ブリコン2019とDiablo4について
ブリコン2019は開始初っ端からムービーをぶっこんできました。
ブリコン開始カウントダウンの後に、、
ドデーンとDiablo4発表トレイラームービーを流す!
ぶっちゃけ今回は「Diablo4製作中ゥ〜ッ!」程度のものだと思っていたので
進化した完全に実写の、ウンチBlizzardの部署で唯一安心できる
ムービー部門の作るクオリティに興奮しました。
「ムービースコア」 8/10
よし、気合は伝わった!
あとはゲーム内容だよ!はよ見せんかい!
と、ここでゲームプレイトレイラーが流される・・・
いや、これD3ですやん・・・・
いや、リークに書いてた新エンジンもくそも無い。
D3に彩度落としたフィルターくっつけて、
PoEっぽいテカリ感を加えて
ちょっと雰囲気暗くしました程度のやつじゃん。
モンスターも使いまわしだし、キャラのアニメーションやら
戦闘のダイナミクスさも、物理演算もDiablo3そのままじゃないかこれ?
ムービーを見ながら「いやぁ、、、これ、、、、」を連発です。
ゲームプレイトレイラースコア 3/10
ここまでで、
「あー、去年Diabloが炎上したから、デモを遊べる程度に急ピッチで仕上げたDia3 2.0なんだなぁ」
という気持ちになりました。
そのあと色々と情報が出ました。
そこで色々と分かったこともあったので、ここからはその話をします。
nl_KrippのKRIPP PLAYS D4 AT BLIZZCONをwww.twitch.tvから視聴する
お馴染みKrippがD4をプレイするTwitch録画。
あとはパネルの日本語訳。
『ディアブロ IV』BlizzCon発表内容まとめ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191103-105510/
BlizzConパネルから判明した「ディアブロ IV」の新情報まとめ
https://doope.jp/2019/1197266.html#more-97266
↑の記事やデモなどを見て読んでいる前提で話を進めます。
・オープンワールド、MMO/MOについて
デモでは序盤でフィールドに10人以上いて、全員でボスと戦っていましたね。
MMOというリークだったのですが、インタビューやパネルを見た感じはMOですね。
街では他のプレイヤーが見えてトレード等ができる状態ですが
ダンジョンは最大4人パーティまで。ソロもできる。
ダンジョンとは別のワールドではワールドイベントとしてみんなで倒すボスイベントがあるようです。
PoE+Lost Ark的な感じでしょうか。
これは個人的には歓迎する要素です。
というのもD3は他人の存在を感じることが非常に難しかったという過去があるからです。
ロビー画面に映るのは自分1人だけ。
消えるような小ささの文字で、3行ぐらいしか見えないチャット欄でコミュニケーションして
やっとこさパーティを組むと、画面に少し人が増えるだけでした。
一体何人がこのゲームにログインして、どういう事をしているのか、というのが分かりづらかったです。
RMAHのほうが、一手先に掘り出し物がSold outしたりして、
よほど他人の存在を感じられるコンテンツだったですし。
(リーダーボードはただのビルドコピペ大会なので除外)
ダンジョンはいつものDiabloなので、MMOのようにリスボンを順番待ちとかないですし
ソロプレイなんかも干渉されることもないという、MMOが嫌いな人に対しても安心感があります。
メインコンテンツやエンドゲームではないようですが
ワールドイベントというような、DiabloにMMOレイド的なアプローチを
できる余地をD4で作っていることは、素直に評価したいです。
遊べるコンテンツを増やすことは大事だからです。
トレハンも消え、リフトしかやることがなくなったD3:RoSは最悪でしたから。
D3では、クランを導入したは良いものの存在意義が不明なものがあったので
これから開発したり、または拡張版等でいじって、クランでワールドイベントをレイドするみたいな
別のエンドゲームコンテンツを作ってくれることにも期待します。
私的スコア 6.5/10
・世界観、グラフィック、D2回帰について
これは正直、期待はずれでした。
「暗い、ダークだ、Diablo2みたいだ」という事だったのですが、
決してDiablo1やDiablo2のような、ダークファンタジーじゃ
なかったからです。

彩度が低いだけで、普通に明るいですもん。画面全体が見えますもん。
もちろんD3よりは確実に良い方向には行ってます。それは認めます。
しかしこれをD2回帰というのは、それは違いますよね、と言いたいです。
画面奥の敵が見えないのに突っ込んだら、凶悪エリートパックに囲まれてて殺されるような
そういうものがD1/D2だと私は思います。
1歩進むのにも怖さがあるという感じ。
装備関係ですが、まだコンセプトアート段階なんであれなんですが
「中世」推してるみたいなんで、WoWよろしく巨大肩パットや中華アーマー方向じゃないのは良し。
ソサのアートワークで中華マネー向けの怪しいものもあったのは事実。
しかし今作は、キャラクターカスタムできて、黒人白人アジア人を選べるぽいので
そういう事を考えると、聖闘士星矢や中華アーマーが少しあるのはしょうがないのかなと。

許せないのがインベントリ内のアイテムグラフィック。
まーーーーーーーーた、D3のようにカートゥーンイッシュな「絵」でした。
せっかくリアル、ダークファンタジー、Diablo2、中世って言ってるのに、
そこは普通に現実よりのグラにしようよ、と。
D1ですらこれより10倍良いですよ。
難しいことじゃないですよこれ。
世界観に入り込めないんですよね。子供向けのゲームしてる感じがします。
私的スコア 4/10
・Itemization(アイテム)
これが本題。
MMOだとか、レイドだとか、世界観がどうとか、画面が明るいだとか、
D3焼き増しだとか、エンジンがどうだとか、どうでもいいです。
Diablo = Item。です。
Itemizationが良ければ、すべて良しです。
だからD2がいまだに遊ばれてるわけです。
焚き火に集う馬場やソサやドルのニュールックなんかどうでもよくて
スキルグラフィックもどうでもよくて、ワールドイベントボスなんかどうでもよくて
カットシーンもどうでもよくて、デモプレイで何を見ていたか・・・アイテムaffixですよ。
さていかに、、

うせやろ??
+221 Attack
+217 Defence
ガイジかな?
D3でも相当Itemizationをカスにして、Affixを無意味にして
STR、DEX、INTを単なる攻撃値と防御値にゆとり化して
レアをゴミにして、レジェもゴミにして、セットゲーにしたのに
STRやVITとかも全部消して、ATTACKとDEFENCE?
またさらに100倍ゆとり仕様にするの?
赤ちゃんだよこれ?
赤ちゃん。
ムリ。Diablo4ムリ。

開発段階ってことは分かりますよ。
急ピッチで作れよって。香港炎上、スマホ風呂炎上で、上の責任とらされてるのは分かります。
けど、これゼロですよ。文字通り0。1ですらないです。
現開発段階、ZERO。
これあと3年は要りますわ。
もし本当に、D4を、真面目に、APRGとしてやろうとしたら。
デモで見えたD4 affix一覧(redditスレ)
は〜、なんの面白みもないD3よろしくaffix。
レア1個でもう萎えた。
しょうがないから見たくもないレジェも一応見ますけど。


単なるD3なんですよ。
ちょっと特殊効果1個ついてるっていう。
もちろん効果はつまんねーっていう。
ハイハイ、クリチャン、クリダメねっていう。
開発的には「D3がセットゲーなのは失敗だった」ていう反省を生かして
セット<レジェにするって明言はしてるんですが
むしろまたD3と同じようなレジェを掘る作業をするゲームなのかと失望です。
しかもエンシェントアイテムも実装予定です。完全にD3。
D3で完全に破壊しつくされたレアに夢見させてくりゃれ。
超級レアがレジェやセットぶっ飛ばして、Best in Slotになるような仕組みが欲しいんだよ。
エンドゲームのプレイヤーがレア鑑定も楽しめるようにしてくれよ。
「ねぇ!ちょっと待った!ルーンワード忘れてない?
ルーンワード帰ってきたんだよ!わーい!」
みたいな人のためにも書いておきますが
ルーンワードはD2みたいなルーンワードじゃないんです。
まーこれも非常に失望したんですが、ようは
「トリガーするルーン」「効果のルーン」の2つのタイプがあって
「ポーションを使ったとき次のルーンが発動」+「クリティカルヒット率が7秒間50%上昇」
という2つのルーン効果でできた、
「ポーション使用時に7秒間CCが50%上昇」
というものを「ルーンワード」と、便宜上読んでいるだけで
D2みたいにルーンを組み合わせたら、
それだけで1から新キャラ作ってビルド作りたくなるような
レジェやレアじゃ絶対に真似できない
キチガイみたいな効果のOPアイテムができる
というもんじゃないです。

例えるなら、これはPoEのジェムやフラスコ的なアプローチですよね。
他にも「敵をFreezeさせると、ランダムスキルのCoolDownが15%Reduce」
というのもあります。
それ1.08 凍結Wizみたいなもんじゃないの?
普通に効果を読んでみて、つまらんのですけど。
「けどさぁ、これを何個もつなげたらくっそ面白そうなビルドできそうじゃない?」
開発「ソケット数は2個だけです。」
「で、でもRW用に青や黄が活躍するんでしょ?」
開発「ないっすね」
ファッキュー。
これは、Itemizationくそつまらんでしょ。
中盤で拾ったレアがレジェをぶっちぎるエンドギアになる可能性もなければ
レアAffixのstatsの付き方で、アイテムの組み合わせを変えたりすることもないし
うっかり拾った灰アイテムや青アイテムが資産になることもない。
またD3VやRoS初期と同じで特定レジェ1本釣りか売れるレジェ目的でファームするだけ。
茶柱が無い限りひたすら敵を倒して進むのみのアルカイザーランですやん。一緒ですやん。
「まぁ、まぁ、茶々丸さん、そう怒りなさんな
開発としてはね、D4の新アイテムとして、Mysticというレジェの上位がありましてな
レジェみたいな特殊効果を何個も同時に持ってる、最上級ドロップのやつなんですわ。」

てことは、あれですかね
これがD2ルーンワード的な扱いなんですかね
唯一無二のぶっちぎりアイテムですっていう。
これもさぁ、一本釣りでファームできるほど甘くドロップさせないだろうし
文字通りMystic、神話級のドロップならそれはそれで良いんだが、、BoAになると思うし。
そもそもさぁ、D2のRuneWordは
OPアイテムを、一本釣りじゃなくて、細かくルーンに分割して
・ハイルーンドロップで目的に近づいているという、プログレッションをプレイヤーに与える役割
・たとえ別のハイルーンだとしても貨幣として経済に組み込むという役割
・ドロップではなく、コツコツ資産をためても手に入れるというアクセシビリティの役割
そういう考えられた素晴らしいシステムなんですよねぇ。
ドロップ率の超級に低いOPアイテム = 超級に低いドロップ率のハイルーンRW
ではないことを開発には知ってほしいです。
まぁ、しかし持ってるだけで自慢できるアイテムがあるのは良しとするが。
いやしかし、その他のことは許されないです。
この糞Itemizationを見たあとで
開発インタビューを見ると「D3では計算機使ってどっちが強いか見るのが面倒だった」とか言ってて。
+10%と+1000とか計算が面倒だったとか言ってて。
それで、さらにD4ではシーズンを目玉にやるつもりらしいんですよ。
で、D4はコンソールでも発売なわけじゃないですか。
てことは、これAttack/Defenceの部分は開発中だから、リリース時には大きく変わる、とかじゃなくて
本当に完全にゆとり仕様のシンプルにして、トレードのやりとりとか、
コンソールじゃややこしいからできないし、経済も速攻飽和すること前提のドロップ率で
それでまた同じことを繰り返すシーズンで遊んでくださいってことなんじゃないですかね?
それでもって、シーズンごとにメタを変えるためにOPアイテム投下するんですって。
これだってRoSみたいに、パッチごとに特定セットを
「300% → 100,000%にしました」みたいなことと同じことやるでしょ。
いや、開発は「そういう%爆上げやりません」って言ってるんですけど
申し訳ないけど、こういうアイテムシステムを見せられたら信用できないです。
いやこれ外人もマジで激おこプンプン丸だから。
全部やり直しですわこれは。
私的スコア 1/10
・スキルシステム、タレントシステム
ようはD2スキルツリーと、D3のパッシブスキルみたいなもんです。
これに関しては、なんとも言えないというのが本当のところです。
スキルシステムもなんか種類が少なくて1クラス3種類ぐらいみたいだし
タレントシステムも、D3のパッシブスキルと同じような微妙なものが並んでて↓
Gushing Wounds : Bleeding effects deal 45% more damage.
Unstoppable Force :
Berserking grants Unstoppable and 15% increased damage.
Berserking increases your dmg by 25% and move speed by 30%.
While Unstoppable, control impairing effects are removed and prevented.
Walking Arsenal: Using a different weapon increases your damage by 8% for 8 seconds, up to 32%.
Unbridled Rage : Fury skills deal 130% increased damage but cost 100% more.
見てても全然面白そうじゃないです。単純すぎます。
小学生でも自分のビルドに何を選んでいいか分かる感じ。
キャラLvのMaxが40で、1レベルアップごとに1スキルポイントもらえるんですが
今のところ各スキル振りMaxが5しかないんで、1ごとに相当強くなる必要があるのではないでしょうかね。
そもそも40程度でビルド完成するようじゃ、Lv40のキャラクターは他の人と全く同じスキル振りでは。

しょっぱいタレントツリーに爆笑するアルカイザー先輩
ほかにD1のように、スキルブックを読むことで1スキル上がるみたいですけど。
ま〜たD3みたいに、アイテムがすべてを決めて
キャラクターのスキルツリーなんか実際はほとんど意味ないみたいな事になりそうな気配がする。
それか単にダメージが上がるだけの、D3みたいな%アップ方式。

スキル
せっかくPoEをところどころパクってるんだから
スキルツリーやらパッシブスキルやら、もうちょっとこう、なんかできると思うのですが。
言ってもD3も開発初期はスキルツリーがあったので、どうなるかは分かりませんが。
CoolDownスキルもありますし、スキルはリソースシステム。
リソース作成のプライマリスキルなど、基本システムはD3とほとんど変わらないです。
D4だぞっていう目新しさが全くないので、ここもちゃんと作って欲しいですね。
追記:タレントツリーのリスペックは無料らしい。
これはまたD3の失敗を引き継いだオワブロ4直球コースか。
1キャラレベリングしたら全ビルド遊べて終わりじゃん!
さらに追記:スキルはMAXポイント15で振り直し不可。
タレント(D3のパッシブ)はMAXポイント5で振り直し可。

タレントツリー
全スキル、全タレントのキャプチャ画像(imgur)
私的スコア 2/10
・エンドゲーム

エンドゲームとしては開発はkeyダンジョンというものを考えていて
ようはPoEのマップのようなもんです。
・通常のダンジョンをkeyを使ってモンスターLvの高いダンジョンに変えます。
・GRのようにマップや敵はランダムじゃなく各固有のものなので
自分のビルドに適したダンジョンを自分で選んでkeyダンジョンにすることができます。
・PoEのマップのようにKeyダンジョンにAffixを付けることができます。
Affixはエリートパックが持ってるようなものらしいですが普通につまらなそう。
PoEみたいにバラエティ豊かな感じにすればいいのになぁ。
エンドコンテンツが、無限スケーリングGRタイムアタックじゃなくなったのは嬉しいですが
PoE系マップがエンドコンテンツというのは、それはそれで・・・なんです。
PvPのほうに行くという手もあるし、それこそワールドイベントもあるので
RoSのように、エンドコンテンツが糞オブ糞じゃなくて、D4は一応選択肢もあるので
どれか1つでも良くなって、自分に刺さればいいかなと思います。
私的スコア 3/10
・クラフト、経済、トレード
QuinnのQ&Aでは、エンドゲームはItemをいじることみたいなことも言っていました。
敵を殺してクラフト素材をゲットしてみたいな感じ。それでもPoEみたいに深くは無いと。
それでもクラフトを価値あるものにしたいということでした。
D3は1.08のクラフトレアアミュレットぐらいしか面白くなかったですねクラフトは。
あれはD2感ありましたし、Teeming Necklessより強いアミュレット作ってた人が羨ましかったです。
STR、VIT、AR、AS、CC、CDだったかな?もう遠い記憶ですな・・・。
D2やPoEみたいなクラフトの面白さや奥深さがほしいです。
深み、Depth。エンドゲームもファームもあるし、クラフトもあるみたいなのだとグッド。
D4トレードの経済としては、開発は3種類のアイテムを考えているみたいです。
・トレード可
・1回のみトレード可
・BoA
これは良いんじゃないでしょうか。
D3のRMAHはドロップ率だとか、リアルマネーの話だとかはおいといて
純粋にプラットフォームとしては素晴らしいものだったと思います。
ゲーム内経済を飽和させないように、1回トレードしたらトレード不可にして
アイテムや素材を、経済圏から消してシンクさせる仕組みが、RMAHは無かったのが駄目でしたね。
なのでD4でどういう経済とドロップ率にしていくのかは気になります。
こういう話になるとカジュアル層のコンソールという不純物がちらつくのがね・・。
ただ良いことばかりでなく、BoAが気になります。
BoAはトレハンを殺しますからね〜危ないものですよ。
RoSで何が起きたか。あの悲劇を繰り返してはいけない。
私的スコア 3/10
とりあえずは、ここまでにします。
他にもQuinとか、RhykkerがQ&Aで色々聞いているので
気になる人は、ご自分でどうぞ。
自分がパッと思ったのはこんぐらいですかね。
Quinn had a Q&A with a developer. Here's a brief summary.
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/dqdguj/quinn_had_a_qa_with_a_developer_heres_a_brief/
Rhykker interview with David Kim
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/dqh28y/rhykker_interview_with_david_kim_lead_systems/
課金要素がスキンとかコスメティックだけっつうのは心配だわ〜。
スタッシュでもいいしなんかもうちょっと金出させたほうが良い。
買い切りは今の時代まじでキツイし、謝罪程度のD4でまたDiabloシリーズ廃棄されたらたまらんしね。
それと、redditのDiablo板を数年ぶりに見てるわけですが、めちゃくちゃ熱いです。
普段D3やってるようなアレじゃなくて、ガチガチのコアゲーマー層が戻ってきて
D2やPoEのItemizationなどを長文で語りまくってるので、読むのが超面白いです。
みなさんが、どう思ったかも知りたいのでコメントもどうぞ〜。
追記:
Q&A配信も踏まえた今のところのD4総合的なまとめ ← これだけ読めばオッケー
https://www.icy-veins.com/forums/topic/46709-everything-we-know-about-diablo-4-so-far/
ブリコン開始カウントダウンの後に、、
ドデーンとDiablo4発表トレイラームービーを流す!
ぶっちゃけ今回は「Diablo4製作中ゥ〜ッ!」程度のものだと思っていたので
進化した完全に実写の、ウンチBlizzardの部署で唯一安心できる
ムービー部門の作るクオリティに興奮しました。
「ムービースコア」 8/10
よし、気合は伝わった!
あとはゲーム内容だよ!はよ見せんかい!
と、ここでゲームプレイトレイラーが流される・・・
いや、これD3ですやん・・・・
いや、リークに書いてた新エンジンもくそも無い。
D3に彩度落としたフィルターくっつけて、
PoEっぽいテカリ感を加えて
ちょっと雰囲気暗くしました程度のやつじゃん。
モンスターも使いまわしだし、キャラのアニメーションやら
戦闘のダイナミクスさも、物理演算もDiablo3そのままじゃないかこれ?
ムービーを見ながら「いやぁ、、、これ、、、、」を連発です。
ゲームプレイトレイラースコア 3/10
ここまでで、
「あー、去年Diabloが炎上したから、デモを遊べる程度に急ピッチで仕上げたDia3 2.0なんだなぁ」
という気持ちになりました。
そのあと色々と情報が出ました。
そこで色々と分かったこともあったので、ここからはその話をします。
nl_KrippのKRIPP PLAYS D4 AT BLIZZCONをwww.twitch.tvから視聴する
お馴染みKrippがD4をプレイするTwitch録画。
あとはパネルの日本語訳。
『ディアブロ IV』BlizzCon発表内容まとめ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191103-105510/
BlizzConパネルから判明した「ディアブロ IV」の新情報まとめ
https://doope.jp/2019/1197266.html#more-97266
↑の記事やデモなどを見て読んでいる前提で話を進めます。
・オープンワールド、MMO/MOについて
デモでは序盤でフィールドに10人以上いて、全員でボスと戦っていましたね。
MMOというリークだったのですが、インタビューやパネルを見た感じはMOですね。
街では他のプレイヤーが見えてトレード等ができる状態ですが
ダンジョンは最大4人パーティまで。ソロもできる。
ダンジョンとは別のワールドではワールドイベントとしてみんなで倒すボスイベントがあるようです。
PoE+Lost Ark的な感じでしょうか。
これは個人的には歓迎する要素です。
というのもD3は他人の存在を感じることが非常に難しかったという過去があるからです。
ロビー画面に映るのは自分1人だけ。
消えるような小ささの文字で、3行ぐらいしか見えないチャット欄でコミュニケーションして
やっとこさパーティを組むと、画面に少し人が増えるだけでした。
一体何人がこのゲームにログインして、どういう事をしているのか、というのが分かりづらかったです。
RMAHのほうが、一手先に掘り出し物がSold outしたりして、
よほど他人の存在を感じられるコンテンツだったですし。
(リーダーボードはただのビルドコピペ大会なので除外)
ダンジョンはいつものDiabloなので、MMOのようにリスボンを順番待ちとかないですし
ソロプレイなんかも干渉されることもないという、MMOが嫌いな人に対しても安心感があります。
メインコンテンツやエンドゲームではないようですが
ワールドイベントというような、DiabloにMMOレイド的なアプローチを
できる余地をD4で作っていることは、素直に評価したいです。
遊べるコンテンツを増やすことは大事だからです。
トレハンも消え、リフトしかやることがなくなったD3:RoSは最悪でしたから。
D3では、クランを導入したは良いものの存在意義が不明なものがあったので
これから開発したり、または拡張版等でいじって、クランでワールドイベントをレイドするみたいな
別のエンドゲームコンテンツを作ってくれることにも期待します。
私的スコア 6.5/10
・世界観、グラフィック、D2回帰について
これは正直、期待はずれでした。
「暗い、ダークだ、Diablo2みたいだ」という事だったのですが、
決してDiablo1やDiablo2のような、ダークファンタジーじゃ
なかったからです。

彩度が低いだけで、普通に明るいですもん。画面全体が見えますもん。
もちろんD3よりは確実に良い方向には行ってます。それは認めます。
しかしこれをD2回帰というのは、それは違いますよね、と言いたいです。
画面奥の敵が見えないのに突っ込んだら、凶悪エリートパックに囲まれてて殺されるような
そういうものがD1/D2だと私は思います。
1歩進むのにも怖さがあるという感じ。
装備関係ですが、まだコンセプトアート段階なんであれなんですが
「中世」推してるみたいなんで、WoWよろしく巨大肩パットや中華アーマー方向じゃないのは良し。
ソサのアートワークで中華マネー向けの怪しいものもあったのは事実。
しかし今作は、キャラクターカスタムできて、黒人白人アジア人を選べるぽいので
そういう事を考えると、聖闘士星矢や中華アーマーが少しあるのはしょうがないのかなと。

許せないのがインベントリ内のアイテムグラフィック。
まーーーーーーーーた、D3のようにカートゥーンイッシュな「絵」でした。
せっかくリアル、ダークファンタジー、Diablo2、中世って言ってるのに、
そこは普通に現実よりのグラにしようよ、と。
D1ですらこれより10倍良いですよ。
難しいことじゃないですよこれ。
世界観に入り込めないんですよね。子供向けのゲームしてる感じがします。
私的スコア 4/10
・Itemization(アイテム)
これが本題。
MMOだとか、レイドだとか、世界観がどうとか、画面が明るいだとか、
D3焼き増しだとか、エンジンがどうだとか、どうでもいいです。
Diablo = Item。です。
Itemizationが良ければ、すべて良しです。
だからD2がいまだに遊ばれてるわけです。
焚き火に集う馬場やソサやドルのニュールックなんかどうでもよくて
スキルグラフィックもどうでもよくて、ワールドイベントボスなんかどうでもよくて
カットシーンもどうでもよくて、デモプレイで何を見ていたか・・・アイテムaffixですよ。
さていかに、、

うせやろ??
+221 Attack
+217 Defence
ガイジかな?
D3でも相当Itemizationをカスにして、Affixを無意味にして
STR、DEX、INTを単なる攻撃値と防御値にゆとり化して
レアをゴミにして、レジェもゴミにして、セットゲーにしたのに
STRやVITとかも全部消して、ATTACKとDEFENCE?
またさらに100倍ゆとり仕様にするの?
赤ちゃんだよこれ?
赤ちゃん。
ムリ。Diablo4ムリ。

開発段階ってことは分かりますよ。
急ピッチで作れよって。香港炎上、スマホ風呂炎上で、上の責任とらされてるのは分かります。
けど、これゼロですよ。文字通り0。1ですらないです。
現開発段階、ZERO。
これあと3年は要りますわ。
もし本当に、D4を、真面目に、APRGとしてやろうとしたら。
デモで見えたD4 affix一覧(redditスレ)
は〜、なんの面白みもないD3よろしくaffix。
レア1個でもう萎えた。
しょうがないから見たくもないレジェも一応見ますけど。


単なるD3なんですよ。
ちょっと特殊効果1個ついてるっていう。
もちろん効果はつまんねーっていう。
ハイハイ、クリチャン、クリダメねっていう。
開発的には「D3がセットゲーなのは失敗だった」ていう反省を生かして
セット<レジェにするって明言はしてるんですが
むしろまたD3と同じようなレジェを掘る作業をするゲームなのかと失望です。
しかもエンシェントアイテムも実装予定です。完全にD3。
D3で完全に破壊しつくされたレアに夢見させてくりゃれ。
超級レアがレジェやセットぶっ飛ばして、Best in Slotになるような仕組みが欲しいんだよ。
エンドゲームのプレイヤーがレア鑑定も楽しめるようにしてくれよ。
「ねぇ!ちょっと待った!ルーンワード忘れてない?
ルーンワード帰ってきたんだよ!わーい!」
みたいな人のためにも書いておきますが
ルーンワードはD2みたいなルーンワードじゃないんです。
まーこれも非常に失望したんですが、ようは
「トリガーするルーン」「効果のルーン」の2つのタイプがあって
「ポーションを使ったとき次のルーンが発動」+「クリティカルヒット率が7秒間50%上昇」
という2つのルーン効果でできた、
「ポーション使用時に7秒間CCが50%上昇」
というものを「ルーンワード」と、便宜上読んでいるだけで
D2みたいにルーンを組み合わせたら、
それだけで1から新キャラ作ってビルド作りたくなるような
レジェやレアじゃ絶対に真似できない
キチガイみたいな効果のOPアイテムができる
というもんじゃないです。

例えるなら、これはPoEのジェムやフラスコ的なアプローチですよね。
他にも「敵をFreezeさせると、ランダムスキルのCoolDownが15%Reduce」
というのもあります。
それ1.08 凍結Wizみたいなもんじゃないの?
普通に効果を読んでみて、つまらんのですけど。
「けどさぁ、これを何個もつなげたらくっそ面白そうなビルドできそうじゃない?」
開発「ソケット数は2個だけです。」
「で、でもRW用に青や黄が活躍するんでしょ?」
開発「ないっすね」
ファッキュー。
これは、Itemizationくそつまらんでしょ。
中盤で拾ったレアがレジェをぶっちぎるエンドギアになる可能性もなければ
レアAffixのstatsの付き方で、アイテムの組み合わせを変えたりすることもないし
うっかり拾った灰アイテムや青アイテムが資産になることもない。
またD3VやRoS初期と同じで特定レジェ1本釣りか売れるレジェ目的でファームするだけ。
茶柱が無い限りひたすら敵を倒して進むのみのアルカイザーランですやん。一緒ですやん。
「まぁ、まぁ、茶々丸さん、そう怒りなさんな
開発としてはね、D4の新アイテムとして、Mysticというレジェの上位がありましてな
レジェみたいな特殊効果を何個も同時に持ってる、最上級ドロップのやつなんですわ。」

てことは、あれですかね
これがD2ルーンワード的な扱いなんですかね
唯一無二のぶっちぎりアイテムですっていう。
これもさぁ、一本釣りでファームできるほど甘くドロップさせないだろうし
文字通りMystic、神話級のドロップならそれはそれで良いんだが、、BoAになると思うし。
そもそもさぁ、D2のRuneWordは
OPアイテムを、一本釣りじゃなくて、細かくルーンに分割して
・ハイルーンドロップで目的に近づいているという、プログレッションをプレイヤーに与える役割
・たとえ別のハイルーンだとしても貨幣として経済に組み込むという役割
・ドロップではなく、コツコツ資産をためても手に入れるというアクセシビリティの役割
そういう考えられた素晴らしいシステムなんですよねぇ。
ドロップ率の超級に低いOPアイテム = 超級に低いドロップ率のハイルーンRW
ではないことを開発には知ってほしいです。
まぁ、しかし持ってるだけで自慢できるアイテムがあるのは良しとするが。
いやしかし、その他のことは許されないです。
この糞Itemizationを見たあとで
開発インタビューを見ると「D3では計算機使ってどっちが強いか見るのが面倒だった」とか言ってて。
+10%と+1000とか計算が面倒だったとか言ってて。
それで、さらにD4ではシーズンを目玉にやるつもりらしいんですよ。
で、D4はコンソールでも発売なわけじゃないですか。
てことは、これAttack/Defenceの部分は開発中だから、リリース時には大きく変わる、とかじゃなくて
本当に完全にゆとり仕様のシンプルにして、トレードのやりとりとか、
コンソールじゃややこしいからできないし、経済も速攻飽和すること前提のドロップ率で
それでまた同じことを繰り返すシーズンで遊んでくださいってことなんじゃないですかね?
それでもって、シーズンごとにメタを変えるためにOPアイテム投下するんですって。
これだってRoSみたいに、パッチごとに特定セットを
「300% → 100,000%にしました」みたいなことと同じことやるでしょ。
いや、開発は「そういう%爆上げやりません」って言ってるんですけど
申し訳ないけど、こういうアイテムシステムを見せられたら信用できないです。
いやこれ外人もマジで激おこプンプン丸だから。
全部やり直しですわこれは。
私的スコア 1/10
・スキルシステム、タレントシステム
ようはD2スキルツリーと、D3のパッシブスキルみたいなもんです。
これに関しては、なんとも言えないというのが本当のところです。
スキルシステムもなんか種類が少なくて1クラス3種類ぐらいみたいだし
タレントシステムも、D3のパッシブスキルと同じような微妙なものが並んでて↓
Gushing Wounds : Bleeding effects deal 45% more damage.
Unstoppable Force :
Berserking grants Unstoppable and 15% increased damage.
Berserking increases your dmg by 25% and move speed by 30%.
While Unstoppable, control impairing effects are removed and prevented.
Walking Arsenal: Using a different weapon increases your damage by 8% for 8 seconds, up to 32%.
Unbridled Rage : Fury skills deal 130% increased damage but cost 100% more.
見てても全然面白そうじゃないです。単純すぎます。
小学生でも自分のビルドに何を選んでいいか分かる感じ。
キャラLvのMaxが40で、1レベルアップごとに1スキルポイントもらえるんですが
今のところ各スキル振りMaxが5しかないんで、1ごとに相当強くなる必要があるのではないでしょうかね。
そもそも40程度でビルド完成するようじゃ、Lv40のキャラクターは他の人と全く同じスキル振りでは。

しょっぱいタレントツリーに爆笑するアルカイザー先輩
ほかにD1のように、スキルブックを読むことで1スキル上がるみたいですけど。
ま〜たD3みたいに、アイテムがすべてを決めて
キャラクターのスキルツリーなんか実際はほとんど意味ないみたいな事になりそうな気配がする。
それか単にダメージが上がるだけの、D3みたいな%アップ方式。

スキル
せっかくPoEをところどころパクってるんだから
スキルツリーやらパッシブスキルやら、もうちょっとこう、なんかできると思うのですが。
言ってもD3も開発初期はスキルツリーがあったので、どうなるかは分かりませんが。
CoolDownスキルもありますし、スキルはリソースシステム。
リソース作成のプライマリスキルなど、基本システムはD3とほとんど変わらないです。
D4だぞっていう目新しさが全くないので、ここもちゃんと作って欲しいですね。
追記:タレントツリーのリスペックは無料らしい。
これはまたD3の失敗を引き継いだオワブロ4直球コースか。
さらに追記:スキルはMAXポイント15で振り直し不可。
タレント(D3のパッシブ)はMAXポイント5で振り直し可。

タレントツリー
全スキル、全タレントのキャプチャ画像(imgur)
私的スコア 2/10
・エンドゲーム

エンドゲームとしては開発はkeyダンジョンというものを考えていて
ようはPoEのマップのようなもんです。
・通常のダンジョンをkeyを使ってモンスターLvの高いダンジョンに変えます。
・GRのようにマップや敵はランダムじゃなく各固有のものなので
自分のビルドに適したダンジョンを自分で選んでkeyダンジョンにすることができます。
・PoEのマップのようにKeyダンジョンにAffixを付けることができます。
Affixはエリートパックが持ってるようなものらしいですが普通につまらなそう。
PoEみたいにバラエティ豊かな感じにすればいいのになぁ。
エンドコンテンツが、無限スケーリングGRタイムアタックじゃなくなったのは嬉しいですが
PoE系マップがエンドコンテンツというのは、それはそれで・・・なんです。
PvPのほうに行くという手もあるし、それこそワールドイベントもあるので
RoSのように、エンドコンテンツが糞オブ糞じゃなくて、D4は一応選択肢もあるので
どれか1つでも良くなって、自分に刺さればいいかなと思います。
私的スコア 3/10
・クラフト、経済、トレード
QuinnのQ&Aでは、エンドゲームはItemをいじることみたいなことも言っていました。
敵を殺してクラフト素材をゲットしてみたいな感じ。それでもPoEみたいに深くは無いと。
それでもクラフトを価値あるものにしたいということでした。
D3は1.08のクラフトレアアミュレットぐらいしか面白くなかったですねクラフトは。
あれはD2感ありましたし、Teeming Necklessより強いアミュレット作ってた人が羨ましかったです。
STR、VIT、AR、AS、CC、CDだったかな?もう遠い記憶ですな・・・。
D2やPoEみたいなクラフトの面白さや奥深さがほしいです。
深み、Depth。エンドゲームもファームもあるし、クラフトもあるみたいなのだとグッド。
D4トレードの経済としては、開発は3種類のアイテムを考えているみたいです。
・トレード可
・1回のみトレード可
・BoA
これは良いんじゃないでしょうか。
D3のRMAHはドロップ率だとか、リアルマネーの話だとかはおいといて
純粋にプラットフォームとしては素晴らしいものだったと思います。
ゲーム内経済を飽和させないように、1回トレードしたらトレード不可にして
アイテムや素材を、経済圏から消してシンクさせる仕組みが、RMAHは無かったのが駄目でしたね。
なのでD4でどういう経済とドロップ率にしていくのかは気になります。
こういう話になるとカジュアル層のコンソールという不純物がちらつくのがね・・。
ただ良いことばかりでなく、BoAが気になります。
BoAはトレハンを殺しますからね〜危ないものですよ。
RoSで何が起きたか。あの悲劇を繰り返してはいけない。
私的スコア 3/10
とりあえずは、ここまでにします。
他にもQuinとか、RhykkerがQ&Aで色々聞いているので
気になる人は、ご自分でどうぞ。
自分がパッと思ったのはこんぐらいですかね。
Quinn had a Q&A with a developer. Here's a brief summary.
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/dqdguj/quinn_had_a_qa_with_a_developer_heres_a_brief/
Rhykker interview with David Kim
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/dqh28y/rhykker_interview_with_david_kim_lead_systems/
課金要素がスキンとかコスメティックだけっつうのは心配だわ〜。
スタッシュでもいいしなんかもうちょっと金出させたほうが良い。
買い切りは今の時代まじでキツイし、謝罪程度のD4でまたDiabloシリーズ廃棄されたらたまらんしね。
それと、redditのDiablo板を数年ぶりに見てるわけですが、めちゃくちゃ熱いです。
普段D3やってるようなアレじゃなくて、ガチガチのコアゲーマー層が戻ってきて
D2やPoEのItemizationなどを長文で語りまくってるので、読むのが超面白いです。
みなさんが、どう思ったかも知りたいのでコメントもどうぞ〜。
追記:
Q&A配信も踏まえた今のところのD4総合的なまとめ ← これだけ読めばオッケー
https://www.icy-veins.com/forums/topic/46709-everything-we-know-about-diablo-4-so-far/
- 関連記事
-
- ようやくソレっぽさ出してきたD4開発状況の話 (2021/12/25)
- [翻訳] D4のitemizationを良くするためのフィードバック (2019/11/09)
- ブリコン2019とDiablo4について (2019/11/04)
- Diablo4のredditリーク (2019/11/01)
- Diablo4で何を繰り返すべきでないか? (2016/06/11)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
もしやこれはD3のインフレやGRを今更修正や廃止もできないので
D4と名前を変えて仕切り直しを狙っているだけでは!?
というぐらい目新しさがないですね
今の鰤の調整能力的にもPvPは期待できないだろうし発売前から不安だけが募る
D4と名前を変えて仕切り直しを狙っているだけでは!?
というぐらい目新しさがないですね
今の鰤の調整能力的にもPvPは期待できないだろうし発売前から不安だけが募る
d4の印象自体は良かったです。見た目もモーションも良い感じですし
プレイヤー同士が世界の中で動的にイベントに寄与するシステムは個人的に昔夢見た形そのものなのでそこは大満足。
あたくしd3からmarvel heroesへ逃げた勢なんですけど晩年タレントシステムが実装されたんです。
タレントは合計3×5個あり、その中の3つのタレントから1つ選び、計5個選べるって感じのシステムだったんですけど
タレントを選ぶとキャラのライフが劇的に増えたりダメージバリアが得られたり、リソースの必要ないスキルにコストやクールダウンが発生し単体攻撃が範囲攻撃に変化したり、召喚などは一度に複数召喚できたりクールダウンがなくなったりするって感じでスキル全体が劇的に変化したんですよ。
d4で紹介されてるような効果は流石にしょぼすぎて困惑してます。アイテム1個多く装備したくらいの効果じゃん……。
それとリソースシステムも既存の継続というか代わり映えがなくて寂しいです。
marvelの方は63キャラ全部スキルが違ったのでリソースシステムベースながらスキルの新しい手法が複数ありました。
例えばスタイルチェンジシステム。リソースが0から始まりスタイルスキルを使うと全快し、それを消費してスキルを使い、ゼロになる前にまた別スタイルにチェンジしてリソースを全快にする。スタイルごとにスキル効果が変化したのでスキルローテーションがダイナミックで楽しめました。
コンボシステム。敵にコンボスキルを当てるとリソースとは別のコンボゲージがたまり、大技系スキルを使うとゲージに応じてリソースが回復したりダメージが大きくなったり範囲が増えたりしました。一般的なクールダウンスキルが時間で一律制御されているのに対し、アタックスピードがクールダウンの代わりをするというシステムでした。
結局茶々丸さん同様タレントシステムとスキルシステムには満足感が得られませんでした。死んだハクスラゲーのシステムにすら大きく劣ると感じます。
なんだかんだpoeの対抗馬にはなれるんでしょうけど、このままだとGrim Dawnに取って代わるだけで終わってしまうような気がしました。
プレイヤー同士が世界の中で動的にイベントに寄与するシステムは個人的に昔夢見た形そのものなのでそこは大満足。
あたくしd3からmarvel heroesへ逃げた勢なんですけど晩年タレントシステムが実装されたんです。
タレントは合計3×5個あり、その中の3つのタレントから1つ選び、計5個選べるって感じのシステムだったんですけど
タレントを選ぶとキャラのライフが劇的に増えたりダメージバリアが得られたり、リソースの必要ないスキルにコストやクールダウンが発生し単体攻撃が範囲攻撃に変化したり、召喚などは一度に複数召喚できたりクールダウンがなくなったりするって感じでスキル全体が劇的に変化したんですよ。
d4で紹介されてるような効果は流石にしょぼすぎて困惑してます。アイテム1個多く装備したくらいの効果じゃん……。
それとリソースシステムも既存の継続というか代わり映えがなくて寂しいです。
marvelの方は63キャラ全部スキルが違ったのでリソースシステムベースながらスキルの新しい手法が複数ありました。
例えばスタイルチェンジシステム。リソースが0から始まりスタイルスキルを使うと全快し、それを消費してスキルを使い、ゼロになる前にまた別スタイルにチェンジしてリソースを全快にする。スタイルごとにスキル効果が変化したのでスキルローテーションがダイナミックで楽しめました。
コンボシステム。敵にコンボスキルを当てるとリソースとは別のコンボゲージがたまり、大技系スキルを使うとゲージに応じてリソースが回復したりダメージが大きくなったり範囲が増えたりしました。一般的なクールダウンスキルが時間で一律制御されているのに対し、アタックスピードがクールダウンの代わりをするというシステムでした。
結局茶々丸さん同様タレントシステムとスキルシステムには満足感が得られませんでした。死んだハクスラゲーのシステムにすら大きく劣ると感じます。
なんだかんだpoeの対抗馬にはなれるんでしょうけど、このままだとGrim Dawnに取って代わるだけで終わってしまうような気がしました。
あまり難しいことは考えずに配信者数名のプレイ動画をぼけーっと眺めてみましたが
正直3からあまり変化を感じない上に、デモ内容が序盤だとしてもまだ3の方が爽快感はあったなぁ…と言う印象でしたね
あとはやたらエリートmobがカチカチで、どの配信を見ても倒すのにかなり時間がかかってるのを見て初期D3のinfernoを思い出しました
いつぞやの箱空けオンラインの再来にならないと良いですね…流石にそこら辺のバランスは発売までに二転三転はするでしょうけども
正直3からあまり変化を感じない上に、デモ内容が序盤だとしてもまだ3の方が爽快感はあったなぁ…と言う印象でしたね
あとはやたらエリートmobがカチカチで、どの配信を見ても倒すのにかなり時間がかかってるのを見て初期D3のinfernoを思い出しました
いつぞやの箱空けオンラインの再来にならないと良いですね…流石にそこら辺のバランスは発売までに二転三転はするでしょうけども
思ってた以上にD3っぽいですね慌てて作った感が酷い。
アイテムもルーンなど底が浅そうな感じが既に漂ってるのが…
PPVやMMO要素が強いとOPなビルドや装備は速攻で潰したいので
想定外の強さが出ないように単純化してるのかと想像してます。
D3のナーフ地獄、想定外だと修正されてゴミ化された面白ビルドの数々を
思い出して嫌な気持ちになりましたわw
アイテムもルーンなど底が浅そうな感じが既に漂ってるのが…
PPVやMMO要素が強いとOPなビルドや装備は速攻で潰したいので
想定外の強さが出ないように単純化してるのかと想像してます。
D3のナーフ地獄、想定外だと修正されてゴミ化された面白ビルドの数々を
思い出して嫌な気持ちになりましたわw
>2945
あんまり調べてないけどD2の名声だけ知ってる人が「D2回帰?ひゃっほー」ってHypeしてるんですよね。ルーンワードだって単語の持つ影響力だけ先行して、中身を見てない人が「うおおお」とかなってる状態。これで名前出すのは詐欺に近いと思います!
結局コンソール対応の時点でもうキツイですよね。プレイ人口からまず違いますし、そこからドロップレートを逆算しなきゃいけないし、そのドロップから経済圏が生まれるわけで、その経済状況によっていつシーズンリセットをかけるかという、すべてPCとコンソールは違うわけで、その2つを同時発売して、別々に調整できるわけあらず・・・・。Diabloシリーズを体験したことなかった層が、D3でDiablo初体験となると、現段階のD4に対しても別になんの違和感も感じることなく売れるのかという危惧が。D3の2代目ディレクターがDiabloという作品をコンソールに全振りして、BoAやら雨のように降るドロップ率やらにして、壮絶な最後を遂げたRoSが本当にトラウマなんで、辞めて欲しいです。
>2946
おっしゃるとおりで
とりあえずD3は放棄して、D4という名前にしてますが、ようはD3の焼き増し(微調整)感が。
実装予定だったPvPアリーナだって調整が悪いだろうがなんだろうが、D3で出すだけ出してやるだけやって、すこしでも経験値のない無能人材が集まったD3チームで経験値を積めばよかったんですよ。そこで経験してないから、PvPと言ってもコンテンツ化するのに調整何年かかるの感が。
>2947
マーベルは未経験なんで、経験談を共有してくれるのはハクスラ見識を広げるのに助かります!
おぉ、劇的にスキルが変わるのですか〜。面白そうだ。
見た目が変わらない、ダメージだけしか変化しないというのはつまらないです。
ほんとそうで、タレント効果を見ると特定状況下で与ダメージ増加ばっかりですね。
戦闘リソース関係もD3と全く同じで「うげぇ」ときました。
マーベルのそれは文字で見るだけでワクワクしますね。
リークでは「コンボシステム」があるということを書いていたのですが、結局よく分からず。
D3からD4もTheory Craftingというか、「考える」ことが欠落してるんですよねぇ。ゆとり感はんぱない。
>2948
変化を感じないというのが中々応えるんですよね。
え、いままで何してたん!?っていう。変化、進化を感じたいです。
とくにゲーム業界なんて、いまやあらゆる業界で一番進化が著しい業界ですし。
さすがに初期D3学んで、敵の硬さや攻撃力はイジってくると思いますけど
うーむ。ここばかりはオープンβテストぐらいまでこないと分からないかもしれないですね。
>2949
アイテムとルーンは、椅子からひっくり返るぐらい糞すぎてビックリしましたよ!
素人が作ってももっとなんかアイデアあるでしょっていう。
PvPやMMO要素で逆に平均化する・・・たしかにそういうマイナス面もありますね。
PTRでバフされてウキウキ → パッチではnerfというのが繰り返されましたね。
D2みたいに、ステージでアイテムドロップテーブルが違って、
各ビルドごとに得意ファームポイントが違って、万能ビルドは無いみたいなことにすると、
尖ったビルドがあっても文句が出ずに平均化する必要なくなるのかな、なんて思いました。
ワールドイベントのみでドロップするアイテムは無いと言っていたので
そういうMMOはあくまでお祭りや、チャレンジ、アチーブメント要素にしたり。
D4では長所短所が明確に分かるような仕組みを作って、よりビルドに幅が出てバラエティ豊かにプレイしたいもんです。
あんまり調べてないけどD2の名声だけ知ってる人が「D2回帰?ひゃっほー」ってHypeしてるんですよね。ルーンワードだって単語の持つ影響力だけ先行して、中身を見てない人が「うおおお」とかなってる状態。これで名前出すのは詐欺に近いと思います!
結局コンソール対応の時点でもうキツイですよね。プレイ人口からまず違いますし、そこからドロップレートを逆算しなきゃいけないし、そのドロップから経済圏が生まれるわけで、その経済状況によっていつシーズンリセットをかけるかという、すべてPCとコンソールは違うわけで、その2つを同時発売して、別々に調整できるわけあらず・・・・。Diabloシリーズを体験したことなかった層が、D3でDiablo初体験となると、現段階のD4に対しても別になんの違和感も感じることなく売れるのかという危惧が。D3の2代目ディレクターがDiabloという作品をコンソールに全振りして、BoAやら雨のように降るドロップ率やらにして、壮絶な最後を遂げたRoSが本当にトラウマなんで、辞めて欲しいです。
>2946
おっしゃるとおりで
とりあえずD3は放棄して、D4という名前にしてますが、ようはD3の焼き増し(微調整)感が。
実装予定だったPvPアリーナだって調整が悪いだろうがなんだろうが、D3で出すだけ出してやるだけやって、すこしでも経験値のない無能人材が集まったD3チームで経験値を積めばよかったんですよ。そこで経験してないから、PvPと言ってもコンテンツ化するのに調整何年かかるの感が。
>2947
マーベルは未経験なんで、経験談を共有してくれるのはハクスラ見識を広げるのに助かります!
おぉ、劇的にスキルが変わるのですか〜。面白そうだ。
見た目が変わらない、ダメージだけしか変化しないというのはつまらないです。
ほんとそうで、タレント効果を見ると特定状況下で与ダメージ増加ばっかりですね。
戦闘リソース関係もD3と全く同じで「うげぇ」ときました。
マーベルのそれは文字で見るだけでワクワクしますね。
リークでは「コンボシステム」があるということを書いていたのですが、結局よく分からず。
D3からD4もTheory Craftingというか、「考える」ことが欠落してるんですよねぇ。ゆとり感はんぱない。
>2948
変化を感じないというのが中々応えるんですよね。
え、いままで何してたん!?っていう。変化、進化を感じたいです。
とくにゲーム業界なんて、いまやあらゆる業界で一番進化が著しい業界ですし。
さすがに初期D3学んで、敵の硬さや攻撃力はイジってくると思いますけど
うーむ。ここばかりはオープンβテストぐらいまでこないと分からないかもしれないですね。
>2949
アイテムとルーンは、椅子からひっくり返るぐらい糞すぎてビックリしましたよ!
素人が作ってももっとなんかアイデアあるでしょっていう。
PvPやMMO要素で逆に平均化する・・・たしかにそういうマイナス面もありますね。
PTRでバフされてウキウキ → パッチではnerfというのが繰り返されましたね。
D2みたいに、ステージでアイテムドロップテーブルが違って、
各ビルドごとに得意ファームポイントが違って、万能ビルドは無いみたいなことにすると、
尖ったビルドがあっても文句が出ずに平均化する必要なくなるのかな、なんて思いました。
ワールドイベントのみでドロップするアイテムは無いと言っていたので
そういうMMOはあくまでお祭りや、チャレンジ、アチーブメント要素にしたり。
D4では長所短所が明確に分かるような仕組みを作って、よりビルドに幅が出てバラエティ豊かにプレイしたいもんです。
まぁd3でも最初期のゲームプレイ動画と発売時のゲームは
そうとう開きがあったし、今の御時世ユーザーのリアクションを拾いながら
ブラッシュアップしていくものだろうという点で期待するしかない。
鰤もボロカスに叩かれて、無難な形にまとまってんのか知らないけど
このまま目玉となるシステムもゲームプレイも無いままってことは流石にね…?
メインのstatsがattackとdefense2つだけのコンシューマーカジュアル路線だったら買わないわ
そうとう開きがあったし、今の御時世ユーザーのリアクションを拾いながら
ブラッシュアップしていくものだろうという点で期待するしかない。
鰤もボロカスに叩かれて、無難な形にまとまってんのか知らないけど
このまま目玉となるシステムもゲームプレイも無いままってことは流石にね…?
メインのstatsがattackとdefense2つだけのコンシューマーカジュアル路線だったら買わないわ
D3で空気になった属性攻撃とかもう復活しないのかなー
まぁぼくらにはpoeやgrim dawnがありますしおすし…('A`)
まぁぼくらにはpoeやgrim dawnがありますしおすし…('A`)
クロスプラットフォーム目指すとさ
最新作に夢見る事すら許されないとか額にソウルストーンぶっ刺したい気分だぜクソが
最新作に夢見る事すら許されないとか額にソウルストーンぶっ刺したい気分だぜクソが
D3がどうダメだったかちゃんと認識出来てるか自ら列挙してって欲しい
ものすごくズレてそう…
ものすごくズレてそう…
4のプレイ動画観ました。
「ゴメーンw 実はこれ4じゃなくて3の拡張パックなんだww 信じちゃった?信じちゃった?w これが本当のブリザード(クソ寒ぃ)ジョーク♪ なんつってなwwww」
なんて今頃ブリのSNSに書かれてもオカシクないレベルの出来。
例えるなら、超ダークで痺れるホラー小説を、ネズミーが映画化したって言うので不安に思いながら観に行ったら、案の定プーさんが呑気にハチミツ舐めてるだけの映像を延々と観させられた…そんな感じでした。
茶々さんも指摘したとおり、画面が明るすぎなんですよね。
D2で何の為に+To Light RadiusなんてMODが存在してたのか。
少し想像力を働かせれば分かりそうなものなのに…。
想像力が無いからダークさってのが分からないんでしょうね。
求めてるのは 「暗い雰囲気」 じゃない 「闇そのもの」 なんだよ!
想像出来ないつーなら、月明かりの無い深夜に、山奥の廃屋にブリブリ社員を光源ライター1つのみ渡して放置してあげたい。
人間が 「たった一人」 で 「真の闇」 の中に置かれた時、どれほど恐怖するのか経験してくれば少しはマシになるでしょう。
…なんて色々脳内グルグルさせてしまいました。
茶々さんが生きていた事、それだけが朗報ですわ。
ハードでウィットな記事、楽しみにしてます。
「ゴメーンw 実はこれ4じゃなくて3の拡張パックなんだww 信じちゃった?信じちゃった?w これが本当のブリザード(クソ寒ぃ)ジョーク♪ なんつってなwwww」
なんて今頃ブリのSNSに書かれてもオカシクないレベルの出来。
例えるなら、超ダークで痺れるホラー小説を、ネズミーが映画化したって言うので不安に思いながら観に行ったら、案の定プーさんが呑気にハチミツ舐めてるだけの映像を延々と観させられた…そんな感じでした。
茶々さんも指摘したとおり、画面が明るすぎなんですよね。
D2で何の為に+To Light RadiusなんてMODが存在してたのか。
少し想像力を働かせれば分かりそうなものなのに…。
想像力が無いからダークさってのが分からないんでしょうね。
求めてるのは 「暗い雰囲気」 じゃない 「闇そのもの」 なんだよ!
想像出来ないつーなら、月明かりの無い深夜に、山奥の廃屋にブリブリ社員を光源ライター1つのみ渡して放置してあげたい。
人間が 「たった一人」 で 「真の闇」 の中に置かれた時、どれほど恐怖するのか経験してくれば少しはマシになるでしょう。
…なんて色々脳内グルグルさせてしまいました。
茶々さんが生きていた事、それだけが朗報ですわ。
ハードでウィットな記事、楽しみにしてます。
鰤はかつて好調だったOWやHSでも最近は色々とやらかしてまして、開発力の低下が本気でヤバいのかもしれません。
今回の鰤コンではそのOWやHSも結構大きな発表してて、ここで全力出してかつての栄光を取り戻す気なんじゃないでしょうか。
ディアブロ4に関してはいろんな切り口で3とは違うよってのをアピールしてるので反省はしてるようではあるんですが、カジュアル化路線を捨てきれてない頓珍漢さが怖いです。今の所個人的には期待はしたいけど信頼はできないって感じですね。購入するかも今後の続報次第です。
今回の鰤コンではそのOWやHSも結構大きな発表してて、ここで全力出してかつての栄光を取り戻す気なんじゃないでしょうか。
ディアブロ4に関してはいろんな切り口で3とは違うよってのをアピールしてるので反省はしてるようではあるんですが、カジュアル化路線を捨てきれてない頓珍漢さが怖いです。今の所個人的には期待はしたいけど信頼はできないって感じですね。購入するかも今後の続報次第です。
リリースされるまでわからんよね~と思ってましたが、改めて解説されると糞アイテムですねえw
>2951
それは間違いないっすわ。
いい意味で別物となることを期待したいです。
それにしてもAtk/Defは衝撃でした。ブリコン配信視聴中に椅子から崩れ落ちましたもん。
>2952
属性によって、DPSしか見るものがなくなりましたね。
イライラ棒やら壁やらエリートの特殊affixは変にAIにこだわって作ったくせに
属性とかは完全に排除して、属性みたいなストレスとは別の頭の悪いストレスが増えました。
>2953
クロスプラットフォームとかいう核地雷。
FPSや対戦ゲームとは別モンですよね。
しかもそれらと違って、PC側がコンソール側に配慮した劣化システムにされる恐怖。
ああいうのはウンチRoSでこりごりです。
>2954
ブログの「長文エッセイ」というカテゴリにて
D3の駄目さを書いた過去の記事がありますのでどうぞ。
>2955
D4の画面については、全員絶賛してるんで自分だけかなと思ってました。笑
ああいう色調なんて今のD3を少しいじればできますし、現にredditでもD3がまだ活発だったときに、D3のスクショをフォトショでいじってD2ぽい色調にして「これがDiabloだろ」っていうスレは何回も見ました。そういう意味でも、今回のデモは「元々D3でやるべきだった最低限のライン
」だったと認識してます。
ドアを開けて、真っ暗な中に一歩踏みだす怖さを大事にしてもらいたいなと思います。
D4発表によってハクスラコミュニティが活発で、面白い考察もたくさんあるので、自分のモチベもあがっています。また飽きるまでよろしくです。
>2956
鰤ゲーは間違いないという世界の共通認識、鰤神話がD3まではありましたよね。
だから鰤側は開発に10年かかろうが気にせず、本物を追求しているプロ集団という認識でした。
今年のブリコンは、香港炎上中ということもあって、かなり気合入れてましたね。
また昔のような天下無双のブリザードになって欲しいですね・・(遠い目)
>2957
PoEのアイテムに比べたら、比べるのも恥ずかしいというか
赤ちゃんと政治家ぐらい違いますわ。
それは間違いないっすわ。
いい意味で別物となることを期待したいです。
それにしてもAtk/Defは衝撃でした。ブリコン配信視聴中に椅子から崩れ落ちましたもん。
>2952
属性によって、DPSしか見るものがなくなりましたね。
イライラ棒やら壁やらエリートの特殊affixは変にAIにこだわって作ったくせに
属性とかは完全に排除して、属性みたいなストレスとは別の頭の悪いストレスが増えました。
>2953
クロスプラットフォームとかいう核地雷。
FPSや対戦ゲームとは別モンですよね。
しかもそれらと違って、PC側がコンソール側に配慮した劣化システムにされる恐怖。
ああいうのはウンチRoSでこりごりです。
>2954
ブログの「長文エッセイ」というカテゴリにて
D3の駄目さを書いた過去の記事がありますのでどうぞ。
>2955
D4の画面については、全員絶賛してるんで自分だけかなと思ってました。笑
ああいう色調なんて今のD3を少しいじればできますし、現にredditでもD3がまだ活発だったときに、D3のスクショをフォトショでいじってD2ぽい色調にして「これがDiabloだろ」っていうスレは何回も見ました。そういう意味でも、今回のデモは「元々D3でやるべきだった最低限のライン
」だったと認識してます。
ドアを開けて、真っ暗な中に一歩踏みだす怖さを大事にしてもらいたいなと思います。
D4発表によってハクスラコミュニティが活発で、面白い考察もたくさんあるので、自分のモチベもあがっています。また飽きるまでよろしくです。
>2956
鰤ゲーは間違いないという世界の共通認識、鰤神話がD3まではありましたよね。
だから鰤側は開発に10年かかろうが気にせず、本物を追求しているプロ集団という認識でした。
今年のブリコンは、香港炎上中ということもあって、かなり気合入れてましたね。
また昔のような天下無双のブリザードになって欲しいですね・・(遠い目)
>2957
PoEのアイテムに比べたら、比べるのも恥ずかしいというか
赤ちゃんと政治家ぐらい違いますわ。
ディアブロ4がブリコンで発表され、ふと茶々丸さんのブログを思い出し訪れてみると、なんと更新されてるじゃないですか!また茶々丸さんのディアブロ愛が感じられる文章が見れて嬉しいです。
制作も始まったばっかりでしょうから何とも言えませんが、僕は非常に楽しみです。なんだかんだ言いながらディアブロ3はパッチ1.08までは楽しめましたから。ただ発売はいつになるんですかねえ。。。三年後ぐらいに出ると良いんですが(笑)
個人的にはディアブロ4には月額課金を導入してほしいですね。月1000円ぐらいで活発なアップデートがあるなら大歓迎です。
制作も始まったばっかりでしょうから何とも言えませんが、僕は非常に楽しみです。なんだかんだ言いながらディアブロ3はパッチ1.08までは楽しめましたから。ただ発売はいつになるんですかねえ。。。三年後ぐらいに出ると良いんですが(笑)
個人的にはディアブロ4には月額課金を導入してほしいですね。月1000円ぐらいで活発なアップデートがあるなら大歓迎です。
久々に茶々丸氏の記事を見に来てしまいました。
私なんかとっくにd3放り出してD2、否Destiny2で遊んでます。
fpsでも基本ハクスラでファーミングにお使いなんで、diabloと変わらないですよ。
私なんかとっくにd3放り出してD2、否Destiny2で遊んでます。
fpsでも基本ハクスラでファーミングにお使いなんで、diabloと変わらないですよ。
紛らわしくて申し訳ない
「問題点の認識がズレてそう」なのは鰤に対してです。あしからず
「問題点の認識がズレてそう」なのは鰤に対してです。あしからず
>2960
ありがとうございます!
さすがにD4なんで、書かないわけにはいかなかったです。
もちろん、なんだかんだ言ってベータもやるし買うし、遊びます。笑
>なんだかんだ言いながらディアブロ3はパッチ1.08までは楽しめました
同意ですね〜。
発売日はそうですね、現状の開発段階的に長ければ長いほうが嬉しいです。
なんかサポートするものがないとD3みたいに、生かさず殺さずみたいなことされますから、月額でもいいんで、なんかしらお金を払える方法を見つけて欲しいと私も思いますね〜。
>2961
ほう。Destinyの話は時々redditで、これこれの成功例、これこれの失敗例として聞くぐらいです。
FPSハクスラですが、ボダランはやったことあるのですよ!でも、やっぱりなんか違くて、かといってトーチライトも違うくて、自分は「斜め見下ろしの中世ファンタジー」しか受け付けないみたいです><
しかし、おすすめしてもらえるのはありがたいです。Destiny2はもしなんか機会があれば触ってみるだけしたいと思います。
>2962
こちらこそ申し訳無いです ><;
見返して見たのですが、どちらとも取れるようで少し分かりづらかったですね・・・。昔にD3ボロカス書いた時にけっこう突っかかってくる人がいたので、つい反射的に書いてしまいました。ごめんなさーい。
ありがとうございます!
さすがにD4なんで、書かないわけにはいかなかったです。
もちろん、なんだかんだ言ってベータもやるし買うし、遊びます。笑
>なんだかんだ言いながらディアブロ3はパッチ1.08までは楽しめました
同意ですね〜。
発売日はそうですね、現状の開発段階的に長ければ長いほうが嬉しいです。
なんかサポートするものがないとD3みたいに、生かさず殺さずみたいなことされますから、月額でもいいんで、なんかしらお金を払える方法を見つけて欲しいと私も思いますね〜。
>2961
ほう。Destinyの話は時々redditで、これこれの成功例、これこれの失敗例として聞くぐらいです。
FPSハクスラですが、ボダランはやったことあるのですよ!でも、やっぱりなんか違くて、かといってトーチライトも違うくて、自分は「斜め見下ろしの中世ファンタジー」しか受け付けないみたいです><
しかし、おすすめしてもらえるのはありがたいです。Destiny2はもしなんか機会があれば触ってみるだけしたいと思います。
>2962
こちらこそ申し訳無いです ><;
見返して見たのですが、どちらとも取れるようで少し分かりづらかったですね・・・。昔にD3ボロカス書いた時にけっこう突っかかってくる人がいたので、つい反射的に書いてしまいました。ごめんなさーい。
茶々丸さんの評価はガチで辛辣だな~と思いつつも、ライト勢の私にもジャストミートしたのが
「itemization,affix,1歩進むのにも怖さがある」
ここがD1,D2とD3との違いなんですね。
windows95時代に一歩一歩ビビりながら潜っていたダンジョン、ワートからkings sword of hasteを購入したときの興奮を懐かしく思います。
ブッチャーが突進して来たときの恐怖、パニクって扉を閉めてやり過ごしたりとか色々うろ覚えですが、もう一度味わいたいもんですね。
とりあえず茶々丸さんの後を追っかけるわけではありませんがPoEは軽くしか触っていなかったのでストーリークリアまではやってみようかな…
「itemization,affix,1歩進むのにも怖さがある」
ここがD1,D2とD3との違いなんですね。
windows95時代に一歩一歩ビビりながら潜っていたダンジョン、ワートからkings sword of hasteを購入したときの興奮を懐かしく思います。
ブッチャーが突進して来たときの恐怖、パニクって扉を閉めてやり過ごしたりとか色々うろ覚えですが、もう一度味わいたいもんですね。
とりあえず茶々丸さんの後を追っかけるわけではありませんがPoEは軽くしか触っていなかったのでストーリークリアまではやってみようかな…
D2が画面暗いってか、単に可視領域が広さの話だけだけどね。
加えて死にたくないというゲーム設計であるかどうか。
加えて死にたくないというゲーム設計であるかどうか。
D4はD3の拡張パッケージみたいなもんであるとコメントが有ったのでこれでスルーできます。
D2はシングルでも遊べけどD3はオンライン接続が必須ということでシングル廃止してしまったしね。
結局D2並のレベルのゲームはブリにはもう無理ということなんだろうか。
D2はシングルでも遊べけどD3はオンライン接続が必須ということでシングル廃止してしまったしね。
結局D2並のレベルのゲームはブリにはもう無理ということなんだろうか。
ごめんなさい、返信が遅れました。
>2975
あのブッチャーの衝撃は、いままでのゲームモーメントの中でも不動の1位です。笑
ブッチャーの次は初めてPK(死語)されたときとかですかね。
恐怖感っていうのは、もう今の時代とはあってないのかもしれませんが
ファクターの1つとして残してくれたら嬉しいです。
PoEは、今期とくに仕様が変わってから
カジュアルの人には正直オススメできないかもです。
D1、D2ってシナリオクリアまでが楽しめる仕様なんですけど、PoEはシナリオクリアが面白くないし、その後が98%ぐらいを占めるコンテンツなんですよ。相当な忍耐力と、プレイ時間、とにかくどっぷりハクスラをしたい、PoEを理解したいっていう強い気持ちがないと難しいのではないかと思っちゃいます。他のゲームと違って、完全に廃に標準をあわせてチューンしていますので。。3ヶ月リーグではなくて、常時リーグで始めるなら、まったり自分のペースでプレイできていいかもと思います。
>3004
そうですね。
私はとても好きなのですが、現代のハクスラを見るに、死に要素になってるぽいですが。。
>3037
普通に系統がD3ですね。
D2はシングル、mod、オフラインと色々遊ぶ方法がありますが
今は割れもそうですが、統計データを取りたいのでオンで完全管理っていうのが主流ですよね。
かなりオフライン欲しいっていう声はあるのですが。
もともとD1,D2作ったのがBlizzard Northで、WC、SC、WoWを作ったスタッフとは全くの別会社だと思ったほうが良いですからね〜。名前はブリザードだけど、もうハクスラを作るノウハウも人材もない感じです。D4はスタクラの人が作ってるみたいですし。。
残念ながら・・・ということになりますね。笑
>2975
あのブッチャーの衝撃は、いままでのゲームモーメントの中でも不動の1位です。笑
ブッチャーの次は初めてPK(死語)されたときとかですかね。
恐怖感っていうのは、もう今の時代とはあってないのかもしれませんが
ファクターの1つとして残してくれたら嬉しいです。
PoEは、今期とくに仕様が変わってから
カジュアルの人には正直オススメできないかもです。
D1、D2ってシナリオクリアまでが楽しめる仕様なんですけど、PoEはシナリオクリアが面白くないし、その後が98%ぐらいを占めるコンテンツなんですよ。相当な忍耐力と、プレイ時間、とにかくどっぷりハクスラをしたい、PoEを理解したいっていう強い気持ちがないと難しいのではないかと思っちゃいます。他のゲームと違って、完全に廃に標準をあわせてチューンしていますので。。3ヶ月リーグではなくて、常時リーグで始めるなら、まったり自分のペースでプレイできていいかもと思います。
>3004
そうですね。
私はとても好きなのですが、現代のハクスラを見るに、死に要素になってるぽいですが。。
>3037
普通に系統がD3ですね。
D2はシングル、mod、オフラインと色々遊ぶ方法がありますが
今は割れもそうですが、統計データを取りたいのでオンで完全管理っていうのが主流ですよね。
かなりオフライン欲しいっていう声はあるのですが。
もともとD1,D2作ったのがBlizzard Northで、WC、SC、WoWを作ったスタッフとは全くの別会社だと思ったほうが良いですからね〜。名前はブリザードだけど、もうハクスラを作るノウハウも人材もない感じです。D4はスタクラの人が作ってるみたいですし。。
残念ながら・・・ということになりますね。笑
トラックバック
URL :
[2945] - 通りすがり - 2019年11月04日
これで良く2を引き合いに出せたなと、3すきな人の為にしんさくだすよー(^q^)で良かっただろうと…
何より、「ライト層にそこそこ売れりゃオッケー!」感が透けて見えるのが辛い