[D2R] 先行βテスト アンケート結果
ラマおじが、先週のD2R先行ベータのアンケートを取っていて
その結果が出たので紹介します。
有効回答 5500↑ほど。

Q. カーソルサイズはどうですか?
パーフェクト (53%)
小さすぎる
大きすぎる
気にしない(34.1%)
某ゲーのように特に画面いっぱいにエフェクトが出て
カーソルが分かりにくいということもないので、私も不満はないです。

Q. ゲーム内フォントはどうですか?
大丈夫(59.3%)
少し調整が必要(28.4%)
大きな調整が必要
気にしない(7.6%)

Q. ロード時間はどうですか?
プレイ不可能
少ないほうがいいけどプレイ可能(50.1%)
プレイするには十分(45.4%)
ロード時間はαテストよりも大きく改善していて
本来のD2ぐらいまで少なくなっていました。

Q. ラダーリセットの頻度はどのぐらいがいいですか?
3ヶ月(24.6%)
4ヶ月(35.2%)
5ヶ月(8.1%)
6ヶ月(39.1%)
それ以上(7.4%)
4ヶ月と6ヶ月が人気ですね。
ドロップ量、アイテム飽和、経済がどうなるかの予想が付きづらいので
3ヶ月が短いというフィードバックが多ければ、今後調整すると思います。

Q. ゴールド貯金は共有倉庫別ですが、これでいいと思いますか?
良い(27.4%)
嫌(45.2%)
気にしない(27.4%)
地味に気になっていました。
共有倉庫はゴールド統合してほしいかもと思います。

Q. ラダー専用RWはノンラダーにもあったほうがいいと思いますか?
はい(70.5%)
いいえ(16%)
気にしない(13.5%)
Yesが70%。
私も同感です。

Q. UIで気になったところを選んでください。
・1文字passで部屋を作れない
・game/passをtab移動できない
・部屋名フィルターができない
・閉じるボタンが下でなく上にある
・レジストが全部スタックしないこと
・Stats/Skillの余ポイントが下で見にくい
・チャットが下にあること
・Hostileが見難い
・ダブクリで部屋に入れない
・トレードスクリーンのボタンが小さすぎる
・パーティスクリーンでのpass表示
・パーティアイコンのいち
・CSプレイヤーへのchat/キーボードサポートが不足していること
・mapで別エリアへの扉が見づらい
・mapの不透明度がエリアごとに一定してない
・CSでmapを動かせない
・ユニとレアの色の違いが分かりづらい
・キャラデリートボタンがゲーム終了ボタンみたいに見える
投票数が多かった1位はmapの扉の見づらさですね。
他には名前/パスのtab移動と、部屋フィルターの2つ。
UIのフィードバックがうまくいくといいですね。

Q. ロンチにラダーが間に合わなかったら、何日待ちますか?
サーバーとゲームが安定するまで待つ、が62%で最多。
ノンラダーでもRWが使えるようになりましたが、DiabloCloneやトーチのことを考えたら
やはりラダーでプレイしたいものです。

Q. 現在の購入状況
予約購入済み(79.3%)
ロンチ前に買う予定
ロンチ後の様子見(11.3%)
買わない
決めてない
(建前上は)購入者限定の先行ベータなので、80%近くが購入済み。

Q. オンラインD2modをプレイしていますか?
(Project Diablo 2、Path of Diablo、MedianXL など)
はい(42.9%)
いいえ(57.1%)
想像以上に多くてびっくりしました。

Q. オンラインmodのサポートがないことで購入をやめますか?
これは現役オンラインmodプレイヤーに限定すべき質問だったようで
その設定をミスったらしく、あまり指標として役に立たないみたいです。

Q. 敵の頭上にヘルスバー表示するオプションはどうですか?
はい(49%)
いいえ(23.5%)
多分(27.5%)
現代のプレイヤーからしたら、頭上に敵のヘルスバーがないのは違和感があるのかもしれませんね。
オプションで消せるなら導入してもいいと思います。

Q. Diablo Cloneを出現させるためにSoJを売る方法を、別の方法に変えたいですか?
はい(41.3%)
いいえ(17.9%)
多分(40.9%)
多くの人がSoJ売り条件を変えたいみたいです。
Q. どういう方法が良いですか
・別のアイテムを集める
・1/5000の確率で
・ランダムタイマー
・毎月のイベント化
イベントは面白そうですね。
とにかく何かD2とは違った、工夫や変化が欲しいです。

Q. βテストをどれぐらいプレイしましたか?
1時間以下
1〜4時間(9.6%)
5〜8時間(28.7%)
9〜12時間(20.4%)
12時間以上(40.8%)
みんなめっちゃプレイしていますね。
自分は興奮を取っておきたいので、最小にとどめて我慢しました。
オープンβテストも起動していません。笑

Q. Diablo2は通算何時間プレイしましたか?
100時間未満
100〜500時間
500〜1500時間(17.6%)
1500〜3000時間(20%)
3000〜10,000時間(29.3%)
10,000時間以上(20.9%)
3,000時間以上が合計5割。
10,000時間以上も2割。
ハクスラは沼なんですよねぇ。

Q. βテストを後何日する必要がありますか?
forumやredditを見ると、みんなロンチに不安があるようで
act3~5も開放してバグ取りしたほうがいいという意見が多かったです。
いまは技術的なβテストというより、プロモーションの意味合いが強いですね。
ロンチまで1ヶ月しかないですし。
なので、もっとβテスト日数増やしたほうがいいという結果に現れています。

Q. D2Rをより洗練されたゲームにするために、発売延期があるとしたら大丈夫ですか?
約7割が待つという結果。
そりゃそうです。贅沢は言わずに正座で待ちます。

Q. BlizzardはD2Rのトレードサイトを作るべきだと思いますか?
半数が欲しています。
これはなんとも言えないですね。
そりゃあったほうが便利ですけど、すぐに飽和してつまらなくなりそうです。
例えば1度トレードしたアイテムは、アカウント紐付けになって
二度とトレードサイトや他人に渡すことはできないという
アイテムをシンクさせて、市場から供給を減らすようなことをしたら
色々道が見えてくると思うんですけどね。
D3のAHも失敗失敗と言われますが、アイテムシンク機能は試されてもないですし
poeだって、シンク機能を入れることで、念願の自動トレードへ近づけると思うのですが。
トレードゲームで、シンク機能を試したゲームってあるのでしょうか?(あったら教えて欲しい)
どのハクスラもそういう実験をしないので、もやもやしています。
あとはbot検知や、アカウントペナルティがどうなるかですね。
「現D2のようなbot無法地帯にはしない」と開発が言っていたので期待しています。

Q. ロンチ後に新しいコンテンツが追加されてほしいと思いますか?
7割がイエスということで、新コンテンツを期待しています。
私も期待しています。
D2Xと同じものを繰り返してもしょうがないので、
頃合いを見て、ラダーで月のイベントをやったり
そのラダー内だけの限定アイテムを出したり、パッチを入れてゲームバランスを調整したり
イベントmtxみたいなこともやっていい、と個人的には思っています。
D2自体は閉鎖していないので、
D2Rのほうでは、ゲームに手を入れていじって
ダメだったら戻して、また調整という風に、実験しまくっていいと思います。

Q. デバイスは何を使う予定ですか?
PC多めですね。
Diablo系ゲームはPC強いです。
ゲーム性(スキルの位置指定など)やUIの問題もありますしね。
(このアンケート自体がPCの方じゃないと、たどり着きにくいというのもありますが)

Q. βのゲーム体験は何点ですか?
7〜8点が多いですね。
わたしもそれぐらいでした。

Q. D2Rを他の人におすすめしますか?
オススメ度は高いですね。
あとがき
データで感想を見ると面白いですね。
やはりD2のOG達が多いということで、好意的な意見が多かったです。
新規の人は、最初はすごく大変だと思いますし
特にノーマルAct1~2なんて、一番楽しくない部分なので
「D2って名前だけよく聞くけどつまらない」って感想もあるのかなと思います。
しかも見た目から、アクションゲームと思っている人が多そうなので
「昔はこれが面白かったんだー」みたいな風に思うのかもしれないですね。
けどそういう
「(Nor Act2まで)D2やってみたけどつまらなかった」
っていう
「アリバイプレイ」は
「へぇ〜、そうなんだぁ(ニチャア」
って感じになっちゃいますね。笑
「NM Act3のメフィランまでやったけど、つまんなかったわ」
なら
「お!それならしょうがないな!(スッキリ」
と私は思います。
はっきり言ってベータ範囲なんて、つまらんですよ当たり前です。
某ゲーなら海岸走ってるだけみたいなもんです。
そこで評価は下せないです。
もしそれでも面白いと思った人がいたら、もう大勝利確定です。
ルーンワードで一気に強くなってね?おもろくね?ってなった人はもう適合者です。
- 関連記事
-
- [D2R] 個別ドロップ導入?新トレイラー馬場など (2021/08/31)
- [D2R] QoLの未来が見えてきた件 (2021/08/28)
- [D2R] 先行βテスト アンケート結果 (2021/08/22)
- [D2R] ラダー専用RW撤廃、CowKingキルフラグ削除、オープンβテスト開始 (2021/08/20)
- ハイパー雑談タイム (2021/08/17)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
>ルーンワードで一気に強くなってね?おもろくね?ってなった人はもう適合者です。
まさにこれを味わってるところです。
「熊ドルいまいち弱ぇーなー…」
と思って、試しにSteelをはめ込んだ剣に持ち替えたら、びっくりするほど強くなって楽しすぎました。
「これが噂のRWシステムの入り口なのか…!」と、正式スタートが待ち遠しくて仕方がなくなりました
今の体験版同然の時点でここまで面白いのなら、完全版はもっと面白いに決まってるわけで。
要するに神ゲー。買い。
まさにこれを味わってるところです。
「熊ドルいまいち弱ぇーなー…」
と思って、試しにSteelをはめ込んだ剣に持ち替えたら、びっくりするほど強くなって楽しすぎました。
「これが噂のRWシステムの入り口なのか…!」と、正式スタートが待ち遠しくて仕方がなくなりました
今の体験版同然の時点でここまで面白いのなら、完全版はもっと面白いに決まってるわけで。
要するに神ゲー。買い。
D2現役でやってた頃は少ない部屋の文字数でやりくりしてトレード部屋建てて延々と待ってるとか、2chトレードスレ張り付いたり相当無駄な時間だと思ってたから、何かしらのトレード補助は欲しいと個人的には思っちゃう。
とは言え余計なバランス調整だけはして欲しくない。
FOとかBHが強すぎるので調整しますなんてされたら俺は何のゲーム買ったんだ?ってなりそうだ。
別にPoEとかD3みたいに強ビルドじゃないと人権無いゲームじゃないんだからdiablo2やらせてくれよな。そりゃあQoLは歓迎するけど。
とは言え余計なバランス調整だけはして欲しくない。
FOとかBHが強すぎるので調整しますなんてされたら俺は何のゲーム買ったんだ?ってなりそうだ。
別にPoEとかD3みたいに強ビルドじゃないと人権無いゲームじゃないんだからdiablo2やらせてくれよな。そりゃあQoLは歓迎するけど。
>某ゲーなら海岸走ってるだけみたいなもんです。
わかりやすい
わかりやすい
この皮肉はほぼPoEのこと?
オープンベータ通過儀式完了しました。
初心者あるある?
・スキルを取得したらクリックに割り当てるのを知らず、2時間ほどデフォルトアタックでプレイ。
・ポーションがインベントリから使える事に気付かず、消費するたびにベルトに補充して使用。使い切ったら距離を取ってベルトにせっせと補充してからバトル再開してました。
・ジェムがたまってきたので「こーゆーのは3~5個ベンダー売りして上位のアイテムに変えるんやろ!知ってる!」→試しに売ったが変わらず。→「あれぇダメかぁ、じゃあゴミ!」→在庫処分後キューブで上位変換できることに気付く。
・ルーンおばさんでファームして「よっしゃジャベリン強化やぁ~どれどれどんなRWがあるのかな」→「投擲武器は穴あけ出来ません」→ ('A`)
初心者あるある?
・スキルを取得したらクリックに割り当てるのを知らず、2時間ほどデフォルトアタックでプレイ。
・ポーションがインベントリから使える事に気付かず、消費するたびにベルトに補充して使用。使い切ったら距離を取ってベルトにせっせと補充してからバトル再開してました。
・ジェムがたまってきたので「こーゆーのは3~5個ベンダー売りして上位のアイテムに変えるんやろ!知ってる!」→試しに売ったが変わらず。→「あれぇダメかぁ、じゃあゴミ!」→在庫処分後キューブで上位変換できることに気付く。
・ルーンおばさんでファームして「よっしゃジャベリン強化やぁ~どれどれどんなRWがあるのかな」→「投擲武器は穴あけ出来ません」→ ('A`)
オンラインmodで遊んでる(yes)は57%じゃなくて43%ですかね
それでもかなりの数ですけど
自分はdia2もpoeも好きなので「その時楽しい方を遊ぶ」予定です
poeに関しては今期(3.15)のコケっぷり、
D2Rロンチ後に想定される更なる人数減少を
受けての来期の出方次第では再起不能になりそうですけど。。
それでもかなりの数ですけど
自分はdia2もpoeも好きなので「その時楽しい方を遊ぶ」予定です
poeに関しては今期(3.15)のコケっぷり、
D2Rロンチ後に想定される更なる人数減少を
受けての来期の出方次第では再起不能になりそうですけど。。
わいはラダー初期の無一文時期ならAct1~2でも楽しいんだけどね。
サブとか作ろうとすると途端に面倒になる、アラ不思議。
特にモツハンマー(メフィのオーブ割るやつ)とか、また作るとか思うとFAQ-!って言いたくなる。
まぁPabの既にオーブ割れてる部屋に入り込んで中のWP取っちゃえば良いんだけど、初心者はそんなん知らんだろうしなぁ。この辺の2回目プレイ以後とかのモッチャモッチャした所どうすんのかしら?
サブとか作ろうとすると途端に面倒になる、アラ不思議。
特にモツハンマー(メフィのオーブ割るやつ)とか、また作るとか思うとFAQ-!って言いたくなる。
まぁPabの既にオーブ割れてる部屋に入り込んで中のWP取っちゃえば良いんだけど、初心者はそんなん知らんだろうしなぁ。この辺の2回目プレイ以後とかのモッチャモッチャした所どうすんのかしら?
>3547
RW考案した人ではないですが
元BlizzardNorthで別会社ハクスラを作り続けた人は
何十年もハクスラ開発してたら「もういいよ」って気分になる
とインタビューで読んだことがあります。笑
>3548
カランコロン〜♪
適合おめでとう〜ございま〜〜す!
RWで一気に自キャラが強くなる感覚
その過程で目的のルーンを掘って
RWに一歩近づいたというプログレッションの感覚。
そういう部分はD2は素晴らしいゲームだと思います。
しかし、なんでも自分で掘って揃えられるわけでもなく
かといって全てトレードで揃えなければいけないわけでもない。
装備アップデートの塩梅加減も楽しめる要素の1つです。
>3549
とりあえずゲーム始めてラダーはじめて
Botが出てくるのか、ドロップ率はどうだ、ラダー期間はどうだっていうのを
実際にやってみないと分からないですね。
それによって公式トレードサイトの有無というのも公式が考えると思いますし。
Redditで有志が非公式トレードサイト的なものは作っていました
そちらがうまくいきそうなら紹介したいと思います。
スキル調整は危険すぎて私は反対です。
アイテムによってbuffするのはアリだと思っています。
>3550
最初はAct1ボスかなと思ったんですが
それすら行って無いと思ったので海岸に変更しました。
>3551
すいません今回は皮肉を書いたつもりはないです!
>3552
読んでるだけでつらくなってきますね・・。笑
昔はけっこう量のある説明書が付いてきたので
そのへんのことは説明されていたと思うのですが
今回はダウンロードのみで、いきなり戦場に出されていますね。
そういうUI/QoL的なTipsが最初のほうにあればいいのになと思います。。
経験者なので普通に進めていましたが、あらためて初心者の方は大変だなと思います。
>3553
ありがとうございます。訂正いたしました。
>「その時楽しい方を遊ぶ」
これが一番大切なことだと私も思います。
今一番自分が楽しめることをやる、と。
6ヶ月→3ヶ月に短くしてpoeに合わせてきたりしているので
これからpoeと同じようにラダーだけの報酬系を出してきて
テコ入れしてくれるのではないかと期待しています。
PoeとD2Rが互いにいい刺激となってくれればいいですね。
>3554
一期一会な激アツアイテムを拾って、
楽に1stキャラを進められる感覚があると
私もリセット後のスタートは好きです!(逆に引きが悪いとテンション下がります)
Act3は全員鬼門なので大丈夫です。
おそらくそのへんの仕様は変えないのではないでしょうか。
面倒い部分はpubゲーで飛ばしてくれという。笑
RW考案した人ではないですが
元BlizzardNorthで別会社ハクスラを作り続けた人は
何十年もハクスラ開発してたら「もういいよ」って気分になる
とインタビューで読んだことがあります。笑
>3548
カランコロン〜♪
適合おめでとう〜ございま〜〜す!
RWで一気に自キャラが強くなる感覚
その過程で目的のルーンを掘って
RWに一歩近づいたというプログレッションの感覚。
そういう部分はD2は素晴らしいゲームだと思います。
しかし、なんでも自分で掘って揃えられるわけでもなく
かといって全てトレードで揃えなければいけないわけでもない。
装備アップデートの塩梅加減も楽しめる要素の1つです。
>3549
とりあえずゲーム始めてラダーはじめて
Botが出てくるのか、ドロップ率はどうだ、ラダー期間はどうだっていうのを
実際にやってみないと分からないですね。
それによって公式トレードサイトの有無というのも公式が考えると思いますし。
Redditで有志が非公式トレードサイト的なものは作っていました
そちらがうまくいきそうなら紹介したいと思います。
スキル調整は危険すぎて私は反対です。
アイテムによってbuffするのはアリだと思っています。
>3550
最初はAct1ボスかなと思ったんですが
それすら行って無いと思ったので海岸に変更しました。
>3551
すいません今回は皮肉を書いたつもりはないです!
>3552
読んでるだけでつらくなってきますね・・。笑
昔はけっこう量のある説明書が付いてきたので
そのへんのことは説明されていたと思うのですが
今回はダウンロードのみで、いきなり戦場に出されていますね。
そういうUI/QoL的なTipsが最初のほうにあればいいのになと思います。。
経験者なので普通に進めていましたが、あらためて初心者の方は大変だなと思います。
>3553
ありがとうございます。訂正いたしました。
>「その時楽しい方を遊ぶ」
これが一番大切なことだと私も思います。
今一番自分が楽しめることをやる、と。
6ヶ月→3ヶ月に短くしてpoeに合わせてきたりしているので
これからpoeと同じようにラダーだけの報酬系を出してきて
テコ入れしてくれるのではないかと期待しています。
PoeとD2Rが互いにいい刺激となってくれればいいですね。
>3554
一期一会な激アツアイテムを拾って、
楽に1stキャラを進められる感覚があると
私もリセット後のスタートは好きです!(逆に引きが悪いとテンション下がります)
Act3は全員鬼門なので大丈夫です。
おそらくそのへんの仕様は変えないのではないでしょうか。
面倒い部分はpubゲーで飛ばしてくれという。笑
シンク機能は難しいでしょうねぇ…
少なくとも通貨に使われるアイテムに適用したらえらいことになりますし
そうでなくとも、「トレードしたのより可変値良いアイテムツモれたよ! でも古い方はトレードに出せないよ!」とかなると悲しいのでね
少なくとも通貨に使われるアイテムに適用したらえらいことになりますし
そうでなくとも、「トレードしたのより可変値良いアイテムツモれたよ! でも古い方はトレードに出せないよ!」とかなると悲しいのでね
>3556
sinkはアイテムをとにかく市場から消すのが目的なので
その場合でも残念だけどしょうがないのよね〜という感じになります。笑
結局、飽和したらリセットというのが一番効果的なのでしょうかね〜。
難しいです。
sinkはアイテムをとにかく市場から消すのが目的なので
その場合でも残念だけどしょうがないのよね〜という感じになります。笑
結局、飽和したらリセットというのが一番効果的なのでしょうかね〜。
難しいです。
トラックバック
URL :
[3547] - 通りすがり - 2021年08月22日