[PoE] PoEの歴代トレイラーを鑑賞

PoE起動しても何もやることないので
外部に刺激を求めた結果
「歴代トレイラーを鑑賞して感想を書く」
という、純度100%ネタ切れな事をやるんでーーよろしく。


Sacrifice of the Vaal
https://www.youtube.com/watch?v=6dxx8NNxROE

・備考
2014年5月リリース
Vaal side areas、Vaal skill gems、Vaal Orbの導入
Atziri, Queen of the Vaalが新エンドボスに

・感想
PVのほうは何故かキャラが死にまくる演出が多いですね。笑
それだけ敵が強いぞーっていう事かな。

自分の中でPoEといえば、

1) Kripp軍団がプレイしている時期
死体爆破Rip動画がかなり話題になったと記憶)
2) みんなUber Atziriを攻略している時期

の2つの時期が印象に残っています。
(プレイしてないけど配信を見てたりしてた)

ベータ時は、KrippはじめD3Vに失望した人口が
そのまま移住したので、PoEというゲームがあるんだーっていう印象でしたね。

でもなんでAtziriが記憶に残ってるんだろ?と思いまして
自分のブログの過去記事を見ていたところ、
D3Vが終わり、D3RoSが出たところで
RoSの糞さに気づいたD3民が大量移住した時期が、それっぽいです。

当時好きだったMannerCookieや他の配信者が
このAtziri期にPoEをプレイしていたことも影響していると思います。


Forsaken Masters
https://www.youtube.com/watch?v=-W_hRKE_Xtg

・備考
2014年8月リリース
Masterが登場し、ミッションやクラフトができるようになる
hideoutのカスタムができるようになる

・感想
初拡張の3ヶ月後に2回目の拡張を出すとは。早いね〜。
ここでマスターやらクラフトが始まったんか。


・The Awakening
https://www.youtube.com/watch?v=eFCCkTw3e04

・備考
2015年7月リリース
Act4
Jewel導入
DivinationCard導入
Item Filter導入
Lockstep mode導入(desync改善)
20個の新gem
100個の新Unique


・感想
3ヶ月のベータ期間を経て満を持して投下された拡張みたいです。
PoEもD3のPTRみたいな、現行サーバーじゃないところで
拡張要素をテストしてもらうっていう事やってたのね。
てっきり今みたいに、出たとこ勝負で即時パッチ当て続けて
まともにプレイできるのは1ヶ月後、みたいなのをずっとやってると思ってました。

前拡張からは期間が開いているので
リーグあるとはいえ当時のプレイヤーは相当暇してたのではないかと予想。


・Ascendancy
https://www.youtube.com/watch?v=vwCGT8ttfWE

・備考
2016年5月リリース
Ascendancy class導入
Enchant導入

・感想
Izaroおじの声渋すぎワロタ。
自分の嫌いなlabの拡張ですが、PVだけみるとめちゃ面白そうで困る。
こういうアクションコンテンツがあってもいいと思うんだけど
個人的には出血がなんか違う感じがある
たけし城、SASUKEみたいな一発アウトのアクションやってみたい。
labみたいな義務じゃ絶対やりたくないけど、息抜きコンテンツとして。

Lockstepって機能で、長年苦しんでたdesync、ラババン問題が解決したのかな?
久しぶりにプレイした時にdesyncがないのが一番びっくりしました。
ベータの時は、洞窟みたいなクネクネした場所だと
2~3分に1回desyncするみたいな感じでしたし、開けたMapでも平気でdesync。
ゲームとして評価する以前の、商品として成立してない印象でした。

desyncで「いやこのゲーム無理」っていう人はかなりいたと思うので
そういう見込み顧客みたいな人たちを大量にゲットできたのではないかと予想。



・Atlas of Worlds
https://www.youtube.com/watch?v=92SpXUJEIVs

・備考
2016年9月リリース
エンジンの向上
Prophecy導入
Atlas of Worlds導入
新30個map、新19ボス(現ガーディアン含む)
新エンドボス Shaper

・感想
ここでいまのAtlasの概念が完成されたんですね。
エンドゲームも大幅に変わり、Shaperおじさんも登場です。

昔はとにかくMapを維持しなきゃいけなくて
lv63mapをいかに維持しながら回るかみたいだったと記憶していますが
Atlasみたいに地図や進行度が見えると、全然違いますよね。


The Fall of Oriath
https://www.youtube.com/watch?v=YFAPw_F3jyg

・備考
2017年8月リリース
6個の新Act(5,6,7,8,9,10)
3段階の難易度を廃止し統合
Pantheon導入

・感想
はい、キチガイ拡張。
5個もAct追加て。あんた。

コメントを読むと、ちょうどブリコンでブリが炎上した(ブリ💩コン2016まとめ
その後から出したトレイラーらしく

Blizzard: We are introducing the Necromancer!
GGG: Hold my beer.(ちょっとビール持ってろ本気みせたるから)

とか書かれてます。
ちょうどこの時に自分はBlizzardの全てに失望して失踪し
PoEファンは充実したコンテンツを楽しんでたようです。
なんとまぁ。こうやって時系列で見ると、思うところはありますなあ。

PVもすげぇ出来がいいし
当時プレイしてたらめちゃくちゃ興奮してたろうなと思いました。


War for the Atlas
https://www.youtube.com/watch?v=PJWWZYlH29M

・備考
2017年12月リリース
Elderガーディアン、Elder導入
Shaped, Elderアイテム導入

・感想
PVくそかっけぇワロタ。
ここでElder入って、アイテムもくるわけか。
Shaper Elderアイテムによって相当ビルド数が出てきただろうなあ。
ここらへん全部当たり拡張っぽい。


Incusion League
https://www.youtube.com/watch?v=QWXgJ19t4zU

・備考
2018年6月リリース

・感想
Incusion出てくるのおせぇ!
もっと昔のコンテンツと思ってたんだが!

いちいちAlvaに話しかけてボタン何個も押さないと入り口でないし
Templeつなげる位置確認や効果選択も面倒だし
出たあともLoot落ちるまでの間の遅さとか全てが古臭くて時代遅れ。

Alvaに近づいたら入り口が勝手に開いて
そのまま敵轢き殺して出たら即Lootばら撒いて欲しい。
今ならVaalエリアのほうがQoLはマシだょ。

ここらで拡張の中にLeagueが何個かあるんじゃなくて
League主体になってくるみたい。


Delve
https://www.youtube.com/watch?v=h-YabwBiPxk
2018年8月リリース


Betrayal league
https://www.youtube.com/watch?v=d8Cpi4dFjm8
2018年12月リリース


Synthesis league
https://www.youtube.com/watch?v=ThYCp7bjDa0

2019年3月リリース

・感想
前2個は特に感想がないので省略!
このSynthesisリーグは面白そうなので書く。

いまのSynthesis要素は、ユニークMapが落ちて(Cortexとか)
そのボス倒してリーグ限定ユニークゲットするだけですが

なんか自分で道を作って、ボスの所まで行く?
みたいな全然見たことないけど、超面白そうなやつなんですけど!
ま、コア入りしなかったってことは面白くなかった、とも考えられますが。
他のを見てもほとんど姿形は変わらずに残ってるから、やはり問題あったのか・・?

あとは特殊modが付いたアイテムを合成して、
強いベースアイテム作るみたいなのがコンテンツでしょうかね。
画像で見た強いアイテムが、スタンダードのsynthesis産だったんで
インフレすぎてコア入りしなかった可能性もある?

あ、Synthesisといえば
CoCビルドが結構Circle of Iceをダブルで付けてるんですよね
Herald of Iceを爆buffするmodがあるみたいで。

で、良rollのCircle of Iceを掘るために
Synthesisマップを買い漁ってやっては見たものの
アイテムがランダムに次ぐランダムで、まともにファームできゃしないのが残念でした。

もうちょっとこう、ターゲットファームしたいよねっていう。
結局20exで売れた、hera爺用リングは1個落ちたけど
20exで欲しいアイテム買うのと、自分で掘るのは違うんだよなあ。
買う比重が大きすぎて、すぐ飽きちゃうのをどうするかが課題かなあ。


Legion league
https://www.youtube.com/watch?v=o5cA2GvES2w
2019年6月リリース


Blight league
https://www.youtube.com/watch?v=SzkWGiW-usQ
2019年9月リリース


Conquerors of the Atlas
https://www.youtube.com/watch?v=jSwqFwH0SiI

2019年12月リリース

・感想
こうやって流れを見ていくと
くるべくしてきた、大きな拡張だったんだなぁと思いますね。

当時はやっとシステム理解したのに
Altasが完全にシステム変更されて意味不明だったので、発狂しそうだったのを覚えています。
また秋か冬に大きい拡張きたら嬉しい。

コロナで俺死んでるかもしれんけど。笑
これが冗談じゃない可能性があるのがやべぇ。
死ぬなら、PoE2とD4やって死にたいです。


あとがき

正直トレイラー見るだけでも面白い。
煽りPVが良いね。作り方をよく分かってる。
ていうかPoEの音楽めちゃくちゃレベル高い。

音楽といえば、
昔のAct1の音楽Lioneye's Watchって、いま無いんですね。
権利関係でいま使えないとかどうとか見ましたけど。

PoEと言えば、
雨ジャージャー降りの陰鬱なログイン画面に
檻の中に並んだキャラクター達
どんよりとしたAct1で流れるこの音楽というイメージがあります。

「なにこの硬派すぎるゲームはッ!」
ってニヤリとしたのを覚えています。



Diabloのトリストラム級の傑作音楽ですね。


おわり
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[3122] - 通りすがり - 2020年04月25日

昔はACT3クリアしたらエンディングのスタッフロールが流れたと思います。
その時の曲がメタルでエグザイル連呼する歌でかなり笑った記憶が

[3123] - 通りすがり - 2020年04月25日

Act3のDominius後の曲は本当に名曲だったな
今でも復活して欲しい
そしてスタッフロールが長すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=6rWsJsZRPOs

[3124] - 茶々丸 - 2020年04月26日

>3122さん
あーなんかあった気がせんわけでもない
ちょうど3123さんがリンク貼ってくれていますね。
めちゃくちゃメタルでワロタ。

>3123さん
リンクありがとうございます。
サポーター名の羅列がメインなので
人数がそのままスタッフロールの長さに直結していますね。
みんなに愛されて完成したゲーム感がしてグッドです。

よく見たら35分とか。笑
ジャーマンメタル感がすごい。好きなやつだこれ。

[3125] - 通りすがり - 2020年04月28日

前情報やpvは良かったけど、中身はぽえモンの次にクソでしたね。シンセは

[3126] - 茶々丸 - 2020年04月29日

>3125

あ〜〜やっぱりダメだったんですね。
ちょうどredditにもシンセスレが立ってて
同じように「Beastの次に悪かった」と書かれていました。
見た目だけは面白そうなんで、1度やってみたいですわ〜。

[3132] - 通りすがり - 2020年05月02日

インカが無理って言ってるならシンセはもっと無理な気がする笑

[3136] - 茶々丸 - 2020年05月03日

>3132さん

え、マジですか。そんなダメダメだったんですね・・。
PV詐欺というか、PVが頑張っただけか。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ