Paladin育成ガイド

翻訳ソース元
[Guide] HOW TO LEVEL A PALADIN | STATS - SKILLS - GEAR
※この記事では「ソース元動画」と「個人的プレイ経験」の2つから書いています。
◆長所
・圧倒的D2初心者向け。
・育成がスムーズオブスムーズ。
・苦手な敵がほぼいないので、ファーム場所の選択肢が多い。
◆短所
・狭い場所が苦手
・ハンマーが独特な攻撃判定なのでポジション調整がめんどくさい。
・常にSHIFTキーを押しながらクリックするプレイが必要。
・Normal育成
Normalプレイスルー動画
Paladin Normal Difficulty Guided Playthrough
★Normalステータス
Lv1~11
VIT:全部
Lv12~
DEX:21(RW Steel用Scimitar要求値)
VIT:残り全部
Lv22~23
STR:34(RW Ancient's Pledge用LargeShield要求値)
Lv24~
STR:装備要求値(~60程度)
VIT:残り全部
★Normalスキル
Lv1 Mightに1。右スキルオーラ設定。
Lv2 Sacrificeに1。左スキルに攻撃スキルとして設定。
Lv3~5 ResistFireに3。設定せずPoint入れるだけ。
Lv6~12 HolyFireに全て。右スキルオーラ設定。
Lv13 Zealに1。左スキル攻撃設定。
Lv14~17 HolyFireに全て。

Lv18でリスペック
Lv18
HolyBolt、BlessedHammerに1づつ。
Prayer、Defiance、Cleansing、Vigorに1づつ。
Might、BlessedAim、Concentrationに1づつ。
Hammerシナジー用のBlessedAimに7まで入れる。
BlessedHammerを左スキルに設定。Concentrationを右オーラに設定。
移動時は右オーラを、移動速度アップオーラVigorに切り替える。
Lv19 Concentration、BlessedHammer、Vigorに1づつ。
Lv20~ BlessedHammerに全て。クエストポイントはVigorなどに。
ハンマーは蚊取り線香のような弧を描いて発生するが
隙間では攻撃判定はないので、ハンマーを打つ位置を自分で調整する必要がある。
特に自分の真後ろの敵には当たらない。
PCの場合、Shift押しながら左クリックを使って攻撃することになる。
癖があるが強いので、これからハンマーに慣れていきたい。

★Normalアイテム
重要なこと
Lv11~ 店売りでbeltを買って、ポーション保持数を増やす。
店売りは町の外に出ると商品が入れ替わるので、
ウェイポイントで外に出る、出口から出る、などを繰り返して店売りガチャをする。
★ Lv13 ★
Act2店売りの、2ソケットScimitarに、
ルーンおばさんから落ちる、TIRルーン、ELルーンを順番に入れて、RW Steelを作る。
Open WoundsによるDoTダメが強力。
ルーンワードアイテムは、青文字Magicアイテムや黄文字レアアイテムだと作れないので注意。
文字が灰色のアイテムをRWベースに選ぶこと。
Lv17
店売りから2ソケットのアーマーを買い、
ルーンおばさんから落ちる、TALルーン、ETHルーンを順番に入れて、
走る速度up、FCRが付いた万能なRW Stealthを作る。
ベースとなる防具は、重さで走る速度が変わってくるので
ここを見て、重さ:Lightとなっているものを選ぶ。
基本的に現時点でSTRが足りている胴なら大丈夫。
RWの穴ベースアイテムは必ず名前が灰色の物を使いましょう。
青色アイテムでも穴あき品があるので注意。
青アイテムではRWは発動しません。
Lv13~
手持ちに該当ルーンがあれば、NEFルーン、TIRルーンを順番に
店売り2ソケット頭に入れて、RW Nadirを作っても良い。(無くても全く問題ない)
ルーンが無い時は手持ちのアイテムを2穴頭に使う。
もったいぶらずにルーンやジェムを使って良い。
Tirルーンを入れる → キルごとにマナ2回復。
ルビーを入れる → ライフ量バフ。
サファイアを入れる → マナ量バフ。
Act3以降は火レジが重要になってくるので、
火レジ+30%のRALルーンを2個入れた頭を使えば、
火レジ+60%も稼げるので超オススメ。
Lv18~
Hammerを取得したら
FasterCastRate付きのセプター、ワンドを店売りで買う。
画像のような+スキル付きのもの高くなるときがあるので
FCRが付いていたら、なんでもいいので、安いものを買う。
◆+スキルはシナジースキルには効果を与えない
・+1 BleesedHammer
・+1 BlessedAim
の両方効果を持つセプターがあったとして、Hammerは+1の恩恵を受けてダメージが上がるが
BleesedAimスキルが+1されても、Hammerはシナジー効果を受けず、ダメージは上がらない。
◆FCRブレイクポイント
FasterCastRateは一定数を超えると、キャススピードが上がる(ブレイクポイントと呼ばれる)ハンマーFCRブレイクポイント
0、9、18、30、48、75、125
例えば、RW stealth +25FCR、武器+10FCRの場合、FCR+35となるので30に位置する。
ここに、+10FCRリングを1つ装備しても、合計FCR+45で48のブレイクポイントに届かない。
つまり+10FCRリングは無意味になので、LifeやResistリングのほうが良いことになる。
しかし+10FCRリングを2個装備した場合、合計FCR+55になり、
48のブレイクポイントにいくことができる。
Lv22~24ごろ
Normal Act5のクエストでもらえるルーン、RAL、ORT、TALを順番に入れて
RW Ancient's Pledgeを作る。各種レジがおいしい。
ベースとなるのは3穴LargeShield。
Act1、2のNPCが売っている。出るまで店売り品変更法を使う。(町からWPなどで外に出て戻る)
3穴Paladin専用盾でも発動しても良い。
Lv21ごろ〜
Act2傭兵(兄貴)の武器として、
Staff + Kris + Belt + any Diamond(どんなtierでも良い)
を合成すると、(66-80% Enhanced Damage)付きポールアームが作れる。
もしED付き武器を持ってないなら、兄貴に装備させるとかなり強くなる。
なお、ポールアームの種類はランダムで、
かつ必要Lvの高い上位種も出る可能性があるので、複数回クラフト必要かもしれない。
しかし、適当なDiamondを拾えば、あとは店売り品で安く簡単にクラフトできるのでオススメ。
傭兵は経験値補正があるので、
自分のレベルが上ったら、Lvの高い傭兵に雇い直すと良い。
雇い直しはアイテムが空の状態になるので、雇い直すときは傭兵からアイテムを外してから。
その他のアイテム
グローブはBloodfistが序盤で手に入ったら最高。
基本的には、レジストやライフが付いているもので良い。
アミュレットはライフ、レジ、+skillなど
リングはHammer覚えるまでは、AttackRatingやDamage付きのもの。
Hammer以降は、FCRやレジ、ライフが付いたもの。
ブーツはFaster Run/Walk(MS)付きのブーツなら何でも良い。
ベルトは、ライフ、レジなど。
★Normalクエスト進行Tips
◆Act1
ゲームスタート時、ブロックリカバリーモーションの関係で
盾を外してプレイするほうが強い。
初期はダメージも低いので、ブロックがなくても問題ない。
Lv8前後になったら盾を装備。
まず最初にすることはお金をためて、
何でも良いので、安い店売りセプターを買う。
攻撃速度、ダメージの点で初期武器よりも優れている。
ソケット付きの武器は、ジュエルを入れることで攻撃力を上げることができる。
もったいぶらずに使って良い。
ルビー、サファイア、エメラルド、トパーズなど。
最序盤はスタミナポーションも4個~5個買って
インベントリに入れておき、スタミナが無くなったら飲む。
タウンポータル本や鑑定本も買っておくと便利。
・ポーションTips
SHIFT+右クリックでベルトにポーションを満タンにする。
ベルトにポーションが入っている場合は、色に対応する。
ベルトを外すことで、ポーションがインベントリに出るので
組み合わせて高速でポーション買いができる。
チャームで有効なのは
・+1-4 damage
・+Attack Rating
・+LifeやResitance
など
傭兵はすぐ死ぬし、復活にお金がかかるので、無理に蘇生しなくても良い。
傭兵画面を開くと、武器防具を付けることができる。
Shift + ポーション番号キーで、傭兵にポーションを飲ませることができる。
投げ物ポーションは序盤で大活躍するので、
もし拾ったら武器切り替えを使って、裏に装備し
色付きモンスターなどの強い敵や、大量の敵集団に使う。
投げたあとは、通常攻撃に切り替えて残りを叩く。
投げ物ポーションは、いったん店売りし買い直すとフル補充されるが
使い切ってしまうと消えるので、使い切る前に補充しよう。
WP BlackMarshに存在する塔にいる、ルーンおばさんで
RW stealth、RW steelのルーンが揃うまで
経験値稼ぎと共にファームしたほうがいい。
チャルシのクエスト報酬は今は保留で良い。
クエストを完了させる必要はない。Hellに入ってから報酬を使う。
Actボスのアンダリエルは毒属性なので、黒ポーションを店売りで4~5個買って飲む。
アンダリエルを殺した後は、すぐに町にいるWarrivに話しかけてAct2に行くこと。
◆Act2
店売りでレジ付きのグローブ、ブーツがあるので購入する。
これから先ずっとお世話になるのがAct2傭兵。通称、兄貴。
傭兵はOffensiveオーラが現在のビルドには良い。
傭兵は武器を持ってないと役に立たないので、
店売りで良いので、両手Spearや両手Polearmなどを与えてやる。(傭兵画面を開く)
ステータスが足りないと装備できないので、傭兵画面を開いてステ確認。
あとはヘルム、アーマーなどを落ちているものを装備させる。
Paladin専用盾は全レジが付いているので、見つけたら装備する。
もしソケットが付いていたら、レジストをさらに上げることができる。
クエストアイテムのAmulet of the Viperは
アミュレットを装備してない状態だと自動装備するので
クエスト進行の杖合成時には注意。
Chipped gem 3個 + Magic武器 1個 = 穴あきMagic武器
安い青セプターを店売りで仕入れて、どのchipped gemでいいので、キューブで合成する。
+skillの付いた穴あきセプターが当たりで手に入る可能性がある。
今後使うスキルの+ BlessedHammer skillじゃない物でも
+skillが付くと、高額で店に売れる錬金術となる。
なお、買取上限は5千、1万、1万5千、という感じで
Actが上がると売値上限が上がっていくので、倉庫に取っておいて後のActで売るのが良い。
Lv18でhammerにリスペック後は
チャームの
・1-4 damage
・AttackRating
などはハンマーに効果は乗らないので外す。
Act2ボスDurielは黄色ポーションを4~5個買って一気に飲んでから挑む。
◆Act3
Act3店売りのテレポートチャージ杖が、
今後移動に役に立つのであれば裏に装備したい。
装備切り替えボタンを押すとスキルセットも変わるので
裏装備にし、右スキルセットをテレポートに変えておくと便利。
ハンマーディンは、FlayerDungeonのような通路の狭い場所は苦労する。
テレポートで障害物を飛ばしたり、色々と役に立つ。
テレポート使用1回で修理に2000Gかかるので、金欠だけは注意。
◆Act4
途中でルーンがもらえるクエストがあるので、
publicゲームではなくソロでクリアしたい。
Act4ボスDiabloはビームが痛いので
ビームだけは横移動して避けて、ヒットアンドアウェイ。
◆Act5
Baalの召喚敵の2番目になるマミーはsuper poison持ちなので、
戦闘後はTPで町に帰って、ポーション売りNPCに話しかけて解毒してもらう。
Act5 Anyaクエストは飛ばして、Baal後にLvが上がってからクリアして良い。
ラスボスBaalが分身を出した時は、
端に移動しタウンポータルに出入りすることで、分身を消すことができる。
もしくは、テレポートしたものが本体。
(名前の微妙なズレという判別方法もあるが、ややこいので省略)
◆Baalを倒したあと
→Lv25未満の場合
Act1 StonyFieldにある、ストーンヘンジからTristramに入り
左下のWirt死体をクリックで手に入るWirt's Legを、
店売りタウンポータル本と一緒に、Act1の町の中で合成しCow Level(牛)に入る。
入って、大量の牛を殺して、レベル上げをLv25までする。
Cow Kingというボスがいるが、D2Rでは殺してもよくなったので殺して良い。
特にドロップが良いわけではないので、時間がかかるなら無視して雑魚牛を殺す。
(cow levelは1度その難易度でバールを殺すことで入場可能になる点に注意)
牛で白アイテムのCrystalSword、BroadSword、LongSwordのどれかを手に入れること。
※NMの項目で後述
→Lv25以上の場合
Lv25になったら、経験値ペナルティがなくなり、Act5でも経験値がたっぷり入るようになる。
Act5最後のWPからBaalまでを繰り返し行う、通称バールランを行う。
装備の各所にMagicFindを付けると、アイテムに色がつきやすくなる。
アイテムに色が付くと、マジック、レア、ユニーク、セットが手に入りやすくなる。
可能なら2穴頭にトパーズを入れて、装備のMagicFind値を上げよう。
Lv33程度までは、すぐに上がる。
NMに行ってもいいし、exp上昇が渋くなるまで、ここでファームし続けても良い。
・Nightmare育成
Nightmareプレイスルー動画
Paladin Nightmare Difficulty Guided Playthrough
★Nightmareステータス
STR:装備要求値まで
DEX:Block値の高い盾を使いだすその時に必要なだけ上げる。(その時はHolyShieldも取る)
ENE:10~20ぐらいなら振ってもいい。
VIT:残り全部
★Nightmareスキル
Normalの構成のまま、引き続きポイントを入れていく。
BlessedHammerがmaxになったら、Vigorをメインにポイントをmaxまで入れて
クエストポイントなどはConcentrationに使う。
Vigorがmaxになったら、
Concentrationと、BlessedAimを同じだけ上げたあとは、交互に振る。
NM後半で攻撃が痛くなってきたら
Smite、Chargeを経由してHolyShieldを取る。1~3程度入れればいい。
移動スキルとして、Chargeを先に取るのも問題ない。
レジストが足りない時は、全レジupするSalvationに1入れて使うと良い。
死体処理してライフマナ回復するRedemptionは戦闘後のHP/マナチャージに大いに役に立つ。
★Nightmareアイテム
重要なこと
NM入ってまず作りたいのが、RW Spiritだ。
Nightmareルーンおばさんをファームして、ルーンを集める。
(3つ合成すると1段階上のルーンになるルーン合成も考えつつ)
集めたら4穴にTAL、THUL、ORT、AMNを順番に入れる。
+2 All Skillに、FCRも付いてきて
大量マナに、ライフもおまけに付いてくる。
[25-35%] FCR
[89-112] Mana
可変値ガチャもお楽しみ。
可変値ガチャに失敗しても、穴を空っぽにするレシピ穴掃除アイテム + Helルーン1個 + Scroll of Town Portal
を使って穴掃除をして(入れたルーンなどは消滅する)
もう一度、Tal,Thul,Ort,Amnを入れてRW Spiritガチャのやり直しができる。
CrystalSword、BroadSword、LongSwordのどれかをベースに使う。
(左 CrystalSword、右 BroadSword)
ベース剣のドロップ場所はNormalなら牛。
Nightmare/Hellでは、Broad Sword、Long Swordはどこから落ちたものでも良い。
NMで落ちたCrystal Swordは、若干ややこしいことになるので
Crystal Swordで発動するなら、Normal牛でベースを手に入れよう。
NormalAct5の右にいるLarzukから、「穴あけ報酬」を選び
台座に白Swordをセットし決定すると、4穴剣が確定する。
参考記事 RuneWord Spiritの作り方
こちらは盾verのRW Spirit。
Spirit発動ベース盾に付いては、NM報酬の穴あけを使うか、4穴パラ盾ドロップを待つのが良い。
穴あけに使う盾の産出場所についてはこちら。
アイテム最大穴数を調べる方法
穴付きパラ盾に、ダイアモンド(全レジup効果)を入れたものでも
レジ強化には使えるので覚えておこう。
ジェムは同じ種類とtierのジェムを3個、キューブで合成すると1tier上がる。
または、1段階アプグレしたいジェムをインベントリに1個入れて
Gem shrineを触るという手もある。
NM入ってすぐ使えるのが、ORT、SOLで作れる、RW Lore。
+1 all skill、雷レジ+30%、キルごとに2マナ。
NMルンおばファームのころから、並行してNMで探して欲しいのが、4穴ポールアーム。
ポールアームの名前の種類を覚えて、灰色が落ちたら必ずチェックしよう。
(ポールアーム一覧)
自分で開ける場合は、Normal牛で拾った白ポールアーム(Bardiche以外)は、穴あけクエストを使うと4穴にできる。
NMルンおばから落ちる、
RAL、TIR、TAL、SOLの順で入れてRW Insightを発動し、Act2傭兵に持たせる。
これによって強烈なマナ回復が手に入る。兄貴の攻撃力も爆発的に上がる。
ちなみにD2では、武器や防具はグラフィックが同じでも
ゲーム難易度と同じく3段階あり
・Normal
・Exceptional
・Elite
と別れている。(装備品のグレード)
それぞれベースダメージが違うので、NM後半やHellなどでは
上位種類の4穴ポールアームを見つけたら、RW Insightを作り直そう。
参考記事 RuneWord Insightの作り方
傭兵の武器が決まったら、防具はRW Smokeがオススメだ。
2穴にNEF、LUMを埋めよう。
全レジ+50ももらえるので、NM進行に役立ってくれるだろう。
他にも色々と使えるユニーク胴がドロップするので
どんどん使っていこう。
傭兵はライフ吸収を持っていないと、ポーションで介護する場面が多くなる。
ユニーク頭にライフ吸いを持つアイテムがあるので、頭で吸いを確保すると安定する。
Life Stolen Per Hitの兜の項目参照。
その他のアイテム
NM以上から落ちるアイテムは強力なアイテムが増えていく。
自キャラや傭兵が使えるものが多くなるので、装備更新をしていく。
アイテムが落ちるたびにwikiなどで調べよう。
ルーンが落ちたら、そのルーンから何のRWが使えるのかなどを調べる。
★Nightmareクエスト進行Tips
◆Act1
NMはレジストにペナルティが付く。ステータス画面で現在のレジを確認。
レジスト付きの防具が店売りで並んでいるので
自分のレジを見ながら、不足しているレジを補う。
優先順は火雷>>氷>>>毒。
Normalと同じく、アンダリエルを倒してもゲームは抜けずに
すぐにAct2に行くこと。これで今後アンダリエルは初kill報酬バフがかかり
繰り返しファームできるようになる。
◆Act2
Act2のDefensive傭兵をNMで雇い直すと、HolyFreezeを使ってくれるようになる。
より防御的に立ち回れるので雇おう。
苦手マップのMaggot Lairは、Normal Act3で買えるテレポチャージ杖を使うと楽に進める。
◆Act4
ルーンがもらえるクエストがあるので、そこだけはソロでクリア。(特にHellは絶対ソロクリア)
Diabloは密着するとビームが頭上を通過するのでノーダメ。
密着でハンマーを繰り出す。
◆Act5Act5 Anyaの赤いポータルの先にあるダンジョンのWPを取ってはいけない。
取ると赤ポータルが消えて、pindleskinランができなくなるので。
※「WPを取る」+「奥にいるニーラサックを倒す」の2つでポータルが無くなるフラグとなる。
WPを取っても、奥にいるニーラサックを殺しても、anyaポータルは閉じない仕様に変更されています。(確認済)
三馬場のmodはランダムなので、
強いmodだと思ったら、TPを開いてリセットし、modガチャをする。
~Lv60程度までNMでトレハン&レベリングをする。
まずはNMメフィストをMFファームし、レベルと装備が揃ってきたらNMバールをファームするのが良い。
Hell以降
プレイスルー動画
Paladin HELL Difficulty Guided Playthrough
同じくAct1アンダリエル倒したのち、すぐにAct2に行く。ゲームは抜けないこと。
赤ポータルが消えて、pindleskinランができなくなるので。
※「WPを取る」+「奥にいるニーラサックを倒す」の2つでポータルが無くなるフラグとなる。
WPを取っても、奥にいるニーラサックを殺しても、anyaポータルは閉じない仕様に変更されています。(確認済)
Hammerdinを参考に、RWやユニークなどをチェック。

装備候補や傭兵なども詳しくのっているので
Blessed Hammer Paladin Guide ← こちらのガイドもチェック。
最終品にもなりえる、Casterクラフトアミュレットの項目も見る。
良い素材となるアミュレットを手に入れるなら、
自キャラLv93にすると、ギャンブル産の青アミュレットを使うだけで良い。
アイテムガイド/クラフトのQ.7を参照。
Hellバール前の2番目の敵マミーは魔法無効が出てくるので
HolyBoltで地道に対処する必要がある。
傭兵が強ければ処理してくれる。
- 関連記事
-
- Necromancer育成ガイド (2021/09/13)
- Assassin育成ガイド (2021/09/12)
- Amazon育成ガイド (2021/09/12)
- Sorceress育成ガイド (2021/09/11)
- Paladin育成ガイド (2021/09/10)
この記事へのコメント
取ると赤ポータルが消えて、pindleskinランができなくなるので。
>アンダリエルを殺した後は、すぐに町にいるWarrivに話しかけてAct2に行くこと。
The Secret Cow Levelのページを確認したところCow Kingも殺してしまうと牛虐殺ができなくなると書かれてました。
初心者なんですが他にも気を付けるものとかありますか?知っているか知らないかで初めてプレイする人の狩場の数が決まりそうなんですけど…。他人の部屋のランでやってしまわないように気を付けないといけないですね。
を合成すると、(66-80% Enhanced Damage)付きポールアームが作れる。
何そのレシピ…20年近くディア2やってて初めて知ったよ。
スポイラーWikiにも載ってないんじゃないかな?
やっぱ情報は海外の方が厚いのね、英語読めるのは羨ましい。
↓ソフトコアじゃいらんかもだけど、ハードコアでは割と必須のテクとか。
・アンディ戦前に解毒Pを4~5個くらい飲んでおく。(毒レジUp)
・メフィ戦前に融解Pを4~5個くらい飲んでおく。(氷レジUp)
ごめんよ。
Dia2初めてやったときに選んだクラスがPaladinでした。
ビルドもクソも無く、強いダメージ武器がでるまでファームして進むZealdinでしたわw
NormalAct5の右にいるLarzukから、「穴あけ報酬」を選び
台座に白Swordをセットし決定すると、4穴剣が確定する。
CrystalSwordはilvlが41以上となるとラーザックでは6穴になるので、NMA1の塔のLv4,Lv5、及び監獄以降の白物ではダメのハズ。
BroadSword、LongSwordはNor牛以降はどこでもOKですね。
Pal盾はilvlだけみればNorA4以降どこでも、だけどFrigidだけダメ。
だけどNorのDrop品って牛以外はMax3穴の制限があったような?
Polearmはクリスタルソードと同じ条件で、
Max4穴確定のVoulge系はilvl41~も問題なく4穴確定。
難しいこと考えないなら、
Nor牛牧場で拾えばOK!って覚える。
牛王は気にしなくてよくなるみたいだし。
>Act5 Anyaの赤いポータルの先にあるダンジョンのWPを取ってはいけない。
取ると赤ポータルが消えて、pindleskinランができなくなるので。
WP取得+韮クエクリアで消えるので、韮を倒さなければOKです。
Hellだと苦悶の回廊Lv2がWW馬場なんかにはいい稼ぎ場だったりします。一部アイテムDropしませんが、HR狙いでうろうろするには穴場でおすすめ。
一応書く前に調べたんですが間違ってたらごめんなさい(^^)/
ゲームプレイ前に全体像を知っておくとスムーズだと思ったので
お役に立てて嬉しいです。
>3604
本当ですね!
>3605
D2RではCow kingは殺しても良いという事になりました。
さきほど追記したのですが、石割りイベントがact4であるので
そこはソロでクリアしないと、ルーンがもらえないので
ソロクリアをオススメします。
>3606
私もredditで見て初めて知りました。
傭兵もですが、Meleeでもこのレシピでかなり楽になるそうです。
ポーションは解毒Pはラマおじは使ってなかったのであまり効果無いのかと思ってましたが
読むと効果ありそうですね。追記しておきました。
>3609
私もD2はじめたころは右も左も分からない脳死Zealディンで
HellでDPS足りなくなって詰みました。
>3610
元の動画では言ってなかったんですが
あやふやな知識で自分で書いた部分が、大きく間違っておりました。
私のほうでも情報を確認し、訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
せっかくの穴あけクエストでゴミが出来上がる所でした。汗
Pala盾に関しては全くの勘違いでしたので全面的に削除させていただきました。
Anyaに関しては、初心者はとりあえずクエストクリアをしに
ニーラサックを殺しに行くかなと思い、WPだけの記述にしました。
>Hellだと苦悶の回廊Lv2がWW馬場なんかにはいい稼ぎ場だったりします。一部アイテムDropしませんが、HR狙いでうろうろするには穴場でおすすめ。
なるほど、こういう使い方もあるわけですね。
redditで見たのですが、WPを取ったうえで、ニラクエストクリア済みpubゲーでニラを狩る?というテクもあるようでした。
D2愛が伝わってきます!
>Pal盾はilvlだけみればNorA4以降どこでも、だけどFrigidだけダメ。
>だけどNorのDrop品って牛以外はMax3穴の制限があったような?
Frigidと、Bloodyもダメ。
Drop制限は敵からのDrop生品に穴が開いている場合の制限なので、
穴あけで開ける数には影響しない。
(牛でも4穴あいてる生品はDropしない)
でした。
試しにKeepL2の白Pal盾を穴あけしたら4穴できました。
なのでNorA4とか、A5も大半は白物該当品はキープ対象になりますね。
サクっとRushで牛まで行くのが主流だから、この辺あんまり語られてないのかな?
A4はOK、なんて覚えやすそうなんですが。
@1週間、待ち遠しいです(^^)/
色々と検証感謝します。
alvを見てみましたが、Normalでも意外と高いんですね。
確かに
A4は全部 alv26+
A5はBloody Foothills 24、Frigid Highlands 25で
それ以外は26+になっていました。
穴関係は開ける前にじっくり調べてからですね。
max穴の複雑さを、自分では全く理解してないので
RW必要な時になって、wikiを読んで、終わったらまた忘れるのループです。笑
装備は牛さんがたくさん落としてくれるし
初心者だと明確にアイテムを目的としてファームするという行為は
牧場が処女地なので、牛だけに絞るほうが、説明として
分かりやすいからなのかな〜、と思ったり。
ロンチ待ち遠しいですね!
トラックバック
URL :
[3603] - 通りすがり - 2021年09月10日
よく聞く牛、バールランなるものも茶々丸さんのおかげで詳しく知ることができました