[PoE 3.9] CoCアサシン 10aps + Awakener's orbを使った3種のクラフト

7.5aps vs 13asp


前回は7.5aps vs 13aspのお話をしました。
その後の結論としてはapsは7.5でいいと思いました。

理由

・メインダメージの6L IceNovaのtick数が変わらない
・マナ消費が激しい割にDPSが出ないので燃費が悪い


この2点です。

とくにマナ燃費の部分が良くないです。
リングにチャネリング-3コスト、マナon hitを付けてようやくって感じなので。

さらに言うと、前回の比較動画はかなり適当な比較でして
7.5apsのほうはArcane surgeの10%スペダメも無いし
6Lの1個はConcentratedEffectじゃなくてInspirationなので
13apsのほうは、7.5apsに比べてかなり下駄はかせた状態だったのです。

つまり7.5aspで良いよという結論。



10aspセッティングにする

bbad_202001250210186e5.jpg


さて7.5apsでやることは終わったので
今回はワンランク上のtick数になる、
10.10asp 52%CDのセッティングにしたいと思います。

これはAwakened CoCジェムを使うことで達成できます。
なぜならAwCoCジェムにはCDが付いてくるからです。

7.5apsセッティングは
(コスプリ二刀流の場合)

・コスプリ(14% ias)2本
・ベルト or ブーツ(14~15% cooldown)
・Mistwalker(アサシンAscendancy)


だけで、他に何も使わずに
理想のブレイクポイント7.5apsにすることができました。


追記
3.10パッチにてMistwalkerが弱体化し
20% increased attack speedが15% increased attack speedになったので
上記に加えて、どこかでattack speedを稼ぐ必要があります。

一方で今回の10aspセッティングは
(コスプリ二刀流の場合)


・コスプリ(必要なias)2本
・Attack Speed付きジュエル、リング、グローブ等
・Attack Speedスキルポイント
・Tailwind効果(ブーツ)
・Onslaughtフラスコ
・Mistwalker(アサシンAscendancy)

    ↓
以上を組み合わせて10.10aps以下にする


・ベルト(16~20% cooldown)
・ブーツ(14~15% cooldown)
・Awakened CoCジェム(10~22% cooldown)

    ↓
以上から52%以上Cooldownを稼ぐ


という事になります。

ASは人それぞれ違ってきますが

Cooldownのほうは

・ブーツ 15%
・ベルト 20%


このように、Max値と仮定すると

Awakened CoCジェムのLv4(19%CD)

を用意すると
合計で54%になりますので、
ベルトやブーツに、最高値からCD 2%が余裕がある計算です。
Lv5ジェムを用意するともっと余裕がでます。
(Lv5は22%CDなので、ベルトブーツはMaxロールから5%余裕あり。)

ということで、AttackSpeed(以下AS)やCooldown(以下CD)を考えて
新しくベルトやブーツをクラフトすることにしました。
そしてついでに、pop+crit胴も作ってみることにします。



Awakener's orbを使ったクラフト



いまさらAwakener's orbの説明からします。
自分も先月まで分からなかったので、誰かの役に立てばいいとおもって書きます。

ようはaffix合成材です。

Aアイテム(レア or マジック)
・Crusader affix tier1(必要最低iLv85)
・その他 affix
・iLv85
・2L

Bアイテム(レア or マジック)
・Shaper affix tier2(必要最低iLv65)
・その他 affix
・iLv84
・6L

↓ (Awakener's orbをAに最初に使ってBに乗せる)

合成後のアイテム(レア)
・Crusader influence affix tier1(tier1引き継ぎ、要求iLv85を満たしてなくても付く)
・Shaper influence affix tier2(tier2引き継ぎ)
・その他affix(引き継ぎなしでランダム抽選)
・iLv84
・6L(affix以外は、ソケット数、色、リンクは変化しない)


2個のaffixを確定させて、残りaffixはランダム抽選のレアitemにします。
マジックとマジックを合成させても、出来上がるのはレアitemです。


注意点は

・1アイテムにつき1 influence affixを引き継ぐ
 
つまり、アイテムに

・Crusader prefix 1個
・Crusader suffix 1個


の、Crusader influence affixが2個ついていた場合は
合成先で付くのは、2個のうちどちらかランダムで1個になります。


・affixはTierも引き継ぐ
 
つまり、tierが低いaffixはそのまま合成先でも低いtierになります。
アイテムを買う時には、Tier1かどうか注意する必要があります。(低tierをトレードで渡す詐欺多い)


・同じaffixは同時に存在できない

例えばShaperとCrusaderの、cooldown affixのそれぞれ2つを合成することはできません。


・その他知っておくと便利なこと

・移行先のiLvは関係ない
例えばiLv85が必要なaffixを、iLv84のアイテムにAweOrbで移行させたとしてもちゃんと付きます。

・リンク、ソケット、色は変化しない
間違えて6Lのほうを、2ソケitemなどに移動させてしまわないよう注意。


influence affixとは

ベルトaffix一覧

ここを見れば、

「Shaperアイテムで付くinfluence prefix」
「Crusaderアイテムで付くinfluence suffix」


などが分かります。

affixをクリックすると、affixのtierと、
ウェイト(affixの抽選されやすさ)が分かるようになっています。

ついでに、コンカラーexも解説すると

各種4ボスのexオーブは、
さっきのaffix一覧に載っている、
各ボスに対応したinfluence affixを、アイテムに追加します。

注意するのは、
アイテムは基本的にprefix3枠 suffix3枠っていうルールがあるので
prefix枠が埋まっているのに、exオーブを打ってもprefixは付かないってことです。
確実にprefixを付けたいなら、suffix枠が埋まっていて、prefix枠が開いている状態にします。

※確実に欲しいaffixが付くかは運なので、
 今回は4ボスexをアイテムに打つことはせず
 クラフトに必要なaffixが付いたものを購入することを前提に話を進めます。




・Awakener's クラフト


素材を買うときは、必ずチェック。

・influence affixが1個であること
・Tierが正しいこと


だいたい安く出てるのは、influence affixが2個付いています。

次に、トレード画面でも必ずチェックしてください。

・influence affixが1個であること
・Tierが正しいこと


特に一番安く置いているやつは100%詐欺をしてきます。
tradeサイトでwhisしたアイテムと姿や形は同じアイテムでも、
influence affixが2個付いていたり、tierが低いのを渡してきます。

さらに、青アイテムは2affixなので、あまり確認せずにトレードしがち。
必ず5度確認して指差し確認もしてください。
あと詐欺アカウントは、たいていAscendancyを取ってない、初期状態のクラスなので
キャラクターアイコンで、詐欺用アカウントかどうか注意できます。

私が今までやった失敗例

・influence affixが2個ついているものを買ってしまう。
・influence affixのtierが低いものを買って、合成後に気付いてゴミになる。
・6L胴を1ソケ胴に移行させてしまい6L胴が消滅。
(幸運にもどちらもベースは同じものを用意していたため。6Lにするだけで無駄にならなかった)


・今回のクラフトメニュー



手順は全て動画のほうが分かりやすいのでご覧ください。


CD+chilled dmgベルト
・16~20% increased Cooldown Recovery Speed(Shaper or Crusader)
・36~40% increased Damage with Hits against Chilled Enemies(Redeemer)

daf3.jpg


「Chilled状態の敵に対してダメup」と、
「Cooldown」の2個を確定させて合成します。

RedeemerのほうがStygian Viseです。
お間違えなく。
Shaperのcooldownベルトは自分でaltで作っても良いかもです。(必要iLvも確認)


CD+Tailwindブーツ
・14~15% increased Cooldown Recovery Speed(Shaper or Crusader)
・You have Tailwind if you have dealt a Critical Strike Recently(Hunter)

afe35r.jpg

Tailwind効果は10% more attack speedがもらえるので採用します。
increaseじゃなくて、moreなのでガッツリ増えます。
ついでにmovement speedもmoreで10%もらえるのもグッド。
出にくいmodですが、ラッキーにも50altで出ました。
一方で、出やすいはずのcooldownのほうはalt1500個やっても出ずに、買いました。

合成後に、MSやLifeが付かずにクラフトで片方だけっていう事もあるので
MS 30%、Life 70+、レジとかのCooldown15%ブーツがあるなら
ジュエルやツリーでASを稼ぐのもありかと思います。


pop+cirt胴
・Attacks have 1-1.5% to Critical Strike Chance(Elder or Hunter)
・Killed Enemies Explode, dealing 3% of their Life as Physical Damage(Crusader)

fae34.jpg

※動画ではCrit Elder胴使っていますが、
「You can apply an additional curse」modが付く可能性を考えると
Crit Hunter胴のほうが良いかも。

ベース CC1~1.5%ももらえるので(だいたい1.25%あたりになるけど)
CC率が爆上がりしますし、CoCビルドには是非欲しいやつです。
爆発modはQoL枠とされていますが、個人的には必須。世界が変わります。
こちらは素材の値段が高く、市場は詐欺師ばかりなので超注意。
クリmodのTierが低いと0.5~1%になって、単なるゴミですから、本当に注意。

allレジ付きのstr胴ではなく、ES胴のVaal Regaliaなのは
アーマーがほとんど意味ないし、被弾しないのでESが常時あるような状態で
実質的にES 200 = HP 200と同じなので、こっちの方を使っています。

今回は胴の更新を狙った2回目ということもあって
6L cirt胴(4ex)を買うのではなく
crit mod胴と6L予言(3ex)を別々に用意しました。

例えば目も当てられないぐらい
酷いaffixが6枠ギチギチに付いた場合は、annulでprefix1枠消さないとLifeを付けられません。

で、annulガチャしたらcritやpopが消えた!っていう最悪を想定したら
6Lを4exで買って、全額無駄にするより、
予言のほうが3ex分も被害額が安くすみます。
自分でJewellerで6ソケ引く必要がありますけども。



10apsセッティングの効果


クラフトしたCDベルトとTailwind CDブーツを装着して
PoBを見ながら調整しまして

・コスプリ 2本
・Mistwalker
・Tailwindブーツ
・ツリーのASポイント


の4つで、ジュエル無しで10apsになりました。
GVジュエルで変換された「4%inc AS」のせいで、若干apsオーバーになったので
コスプリの14% iasの1本を、12% iasに速度を落として調整しました。

※ちなみにTailwindのAS 10%はゲーム画面上のapsには出てこないので
 PoBでTailwind状態をonにして確認したほうがいいです。

10aspセッティングですが、強いです。
クソミソに強いです。
ボスなんか目に見えて溶ける速度が違ってきますね。


(動画は次の項目で)



10asp 改良版を作る


さて、一段落ついたところで、
コメントで私のPoBをパーソナル診断してくれた方がいました。
それってTwitchなら、Donateしないとやってもらえないやつじゃん!
ラッキー!ありがとうございます!

なぬ、軽くいじってDPS1.5倍になるとな・・・・
さっそく新PoBを見てみる。

ふむふむ、あーそういう、、あー、なるほど!

大きな見落とし。

私は今まで、Cycloneのクリ率やヒット率だけ見ていました。

「CycloneがクリティカルすることでIceNova発動して強くなるんでしょ?」

正しいのですが
問題は、Cycloneのクリで発動するIceNova自体のクリティカル率でした。

え、スペルってクリティカルするのかッ?
いや、そもそもアタックのクリ率とは別なのッ?


Attackやら、Spellやら、Areaやら、
Coldやら、Elementalやら種類があるけど、なぁなぁにしてきたツケですな。

けど、改良verPoBのおかげでそのへんが少し理解できました。

さっそくPoBで、改良版PoBをベースに10apsセッティングでのツリー変更。
必要DexやIntなどの目星がついたので、実際にリスペックしました。
また、新しいスキルなども使用感を確かめてみました。


現在のPoB
https://pastebin.com/h3MXyhZs





・アミュのAnointをCurse二重かけに変えて、Assasin's Mark追加

これは前のサモナーでやったやつですね。
「Coldダメ、Cold penetrate、ESリーチ」の「Heart of Ice」から
Curseを2枚使える「Whispers of Doom」に切り替えます。
リーチはGVジュエルで取っているし、回復力が足りなくて死んだってことはないので
切り替えても確かに問題なし。グッド。

新しく追加したAssassin's Markは、

・影響下の敵へのクリ率1.5%~2%アップ(破格だ!)
・影響下の敵へのクリダメ20% increased

のDPS爆増効果。
Assassin's Markは、Shaperリングにon hitで付けることができるので
今装着しているMark of Shaperを外して、ShaperのOpal Ringでやろうかなと思っていましたが
外すとかなりDPS落ちるし、同じぐらいにするには超良いリングじゃないとダメだと思っていました。
そうか、Curse on hit 4Lもってるし、普通にスキルに入れればいいんだ〜。

クリティカル率もダメージも上がって満足です。


・ツリーの大幅変更

前回はYoutube動画のPoBコピペして少しイジっただけだったのを、
改良バージョンをベースに、10aps用に大きく変更。
メイン火力IceNovaのクリティカル率が爆増。ダメージ自体も増加。
フラスコbuffを抜くと、その違いが丸わかりです。

daff3t.jpg

前回のPoBから10apsにしたIceNovaのDPSと
改良版PoBを土台に10apsにしたDPSの違い(フラスコbuff無し)

フラスコ飲んだ状態で数秒で一気に倒せるボスじゃない
フェーズ制ボス(エルダーガーディアン、Sirusなど)に対してが特に効果が高かったです。
SirusのHPの減り具合が分かりやすく、明らかに違いました。


・Flesh and Stone、MoltenShell

こちらは、被ダメ減や物理ダメアップ効果のFlesh and Stoneに
勘違いで、オーラ切り替え可能のスキルでした。笑
Moltenshellはアーマーアップです。

試したのですが、今までなかった不意のワンパン死が多かったので
自分はCwdt-ImmortalCallを継続という形になりそうでした。
しかし、Flesh and Stoneという見たことも聞いたこともないスキルを知れたので
今後の選択肢が増えました。


・StormBrandでCurse on hit

こちらも初使用のスキルでした。
かわいいプラズマちゃん。
調べるとメインスキルに昔はできていたとか、いないとか。

Curse on hitをどのスキルに引っ付けて発動するかっていうのも色々選択肢がありますね。
StormBrandは範囲もそこそこあって、いい感じに使えるなと思ったのですが
どうしてもキャスト動作が好みに合いませんでした。
グルグルCyclone回りながら、動作を止めずに打てるスキルが個人的にいいようです。


・Precisionの有無、Skitterbot採用?

改良版PoBのほうでは
Precisionを抜いてもクリ、命中率ともに問題ない感じでしたが
13apsセッティングのほうで、10aspのツリーとは少し違っていたので
10apsセッティングだと、Precision抜くとほんの少しだけ
Cycloneクリが100%に足りないって感じでした。

EnlightenLv4もあることだし、
Precisionの代わりに、Skitterbot入れてみるのもありかなーと思ってます。

Enlighten Lv4
-Skitterbot
-Hatred
-Herald of Ice

・リング、ジュエル

Accuracy爆上げの「Tempered Mind」は以前は使っていたのですが
Intが足りなくなったので、一時的に外していましたが
今回のツリーだと、Intがけっこうあるので使えますね。

CCが0.5%もらえる「PureTalent」は初耳のジュエルでした。
こんなものがあるんですね。
ベースCC +0.5%は、けっこうでかいです。
有るのと無いのではbuff無IceNovaのクリ率が5%も違っていました。

ジュエルは、ユニークを除くと3枠余裕がありまして
Accuracy、CC multiplier、Life%、Chaosレジあたりを適当にピックアップ。
それにDexやIntの足りない分を追加。

リングとジュエル3個は
組み合わせもたくさんあると思うので、現在は最適化には程遠いです。
とりあえず手元にあるもので適当に組みました。



あとがき

このへんで、このビルドは終わりかな〜。
ちょうど資産も自ドロの1ミラーを残し、exが無くなったところですし。
pop胴も最高なのできたけど、Vorici 3白ソケ化まで遊ぶ気力が今はもう無い・・・。


まず来シーズンは

育成はとりあえず6LにCoCで適当にスキル入れて
→資産たまったらコスプリ1本買って、100%命中の盾Lycosidaeを持って
→そこから資産稼いでコスプリ二刀流にして7.5apsにして
→また資産たまったら一気にクラフト&買い物して10apsセッティング

っていうのがロードマップ。

aps上げるとどのぐらい強くなるか、
それを使ってボスファームが、どんぐらいの速度で出来るか分かってよかったです。
それに改良verでガッツリDPS上がったのも良かったです。
来期の参考にします。

これからもしCoCの続きやるとしたら、
Forumにある「火&氷タイプのCoC」を触ってみて
IceNovaと、どっちが強いか見てみる、をやるかもしれないです。
(いや、もうPoBで見るだけでいいのかもしれない)

ではであ


関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[3089]こんなニュースが - 通りすがり - 2020年02月07日

“Gears of War”の開発と成功を支えたRod Fergusson氏がCoalitionを退社、なんとBlizzardで「Diablo」シリーズの責任者に就任

とのことです。diablo4の品質向上に繋がることを切に願いたいですね。

[3090] - 通りすがり - 2020年02月07日

>え、スペルってクリティカルするのかッ?
私pobを弄った者なんですけど、正直ツリーを見た時の違和感凄かったです。何かを盛大に誤解してる疑惑を感じてました。

>被ダメ減や物理ダメアップ効果のFlesh and Stone
効果説明に少し違和感が……。スキルボタンを押すたびにBlood StanceとSand Stanceが切り替わる事はご存じでしょうか?
そのスキルの効果はかなり破格で、Sand Stanceで使用した際に周辺の敵がBlindになり敵の命中が50%になり結果としてcrit率も半分にするという近接必須レベルの便利スキルです。

>MoltenShell
これインスタントスキルと言ってスペル使用時にキャストモーションが無いんですね。なので左クリックにスキルセットしたら移動時に無駄無く発動して便利ですよ。

[3091] - 茶々丸 - 2020年02月07日

>3089

これは初耳でした。
GoWとはまた畑が違うところから人材集めてますね~。
redditみると、かなりGoWファンからは不評を買っている人のようですが・・・
次に上がってくるデモや情報がどう変わるかみものです。

>3090
>正直ツリーを見た時の違和感凄かったです。何かを盛大に誤解してる疑惑を感じてました。

まったく仕組みを理解できておりませんでした・・・。

>Flesh and Stone

あら、ちゃんと読んだら書いてました。
流し読みした程度だったので、壮絶勘違いしていたようです。
ちゃんと使ってみます。笑

>MoltenShell

そうですね!
サモナーのときは重宝しました。
左に設定ですか、なるほど。
こちらももう一度試してみます。

[3092] - 通りすがり - 2020年02月08日

こちらのブログで興味を持ってCoCを初めてみて、ASP調整にうんうん言いながら悩んでたのですが

・コスプリ(14% ias)2本
・ベルト or ブーツ(15% cooldown)
・Mistwalker(アサシンAscendancy)

こんな簡単で綺麗にまとまる調整があったんですね・・・目から鱗でした。

それとICRSは14%以上ならOKだと思ってたんですけど、15%の方がいいんですね

[3093] - 茶々丸 - 2020年02月08日

>3092

7.5apsは、簡単で良いですよね。

>ICRSは14%以上ならOKだと思ってたんですけど、15%の方がいいんですね

いえICRSは14%以上ですね。
記事では15%固定っぽく書いていました。訂正しておきます。
ありがとうございます。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ