expolit覚書

xlarge_20130128031416.jpg

さて、発売から半年近く経ったとあって
新規プレイヤーと古参プレイヤーという構図もできあがってきています。
最近はじめたけど、いろんな元ネタが分からないよ〜という人のために
先々で使われている元ネタをご紹介いたしましょう。

これを書いたのが10月ぐらいで、下書き途中で放棄していたんですが…
もう金箱などの用語も使われなくなりましたね。
ま、思い出として懐かしみながら見てください。



金箱

 kinbako
画像の箱が100%金箱だった

おそらく最初の大々的なExploit(不当行為)
ロンチから数週間、着々とInferno入りした廃人たちを待ち構えていたのは
理不尽を通り越した、不可能が存在する世界であった。
即死、ワンパン。言葉では使われるが実際に体験すると、想像を絶する世界で
1クエストで数十回、エリート1パックで十数回死ぬのは当たり前の時代である。
Act2などはその登竜門であり、Infブッチャーを倒した英雄が最初の虫一匹に虐殺されるという地獄絵図。
そんなAct2を、ゲロを吐きながら攻略していた先行廃人組が
魑魅魍魎渦巻く砂漠で見つけたものは、金色に輝くオアシスであった。

金箱の場所はAct2-3のALCARNUSにある地下室。
マグダ前でチェックポイントを取ると、次からはマグダ前スタートとなり金箱まで最短距離でいける。
しかし、もちろん敵は狂暴で、突進してくるバケモノに瞬殺される光景は日常茶飯事。
DHのSmokeが3秒CD無しの時代であったので、DHだけが無事に金箱へとたどり着くことができていた。
そこでDiabloコミュニティで人気にだったものが、中国人のDH金箱配信であった。
「おぷーん」の声と共に金箱を開けて、レアやプランだけを瞬時に判別し
TPを開くというシンプルなものだが、Inf Act2に行ってない者、行っていたが金箱に辿りつけない他職
同じ金箱作業中の人などの絶大な支持を得て、「おぷーん」が流行語になった。

当時のInfは装備のしょぼさ、エリートの強さなど、ファームするというレベルのものではなく
ゲームシステム、バランスともに崩壊していたので、金箱ランがファーム効率最高であった。
金箱の設定もいまより超絶甘く、MFさえあればNVが無くともレアやプランがザクザク出ていた。
当時のアイテムの価値や、競争相手の数を考えると、壷や骨なんかよりもブッチギリでウマいものであった。

ここで資産をなしたものが、AHで雪だるま式に資産を増やしてゲームを長きに渡り支配することとなる。

金箱nerf時には、金箱が普通の白箱になっていた!!と衝撃が走った…。
その文言は後の、骨が紫になった…というネタに受け継がれた。






tubo.jpg


敵を倒してトレハンするゲームシステムをひっくり返すような金箱は、即座にBlizzardに修正された。
そんななかで、密かに人気が出てきたのが、この壺Exploit。
ウマさで言えば金箱だが、ゲーム自体の寿命を縮め、今現在も深刻な爪痕を残すきっかけとなり
Diablo3というゲームの評価も破壊寸前までに追いやった、極悪Exploitといえば壺である。

場所はGardens of Hope 1st TierのWP。やることは壺を割るのみ。
金箱よりレアが出る確率が低く、ウマみがない壺がやばかった理由は、そのiLvにある。
いまでこそ、修正されAct1でもiLv63のものが出るが、当時はiLv63はAct3からである。
もちろん普通にAct3やAct4に行き、壺を割れば問題ないのだが、そこはExploit。
Hell Act4にクエ設定すると、PubでInf Act4が選択可能で、入った後に出てソロで開始すると
Inf Act4ができるというバグが見つかったのだ。
超廃人でもAct3の最初の階段が登れずにいた時代である。まともにAct4に行った者など数えるレベル。
Infすら入ってないような大量の一般人がInf Act4に流入し、MF装備でひたすら壺を割り始めた。
エリートで理不尽な死に方をするよりも、美しい天界で、綺麗な壺をひたすら割るだけの作業のほうが
楽しいゲームだったのだ。いまは信じられないが本当に楽しかった。

このときが、どういう時代かと一言で言うと、片手のソケ付きDPS1000が$150↑とかの時代。
選ばれた者が、利権を独占してウマウマした金箱とは違い
大量の人間が一攫千金を夢見て、壺を割りまくり、大量のアイテムを産出しはじめた。
MS12%のブーツや、MF装備が飛ぶように売れ、毎日毎日壺を割っていた。
その結果、攻略に数ヶ月かかると見ていたInfernoが、ilv63のせいで一ヶ月で荒らしつくされ
貧富の格差が広がり、物の値段も常軌を逸したことになりはじめたのだった。

Blizzardは壺ドロップ率を落としたり、警備員と呼ばれる空から降ってくるモンスターを配置したりしたが
時すでに遅かった。金箱から続く格差に対する、大きな不満がフォーラムを埋め尽くし
「一回Wipe(消去)しろ」という声が次第に大きくなった。
しかしBlizzardはWipeすることなくゲームを続行。ここが最後のWipeチャンスだったのだが。
このときにWipeしていたら、まだ評価はあがっていた気がする…。




幻影

aae.jpg

壺の片手間にやり始めたのが、幻影狩りであった。
場所はSilver spire level 1 。やることは簡単、オバマ(ティラエル)を盾にひたすら攻撃するだけ。
ここの幽霊は、鍛冶屋の嫁(ゲロの人)、ゾルタン、マグダの3種類だが
マグダから変化するデーモンは攻撃がワンパターンで、毒を飛ばすだけで
ティラエルが突進し、プレイヤーと敵の直線上に立つため、まったく攻撃を食らわずに
Act4のユニークを倒せるというお得な物だった。ティラエルは無敵で攻撃力もあったため
幻影以外でも、ひたすらティラエルがエリートを倒すのを死んだ状態で待つというものが
ファームの主流であった。その後、問題視したBlizzardによってティラエルのダメージがNerfされ
エリートの体力回復以上の攻撃力を与えられなくなったため、オバマはめでたく解雇となった。





鎧置

Diablo3-Block.jpg

世界中に衝撃を与えた有名な画像。
Boneweave HauberkというNPCが売っている白鎧を地面に置くと
なぜか、プレイヤーもモンスターも障害物として認識してしまうというバグ。

まず人一人通れるだけのスペースを開けて、アイテムを置き、エリートを呼び込んで
自分が通過した後に鎧を置いて蓋をするだけ。あとはゆっくり料理する。
この画像の場所以外にも、Silver spire level 1の階段や、Pony levelのハメポイントに置くのが流行った。
この画像と方法が判明し、AHでBoneweave Hauberkの価格が暴騰したが
実は他のアイテム(レジェのSledge of Athskelengなど)も同様の効果があることが分かり
Exploitのウマミよりも、Blizzardいい加減にしろという感じになった。





AH時間いじり

一番衝撃的なExploitと言えば、無敵Wizか、これかというようなExploit。
Exploitというよりも、ただの怠慢。

仕組みは簡単、AHの時間表示(1d 11h)が、実はローカルタイム参照であったという事件。
つまり、オークションの時間経過はサーバーで管理しているのではなく
一人一人のパソコン側の時間で管理していたのだった。
パソコン側を現実の1日先にすると、AH時間も1日先になる。1時間先ならAHも1時間先。
N/A品で出したものが、格安bidで強制的に終了させ、自分の物にできた(らしい)
特に私に被害は無かったのだが、中にはこの方法でアイテム取られた人もいたのだろうか。
すぐにfixされたが、Blizzardはめちゃくちゃ怒られた。というかあきれられていた。





無敵Wiz

tumblr_m2zz0gZiKk1qcgewao1_250.png


最後の最後にきた超大物Exploit。完全無敵のゴッドモードWiz。
FractureルーンのTeleportを唱えてすぐにArchonに変身するだけ。
Teleport後の2体のおとりが出なかったら完成。完全無敵。
廃人でAct3前半、廃人の廃人でAct3後半を血反吐吐きながら
数百回死につつレアをファームしていた時代に、完全無敵でMFガン積みAct3ファームできた。
本当にごく一部の間で、噂になっていた程度であったが、
Twitchでのエリート30体に囲まれての無敵状態で放置配信が全世界へ向け行われ
無敵Wizの存在が発覚、Forumでやり方が暴露されたのち、爆発的に広まった。

Wizを持っている者はすぐにMF装備を買いあさってファームを
サブWiz放置組はLv60までの高速レベリングを
Wizを作っていないものですら、Wizを60まで育て始めた
というぐらいドでかいExploitであり、その価値も十分にあった。

しかし、無敵Wizで夢のAct3に乗り込んだ一般人が見たものは
iLv63の良質Affixレアではなく、Act1や2と変わらないゴミレアの山だった。
Diablo3の限界が完全に見えたExploitでもあり、大量の脱落者を出した。
彼らは、せめて冥土の土産にと、無敵WizでInf Diabloを撃破し、ゲームを去っていたのだった。
その後、馬場にもFurious Chargeが常時付くというExploitが発見された。

この頃は、すでにブリ信者も、一般人も、廃人も、みんなゲームに愛想を尽かしていて
Exploitを発見しよう、ゲームをいじくり倒そう、もうどうなっても知らない、というような
終末論渦巻く、閉塞した雰囲気があり、フォーラムも不満しかないような最悪の状態であった。
無敵Wizのfix後は、大きなExploitも無く、ゲームも大幅に調整され、現在に至る。
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[160] - 通りすがり - 2013年01月27日

懐かしいネタ満載で面白かったです。chachamaruさんらしい記事だなー。
私はローンチ組ですが、金箱も壷割りもできなかったので当時は「みんなすごいなー」と上を見上げてたものです。

それはそうと、新プロフィール画像かわいいですね 自作絵ですか?

[162] - chachamaru - 2013年01月27日

>通りすがりさん
いえいえ、らしいなんて、すごく恥ずかしいです。ありがとうございます。
金箱も壺も常識みたいなことになってましたが、mp10以上の廃人コンテンツでしたね。

プロフィール画像は、公式のファンアートからのものです。
めちゃくちゃかわいいですよね。

http://us.battle.net/d3/en/media/fanart/?keywords=&view#/fanart-0026

[164] - 通りすがり - 2013年01月29日

金箱・壺時代の者ですがいつの間にか色々増えてるんですね笑

[166] - chachamaru - 2013年01月29日

>通りすがりさん

フヒヒ。そうなんですよ。
お、ご存じないということは…すでに卒業された方ですか?
アホのDia3ちゃんも、これからますます成長して、美しい娘になる予定ですので
どうか長い目で、成長を見てやってください。

[167] - P - 2013年01月29日

ローンチ組ですが、なんとなく聞いたことはあっても詳細は知りませんでした。
とても興味深く面白い記事をありがとうございます。
今後の更新も楽しみにしております。

[168] - chachamaru - 2013年01月30日

>Pさん
お、ローンチ組さんですか!
ということは書いた意味があったということですね、よかったよかった。
いまさら聞けないあの単語って感じですかね。笑
またよろしくお願いします。

[169] - nao3 - 2013年01月31日

自分も微妙に気になってた謎が解けてすっきりしました。
当時はなんで壺なんて割ってるんだろうと不思議に思ってましたね。
皆と壺割りたかったな…

[171] - chachamaru - 2013年01月31日

>nao3さん

お、そうでしたか。
予想以上に反響があって、うれしいです。
たしかに知らないと、なぜ壺を割っているのか謎ですよね。笑
いまは昔の話ですが、真剣に数時間割っていましたからねー。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ