(仮) ソサAct1
(βテスト内では)1個しかないリスペック権利を使うので
βテスト中にほかのソーサレスビルドをやってみたい人はおすすめしません。

基本値
Strength:10
Dexterity:25
Vitality:10(ライフ 40、スタミナ 74)
Energy:35(マナ 35)
1レベル上がるごとに
ライフ +1
スタミナ +1
マナ +2
1スタッツごとに
1Vitality = 2ライフ、1スタミナ
1Energy = 2マナ
FCR(スキル発動速度)ブレイクポイント
0%
9%
20%
37%
63%
105%
200%
例えばFCR37%とFCR58%は
魔法キャストスピード変わらないが
FCRが63%以上になった時は変化する
★小ワザ
Ctrl+クリック
→スタッシュに移動や、店売り購入、売却
Shift+右クリック(購入時)
→ベルトにポーションを補充します。(はまっている色に対応)
ベルトを外すとポーションがインベントリに戻ります
またShitfクリックで補充することで、高速ポーション購入できます。
Shift+クリック(インベントリ)
→ベルトにポーションを補充します。
Shift+右クリック(インベントリ)
Shift+番号キー
→傭兵にポーションを飲ませます。
ShitとCtrlとクリック、右クリックで色々できますので自分でやってみてください。
ステ振りとスキル
★ステータス振り
Lv1~9 Vitality(上から3番目)全て
Lv9~11 Strength(1番上)(25にする)
Lv11~ Vitality(上から3番目) 全て
★スキル振り

最初は雷のチャードボルトを使います。
これからずっと、Lvが上がってもらえるスキルポイントは全部これに使います。
スキルはマナを消費するので、マナポーションが必須です。
戦闘→青ポーションを買いに町に帰る→戦闘の繰り返しになります。
最序盤では、右クリックの通常攻撃を併用しても良いでしょう。
ベルトのポーションを使う時は、戦闘の緊急時に使います。
それ以外の場面では、インベントリ画面で右クリックでポーションを飲むと効率がいいです。
ポーションをスタックできるので、
速い段階で、右上にいるNPCチャルシからベルトを買うといいでしょう。
★ずっとマナポーションがぶ飲みですか?
ノーマル難易度はそうなります。
次の難易度ナイトメアから、あるアイテムを使うことで
マナを気にすることなく、好きなだけスキルを打って遊べます。
プレイフィーリングが劇的に向上するので、それまで我慢してください。
ポーションを買うにはお金が必要です。
アイテムを拾って町に帰るたびに売って、ゴールドを稼ぎましょう。
ワンド、セプター、スタッフの「スキル+付き」が高く売れます。
上の3つは必ず鑑定してから売りましょう。
鑑定本を買うことで、鑑定書を20個ためることができます。
お金は死ぬとばらまくので、大金は倉庫に貯金しておきましょう。
倉庫に行って、自分のインベントリのお金のアイコンを押すと貯金できます。
走る時に使用するスタミナは、
キャラLvが上がり、Vitステータスが上がるにつれて余裕が出てきますが
序盤はスタミナ切れが、大きな問題になります。
スタミナが切れたら、歩くボタンに切り替えて
その場で止まることでスタミナが回復しはじめます。
回復したら走るボタンに切り替えましょう。
★スタミナ管理めんどいのですが?
D2で導入されたスタミナの概念ですが
個人的には失敗していると思います・・・。
初心者の人は申し訳ないですが、スタミナポーションで我慢してください。
なので青ポーションと平行して、
白ポーション(スタミナポーション)も、NPCから購入して補充しておくと良いです。
・インベントリ
7〜8割、青ポーション
3個〜4個 スタミナポーション
ぐらいが効率がいいです。
青ポーションが無くなってきたら、アイテムを拾って町に帰ります。
町に帰るときに使用する、タウンポータル(TP)は
最低1個は手元にある状態にしておきたいです。
TP本(青い本)は20個まで貯めることができます。
お金に余裕が出てきたら購入しておきましょう。
クエスト
Den of Evilで敵を全滅させ
クエストを完了し、スキルポイントとリスペック権利をもらいます。
リスペック権利は各難易度に付き1つもらえます。合計3回です。
のちに、エンドコンテンツのアイテムによって、追加リスペック権を得ることはできます。
これからLv9になるまで
Vit(上から3番目)に全て振ります。
Stony Fieldで遺跡(ストーンヘンジみたいなもの)を探します。
また戻ってくるので、ウェイポイント(WP)を必ず取っておきましょう。
Underground Passage Lv1に入ります。
Dark Woodに出ます。
(※Underground Passage Lv2には行きません。)
Dark Woodにある、Tree of Inifussをクリックし
クエストアイテムScroll of Inifussをゲットします。
木の近くにいるイエティは手強いので注意しましょう。
町に戻り、アカラに話しかけます。
Stony Fieldの遺跡に戻り、Scroll of Inifussをクリックし
書かれている順番通りに石をタッチします。
トリストラムへのポータルが開くので入り
町の中央にいる、カゴに入ったデッカードケインをクリックして救出します。
色付きモンスターがたくさんいるので、倒すと経験値がおいしいです。
町の右にいるアカラの店売りのStaffの中には
Charged Bolt +1効果がついたものが時々あります。
あると便利なので、お金があれば購入しておきましょう。
時々店売りをチェックしましょう。
★店売りのアイテム一覧を変える方法
NPCの店売り商品は、町の外に出るたびに変更されます。
目的のものが出るまで、町の出入りを繰り返して商品を探す方法があります。
町の出口から出る、またはウェイポイントから外に出て町に戻ります。
左上にはチャルシという武器防具を売っているNPCがいます。
お金に余裕があるなら以下のものを買います。
★欲しいアイテム
2ソケット頭
2ソケット胴
2ソケット盾
※現在装備できるものでいいです。
★重要なアイテムmod(効果)
・各耐性レジスタンス(火、雷、氷、毒)
・+マナ(+Energy)
・+ライフ(+Vitality)
・Faster Cast Rate(スキル発動速度)
・Faster Hit Recovery
・(使用している)スキル+1
Black Marshへ行きます。
WPがあるので、必ず取りましょう。

The Forgotten Towerを見つけます。
Tower Cellarに入ります。
★強いモンスターがいるのですが?
自分の現在の強さにあってないような、
強い色付きモンスターがいる場合があります。
そういう時は、完全にスルーしましょう。
敵を全て殺していくプレイスタイルはD2ではやめたほうがいいです。
Tower cellarには色付きモンスターがたくさんいます。
強い敵をスルーできない場合は、距離を取ってチャージングボルト(CB)連打します。
Lv5まで行き、「Countress」を倒します。
このボスは通称「ルーンおばさん」という名前で
倒すとルーンというアイテムをドロップします。
のちにルーンが必要になるので、
経験値稼ぎがてら、ここで周回(ファーム)します。
Black MarshのWPを持っていることを確認してください。
ここから
ルーンおばさんを倒す→ゲームを抜ける→ゲーム作り直す
を繰り返します。
WPからTowerを探すときは
道中の敵は効率よく進むため、ほとんど無視して良いです。
Tower内の色付きモンスターだけ倒しましょう。
TowerがWP近くに見つからない場合は、ゲームを作り直してもいいです。
Towerを見つけるまで、走り続けるとスタミナが切れるので
ここのファームをするときは、スタミナポーションを持っておきましょう。
目当てのルーンは以下になります。
Tal(必須)
Eth(必須)
Tir(+2 To Mana After Each Kill)
Ral(Fire Resist)
ルーンは3つ同じものを
キューブ合成(後からもらえるアイテムです)すると、
1つ上位のルーンになります。
つまり、
Tal ← Ithを3個合成して作る。
(IthはEth3個で合成可能。)
Eth ← Nefを3個合成して作る。
(NefはTir3個で合成可能。)
こういう方法でも、目的のルーンを集めることもできます。
各ルーンのTier表はこちら
ルーン
Lv9~11
STR(1番上)へ振ります。
STRが25になったら
町の左上のNPCチャルシから、以下の店売りアイテムを買います。
・2ソケット付き頭

・2ソケット付き胴

・2ソケット付き盾

・ベルト

もし現時点でルビーやサファイアを持っているなら
頭 ルビー
胴 サファイア
盾 トパーズ
をソケット付きアイテムの上に置いてはめこみます。
Lv12~
VIT(上から3番目)へ振ります
ルーンが揃ってないなら、Lv15ぐらいまで
ルーンおばさんファームして良いです。
目的のルーンが集まったら
町に帰ってWP Black Marshへ行き、
進んで、Tamoe Highlandへ行きます。
Monastery Gateに入ります。
そのまま奥へ進みます。
★死体回収について
死ぬと、戻って死体をクリックしないと装備が返ってきませんが
新しくゲームを作り直すと、新ゲームの町中で死体を回収できます。
その際、装備品の店売り価格の総額が一番高い死体だけが現れます。
ばら撒いたお金は戻ってきません。
作り直したゲームのマップはランダム生成になります。
Barracsへ入り、探索すると
Jailへの入り口か、中ボスThe SmithとHoradric Malusを見つけます。
Jailへの入り口の場合は、もう少し探索して中ボスを見つけましょう。
クエストアイテムのトンカチをチャルシに持ち帰ると、お礼にエンチャント(imbue)してくれます。
キャラが高Lvになった後で使ったほうがいいので、そのまま取っておきましょう。
★エンチャント(imbue)ってなんですか?
白いアイテムをレアアイテム化してもらえます。
高いLvで落ちたアイテムをレア化したほうが良いアイテムになるので
今は取っておいたほうが良いです。
詳しくはこちらで→ Imbue
Jailへ進みます。
強い色付きモンスターもいるので、スルーして次のエリアへの入り口を探しましょう。
Inner CloisterのWPを取ります。
Cathedralへ入ります。
右上にCatacombs Lv1への入り口があります。
Catacombs Lv2のWPを取りましょう。
Catacombs Lv4まで行って、アンダリエルを倒します。
アンダリエルを倒したらポータルが開くので入り町へ帰ります。
町中央にいるWarrivへ話かけて、Go eastを選択しラットゴーレインへ行きます。
重要なことは、
アンダリエルを倒したあと、ラットゴーレインへ行かずにゲームを退出しないことです。
ボスは初回キルのアイテムドロップが良いような仕組みになっています。
上のようにゲームを退出せずに、ラットゴーレインへ行くと
アンダリエルは初回キル報酬が適用され続けるバグがあります。
ラットゴーレインへ行くことで、それを適用させます。
このバグは、各難易度ごとに同じようにする必要があります。
もし失敗すると、その難易度ではアンダリエルの初キルbuffは無くなります。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
- 関連記事
-
- (仮)ソサAct5〜NM (2021/09/23)
- (仮)ソサAct4 (2021/09/23)
- (仮)ソサAct3 (2021/09/23)
- (仮) ソサAct2 (2021/08/19)
- (仮) ソサAct1 (2021/08/19)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :