[PoE翻訳] リーグスターター CausticArrow ToxicRain Pathfinder レベリングガイド

3.13でも変更なし。
初心者向けではないです。
中級者以上向けです。
CausticArrow(以下CA)とToxic Rain(TR)を使ったスタータービルドの紹介。
・速いクリアスピード
・楽なボスキル
・どんなmap modでもいける
・Flaskがぶ飲みでAilment immune、リジェネ無効modに強い
・QoLプレイング
・資産ゼロからOK
・最初からメインスキルを使ってレベリングできる
・TRをバリスタにすることでAct中の単体ダメ問題を解消
・資産入れたらDPSもでかくなる

育成pob
https://pastebin.com/ssLBbZ66
エンドゲームmin-max pob
https://pastebin.com/YdxTdi5m
※リンク訂正
▼ブラウザ拡張 Better Trading▼

https://pastebin.com/ZSZTXABs
IMPORT FOLDERを押してコピペ
翻訳元ソース Asmodeus
The Most Well-Rounded Starter Build - Detailed Leveling Guide for CA/TR Starter by Asmodeus
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/k2p3je/
リーグ初期装備でのT16 mapの様子 Remi
※頭、胴無し、ToHジュエル、Regacy QuillRain 40% less damageで疑似5L。
費用30c + 50c(ToH初期価格)
Tips
Act1-10 クエストガイド
https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/2150196

・各Actでジェム購入に必要なカレンシー(何を拾うべきか)
Act1 scroll of wisdom、Trans
Act2 Alt
Act3 Alt、Chance Orb
・Expペナルティ
Lv1-16 エリアレベル
Lv16-31 エリア-4Lv
Lv32-47 エリア-5Lv
Lv48-63 エリア-6Lv
Lv64-79 エリア-7Lv



・全Act共通
▼Lootフィルター設定▼▼
G-G-G
G-G-R
G-G-G-G
G-G-G-R
Short Bow、Grove Bow、Thicket Bow
iLv64+ Thicket Bow(+2gem mod ベースitem)
右クリ保存して、.txtを.filterに直して
ルートフィルターフォルダに移動して使えます。
自作はじめてなんで、不具合あるかもしれないから自己責任でおなしゃす><
Act終わったら、Neversinkに切り替えてください。
GGG片手武器はジェムレベリング用に
裏装備に切り替えて装備しておくと便利です。
▼武器について▼
Short Bow (lv5) をなるべく早く手に入れましょう。
Attack speedが1.5だからです。
武器ダメージを高くするような、addダメージmodは初期は役に立ちますが、
命中率も低くなりますし、DoTがメイン火力であり
DPSはGem依存なので、特に必要ありません。
ilv5の白bowでもAct完走できます。
bowに共通して欲しいmodは以下になります。
・Attack Speed
・+ to levels of socketed gems
・Damage over time Multiplier
・Chaos Damage (suffix craft)
AttackSpeed 1.5↑のbowベースなら何でも良いです。
などです。Short Bow、Grove Bow、Thicket Bow
Quiverは、Arrows Pierce an additional Target modを持つ
Penetrating Arrow Quiverが良いです。
▼MSブーツ▼
ゲームをスタートしたらまず
MovementSpeedが付いたブーツを、NPC店売りで探します。
search欄にnnと入れると、すぐに有無が判別できます。
もし店売りに無くても
自キャラのLvアップごとに、店売り商品が変化します。
レベルアップごとに、毎回町に帰る必要はないのです。
クエスト報酬をもらう時には店売りブーツを確認しましょう。
Act2~
色とリンクの良いブーツを見つけたら
AltやEssenceを使ってみると、MovementSpeedが付く可能性が高いです。
もしまだMSブーツを持ってなかったら、Act2 VaalPyramid突入前に
hideoutに行き、クラフトベンチでMSをブーツに付けましょう。
費用は3 augmentationで付けることができます。

Movement speedを選びます(画像はレジスト例)
Act1
このActでの目標LinkとGemソケ
G-G-G
G-G-R
G*3
R*2
町に到着後、
Caustic Arrowを選択。
Caustic Arrow-Pierce
Burning Arrow
町を出発前に最低欲しいソケ
G-G-G、G
Act1でどんどんジェム入ってくるんで
なるべく最初で確保したい。赤ソケもどこかに欲しい。
メインはCAを使って進めます。
Quicksilver Flaskを選択。
Mirage Archerを選択。
Punctureを選択。
Dashをもらいます。
NessaからSteel Skinを購入。
Steel Skinは左クリ(移動ボタン)に設定。
スキルツリーで「Primal Spirit」を取得後に使用可能になります。
Lv4
Caustic Arrow - Pierce - Mirage Archer
Puncture
Burning Arrow
Dash
Void Manipulationを選択
Lv8
Caustic Arrow - Mirage Archer - Void Manipulation
Puncture
Burning Arrow
Dash
中ボスBrutusには
Puncture → Caustic Arrow → Burning Arrowの順で攻撃します。
PunctureとCAをメインDPSに考えてください。
中ボス倒したあと
Smoke Mineを選択します。
Dashは外していいです。
あとからまた使うので、裏装備に入れておくか保管しておいてください。

左クリック(移動)に、起爆用Detonate Minesを設定したら使いやすいです。
これからAct完走まで、SmokeMineで走り続けます。
NessaからVitalityを購入します。
赤ソケが1個しか用意できない場合は、Vitalityを優先します。
オーラVitalityを発動します。
購入にはTransmutationが必要です。
Transは、未鑑定の青itemや黄itemを売ることでもらえます。
ここらで
B、Gソケ装備を探しておきましょう。
Actボス前の、Cavern of WrathのWPにきたら町に帰ります。
Toxic Rainを選択。
NessaからVoid Manipulationを購入。
Ballista Totem Supportを購入。
Toxic Rain
-Ballista Totem Support
-(Void Manipulation)
2リンクしかない場合はVoidManiを外します。

スキルスロットの"Always attack without moving"をTRスキルに設定します。
こうすることで、バリスタをその場で設置できるようになります。
▼ボス戦▼
バリスタを3個設置。(消えたらまた設置)
Puncture→CA→BA数回(DoTスタック)
Act2

欲しいソケット
B、G
※このへんからソケット色がややこしくなりますが、できるだけで良いです。
Act3のDockでファームするときに、3L4Lやソケ色を揃えられると思うので、
CA 3L、TR 2Lあれば、普通に進めていいです。
Bandit、全てKillを選択。
Chamber of Sinsに行ったあと
Blood Rageを選択。

BloodRageは、簡単に言うとAttackSpeedをbuffするスキル。
敵を殺すことで効果切れまでのタイムをリセットします。
効果が消えたらかけ直します。
YeenaからSkitterbotsを購入。
購入にはOrb of Alterationが必要です。
鑑定した青item、黄itemを売ることで手に入れることができます
大蜘蛛を倒したのち
Vicious Projectilesを選択。
Caustic Arrow
-Void Manipulation
-Vicious Projectiles
Mirage Archerと入れ替えます。
ボタンで武器を切り替えて、裏武器ソケにMirageArcherをハメて育てておきます。
(Mirage Archerそのまま付けたほうが走り抜ける間に雑魚を倒して
flaskのたまりが速いかもと思った。歩きながら敵aimめんどいし。)
もしGGRを持っているなら
Vicious ProjectilesをYeenaから購入し
Toxic Rain
-Ballista Totem Support
-Vicious Projectiles
-Void Manipulationと入れ替えます。
装備を切り替えて、裏装備でVoid Manipulationは育てておきます。
店売りでTwo-Stone Ringが買えます。
レジスト上げるのにおすすめです。15%品を買いましょう。
これにesseceを使うのもいいでしょう。
▼ボス戦▼
バリスタ設置、Puncture→CA→BA
Act3
このActで4リンクitemが落ちはじめるころです。(ilv25)
店売りは自キャラlv+1の商品を並べているので
キャラがlv24になったら、店売りをチェックしましょう。
G-G-G-R(←優先)
G-G-G-G
が欲しいです。
もし色が違っても、必要Dex要求があるitem(Evasionが付いている物)は
chromaticsを使うことで色を変えると、緑が出やすいので試す価値はあります。
Evasion+Energyshieldや、Evasion+Armourは
ソケット色の出やすいものが緑青、緑赤というふうになるので
Evasionのみのitemほうが緑ソケが出やすいことも注意。
4リンクが手に入ったら
Toxic Rain
-Ballista Totem Support
-Vicious Projectiles
-Void Manipulation
を優先しましょう。
Despairを選択。
単体ボス相手にdebuffをかけましょう。
ここらで、ソケットが無くなってくる頃なので、
BurningArrowを外してもいいです。
ここからは
・バリスタ3個設置
・Despair(debuffかける)
・CA
・空き時間にPuncture
という感じで戦いましょう。
Dockは、最適なファーム場所なので
Lv27か28ぐらいまで、Dockでファームします。
(ctl押しながら入場でインスタンスを作り直します。WPにも使えます。)
4Lアイテムも落ちると思います。
レジストが2個付いたTwo-Stoneリングも落ちるので、レジストを積みましょう。
Lightning>Fire>>>Cold。
Act4
Crystal VeinsのWP取得後
Labに入り、Izaroを倒して、Pathfinderを選択。
Nature's Reprisalを選択。

Labyrinth場所(Act3)
Withering touchを選択。
Stone Golem(HPリジェネ)か Flame golem(DPSバフ)を選択。
Golem - Withering touch
これはソケットに余裕があった場合です。
ソケに余裕がない場合は、この2gemは無視しても良いです。
Act4最後(belly of the beast)に入ると出血ダメージが出現しはじめます。
動物園で、Bleed無効のフラスコを作っておきましょう。
ベースはSacred Life Flask(lv36)が良いです。
セーブから次のセーブポイントまで長い道のりをいく必要があり
死ぬと戻るまでの時間ロスが激しいので、Bleedフラスコを作る価値はあります。

狩人おじさんと一緒に赤いモンスターを倒すことでメニューが増えます。
Actボスはバリスタにまかせて、避けることを優先したら簡単なはずです。
Act5
Silver Flaskを選択。
The Chamber of Innocenceは密度が良く、ファームに良い場所です。
もしmap LvとキャラLvが離れすぎているなら(Lv32-47 エリアLv+5 以上でexpペナ)
インスタンスを作り直して、ここでレベル上げすることもできます。
Act5終盤

1.OssuaryからTPして2へ
2.Reliquary終わったらWPから町に帰ってTP
3.Cathedral Rooftop
Kitavaを倒した後は、レジストに-30%ペナルティがかかります。
クラフトベンチで、レジストを75%キャップを目指しましょう。

Act6
町から左にあるビーチエリアで、エリア内敵を全滅させるクエストをします。
そのままActすこし進めると、NPCから全てのGemアクセスが可能になります。
Malevolence (スキル)
Swift Affliction (サポート)
Flesh and Stone (スキル)
Second Wind (サポート)
を購入します。
CA
-VoidManip
-ViciousProj
-SwiftAffliction new
TR
-BallistaSupp
-ViciousProj
-VoidManip
Smoke Mine
-Second Wind new
-Dash(Dashを戻します)
Malevolence new
Flesh&Stone new
Vitality
Despair
BloodRage
※Vitalityのレベルが高い時は、Flesh&Stoneが使えないかもですが
そのときはVitalityかFlesh&Stoneどちらか一方を抜きます。
TrialやLabなどのリジェネが欲しい時に、Vitalityと入れ替える使い方でもいいです。
Act7-8
Jade Flaskを選択
Basalt Flaskを選択
Trialを完了したら2回目のLabへ行きます。
Nature's Boonを取得。
Act9
Blood Aqueductsファーム
Act9最初のエリアはファームに最適な場所です。
インスタンスを作り直してファームします。(Ctl+エリアクリックでreset入場)
・自キャラのレベル上げ(エリアLvと同じぐらいまでやってよい)
・レアアイテムを一式売ることで手に入るChaosレシピ
・落ちたHumilityカードを売る(Tabulaは必要ないです)

Choasレシピ(未鑑定で1式売ると2chaosもらえる。もらえない時はilvをチェック。)
※RingやAmuletなどは入手が難しいので、ここでのChaosファームはほどほどにして
あとはMapでring、amulet、beltを手に入れるようにします。
ilv60-74が1部位あれば、残り部位はilv60〜ならilvはいくつでもいいです。
以上のファームすることで
トレードリーグなら、5L Quill Rain弓を買うお金が稼げます。
QR弓を持ったら、Ballista totemサポートを捨てて
TRを自分で打つようにします。
また、ここでギアもファームし、レジスト105%を目指します。(レジクラフトも忘れず)
Act10ラスボスを倒した後に、再度レジストペナルティがあるからです。
適度にファームしたあと
Actを進めると自キャラLv63、もしくはエリアLv64に到達すると
iLv64 Thicket Bowがドロップするようになります。
この+2 bow gemか、もしくは5L Thicket Bowが手に入ったら(願わくば両方)
Arrow Nova supportを、CAに付けることで
クリアリングスピードが強烈にbuffされます。
+1~2 bow gem(prefix)は比較的つきやすいので、alt + augクラフトでいいでしょう。
もしくはHarvestのattackクラフト。
5L Quill Rainを買ったほうがよいです。
Act10

RooftopからRavenged SquareにきたらTP。
まずは右のWPをとって町に戻ってTPへ帰る。
Control Blocks(左下) → Ossury (WP) → Tourched Courts (右下)
もうこの時点で、map入りへの準備は整っているはずです。
Kitavaをキルし、レジストがcapしていることを確認して3回目のLabに行きます。
もしレジストが105%無いなら、Kitava前にLabへ行ったほうがいいでしょう。
LabでMaster Alchemistを取得。
Quartz Flaskを選択。
Map
Oriath進め方


このTrialはMapにランダム出現するため、コンプリートが運になります。
以下のチャットコマンドで、全体チャット820部屋に入るとTrial探しに便利です。
/global 820
入ると、「 "Trial名" 見つけたから欲しい人?」とチャットが流れてくるので
プレイヤー名を右クリwhisで「inv me」って書いたら
パーティが満員じゃないならパーティーに入れてくれます。なるべく早くメッセしましょう。
パーティーになったら、相手の青い丸アイコンを押して
相手のhideoutに行き、ポータルから入ってTrialを消化します。
少額でもよいので、相手にお気持ちチップをあげるとよいです。
リーグ開始時はみんなここでTrial探しますから満員になります。
その時は入れないので、少し時間を空けて、コマンド何回も打って入れるまでやりましょう。
発言しないで放置していると、すぐに追い出される仕様です。
・Map初期の装備例

modにAttackタグが付いているので、HarvestのAttackクラフトでもいけます。
また、Essence of Dreadエッセンスを使うと+1~2 bow gemが付きます。
5L QuillRainを買ったほうがいいです。
アップグレードと解説
別記事に移動
TRアップグレード
あとがき
Actクリア程度は触ってみました。
超スムーズに進めることができました。
Map入り後や、T16までの道のりがどういう感じなのかは未経験です。
build例を見るに、初期はQuilRain弓よりも
普通の+1gem 5~6L bowユーザーが多いみたいですね。
しかし、TRのDPSはQuillRainで輝きます。
TricksterでCA/TRするときも、流用出来ると思います。(多分)
Tricksterスタート、リスペックCoC Assasinとかなら1キャラで済むので
Rangerでやりたい弓ビルドが無いなら、Tricksterスタートのほうが良いかも?
Pathfinderでやる理由は、フラスコガバ飲み状態維持ができるのと
NoRegen mod mapでも、hybridフラスコ飲んでイケるから強いっていう事を言っていました。
5Lや+1gemを手に入れてから使用を進められていたArrowNovaサポートですが、
4L手に入れたら、Act6ぐらいから速攻で使ってもいいと思いました。
広範囲AoEで、QoLがとっても良いです。
CA
-VoidManip
-ViciousProj
-ArrowNova
パッチノート所感も書きたいけど
リーグスタート準備に時間に時間とられてて無理ぽいっす。
コメントも返信できんかもしれんのでよろ。
ルートフィルターはこのビルド用に適当にいじったのを作ったけど
ブログで拡張子制限されてアップできない。
.txtにしてアップしたのをまた.filterにできるのかね?
あとでやってみてできたら、その方法でうpるね。
序盤のフィルター部分に追加しとく。
ネクロは破棄事案。
別のスターターネクロビルド求めて
例のDarkPactやってみたけど、絶対スターターじゃないと直感した。
来期スタートはパスファでいく。
おわり
- 関連記事
-
- [PoE] Altasの進め方 watchstoneの取り方 (2021/01/14)
- [PoE翻訳] リーグスターター CausticArrow ToxicRain Pathfinder レベリングガイド (2021/01/13)
- TRアップグレード (2021/01/13)
- [PoE翻訳] リーグスターター Spectre Summoner レベリングガイド (2020/11/15)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
翻訳お疲れ様です。
そこまでお仕置きされてない、Baron Zombieでいこうとした矢先にこんな丁寧なガイド見ると、気持ちがぐらつきますねw
ユーザーが頑張って考案したビルドや、初心者に優しいビルドとかも、アッサリnerfしたりするので、段々殿様商売みたになってきた感がw
俺たちが気に入らないからnerfだ、みたいに。
そこまでお仕置きされてない、Baron Zombieでいこうとした矢先にこんな丁寧なガイド見ると、気持ちがぐらつきますねw
ユーザーが頑張って考案したビルドや、初心者に優しいビルドとかも、アッサリnerfしたりするので、段々殿様商売みたになってきた感がw
俺たちが気に入らないからnerfだ、みたいに。
ネクロnerfは仕方ないだろ。トーテムやトラップの気持ち考えた事あんのか
それでもネクロちゃんスターターで俺は頑張ってみるよ
最近数年ぶりに始めたので助かります
知らなかったことがいっぱい。
めちゃくちゃ細かく丁寧にありがとうございます。
茶々丸さんに質問なのですが
私はdelveリーグから始めて現在はビルドガイドをGoogle翻訳かけつつPobコピーして赤マップファームできるくらいの
No Fucks Given層になってしまうのですが
No Fucks Given(無関心)ではなく知りたいのです。
自分でビルド組んでみたりエンドコンテンツに行ってみたいのですが
茶々丸さんはどうやってそのような知識を得ているのでしょうか
Reddit読まれてるってことは英語が普通に読める感じですか?
めちゃくちゃ細かく丁寧にありがとうございます。
茶々丸さんに質問なのですが
私はdelveリーグから始めて現在はビルドガイドをGoogle翻訳かけつつPobコピーして赤マップファームできるくらいの
No Fucks Given層になってしまうのですが
No Fucks Given(無関心)ではなく知りたいのです。
自分でビルド組んでみたりエンドコンテンツに行ってみたいのですが
茶々丸さんはどうやってそのような知識を得ているのでしょうか
Reddit読まれてるってことは英語が普通に読める感じですか?
公式で同じスレ見つけてこれでいくかと思ってたので翻訳助かります
読みながらact進めようと思ってたので見やすくて助かります
読みながらact進めようと思ってたので見やすくて助かります
>3270
ありがとうございますです。
Ninjaさえあれば、たいていビルドの問題は片付くのでオススメです。
>3271
ありがとうございます。
Buff調整がいいかnerf調整がいいかって延々と議論されてますよね。
使用率が多いからnerfというよりダメージスケーリングの問題で
どうしてもスターターは偏るのはハクスラの宿命なんでしょうがないと思いますけどねえ。
>>3272,3273
Nerf調整だと〇〇ざまぁ系の煽りが海外でもめっちゃあるから
使われてないやつbuffのほうが平和的でいいと思う。笑
>3274
ありがとうございます。
そういう人向けだと自分も思います。
>3278
英語は得意です!
ですが、poeは英語できてもゲームが超複雑なので
私もブログ書いてますけどpoeのこと全然分かってない状態なんですよ。
10%も分かってないんじゃないかとさえ思います。
それぐらい膨大な知識が必要ですね。
でも昔から似たようなハクスラゲームやってきてるから
ダメージの出し方、アイテムの使い方、ビルドの組み方みたいなものに対して
入っていきやすいというアドバンテージがあると思います。
例えば「steamの無料ゲーpoeってやつ暇だからやるか」っていう人が
Poeを十分理解してNFGから抜け出すぞっていうのは現実的じゃないかなと思ったりします。ハクスラキチガイがやるゲームがpoeしかないから、poeにしがみつくぐらいじゃないとキツイんじゃないかな思ったり。
でも、例えば初心者向けのサモナービルドだけを毎シーズンやったとしたら
ビルドの知識は2シーズンもやれば分かってきますよね。
・リーグスタートでどう稼ぐか
・稼ぎをサモナーのどの装備に入れるのがコスパがいいか
・どういうギアアップグレードして予算がどれだけいるのか
・リーグ開始から何日目に、どのコンテンツまでいって、どれだけDPS出るか
・うまいコンテンツとまずいコンテンツを判別し時間効率を良くする
というのが経験として蓄積されると思います。
すると、今までビルドに使っていた時間が
他の事、例えば、
・どの時点でどのファームがおいしいくて他の人は何をやって稼いでるのか
・どういうアイテムが売れ筋なのか、それをどうやったらゲットできるのか
・poe ninjaのリーグスタートからの各アイテムの価格の推移
ということを調べる事に使えて
動画を見たり、redditで見る時間に当てられます。
あとはそれを繰り返していくと、分からなかった事も分かってきて
poeの知識がたまってきます。
私も1年前にはじめたときは
全くあらゆる事の意味が分からなかったです。
ハクスラゲーつよつよマンだと思ってた自分が打ちのめされたぐらいです。
リーグ間でキャラや資産は持ち越せませんが
知識は次リーグに持ち越せるので、
毎シーズンどれだけ稼いだ、ビルドをどれだけ強くできたかより
【今シーズンどれだけ新しい知識を得たか】という視点でプレイすると
poeのNFGからは脱する事ができると思います。
そのためにもやはり英語を翻訳して情報を得るというのは大事だと思います。
Google翻訳ではなくてDeepL翻訳というものが翻訳機としては優秀なので
もし使うのであればおすすめしますよ〜。
1000時間でpoeチュートリアル卒業
というのはGGGも言っていますので(GGGへの応募条件の1つでした)
あせらずじっくりやればいいかなと思います。
>3280
Actレベリングが一番苦手なので
なるべく詳しく書きました〜お役に立てて嬉しいです。
ありがとうございますです。
Ninjaさえあれば、たいていビルドの問題は片付くのでオススメです。
>3271
ありがとうございます。
Buff調整がいいかnerf調整がいいかって延々と議論されてますよね。
使用率が多いからnerfというよりダメージスケーリングの問題で
どうしてもスターターは偏るのはハクスラの宿命なんでしょうがないと思いますけどねえ。
>>3272,3273
Nerf調整だと〇〇ざまぁ系の煽りが海外でもめっちゃあるから
使われてないやつbuffのほうが平和的でいいと思う。笑
>3274
ありがとうございます。
そういう人向けだと自分も思います。
>3278
英語は得意です!
ですが、poeは英語できてもゲームが超複雑なので
私もブログ書いてますけどpoeのこと全然分かってない状態なんですよ。
10%も分かってないんじゃないかとさえ思います。
それぐらい膨大な知識が必要ですね。
でも昔から似たようなハクスラゲームやってきてるから
ダメージの出し方、アイテムの使い方、ビルドの組み方みたいなものに対して
入っていきやすいというアドバンテージがあると思います。
例えば「steamの無料ゲーpoeってやつ暇だからやるか」っていう人が
Poeを十分理解してNFGから抜け出すぞっていうのは現実的じゃないかなと思ったりします。ハクスラキチガイがやるゲームがpoeしかないから、poeにしがみつくぐらいじゃないとキツイんじゃないかな思ったり。
でも、例えば初心者向けのサモナービルドだけを毎シーズンやったとしたら
ビルドの知識は2シーズンもやれば分かってきますよね。
・リーグスタートでどう稼ぐか
・稼ぎをサモナーのどの装備に入れるのがコスパがいいか
・どういうギアアップグレードして予算がどれだけいるのか
・リーグ開始から何日目に、どのコンテンツまでいって、どれだけDPS出るか
・うまいコンテンツとまずいコンテンツを判別し時間効率を良くする
というのが経験として蓄積されると思います。
すると、今までビルドに使っていた時間が
他の事、例えば、
・どの時点でどのファームがおいしいくて他の人は何をやって稼いでるのか
・どういうアイテムが売れ筋なのか、それをどうやったらゲットできるのか
・poe ninjaのリーグスタートからの各アイテムの価格の推移
ということを調べる事に使えて
動画を見たり、redditで見る時間に当てられます。
あとはそれを繰り返していくと、分からなかった事も分かってきて
poeの知識がたまってきます。
私も1年前にはじめたときは
全くあらゆる事の意味が分からなかったです。
ハクスラゲーつよつよマンだと思ってた自分が打ちのめされたぐらいです。
リーグ間でキャラや資産は持ち越せませんが
知識は次リーグに持ち越せるので、
毎シーズンどれだけ稼いだ、ビルドをどれだけ強くできたかより
【今シーズンどれだけ新しい知識を得たか】という視点でプレイすると
poeのNFGからは脱する事ができると思います。
そのためにもやはり英語を翻訳して情報を得るというのは大事だと思います。
Google翻訳ではなくてDeepL翻訳というものが翻訳機としては優秀なので
もし使うのであればおすすめしますよ〜。
1000時間でpoeチュートリアル卒業
というのはGGGも言っていますので(GGGへの応募条件の1つでした)
あせらずじっくりやればいいかなと思います。
>3280
Actレベリングが一番苦手なので
なるべく詳しく書きました〜お役に立てて嬉しいです。
トラックバック
URL :
[3270] - 通りすがり - 2021年01月13日
Act9ファームもここを見ないと知ることが出来なかったでしょうし、
ninjaのBuildsの使い方も勉強になりました。