[PoE 3.11] プレイヤー層とバランス調整の話
ELI5: Why exactly is people crafting good gear bad for the game?
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hv4pmd/
ELI5: Explain Like I'm 5の略。五歳児に説明するぐらい分かりやすく教えてくれという略。
Veteran player with 8,000 hours - my thoughts on Harvest / direction of the game.
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/huwzof/
Harvestコア入りに端を発する、コアvsカジュアル論争。
まだまだ、バチバチの熱いバトルが繰り広げられています。
こういうの大好きな自分としては目が離せないです。
D3時代を思い出すからです。(ちなみにD3ではコア層は敗北し多くがエクザイルとなりました)
reddit見ててちょっと思うのが、
poeにおける、カジュアルとコアの定義っていうのが人それぞれで
そのために意見が噛み合ってないシーンっていうのがよくあるんです。
で、前回の記事を書いた後に
「ARPGとはなんぞや」「ハクスラとはなんぞや」っていうのを
再確認するために、自分の昔の記事を読んでたんですけど
ちょうどいい過去の記事があったので、ここで紹介しようと思います。
その記事内容をPoEに当てはめると
Harvestクラフトのコア入り問題の焦点が
より分かりやすくなるんじゃないかと期待しています。
Blizzardがバランス調整にいつも失敗する理由 by MannerCookie
今から同じやつを再放送するんで、読まなくてもいいです。
上記記事において、MannerCookieは
D3プレイヤー層を3つに分類しています。
それを今回PoEに変換して当てはめてみたいと思います。
・No Life(コア層、廃人層)
1日 8~12時間以上プレイするような人たち。
PoEが仕事となる配信者、streamerと言われるような人も入る。
開始から1,2週間でリーグ完了し、2ndキャラに移ったり、残り数%のギア更新を続ける。

・Casual(カジュアル層)
(※ 一般的なカジュアル、ライトゲーマーという定義とは違う点に注意)
PoEの「知識」や「知性」は、No Life層と変わらない。
ninja、poedb、pob、trade flack macro等を全て使用し、PoEをプレイ。
Youtube、Twitchやredditにも目を通し、nerf、buff、メタや最新情報を手に入れる。
ゲーマー部類としては、NoLifeと一緒のグループ。
ただゲームをする時間が、No Lifeより余裕が無い。
そのためゲーム進行度はNo Lifeより遅れるが、時間が経つにつれて追いつく。

・No Fucks Given(無関心層)
(元の文章から引用)
このグループがいるから、バランス調整に失敗し続けていると思っているんだ。
これは叩いているわけじゃないから、このグループにいたとしても気を悪くしないでくれ。
例えばスポーツを思い浮かべて欲しいんだけど、全員が全員、平等じゃないだろう。
運動神経抜群な人もいれば、運動が苦手な人もいる。
これはゲームにも当てはまるんだよね。
D3はパズルゲームだから、上手い人もいれば下手くそな人もいる。
ビルドを作るには、セオリークラフティング(Theorycrafting*1)しないと駄目だろう。
でも中には、そんなこと全く気にせずにプレイしている人もいる。
それがこのグループなんだ。
前はLAZY(めんどくさがり屋)と呼んでいたけど、適正じゃなかった。
だから、NO FUCKS GIVEN*2(無関心)と呼ぶことにした。
*1 Theorycrafting = より良いキャラを作るために、ゲームのメカニズムを数学的に分析すること。
*2 give a fuckで「気にする」という意味。I don't give a fuck !「どうでもいい、知らねーよ」
NO FUCKS GIVENの最初の10日は
CASUALでもあるし、CASUALじゃないこともある。
1日10時間プレイするかもしれないし。
ただ、彼らはdon't give a fuckなんだよ。自分たちがやりたいことをやるんだ。
Normalモードで、10時間連続プレイするかもしれないし
Lv70まで青アイテムしか装備しないかもしれない。
というのも、彼らはdon't give a fuckで。
自分たちがやりたいことをやるからなんだ。
このグループの成長線は面白くて
CASUALよりも多くの時間プレイしたとしても、CASUALより成長は低い。
もし効率よく(give a fuck)プレイしたら、NO LIFEに近くなるだろう。
だから、成長ラインはCASUALとほぼ一緒になる。
そしてシーズンから30日後、彼らはゲームを辞める。
『もう十分だ。もうゲームにgive a fuckしないぞ』ってね。
(引用終わり)

これはD3の時の文書なので
これをPoEに当てはめると
No Fucks Given層というものは
幅広くいると思います
Ascendancyって何
Mapって何
玉数個から進まない
黄Mapが限界なんだけど
Sirusって誰
みたいな層に加えて
外部サイト、3rdパーティーツール、pob、マクロ等を使ってない人。
何かすら分かってない人。
分かっていたとしても、正しく使いこなせていない人も入ると思います。
Twitchやredditは頻繁に目を通さないし
nerf、buff、メタや最新情報にも疎い。
よくYoutubeビルド動画や、reddit質問スレで、
「pobの通りにギアを揃えたのにDPSが半分以下しか出ない」
という書き込みをよく見ますが、これはこの層の人だと思います。
グラフを見るとリーグスタート30日で辞めてますが
辞めるかどうかは別にしても、効率が非常に悪い。
この3つのグループ分けができたところからが本題です。
元の文章から引用します。
(引用開始)
ここからが本題なんだけど。
なぜブリザードはバランス調整をミスし続けるのかについて。
これは俺の想像だけど、まぁこれは合っていると強く思うんだ。

ブリザードは
プレイヤーの大多数マジョリティは、ここだと思っている。
だから、大多数が辞める地点(とブリザードが思っている)で、
バランス調整しようと注目する。

でも、本当は違うんだよ。
ここで面白いことがあるんだけど
実は最終的には、「全員」がこのポイントにいくんだ。
自分たちのスピードでね。
つまり、大多数マジョリティっていうのは、
ブリザードが考えているポイントじゃなくて、ここになるんだよ。
本来ここでエンドゲームのバランス調整すべきなんだよね。
これはNo Life用にバランス調整しているんじゃなくて
Casual用のバランス調整なんだ。
結局は、その2つは一緒だからね。同じ場所に行き着くわけだし。
彼らは自分のキャラクターにgive a fuckしているから。
同じカテゴリだよ。
このポイントでバランス調整しても、No Fucks Givenは影響されないし
彼らのゲーム体験っていうのも、全く悪くはならないんだ。
というのも、このポイントで調整しても
No Fucks Givenの、《ゲーム開始から辞めるまで》はバランスは取れているからなんだ。
彼らはフォーラムに投稿しないし、つまりゲームに何が起こってるか全く興味が無いんだ。
だから、ゲームを上の方で調整しても影響は受けない。
俺にだってそういうゲームはある。
時々Dota2やるけど、バランス調整とかどうでもいいんだよね。
だからDota2の場合、俺は『No Fucks Given』グループに入るわけだ。
エンドゲームの知識、スキルとか興味ない。MMRも高くないし。
新ヒーロー、新バランス、新アイテム。適当に楽しんで終わる。
なぜ、ブリザードがバランス調整を何度も何度も何度も失敗しているかについて
これが理由だと思う。これが正しいバランス調整ができない理由だと思う。
だからみんな不平不満を言っている。
解決法はなにか。
あそこでバランス調整しろってことだよ。
(引用終わり)
はい、これはD3の話だったんでPoEに変換したいと思います。
で、今回Harvestクラフトに関しては、

ここの部分にスポットを当てたものだと思っています。
Harvest擁護スレッドにおいての、レスを見ると分かるのですが
多くの擁護している人たちが、初めてクラフトをやったというレスばかりです。
つまり、No Fucks Given層ピンズドで刺さったと。
擁護スレの「赤マップ未踏者」「Sirus未見者」などのレスを見るに
まさにコア入りを希望しているのは、NFG層だと思います。
でも、ここで調整してしまうと
NoLifeやCasual層が「ゲームが簡単すぎる」「やることが無い」
と思うのも納得できますよね。

MannerCookieは、自らがNFG層に当てはまるゲームとしてDota2の例を出しましたが
私も他のゲームをやることがあります
FPS、MOBA、格ゲー、RTS色々やったことあります。
最近の具体例を出すと
狩野英孝がやっているゲーム実況が巷で話題でして
その中で、彼はDead by Daylightっていうゲームをやっています。
鬼ごっこゲームなんですが、見てると面白そうなので買ってやってみました。
すると、なんだ、操作はクソほど難しいし
覚えることはめちゃくちゃ多いと思ったんです。
いちいちパークだ、マップだ、キラーの種類がどうだとか
覚えてプレイすること無理なんです。
これもうきっつい、勝手に好きなようにプレイするわってなりまして。
これはもう完全にNFG層なんですよね私は。
他にもいま小学生でも、FortniteやらApexやらやってるわけじゃないですか。
すげえ時代だと思いますけど。小学生が洋ゲーブリバリやってんのかって。
ま、そういうのも自分無理ですね。全然だめ。NFG。
でも、決して自分のレベルで調整しろとは思わないんですよ。
そりゃゲームには時間も知識も知性も必要だし、最悪センスがなきゃだめだしと分かってますしね。
そういう合わないゲームって、初っ端のゲーム触った瞬間から
自分はNo Fucks Given層だと自認できますし。
話を戻しまして
Harvestのコア入りをどうするかって話で
やっぱりね、NFG周りで調整しちゃうと
せっかくのPoEが、Diablo3になっちゃうと思うんです。
redditスレのほうでも、D3経験者の方とかは自分と同じ考えを書き込んでます。
「やべぇから。歴史的にNFG層に合わせたらヤベェ事になるから。」と。
先ほどの他ゲームの例でもそうなんですけど、
自分がNo Fucks Given層の自覚があるなら、
バランス調整には口を挟まないか、Casual層になればいいじゃないか
って、私は思うわけなんですよ。
ただNFG層の多数が、自分はCasual層だと勘違いしてる事が多いんですよね。
「自分はこれだけ頑張ってるのに報われないのはゲームが悪い」的な。
PoEに限らず、色んなゲームでそうですけど。
コアvsカジュアルなんて分け方じゃなくて
こういうふうに考えると、物事の問題が見えてくるかなと思います。
でも、そういう分け方っていうのは
当然のごとくredditではされてなくて
酷い時には「上位1% vs 残り99%」とか陣営分けされて。
アンフェアだなーと思います。
This forced narrative of the 1% vs the rest of the community is unhealthy and should be reconsidered.
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hv6rqk/
実際のところ、PoEの上位1%って
配信者連中が入るグループのNo Life層ですらなくて
もう初日から身内廃PT組んで、睡眠シカト効率10倍みたいなプレイをやり続けて
数日でLv100いってランク入りみたいな連中じゃないのか、って思うんですけど。
配信者が配信毎日8時間SSFでギャーギャーやってるのなんてかわいいもんで。
そういう1%連中を引きずり出して対決したら、
そりゃ残り99%のほうが理論的に勝つでしょって思いますし。
何をカジュアルにするのかコアにするのかっていうのが
あやふやのまま、poe板では議論がずっとなされてますね。
いま上に貼ったスレだと
「いや1%連中が悪いわけじゃなくて、1%連中基準に調整してるGGGが悪い」
みたいなレスが結構見受けられます。
本当に1%基準だろって思う事(スピードランナー相手のAct強化)もありますが
自分のPoEプレイ経験では、GGGはCasual含めた調整をしてると私は思っています。
コア入り擁護スレにおいて、同じような書き込みがあったんで
すんげー「いやいやいやいや」って思ったんですけど
PoEは週1時間しか遊べない、なんてことは絶対無いんですよ。
日本基準じゃないですよ。外国の定時直帰みたいな労働状況でそれは100%無い。
もし本当に何をどうがんばっても1時間なら、もうPoEやってる状況じゃない。
で、やっぱ当然のごとくredditでツッコミもあったんですよ
「ゲームを何個も同時に遊んでるだけだろ」って。
FF7Rやったり、いまならGhost of Tsushimaやったり。
そういう連中を基準に調整したら駄目でしょ。
(他ゲー同時進行する事が悪じゃなくて、そういう自分に合わせた調整しろっていうのが悪)
別にエンドコンテンツなんて、AwakOrbで2 Influence付けたアイテムで十二分に遊べます。
それがInf 3個も4個も誰でも付けれるとしたら、コンテンツが陳腐化します。
アイテムにT1を4個も5個も付けれて楽しいなんて、最初の数週間程度であとは虚しいだけ。
そういうのは元々リーグ開始早々に
進行度95%ぐらいになったNo Life層の
最後の数%のギア更新の楽しみ、余暇、ギャンブルなんですよ。
そのために何十、何百ex稼ぐファームやクラフトする遊び、っていう話なんですよ。
その楽しみをNFGのオラにもくれ、っていうのはゲームにとって悪い事だと思います。
すると反論として
「他の人のギアが良くなっても、お前のゲームプレイにとって関係ないだろ」ってよく言われるんです。
いまtrade見てもらうと分かるように、レア経済めちゃくちゃですよね。
そらGGギアを大量生産中なんだから、相場もクソもないです。
白アイテムからGGギアが作れるんだから、ドロップレアなんて何の意味も無くなる。
はい、つまり他人のゲームプレイに影響しているわけです。
そしたら、最終的に奴らはSSF推しだすわけです。
「早々に飽きたならトレードが悪い。カレンシーファームして買うのは馬鹿げてる」ってね。
SSFならProgressionが遅くなる。もっと長く遊べるよ〜って。
なにやらD3臭がしてきましたねえ。
ノーテンキューですわ。
redditにも、「お前ら悪い事は言わんからD3やっとけ」ってレスあって笑いますよ。
poe板のD3関係のレスは結構みるんですけど、お前ら2014年か!みたいなレス多いですね。
「AHのせいで失敗した」とか「D3が人いないはパッチが当たらなくなったから」とか
「もしD3がパッチ当たり続けたら今でも人がいる、そうしなかったからPoEが勝った」とか。
まずAHのせいじゃないし、RoSはパッチが3ヶ月毎に当たろうが死産のゴミクソチンp万kだが?

source 「WoWと一緒」「どのゲームもこれ」ってコメント付きまくってて面白い
D3がロンチされたが、アホ向けカジュアルゲームだった。
もっとハードコアで、complexなゲームを望んだ人々は失望し、別のゲームを求めた。
そして小さなインディゲーム会社が開発した、新しいゲームを見つけた。
ゲームは荒削りで、クソほどバグがあり、コンテンツ不足だったが、将来性があった。
彼らはゲームをプレイし、お金を払い、どれだけゲームが素晴らしいかを広めた。
時が経つにつれてゲームはより洗練され、新しいプレイヤー達を惹きつけた。
それは15,000パラゴンレベルgrindに飽き飽きした奴らだった。
しかし、そのゲームは頭の良い奴ら向けだったので、カジュアルのアホは
自分たちが楽しむために、ゲームを易しくしろと言い出した。
ゲームがカジュアル向けになるにつれ、アホ連中はもっと易しくしろと言い続けた。
週3時間のプレイで全コンテンツをクリアできなかったら、それはゲームがクソってことだから。
そして今や、アホが多数派を占めるマジョリティとなり、最初からいたプレイヤー達を
「エリート」だとか「ゲートキーパー」だとか厄介者扱いしだした。
読んでて爆笑しました。
悪い予感は的中したのか!?って。

(カジュアルpatch最高だと絶頂しながら数週間で全コンテンツ食い尽くして他ゲーに行くNFGイナゴ)
5年前にD3への最終結論記事で作ったこのイナゴ画像。
PoEは今、このゴミどもを駆除できるかどうかの瀬戸際だと思います。
二度とこのイナゴ連中とは会いたくないと思っていましたが
まさか、やつらが既にPoEにいたとは・・。
すまん、一生D3にいてくれないか。
D3を生贄に捧げたはずだが???
謎のSSF推しとか
おいらっちもGGアイテムが欲しいとか
週1時間のプレイとか
嫌な予感は、あいつらだったンだね。
「D3RoSの失敗って何」
「D3→D3RoSで何が起きたの」って人向けに書くと
カジュアルがレジェアイテム全部欲しい、自掘じゃないとやだって言ったら
しまいに何もやることなくなって、ハクスラからタイムアタックゲームになった話。
全アイテムBoA可で全員強制SSF(アカウント紐付けトレード不可)
レジェドロップ率100倍となり雨のように茶柱が立つ。
もっとアイテムを集めやすいシステムを導入し、最終装備が5時間程度で全身揃う。
部位の5箇所を埋めるセットアイテムで、攻撃力10,000%アップ。
当然のごとく全員同じセットアイテム、同じスキルセット。
AとBのキャラクターに全く違いがない。キャラの名前だけ。
普通のコンテンツはDPS過剰で形骸化し、Deriliumのようなものを導入。
Deliriumみたいにゲージが1上がるごとに、敵体力攻撃力が上がる感じのmapを
Delirium 35mapみたいな、最初からゲージ35状態のマップがあって
敵も硬くて痛くて、それを時間制限内で雑魚を倒し
設定されたボスゲージをためて、出てきたボスを倒すタイムアタックがメインコンテンツに。
それもmap種類や、雑魚の種類でまずRNGがあって、駄目なやつ引いたら即終了。
やっと出せたボスも種類があって、クリアできるボス、クリアできないボスってあって
ボス引き失敗したら、良いボスが出るまで、まだ振り出しに戻る。
Derilium mapは上限のない無限スケーリングなため、毎シーズンbuff、DeriliumLvの更新という形になる。
最初は30程度で収まっていたmapの最大到達Lvが、パッチごとに100、200と雪だるま式に増える。
アイテムやスキルは他人と全く同じため、人と違いを出すにはパラゴンレベルという
レベルキャップ後もexpをためることで上がるLvを、何千も上げる必要が出てきた。
トップを維持するには24時間expファームし続ける必要から、bot必須になる。
ま、だいたいこんな感じ。
笑えるのは、こういうアホ丸出しなやつを
シーズンとしてリセットしてやってるって事です。
しかし、こうやって書き出すと何のゲームだってなりますね。
アイテムもビルドもスキルも何もないし。
長くなりましたが、このへんで終わりです。
結局何を言いたかったかって?
「コアvsカジュアル」っていう区切りじゃなくて
「Give a Fuck vs Not Give a Fuck」ってことです。
Harvestコア入りについて
自分が一体どの層の立場で、どう思うのかを考えるときに
今回書いたことが少し役立つかなと思います。
おわり
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hv4pmd/
ELI5: Explain Like I'm 5の略。五歳児に説明するぐらい分かりやすく教えてくれという略。
Veteran player with 8,000 hours - my thoughts on Harvest / direction of the game.
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/huwzof/
Harvestコア入りに端を発する、コアvsカジュアル論争。
まだまだ、バチバチの熱いバトルが繰り広げられています。
こういうの大好きな自分としては目が離せないです。
D3時代を思い出すからです。(ちなみにD3ではコア層は敗北し多くがエクザイルとなりました)
reddit見ててちょっと思うのが、
poeにおける、カジュアルとコアの定義っていうのが人それぞれで
そのために意見が噛み合ってないシーンっていうのがよくあるんです。
で、前回の記事を書いた後に
「ARPGとはなんぞや」「ハクスラとはなんぞや」っていうのを
再確認するために、自分の昔の記事を読んでたんですけど
ちょうどいい過去の記事があったので、ここで紹介しようと思います。
その記事内容をPoEに当てはめると
Harvestクラフトのコア入り問題の焦点が
より分かりやすくなるんじゃないかと期待しています。
Blizzardがバランス調整にいつも失敗する理由 by MannerCookie
今から同じやつを再放送するんで、読まなくてもいいです。
上記記事において、MannerCookieは
D3プレイヤー層を3つに分類しています。
それを今回PoEに変換して当てはめてみたいと思います。
・No Life(コア層、廃人層)
1日 8~12時間以上プレイするような人たち。
PoEが仕事となる配信者、streamerと言われるような人も入る。
開始から1,2週間でリーグ完了し、2ndキャラに移ったり、残り数%のギア更新を続ける。

・Casual(カジュアル層)
(※ 一般的なカジュアル、ライトゲーマーという定義とは違う点に注意)
PoEの「知識」や「知性」は、No Life層と変わらない。
ninja、poedb、pob、trade flack macro等を全て使用し、PoEをプレイ。
Youtube、Twitchやredditにも目を通し、nerf、buff、メタや最新情報を手に入れる。
ゲーマー部類としては、NoLifeと一緒のグループ。
ただゲームをする時間が、No Lifeより余裕が無い。
そのためゲーム進行度はNo Lifeより遅れるが、時間が経つにつれて追いつく。

・No Fucks Given(無関心層)
(元の文章から引用)
このグループがいるから、バランス調整に失敗し続けていると思っているんだ。
これは叩いているわけじゃないから、このグループにいたとしても気を悪くしないでくれ。
例えばスポーツを思い浮かべて欲しいんだけど、全員が全員、平等じゃないだろう。
運動神経抜群な人もいれば、運動が苦手な人もいる。
これはゲームにも当てはまるんだよね。
D3はパズルゲームだから、上手い人もいれば下手くそな人もいる。
ビルドを作るには、セオリークラフティング(Theorycrafting*1)しないと駄目だろう。
でも中には、そんなこと全く気にせずにプレイしている人もいる。
それがこのグループなんだ。
前はLAZY(めんどくさがり屋)と呼んでいたけど、適正じゃなかった。
だから、NO FUCKS GIVEN*2(無関心)と呼ぶことにした。
*1 Theorycrafting = より良いキャラを作るために、ゲームのメカニズムを数学的に分析すること。
*2 give a fuckで「気にする」という意味。I don't give a fuck !「どうでもいい、知らねーよ」
NO FUCKS GIVENの最初の10日は
CASUALでもあるし、CASUALじゃないこともある。
1日10時間プレイするかもしれないし。
ただ、彼らはdon't give a fuckなんだよ。自分たちがやりたいことをやるんだ。
Normalモードで、10時間連続プレイするかもしれないし
Lv70まで青アイテムしか装備しないかもしれない。
というのも、彼らはdon't give a fuckで。
自分たちがやりたいことをやるからなんだ。
このグループの成長線は面白くて
CASUALよりも多くの時間プレイしたとしても、CASUALより成長は低い。
もし効率よく(give a fuck)プレイしたら、NO LIFEに近くなるだろう。
だから、成長ラインはCASUALとほぼ一緒になる。
そしてシーズンから30日後、彼らはゲームを辞める。
『もう十分だ。もうゲームにgive a fuckしないぞ』ってね。
(引用終わり)

これはD3の時の文書なので
これをPoEに当てはめると
No Fucks Given層というものは
幅広くいると思います
Ascendancyって何
Mapって何
玉数個から進まない
黄Mapが限界なんだけど
Sirusって誰
みたいな層に加えて
外部サイト、3rdパーティーツール、pob、マクロ等を使ってない人。
何かすら分かってない人。
分かっていたとしても、正しく使いこなせていない人も入ると思います。
Twitchやredditは頻繁に目を通さないし
nerf、buff、メタや最新情報にも疎い。
よくYoutubeビルド動画や、reddit質問スレで、
「pobの通りにギアを揃えたのにDPSが半分以下しか出ない」
という書き込みをよく見ますが、これはこの層の人だと思います。
グラフを見るとリーグスタート30日で辞めてますが
辞めるかどうかは別にしても、効率が非常に悪い。
この3つのグループ分けができたところからが本題です。
元の文章から引用します。
(引用開始)
ここからが本題なんだけど。
なぜブリザードはバランス調整をミスし続けるのかについて。
これは俺の想像だけど、まぁこれは合っていると強く思うんだ。

ブリザードは
プレイヤーの大多数マジョリティは、ここだと思っている。
だから、大多数が辞める地点(とブリザードが思っている)で、
バランス調整しようと注目する。

でも、本当は違うんだよ。
ここで面白いことがあるんだけど
実は最終的には、「全員」がこのポイントにいくんだ。
自分たちのスピードでね。
つまり、大多数マジョリティっていうのは、
ブリザードが考えているポイントじゃなくて、ここになるんだよ。
本来ここでエンドゲームのバランス調整すべきなんだよね。
これはNo Life用にバランス調整しているんじゃなくて
Casual用のバランス調整なんだ。
結局は、その2つは一緒だからね。同じ場所に行き着くわけだし。
彼らは自分のキャラクターにgive a fuckしているから。
同じカテゴリだよ。
このポイントでバランス調整しても、No Fucks Givenは影響されないし
彼らのゲーム体験っていうのも、全く悪くはならないんだ。
というのも、このポイントで調整しても
No Fucks Givenの、《ゲーム開始から辞めるまで》はバランスは取れているからなんだ。
彼らはフォーラムに投稿しないし、つまりゲームに何が起こってるか全く興味が無いんだ。
だから、ゲームを上の方で調整しても影響は受けない。
俺にだってそういうゲームはある。
時々Dota2やるけど、バランス調整とかどうでもいいんだよね。
だからDota2の場合、俺は『No Fucks Given』グループに入るわけだ。
エンドゲームの知識、スキルとか興味ない。MMRも高くないし。
新ヒーロー、新バランス、新アイテム。適当に楽しんで終わる。
なぜ、ブリザードがバランス調整を何度も何度も何度も失敗しているかについて
これが理由だと思う。これが正しいバランス調整ができない理由だと思う。
だからみんな不平不満を言っている。
解決法はなにか。
あそこでバランス調整しろってことだよ。
(引用終わり)
はい、これはD3の話だったんでPoEに変換したいと思います。
で、今回Harvestクラフトに関しては、

ここの部分にスポットを当てたものだと思っています。
Harvest擁護スレッドにおいての、レスを見ると分かるのですが
多くの擁護している人たちが、初めてクラフトをやったというレスばかりです。
つまり、No Fucks Given層ピンズドで刺さったと。
擁護スレの「赤マップ未踏者」「Sirus未見者」などのレスを見るに
まさにコア入りを希望しているのは、NFG層だと思います。
でも、ここで調整してしまうと
NoLifeやCasual層が「ゲームが簡単すぎる」「やることが無い」
と思うのも納得できますよね。

MannerCookieは、自らがNFG層に当てはまるゲームとしてDota2の例を出しましたが
私も他のゲームをやることがあります
FPS、MOBA、格ゲー、RTS色々やったことあります。
最近の具体例を出すと
狩野英孝がやっているゲーム実況が巷で話題でして
その中で、彼はDead by Daylightっていうゲームをやっています。
鬼ごっこゲームなんですが、見てると面白そうなので買ってやってみました。
すると、なんだ、操作はクソほど難しいし
覚えることはめちゃくちゃ多いと思ったんです。
いちいちパークだ、マップだ、キラーの種類がどうだとか
覚えてプレイすること無理なんです。
これもうきっつい、勝手に好きなようにプレイするわってなりまして。
これはもう完全にNFG層なんですよね私は。
他にもいま小学生でも、FortniteやらApexやらやってるわけじゃないですか。
すげえ時代だと思いますけど。小学生が洋ゲーブリバリやってんのかって。
ま、そういうのも自分無理ですね。全然だめ。NFG。
でも、決して自分のレベルで調整しろとは思わないんですよ。
そりゃゲームには時間も知識も知性も必要だし、最悪センスがなきゃだめだしと分かってますしね。
そういう合わないゲームって、初っ端のゲーム触った瞬間から
自分はNo Fucks Given層だと自認できますし。
話を戻しまして
Harvestのコア入りをどうするかって話で
やっぱりね、NFG周りで調整しちゃうと
せっかくのPoEが、Diablo3になっちゃうと思うんです。
redditスレのほうでも、D3経験者の方とかは自分と同じ考えを書き込んでます。
「やべぇから。歴史的にNFG層に合わせたらヤベェ事になるから。」と。
先ほどの他ゲームの例でもそうなんですけど、
自分がNo Fucks Given層の自覚があるなら、
バランス調整には口を挟まないか、Casual層になればいいじゃないか
って、私は思うわけなんですよ。
ただNFG層の多数が、自分はCasual層だと勘違いしてる事が多いんですよね。
「自分はこれだけ頑張ってるのに報われないのはゲームが悪い」的な。
PoEに限らず、色んなゲームでそうですけど。
コアvsカジュアルなんて分け方じゃなくて
こういうふうに考えると、物事の問題が見えてくるかなと思います。
でも、そういう分け方っていうのは
当然のごとくredditではされてなくて
酷い時には「上位1% vs 残り99%」とか陣営分けされて。
アンフェアだなーと思います。
This forced narrative of the 1% vs the rest of the community is unhealthy and should be reconsidered.
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hv6rqk/
実際のところ、PoEの上位1%って
配信者連中が入るグループのNo Life層ですらなくて
もう初日から身内廃PT組んで、睡眠シカト効率10倍みたいなプレイをやり続けて
数日でLv100いってランク入りみたいな連中じゃないのか、って思うんですけど。
配信者が配信毎日8時間SSFでギャーギャーやってるのなんてかわいいもんで。
そういう1%連中を引きずり出して対決したら、
そりゃ残り99%のほうが理論的に勝つでしょって思いますし。
何をカジュアルにするのかコアにするのかっていうのが
あやふやのまま、poe板では議論がずっとなされてますね。
いま上に貼ったスレだと
「いや1%連中が悪いわけじゃなくて、1%連中基準に調整してるGGGが悪い」
みたいなレスが結構見受けられます。
本当に1%基準だろって思う事(スピードランナー相手のAct強化)もありますが
自分のPoEプレイ経験では、GGGはCasual含めた調整をしてると私は思っています。
コア入り擁護スレにおいて、同じような書き込みがあったんで
すんげー「いやいやいやいや」って思ったんですけど
PoEは週1時間しか遊べない、なんてことは絶対無いんですよ。
日本基準じゃないですよ。外国の定時直帰みたいな労働状況でそれは100%無い。
もし本当に何をどうがんばっても1時間なら、もうPoEやってる状況じゃない。
で、やっぱ当然のごとくredditでツッコミもあったんですよ
「ゲームを何個も同時に遊んでるだけだろ」って。
FF7Rやったり、いまならGhost of Tsushimaやったり。
そういう連中を基準に調整したら駄目でしょ。
(他ゲー同時進行する事が悪じゃなくて、そういう自分に合わせた調整しろっていうのが悪)
別にエンドコンテンツなんて、AwakOrbで2 Influence付けたアイテムで十二分に遊べます。
それがInf 3個も4個も誰でも付けれるとしたら、コンテンツが陳腐化します。
アイテムにT1を4個も5個も付けれて楽しいなんて、最初の数週間程度であとは虚しいだけ。
そういうのは元々リーグ開始早々に
進行度95%ぐらいになったNo Life層の
最後の数%のギア更新の楽しみ、余暇、ギャンブルなんですよ。
そのために何十、何百ex稼ぐファームやクラフトする遊び、っていう話なんですよ。
その楽しみをNFGのオラにもくれ、っていうのはゲームにとって悪い事だと思います。
すると反論として
「他の人のギアが良くなっても、お前のゲームプレイにとって関係ないだろ」ってよく言われるんです。
いまtrade見てもらうと分かるように、レア経済めちゃくちゃですよね。
そらGGギアを大量生産中なんだから、相場もクソもないです。
白アイテムからGGギアが作れるんだから、ドロップレアなんて何の意味も無くなる。
はい、つまり他人のゲームプレイに影響しているわけです。
そしたら、最終的に奴らはSSF推しだすわけです。
「早々に飽きたならトレードが悪い。カレンシーファームして買うのは馬鹿げてる」ってね。
SSFならProgressionが遅くなる。もっと長く遊べるよ〜って。
なにやらD3臭がしてきましたねえ。
ノーテンキューですわ。
redditにも、「お前ら悪い事は言わんからD3やっとけ」ってレスあって笑いますよ。
poe板のD3関係のレスは結構みるんですけど、お前ら2014年か!みたいなレス多いですね。
「AHのせいで失敗した」とか「D3が人いないはパッチが当たらなくなったから」とか
「もしD3がパッチ当たり続けたら今でも人がいる、そうしなかったからPoEが勝った」とか。
まずAHのせいじゃないし、RoSはパッチが3ヶ月毎に当たろうが死産のゴミクソチンp万kだが?

source 「WoWと一緒」「どのゲームもこれ」ってコメント付きまくってて面白い
D3がロンチされたが、アホ向けカジュアルゲームだった。
もっとハードコアで、complexなゲームを望んだ人々は失望し、別のゲームを求めた。
そして小さなインディゲーム会社が開発した、新しいゲームを見つけた。
ゲームは荒削りで、クソほどバグがあり、コンテンツ不足だったが、将来性があった。
彼らはゲームをプレイし、お金を払い、どれだけゲームが素晴らしいかを広めた。
時が経つにつれてゲームはより洗練され、新しいプレイヤー達を惹きつけた。
それは15,000パラゴンレベルgrindに飽き飽きした奴らだった。
しかし、そのゲームは頭の良い奴ら向けだったので、カジュアルのアホは
自分たちが楽しむために、ゲームを易しくしろと言い出した。
ゲームがカジュアル向けになるにつれ、アホ連中はもっと易しくしろと言い続けた。
週3時間のプレイで全コンテンツをクリアできなかったら、それはゲームがクソってことだから。
そして今や、アホが多数派を占めるマジョリティとなり、最初からいたプレイヤー達を
「エリート」だとか「ゲートキーパー」だとか厄介者扱いしだした。
読んでて爆笑しました。
悪い予感は的中したのか!?って。

(カジュアルpatch最高だと絶頂しながら数週間で全コンテンツ食い尽くして他ゲーに行くNFGイナゴ)
5年前にD3への最終結論記事で作ったこのイナゴ画像。
PoEは今、このゴミどもを駆除できるかどうかの瀬戸際だと思います。
二度とこのイナゴ連中とは会いたくないと思っていましたが
まさか、やつらが既にPoEにいたとは・・。
すまん、一生D3にいてくれないか。
D3を生贄に捧げたはずだが???
謎のSSF推しとか
おいらっちもGGアイテムが欲しいとか
週1時間のプレイとか
嫌な予感は、あいつらだったンだね。
「D3RoSの失敗って何」
「D3→D3RoSで何が起きたの」って人向けに書くと
カジュアルがレジェアイテム全部欲しい、自掘じゃないとやだって言ったら
しまいに何もやることなくなって、ハクスラからタイムアタックゲームになった話。
全アイテムBoA可で全員強制SSF(アカウント紐付けトレード不可)
レジェドロップ率100倍となり雨のように茶柱が立つ。
もっとアイテムを集めやすいシステムを導入し、最終装備が5時間程度で全身揃う。
部位の5箇所を埋めるセットアイテムで、攻撃力10,000%アップ。
当然のごとく全員同じセットアイテム、同じスキルセット。
AとBのキャラクターに全く違いがない。キャラの名前だけ。
普通のコンテンツはDPS過剰で形骸化し、Deriliumのようなものを導入。
Deliriumみたいにゲージが1上がるごとに、敵体力攻撃力が上がる感じのmapを
Delirium 35mapみたいな、最初からゲージ35状態のマップがあって
敵も硬くて痛くて、それを時間制限内で雑魚を倒し
設定されたボスゲージをためて、出てきたボスを倒すタイムアタックがメインコンテンツに。
それもmap種類や、雑魚の種類でまずRNGがあって、駄目なやつ引いたら即終了。
やっと出せたボスも種類があって、クリアできるボス、クリアできないボスってあって
ボス引き失敗したら、良いボスが出るまで、まだ振り出しに戻る。
Derilium mapは上限のない無限スケーリングなため、毎シーズンbuff、DeriliumLvの更新という形になる。
最初は30程度で収まっていたmapの最大到達Lvが、パッチごとに100、200と雪だるま式に増える。
アイテムやスキルは他人と全く同じため、人と違いを出すにはパラゴンレベルという
レベルキャップ後もexpをためることで上がるLvを、何千も上げる必要が出てきた。
トップを維持するには24時間expファームし続ける必要から、bot必須になる。
ま、だいたいこんな感じ。
笑えるのは、こういうアホ丸出しなやつを
シーズンとしてリセットしてやってるって事です。
しかし、こうやって書き出すと何のゲームだってなりますね。
アイテムもビルドもスキルも何もないし。
長くなりましたが、このへんで終わりです。
結局何を言いたかったかって?
「コアvsカジュアル」っていう区切りじゃなくて
「Give a Fuck vs Not Give a Fuck」ってことです。
Harvestコア入りについて
自分が一体どの層の立場で、どう思うのかを考えるときに
今回書いたことが少し役立つかなと思います。
おわり
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
legionの時にシンプルなリーグ要素がウケてるみたいな事言ってたのに数リーグ経ったら忘れてるし、クラフト強すぎてみんな同じ装備してるって事でマルチクラフトnerfしたのに今回これだしGGGはボケてんのか?
鰤にブチギレてた頃の茶々さんが帰って来たみたいに見えて、俺嬉しいよ
たまに数か月かけてMAP入りして満足しちゃう層の者ですが、今回のリーグは最初の方で飽きました。
考えながらハクスラなんてしたくないよー
おまんこ。って感じました(´;ω;`)
考えながらハクスラなんてしたくないよー
おまんこ。って感じました(´;ω;`)
poe関連の記事を楽しく読ませていただいてます。
poeの良いところも悪いところも、ちゃんと自分の立ち位置を明確にされた上で書かれているので、学ばせていただく面が多いです。
harvestのコア入りに関しては、自分は「ちょっと手直しして導入」には反対です。
クラフトのコンテンツとしての強みを奪え、という意味ではなく、価値の再規定が必要な時期にきているのかな、と感じました。
それがドロップであるにしろ、クラフトであるにしろ、そこに「夢」と「憧れ」がないとゲームは廃れてしまう。拾ったものの価値、作ったもの価値に心を踊らせるゲーム体験が、こういうゲームの本質なのだと思います。
長文失礼いたしました。
poeの良いところも悪いところも、ちゃんと自分の立ち位置を明確にされた上で書かれているので、学ばせていただく面が多いです。
harvestのコア入りに関しては、自分は「ちょっと手直しして導入」には反対です。
クラフトのコンテンツとしての強みを奪え、という意味ではなく、価値の再規定が必要な時期にきているのかな、と感じました。
それがドロップであるにしろ、クラフトであるにしろ、そこに「夢」と「憧れ」がないとゲームは廃れてしまう。拾ったものの価値、作ったもの価値に心を踊らせるゲーム体験が、こういうゲームの本質なのだと思います。
長文失礼いたしました。
> 「コアvsカジュアル」っていう区切りじゃなくて
> 「Give a Fuck vs Not Give a Fuck」ってことです。
これはそのとおりだと思うし、NGF層のおれは今回のHarvestはわりと楽しんでるな。たしかにライト向けリーグだと思うね。
ただ、ほんとにただダラダラ遊んでる層からすると、コア入りするかどうかも「どうでもいい」んじゃない?与えられたものをダラダラ消費して、飽きたら離れる、みたいなさ。
POEを根っこから支えてるユーザーの声が、実は一番重視しないといけないんだと思うが、そのへんGGGがどうとらえてるか、だよね。
ちなみにおれはダラダラ遊んでても、リーグやるときは毎回60ドルお布施してるよ!GGGがんばってね!ていう気持ちで。そんなユーザーもいるとは思うがw
> 「Give a Fuck vs Not Give a Fuck」ってことです。
これはそのとおりだと思うし、NGF層のおれは今回のHarvestはわりと楽しんでるな。たしかにライト向けリーグだと思うね。
ただ、ほんとにただダラダラ遊んでる層からすると、コア入りするかどうかも「どうでもいい」んじゃない?与えられたものをダラダラ消費して、飽きたら離れる、みたいなさ。
POEを根っこから支えてるユーザーの声が、実は一番重視しないといけないんだと思うが、そのへんGGGがどうとらえてるか、だよね。
ちなみにおれはダラダラ遊んでても、リーグやるときは毎回60ドルお布施してるよ!GGGがんばってね!ていう気持ちで。そんなユーザーもいるとは思うがw
鋭い指摘、さすがでございます。こういう記事を待ってました。
自分はCasual層なんで、やはりHarvestコア化には反対ですね。
体感と人口統計グラフを見てHarvestリーグは失敗だと思っていました。
ギルドに所属しているんですが、リーグ開始時は3-40人ほどいます。
成功したリーグ(残り数%のギア更新が楽しめる)は1ヵ月経っても人が1-20人残っているもんです。
2か月経って、次期リーグの発表が出ると数人になります。
今回のリーグは1ヵ月の時点で、もうほとんど人が残っていません。
NoLife、Casual層はやることなくなったし、NGF層は内容関係無く1ヵ月も経てばいなくなります。
体感と今回のグラフとまさに同じです。
簡単に "結果" がわかる要素なんてのはおもしろいとはいいません。
わからないからおもしろいのです。
PoEはそういう要素が強いゲームです。(でした?)
ましてや、基本は変わらずアップデートを続けるゲームならなおさらです。
エンドコンテンツが簡単になりつつある今、今回の騒動で方針を直してくれるといいんですけどね。
と思うのは自分がCasual層だからなんでしょうけど。
自分はCasual層なんで、やはりHarvestコア化には反対ですね。
体感と人口統計グラフを見てHarvestリーグは失敗だと思っていました。
ギルドに所属しているんですが、リーグ開始時は3-40人ほどいます。
成功したリーグ(残り数%のギア更新が楽しめる)は1ヵ月経っても人が1-20人残っているもんです。
2か月経って、次期リーグの発表が出ると数人になります。
今回のリーグは1ヵ月の時点で、もうほとんど人が残っていません。
NoLife、Casual層はやることなくなったし、NGF層は内容関係無く1ヵ月も経てばいなくなります。
体感と今回のグラフとまさに同じです。
簡単に "結果" がわかる要素なんてのはおもしろいとはいいません。
わからないからおもしろいのです。
PoEはそういう要素が強いゲームです。(でした?)
ましてや、基本は変わらずアップデートを続けるゲームならなおさらです。
エンドコンテンツが簡単になりつつある今、今回の騒動で方針を直してくれるといいんですけどね。
と思うのは自分がCasual層だからなんでしょうけど。
poeを神ゲーだと錯覚するためにもdiablo3paragon1000までやってみっか!w
今や非効率なことしてても1週間かからずいけるぞw
今や非効率なことしてても1週間かからずいけるぞw
色々なビルドを組むことに対する関心という見方もあると思います。進行が速い人でもビルド構築に関する知識は偏ってたりすることもあります(勿論それが悪いというわけではなく)。ユニークかつメタに張り合えるようなビルドはそうそう組めないですが、やろうと思えば無限に試行錯誤できるゲームなので、やることがなくなるってことはないんじゃない?という感覚です。
今回のクラフトもできることがかなり増えたとはいえ、きちんとクラフトするためには相当な手間と知識が必要ですから一概にNGF向けってことはないでしょうね。大抵の人は「面倒くさい」という拒否反応が先に来るかと。いつも黄色MAPまでしかいけないけど今回のクラフトは楽しい!みたいに言ってるのは関心の向け方がかなり独特な人なんじゃないかなあと思います。
敵は大幅に強化され、新Infuluenced Mod等によってRare装備の上限があがるにつれてよりクラフトの手段が充実するのは自然な流れかと思います。今後もインフレは続くでしょうし。Weight的に非常に出にくいはずのAffixが確定でつけられてしまうみたいな本来意図されたバランスを無視するようなものはAffixの種類を増やしたりタグを変えたりすることで調整できるだろうし、クラフト自体は残しても良いのではないかと思ってます。
一番の問題はクラフトするための手間の部分が面倒だったりつまらなかったり操作しづらかったりする所じゃないかな…
今回のクラフトもできることがかなり増えたとはいえ、きちんとクラフトするためには相当な手間と知識が必要ですから一概にNGF向けってことはないでしょうね。大抵の人は「面倒くさい」という拒否反応が先に来るかと。いつも黄色MAPまでしかいけないけど今回のクラフトは楽しい!みたいに言ってるのは関心の向け方がかなり独特な人なんじゃないかなあと思います。
敵は大幅に強化され、新Infuluenced Mod等によってRare装備の上限があがるにつれてよりクラフトの手段が充実するのは自然な流れかと思います。今後もインフレは続くでしょうし。Weight的に非常に出にくいはずのAffixが確定でつけられてしまうみたいな本来意図されたバランスを無視するようなものはAffixの種類を増やしたりタグを変えたりすることで調整できるだろうし、クラフト自体は残しても良いのではないかと思ってます。
一番の問題はクラフトするための手間の部分が面倒だったりつまらなかったり操作しづらかったりする所じゃないかな…
装備ばかりインフレしても強いボス追加してくれないと試す場所が無いんだよな〜
ssfでも無い限りクラフトしなくてもエンドボス倒せるしな〜現状
ssfでも無い限りクラフトしなくてもエンドボス倒せるしな〜現状
農園で雑魚薙いでポチポチしかやることがないんだもん
クラフトギアでクソナーフ補って余りあるけど作ったからなんなのって感じ
ビルド自体はアイテム面でも敵でもKeystoneくらいで大きな影響もなくほぼ変わらない
大多数放置しながらリソース割いていじった2Hは結局誰得状態
Deliriumは雑なパワーだけど変化と挑戦に富んでたしそれ以前も新しいユニークとか要素新メインスキルでやりたいことが見つけやすかった
クソおもんない言われてるSirusでさえHunterと盛り盛りメタモン含めてchaosレジの見直ししてたからなあ
クラフトギアでクソナーフ補って余りあるけど作ったからなんなのって感じ
ビルド自体はアイテム面でも敵でもKeystoneくらいで大きな影響もなくほぼ変わらない
大多数放置しながらリソース割いていじった2Hは結局誰得状態
Deliriumは雑なパワーだけど変化と挑戦に富んでたしそれ以前も新しいユニークとか要素新メインスキルでやりたいことが見つけやすかった
クソおもんない言われてるSirusでさえHunterと盛り盛りメタモン含めてchaosレジの見直ししてたからなあ
一番は農場周りのクソさに尽きる
コア入りするならTia2から農場でTia1はマップで回収させて欲しい
すぐにいらなくなるなんちゃってchaos、alchemyも無駄な気がする
何よりもレイアウトに何時間何十分かけるのが無駄過ぎる
クラフトについてはまぁ、悪くは無いとおもうんだけどさ
そもそもパッと理解して、もしくは情報集めてこれる奴はそもそもそのうち買えるような装備なんだよな
買えない奴はクラフト用意しても出来ないことが多そう、記事でも出てたけど、関心がないから
嬉しいのは、関心はあるけど時間がないカジュアル最下層とか?
浮気性な自分は結構どのビルドも詰めれて楽しいけど、幾つものビルドも適当な投資で詰めれるってのもどうなのって思うなー
コア入りするならTia2から農場でTia1はマップで回収させて欲しい
すぐにいらなくなるなんちゃってchaos、alchemyも無駄な気がする
何よりもレイアウトに何時間何十分かけるのが無駄過ぎる
クラフトについてはまぁ、悪くは無いとおもうんだけどさ
そもそもパッと理解して、もしくは情報集めてこれる奴はそもそもそのうち買えるような装備なんだよな
買えない奴はクラフト用意しても出来ないことが多そう、記事でも出てたけど、関心がないから
嬉しいのは、関心はあるけど時間がないカジュアル最下層とか?
浮気性な自分は結構どのビルドも詰めれて楽しいけど、幾つものビルドも適当な投資で詰めれるってのもどうなのって思うなー
生産者と消費者の関係が生産者オンリーになったからクソって話なの?
>「他の人のギアが良くなっても、お前のゲームプレイにとって関係ないだろ」ってよく言われるんです。
>いまtrade見てもらうと分かるように、レア経済めちゃくちゃですよね。
>そらGGギアを大量生産中なんだから、相場もクソもないです。
>白アイテムからGGギアが作れるんだから、ドロップレアなんて何の意味も無くなる。
>はい、つまり他人のゲームプレイに影響しているわけです。
これって進行度表でいったら97%~100%のエンドに差し掛かったカジュアル勢と廃人勢の上位1%の人たちの限界集落での話でしょ?
多分大多数が分布されてる、進行度50~80%の人たちには恩恵のほうが大きいでしょ
自分は開始2週間ほどでチャレ40終わるくらいの廃人に片足突っ込んでる人間だけど、今回のリーグも特にリーグに対しての不満はないかなって思ってる
今まで上位1%が生産していたGG装備をプレイヤーの20%程度が生産できるようになって
まぁ30~60EX程度だった品が、半額以下程度にはなってるなと感じる
でもそれって悪いことなの?
結局この程度の装備ってDPS数%のために100↑EX掛ける層からすると繋ぎでしかないんだよね
これって結局上位1%の中でもさらにTOP層にかろうじて食らいついていた人たちが、振るいに掛けられてTOP層内でのヒエラルキーが広がっただけにしか思えない
だから自分には自分より下の知識や時間、経験に乏しい人たちを食ってお腹を満たしてた人たちの恨み節にしか見えない
本当のTOP層って毎回ほぼやってること同じで、全身ミラーティアで固めてるような人ってどんなリーグでもそういう装備してるし
今回も例外じゃない
今までの稼ぎ方法ではだめだから、リーグ要素絡めてしっかり稼げる『考えられる』上位層なら、面倒だとかそういった不満はあるかもしれないけど
他人の装備がよくなったことに対しての文句なんかは出ないと思うんだよね
まぁこれで文句言ってるの基本的にはクラフトの知識が乏しい、ファームでしか生計立てられないような人たちで
クラフトの知識さえあれば、今まで装備売ったお金で買えてた装備くらいなら自作できるってことだって気が付いてないのかなって思っちゃうよね
だから言ってしまえば他人の装備がよくなったからって自分の装備やビルドにはなんの影響もないよねは正論だと思います
まぁなんで人の減りが激しいかっていえば、結局脳死プレイヤーにはクラフトは難しいし面倒だからって結論ですね
>「他の人のギアが良くなっても、お前のゲームプレイにとって関係ないだろ」ってよく言われるんです。
>いまtrade見てもらうと分かるように、レア経済めちゃくちゃですよね。
>そらGGギアを大量生産中なんだから、相場もクソもないです。
>白アイテムからGGギアが作れるんだから、ドロップレアなんて何の意味も無くなる。
>はい、つまり他人のゲームプレイに影響しているわけです。
これって進行度表でいったら97%~100%のエンドに差し掛かったカジュアル勢と廃人勢の上位1%の人たちの限界集落での話でしょ?
多分大多数が分布されてる、進行度50~80%の人たちには恩恵のほうが大きいでしょ
自分は開始2週間ほどでチャレ40終わるくらいの廃人に片足突っ込んでる人間だけど、今回のリーグも特にリーグに対しての不満はないかなって思ってる
今まで上位1%が生産していたGG装備をプレイヤーの20%程度が生産できるようになって
まぁ30~60EX程度だった品が、半額以下程度にはなってるなと感じる
でもそれって悪いことなの?
結局この程度の装備ってDPS数%のために100↑EX掛ける層からすると繋ぎでしかないんだよね
これって結局上位1%の中でもさらにTOP層にかろうじて食らいついていた人たちが、振るいに掛けられてTOP層内でのヒエラルキーが広がっただけにしか思えない
だから自分には自分より下の知識や時間、経験に乏しい人たちを食ってお腹を満たしてた人たちの恨み節にしか見えない
本当のTOP層って毎回ほぼやってること同じで、全身ミラーティアで固めてるような人ってどんなリーグでもそういう装備してるし
今回も例外じゃない
今までの稼ぎ方法ではだめだから、リーグ要素絡めてしっかり稼げる『考えられる』上位層なら、面倒だとかそういった不満はあるかもしれないけど
他人の装備がよくなったことに対しての文句なんかは出ないと思うんだよね
まぁこれで文句言ってるの基本的にはクラフトの知識が乏しい、ファームでしか生計立てられないような人たちで
クラフトの知識さえあれば、今まで装備売ったお金で買えてた装備くらいなら自作できるってことだって気が付いてないのかなって思っちゃうよね
だから言ってしまえば他人の装備がよくなったからって自分の装備やビルドにはなんの影響もないよねは正論だと思います
まぁなんで人の減りが激しいかっていえば、結局脳死プレイヤーにはクラフトは難しいし面倒だからって結論ですね
茶々丸さんがpoeでもブリブリ丸になりそうで内心ちょっと期待してます
イェーイ✌️
雑魚共コア入り無しだってよ
雑魚共コア入り無しだってよ
Will Harvest Become Core Path of Exile Content?
https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/2924277
公式発表ありましたねぇ、ですが最後に曖昧な表現もあります。
We would like Harvest to be core in the future, but we are not yet sure of what that would look like.
もう過去のCore入りしなかった要素みたいに、ボスとリーグ限定アイテムだけ採用すればいいんじゃね。
https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/2924277
公式発表ありましたねぇ、ですが最後に曖昧な表現もあります。
We would like Harvest to be core in the future, but we are not yet sure of what that would look like.
もう過去のCore入りしなかった要素みたいに、ボスとリーグ限定アイテムだけ採用すればいいんじゃね。
トラックバック
URL :
[3166] - 匿名 - 2020年07月24日