[PoE] Uber ElderやっちまったのでPoEについてまたドチャクソ語る

Uber Elder倒せました〜。
やはりPoEにおいてEHPは重要。


kd1.jpg


前はHP 5500ぐらいで、DPS全振りグラスキャノンだったので、Uberでは即死多め。
そこで、パッシブスキル組み直しでHP 7600にしたら、
ちょっとぐらい食らっても持ちこたえるようになりました。

ポータルを全て使い切って、自分の体力1%
フラスコチャージ無しのギリギリ状態で、Uber Elderなんとか倒せました。
   
 
やったーーー



けど納得いかねーーーーー



もう一度、再チャレンジしたら軽く倒せたので、スッキリ。

結局、ボスの動きに慣れるかどうかが全てだと思いました。

最初は「これをファームするのかよ!スゲェ!」って思うぐらい、
即死級の攻撃を、別々に動いて繰り出してくる2体のボスにパニック状態でして
片方見たら、もう一方を見れて無くてドーン!みたいな事が起きまくりました。

いまは「いつでもファームできるぜい!」という余裕を持てるぐらいになりました。
初見のボスっていうのは、どのゲームも緊張しますね。

しかしファームしようにも、Uber Elderを出すまでに
ガーディアン4体を2週もするのが、超めんどくさいっす!
Elderのボス吸収演出が長くてテンポ悪いし!
さっさと4ピース入れたらポータル開くようにして欲しいっす!



目標達成後のお遊び


Uber Elderを倒すというゴールを達成したら、
急にマップするのがつまらくなったので
たまっていたアイテムを売却することにしました。


・トレードの方法

ninjar33.jpg
毎日の相場変動を見ることができる

PoE ninjaっていう、仮想通貨の相場サイトみたいなサイトで
あらゆるアイテムのリアルタイム相場をチェックします。

自分の売買可能設定スタッシュにいき
アイテムを右クリで価格設定できます。
あとはそのアイテムが、勝手に公式やら3rdのトレードサイトに載ります。

そしたらwhisメッセージがくるので、
相手の名前クリックでパーティ申請して、
相手のHideoutていう、MMOのハウジングみたいな自分の家があるので、
そこへワンクリックで飛んで、あとはトレード画面でやるという感じでした。


ePoipgF.jpg
こんな感じで自分の家を作れる


PoEって、MMO的なハウジング要素もあって
めちゃくちゃ細かく作り込むことができるんですよ。

自分でも1つ1つ家具を設置して作り込むことはできますが
Forumや外部サイトで公開されている家を
ファイルをダウンロードして、ゲーム内でimportすればそのまま作ってくれるらしいです。

行く部屋、行く部屋、豪華で作り込んでいる人ばかりで楽しかったです。
まさに気分はリアルポストペット(死語)


なお自分は今のところはハウジング要素に興味ないので、
NPCを横一列に並べて倉庫とポータル、クラフト台のみの殺風景です。
ポイントをためて家具をゲットしたら、なんか良さげなのをインポート丸パクリしよーっと。

トレードですが
初見でも感覚でワーっとやったら、できました。

6年前は公式サイトに行って、自分のアイテムをForumスレッドに載せて、、、など
色々めんどくさいことをやっていたので
進化したトレード機能に驚きました!

しかし、やはりローカルトレードは面倒。
b/o設定なら勝手に買われてカレンシーに置き換わる
ぐらいのことをして欲しいなと思いました。
D3の最強オークションハウスを体験した身としては、そこはやはり気になったポイントです。
1cとか売る気にもならないですし、10cでも面倒だなと思うレベル。


一方で、価値の分からない初心者が価格設定を間違えて、大損こいたり
そもそも何が価値があるのか分からない人が、相場サイトで簡単に見れるのは素晴らしいな
と思いました。

とはいえ、それはユニーク、Map、カレンシーなどの価値が一定のもので
どんなaffix付いたレアが売れるのか、というのが全く分かりませんでした。
まだ1クラスの1ビルドしかプレイしてないので、これから勉強していくところです。


トレードサイトの検索も、
リアルタイムでの検索があるので
相手がafkだとか、もう売れてしまったとか、無駄足を踏むことが無いのが良かったです。


しかも相手のidやら、メッセージやらを、手打ちすることなく、
トレードサイトで、アイテムの下にあるボタンをワンクリックすると、
自動で作ってくれた文章をコピペしてくれます。


〇〇さん:●のアイテムを▲(設定価格)で売ってください。
そのアイテムは■スタッシュの上から何番目、横から何番目にあります



みたいな感じ。

あとは、それをゲームチャットにペーストするだけ。
相手の言語クライアント環境にあわせて、ロシア語やら韓国語やらも自動的にしてくれます。
これはすげえ!


そういうわけで、Blightマップやら、ジュエルやらレジェを売ったら600cぐらいになりました。

欲しいmodのiLvや、minion modが付くベースについても調べて目標が決まり
「よ〜し、これでElderベースiLv83↑ Bone Helmの安物買ってリロールするぞ〜」って思ったら全然市場に無え!
価格はex価格ならたくさんある!けど俺は安物を買ってこねくり回したいんじゃ!


ていうかexオーブってこんなに落ちるもんだっけ?
また3個も落ちました。
6年前はくそレアだった気がするんですけど・・・
これなら単独ドロップで歓喜するカレンシーは
ミラー(アイテムを完全コピーしたやつを作る)ぐらいになっちゃうのかな?

とりあえずex払ってまで欲しくないし
アイテムは自分でリロールして、6affix引ききった物を

「うほおおおお」

したいので、poedbでmod調べて、

+ to Level of Socketed Minion Gems

Minions deal #% increased Damage
Socketed Gems are Supported by Level # Minion Damage

Minions have #% increased maximum Life
Socketed Gems are Supported by Level # Minion Life


このへんは、Elderなら付くっぽいので
手元にあったElderのHelmに、Chaos突っ込んでmodリロール大会開催。


あぁ〜^楽しくてたまらねぇぜ!

理想affixがドンピシャでついてくれるかドキドキするぜ!



一番楽しい!何時間でもできる!
外部サイトのシミュレーターじゃ味わえんのう!
やっぱ本物じゃ!

そして200cぐらいで妥協品だが、そこそこのものができたのでストップ。
実際は買えば10cなんてオチもあるかもしれませんが、相場を調べるなんて野暮なことはしない。


自分が満足して、気持ちよかったら、いまはそれでいい。


よし、ここで現装備とのDPS上昇を調べる。
PoBっていう外部アプリに自分の装備を読み込ませて、比較アイテムを入れると比較できます。
D3もそういう計算サイトがありましたが、PoBはローカルでできまして
例えば、ビルドコピペしたい相手の文字列をインポートすると
パッシブツリーからスキルジェムからアイテムから、全部見ることが簡単にできます。便利。


PoBには自分でmodを選んでアイテムを作ってやれば、
自動的にDPS計算してくれる機能があります。
それを使って今回できたヘルムを、ミニオン用のレジェヘルムThe Baron比べてみる。



Total DPS +500


ファッキュー。


さすがに+minion gemが無いと厳しいか。
かと言って、これをまたリロールするのもなぁ。


ということで、今度はFossilクラフトというものをやってみる。

Fossilっていうのは「化石」そのもので
エンドコンテンツの1つであるDelveから手に入るものなんです。

地中をひたすら潜っていくコンテンツで
目的地まで自動で進むトロッコのまわりにいながら敵をつぶしつつ
死なずに目的地についてmobウェーブ倒したら、一旦おわり。
また次の目的地にいく。みたいな感じです。





トロッコから離れたらダメージを食らって死にます。
が、トロッコから離れてもライトを投げて明かりを照らせば
死なずに進むことができて、その進んだ奥に素材のFossilがあったりするわけです。

他にも色々要素が含まれてますが、ここでは割愛。
とりあえず、そうやってゲットしたクラフト素材のFossilは
通常はアイテムにランダムで付くmodに対して
確実でないものの、「特定ジャンルのmodが付く可能性」を高くします。

例えば「Life mod」、「Minion mod」などのFossilを入れてアイテムをリロールすれば、
Lifeやミニオンdmgが付いたレアアイテムになる可能性が高くなるてこと。
一応説明おわり。

さて話は戻って
手持ちにあるElderヘルムはベースが低いのしかない。
が、先程のヘルムはいじりたくないので、これでやるしかない。
もうベースアイテム買ってきて云々より、とりあえず自力でやりたくなってきた。

なんかきてくれ〜〜

Minion FossilとLife Fossilを入れてレッツゴー



min3ra.jpg



うほおおおおおおおおおおお



やべぇいきなりオスイチ引きやがった!



+gemMiinion dmg gem付き。
ここでも上出来なのに
さらにLifeに、%Lifeに、% Regenまで付いてきてりゅ。
リジェネ一気に+500ぐらいなった。

ただしベースは普通のCirclet。
これBone Helmだったら・・・とは思わずに、これは嬉しい。
本当のエンドギアや最強modがなんなのか知らないが、知らないでおこう。
嬉しさをそのままにしておきたい。

こういうHelm持ったらラビリンスしたくなるのが人間の性。
あんだけ二度とやらねぇって言ってたのに、急に気になりはじめる。笑

エンチャント2回チケットの予言玉もあるし、レッツゴー。




4枚の2回ガチャガチャ券をもってラビリンスに行く。




なかなか、楽しめた^^


エンチャに変なの付いても、すぐ次のラビリンスに入る程度には面白かったです。
部屋配置パターン覚えたら、Izaro3回ストレートに行けて楽勝ですな。
予言玉のおかげで2回もガチャれるから、ガチャる時はニヤけが止まらない。
これガチャ1回だけなら、、うーん、、、まぁ、、という感じか。
でも2回ガチャなら楽しい。普通に。ごめん。


ただしHelmエンチャのmod数が半端じゃないので、
目当てのmodを引くのはマジでしんどいと思いました。

結局4回ぐらい行ってガチャったら、
とりあえず使っているスキルが出たので、これで妥協。


dae24.jpg

Skitterbotっていう、ちょいDPS buffの適用範囲を広げるエンチャ。

本当はminion攻撃modが欲しいけど、modの数から考えて一本釣りは不可能。
エンチャ上書きして使用スキルが消えて、また出るまでラビリンス通いになったら、
ラビリンス自体にイライラしそうなので、このへんの距離感で一旦お別れです。




クラフトで遊ぶ


PoEのアイテムについてまとめようとしたんですけど
いまの状態でも、ビルドガイドやreddit見ても
なんのアイテムなのか、どうやってそれを作るのか不明なものばっかり。
Uber Elder倒しても、全然PoEのこと分からないんですね。。。

なので、クラフトシステムの評価や分析はまた来年、、、、

もしくはPoEやってくれ!!!

これをPoEやってない人に全て伝えるのは相当難しい!無理!

だって、やってても意味不明だもん!



てことで、クラフトの評価や分析はやめることにして
ただの感想文をいまから書きます。
一番衝撃的で革新的なものだったものを書きます。



・メタクラフト


急にですが、ここの読者のハクスラファンの人!
青アイテム(マジック)って1affix〜2affixですよね。
D2でもそうなので、分かるかと思います。

これが3affix〜6affixなのが黄アイテム(レア)ですよね。

で、PoEっていうのは、アイテムをガンガンいじれます。

PoEには、でもでもにできるカレンシーがあります。
白に1〜2個affixを付けて青にするカレンシーがあります。
青に1個だけついたaffix(prefix)に、追加でもう1個affix(suffix)を付けることもできます。

また、青についたaffixをリロールするカレンシーもあります。
(上で書いたヘルムを作るために使いましたが、レアのaffixをリロールするものもあります。)

青の定義である2affixに1affixを追加し、
3affix(レアは3affix)にすることで、3affixレアにするカレンシーもあります。

で、多分、PoE未プレイ勢には意味不明だと思いますが
今からPoEが、どういうことをやってるか書きます。
こいつらマジでめちゃくちゃです。

まずベースとなるアイテムを準備します。
6ソケット、6リンクのBody Armorです。
(6ソケ、6リンクっていうのはそれだけでめちゃくちゃ強いし貴重です)

で、そのベースアイテムが青なり黄なりしても、
affixの付き方が駄目なのが大半なので、まずは白物に変換します。

白から青にするアイテムを使います。(1~2affix追加)
ここでTier1のライフaffixを狙います。

Prime ilv 86 +(120–129) to maximum Life

青物のaffixをリロールするカレンシーを大量に使って、Tier1ライフaffixが出るまでやります。
(私の場合、ベースのアイテムlvが低いので最高でもTier2になりました)
そしてTier1ライフのaffixが付いたら次に行きます。

この時、Tier1ライフ以外にもう1個余計なaffixが付く可能性があります。
その場合はTier1ライフのみか、もう1個付いたsuffixに良いロール(レジなど)が出るまでやります。
(他にも、その2affix青アイテムを2個に分解する方法を使って1affix青、1affiix青にできるらしい?)

そして+(120–129) to maximum Life% to Cold Resistanceという青ができました。

さらにこの青に1affix追加して、3affixの黄にするカレンシーを使います。
ここも付くaffixはランダムなので、良いのを願います。
なんとここで% to Lightning Resistanceが幸運にも付きました。

現在

+(120–129) to maximum Life
% to Cold Resistance
% to Lightning Resistance



さてここからが本題。
ここまでも意味不明でしょうが、ここからが本題。

PoEにはクラフトベンチというコンテンツがあります。
ようは、他のゲームにも存在する、クラフトしてくれるNPCを机の置物にしたものです。
PoEのクラフトベンチはD2のように、素材をいれて合成したり、
アイテムクラフトのようにボタンを押すと、ランダムaffixロールされたアイテムガチャでもありません。


PoEのクラフトは、自分の好きな1affixをアイテムに追加できるのです!
D3みたいに1affixを選んで消去してリロールじゃなくて、完全に追加できるんですよ!



「2種レジあるけど、もう1種類レジあったらTrifectaレジだなー」とか、
「Life付いて、Str付いて、レジついてるけど、もう1個レジ欲しいな」とか
affixの数値もいいし、付いてるaffixもいいんだけど、あと一声不足した物とかが、めちゃくちゃ強い。
ただしレアなら6affix(3prefix、3suffix)なので、それ以上つけることは原則できない。

また、例えばsuffixが3個ついているなら
suffix上限は3個なので、それ以上suffixをつけることはできないので、
suffix群にあるレジ関係はつけれない、というふうな感じなんです。


先程のレアアーマーを見ると

prefix +(120–129) to maximum Life
suffix % to Cold Resistance
suffix % to Lightning Resistance

これを最大までaffixを付けようとしたなら
もう2prefix、1suffixが付けられるということになります。
しかしクラフトは1affixまでしか追加できません。

それをひっくり返すのが、「Can have multiple Crafted Mods」というクラフトmod。
アイテムの限度affix数まで、affixを自分で選んで追加できますよ、とかいう悪魔の実。


こんなん遺伝子組み換えですやん!!
ドーピングですやん!!



なんか、白から青にして、affixを希望のロールにして、
1affix追加してレア化したとかは、まだなんか許せるじゃないですか。
だってaffix数的にも弱いし、天然レアのほうが強いかもしれないし。

正直、戸惑っている。
純粋にドロップ率が低い、ハイルーンみたいなアイテム以外では
ロト6みたいに6つの数字を全て引き当てたような感動が
ルートハンティングの醍醐味(レアのね)だと思っているので

こんな、国際法に違反するような、
めちゃくちゃなフルドーピングアイテムってアリかよ・・という感想。

クラフトでガンガン追加できます^^とか・・・やりすぎだろ・・・

でもやらせてくれるんだから、やらない手はない。
ひゃっほい!!っと、クラフトで欲しいaffixを追加。


できたのがこちら


ar25.jpg


一応これにはデメリットがあって、
「Can have multiple Crafted Mods」っていうのは、
それ自体がaffix(suffix)でして、affix枠を1個取るんですよ。
だから結果的にレアは5affixになるんですよ。
でも、デメリット以上に、自分の目当てのaffix打ち込めるんだから十分強いじゃないですか。

けど、

この「Can have multiple Crafted Mods」affixを取り除けばいいんじゃね?
そしたらさらに1個、suffixをクラフトできるんじゃね?



みたいなマッドサイエンティスト的な
人道に対する罪レベルの事をすることもできまして
アイテムから1affixをランダムで消去するっていうカレンシーがあって

それで「Can have multiple Crafted Mods」affixを消すらしいんですよ。
もし仮に別のaffixが消えて5affixになっても、「Can have multiple Crafted Mods」が付いている限り
クラフトで再度affixを付けなおして6affixにして、また1affix消せばいいじゃんみたいな。

で、リーグ終わりで資産もっててもしょうがないので、自分のリングでやってみました。


3fa.jpg


んーーーーー、

しょーーーーーもない結果に。

そもそもリングクラフトレシピあんまり開放できてないから
クラフト選択肢に良いのがなかった!

あと、「Can have multiple Crafted Mods」が消えたら6affixから1消えて、5affixになる。
でも限度6affixのうち、残った1affix枠は「Can have multiple Crafted Mods」が無いので
クラフトベンチで付けることができない。

ここではじめてそのことに気付いて
あれ?どうすりゃいいの?って思ってググったら
「おもむろにEx打て」ってredditのスレ(何年前か知らんが)に書いてあったので
後先考えずにノリでEx打ったら「STR +9」。死。

なんか、実際はこのもう1枠のaffixに
猫ちゃん、クモちゃんのbuffスキルaffixを付けることが、できるとかできないとか。

これは今まで使ったクラフトベンチじゃなくて
ビーストクラフトっていう、これまたエンドコンテンツのやつでして

Map中にモンスターを一緒に狩ってくれっていうイベがあって
ハンターおじさんが合流するので、一緒にモンスター狩りをして
倒して捕まえたら、そのモンスターを使って特殊クラフトするっていうコンテンツです。


bs3.jpg
ハンターおじさん


捕えたモンスターは、モンスターボールに入れてトレードもできるという(クラフト素材的な感じに)
モンスター図鑑もあって、レアモンスターは強い素材となるので、
ポケモン+ハクスラ+クラフトのコンテンツです。
(捕えたビーストを召喚して戦わせることはできませんが)

Flaskにaffixを付けたり、ランダムユニーク作ったり
虎ポータル開いて、高そうなフカフカ虎アーマーもゲットしましたが
この1affix追加するビーストも持ってたようだけど、よく見てなかったンだ
サモナーにそれが必要かどうかは調べてないけど、STR +8よりかは役にたちそう。

とにかくこのへんは、まだあまり分かってないです。ハイ。
しかし、今季は資産とか無視で失敗することがテーマなんで、失敗してよかった。
やらないと分からないもんなーこればかりは。



ヤクザについて


っていうかJunおじって前の記事で書いたけど、Junネェだったわ。
NPCがうるさい(おもにディバインパワー婆のせい)ので
音声切ってたから気づかなかったですわ。

ただ反社会勢力を捕まえて、くれたアイテムを使って
クラフトレシピをアンロックするだけのコンテンツだと思っていたのが

実際は

チンピラとっ捕まえて情報吐かせたあとは、
若頭とか若頭補佐とか、そのへんの事務所に単独カチコミして、
女会長も引きずり回して「おどりゃ、はよ+gemレシピよこさんかい」と何度もカチこんで
ついでに事務所の金庫も荒らす、『仁義なき戦い』みたいなコンテンツでした。



3rad.jpg

ヤクザの相関図(真ん中右のSAFEHOUSEがカチコミボタン)


『事務所襲撃ボタン』をもうちょいピカピカに光ったり
分かりやすく視認性良くしろ!
カチコミできるようになったなんて気づかねぇ!

ただ、もうちょいテコ入れできそうな気がする。
おとり捜査的に組織の一員になってシノギ体験するとか上納カレンシー納めるとか
鉄砲玉になって対立組織にカチこむとか。


その他 前回記事で書くのを忘れていたこと


・ジュエルが面白い

ジュエルの感じはD2それっぽいけど
これをスキルツリーに挿入できるというシステム。
ライフ上げたい、各種スキルダメを上げたい、レジを上げたい
そういうカスタマイズがジュエルのaffix次第でできるってやつ。


1daad.jpg


レジェジュエルになると、
このスキルツリー範囲内に●(設定値)があったら▲という効果を得る。みたいなものがある。

ジュエルがスンゲー気持ち良い。
自分のギアの状況、スキルの状況によって自由に変えることができるし
自分のキャラクターを作っている感じがすごくあって好き。


・BGMがいい

Diablo1、2のMatt Uelmenmにはかなわないものの
PoEのBGMは相当良い。
D3は全編フルオーケストラのEpicミュージックばっかりで、ただのWoWだった。
PoEはオーケストラは適度に使いつつ、環境ミュージックらしさもあって雰囲気を感じることができた。
久しぶりにゲームBGMで当たりだと思いました。


・もののけ姫

スタッフの中にもののけ姫キッズがいるだろ!
もののけ姫のこだまそのものが敵キャラにいる。カタカタ揺れるだけの癒やしキャラ。

WX58Gfr.jpg


Mapでは見てないが、シナリオの道中にはシシ神くさいやつもいたし
もののけ姫ファンとしては楽しめました。


・低空爆撃、水牛突進

ボスの演出にはまるでピンとこなかったですが
敵の低空爆撃攻撃は衝撃を受けました。
「こんな演出が斜め見下ろしでできるのか!」って感じ。
高速で動く鳥?が、低空飛行しながら毒色の爆弾を投下してドバドバドバ!って破裂するんですわ。
これ完全にあっちのセンスですね。

あと横3列縦12列ぐらいのバッファローの大群が
後ろから突っ込んでくる敵のスキル攻撃も「うおおお」ってなりました。
あれスキルとして使いてぇな〜。

D3もゾンビ熊っていうスキルがありましたが、地中から数体出て、また潜っていくっていう
しょっぱいスキルだったんで、アフリカ感あるこっちのほうが何十倍もカッコいいです。


・アイテムの種類大杉

100種類ぐらいあるんじゃないのっていうぐらいアイテムの種類があります。
武器防具とか装備できない種類のアイテムがそのぐらいあります。
しかもドロップ時には6個セットで落ちるんじゃなくて、1個が6回その場に落ちるみたいな感じで
とにかく拾い上げるのがめちゃくちゃ面倒です。

また、拾ったものをスタッシュに直すときもクリックがしんどいっす。
そういうのを一気にしてくれる整理マクロもあるようですが、マクロするほどかっていう。
倉庫のUIの不便さを、こういう便利なスタッシュありますよとして課金をせまってくるので、
そのへんが合わない人は合わないだろうなと思います。
基本無料ですが、最低$60ぐらいはQoL的に必要かなと。


・ステージが綺麗

Lava Lakeの赤い木が印象的でした。
Moon Templeが敵密度もいいし、とにかく綺麗で一番好きです。
明るいのは良くないってD4評で書いたんだけど、PoEのビビットなカラーリングはそれで良き。
ダンジョンは暗いしね。

・アイテムグラフィック硬派

アイテムグラフィックがめちゃめちゃ硬派。
めちゃめちゃかっこいい。


聖闘士星矢みたいな中華よろしくアーマーや
ビキニアーマーみたいなヲタ臭いのもない。
あるのは現実的なデザインの漢臭いアイテムのみ。


da2r.jpg
小学生のゲームと大人のゲームの違い


何世紀のどの文化圏で使われた武器防具からアイデアをもってきた
っていうのがすぐ分かるから、そういうのが好きな自分はとても楽しめます。

D3でアイテムグラフィックスが一気に低年齢化して
「今度は頼むぞ、、、同じ間違いをするなよ??」って思ったら

D4でもアイテムがだったんで
純粋に「ブリザード糞!PoE最高ゥ!」って気分です。


これ、リアルなグラフィックってだけでPoEやってるまであるから。


・Twitchドロップもらった

ExileコンをTwitchで見るだけで
見た目を変えるアイテムを配布ってことだったんですが
Harlequin Body Armour単品と、Ultimate Chaos Armorフルセットをもらった!
現金価格で$67だー、ありがとー!



最後に


あのさぁ・・・

まじでPoE、魔境すぎる。


とにかくね、話が違う。
Uber Elderやっつけたら、PoEのだいたいが分かるみたいな話だったはずだが。
やっつけても、このゲームこと10%ぐらいしか分からねぇ。

それって、、、、ドエレー クールじゃん・・?



12月13日から新リーグスタートです。
次ビルドどうすっかなー。

ネクロはnerf確定路線くさいけど、せっかくノウハウが分かったところだし
Animate Guardianっていう、拾ったアイテムを食べさせると
アイテムstatsを引き継ぐ、D2のAct2傭兵みたいなスキルがあるんですけど
それがついてくるのが可愛いし、Solar Guard先輩も頼もしいし
Skitterbotもゾンビも骨もゴーレムも可愛いんですわ。

とにかく操作が楽で、演出がくどくて目がいたくなるPoEにおいて
ミニマップを見ながら進むだけのサモナーは
目の健康にも良くて最高なんですよ。

だから来期もこいつらとやっていきたいなーと思いました。
ただ、ウバエル倒したあとが飽きるのが・・・。

各エンドコンテンツに、そこでしか付かないmodがあるので
ファームの棲み分け、ビルドの棲み分けがあるんだろうなと思うのですが
それをやって資産を稼いで、装備を上げて、やるコンテンツが何なのかまだ見えてない状況です。

とりあえずまた来期まで休憩ぃ〜。


ていうかPoEの日本人の人口多すぎ!!
日本語ブログもくそほどあるし、お前らそっちにおったんかい!っていうね。
いや、そもそもDiablo3難民ですらないのか?彼らは?
俺だけ洞窟にいた原人みたいな気分っす!

おわり。

関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[3013] - 通りすがり - 2019年12月01日

会うのが難しくなる前にうばえる討伐おめでとうございます
というかめっちゃPoE満喫してて草。マルチクラフト消す悪魔の所業にまで手を染めてるし
この調子で来期の記事も楽しみにしてます

>この1affix追加するビーストも持ってたようだけど、よく見てなかったンだ
>サモナーにそれが必要かどうかは調べてないけど
サモナーだと鳥(Avian)か蜘蛛が有力っすねー。マナリザーブ25%もってかれますけど

>虎ポータル開いて、高そうなフカフカ虎アーマーもゲットしましたが
>Harlequin Body ArmourとUltimate Chaos Armorパックを一式もらった!
豪運が過ぎる…

[3014] - 通りすがり - 2019年12月01日

前回のようにボロクソに言われるのかと思ったらめっちゃ楽しんでるw

[3015] - PoEマン - 2019年12月01日

来期はUber Elder倒した後のストーリーで、エンドコンテンツが新たなボスに置き換わるのでご期待くださいw

[3016] - 通りすがり - 2019年12月01日

2年半やってますけどクラフトは未だによくわからない部分が多々ありますねえ。
マルチクラフトは確かに強いんですがクラフトModのほどんどは天然産の最高値より数値低いので全部6affixバシッと決まったやつよりは弱いです。まあそんなのほとんど拾えないんですがNinjaとか見るとそういう武器持ってる奴が稀にいてビビります。私も前期はLife, Life%, All Ele Resi, Chaos Resi, Life Recovery Rateが全部T1でついた Elderベルト拾ってそれを使うためのビルドを始めました。そういうトレハンの良さはまだ一応残ってはいます。ただShaper/Elder以外の素のレアを拾う価値っていうのが一部のクラフトベース用以外であんまりないのはよくないとは思いますね。
ウバエル後っていうのは難しいですねー。チャレンジ36を目指す人が多いような気はします。私はチャレンジ報酬とかさほど興味ないのでPoBとNinjaとWikiを見ながら新(ネタ)Build開発に努めてます。他の一般的な目標はレベル100、金稼ぎまくってHead Hunter買う、アトラス全部埋める、Delveの限界に挑むとかですかね。

[3017] - 通りすがり - 2019年12月01日

>4枚の2回ガチャガチャ券をもってラビリンスに行く。
>なかなか、楽しめた^^

茶々丸さんの学習速度がすごい・・・w のでこんなの置いときます。
https://pathofexile.gamepedia.com/Mysterious_Darkshrine

ラビリンスには道中の隠し部屋に Dark Shrine ってのがありまして、
触るとなにかいいことが必ず起こります。

その中には、エンチャント機械を2回使えるようになる っていうのもあります。

ラビリンスは毎日、構造が変わりますが日よってはIzaro直行ルート上に3-4つあるときもあります。そうなると預言玉無しでも毎回、高確率で2回エンチャント ヒャッハーですよ。

[3018] - 通りすがり - 2019年12月02日

そのヤクザの親玉(上の5人)実は最近まで、各々の得意なクラフトをやってくれる味方だったんすよ…
ZanaとかといっしょにHideOutにおったのですが、離反していきました

[3019] - nameneko - 2019年12月02日

お久しぶりにコメ致します。
またblog読めてうれしおす。
時々"特攻"ネタぶっこんでくるの草ァ!

[3020] - 茶々丸 - 2019年12月04日

>3013

>会うのが難しくなる前にうばえる討伐おめでとうございます
ありがとうございます!
Elder Shaperあたりは手を入れて、来期はボスラッシュのリーグらしいとか。
スタートからやるつもりなので、あるていど新要素の満喫ややキャラ育成が落ち着くまでは記事書くよりプレイしていると思いますので、ご容赦を。

Avian・・ふむふむ4秒ごとにDPS buffかMovement buffか〜、似たようなレジェリングをD3でも見た気が!しかしこれを1affixで手に入れられるとは、素晴らしい〜。来期はこいつを念頭に置いておきます。

猫アーマーは閉店価格でもExがドッサリだったので、開店価格ならすごそうなんで来期に期待です。
TwitchドロップでGGG信仰度が25% buffされました。


>3014

初心者ながら最短でのうばえる討伐に必死だったので、、、
今落ち着いているので感想はまた全然違いますね。
けど、その時の気持ちというのはその時しか書けないので、残すにはいいものだと思います。


>3016

>クラフトModのほどんどは天然産の最高値より数値低いので全部6affixバシッと決まったやつよりは弱いです。

そうですね、クラフトベンチのAffixの値が天然産より低いのが唯一の救いどころです。

>全部T1でついた Elderベルト拾ってそれを使うためのビルドを始めました。

私も、天然産6affixビシっと決まった品の、鑑定後に4度見ぐらいする、あの興奮が好きなんで
そういう部分がもう少しあってほしいなと思ったりします。

>ただShaper/Elder以外の素のレアを拾う価値っていうのが一部のクラフトベース用以外であんまりないのはよくないとは思いますね。

これ、けっこうありますね〜。
そんなaffixどこで付くんだよって思ったら、だいたいEL/SH品みたいな。
それ以外のレアが産廃になるぐらい強すぎるのは、ん?と感じました。

なるほど、エンドゲームのこと参考になりました!
Head Hunterは、説明読んだだけでヤバヤバですね〜。
エンドゲーム、何が自分にハマるか1つ1つ試してみたいと思います。


>3017

ほお〜〜〜こんなもんあるんですか!
こりゃいいもんだ。ちょっと次のラビが楽しみになってきました。


>ラビリンスは毎日、構造が変わりますが

これ!最初はビックリしました!

>日よってはIzaro直行ルート上に3-4つあるときもあります。そうなると預言玉無しでも毎回、高確率で2回エンチャント ヒャッハーですよ。

これは通いたくなる。
デイリークエじゃないけど、毎日なんかが変わって世界が動いているのを感じられるのは良いですね!


>3018

>そのヤクザの親玉(上の5人)実は最近まで、各々の得意なクラフトをやってくれる味方だったんすよ…
>ZanaとかといっしょにHideOutにおったのですが、離反していきました

えぇぇ・・・・・なんという。
ぶっちゃけD3がアレのアレで、動かざること山の如しだったので、次々とゲームをいじるGGGに驚きを隠せません。笑


>3019

どうもありがとうございます。
ブッコミは超好きなんで、すぐ使います。これからも使います。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ