[2.2] 馬場WW+IK考察 (4.25 updated)

sett.jpg

WotW 5箇所
IK 3箇所(ベルト、武器固定)
Unity + RoRG
Reaper's Wrap

PainEnhancer + Bane of Trapped + Taeguk

(全てノーバフ)
STR 9845
AS 1.34 (武器AS6%品)
CC 46.60%
CD 476%
Armor 18,600
AR 700~1000
Life 855k
Life per sec 16k
Life per kill 8k

フルバフ時タフネス 64M


ビルド(任意属性ルーン)
http://us.battle.net/d3/en/calculator/barbarian#chRkPj!ZYXj!..bcZ

ヘルアミュのNerves of Steel有り。
無いならBerserkerRageを落として、Nerves of Steel入れ。
 

Update情報

[2015/4/15]
Rend cold ?
Rend or CotA 比較追加データ
WW or not ?
[2015/4/17]
RCRによるWotbダウンタイム検証
[2015/4/19]
Ancient IKBB情報
[2015/4/20]
BK+WW6
[2015/4/25]
Wyrdward proc テスト動画


Lightning or Physical ?


Lightning
CotA:Together as oneルーンによるDR50%でカチカチになり
多少のことではびくともしなくなり、複数パック、一撃死があるようなボス戦が楽になる。
しかし回復は赤球とテンプラ頼みで、一度瀕死になってからの持ち直しがツライ。
FuryはWW:Wind Shearルーンで回収と赤球で、常時FuryMaxを維持できるが
手下無召喚系ボス時に、若干のFuryロスによるBerserkerRageバフ切れが発生する。
WotbのためにRendを打つと、BerserkerRageバフ切れが起こるのでうかつに打てない。
装備一箇所にCDRを10%入れると、Rend無しでもWotbダウンタイム3秒となるのでボス戦でも困らない。
雷Rend(1620%/sec)と物理よりも通常dmgは高いが、追加効果がない。
PainEnhancerジェム効果は物理なので、DPSロスする。

Physical
CotA:Ancients' FuryでFury回収鉄壁。
WWはクリで1%回復ルーン。集団パック相手時にはD3VのLS時代を思い起こすライフ上下。
タフネスは雷より劣るものの、超回復によって危険になることは少ない。
ただし、一発系痛攻撃を持つボスの一発に耐えられるようなEHPを考える必要がある。
手下無召喚系ボスとのタイマン時も、BerserkerRageバフ切れが起こることは無い。
Rendも常時打てるので、CDRは付けないなら付けないでよい。
Rend:Bloodbathは敵死亡時に追加DoTスタック効果があるので、集団モブ戦は強い。
PEも物理とあり、雷より理論上DPSは高いか。
ただしタフネスや吸い低下による戦線離脱も考えなければいけない。


いまのところ、GR50以上は物理でしかまわってない。
雷は回復的に厳しいと思う。



CDR ?

battlerageaico.jpg


勘違いしている人が多いが、BattleRageやその他補助スキルではWotb短縮はできない。

Reduce the cooldown of Wrath of the Berserker and Call of the Ancients by 3 seconds
for every 10 Fury you spend with an attack.


攻撃スキルではないと、Wotb短縮されないのだ。
つまりBattlerage連打はFuryの無駄どころか、BerserkerRageバフ切れを起こす最悪の行為だ。
しかし、我々がBattlerage連打するのもしょうがない。
D3Vの元祖永久Wotb馬場は、攻撃スキルなどは関係なく、Furyさえ使えば持続されていたからだ。
「あー、うー、おー」とところ構わず吠えまくっていたのは記憶している人も多いはず。
しかし、今回からは攻撃スキルオンリーとなっているようである。
つまりスキル枠的、ビルド的にWWとRend以外ないという話だ。

本題の、CDRがいるかどうかなんだが
個人的な経験からすれば、雷ならCDR必須。
理由は、前述のようにボス戦での、赤球安定までのFury管理が若干つらく
短縮用Rendを使うと、WWできなくなるという本末転倒なことが起きる。Taegukスタックも切れる。
しかしRendができないと、変身切れWotbダウンタイムに突入し、DPSが落ちる。
これを解決するのは一箇所のCDRである。(肩もしくは武器)
いま使用中の芋ハン10%CDR、Rend無しでWWし続ければ
Wotbダウンタイム3秒ほどしかかからないし、Fury安定してからは
変身1回につき、Rend1回のみで変身維持できるようになる。


ikcdr.jpg


次に物理の場合だが、Furyに心配がないので
Rendも好きなだけ打てるし、CDRが無くとも簡単にWotb継続できるようになる。
しかし考えて欲しいのだが、Rendモーション時というのはWWできないしDDも発生しない。
つまりDPSロスなのだ。BerserkerRageバフとの兼ね合いもある。
Rendをする必要が無ければ無いほど、DPSは上がる。(Rend切れは避けたいが)
パラゴンだけを考えるとWotb常時維持には、変身1回につきRend3回する必要がある。
しかし、その3回が中々めんどくさい。
とくに物理の命綱であるWWを止めるというのは避けたい。
WW中は40%DRがあるし、Lifeをものすごい勢いで回収している真っ最中だからだ。
その足を止めてRendを打つというのは、Nerv発動、次に死亡、からのGR失敗という
最悪の結果に結ぶつくものである。
Wotb時間が20秒、Rendが15秒。
3回必要ならば、DPS的に無駄な時間が出てくるということだ。
肩や武器に一箇所CDRがあれば、Rend必要回数も2回も減り、安定を見せるのではないだろうか。





Rend or CotA ?

wwrend.jpg
wwcota.jpg


十人十色の肩affix。
Rend派もCotA派もいる。どちらも付けない人もいる。(いる?)
これはRendに軍配があがるのではないか。
ちょっと計算すると

CotA
270%*15% = 40.5%*3人 = 3人合計121.5% (AS)

Rend
220%/sec*15% = 33%*6倍 =198% (sec)
(計算あってるか不明なので保証無し脳内データ)



であるし、CotAが1人あたり40.5%増加であり
CotA1人につき敵1体しか基本的に攻撃できないのに対し、Rendは敵全体に対し198%増加である。

CotA%付き新芋ハンでも、数十Mのdmgしか出せないのを見たら、CotAは切るかな。
IKセット使用時なら、その逆かもしれんが。

[4.15 updated]

計算めちゃくちゃで申しわけ。
頭が悪い人間なので、10%とあったら単純に110%するのだ。

こんなグータラ人間のためにあるのが、下のリンクにあるプランナー。
装備、ジェム、スキルすべてシュミレートしてダメージ出してくれるゾ。

条件
PL 800
BattleRage
AI品 パーフェクトIKBB (CotA 60%)
Wotb Insanity
BoT 30.9%(Rank 53)
Taeguk 71スタック(Rank51)
PE スタック1


BerserkerRage、Rampage、Ruthless等のパッシブは含まず

・Rend15%使用時

Rend DPS(秒間+4.59M
rendrend32.jpg

CotA DPS
cotarend1.jpg


・CotA 15%使用時

Rend DPS
rendcdota.jpg

CotA DPS(+7.87M 一人当たり+2.62M
cotacot3a.jpg

ということだが
最初のガバガバ計算と同じ結果の、Rend15%でいいのでは?

ちなみに旧IKBB(Cotaボーナス無し)も調べたかったが
プランナーで旧IKBBを選ぶことができなかった。

[追記]

肩もLife15%でいいんじゃないかなと思いはじめた。
そこまでRendのDPS上がってないし。


bodyww.jpg


この流れで胴も見るが
エリダメ10%減しか無いと思ってる。
RendもCotAも、エリダメ減にかなうとはとても思えないし
エリダメ減を入れることで、AllResiジェム数個外してSTR入れることができるわけで。
問答無用で、エリート攻撃10-11%減。
dmg10%減らすのにどれだけレジを積まなきゃいかないか計算すると、これしかない。
(画像の2sweetなAI胴を持っているからDR推しするのはしょうがない)

Melee/Ranged/Elite/DR 一覧表
http://www.diablofans.com/forums/diablo-iii-general-forums/diablo-iii-general-discussion/91166-elite-affixes-types-and-damage-reduction-mechanics

dwrat3.jpg
Bracerのセカンダリに、melee/rangedを付けるのをお忘れなく。
rangedでも色々なエリートダメージ判定に効きます。
(目玉レジェアミュの特殊能力Ranged reduceも強力だ)





AS or not ?

wwglove.jpg


グローブ。
時々、見かけるASトライフェクタ。
対費用効果を考えると、AS選択肢は無いと思う。

eskays 2.2.0 whirlwind breakpoint calculator (+ancients)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1x2bFxvCLnkOejZHjUaOjqXO-N_98PszsfyVJs8KOgGY/edit#gid=0

ファイル → コピーを作成で使用可能
IAS on gear
attacks per second on weaponは芋ハンの1.1
IAS weaponは芋ハンに付いている場合は任意の数字
IAS on other gearはRoRGの5-7%に追加で、グローブのASを入れる。(10-14%)
misc
dual wieldingは0
paragon pointは50
Wotbは1
PEスタック数(PE範囲は20yard)

もしくはここ(こっちのほうが見やすい簡単)
http://codepen.io/anon/pen/yyWLXw

これで一目瞭然だが、グローブのVit1000近くを捨てるのはありえない。
まず、なぜ手にASという選択肢が出てきたのかというと
我らがグルMannerCookie教祖が、GR60を突破した時のスペックの手に
ASが入っていたのが発端だと思われる。

しかし、あれはダメージ、穴、10%、STRというBK2本に
さらにAS affixを両方に入れた超GG品を使用中
ボスを想定したPEジェム1スタックしたとき、グローブにASを入れることで
Breakpointを1つ突破できるから、グローブのVit切りした、というだけであって
もちろんそれは、当時のBracerによる50%DR、鬼LifeperFury、Slaghter等々の効果を加味したものだ。

そこまでして初めて、Vit切りAS入れができるのであって
Bracer削除でタフネス落ち、2hでBreakpoint激落ち、ということを考えると
まずASを取ることは、あり得ないのではなかろうか。
同じPEスタック数でも、グローブにASを入れることでbreakpoint1つあがったというならば
PEスタックなんて、状況によって変わりすぎるし
いま確定している絶対的なことは、ボス時に1つスタックがあるということぐらいだ。
AIのAS、CC品をASリロールからのCDにした手前、ここまで断言するしかない。笑

(breakpontが1つあがることについての、個人的見解はコメント欄を参照願いたい)




LifePerFury or 15%Life ?


ikbelta.jpg
ikbeltb.jpg


ベルトである。
1200ほどのLifeperFuryを取るか、15%Lifeを取るかだ。
WWが10Furyだから、秒間12,000で、Rendは一回24,000。
このへんは、単に好みではなかろうか。
ジリ貧で死ぬような状況なら、LifeperFuryによる回復で変わるかもしれないが
そうなる前に死ぬことのほうが多いし、とても秒間12,000ほどでは苦しい。
Battlerage連打しての微量回復よりも、BerserkerRageバフを失うDPS減のほうが痛いと個人的に思う。
そして赤球の供給、EHPを考えると、Life%のほうが美味しいのではないかと思っている。
武器にもLifeperFuryを付けるのであれば、だいぶ違うのだろうか。
ここは結論は出しづらい。

iklife1.jpg

[追記]
ベルトにLifeper付けて、50を何回か回ってみたが、うーん微妙。
Battlerage、Rendの40Furyコンボを使ってみても、回復量はそれほど。
それより、15%Lifeで失ったライフのほうが痛いと思った。
(物理WWでの感想)



[4.15 updated]

WW or not ?


wwhelm6.jpg

ヘルムである。
足は考えるまでもなくWW15%は必要。
Vit1000を取るか、WW15%を取るか。
ちなみにWW15%はWotWセットのDD2500%にも乗る。

さてプランナー、プランナー。
条件は先ほどのRend/CotAと同じ。


・WW15%(Bootsのみ)

WW
DPSs_201504152204486da.jpg
DD
tonaddmg.jpg


・WW 30%(Boots、Helm)

WW(+2M
dps30.jpg
DD(+8M
dgeew.jpg


Ancient理論値IKBBで、合計10M。
うーん、どうなの。
結論は各自出してくだされ。
(私はVitを取りますが)



[4.15 Updated]

Rend Cold ?

ndico.jpg

Rendの新たな選択肢として注目したいのが、Mutilateルーン(cold)

Affected enemies are Chilled and take 10% increased damage from all sources.
Rend's damage turns into Cold.

10%追加ダメージと、Chill効果。
10%buffダメージよりも、見て欲しい箇所はchill。

botwt33.jpg

BoTと相性がいいわけだ。
BoTは25rankでChill効果オーラが発生し、ジェム単独でBoP効果が乗るようになっているのだが
範囲は15yardとけっこう狭い。FC馬場ならば特に気にしないわけだが
今回WWということで、あっちこっちグルグル回って移動する。
その間のBoT効果はどうなっているかというと、15yard内の敵にしかBoTは乗らない。
BoT効果時にDD生成したとしても、15yard外になればDDtickダメージは下がる。
それを補うのが、今回のCold Rendなのだ。

テストしてみたところ、Chill効果はRend時間内なら継続的にかかるし
BoTの15yardの範囲外にいても、RendChill効果でBoT効果は乗った。
Physicalルーンではないので、Rend自体のダメージは若干下がるが
それでもルーン10%効果に加え、普段の数割は失っているであろう30% BoTが乗るので
DPS的にどうなんだろう。しかし、BloodbathのRend2倍を失うわけで。
Physical自体も、私のセッティングだとBracer20%しかないので、そこまでRendダメージは落ちない。
これから検証していくつもりだ。

[追記]
buff10%やChill効果は、目に見えて強くなるということは無かった。残念。
それよりも、Bloodbathの2重掛け効果が消えることによるDPS減のほうが痛い気がする。
とくに集団戦だと、Bloodbathの爆発力は天下無双なのだ。



Elemental Ring or Unity ?


Unityを失うことを考慮すると、雷スペック専用か。
各種属性を最大3倍するリング。効果は4秒。属性切り替えは完全ランダム。規則性あります。
WotWセットは、WWルーンによりDD属性も変化するという仕様だが
Elemental Ringは元のルーンを参照するようで
DDは雷ではなく、物理選択時に効果が得られるようである。
雷はWW、CotA、Rendで、物理時はDDなので
2種類の効果の恩恵を得ることができ、中々いいものである。
ただでさえRNGの多いmapに、さらに装備にRNGを入れることで
RNGが重なれば、通常いけないレベルにいける可能性もある?

ちらほらランキングで見かける。

[追記]
遊びとテストでしか付けたことが無かったので
ちゃんと使ってみた。
属性切り替えはランダムとか適当言ったけど、規則性ある。
もうしわけ。


elerings.jpg

40ぐらいなら物理でもいける?
49でテストしたけど、物理は死にまくって不可能レベル。(←WotbのDR50%ルーン忘れてた)
雷ならクリアできたが、雷の売りである固さを完全に捨てているわけで
そうなると、WW回復が無い雷にとっては非常に辛い状況。
リングDPSの恩恵よりも、タフネスの脆さのほうに目が行ってしまって・・個人的に微妙。
物理選択時は、tick毎に600-700M出てたが、正攻法でいいのではと思った。

中には、自属性発動時にだけ敵中に飛び込んで
他属性のときは避難できるから、便利だという意見もForum等で見かけるが
その逆もまたそうで、だいたい自属性かどうかよりも
氷爆弾がまかれてないかとか、イライラ棒がたまってないかを確認する床ゲーであるから
自属性の時に床状態が悪かったら、バフ効果は一切意味がないわけで。
まだ最終結論は分からんが、個人的にはそういうリスクはあると思う。




Tips

PowerやConduitは、75%、50%などの節目で手下召喚開始するボスなら、FCチャージのために即使用
そうでないなら、Ruthless活用のために30%付近で使用、というのがFC馬場の利用法だったが
今回のビルドはそこまで手下の有無は関係なく、常にRuthless意識した使用法でいい感じ。
ただし、フォロワー用の新レジェが超強力なことを考えなければならない。


dafa33.jpg


ライフ20%以下の敵を完全凍結させる。(時々イレギュラーな動きはあるが)
なので氷エリアRG(Rime)などの対策として
30%以下ギリギリで使うのでなく、早くから使ってパイロン後に20%となるような調整をして使うと
フォロワーが凍結した後には、うかつに近づけなかったRGの痛い攻撃も無くなるので
よりDPSがあがるということもあるのではなかろうか。
パイロンの使い方は、RGを確認後に一回escでも押して
どう使うか、どこで使うかを考えると、より効果的に使える。


stunrigeq.jpg

stunリングとして、結婚指輪の代わりにwiz等が使う場合もあるこちらだが
Thunderfuryなどを使わなくても、武器ダメリロールしてLightningにすればprocするようなので
上の凍結武器を拾ったら、デフォのCold武器ダメをリロールしてLightningにするのもありか。
といっても、結婚指輪のDoTダメが捨てがたいので、DPSよりもstun優先にしたいならの話だが。

Lightningダメ+Wyrdward proc テスト動画
Unityがあってもなくても、高GRではワンパンのDHにもこの組み合わせは良いかも。
ヒーリング回復のためにCDRを積んでるけど、DHなら全部ASで固めてproc数を増やす方向にするとか。
(結婚指輪のDoT上限は、武器ダメの2000%とかそんな感じなのでRuby入れ)



PLのコスト減ポイントは0。10Fury毎に3秒短縮という効果で
WWが10、Rendが20と分かりやすい設定されているのに、これにコスト減を入れたら滅茶苦茶。
例えば10%コスト減の9Furyが、2.7秒減という設定にされているなら話は別だが。
これどうなの実際のところ。

[4.17 update]
テスト

WWキャスト中にWotbを押す。
ASなどは同条件。

0% RCR
0cdr1.jpg


10% RCR
22cdr2.jpg


22% RCR
10cdr2.jpg



CostReduceは影響するとみていいのでは。
Wotb終了後もWWを続けた状態で、RCR 0%とRCR 10%では1秒程度違った。
Rend必要回数、FuryLifeを考えると、RCRは0%が望ましいと思う。(PLは振らない)




以上、これまでの感想と考察。
また考えが変わるかもしれない。
装備は肩以外はAI揃えたけど、AI武器がないせいで、最終結論を出せてない。
旧IKでもAIなら、新IKよりいいよ (。・ω・)(・ω・。)ネー
PLも760ぐらいだし。ジェムもやっと50ぐらい。GRは52クリア。

補足だが
いまのところ、物理WWでGR52クリアしたのだが(GR53も余裕で圏内)
非AI芋ハン(DPSは理論値近い)、ジェムは50、PLは800以下というショボさを考慮するに
クリアの大きな理由は、BerserkerRageによる20%buffであると思う。
通常アミュなら切る必要があるが、ヘルアミュによって使用できるからだ。
AI品と非AIが(15%-30%)ほどのdmg差があるのは、ご存知の通りだが
AIが出ても、非AI理論値近くよりダメージが低かったらガッカリだ。
となれば途方も無いAI探しよりも、ヘルアミュワンチャンスにかけて
BerserkerRageからの20%dmgアップを取ったほうが、GR更新近道ではないだろうか。
ヘルアミュよりAIのほうが楽勝な気もしないこともないが。笑
一応そういうことも考えると、選択肢が広がるであろうと思う。


[4.19 update]

Ancient IKBB


Ancient IKBBを入手した。
性能的にはAncientポテンシャルの50%しか出してないが
それでも通常品より、ゲーム画面で+14% dmgという脅威の数字が出た。

ancientikbb2.jpg

ASが付いているので4300と高めDPSのようだが
ASを外せば4067とAncient品としてはダメージは低い。(理論値DPS 4395)

とはいえ腐ってもAncient。
GR54クリアできた。
ジェムは全身STR。パンツのレジジェム2個は外した。


54トライ3回目程度でクリアだったが、MapはAct5の雷天使がうじゃうじゃいる断崖マップと
特にMap運に恵まれたわけではなく、ボス相手もPowerやConduitを使ったわけではないので
55や56も視野に入ると思う。
ボスはマレットロード(巨大6本足おばけ)
攻撃は避ける事が可能で、ほぼ常時密着できるので、時間に余裕があれば倒せる。
手下の大量召喚も、エリアダメージ、回復等、WW馬場には嬉しい組み合わせ。


GR 54の参考データ

スケキン(50%でconduit使用) 6分23秒
備考:わははスイング1回目さえ避ければ死なない
ブッチャー 6分59秒(conduitあったかも?忘れた)
備考:火円と突進を避ければ死なない。
マレットロード 6分40秒
備考:パンチ、岩を避ければ死なない。岩は見た目より攻撃判定存在時間が長いので注意。
ゾルタン 不可能
備考 8分残し Power有りだったのに…

GR 53の参考データ

スケキン 5分18秒
イズアル 6分10秒(conduit有り)
ブッチャー 7分51秒
骨サモナー 7分20秒(ラスト25%からの反射が痛い)
毒イカ 8分02秒(メロンソーダ痛すぎで張り付けない)
ラカノス 8分30秒(スイング痛すぎ死にまくり)
ゾルタン 不可能

RG戦は自分で時間計測して、パイロンの有無とともに書き留めておくと
GRの残り時間でゲージ回収して、まともにRGを倒す時間なのか
通常では時間オーバーするので、敵を無視してパイロン探しすべき時間なのか、を知ることができる。
いけるボス、いけないボスを知ることが大事。


鍵作りは完全ソロなので、トライアルは使えない。
ファストGR36,37ランで2分ぐらいでクリアすると、GR45、46、47のキーができる。
GR45で10分残しでクリアするとGR52。
GR46で10分残しでクリアするとGR53。
GR47で9分なら53、10分以上なら54がもらえる。
(記憶が曖昧なので、、、とりあえずできるだけ早くクリアすればおk)

私の場合、53キーを作るのに
46を40本、47を10本で、GR53キーは10本ほど作れた。54は1本。
あとは、53をクリアするのみ。54は少ない回数でクリアできたのでラッキーだった。
55は現状でキーをソロで量産するのは無理だから、54で2.2は終わり!

このへんのソロ専の不利感は
トライアル廃止宣言もあって、次パッチでは楽になると思う。


55キーを100本くれたら更新できると思う。笑

55を1本やったけど無理だね。無理。
マップ良好、もろた確信、からのゲージ回収の遅さ。
つまりDPSチェック入っちゃった状態。
武器DPS 300近くあげるか、PL200あげるか。
多分武器DPSをあげても、あのゲージ回収速度は・・・厳しいと思う。
PL800から完全にstrに振れるから、PL900でSTR+500、PL1000でSTR+1000も違ってくることになる。
しかしPL800から、さらに+100、+200は、もう地球人には無理なサイヤン世界。GG。



[4.20 update]

BK+WW


すごいことが起きた。
BK+WWでGR56突破した変態が出た。


BKは低GR高速ラン専用・・・
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました




bkww23.jpg
構成

レオリック
WotW 5セット
IPベルト
RoRG + Unity
BK武器
BoT + Taeguk + Gogok

http://us.battle.net/d3/en/profile/DAKKON-6113/hero/8428604

スキル
※プロフィールから拝借。GR56クリア時と同じではないが、参考程度に。

CDR:肩、手、両リング、BK2本すべてMAX

合計CDR 60.77%
Gogokジェムスタック時 66.65%

66.65%のダウンタイム

Ground Stomp 0秒
Ignore Pain 0秒(ベルト6秒延長有)
Call of the Ancients 10秒
Wrath of the berserker 10秒

どういう戦いをしているのか全く想像がつかない。
Wotbダウンタイム10秒は長すぎるよ!
Ground Stompを10秒連発しているとか?笑

BKのほうは10%dmgまで削ってCDR入れてるけどダメージ足りてるのだろうか?
タフネスは?聞きたいことだらけ!!
ぜひ動画を見てみたい。

しかし凄いね。
BKで56クリアとは。





例の件は忘れたほうがいいので、一切触れないことにします。
とりあえず、いまあるものを楽しむことに。

STRクラスとしては、ソロ、グループ両方において大きな一歩を踏み出したパッチ。
高速GR35ランはマルチ、馬場馬場馬場馬場の構成でも超速ファームできるし





ソロでもBK+IKならGR35-40を2分代でクリア、そこでゲットしたキーを
WWセットでGR40-45を5分前後でファーム可能と、1キーで二度美味しいファームができる。
2.1パッチ時の馬場におきていた、糞以下ゲロマズソロファームから開放されました。

特にグループ、フレ、クラン等のしがらみなく
自分のペースでプレイしても、以前ほど差が無くなったのは非常にグッドでし。
逆に、ルートテーブル、黄プール切れ、EXP装備等々を考えると
ソロのほうがイケてるまであります。

このあいだ、シーズン終わりに半年ぶりに昔のフレと4pplランを数時間しましたが
特にレジェ量が多い、質が高いとは感じませんでしたKappa。
というか、ルートテーブルがダメだったら、何時間同じゲームで掘ってもダメなわけで
自分はremakeしたいけど、フレが良いテーブルでleaveしたくない時とか、そのまた逆もあるわけで。
シャードフルまでGRして、テーブルチェックした後に、気軽にremakeできるソロのほうが好きだな。
おしっこいけるし、途中で飽きて休憩することもできるし。TV見ながらトライアルタイムにすることも。
装備がそろったらテーブルもくそも無い【脳死ふぁすとらん】になるわけだから、関係ないのだろうけど。



daet.jpg

クラフト2hの、火斧トラモグおすすめ、超かっこいい。
トラモグ目的で取ったAct5袋のドクロ2hはダサすぎた。


dfe.jpgddfa.jpg

まず見えないからね。
Wizだけ綺麗に持てるみたい。画像

ちなみにFurnaceも落ちましたが、パーティメンバーが同ゲーム内ですでに3本落ちたあとのため
落ちても感動一切なく、ルートテーブル<cencered>という感想。AI品でもない3500程度のゴミ。



要チェケサイト

http://www.d3planner.com
前世界待望ついに出た完全版キャラプランナー
D3V時代にはあったものの、RoSから一切消えた系のサイト
といっても、AHやトレードのないRoSではそこまで出番がないのも事実か。
私は武器のリロール時の比較を見るときに使用しています。

http://www.diablo3ladder.com
キャラやアイテムを、それっぽいパワー値にしたり、データ化するサイト
特に用はないが、progressにはない機能もあるので、一応。

http://www.diablo3gemcalculator.com
レジェジェム計算
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[2249] - 通りすがり - 2015年04月13日

いつも有用な記事感謝ですわ
いろいろ参考になりますた

[2250] - 通りすがり - 2015年04月17日

>>PLのコスト減ポイントは0。10Fury毎に3秒短縮という効果で
WWが10、Rendが20と分かりやすい設定されているのに、これにコスト減を入れたら滅茶苦茶。
例えば10%コスト減の9Furyが、2.7秒減という設定にされているなら話は別だが。
これどうなの実際のところ。

IK4セットのCD減少効果は、元々の消費量を参照しているようですね。
いくらコスト減を積んでも、結果は変わりませんでした。
なので、PLでコスト減に振っても悪影響はほぼありません。
一方、LifePerFuryはコスト減処理後の数値を参照しているようで、LifePerFury盛り盛りのギアならコスト減を外しても良いかもしれません。

[2252] - 通りすがり - 2015年04月17日

いつも詳細な構築をありがとうございます。

skil%upや効果への判定など、いつも参考にさせてもらっています。
結婚指輪がstun用のringとして使われているなどは初めて知りました。
zei's stoneやStrongarm Bracersとのシナジーでしょうか。

私は、メインが不遇職のwizですので、触れることがあればまたチラっとでも記事にしてみてください。
(当方まだ焼き鳥でGR34が最高レベルなんで活用できるかどうかは……w)

[2253] - chachamaru - 2015年04月17日

・通りすがりさん

お役に立ててなによりです(^ー^


・通りすがりさん

テストしてみたのですが、違う結果が出ました。(記事に画層を追加しました)
RCRを付けた時と、RCR無しの時は、Wotb終了時のダウンタイムに違いが出ました。
PLの10%だけでも1秒ほど違い、%を増やすと何秒も違ってきました。
なぜ違いが出たのでしょうか?なにかがおかしい?

※先ほどはRCRと表記するものをCDRと書いていました。訂正



・通りすがりさん

>skil%upや効果への判定

海外フォーラム等を参考にしていますが、間違った情報という場合もあるのでご注意を。笑
今回は、breakpoint等の難しいもの以外は、すべて自分で検証したので一応信頼してよいかと思います。笑

>結婚指輪がstun用のringとして使われているなどは初めて知りました。

メタかどうかは、わかりません ><
焼鳥時代のGRクリアランカーYoutubeで、wizの人が付けていたことが印象に残っていたので一応取り上げました。
その動画では、ひたすらRGからkiteしていたので、特殊能力や床ダメを出されたくない一心で使っていたのではないでしょうか。
このへんの損得勘定はwizではないので、分かりませんが。笑

Wizは、、、話せば長くなるのですが、1.08からあまりにも変化しすぎて
いまのwizardのクラスとプレイスタイルが、自分好みではないんですよね。
決してプレイしている人がどうというわけじゃなくて、自分で使うかどうかの話です。
タルの調整も、むむむという感じだったので。(^^;
今後、大型パッチや拡張などでいい方向に変化したら、またプレイを再開すると思います。

[2254] - 通りすがり - 2015年04月18日

Wizはタルセット揃えたらとりあえずGR40はクリアできる感じですね
その先は装備をAlにしたり良品をさらに数値リロールが必要となってる状態です

俺も記事を参考にして馬場に手を出してみます(*´ω`*)

[2255] - chachamaru - 2015年04月19日

・通りすがりさん

Wizは目覚ましい活躍をみせていますね。
40ラン系でも場所があるという嬉しさ。buffも一応持ってますしね。
4pplは依然としてDHが多いですが、0%状態からチラホラwizを見るようになりましたね。
Wiz dogから脱出したようでなにより。
馬場はやれること全部やりつくした系なので、役に立つと自信を持って言います。わはは。

[2256] - 通りすがり - 2015年04月20日

参考になります。
おかげさまでGR50クリアできました。
ありがとうございます。

BK剣でも色々試してますが45くらいで停滞してます。
大人しく高速ラン用と割り切った方が良いのでしょうか?

[2257] - いつも見てます - 2015年04月20日

出先から失礼します。イモハンAS6%だと+1ringが7%だとしてもBPに1%足りないですよね。
グローブのvit削るのはあれかもしれないですが、やってみる価値は無いですかねー。

[2258] - 通りすがり - 2015年04月20日

54クリアおめでとうございます。以前の馬場からすると本当にすごい躍進ですよね。安定して50前後回せるので一番気楽にチャレンジ出来る感じです。
色々と参考になりました。ありがとうございます。


↑の方、武器のIASは他部位とは違いベースのASが増加するので、6%でもまったく意味合いが変わってきます。この場合では1.696ほどになるので一応BP増加にはなっているようです。
失礼いたしました。

[2259] - chachamaru - 2015年04月20日

・通りすがりさん

おめでとうございます。
WWセットの40%DRで固いくなり死ににくく
ストレス無くGR50代をまわれるのが、私が馬場をプレイしていて楽しい部分ですね〜。

私もBKは低GRやNRなどの高速専用と思っていたのですが
いまランキングを見たところGR52以上で19人もBKを使ってる人がいました。びっくりです。
しかも2位のひとがGR56をクリアしてます!やばい!

装備を見たのですが、レオリック、肩、手、両ring(unity、RoRG)にCDRはもちろん
BKの10%dmgを削って、LoHやLifeperなどのタフネスを入れて(単にaffixの関係上10%を削っただけかもしれませんが)10%CDRを両方に入れています。それとIgonore PainとIP延長ベルト。Gogokジェム。
Grond StompとIgonore Pain以外はスキル構成は一緒です。(Warcry、PL、レオリック等含め、CDR合計60.77%で、Gogokスタックすると66.65%

Ground StompのCDは0
Igonore PainのCDもベルト延長も含め、0
Wotbダウンタイムは10秒(10秒は長すぎる気が)

んー、すごい構成ですね。試してみる価値はあるかもしれません。一応やってみようかな。
あとで記事にも追記しておきます。


・いつも見てますさん

通りすがりさんが書いてくれたように、武器につくIASと装備につくASの計算は若干違ってくるようです。
一応、IAS 6%(RoRG 7%)でも、breakpointは1つあがる(WW5.45、DD3.52)あるみたいです。
(装備の7%+RoRG 7%だと一つ下のbreakpointになります)

それと、Breakpointの考え方なんですが、個人的な話をすると
ぶっちゃけ今回のDDに関しては、あまり意味がないのではないかと思っているんです。

ていうのも、昔のというか元祖DTのbreakpointってWWとSprint竜巻についてだったんですけど
その2つのスキルって、計算のとおりにダメージが出ていたんですよね。
WWは密着して全て当たるわけですし、Sprint竜巻もその場に留まるタイプですので
breakpoint 3tick/secと3.5tick/secは、明確にヒット数が、DPSが変わってくると思うんですが
今回のWWセットって、WW自体はおまけ程度ですし
メインDPSのDDって、フラフラと高速であっちこっちいきますよね。
その場に1秒以上留まるとこはないし、小数点以下のbreakpointが上げる
実際のDPSって、私の考えではシートDPSよりも影響は薄いと思うんですよ。
(Stonesingerのような巨体RGやエリートパックがいて、DDが1秒以上当たるような状況だと違ってきますが。)

BreakpointについてForum等で馬場がそわそわしているのは、
過去DT時代に実際に明確にDPSが変わったのと、
PTRでは、BracerのおかげでDR50%、Lifeper5364とGR55以下で死ぬ要素がない状況
BK両刀でbreakpointや、DDが2hよりも何倍も生成されるという関係上
どれだけ(不必要なタフネスを切って)Breakpointを積めるかで、
DPS変わってくるよという理由からだと思うんですが、
ライブパッチは、Bracer削除、武器も2H、タフネスが重要、という環境の変化がありましたしね。

武器の最大1400Vit、手の1000vit等で得られるタフネス増加による、死亡回数減とタイマー節約
それプラス、タフネス増加によって敵中に留まることのできる時間が増える → DD生成数増 → DPS増のほうが
本当に増えてるかどうかも微妙なBreakpoint1個上よりも、DPSあがるんじゃないかな?と私は思っています。
(これは体感と想像なので、実際はどうかは分かりません><)

画像のAI品IKBBはAS品しかないので仕方なく使っていまして
同じDPSのVit品とAS品があれば、Vit品を使います〜。



・通りすがりさん

どうもありがとうございます。
ちょっと履歴見てみたんですが、シーズンやってないですが区切りとして引用すると
シーズン1は34、シーズン2は44、シーズン3は54と10づつ上がってました。笑
来シーズンは64だ!
GRの文句たらたら書いたんですが、「実際は高GR pushしたことないんでしょ?」って突っ込まれたらはいすいませんになるので、今回ちゃんと挑戦してみたんですよ
これでGRの文句を書いても少しは説得力出るのかな。。なんて。爆
GR50安定なので、他クラス用の鍵つくりとしても馬場はいいのかなーと、感じたりしました。
あとは、クルセだなぁ。次パッチまで・・・長い。

[2260] - 止まりすがり - 2015年04月23日

ふとした疑問ですが、パッシブweapon masterはどういった意図で採用されているのでしょうか
2hマイティ(IK)だと効果はFury獲得のはずですが、WWや3馬場の攻撃でもProcしてFuryゲットできるってことですか?

[2261] - chachamaru - 2015年04月23日

・止まりすがりさん

そうです、まさにFury維持のためです。
馬場は全キャラ唯一、リソースの自動減少という意味不明な初期能力もあって
いまの延々とWWするビルドだと、weapon masterを入れずに立ち回ることは難しいです。
三馬場にのるかどうか覚えてませんが、多分乗らなかった気がします。

[2262] - 通りすがり - 2015年04月29日

lv60台からPL300にして2本目のfurnaceを拾いましたが、ancientにも関わらず
dps4000程度と体たらくでした。

手持ちの肉屋の包丁がDPS4500なので、半端なfurnaceは要らないですよ。

[2263] - chachamaru - 2015年05月03日

・通りすがりさん

ふむむ。
Ancient品は成功なのか失敗なのか。
少なくとも、武器の上げ幅はゆるやかに調整すべきと思いますね
防具の+150、+250とは別物ですから...。

[2264] - 通りすがり - 2015年05月25日

お疲れ様です。
2.2が配信されたと今更ながら聞いて久々にプレイ再開しました。
ユニーク装備でモンクがどのルーンでもPalm連爆出来るようになったと知って
個人的にはあれがDiablo3をプレイしていて最も楽しいと思えた要素だったので
夢がひろがりんぐでクロールしてます。
あと各種セットの6セット効果が2セットで出るようになったとか驚きです。(浦島太郎)

ただエンドコンテンツがRiftのままのようなので、いざ拾ってしまったらすぐ飽きるかもしれません。。
もっと何かあるといいんですが、もうそういうのは無いと思った方がいいですかね。
前は拡張第2弾を予定しているとか言われていた気がしたんですが、現在はそういう情報は無いようなんでしょうか?

[2266] - 通りすがり - 2015年05月29日

茶々丸さんもうやってないんですか?
更新がないとかで広告が出てしまってます。

[2267] - 暇な人 - 2015年05月30日

最近、全然更新ないですね。楽しみに待ってます

[2272] - chachamaru - 2015年06月22日

>通りすがりさん
>暇な人さん

またちょくちょく更新いたします=

[2274] - chachamaru - 2015年06月22日

>通りすがりさん

D3は久しぶりにやると、色々変わっていてて
楽しめると思います、常に先を走っているとダレてしまいますから
余裕を残した遊び方がいいですね〜。
ちらほら拡張の証拠だーみたいなオカルティックなことはあるのですが
どれも眉唾ものなのですが、あまりにも今後の情報がないので逆に拡張への期待はあります。
お披露目は11月のブリコンぐらいになると思います。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ