[PoE 3.13] Ritual反省会場

というわけで、恒例のまとめタイムに入るが、
もうRitualのまとめに入るの?って気分だ。

というのも、
Harvest、Heist、サイパン延期1ヶ月と
約7ヶ月ほど、まともな状態のPoEをプレイしてないわけで、
今シーズンは7ヶ月ぶん楽しんでやるぞ、って意気込みがあったからだ。

なぜその意気込みが無くなったのかも含めて
Ritualリーグについて話していこうと思う。


Atlas passive treeとファーム多様性の広がり

haewark-hamlet-atlas-passive-tree.png

新要素の目玉の1つが、このAtlas passive treeだった。
各領域に独自の効果を与える仕組みによって、
いままで無意味だった領域がそれぞれの特色が色濃く出るようになった。

Atlas treeによるリーグ要素のbuff効果によって
いままで画一的だったファームメソッドにも多様性が生まれ
その稼ぎの格差もほとんど無かったので
効率性を損なわず、自分の好きなファームを、多種多様な選択肢から選んですることができる
というこれまでなかった、ポジティブな効果をもたらすことができた。

新watchstoneの、リーグ要素buff modも
ファームにカスタマイズ性を与えることとなった。

誰もが認める今シーズン一番成功した要素だと思われる。
来期は領域ごとのバランス調整を、buff調整で行って欲しいと思う。


Maven witnessとMaven invitation


maven-s-beacon.png

そのAltas passiveを開放するために必要なのが
Maven BeaconをONにしてMavenにwitnessさせ
Maven invitationを開いて複数ボスキルすることだった。

これは、はっきりいって数が多すぎるし面倒だった。

ただでさえ、32個もconquerボスからwatchstoneを集める作業があるのに
そこから各領域ごとに、Tree全開放するには
5回もMaven invitationクリアする必要があるのは辛い。

玉32個、全領域T14~16にしてからやっとPoEゲームスタートだったものが
今シーズンから、Atlass passive tree開放からがスタートになってしまった。


リーグ毎スタートの作業量が増やされており、
あまりにもtoo much grindと感じる。

Maven witnessを同じmapで行うことはできず
ゲージをためるには別々のmapが必須な仕組みは
Map Favorite機能を根本から否定する相反したものであり、理解不能である。


d3t1233.jpg

Invitation達成数も表示されておらず
謎のグラデーションによる表示で、
ゲーム上では、ゲージ9と10の見分けがつかない。
100人いたら100人が、
ここでグラデーションにしようとは思わないはず。

UIやデザインチームに、超弩級ソシオパスがいるのは前から知っているが
どうやってプレイヤーをイラつかせるか、しか考えてないのだろうか。
PoEは好きだが、こういった理解不能なUIやグラフィックデザインを
当たり前のように毎シーズン見ると、疑問や怒りを越して悲しささえ覚える。
ブリザードはこういう部分に関してはプロ集団だった、とGGGを見ると反面教師的に思う。

中央Atlas treeは、それなりのチャンレンジと
価値あるリターンがあるので良いと思う。

しかし通常Atlas treeはもっとシンプルに
Invitation要素を削ぎ落とす必要があると思う。
今シーズンは初見の新鮮さがあったので完走できたが、
来シーズンから、毎期maven grindをするかと思うと気が滅入る。


Maven ボスデザイン

maxresdefault_202102201937039ea.jpg

ついにPoEが、MMOよろしく大縄跳び要素を入れてきたか、
という悲しみの声もあった新エンドボスMaven

私の第一印象は良かった。
なぜならカメラアングルが引いていたから。
常にこのぐらいの引きアングルでゲームを楽しみたい。
PoEはカメラが寄り過ぎなんだ。

カメラを引くことで、ボス攻撃の回避行動が取りやすいことを、
ボスラッシュのファイトで感じた人も多いのではないだろうか。

記憶ゲームの部分に関しては
即死攻撃するなら、もっと回答時間を増やすべきだし
第一に、不正解を引いたら死というデザインは良くない。
攻撃力増加、体力回復、playerデバフ等の選択肢もあったはずだ。

現時点での記憶ゲームは、素早く正確に行動するのではなく
ログアウトが正解というシステムになっている。

しかし、先ほど述べた広角カメラに加えて
ボス部屋の美しさ、テーマが統一された色調もあり

誰かみたいな

何が起きてるか分からない暗さ
画面上を埋め尽くす無意味な渦
いまだに出口にたまるバグ渦
ラグビーム、声ズレビーム
くだらない鈍足、分身、ビーム
呼んでもないのにmapにくる図々しさ


という糞の塊みたいなボスより、Mavenははるかに楽しめた。

各種invやMavenを、初見で殺せた強ビルドを作っての感想なので
DPSが足りないビルドだと、Mavenは大変な目にあうので感じ方は真逆になるだろう。


リーグ要素 Ritual

dipoif4b2vh61.png

Atlas passiveMavenは拡張であって
本当のリーグ要素はRitualなのだが、影が薄かった。

シンプルに敵を倒してlootをゲットなのは良かったが、儲けがないのが致命的欠点。
リーグ開始のActや白黃Mapあたりでは有益だが、赤mapの頃にはその報酬は陳腐化してしまった。

Vesselでボスキャプチャしたものをmapと一緒に使うことで、
Ritualの潜在能力が最大限に引き出されること、
をGGGは想定してRitualを作ったように感じるが
チャレンジ以外で、そのファームをやった人はいるのか不明なほど不人気だった。
特に美味しいという報告もないし、そのファーム方法も同じく報酬が悪いのだろう。

報酬を自分で選べること、deferして目標を持ってファームできること
というリーグ要素の新しいアプローチは面白いと思ったが
報酬のバランス調整を失敗したかなという感想。
今回の失敗が今後の新リーグ要素にフィードバックできることを祈る。


Harvestコア入り

fea332.jpg

Harvestリーグ後のコア化は見送られたが、今期すこし形を変えて再登場しコア入りした。

問題があると言えばあるし、無いと言えばない。
プレイヤーがHarvestとどう付き合うかによるし
人それぞれHarvest利用方法は違うからだ。

例えばSSFリーグで
メインキャラオンリー、1~3アイテムを同時に作っている
という例で考えてみると
レシピ保存10枠制限は、塩梅加減としては絶妙な数だと思う。

20だと簡単すぎるし、10より少ないとキツすぎる。
完成クラフト品から逆算して、どのレシピを取捨選択するかに
頭を悩ませる数字が10だ。

しかし、2ndキャラ用ギアだったり
4以上の複数アイテムの同時並行製作を考えるなら
10という数字は、あまりにも少なすぎる。

何の役にも立たないOshabiボスを倒すことで
クラフト保管数を増やすようにしたらどうかという提案もよく見るし
他にはフル畑確定や、AugやRemove確定畑が数個できるというような案もあった。
いずれにせよ、Oshabiには何らかのメリットは欲しいと思う。

次はTradeリーグのHarvest利用を考えてみる

Harvestファームするなら
中央passiveでZana map数を増やすnodeとwatchstone強化を取ったあとに
watchstoneなどでZana mission獲得しやすさをbuffして
Haewark hamletのT16 Atoll等で、ひたすらZanaミッションをブン回す。

efa24tr.jpg

このファームは、Harvestが効率的に手に入るし
使わないレシピは売ればいいし、楽しかったが、
高速ブン回しをやって、Harvestアイコンだけで脳汁が出るまで調教された頃になると
次第に自分が何をしているか分からなくなってきた。

アップグレードのアイテムを自分で拾えず
カレンシーをファームし他人からアイテムを買うことが、
PoEでキャラをアップグレードするための効率的な方法である


という事実に嫌悪感を感じるプレイヤーがいるが

ひたすらmapを高速で走り回って
アイテムに脱法クラフトを施すエリアを探すことに全力を注ぎ
敵も殺さず金も稼がず、畑をまわすことがキャラがアップグレードする方法


であることに対して、私が嫌悪感を感じたからだ。
難しいもんだ。

自力Harvestファーム以外にも、Harvestへのアクセスはあって
それがレシピ売買である。

efa2t3g.jpg

これはDiscordのTFTチャンネルに入って
売り部屋、買い部屋から相手を見つけて
DMでやりとりをして、ゲーム内で取引をすることになる。

ところで、PoEというゲームは、ゲーム内で完結することは少ない。

ローカル
Path of Building Community fork
Flaskmacro (自分が使っているやつ、利用は自己責任で)
Awakened PoE Trade
NeverSink Loot Filter
Mapwatch
Exilence next


ブラウザ
Better PathOfExile Trading extension
PoE official trade
PoE ninja
PoEDB
Craft of Exile
PoE Profit
PoE Antiquary
PoE Lab
Betrayal cheat sheet

これだけ外部ソフトやサイトを
ゲームと並行して使うし
マルチディスプレイだとは半分必須といっていい。
3枚も4枚も欲しい。

それでもまだ、itemトレードは
ブラウザを通して検索して売買メッセをコピペいるのだが、
HarvestはDiscord起動して、そこでやりとりが必要というのは、
個人的見解だが完全にラインを超えてる。

仲間やギルメンとDiscordでやりとりする、のは理解できるが
アイテムの有無確認から、売買メッセやり取りから
他アプリ上で、アカウントを作ってまでやらなきゃいけないのはライン超え超え。

Discordが悪いと言いたいわけではない。

33fa2.jpg

例えばTFTには、ビルド売りというものがあって
pobと一緒に「このビルド300exで全身売ります」みたいなものがある。
他にもお馴染みのボスキルサービスや、Heistのcontract売りなどはあるし
そういうサービスを利用するには、Discordは適切な場所だと思う。

だがHarvestの場合は
レシピを買う場合は、アイテムを一旦他人に完全に預ける必要がある以上
詐欺という危険性が常に伴っている。

もちろん売り手のDiscordでの実績を見たり、
レシピ使用の様子を配信させることで詐欺を減らすことはできるが

いくら実績があろうが、配信しようが
相手が持ち逃げしたら、詐欺が立証できたとしてもアイテムは戻ってこない。

レシピを売る場合でも
買い手が、このアイテムは50ex以上するから、
預ける担保に何十ex渡せだとか言ってくることもあるし、
担保をそのまま持ち逃げする可能性もある。

そんな危険性のある方法でしか
Harvestレシピのやり取りができないのは非常に問題があると思う。


よい機会なので少し、悪い人たちについて書こうと思うが、
いろいろと調べるとTFT自体が、かなり問題があるコミュニティらしい。

Mirrorギャングと呼ばれるグループが、TFTのモデレーターをやっているんだと。

具体的にどんなグループかというと
リーグ初期に市場のMirrorを買い占めて、複数人で価格固定することで
さもそれがMirror相場のようにみせかける。
勘違いした他出品者が偽価格帯で出したMirrorをまた買い占めて、
whisしたMirrorを売らないやつがいたり、固定価格より高い相場で出すやつには
嫌がらせをする廃グループらしい。

その廃グループがTFTを作った連中で、
TFTのmodと仲違いしたプレイヤーや、そのフレンドを
片っ端からTFTからbanしたり、私刑をやって、牛耳っているらしい。

信じられないだろうが
PoEが仕事の人が世の中にはいる。


これは皮肉じゃなくて、労働としてPoEをやっている人がいる。
Botとか、RMT業者みたいな話ではない。

発展途上国には、大人の平均月収が数万円の国がある。
そういう国に住んでいると、普通の仕事をするより
PoEで稼いだほうが、はるかに良い生活ができるわけだ。

例えばトップ層のDeep delverだと
円換算で月収数十万円は稼げるらしいし
Delveランカーの大半は、リーグ後にRMTのせいかBanされているらしい。
(また新規アカウントを作って戻ってくるだけだが)

他の例では、LabクリアのRTAラダーというのがあって
そこで1位を取ると、他では絶対に出ない特殊jewelがもらえる。
これは1日ごとの集計なので、30日なら特殊jewelが30個GGGから1位の者に渡される。

de3fa.jpg

このjewelは、廃層に需要があるのだが、
3年以上も、ほぼ毎日Lab RTA1位を取り続けているチーターがいて
特殊jewelを総なめにしているらしい。

Redditでも話題になって
一度チーター自身がスレを立てて「チート使ってないところを見せる」と配信を始めたが
何時間やっても全くトップタイムからは程遠いようなクソタイムで
配信後に速攻で1位を取るというような始末だった。
マップハックやらオート扉オープナーやら、色々やっているらしい。

何度も何度もスレが立つし
報酬の仕様変えろってみんな言ってるけど、GGGは何年も完全に無視状態。

過去にGGGの株7+%持ってる人間が、PoEのRMTサイト運営してたことがバレて
いろいろ騒ぎになったときに、クリスがそいつを擁護したらしく
クリスもRMT系に関わってんじゃないか、という陰謀論もある。

さて、Harvestの話題から、かなり脱線したので戻ろう。

一般プレイヤーとしては、
その人たちがやっていることは自分に何の影響もない。

しかし、そんなわけわかんない事をやってる連中が
運営してるDiscordを半公式ツールとして使うのはどうかなと思うし、
そんなことをしなきゃレシピが取引できないのもおかしいと思う。


ビーストクラフトのように
レシピ持ち出し取引可能にしたらいいと思うが
クラフト数制限が実質的に効果を失うので良くない。

じゃあクラフト後のアイテムをbound on accoutにして
トレード不可、自分が使えるだけのギアになる
っていう案もあるが
それはPoEのSSF化を進めるわけで、それもどうかと思う。

じゃあHarvest完全撤廃するかという方面で話を進めると
MavenまわりがHarvest前提のインフレ要素なわけで
いまさらHarvestを消すのは難しいわけだ。

このように
問題ばかりだったHarvestは、再導入後も問題ばかりで
誰もが納得する落とし所なんてものは無いことが分かる。


Harvestリーグのときに
Harvestをコアに入れることによる多くの弊害の中で
ある2点を私は問題視していた。

1つは、explode modなどの出現率がレアだが強いmodが
Harvestによって簡単に入手できるようになるので、nerfされること。
(Redditでスレが伸びて戦々恐々としたが・・)

1つは、Harvestアイテム前提によって、コンテンツの極端なインフレ化が起きること。

前者はTailwind modの、critタグ削除によって間接的にnerfされ
後者はいまMaven関係で起きている。
そのインフレにともなってAct強化のような愚策が、
また行われるんじゃないかと思うと恐ろしい。

Harvestについて長くなってしまったが
いったいGGGは次シーズンでどういじってくるんだろうか。
Redditでも連日Harvestスレッドが盛り上がり、活発な議論が行われている。

何がどうなっても、誰かが被害を受けそうなのだが。

最後に
2ndビルド、3rdビルドを作りたい時に
1ヶ月も経つとニッチなアイテムを持った人間がリーグ引退していることが多いが
Harvestクラフトによって、自力でアイテムを作ることができるのは良いことだと思う。

Harvestによってリーグ寿命が伸びる人もいるし、減る人もいる。
今期は新要素が多いため、純粋なHarvestの評価は
来期移行に分かってくるんではないだろうかと思う。


Heistコア入り

今期はチャレンジ消化のためだけに
Heistやることになったのだが
Blueprint1枚クリアするだけで苦痛でしょうがなかった。

・1人ずつ順番にNPCをアンロック
・NPCストーリーを進める方法がドロップ依存
・NPCそれぞれ各種スキルを上げる
・9人のNPCに4スロットアイテムを設定


このような、いたって不要な要素を
まったく削ぎ落とさずに、コア入りさせたことは驚きだった。

自分たちの能力を超えた壮大なプロジェクトを企画し
さらに追加要素を手当り次第に入れた結果、
バグ死と爆死したコンテンツだと自認してGGGは謝罪した。
でも、予算と時間をかけた、NPCの台詞データとダイアログは残したい
というチンケなGGGプライドが、Heist NPCアンロック要素残しから垣間見れた。


一応、NPCレベル上げExpのブーストという修正はあったが
そもそも、NPCにLvやSkillは不必要なのだよGGGくん。

来シーズンはチャレンジにHeistを入れないことで、
1秒も触れる必要がないようにしていただきたい。


今シーズン習得した知識

fe2r2.jpg

trade検索時に「」を頭に付けることで
単語だけでmodを絞ることができる。
検索なんだから最初からこの仕様であるべきだが。


fea3r3.jpg

Bulk売りの値段設定。
今までは単品に値を付けて、買う側が数を指定し売っていた。
そのため、大量買い注文以外はwhisがきてもhoにいない場合は面倒で放置したりしていた。

しかしいい加減に調べなきゃいかんなと思って調べて、セット数を指定して売る方法が分かった。
例えば売値を「258/15」chaosという風に入力すると
15個セット258cで売る、の形でtrade site上に表示される。
分母分子をいじることで、小数点以下の細かい値下げもできるので、bulk売りが捗った。


3faefe.jpg

Incursion modは、Harvest Resist変換レシピで変換可能。
思いもよらなかったこの仕様。捗る。


なぜ今シーズンまとめる気になったか、について
本文中に絡めて書くつもりだったが、
他に書くことありすぎて、最後まできてしまった。

簡単に書くと
玉集め、atlas passive、maven invのgrind量多すぎ
ある程度アイテム完成してくるとHarvest詐欺が怖いし、これまた畑grindで燃え尽きた。
あとは、ビルドがうまくいって満足した。

こんな感じ。
まだ先は長いし、また気力が戻ったら何かやるかもしれない。

例のアレに関しては、あんまり感想ない。
そっかーーーみたな。
一応感想書くと思う。
件に関してのコメントはそっちで。

おわり
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[3365] - 通りすがり - 2021年02月21日

ボス捕獲はたぶんマップ埋めと石集めがダル過ぎるからオマケで足した。
ついででプレゼントを貰えたらやる気になるでしょ的な意図。

[3366] - 通りすがり - 2021年02月21日

>ゲージをためるには別々のmapが必須な仕組みは
Map Favorite機能を根本から否定する相反したものであり、理解不能である。
ブログ拝見する限り、一個前のアトラスからやってましたよね?その頃は同じマップをくり返すだけのゲームでそれがくだらないとかなり批判がありました。
そのため、当時から不人気マップの一方通行やモブ数を調整し色んなマップを遊べるようにする調整がくり返し行われて来ました。
また新拡張awakeningでは石ははめると地域のtierが上がり全てのマップが高tierになり、ドロップした色んなマップを適当にプレイするだけでsirusに挑戦しカジュアル勢でもお金稼ぎやすくというアップデートもされました。なのでmapお気に入りは新拡張の最初からは無かった機能です
ですが、一方でアリアハンの周りでスライムを倒し続ける池沼コピペみたいに同じマップのくり返しプレイじゃないと脳が耐えられない病人がいるのも事実で、その結果折半案として後付けでマップお気に入り機能が追加されたんです。
今のボス観測で複数のマップに行く必要があるのも、色んなマップを遊ばせたい昔からの調整と一貫性がありますよね。
貴方の好みと合わない、というならわかりますが調整方針が理解できない、というのは違うと思いますよ。

昔からこのblogは好きでD3やらなくなった辺りで見なくなってしまってましたが、久々に見に来たら随分変わりましたね。
昔はパラゴン批判してたのに、今やpoeで人のBuildコピーして金策のためだけにプレイですか。
ブログ読んでもBuildやアイテマイズのようなゲームプレイ部分じゃなくて射幸心のためにプレイしてるようですしガチャ回してるだけのスマホゲーやクッキークリッカープレイヤーと変わらないですね。
昔の辛口ゲーム批判はD3愛故ってのがわかりましたが、poeに関しては上記の様な的外れも多いしなんでも適当に批判してるだけの
纏めブロクレベルですね
D3が死んで人間としても死んだとしか思えません。

[3367] - 通りすがり - 2021年02月21日

harvest取引はadd critが出たときに少し調べたけど担保や信用度がめんどうで結局ローカルでシェアするだけでしたね。TFTの記事面白かったです。
それも踏まえてharvestはそれ一辺倒になってしまうのでadd rem辺りのレシピを慎重にして欲しいです。gem exp化やfragment変化などは面白いですし。

ritualはリーグの冠にされてるのに薄すぎましたね。中身はatlas passiveが9割でharvestやharbingerばかりになっているのも原因ですけど。個人的にはシンプルで嫌いではないし、もう2段階くらい進むステージがあれば面白かったかなと。

思うところを他でアウトプットする機会がないので長々となってしまいました。

[3368] - 通りすがり - 2021年02月21日

きっついな~w
楽しみは人それぞれだし良くね

Mavenに関してはDPS高いビルドでごり押した方が楽なのがイマイチかな。
ハーベストはあるなら強いからやるけど、前期で高かったユニークが軒並みゴミみたいな値段になってるのがいただけないかな。PoEは初心者でもRNGでなんとかなるイメージだからその要素が薄まるハーベストはもうちょっとなんとかして欲しい所。

[3369] - 通りすがり - 2021年02月21日

公式トレードサイトがなく今よりまだ不便な頃は割と常識だったけど今じゃ古代の知識
~b/o 求/出 求める種類
~b/o 1/100 ex みたいに打ち込めば100cで1ex買取
~b/o 55/shaper-set chaos
こんな感じに使えばフラグメントのセット売り。もちろん買取も可能で捗る
タグは公式やpoeトレに載ってる

Ritualに関してはAtlas大幅変更だったしこれぐらいでいいかなって思う
Act10追加の時やアセンダンシー追加の時もリーグ要素は味薄目だった
覚える事や触らなきゃいけない事多いだろうしぐらいがちょうどいいかな

[3370] - 通りすがり - 2021年02月21日

Harvestはバリバリ不満ありますね!
TFT参加してないと半SSFやらされてるみたいでイライラします。
「Coldオグメ引いたから俺の10cギアがトリプルレジだぜ!ヒャッハー!」みたいなカジュアル層とクラフト買いまくってる上位層は不満無いんでしょうけど。

[3371] - 通りすがり - 2021年02月21日

ハードコアスタイル気取っておきながら
ガチガチのトレードありソフトコアスタイルなのが良くないね

[3372] - 通りすがり - 2021年02月21日

ふぁぼマップ問題はふぁぼリージョン機能を追加してくれれば僕は満足します!

[3374] - 通りすがり - 2021年02月21日

>>玉32個、全領域T14~16にしてからやっとPoEゲームスタートだったものが
今シーズンから、Atlass passive tree開放からがスタートになってしまった。

むしろいいことだろう
玉16から32までの道のりは遭遇必要回数が増えてだるかった

これからは玉32個集めろとかいうチャレンジがない限り玉16個集めた時点でSirus関連クエ全部終了するから残りの16個分の玉は買うなりMaven Drop狙うなりでとりゃあいい

そもそも今期はファーム中はドロップ領域絞るためにAL9にしてないしな

[3375] - 通りすがり - 2021年02月21日

アトラスパッシブで死んでるコンテンツに手を入れたい気持ちは伝わってきたし
heistの手間かけちゃったから捨てられないんだなってのも感じたし
畑に関して感じたこともほぼ同じ
mavenのアトラス巡り強要は3366の意見に同意で、いろんなmap回ってほしいってのが根幹にありそうなんだよね

まあ、本音で言ったら茶々丸さんの言ってることにほぼ同意なんだけど
糞な部分は糞と言ったうえで、まだ調整の余地はあるし今後に期待よね

因みにpoeでbuildパクんない≒火力か防御が(あるいは両方)ゴミになるに等しいので
ある程度パクった上で細部や防御部分を弄るとかにしかならんと思う
俺はscionでTRにMOM絡みの防御機構組み合わせてるけど、結局良くあるbuildの組み合わせだし
完璧オリジナルで見た目も火力も防御もイケてるなんてのはよほど研究してないと無理だよ

[3376] - 通りすがり - 2021年02月21日

3365だけど、もちろん色んなマップを回らせたいって思惑もあるとは思うよ
ストランドとゴージだけを回すことを許さない方針に舵を切った時から
(3365を書いた直後、捕獲数が10になってからも繰り返させられる仕組みを考えた時に気づいた

しかし6くらいまではマップを埋めるついででオマケが追加されたのはやりがいがあってイイなと思ったのも事実
10を3回以上繰り返すのはダルいんだけど、ウォッチストーンと違って取引できるところがミソだね

[3378] - 通りすがり - 2021年02月22日

PLとビルドコピーって何の関係性が?

[3379] - 通りすがり - 2021年02月22日

atlas passiveでfarmの多様性が増えたところで来期には人気farmだけnerfされてゴミになってるんだろうなって。
harbinger farm好きだったけど、まぁ来期は生き残らんだろうな。

[3381] - 通りすがり - 2021年02月22日

ハービンジャーが経験値共にイカれてるだけで他も稼げるよ

[3383] - 通りすがり - 2021年02月22日

atlas passiveは大満足
シーズン毎にちまちま調整よりダイナミックに変えてくれるとより満足

maven関連はshaper gurdianの招待状がもっと出易いと嬉しいなぁくらい

ritualはatlas passiveにアクセスできるまでの繋ぎだと思った

harvestに関しては専用トレード台作って
買う側がアイテム置いてレシピ指定して料金置いて、売る側がacceptして完了ってのが手間と保存数圧迫しつつ安全にトレードできるようにはなるけど
harvestのトレードさせたくないみたいだししばらくは現状のまま放置されそう
個人的にはキャラプログレッションの内harvestが占める割合が高すぎるように感じるからもうちょいなんとかして欲しいところ(過去のheist以外のリーグ要素の強化で)
あとoshabiバグり過ぎ

色々なmapを回らせたいってのは分かるけど、ストレスフルな構造のmapが未だmob密度低すぎるのと、リーグ要素見つけづらいせいで敬遠しちゃう
今期mapが滅茶苦茶余るから美味いmapだけ回れるしね
dungeonとか密度3倍くらいにしてくれていいよ?

最後に、記事面白かったです
毎回楽しみにしてるのでまったりでも続いてくれると嬉しいです

[3385] - ojipoe - 2021年02月22日

毎回色々な情報を有難うございます。

紹介されている情報は、自分の様なカジュアルプレイヤーには有り難いものばかりです。

今の御時世だと言い回しひとつで角が立ってしまいがちですが、そこは個人のブログなので、私は理解して読んでいます。

毒にも薬にもならないことは書かないスタイルとの事ですので、そこはまさにUnwavering Stanceで続けていって下さい。

季節柄、ご自愛ください。
また次回の記事を楽しみにしております。

[3387] - 通りすがり - 2021年02月23日

「PoEというゲームは、ゲーム内で完結することは少ない」
記事上ここの部分で外部ツールにFlask Macroを紹介してますけど、良くないですよ。
どういう意図かはわかりませんがFlaskMacroなどのゲーム内で1ボタン複数回操作を実行するサードパーティアプリはBAN対象なので、知らない人が紹介されてるからと情報を鵜呑みにしてBANされてはかわいそうです。

現在のSCトレード環境はゲーム性を歪ませているので、SSFかHCトレードをプレイするとストレス無く自分の目標を持ってもっと楽しくプレイ出来ると思いますよ。
必要な外部ツール等も圧倒的に少なくなるので煩わしさも減ると思います。
次リーグが開始した際はご検討ください。

[3388] - 通りすがり - 2021年02月23日

ディレイかければBANされないって記事で書いてるのに鵜呑みにすらしてないやん。

[3389] - 通りすがり - 2021年02月23日

>>3388
「ディレイかければBANされないって記事で書いてる」とのことですがこの記事上にMacroのBAN基準は一切記載されてないと思うのですが・・・

気になったのですが「BANされない」というのは、「ディレイをかければたとえその行いがBAN対象であってもGGGが認識出来ないのでプレイヤー視点からすると問題が無い」ということですか?それなら良いとは思えませんけど納得は出来ます。

それとも「操作間にディレイをかければ1ボタン複数操作のマクロを使用しても良い」ということなら、申し訳ないですけど情報元を教えていただけないでしょうか。

[3391] - 通りすがり - 2021年02月23日

フラスコマクロに水差してる奴何様だよ
強迫性障害の奴がお前のコメント見て3秒に一回フラスコスパムしなきゃいけないクソゲーで存在もしないBANを恐れてフラスコ連打し続け腱鞘炎になったら責任取れるのか?BANされる可能性があったから自分は正しい!って
そもそもSS進めてるのも謎過ぎるわ。まさか記事の作成者がSSFを知らないと?
明らかにSSF前提に作られてるゲームじゃないしそもそもSSFなんてなかったし。トレードリーグ前提のゲームなのにそれが機能していないからここがクソ!って叩いてるのにSSFお勧めとか見当違いもいいとこだろ……

それ抜きにしてもドクター拾ってもケツ拭く紙にすらならないSSFとかやばすぎ。ゲームの大部分スポイルする方法選ぶとかPOEが嫌いなの?

[3392] - 通りすがり - 2021年02月23日

前にSSFHCやってたよね
せめて少し前の記事くらい読んであげなよ

[3393] - 通りすがり - 2021年02月23日

領域コントロールとエルダー湧かせ作業のかったるさ(ぶった斬りの仕様いまだに許せねえ)が本当に苦痛だったからとりあえず行けば出てくるおばさんは楽でいいやって思えてしまう
ただ色々とおいしすぎる感あるから来期nerfされすぎてただめんどいだけになるのは勘弁だなあ

[3394] - 通りすがり - 2021年02月23日

そもそも外部ツールなんて全部自己責任が前提でしょ
そんな当然の事も理解できない人を庇って勝手に気持ち良くなるのは自分のブログでお願いします…

[3400] - 通りすがり - 2021年02月24日

どうあれフラスコマクロは規約に違反してるんだから使うにしてもこっそり使っとけー?
さも皆んなが使ってますみたいな言い回しはNG
ディレイかければOKも結局1ボタンで複数のボタン叩いてんだからNGに決まってんだろ頭の中身抜け落ちてんのか

[3401] - 通りすがり - 2021年02月24日

ハーヴェストってSSFだけでよくね?scとかトレードで十分でしょ。

[3409] - 茶々丸 - 2021年02月25日

>3365
リーグ毎にリセットされる膨大なタスク量がねぇ。
人離れを止めることへの回答が、より(無駄に)時間を使わせるっていう方針が嫌いだなぁ。
1個を100個に細切れにしてバラバラにしたり、何個も何個もプロセス踏んだりとか。


>3366
もちろん、おっしゃるようにそのへんの経緯は分かっています。
それでもなおmapごとの格差がひどいので、要望もあってFavorite機能付けたんじゃないでしょうか。
それをまたひっくり返すような追加機能を付けたので、そう感じたまでです。
新mapはD3かと思うぐらい広すぎるし、bossの調整もちょっと酷いなと思いました。

D3以下は、このブログに対しての個人のとらえ方の違いなので、
読者がどう感じようが、私は何もできません。
トレハンと経済の無いゲームから、トレハンと経済のあるゲームにきたのでそれを楽しんでいますよ。
毎シーズン、ゴールを作ってプレイしています。

エンドコンテンツを知りたい → UberElder
一番レアなアイテムを掘りたい → mirror
メタビルドをやりたい → CoCIceNova
通常ドロップしないアイテムを掘りたい → HH
硬いビルドをやりたい → maxblock
金を儲けを知りたい → エンドコンテンツファーム
金満ビルドをやりたい → オーラスタック
ノンメタビルドを探してやってみたい → 今期

新しいゴールを設定しては、その都度あたらしい知識を得ています。
また来期も新しいゴールを設定し、それを達成することを目標にします。
ただのガチャ回してるだけに見えるならごめんなさいね。
もうブログ離れてだいぶ経ち、昔のような情熱は無いのは事実です。


>3367
>harvestはそれ一辺倒になってしまうのでadd rem辺りのレシピを慎重にして欲しいです。
私にはまったく良いアイデアが浮かばないので
GGGがどうやって調整してくるかが楽しみです。

>gem exp化やfragment変化などは面白いですし。
これすごい分かります。
Fossil変換でドキドキしたり、けっこうそういうサイドレシピが楽しかったです。

>ritualはリーグの冠にされてるのに薄すぎましたね。
消化不良でしたね~。

>思うところを他でアウトプットする機会がないので長々となってしまいました。
いえ、他の人はどう思ったかを私が聞きたいので大歓迎です。
そのために、反省会記事を書いて、みんなきてきて~って感じなんで。笑


>3368
>きっついな~w
Ritual、すげー面白かったつもりで書いたんですが
批評家っぽく書こうと文体が固くなっちゃいました。

>Mavenに関してはDPS高いビルドでごり押した方が楽なのがイマイチ
たしかに、記憶ゲームはアクションとはカウントしないので
ゴリ押しで終わるのはそうですね。

>前期で高かったユニークが軒並みゴミ
>その要素が薄まるハーベストはもうちょっとなんとかして欲しい
なるほど。たしかに、高級ユニが「え、こんなもんか」って感じでしたね。
肝心のHarvestも理解しないと、せっかくの恩恵受けれないし、いいとこなしですね。


>3369
まさか/がそのまま価格欄に使えるとは思いませんでしたわ。笑

>覚える事や触らなきゃいけない事多いだろうしぐらいがちょうどいいかな
なるほど。たしかにそうですね。
去年のメタモンもそうだったなぁ。


>3370
>TFT参加してないと半SSFやらされてるみたいでイライラします。
おっしゃる通りですね。
俺やってんのSSFじゃねーかって気持ちと
単純にレシピ買えば、ギアできんじゃんっていう虚無感。


>3371
よく細かいところまで読んでますね~。
自分が一番楽しめるのがSCtradeなんで、人の好みはそれぞれということで。


>3372
>ふぁぼリージョン機能
んっ採用ッ!Valdo一択!


>3374
>残りの16個分の玉は買うなりMaven Drop狙うなりでとりゃあいい
一理ある。
けど、スターターがよほど強くないと
稼いだ金で玉買うことも、maven dropもキツイくて、
結局普通に倒したほうが良いみたいなことになるんじゃないかなと予想するけど、まだその方法やってないから想像しかねえな。
いや、まわりが必死に玉集めしてる中
そこそこのビルドでもValdo restで一生harbingerしとけば、別に稼ぎはついてくるか?
また来期になれば、そのへんも分かってくるかな~。

>3375
>いろんなmap回ってほしいってのが根幹にありそうなんだよね
えぇ~やっぱそうなの?
GGGからその意図をまったく感じられたことなかった(これマジ)
だって、いまだにmap bossにフェーズあったり、クソ狭迷路とか、クソ広とかあんだもん。笑
Maven10mapも、単に弱々ボス10体クリアじゃ嫌だから、別々のボスにさせたと思ってた。。。

>ある程度パクった上で細部や防御部分を弄るとかにしかならんと思う
毎シーズン別のビルドをやる、攻撃の仕組み、防御レイヤーについて知識を深める。
やりたいビルドを見つける、自分が持っている知識の引き出しからベターなものを組み込む。
っていう感じにしか自分は無理かな。その知識も10%ぐらいしか無いし。
けど新しい仕組みを理解する、その学習曲線がPoEの醍醐味の1つなんだよね~。


>3379
>harbinger farm好きだったけど、まぁ来期は生き残らんだろうな。
ギアも知識もない初心者でも、安定して稼げたし
かといって上級者がそれを悪用して~云々もないし
ファームの形としては良いと思ったんだよなあ。


>3381
前準備、RNG、アイテムドロップのクリック数
を考えると、もうharbingerのことしか考えられないんだ。。。
もっと他領域も面白い仕組みがあってほしい!


>3383
>shaper gurdianの招待状
Elderに比べて謎のドロップ率の悪さ。笑

>買う側がアイテム置いてレシピ指定して料金置いて、売る側がacceptして完了
安心安全じゃないか!聞いてるかGGG!

>個人的にはキャラプログレッションの内harvestが占める割合が高すぎる
いえす。畑でクリックするだけで強くなっていく感覚は妙な感じ。

>ストレスフルな構造のmapが未だmob密度低すぎる リーグ要素見つけづらい
ほんこれほんこれほんこれ。

>毎回楽しみにしてるのでまったりでも続いてくれると嬉しいです
ありがとうございます。


>3385
昔からバチバチやってきたので、全然大丈夫です。
お気遣い感謝です。


>3387
ほぼ全員が暗黙の了解で使っているツールを知らぬ存ぜぬでやっても
初心者が困るだけだなと思ったんで、ちゃんと使っているツールは全部出しています。
Banのことに関しては、一文入れるのを忘れていました。後で追記いたします。


>3393
領域コントロール時代は1ヶ月しか経験してないので
どのぐらいめんどくさかったかはほぼ記憶がないです><
玉集めと領域コントロールは、redditでも意見割れまくってますね~。
>色々とおいしすぎる感あるから来期nerfされすぎてただめんどいだけになるのは勘弁だなあ
今年はもう濃厚なリーグ拡張の手札がないって言ってるし
nerf調整で気を荒立てるような事はしないんじゃないかと楽観視してますわ。


>3401
リーグごとに調整する能力はGGGはないと思う。

[3410] - 通りすがり - 2021年02月26日

3年ぶりぐらいに久々にPOEやって楽しかったけど次のリーグもやろうって気にはならんかったな
SCはもうアクト走らせないでほしいわ
装備はリセット兎もキャラ色々遊びたいだけなのに毎回作り直しなのはなあ
時間かかりすぎやねん

[3411] - 通りすがり - 2021年02月26日

>来シーズンから、毎期maven grindをするかと思うと気が滅入る。
ほんとソレ!って感じです。
もうStandardだけでいいかなー、なんて思いつつ倉庫整理を始めていたところでした。

[3418] - 通りすがり - 2021年03月13日

mavenなんてどうせ一回やったら終わりだろ
適当にマップ埋めてりゃ終わるしな
スタダなんて論外やろ

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ