Diabloがプレイし続けられる理由とは

久々にD3を起動しました。
D2でいうラダーの、シーズンと呼ばれるものが終わって
シーズン限定アイテムが、私のプレイするノンシーズンに降りてきたからです。

クルセイダーのCDスキルであるCondemnが
リソース消費で使えるようになる盾が目的です。
(シーズンなら去年の8月ぐらいにプレイできる品。爆)

その盾を手に入れるまで、また自堀作業が待ってるんですけど。笑
やめて数ヶ月触ってなかったので、ちょっとは面白いかと思ったのですが
馬をひたすら発射する作業が想像以上に苦痛
震える手でUninstallにカーソル合わせたりして、かなり危なかったんですが
なんとか手に入れることができました。
(某ゲーが東大赤本後期ならば、こどもちゃれんじヤってる気分だったゾ)
 
   
ビルドが100%ギアに依存しているD3なので
アイテムが変われば、ビルドもプレイスタイルも一変するわけで
数分前には、10分以上連続プレイできなかったのに
1、2時間連続でプレイできるようになるなど、なかなか面白い体験をすることができました。

連爆剣はDPS 3680の四流品、連爆盾はCC CDR ARの二流品を使っているので
連爆ビルド記事は、もうちょっと装備が揃ってから書きますが
GR内の密度増加、パイロン固定という変更点もありまして
クソ装備でも馬クルセのGR記録を大幅に更新できました。(38から42ぐらいにアップ)
100位以内ぐらいに入れるようになりたいですね〜。
とはいえ、その前に飽きる可能性も十分あるのですが、果たしてどちらが先になるのでしょうか。


話変わって、数日前に開発者出演番組の第二回があったようで
色々と今後についてのお話とかQ&Aとかあったようです。




まとめ
Tavern Talk 2 - Seasons
Transcript: Developer Live Chat, 10 February, 2015
書き出し
'Tavern Talk' Features Seasons, Sets, and Achievements


ちょっとここで言いたいことがあって
なんかちょっと前に、すごい勘違いされてたからあれなんですが
Diablo3ってロンチから目まぐるしくゲームが変化し続けてるんですよ。


1.00(ロンチ)
1.03(インフnerf、ネザーnerf)
1.04(PL導入、ToCnerf)
1.05(MP導入、Uber導入)
1.07(Browling導入、63クラフト導入)
1.08(敵密度buff、蝙蝠buff、Rapid buff、Archon buff)
2.0(DT消滅、CMwiz消滅、Itemization大幅変更、AH閉鎖、スマドロ、BoA、LS消滅)
2.04(クルセ変身nerf、盾投げnerf、FO nerf)
2.1(GR導入、シーズン導入)
2.1.2(チャージセット変更、マロ変更、猿変更)



思いつく限りでこんなもんですが、パッチごとに別ゲーになっていて
それぞれ、評価が全然違うわけですよね。


1.00 = pretty bad(廃棄物)
1.03 = still bad(ゴミ)
1.04 = not bad(プレイ可能)
1.05 = good(なかなか)
1.07 = nice(いいね)
1.08 = perfect(最高)
2.0 = terrible(最悪)
2.04 = joke(あ?)
2.1 = totally joke(あぁ???)
2.1.2 = completely joke(あああああ?????)



私的にはこんな感じです。
各々プレイ時間、プレイスタイル、プレイクラスによって評価は十人十色ですが。

今現在がjokeだから、少しでも良くなってほしいと思って
叱咤激励してるだけなのに、これを誤解して
D3からRoSすべてひっくるめて、私が叩いてると思ってる人がいるらしいのですが

ロンチ以来、茶々丸がD3を想わぬ日があっただろうか。

ほんと、パッチひとつ調整ひとつで天国から地獄までいくゲームですからコレ。
いまが、(使ってるクラスの状況的に)アレなだけだから。昔は大絶賛の大絶叫よ。


で、で、何が言いたいのかというと
今(現パッチ)がどんだけクソゲでも、変化し続ける限り情報は追う必要があるってことです。
一変する可能性があるわけですから。

そこで、今回の開発者インタビュー配信が重要になってくるわけです。
ですが、その内容をパッと読んで、卒倒しそうになりました。
ごめん。まじで『フワ~』って椅子から転げ落ちそうになった。


まーた懲りずに、カバ丸出し発言しまくってて、いたるところで炎上しまくってるんですが
細かい事に、ひとつひとつ突っ込んでたらキリがないので
ピックアップして突っ込みたいと思います。


Wyatt worries that there might be too much focus on Greater Rifts and less on simply enjoying your own progress, so the game should acknowledge your accomplishments more

(Wyattは、人々があまりにGRに目を向けすぎじゃないか
 単純に自分自身の成長には、目が向けられることが少ないと心配している。)




オーケー、いいかい。
奴らの主張はこうだ。


前々から人々は、永久にファーム可能なエンドレスダンジョンを望んでいたんだが
彼らが持ってきたのは、タンク、CC、2DPS固定の
クリアごとに無制限に敵が強くなる、15分制限MMOもどきのGRというモノだった。
クリアタイムと順位が、公式サイトに載るcompetitive(競技性のある)コンテンツという触れ込みだ。
それとは別に、強化可能なアイテム『レジェンダリジェム』というのも持ってきた。
GRとレジェジェムは本来別々であるはずなんだが、気が狂ったのか
GRクリアでしか、レジェジェムを強化できないようにした。



これで
「ヘイボーイズ。GRやり過ぎだよ君たち。ハハハ。自分の成長も見なきゃね。」
と言ってるわけだ。




マジで頭がおかしいとしか思えない。


ジェム強化と、GRクリア報酬は分けろよそこは。
当然、別々で行わなければならない「プログレッション」を一緒にしてどうすんの。
はー、こいつら馬鹿の極みだわ。
あのなあ。は〜。


ちょっと、ここで大変重要な
progressionについての、お話をするのですが
なぜハクスラゲーは何百時間も何千時間も、同じことを繰り返すことができるのでしょうか。
それは、progressionがあるからです。

ハクスラには、どんなprogressionがあると思いますか。
ちょっとここで考えてみましょう。



1. Gear progression

いわゆる装備更新です。(ここでは自力更新のみを指す)
一番分かりやすく、かつ一番気分が高揚するprogressionです。
ゲーム序盤では、頻繁にprogressionを経験しますが
装備が煮詰まる終盤になると、その回数は自然と減ります。
1ヶ月、半年、1年更新できないということもあります。


2. Char progression

キャラクタープログレッション。
つまり、レベルアップによる成長。
だいたいのゲームには、レベルキャップがあるので途中で止まりますが
Diablo3は、70レベルキャップのあとにParagonLevelという
上限なしの永久レベル上げ可能なシステムがあるので、このprogressionは存在し続けます。
ただし、PL1レベルあたりの成長率は非常に低いです。


3. Gem progression

その名の通り、レジェジェム強化によるprogressionです。
PoEなら経験値でのジェム強化ですが、RoSではGR報酬でのみ強化可能です。
GRレベルとジェムレベルが近いほど成功率は落ち、ついには強化不能になります。
つまり強化し続けるには、GRレベルを上げ続けなければいけません。



この3つが、RoSにおけるProgressionです。
ですが、D2やPoEが持っていてD3が持ってない
ハクスラにおいて、一番重要なprogressionが抜けています。
さて、なんでしょうか


答えはcurrency progressionです。


4. Currency progression

Currencyとは通貨のことです。
つまり、Gear progressionが自力更新であるのに対して
こちらは、トレードで装備を手に入れて、装備更新することを指しています。
Currencyが指すものは、様態形式さまざまです。
ex(PoE)やHR(LoD)のような、そのまま使える上級通貨はもちろん
下級通貨を合成して上級にしたり、または下級通貨セットをトレードして上級通貨にすることも含まれます
自分に不要であるがレアなアイテムをトレードにだして通貨に交換することも、このprogressionに入ります。
残念ながらRoSでは経済一切が取り除かれたので、Currency progressionは無いです。

ハイエンドアイテムを持った、エンドゲームな状態において
Gear progressionが1割か2割、Currency progressionが8割か9割というのが理想ではないでしょうか。
これ以上、GearPを下げると自力更新不能でつまらなくなりますし
GearPを上げると、必然的にアイテムのレア度も薄くなり
全員が同じような武器を持ち、超級が無くなるので面白くありません。


最近、D2をしっかりプレイして思ったことは、
RuneWordの成功要因は、ユニークが持たないような
大量のぶっ飛んだ特殊効果による、ビルド多様性の大幅な向上はもちろんのこと、
RW登場以前の、超レアユニークを掘るかトレードで手に入れるかの0か100状態から
RWという強アイテムを『素材+複数Rune』に分解し、Currency progressionに細かく振り分けることで
強アイテムへのaccessibilityを、広く開放したことにあるのではないかと思いました。



RW指定のHighRuneを拾って、大きな進歩を得ること。
中級Runeを合成し、上級Runeをトレードの駒にし、目的のHRを手に入れること。
下級Rune、Gem、Jewelなどをかき集め、中級Runeを得ること。
RW用白素材や、Eth穴開けバグ鎧を使って、中級RuneやHRを手に入れること。



ゲームをプレイ中に起こるありとあらゆることが、強アイテムへ確実な一歩に繋がっています。
(Diablo2なら白物、青物、黄色、落ちるアイテム全てに価値があるというのも重要ですが)


自力更新は確かに、嬉しいし、楽しいし、素晴らしいモーメントですが
それしかない世界というものは、『リヴァイアサン』でお馴染みホップズの言葉を借りるなら


『自堀生活は孤独で、貧しく、険悪で、残忍で、しかも長い。』


という感じでしょうか。
D3からRoSに移行するときに、経済は全く取り除かれ、ランダム性も無くなりました。

その理由はこうです。


ユニークは『強いaffixが固定され、あとは可変値のみであるもの』という常識を
Diablo2で例えればCrushing Blowを、Damage Reduce%を、Enchanted Damageを
ドンピシャで引かなければゴミになるように、ユニークが持つaffixをランダム性にしたり。


例えば、この間ひろったGGレア両吸いリングのような
6affixを完璧完全に引きあてた、二度と目にすることがないレベルの超級アイテムを
全箇所に要求し、さらに6affixすべて高水準ロールではないといけないほど、難易度設定を高くしたり。


そして、装備要求値はキャラレベルだけという、お子様仕様のアイテム設計のくせに
STR、DEX、INTというなんの意味もない(ブロックも無い、ヒット率も無い)
それぞれ対応クラスの、攻撃力があがるだけステータスを採用し
自クラスに適用されるステータスがアイテムに付かなければ、ゴミになるようにしました。



そして、その結果ゲームは
Gear progression 0.00001%、Currency progression 99.99999%の比率になりました。

AHで買うことでしか装備更新できないゲームになりました。
AHゲーとよく言われたものです。

(ちなみに、ゲーム内プレイじゃ強くなれない、AHプレイでしか強くなれないというのは
 currency progressionを理解してないのではと思います。
 なぜならゲームプレイで拾ったアイテムをAHで売ることは、currency progressionであるからです。)


こういう、完全に手数料目当てでAHを使わせるため
許されざるゲームシステムが
新しくハクスラに入ってきた人々を中心に、いつしか


『自力更新じゃなきゃやだ』
『自分が使えるアイテムじゃなきゃヤダ』
『他クラスアイテムは要らない』
『ランダム性があるのが悪い』
『トレードが悪い』
『経済があるのが悪い』



という、およそDiabloとはとても思えない方向性に歪んでしまいました。
そしてその声を聞き、新しくCSチームから移動してきた奴が出した結論が


・自キャラ用装備しか落ちないスマートドロップ
・AH閉鎖に伴うトレード不可のBind on Account制度
・ランダム性を極限まで排除した4/2システム



という形で、そのままRoSロンチになりました。
私はその時に、これは大変なことになると思ったのですが
当時は、数字インフレによる装備全更新(Gear progression祭)によって
歓迎ムード一色だったことを記憶しております。

でも、Gear progressionは限度がありますから
そう長くHypeは続きません。
そして、その結果が今です。
ちなみにトレードに関しては


The traditional trade system was talked about a lot internally but the negative side effects
(item selling sites, shortcircuiting the reward loop) seemed to outweigh the benefits

(トレードシステムについては内々で話し合っているが
 良い面よりも悪い面(3rdパーチとか、アイテムの更新すっ飛ばしたりとか)のほうがあるから辞めとく)



という見解らしいです。
トレードがあったらギアの更新がなくなってツマラナイ、とかいう小学生レベル主張いい加減やめない?
ハクスラプレイしたことないなら、想像でそういうレッテル貼りできるけど。
これを見るたびに、いつも顔を手で覆いたくなります。


話をprogressionに戻すと
様々なprogressionがバラけて配置されているから、ハクスラは延々とプレイできるゲームなんですけど
Gem progressionを、特殊なコンテンツのGRと結びつけてしまったなら
progressionなんて、buffパッチ後の1ヶ月そこらで終わるって話なんですよ。(buffがなかったら?笑)

そこには、自分がプレイしているクラスが上位であるか、下位であるか
マルチプレイに場所があるか、ソロGRランクは優秀であるか
トライアルでKeyを自力ゲットできるか、という細かい条件がありますが
おおよそ、大衆の大半がそのぐらいで終わりますよ。


となると、となると

Gear progressionは、いつ落ちるか分からない絶望的状況
Char progressionは、あってもなくても変わらない変化量
Gem progressionは、半年に一度のパッチから数週間で止まる

っていうことになって、これがまさにRoSの『飽き』の原因なんですよ。
progressionが全くない。ぜんぜん。
(ハクスラゲーで大半を占めるであろう、currency progressionがない!)

昔、パッチごとに戻ってきては
数週間プレイして、別ゲーに帰っていくフレを見て
『けっ、なんだいこいつは』なんて思っていましたが
それが実に理にかなった行為であることに、ついに気付いてしまったんですよね私も。
そしたら開発もそういう考えらしくて


Diablo is a game you should feel good leaving, not uninstall,
and just come back when the next Season starts.

(Diabloっていうのはアンインスコじゃないけど、離れてもいいというゲームなんだよね。
 来シーズンはじまったらまた帰ってくるか、みたいな)



うん、完全同意します。Diablo2ならします。
何年離れててもラダーリセットで戻って楽しめるゲームだから。
Diablo3は、ビルドがないし経済もないし、リセットする意味が無いんですよ。
全く同じ装備を1から取り直すだけ。
もちろん、D2でも特定ビルドの究極の最終装備候補は同じかもしれませんが
それに至るまで、いろんなアイテム組み合わせの過程を経るじゃないですか。
D3はそのビルドが、全身タルセットとか全身イモセットが必須な状態で
装備にバリエーションが、幅が全くないんですよね。
D2のビルド全てがセット必須だったら、そりゃ面白く無いゲームでしょう?
さらに経済も無い、トレードもない、RWもないから
セット装備必須のRWがないD2Cを、1からシングルプレイしてるみたいな感じ?
いや、まだそっちのほうが面白い可能性があるゾ。


ちょっと話がそれますが
いまzero dogギア(懐かし犬爆破ビルド)が、ノンシーズンで猛威をふるっているらしくて
数値インフレについていけず、ゴミになったはずのD3Vギアが
ノンシーズンのGR上位にいくには必要らしくて
大きな論争を呼んでいるらしいんですよ。
消せとか、消せとか、消せとか。

開発はこれにも言及していて、
『いやー、zero dog自体は悪くないよ。
ただソレを持てない人(旧パッチD3Vギアだから現状では一生出ないギアなので)
がいるのが悪いから、同じような効果を持つギアを入れるかもね。』
みたいなこと言っていて

で、まぁ自分はハッキリいって
GR上位層とは別の完全外野なので、0dog論争はどうでもいいんですが
もしこのままノンシーズンとシーズンを分けるのであれば
まさにこういうギアを放置しておくこと、が大事だと思うんですよ。

いや、まあさ、ガチ勢にすごい怒られるかも知れないけど
ちょっと聞いて欲しいんですが
例えばDiablo2のノンラダーって、そりゃあ魔境も魔境で
Dupe品、バグ品、旧パッチ品なんでもござれで
それが、ノンラダーの魅力といえば魅力なんですよね。
逆に言えば、ラダーの有効性でもあるわけで。


だから、本来ですよ?
本当ならば、いわゆるnerfを受けたアイテムとか、パッチで変更されたアイテムっていうのは
過去に遡及してまで変更するんじゃなくて、あるがままにノンラダーに集めるっていうのが
良かったんじゃないかと思うんですよね。

そしたら、ぶっ飛んだビルドとか、色々なバグとかシナジーが出たりして面白いじゃないですか。
進撃の三馬場ビルドなんて、史上最大級に面白かったですし。
またやりたいですもん。



進撃の三馬場ビルド(Attack on Titan build)
Diablo3史上最大級、最強のバグ。
Tallman's fingerという、WDの犬を巨大化強化するRingを
馬場やクルセにつけると、召喚したものが巨大化強化されるというexploit。
まだレジェジェムが無い平和な時代に、一振り100Mの異次元DPSを叩きだした。
最速で修正が入り、現在はもちろん遊ぶことはできない。
正直、いまのインフレDPS時代に巨人三馬場を戻しても
特に違和感なくフィットすると思うんですが。そのぐらい色々とインフレしてます。



ま、それらはトレード可能であり
さらにパッチごとに、nerfやbuffされたアイテムが個々に存在するような状況
かつ、シーズンが楽しいという、別宇宙のDiablo3の話なんですけどね。笑

(いまトップランクにいくには、ソロランクの場合でも
 くそつまらんマルチプレイでのGRによる、ジェムランク上げが必須であり
 またソロTrialでも他クラスでキーを作らないと、クリアどころかジェム自体レベル上げ不能という現状
 そういう理不尽さを感じている身とすれば、それが0dogと同レベル問題であるかどうかは置いといて
 アクセスできないのはやっぱ問題だなと思います。ハイ。)



もうそろそろオフラインにして、MoD入れたいです。
それか自分でパッチ入れて、昔のパッチで遊びたいです。

1.02パッチDHでネザーずきゅずきゅに打って、多段ヒットで快感を味わいたいし
1.08パッチWW馬場で、アーアー走り回って餅つきゴリゴリのパワープレイしたいし
CMwizで100体ぐらい凍結してオラオラしたいし、Archonもイケイケだし
2.0パッチ盾投げ爆破ハイブリッドクルセで、盾ビシCDRモリ爆破ピカの脳汁ビルドしたいし

これもそれも、馬鹿みたいに、在るビルド潰しまくったせいですよね。
いままで、何十個のビルドの墓が立ったんだって言う。
あるぶっ飛んだ面白いビルドが、あるパッチ期間にしか存在せず
そのパッチは未来永劫、再びプレイし直すことはできないという。

そのビルドnerf方法も、攻撃力低下やバランス取りとは程遠い
完全にこの世から抹殺するという、信じられないほどデリカシーが無いやり方で
その言い訳が『not working as intended』(予期してない遊び方だった)というものでした。
ちなみにこれはnerfのたびに100回ぐらい使われて、完全にネタ化しました。


ここで、ちょっとD3流行語大賞ふりかえりますか。


・Doubled it !!

世界1000万人から叩かれたインフェルノの超難易度について
ロンチ前、開発インタビューにて、ディレクターJay willsonが発言した言葉。
「一度調整した難易度をさらに2倍にしたのさ!」そのD3は無事死産。



・Aren't you thankful ?

初期ASナーフにおいて、批判を受けたコミュニティマネージャーのBashiokが
「AS以外のaffixもnerfできたけどしなかった。感謝しろよな?」
と発言したのが元ネタ。彼は無事に部署移動。
Krippが世界初HCクリアしたときにも、「世界初じゃねーだろ?」と水を指した。



・Fuck that loser

D3ロンチ後、猛烈な全世界全方位からの叩きが行われているなか
ブリを離れた元D2開発者がD3について話した記事(終始紳士的だった)を、Facebookでシェアしたモノに
D3ディレクター及び他メンバーが、公開設定を忘れて「この負け犬死ねよ」とコメントしたのが元ネタ。
ただでさえD2の七光りで売れただけのクソゲなのに、その親にFuckと言うなめた態度
それを言ったのが、他ならぬD3ディレクターという超大事件。
コミュニティ過去最大級に爆発炎上ボム。無事に更迭。
なお更迭のForum送別会場ですら、ボロカスに叩かれて、鰤の偉い人が止めに入るぐらいやばかった。



長くなっちゃったのでこのへんにしますが
もっとツッコむ場所が色々あって
でも書いちゃうと、パソコンの前で仏になるぐらいの年月がかかるんで辞めます。
見れば見るほど怒りが湧いてくるので、あまりみないほうがいいかもねという。
良いこと一つも書いてなかったです。残念。
(Unity/SoJ/RoRG問題、RoRGファーム面倒くさい問題を考えてるっていうのがあったけど)



ファイナンスの話

2014年度のActivision Blizzardの売上高 5192億円な〜り〜。
CoD、Destiny、WoW、SC2、HS、D3を抱える超巨大会社だしね。


blizz2015.jpg
2014年 Blizzardハイライト

WoW:5回目の拡張、月額課金者1000万人を再び突破。
HS:拡張とアンドロイド版発表。2500万垢突破。第四期には過去最高収益。
Hots:F2Pの新ゲーム。900万人がβ登録。
SC2:最終拡張発表。スタンドアローンタイプ。2015年にβ予定。
Overwatch:新ゲーム。6vs6のチームFPS。2015年にβ予定。



あれ?RoSロンチって2014年の気がするんですが・・・
2014年のハイライトに入ってないんですが・・・


ところがどっこい、これが現実です。


結局、何らかの形でお金をあげないと
パッケージ売り切りモデルで、オンライン強制で
儲けた資産がサーバー代で目減りするだけなら
巨大フランチャイズもシカトされますわ。

客「お金払いますから、D3開発費と人数当ててください」
鰤「存在無かったことにしてるから、辞めてどうぞ(公式発表)」





おまけ


開発インタビューが望むものと違いすぎて、絶賛フォーラム炎上中なんですが
その中で、すごい面白い嘘字幕動画を見つけたので張ります。
呼吸できなくなるぐらい面白かったです。

SHOCKING interview with diablo 3 devs!!
スレも伸び伸び




日本語字幕を付けてみました。
Shocking interviewシリーズというのが、いまド流行りしてるみたいですね。
Hotsバージョンが最高傑作らしいです。(リンク
Hotsは少しだけしかやってませんが十分笑えます。
要約すると、buffすべき下位キャラを新パッチで死ぬほどnerfしてやったという話。笑

元ネタは、Nvidia GTX970というハイエンドグラボのVRAMを
3.5GBしかないのに4GBとして売ったことを皮肉った動画に端を発するようです。
Shocking interview with Nvidia engineer about the 970 fiasco
これは既に700k再生されており、ブームを伺わせます。



さらにおまけ
厳冬期まっただ中のWizですが
2.1PTRのころの嘘字幕動画です。
このころはWiz dog(WDの犬以下)と呼ばれ貶されていた頃です。
字幕つくってたけど忘れて放置してました(・ω<)ペロ



焼鳥があるとはいえ、
状況はここからほとんど変わってない気がするとです。
Wizはスキル終わってんらもん。

そうだ、ひさびさD3やってて気付いたこと
98%のゴミスキルが使われて無くて、残り2%しか使われてない。
98%いじったら面白くなるよなーコレって思った。
もったいないな。 

追記

衝撃インタビュー Hots編


 
Hotsは詳しくないので、誤訳勘弁で☆(ゝω・)vキャピ
 
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[2096] - さら - 2015年02月14日

ようするに自分のクラスが弱いからつまんねーとしか聞こえないんですが
そういうことでよろしいですか?

[2097] - 通りすがり - 2015年02月14日

上のあんたは、さすがにどう読んだらそうなんの…。
頭の悪い煽りは寒いよ。

ちゃちゃまるさんはハクスラにちゃんと考え方持ってて、私も読んでて嬉しくなります。
これからも応援してますよー。

[2098] - 名無し - 2015年02月14日

お怒りごもっともだと思います
自分もD3発売から遊んでいますがRoSはとにかくつまらない すぐ飽きる
RoS前は装備でねーとグチグチ言いながらもひたすら遊べていたのに
何がここまで変わってしまったのでしょうかねえ

[2099] - さら - 2015年02月14日

>>通りすがりさん

>1.02パッチDHでネザーずきゅずきゅに打って、多段ヒットで快感を味わいたいし
>1.08パッチWW馬場で、アーアー走り回って餅つきゴリゴリのパワープレイしたいし
>CMwizで100体ぐらい凍結してオラオラしたいし、Archonもイケイケだし
>2.0パッチ盾投げ爆破ハイブリッドクルセで、盾ビシCDRモリ爆破ピカの脳汁ビルドしたいし

これって結局今のDHでゴリゴリするのと何が違うのかまったくわからないんですが、
装備がなくて出来ない/GRで敵が強くて出来ない
っていうのを自分が出来ないからdia2はいいのになーdia3の昔は良かったなーっていう過去の幻想にたよってるだけでしょう

あと結局装備そろえたら(ゲーム内の最高難易度の)敵が弱くないとやだってことでしょ
dia3じゃなくて違うゲームにいけでFA

新しい彼女に昔の彼女は良かったなーっていってるようなもんですよ

[2100] - 通りすがり - 2015年02月14日

両者が作用しあう男女間の話に例えるのは適切とも思えませんが、それを言うならあなたの言い分は、彼氏にこうして欲しいんだけどって言われた時、新しい彼女が、私はモトカノとは違うってキレてるようにしか見えないです

モトカノとイマカノ、両者の違いが長所であれば個性として尊重されますが、気になる短所には改善求めるものでしょう
違うゲームにいけってのは、嫌なら別れてもいいよって開き直ってるようなもんです
これが言えるのは余程のいい女か、もう終わらせたいと思っているひと
それを言っちゃあおしまいです

はたして本作はイイオンナでしょうかね

[2101] - 通りすがり - 2015年02月14日

前提の違う別の事に例えようとしたり
使う単語や用語がアレだったり
自分の望む答え以外受け付けなかったり
そもそも、望む答えを返しても論破しても、根本的に質問自体に意味がなかったり

あの掲示板に常駐してる人種ですね
先月名無しで荒らして、茶々丸さんに「だからなに?個人プログになに求めてんの?」
って言われて黙った方かな

論理性も妥当性もない、ただ自分が気に入らないものを自ら探して駄々をこねる子供

よく人のブログで同じことできるな、と感心します
本当に大人じゃないのかもしれないけど…

[2102] - まめ - 2015年02月14日

Dia3はもうちょっと多様性があればいいんだけどなぁ

3をDia2にしろとは言わないけど、無い物が無さ過ぎる
いろんな要素を捨ててる割りに、ステやらロール周りがひどいし
実際は、よくしらないけどいらないと思ったからって捨ててた
外国の鮨屋と似てるかな。本場の寿司を出す店って聞いて行ったら、
何たらロールとかしかないみたいな。
店主に聞いたらネットで勉強したよってwwwそこはちゃんと本物を食って修行をだなwww

だけど確かにカルフォルニアロールは寿司とは言えないにしてもうまいよ
でもDia3はそのカルフォルニアロールほどおいしくないという
せめて寿司になってなくてもうまいものを作ってくださいよ

リセット直後の4穴モナークとかポールアームを拾うワクワクみたいな体験がしたい
あとRW完成させるときのドキドキとか

[2103] - 通りすがり - 2015年02月14日

D3の失敗は運営が想定外のことを全部nerfしたこと
D2は成功は想定外をうまくゲームに取り込んだこと

D3の失敗は特定ユニーク以外を無価値にしたこと
D2の成功は白アイテムですら超級ドロップになる仕組みを作ったこと

[2104] - 通りすがり - 2015年02月14日

茶々丸さん、ピカドンというのは
被爆地への差称です。(被爆地以外にお住いの方はたぶん知らないと思いますが…)
ここだけは訂正お願いしたいです。

[2105] - 骨召喚 - 2015年02月14日

dia2が面白すぎて惰性でやってましたが、dia3が究極につまんなくなってありがたいです!これでリアルワールドに戻れる!できればcosmic jokeくらいまで行っていただけると完全に止められるのでありがたいですね!

[2106] - ウッディ - 2015年02月14日

読み物として面白いです。
動画字幕お疲れ様でした。

記事を見て「お前らもD3つまんねえって言えよ!と主張している」と受け取ってしまう
人の事は気にしないでも良いでしょう。ブログなのですから。

[2107] - chachamaru - 2015年02月14日

>さらさん

この記事で言いたいことと、ずいぶんずれています。
この記事の構成は

・ハクスラが強いReplayabilityを持つ理由
・各progressionの説明
・RoSのprogressionの現状とReaplayabilityの実態

ということになっています。
自分のクラスが弱いからどうとかは
gem progressionが小さくなる一要因ですが、そこを指摘したいのではありません。
また、現DHでのゴリゴリと、私がプレイした各パッチのビルドは全くの別物です。(1.03DHですら)
GRができないから過去の幻想に頼る、敵が弱くないとやだというものを
文章中の何処からインスピレーションを受けたのか分かりせんが、思ってません。
彼女うんぬんの例えを無理やりするなら、一般女性が持っている常識を身につけたほうがいいよ。でしょうか。


>通りすがりさん

自分の脳みそを理論的に文章化し共有できることは、私自身も楽しく感じます。
ハクスラのReplayabilityとその理由は、前から感覚では感じていたのですが
最近やっと理屈がわかったので、いい機会でした。ありがとうございます。


>名無しさん

今回は、怒りのRant(わめき)要素はあんまり無いです。笑
どっちかというと、広くDiabloゲーム一般についての説明みたいな感じです。
RoSは、今回は書いてないですが、やはりセットアイテムによるビルド固定とか
そのクラス自体で遊ばないと、装備を一切揃えることができないとか
ビルドを試す機会、遊ぶ機会がことごとく奪われていることが大きいと感じますね。
最近おおきく変化したモンクも、いろいろと試してみたいのですが
装備を揃えるめんどくささが、プレイ欲求をはるかに上回っております。笑


>通りすがりさん

なかなか物事を男女の仲に例えるのは難しいですね。
D3というものも、発売からどんどん変わっていますので
それを別人と捉えるか、同一人物で人格が急に変わると捉えるかで違いますし。(人格が変わるのは怖いが)
別ゲーどうたらは、じゃあ別サイトにどうぞと返すしかないですね。
そこでディベートは終了してしまいます。
そんないい女なら、私も幸せを願ってさよならするのですが・・・笑


>通りすがりさん

前のコメントはショックでしたね。
かなり丁寧に噛み砕いて、説明したのですが
全く理解できない人で、私も驚きと動揺を隠せませんでしたよ。笑
(ヒス持ちか年齢が低い人なのかとも思いました)
こんなこというと、新聞投書する老害のようで言い難いですが
長い文章を読まない、読めない人がネットに増えているのかなと思いはじめております。
あと、ネットの総2ch化ですね。荒らし、煽り、暴言がネットの主流になっちゃった。
個人サイトにわざわざきて文句をいうという行為が、15年前からしたら全く考えられない。
(当時の個人HPの人たちに未来は2chがスタンダードだと言ったら誰も信じないでしょう)


>まめさん

開発段階のどこから、どのぐらい、何を削っていったかの過程を見てみたいですね。
初期の開発ではスキルツリーもあったみたいなんですよ。画像だけ見たことがありますが。
だから一応初期は、D2様式で開発していたのかなと。
スキルまわりの調整ができなくて削ったのか、CS移植でUI、顧客年齢層を考慮して削ったのか
なにが原因でそうなったのか、の内部資料を読んでみたいです。笑
自分の知らない何かがそこにあるはず・・そしたら私のような地縛霊も成仏できるかも。爆


>通りすがりさん

ですね〜。
月額課金のPvPのあるMMOなら、nerfでの調整法とか理解できるのですが
PvEのただ敵を倒すハクスラというジャンルで、全て消し去る調整は理解不能ですね。
Diablo2のnerfの歴史は詳しく知らないので、比較することはできないのですがあそこまでひどくは無いでしょう。
アイテムも、『なんであんなことに・・・・』という感じですね。
レアには夢があったのに、いまは1%も無いという完全ゴミにしちゃって。
システム周りは、拡張で一新される可能性にかけて年単位でみております。パッチじゃ無理ですね。


>通りすがりさん

え、そうなんですか。
原爆自体の呼び名だと思っていたのですが、差称にあたるのですね。
申し訳ないです。訂正しておきます。m(_ _)m


>骨召喚さん

お、ネク発見。
あれですね、パッチごとに触って、「また半年後ね〜」を繰り返すのが正しい遊び方かと。
それまではD2でチマチマやっとくのがいいかな。
最近、いろいろと調べて、D2の闇の深さと広さに驚き慄きました。
D2あんまり飲み込まれるとやばい。やばすぎる。


>ウッディさん

これで「D3つまんない」と受け取るのは相当まずいですね。
何度でも読みなおして、完全に理解するまで読んで欲しいです。
気付いたら、私も自分で昔の記事を1時間ぐらい読み直したりしています。笑
Hotsの方も時間があったら字幕入れます〜。

[2108] - 通りすがり - 2015年02月15日

nerf自体はPvE系では意味がないとは言いますが、
やっぱりなんだかんだで他と比べてしまう人もいるでしょうし、そこまで悪い事だとは思いませんが、
Dia3のnerfの何が悪いって出る杭が打たれすぎて突き抜けてるかそもそも杭自体を抜いてるところですよね。
もっと素直に『いいビルドだね、でもちょっと強すぎるからちょっとnerfして他をbuffしよう!』で、よかったはずが
『その遊び方は想定していない』ですからねぇ・・・

何故プレイヤーがこぞって楽しんでいたビルドを全否定して遊べるビルドを運営が考えた一つに絞らせようとしてるのかが理解できない。
(他と比べて)強すぎるのも駄目かもしれないけど、存在自体が消えるほうがもっと駄目だと気づいてほしいですよね。

まぁ、こんな斜め上の発言ばかりの配信を堂々としてるような運営じゃ永遠に気づかないかもしれませんが・・・

GRのくだりは笑ってしまいました。
T6、NR共にノータッチでGRのダメージや密度を調整したのに皆GRやりすぎて・・・

エンドコンテンツをやってて運営に怒られるとは思っても見ませんでしたねw
そもそも自身の成長とは何を指してるんですかねぇ・・・?

プレイヤーキャラの成長やカスタマイズが出来ないからギアアップや僅かでもレジェンダリージェムの成長を皆目指してると思うのですが、それは自身の成長ではなかったと言うことなのか?w

パッチやMOD、良いですよねぇw
私も進撃の巨人が見たいですね、あまりにも一瞬過ぎてリアルでは見れず、修正来てから動画で見ただけだったので実際に見たいです。

[2109] - 通りすがり - 2015年02月15日

1.5が一番面白かったっすね! ちょっと辛めの調整でHCは痺れたました。
だんだん温くなってきたのでこのぐらいがGOOD
とd2信者が申しております

[2110] - 通りすがり - 2015年02月15日

茶々丸さんの見解はなるほど納得ですね。
昔、PSO(DC)をやってた時、ID毎にドロップが変わるシステムを採用していたのを思い出しました。
そして、なぜ自分がPSOに嵌っていたかも納得がいきました。

トレーディングシステムを活用した交流が今のD3にはPubシステムにしか存在せず。
そのPubも特定の職以外無用であり、欲しいギアも限られているからつまらない。
最終的にソロで無双ゲーをしようにも特定の(と言っても1職1つしかありませんが)ビルドでしか満足に遊べず、
ゲームとしての寿命が非常に短い。
それは別のカジュアルゲーマー向けのハクスラが担う事であって
D3が体現するべき方向性ではなかった。

開発陣が早くそのことに気づき、急ピッチに仕様変更をしてもらいたいものです。

[2111] - ちぎれたゾンビ - 2015年02月15日

翻訳お疲れ様でした。超おもしろかったです。そら閣下もお怒りになるわw
おれはアクハン以外でマルチに行きたい…

D3、面白いんですけどね~。
見た目は良いしさわり心地も良いんですけど、美人は三日で飽きるっていうか…素材はいいんだから服装ちゃんとして美容院行けよっていうか…

とりあえずAH復活するといいなぁ。
過去の失敗は次に活かしてこそだと思うので頑張って欲しいですね。
ショッピングしたいし出品したいんですよ。商人空気だしさぁ…

[2112] - img src - 2015年02月15日

衝撃インタビューDiablo3編動画が面白すぎるwww
もう6回観てるw

気が向いたらHotS版も字幕おなしゃす!

[2113] - 通りすがりのDH - 2015年02月15日

NRでレジェジェム強化が出来れば一部のマゾ層以外
即死ゲーのGRなんかやるわけないんだよなぁ・・・・



[2114] - 通りすがり - 2015年02月15日

>レジェジェムがGRでしか強化できない
レジェジェムなんて大して難しくもない25もレベルがあれば、GR以外ではOP過ぎて高レベルは不要。
つまり高レベルのレジェジェムはGRランキング競争のためにあると言っても過言ではない現状になってる。
GRでしか上がらなくてもなんら問題無い。

ランキングだけがD3の全てではない。
ランキングに興味のないプレイヤーは汲々としたジェム上げなんて勝手にやっててくれって程度にしか思っていない。

>シーズンリセットの無意味さ
装備更新で少しずつインフレしていくハクスラ本来の楽しさってのを忘れてると思う。
これを否定する時点で自分がハクスラプレイヤーでなく積み立て式のMMOとかをやりたいだけって言う証明だと思う。

ビルドの幅がないって言うけど、それはエンドコンテンツ付近に育ちきった時の話で、育成中これがでたからこうしようという考える楽しさは十分にある。
3ヶ月かそこらでギアを揃えきる時間があるコアプレイヤーばかりじゃないって事も忘れてはいけない。
ましてや6キャラも居て、多少なりとパッチごとに変更があって、あまり触って無いキャラを改めて1から育てるのは新鮮で面白い。

[2115] - 通りすがり - 2015年02月15日

D2は会社辞めるほどやりこみましたが、実はソロでしかやってませんので、経済は体験していません。しかしそれでも、ルーンの生成とかアイテム掘りが楽しく、夢がありました。端的にいうと
ソロでも楽しかったのです。いまのD3は、装備はわりと簡単に揃うし、それが悪いとは思いませんが、PLの成長の方向性が一様すぎて、それこそ800いっちゃったら途端につまんなくなるのでは、という危惧があります。あと、白、青、黄が無価値すぎて、アイテムをまとめて溶かすボタン作らざるをえなくなったのとかは、設計の甘さですよね。ボタンないと困るけども。D2だと超級白物とか必要でしたものね。

[2116] - 通りすがり - 2015年02月15日

d2やってプレイヤーとd3から始めたプレイヤーとでは断崖絶壁ほどの乖離があって。
そもそも求めてるものが違うからどうしても平行線を辿ってしまう。
しかし、元d2プレイヤーが絶対数を持っていて、未練がましくノスタルジーに浸っていて辞めれない状況にある。
鰤は古参d2プレイヤーを切り捨てたいが、底支えする古参を切り捨てることもできず、新規d3プレイヤーと整合性をとって中途半端な調整に終始する現実。
ではどうすればいいか?
答えは簡単。
鰤は古参に媚びろ、ということである。

[2117] - chachamaru - 2015年02月16日

> 通りすがりさん

ハクスラって、ソロゲーであって、敵を’’サクッと倒して’’(ここ大事)アイテムドロップを楽しむというゲームで
そうなるとクラスバランスというのは、そこまで意味ないというか、特に必要がないんですよね
同じことを昔にも書いたこともあって、MMOみたいな役割分担がきまっているマルチプレイ前提のゲームだと
クラスバランスが悪いと、DPS、ヒーラー、タンクそれぞれの役割で強い特定クラスしか選ばれないことになるし
さらに大規模PvPなんかあると、そのバランスの重要性はより増すという感じで。
書いた当時はまさにクラスバランスは大事ではないよ、PvEつまり敵と自分とのバランスが大事だよということだったんですが
いまや、マルチ重視しかも役割が完全に決まった状態で、しかもソロプレイ軽視で成長できない状態になっちゃったんですよね。
昔のパッチの強いビルドでプレイするのと、現在のDHで強プレイするのは違うという風にコメントしたのも
これが原因でありまして、以前はどれだけ強いビルドだろうが比較的弱いビルドだろうが、成長率はそこまで変わらないんですよね。
敵を倒すスピードが早いかどうか、効率がいいかどうかであって、結局アイテム自体は運になるわけですし。
ところが、いまは弱いとされるクラスと強いとされるクラスの成長率は、全く違うんですね〜。これが問題です。(GRとジェムの関係のせい)
ビルドが消えるというのは、わざわざ遊ぶ幅を小さくする行為で、まったくもって不可解ですね。
これが初年度ならいいのですが、何年目なのかという。開発の経験値はたまっているはずだと思のですが。。笑
そのジェム成長はGRに結びついているというね。笑
ジェムなんで経験値性にしなかったん???号泣
巨人の修正早かったですね。はじめて見た時は笑いが止まりませんでした。復活して欲しい!
MoDまぢほしいです。とんでもないゴッドゲーが出来上がる予感がします。


>通りすがりさん

なるほど〜1.05ですか。
HCプレイヤーの各パッチ評価はSCとはまったく違うでしょうね。
最初にMPきたときの、MP10の魔界っぷりはワクワクしましたね〜。
ただただ強いのではなくて、適正なエンドギアを揃えれば通用するというのも良かったと思います。


>通りすがりさん

PSOは名前は存じているのですが、仕様については知らないのでちょっと調べたんですが、なにこれ凄い。笑
複雑に絡み合ったテーブルシステムですね。そして、キャラの名前でも変わるというのが衝撃。
昔D3フォーラムで、あまりに特定アイテムが落ちないので、「キャラ作成時に予めテーブルが決まっているからだ」というオカルトスレが立って
けっこう伸びてて、信じている人も相当数いたことを思い出しました。実際にあるとは!笑
トレードシステムのPubも、自クラスアイテムしか落ちないので、パーティー内に同一クラスがいないと
トレードは無いに等しいんですよね。同一クラス4人で潜るみたいなコミュニティはあるんですが、自分の更新第一ですし
私が装備更新できるぐらい良いアイテムを、人にあげる余裕のあるギア揃った人はそもそもPubもコミュニティも来る必要ないという。爆
半年づつしかパッチあてないことも言っていたので、また夏に会いまひょ(^p^)状態です。。。


>ちぎれたゾンビさん

クルセセットが弱いのは、他クラスが特定スキルを5倍10倍に大幅アップして使っている中
一人だけ0.3倍という比率でやってるからなんですよね。笑
昔はリソースを無視して、延々とスキルを打てるクラスは強いクラスだったので、上位に入っていましたが。
むかしDiablo1をやっていたころに、UOでは商人になれるぞという言葉が魅力的だったのを思い出します。
D3になって、取ったものをAHで売ることで、あの当時あこがれていた商人に擬似的になったのでしょうかね〜。


>img srcさん

面白いですよね。私も20回ぐらい見ました。笑
Hots上げましたよ〜。


>通りすがりのDHさん

経験値ベースでなんの問題があるんですかあああああ?????とゆいたいです。
GRは独立した競技としてなら特に問題ないんですよね。
好きな人がやればいいわけで、私が口をはさむ理由はないです。


>通りすがりさん

RoS発売から時間がたって、ギア習得の容易化もあり
完全に飽和し切った状態で、持ってきたのが強化可能なジェムでしたので
主に装備を揃えてやることがない人に向けた、新アイテムであると私は考えています。GRも同様ですね。
なので、レベル25で十分で、ソレ以上はGR用でしか用がないというのはちょっと用途が違うかなと。(現にパッチ数日で25到達しましたし)
既にジェム以外の装備インフレがおきており
メインコンテンツはT6ではなくGR30~35付近をまわすという状況になっていますし。

私ははっきりいってランク自体は興味がないですし、全くどうでもいいです。
ですが、成長要素であるジェムがGRと強制的に結びついている以上は、
GRのランク(そのままジェムランクになる)を、どうしても気にする必要があります。
私もランキングなんて勝手にやっててくれと思いますよ。
ジェム強化がGRと離れた経験値ベースだったらの話ですが。

ハクスラ装備更新の面白さは十分分かっていますが
D3の場合は個人的にですが、正直言って無いに等しいです。
まだD3Vのころはありましたが、RoSのアイテム周りの刷新によって完全に消えました。
積み立てる過程が面白く無いものを、1から積み立て直すほどマゾではないのでノンシーズンやってます。
開発はシーズンは選択肢だという主張でしたが、シーズン先行アイテムのせいで選択肢ではなくなったのも
シーズンを非難する理由の一つですね。
1から新規ではじめる、装備更新がたのしい、人と競うのが楽しいなら、シーズンを思う存分やって欲しいのですが
新アイテムがないとやりたくないというのは、けっきょくその過程は楽しくないってことだと思います。
最後ですが、このサイトは相当な時間プレイしたコアプレイヤーのサイトとその意見なので、よろしくお願いします。
何百時間も楽しめるのは百も承知しております。


>通りすがりさん

D2はソロでも十分楽しいですね。
昔はいまみたいな、全国どこでも常時接続が当たり前な時代では無かったですしね。
オフラインでも十二分に遊べる(MoDあるし)ことも、D2の名誉を高めた一因ですね。
アイテム周りは、大きく変えられる余地はあると思うんですよね。
開発費がないならオフラインでMoDさせてくれ〜。


>通りすがりさん

D2信者の絶対数が違いますからね。
Forumは、そろそろ3年ですか、3年間一度も火を絶やさずに炎上し続けていますが
こんな毎日毎日文句書かれるゲームもForumもコミュニティも、未だかつて見たことないと大変評判です。爆
Diabloのタイトルを冠してしまった、その業があまりにも深いですね。

[2118] - 通りすがり - 2015年02月16日

上でnerf云々コメントしたものですけど
別に私もクラス間バランスには興味ないんですよ。
GR上位陣がMMOライクなパーティになるのもまぁ、効率の関係で仕方ないくらいに考えてますし。(ジェムランクに関してはもっと何とかならんかったのかとは思いますがw)

じゃあ、何のバランスを気にしてるかといえばクラス内バランスなんですよね。
例にも挙がってる今超強いDHちゃんですが、
麻呂セット効果の頭悪いセントリー毎100%攻撃力アップとかがあるせいで、
麻呂か非麻呂かで最大で10倍以上の火力差があるんですよね。
んで、そのお陰で大抵の人が麻呂ですよ。
そして、似たようなビルド。仕方ないですよね、ぶっちゃけ麻呂無しじゃT6回るのも大変ですし。

しかし、今の強い麻呂並みのビルドやセットの用意は難しいと思うので麻呂を微nerfして新セットでも何でもいいから増やしてほしい。
少なくともビルドを壊すことなく、クラス内で数種類選択肢がある状態にしてほしいと思っています。

クラスバランス云々の話のときはDTが渦中でしたよね?
あの時もDTに完全に止めを刺すのではなく、維持を難しくするとか、もっともっと緩やかにnerfして、今でもゴリゴリ狩れる、でもGRじゃやっぱり厳しいとか。
結局あの当事もDTを潰しておいて代わりなんか用意せずRoS入り・・・(むしろ、DT以外のかなりの馬場のビルドは道連れでお亡くなりに)

その上、RoSの目玉キャラであるクルセは常時変身ありとかもう何がしたいのか意味わからない常態ですよw

正直、今後もDTレベルにシナジー利いた良ビルドはでないでしょうね。
あれを完全に殺したのは本当に理解できない。

[2119] - 通りすがり - 2015年02月16日

いや~、インタビュー最高だなぁ

歯の抜け方とか絶妙

最後、観客席見るあたりもw
「ア~ヒ~、ア~ヒ~wwwww」

何か嫌なことあったらまた見に来ますわ

[2120] - 通りすがりモンク - 2015年02月16日

自分でスプレッドシート作成し、最適解を求めてさまざまな考察を行い、実践して乖離がないことを確認する。
まさにパッチ後しばらくはこれで楽しみました。が、長続きしないんですよね。
ほぼ疑う余地のない最適解はすぐ見つかってしまうし、plvlも高すぎてprogressionなんざまったくありませんw

そして前にもましてGRをやることを強いられてますからね。
強くはないけど爽快なT6用ビルドを2個ぐらい試しましたが、意味がありませんでした。
いやほんとai farmもxp farmもGRが一番おいしいんですよね、最適な難易度は人によりますが。
T6回せればいいじゃんの時代は終わってしまったことに気づく人が増えたらどうなることやら。

あ、個人的にはMP導入前(1.0.4?)が一番歯ごたえがあって楽しかったです。

[2121] - 通りすがり - 2015年02月16日

AHが機能してた当時、D3の楽しさのひとつに、メンテ終了後はレジェ出やすいってのもあって午前3時に目覚ましセットして一心不乱に走り回ったとか今思うとそういう生活含めて楽しかった様に思える。
あとフレンドとギア交換できるって当たり前だと思うんだがそろそろドロップ縛り撤廃
してほしいね。
外部に売買サイトがあるだろうけどそれはD3に限った事ではないしユーザーに不備を強いて結局は自分とこの首締めてる。
Dupeで金儲けするInigo montoyaみたいな悪党はそんなずーっとD3やんないってw
今でもプレイしてるユーザーを鰤は文句ばっか言う厄介者扱いせず大事にすべき。

[2122] - 通りすがり - 2015年02月16日

相変わらずのD3鰤陣営で安心しました。w

[2123] - 通りすがり - 2015年02月16日

いつも拝見させてもらってます。私はPCとPS4版の両方(現在はPS4版のみ)でプレイしてるんですが、PC版とPS4版のフレンドさんの意見が180度違いますね。
 PC版の方では不評なAncientやGRがPS4版だと好評だったりと同じゲームなのかと思うほど意見が分かれるんですよね。
 それで最近思ったんですけどPS4の方の大半がPS4のゲームのARPGがやりたいという理由で買った方が多いようです。自分の周りだけかもしれませんがPC版の方の場合はdiablo2の続編がやりたいという方が大半でした。そしてもう一つみなさんが言ってたのはdiabloの新作がやりたいんじゃなくて2の続編がやりたいとのことでした。
 偉大な先輩がいると後輩はつらいですがいつかは追い越してほしいものです。それまでは文句を言いながらもfarmをし続けるつもりです。

[2124] - 通りすがり - 2015年02月16日

更新お疲れ様です。

D3は面白いのは面白いのですが問題が山積み、偉大な先代(diablo2)
のおかげで現状はまだまだ厳しく見られてますね。
装備の活用に多様性がなくセット装備ありきの状態なのでどうしてもゴール地点
は皆”同じようなアイテムをそろえる事”になるので、もういっその事、装備自体が
レベルアップするようにしちゃば良いのにとすら思ってしまいます。
結局はパッチ毎に来ては、ゴールへ到達しまた他ゲーへ戻る を繰り返す事に
なるのは正に記事で書いてある通りですね、書く言う自分もそうですしw

相変わらずレンジ職(特にwiz)はDR30%もなしでワープして即死パンチを
繰り出す敵に囲まれるので引き撃ちのkiteゲーになるのでテレポは時限じゃ
なくて良いと思うんですよね・・・
diablo2だって脳汁でて楽しくなるのは傭兵にインサイトを持たせてスキルを
連射できるようになってからなんですし。

ハクスラの醍醐味は使える技が増えて俺強な”なぎ倒し成分”
俺ツエェが出来なくなった箇所を踏破し”成長を実感する成分”
行き詰った局面を打開できるアイテムを拾うorトレードする”トレハン成分”
が個人的には大きいと思ってますのでこの”なぎ倒す感”がまだまだD3には
足りないなと思う次第です。
(どっちかというとクラスによっては逃げ倒すがメインだたりしますしね・・)
diablo2は上記の成分が近親的に、そして時には遠因的に影響しあって
悪い部分を帳消しにする程の良い部分が前面に出てたんじゃないかなと。

基本的な部分で近接クラスと遠距離クラスの住み分けができてないので
問題解決の根本は恐ろしく根が深いですけども、今ある焼き鳥ビルドは
カジュアルゲーマーな自分は楽しめてます。
とりあえず以前のように出来上がったビルドを潰して擬似ラダーリセットをする
悪癖だけは本当勘弁して欲しいですはい。

長文失礼しました。

[2125] - 通りすがり - 2015年02月16日

ピカドンは別にいいでしょ。
単語が差称(←?)にあたるんですか?
絵本でもアニメでも「ピカドン」ですけど。
使い方が不謹慎だっつうならわかりますけど。でもわかるといっても原爆をネタに使うなって主張は理解できるというほどの意味です。

[2126] - chachamaru - 2015年02月17日

>通りすがりさん

クラス内バランスですね〜。
1つしかビルドが無い理由ですね。
各クラス2つ3つセットを持ってても、1つしかまともに調整されていない。
残りは全て産廃の産廃で、プレイスタイルを満足いくようにしてからセットをいじるといってましたが
半年待っても、調整されたセットをさらに調整しただけで、残りは依然として放置。
辛抱して待ちに待ったPTRパッチノートを見たとき、数分意識が飛んだことを昨日のように思い出します。
DTのnerfを馬場自体の解体へと向かう結果になったのは、すごい惨劇でしたね。
DT、CMwizは「これがハクスラ新時代」だと言わんばかりの鉄壁の究極シナジービルドでした。
あそこから方向性が退化したのは残念です。
拡張ではああいうビルドがもっと出てくるものだと思ってプレイしていました。


>通りすがりさん

引き笑いは、こっちまでつられて笑っちゃいます。
まだ日本には輸入されてないので、定番化されて欲しいですね。
なんかの事件をあれで茶化す動画を見たいです。


>通りすがりモンクさん

シート作って実践は理論派ですね!
ビルド紹介の動画やForumでシートが出てくると説得力5割増になります。笑
最適解は、現代ネット社会で情報が揃うというのもありますが
試す選択肢自体が無いというのが大部分を占めていると思います。
6セットで装備変更箇所が限定、付くaffixも限られる、あるaffixの特化が難しい
AS特化、CD特化がいいかのようなことが一応起こっていた初期D3が懐かしいです。
AS nerfでCDに勝つことは永久に無くなりましたし。ドラゴンボールのBGMにあわせてモンクが爆速で叩く動画が懐かしい。笑
パッチ後GR35ランというものを経験して、「T6とはなんだったのか」状態に陥りましたよ!
progress用に毎パッチGRランクをあげる要素を入れる必要がある、T6が毎パッチ楽になるという悪循環ですからね。
前にT6以上はつくらない。T6は憩いの場にしたいという風に言っていましたが
いまやT6は「素通りで敵が死んでる場」になり、憩いの場はGRにうつっているという。
MP前ですか、ギリギリDHでAct3で狩れるようになったころだったかな〜?(テレポ斧くんには虐殺されてましたが)
強い場所に強い敵が強いアイテムを持ってるって状態でしたね(ilv63ドロップの微調整も入りましたし)
どうやって敵と戦うか、回復防御攻撃の総合バランスを唸りながら考える楽しさはありました。


>通りすがりさん

ありましたねメンテ後buff。
私も「メンテボーナスはありまぁした」とゆいたいです。
止まること無く動く経済は新鮮で面白かったです。擬似的に株やってるみたいな気分でした。
AHがあまりにも便利でアレすぎたのは認めざるを得ないですが、1コンテンツとしては楽しかったです。
フルBoAではない、部分的な制限から入らなかったことは悔やまれますね〜。
シーズンかノンシーズン、どちらかで実用試験したらいいのにと思います。
(すでにフルセットとFurnace手に入れてPL300でGR特攻している連中がいるというのは笑えますが。笑)
2beez兄さんは復帰してましたね。久しぶりに見ました。
色んな騒動があって面白かったですね。また、ああいう祭りがおきてほしい!


>通りすがりさん

いえ、相変わらずではなく、、、worse(より悪く)なっている気が!笑


>通りすがりさん

シリーズ初の全面的なCS移植展開というのは良いことも悪いこともありますね。
恐らくCS機では経験したことないタイプのゲームでしょうし
もし私がCSでD3をはじめてプレイしたなら、コントローラーを握ったまま即身仏になっていることでしょう。
こういうタイプのゲームがあるんだよと、広いプレイヤーに知らせることができたのは
とっても良いことだったと思います。Diablor冥利に尽きると言ってもいいぐらいです。
一方でCS展開で、色々な制限がゲームにかかってしまったということも同時に認めなければいけません。
(これはActivision Blizzardという会社的に、CS行きは逃れられない運命とも言えますが)
D3はパッチでも評価が分かれますし、プレイスタイルでも分かれますし
D2の経験でも分かれますし、1つにまとめることは不可能などえらいタイトルだと思います。
そして文句いいながらもファームし続けるというタイトルでもあります(私含め)笑


>通りすがりさん

レンジが逃げれない(不可避攻撃、敵AI、エリート能力)
近接が耐えられない(吸いが無い、盾が効果ない、防御の意味合いが薄い)
という根本的な問題は、依然として棚上げされていますね。
まだD3Vのころは吸いと防御のバランス、EHPという概念もありましたが
いまや戦闘中自分がなんで死んだのか、なんで生きているのかすら分からない状況ですね。
Lightning Furyを覚えて「雷帝様のお通りだー」したあとに
PI、LI持ちにレイプされて意気消沈も、がんばってトレハンしまくって
奇跡のInfinityを発動し、オラオラ天下無双大将軍モードに入ることが頭によぎりました。
なるほど、納得いく説明です。

正直、クルセイダーで文句言ってますが
wiz専の方には頭があがらないというか、目すら合わせられない感じがあります。笑
GRは置いといて、クラスの完成度としてはクルセはトップtierだと思いますから。
魔法を打って敵を倒すクラスのはずが、DoTでひたすら逃げるしかできないというのは
外から見ると、もう胸が締め付けられて痛くて痛くてしょうがないです。
まだ毒ネクロ並みの超絶DoTならいいんですけどね。
近接とレンジクラスの住み分けの無さはずっと前からありますね。
もう誰も突っ込まなくなったぐらい空気になりました。いつか住み分けできる日がくるのでしょうか。


>通りすがりさん

デリケートな言葉を使ってしまった私がアレということで
どうかここはひとつお願いします。

[2127] - 通りすがり - 2015年02月17日

D2やったことのないですがいつも記事楽しく読ませてもらってます
D3に文句はありながら未だ続けてます
今回の記事を読み懐かしくもあり楽しくもある過去の記憶が蘇ってきました
奇跡的にできたビルドをことごとく潰していくのは本当に萎えますね
WWは常時変身でストレスフリーにプレイ出来て本当に楽しかった
今じゃ近づいただけで溶ける高GRに居場所のない最弱の近接職の座という悲しさ
居場所ができたとしてもDHのサポート要因でしかないという・・・
0犬装備は思い入れがあってとってあったので高GRクリアも出来たのですが
複数のフレに高GRに誘って欲しいと言われてもなかなか全員とできなく心苦しいです
そもそも面白いレジェ効果だったのに変えた意味がわからない
最近のスタッフのコメントなどを読んでもがっかりするばかりで
あまり期待できそうにないですがこれからもなんだかんだ遊び続けていきます

[2128] - 通りすがり - 2015年02月18日

今回の記事、progressionという言葉に何度もうなずきながら読ませていただきました。
「そのクラスの自力ドロップでしか、そのビルドにたどり着くすべがありませんよ!」
というD3の現状を何とかしてほしいです・・・
D2でジェムかき集めたりルーン合成頑張ったりして、ルーンワードにたどり着いてたのが懐かしい。

D2にも『not working as intended』なnerfありましたけど、「シナジーバグ」の修正は的を射てましたね。
ポイントが振られず存在意義のなかったスキルに光を当てるという、「シナジー」のコンセプトを否定するバグでしたから。
D3開発はnerfに意図が感じられないというか、気に食わないものを潰してるだけのような・・・

自分は召喚ネクロ大好きで、殲滅力より安定性重視でまったり回すのが好きです。
なので、GRはジェムのLV25までで終わりにして、あとはT6ですね。
WDのGrin Reaperビルド・吹き矢ビルドとか楽しんでますが、ククリ出る気しないのが悲しい・・・

[2129] - chachamaru - 2015年02月19日

>通りすがりさん

私も書いてる途中から、昔のビルドが懐かしくなって
過去のビルド動画を色々と見ていました。
やりたくて辛抱たまらん状態。笑
全て残せていたらどんな楽しい環境になっていただろうかと妄想する日々です。
0犬は、何度か赤球要員として2.0からもパーティーインしたりしたことはあったのですが
結局、赤球爆破ベルトも微妙だし火力ならDHよりsaderということでお役御免していましたがここへきて復活ですね。
当時は馬場に全資産突っ込んだもんで、爆破装備は買えず未プレイで終わりました。はは。
装備の価値が今とは違いますね。そんなルートシステムを作って欲しいものです。


>通りすがりさん

おお、シナジーがバグってたら困りますね。笑
石バグを残したことで、プレイ幅を広げていると思うので関心します。
RW DreamのConvictionが重複する効果とかも、おおおと思わず唸ってしまいます。
D3なら、どちらもnot working as intendedで完全に潰されているでしょうね。
nerfではなくbuffだと何年も何年も言われて、やっと最近変わりだしましたが
シーズンとランキングがあるせいで半年に一回しかパッチがこないので
半年待ってパッチがダメなら、また半年後という絶望感があるのがちょっと。。。笑
召喚ネクはおもしろかったです。今度ブログに書きます。
あれが病み付きになる人が出る理由が分かりました。
そういえば吹き矢はやってことがないので、一回試してみたいですね〜。




[2130] - 通りすがり - 2015年02月20日

この記事を読んで気がつきました
頂上はひとつでも、そこまで辿り着ける道が無数で、それぞれ違った面白みがある
ハクスラの面白さの根幹は、山登りの面白さと同じだったのですね

自分の中でハクスラの最高峰であるdiaの名を冠しながら
レールプレイングゲームと蔑称されるものと同じ構造のdia3の現状は悲しいですね

[2131] - 通りすがり - 2015年02月21日

今のRosをD2とか他のゲームと比べて批判されてるようですが、私はD2もこのゲームも好きです。

リリースされてから毎日やり全職の装備が極まり、PTでもソロでも100位以内に入った今でもまだまだやることがあります。(主に仲間のためにですが)

パッチごとに良くなった点もあってその都度楽しめてます。

もしこれからも批判しながらプレイして愚痴を書くのでしたら、あまり意味が無いように思います。

馬ビルドが退屈だと書いていますが、以前は楽しすぎると絶賛してませんでしたか?単に飽きやすい性格なのをゲームのせいにしてませんか?

装備が同じ程度なのにトップランカーと並べないから不満なんじゃないのかな?って思ってしまいました。
いくらなんでもそんな子供っぽい人じゃないと思いますけど、ちょっと感情で記事を書く点がありますよね・・
多くの読者がD3をプレイ中で気に入っていることを忘れずに言葉を選んで書いてもらいたいなと思います。

[2132] - 通りすがり - 2015年02月21日

あまりに長すぎて読む気になれなかった、同じ事を理屈っぽく繰り返されても疲れてしまう

あと前の記事でこのくそげーとかいってたけど
そこまでひどいいい方するならもうやめればいいんじゃないの

[2133] - 止まりすがり - 2015年02月21日

素人の自分がパッと思いつく案が
2〜3程の少ない部位で成立する様々なセット装備をドバッと追加するといいんじゃないだろうか説です
汎用的な効果じゃなくて、ピンポイントで一芸「のみ」に長けた少数部位セット効果
特に現状アミュが背負ってる選択肢狭すぎ問題なんかは解決できるのでは、とか思います(属性無効、お前だよ)

故DT馬場なんかはクセのあるスキルの歯車が上手く噛み合った例だと思うのですが
装備面でも、「捨てがたい多数の歯車を自分で組み合わせる」のがビルドの醍醐味だと思うんですよね
パッチで取り除かれ再現できなくなった効果も混ぜ込む余地あるんじゃないかな
6部位とかの各クラス代名詞装備は必要だと思いますが
それこそオールマイティで無難な効果がいいんじゃないかって思います

[2134] - じゃけこむ - 2015年02月21日

結局はアイテムのショボさが一番ダメなとこだと思います。

ビルドは最終的には装備で方向が決まってしまうので、スキルポイントやツリーは有ってもなくても変わらないものです。

ステータスの意味、アイテムのランダム性、装備条件の追加、こんだけしてくれないかなと思ってます。


[2135] - chachamaru - 2015年02月21日

>通りすがりさん

そうですね。
一歩一歩、進んでいく楽しさがあるということですね。
ガチガチの一本道化していっていることは、危惧しています。
ですが、大きく変わる可能性も同時に秘めています。

> 通りすがりさん

なぜ意味が無いと思われるのでしょうか。
例えば、「ダメ」「つまらない」という感想だけなら、まさに無意味なことですが
感情的ではなく、論理的に分析しているので、私にとっては少なくと意味があることですし
他の方にも意味あるものにしているつもりです。
馬を何時間やったかわかりませんが、少なくとも私は飽きましたね。
DTは1年まわり続けても飽きなかったので飽き性ではないと思います。
私がこのブログを、D3の日本ギルドチャットで宣伝する、ツイッターにタグを付けて書いている
というならばその論理は通用しますが、このオナニーは自室でやっていて
それを好きで見に来ているわけですから、どうぞよろしくお願いします。
それと、何度も言いますが「個人的な【現パッチ】の感想』なので。
ロンチからやっていて、まだやることがある、向上する意思があるというのは尊敬します。


>通りすがりさん

ずっと読んでいる人には、私の考え方スタンスが事前に入っているので
何を言わんとしているか分かりやすいのですが
長文系は、初めて読む人に向けて書いている部分もあるので
繰り返す必要が出てきますので、そこはご勘弁ください。


>止まりすがりさん

ビルド多様性をそいでいる最大要因であるセットアイテムをどうかしないとどうしようもないですね。
6セットとは別に、数部位で完成するセットの組み合わせはいいと思うのですが
現状同しようもない感じにしかならないですね。
おっしゃるような、歯車のように少部位セットを組み合わせて自分好みのビルドを作れたら最高ですね。
今の方針的にそういうセットは廃止の方向性で、6セットメインにするみたいですけど。
そのセット効果が「均等」に素晴らしく良いセットならばいいのですが
今のところは、各クラス1強状態ですからね〜。


>じゃけこむさん

私も欲しいですが、難しいでしょうね。
ランダム性とilv導入ぐらいはできるかなーと思いましたが
例えレアが、プライマリ6affixあったとしても入る余地が少しも無いですからね。
じゃあレジェとセットの4/2枠撤廃するかというと、それはAncient品のコンセプトとかぶるので無理だとう。
D3Vからですが、システムの一つを崩すと全て崩れる仕組みなので
変えるなら全て一新する必要がありますよね。拡張ということになるのですけど。
拡張に期待ということで!

[2136] - 通りすがり - 2015年02月21日

Diabloの名前付けたんだからシリーズファンが3を気に入らないなら
クソゲーだのゴミだの言われても仕方ないでしょうに。
D3は偉大なクソゲーで気に入ってるプレイヤーも居るだろうけど、
ボロカスみたいに思ってるプレイヤーだってかなり多いでしょうに。
TwitchでのViewersActicve何人ですか?有名配信者が居ないから過疎なんですかね。その有名配信者はなんでD3やってないんだろうね。
某板の書き込みは何なんですかね。ゲームについての話題なんて滅多にないよね。
所詮まだそんなゲームだよ。

[2141] - 通りすがり - 2015年02月22日

2.20パッチで3つの新セットと15個の新レジェ追加っていうのみて、色々いわれながらも無課金ゲームにこれだけ努力してくれてるのはありがたいなと思った

アジア鯖課金って言うのも、それでよくなるなら全鯖でやってほしいと思ったし
ファンの希望を無視してるだめな作品っていわれようとも前と同じ作品ではない何かを作ろうと挑戦しているのは評価してあげてもいいとおもう

くそげー呼ばわりはただの言葉遣いの問題だけど、
茶々丸さんの意図に反していろんな有名攻略サイトでリンクを張られてるから
これからも攻略サイトやファンサイトだと思って現行のD3プレイヤーが訪問しちゃうと思う、その結果、ショックを受ける人もいるとは思う
でもこうやって考察したり議論するのは意味のあることなのでこれからがんばってほしいです

ちなみの上の書き込みで愚痴を書くのは意味が無いっていったものなんですけどねw
わたしがいいたかったのは、嫌々やるのは茶々丸さんの精神的によくない無意味だって意味だったので誤解のないようにおねがいします。

[2145] - LL - 2015年02月24日

いやまあ、その書き込み自体も個人ブログで何を言ってるの?何を求めてるの?という所なんじゃないですかね

[2149] - chachamaru - 2015年02月24日

>通りすがりさん

Diabloを冠したことが最大の悲劇と言われていますね。
Forumも不満しか書いてないですね。
しかし、そのForumにはただの愚痴以上に
具体的な提案、解決策、フィードバックは山のようにあって
開発からすれば宝の山だと思うんですけど、その一切を聞かずにいままできてるんですよねー。
開発のほうが優れているなら、それでいいんですが
結局、なんにもできずに先送りし続けている現実がある以上は叩かれても致し方なしかなと思います。


>通りすがりさん、LLさん

嫌々は書いてないませんのでご安心を。
本当に気持ちが切れたら、音沙汰なしで数ヶ月放置になると思います。
可愛さ余って憎さ百倍。嫌よ嫌よも好きのうち(これは違うか?)
こうやってコメント欄でやりあうのも、結局どちらもこのゲームが好きなんですよ。
本当に嫌いだったら、書き込む労力を使いませんし。見にもこないでしょう。
だから、ネガティブだろうがポジティブだろうが
これだけの人がD3に興味を持っているという事実だけでも嬉しいですし
これを読む人もそう思ってもらいたいと思っております。

[2171] - 通りすがり - 2015年03月03日

RapidFire主軸で組もうとか、Strafe主軸で組もうとかおもってもビルドが存在しないんだよなぁ・・・好きなスキルを主軸にギアをそろえてってのができないのがホントつらい

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ