【D2】パラディン、Normalクリア

瀕死のバールたそ
ふふ、Normalクリアしたぜよ。
世間では既にBotランの流れにのって、Lv80後半も珍しくないようだが
無資産ノートレード1stキャラには、そんな事は無関係ナノだ。
基本操作を思い出すところからはじまるわけで
無駄な時間も楽しからずや〜。
新規でMacではじめた人用にメモ
買う:右クリ
売る:Control+右クリ
TP本、鑑定本を満タンまで買う:Shift+右クリ
ポーションをベルト満タンまで買う:Shift+右クリ(同じ色が満タン)
ポーションをベルトに移す:Shift+左クリ
傭兵にポーションを飲ませる:ベルトポーションをShift+右クリ or Shift+該当ボタン
Normalを振り返る
Lv1~Lv18まで
一番しんどく、つまらない部分。
なんといってもD2システムのスキルポイントを効率的に振るために
レベルがあがってもスキルを振れないジレンマ。
レベルがあがっても強くなった実感はゼロ。
武器の更新でしか強くなれない。
さらに、D3からの転移組には理解しがたいヒット率という概念。
武器を振ってるのに当たらないイライラは想像を絶する。笑
ただ、なかなかどうしてそういう不自由さが面白かったりする。
ポーションは切れるわ、エリートにはボコられるわ
『これでノーマル?』と悲鳴が聞こえそうだが、これがD2の難易度である。
マルチならまだしも、無資産ソロでゴリ押しは通用しないのだ。
Hammerdinのwikiページをチラチラチェックするがこの場面で必要な知識などない。
ひたすら18を目指すのだ。
レベリングは
Act1はBlood Ravenクエは煩わしいのでスキップし、強くなった後でクリア
エリートやグリズウォルドが美味しいTristramランでLv13ぐらいまでレベリング
あとは適当にクエ消化しつつ、アンダリエルはTP出入りしゴリ押しでクリア。
Act2に入ってからは、すぐに傭兵(兄貴)を雇い2H武器をもたせてギアアップ
あとは兄貴が敵を全て掃除してくれる。このゲームは兄貴ゲーってことを確認。
その場その場でレベルが上がるので、行けるところまで行こう。
今回だと、Act2終盤タルラシャの墓所(Tomb)あたりでLv18に達した。

全てのMMOやMOがこぞって真似したレジェンド砂漠ステージ
(追記 Lv18まで攻撃スキルがないのがキツイので、Zealに振ってもいい、どうせあとでポイント余るし)
Lv18と同時にBlessed Hammerを取得し、メインスキルにセット。
Concentration、Vigorに1づつ、残りポイントは全てBlessed Aimにぶち込んだ。
Blessed Aimは通常使用しないが、Blessed Hammerが+14%も恩恵を受ける
いわゆるシナジースキルというものなので、ポイントを振る。
ここからはいわゆる物理からは、おさらばすることになる。
D3は武器DPSが全てだが、D2は殴りではない魔法ならば武器ダメージは関係なくなるのだ。
イライラした空振り攻撃も無くなり、必ずダメージを与えるようになる。
交戦時はConcentrationでダメup、移動時はVigorで超快適。
F3、F4あたりに設定してマウスホイールでクリクリすればok。
ちなみにF1、F2はA、Sに設定して、右クリのハンマーと通常殴りに割り当ててます。
ハンマーでは割りにくい扉とかあるし。
Lv18〜クリアまで

Q. Looking for beal ?
Yes → 即死
No → 即死
ここまで順調にきたが、やはりA2のボスDurielパイセンは優しくない。
「ルキンフォーベエル?」のダンディーボイスが聞こえたと思ったら
あれだけ無双していた兄貴が即死。顔面蒼白で逃げるもFreezeで捕まり死ぬという
14年間ほど守られている伝統芸を堪能する。
ここで、Tristramラン以来のレベリングをする必要がある。
Tombランと呼ばれるもので、 Tomb of Tal Rashaの墓所を荒らしに荒らすのだ。
全墓を2週もすれば、そこそこのLvになるので、パイセンお礼参りへGO。

パイセンちっす
Act2を突破すればあとは楽勝。
どんどんAct3を進む。
ここはステータスやらライフやらもらえたりするクエストがあるので
そこも忘れずに、ゴミリングおじさんことオーマはシカトでいい。笑
NM以降じゃ痛い議会連中もNorだとへっちゃらなので
恐れず戦おう。あとはメフィストを倒すだけ。

『You're too late! ぬはははは』
Act4も特にレベリングは不要。
Diabloに特攻だ。

想定内
とりあえずTP往復でゴリ押すしかない。
ソロで美しく勝つなど不可能。
Diabloちゃん倒したらそのままAct5もぶっちぎっちゃっていいです。
Diabloが一番きついですから、残りは楽なもんです。

三馬場まですぐ。
余談ですが、なんで三馬場と戦うのっていう話。
馬場村の長老たちが、バールに抵抗するか降伏するか話し合ってる時に
徹底抗戦だああっと一同沸き立ってるのを横目に、バールに勝てるわけないっしょ現実
って現実主義者のニーラサックが裏切って長老共を殺したあげく、Anyaも氷漬けにして
これがあれば守り神の三馬場を顔パスで山に入れますといってRelicをバールに渡したものの
自らは血を見すぎて狂気に捕らわれて隠れ家に引きこもっているときに
バールはヌクヌク顔パスで三馬場の真横通り抜けて、追いかけたら
主人公はRelic持ってないので、入山するに相応しいものかどうか三馬場の試練を受ける必要があった
という感じだった気がする。
三馬場鬼つおいから。バールもRelic持ってなかったらレイプされてるからね。
ま、ノーマルは楽勝ですけどね〜。

Anya
16~17ぐらいかな?
D3世界だと20年後だから36歳ぐらいか。

クリア時のステータスです。
思ったより楽にクリアできた感じがします。
勝因はこれ

全レジ+10のセットヘルムを超序盤で拾ったことが、大きかったです。
wikiの説明によると
単体で見ると、実に頼りない性能だが、
開始直後に着られる装備としては全耐性+10は大きい。
また、D2Cではレジストが稼ぎにくく、マナ供給も厳しいため、そのまま最終装備にできる性能。
とのこと。

あとはFCR+20%付きのセットワンド。
RW Spiritまで活躍してくれそうな予感。
MANA+26も激ウマ。
やっと基本が終わり、RWも続々出てくるNMに突入。
何すればいいか完璧忘れてるので、じっくりwikiを見ながら右往左往する予定。
(NorクリアまでAdd 1-5dmgチャームを大事に入れておくぐらい。笑)
- 関連記事
-
- 【D2】トレハンのお話 (2014/12/14)
- 【D2】RW Spiritを持ってトレハン開始 (2014/12/07)
- 【D2】母さん赤飯!Insight! (2014/12/02)
- 【D2】パラディン、Normalクリア (2014/11/30)
- 2014年にMac(10.9)でDiablo2をやる方法 (2014/11/29)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
diablo様がかっこよすぎてやばい
D3のステータス自動振り分けは簡単で良いですが、やはり自分で考えて入れるのも良いなと思いますね。
3は1,2とマップのダークさをやはり見習うべきだと思います。
Durielパイセンの様にプレイヤーに有無を言わせず殺しに来るスタイルステキ
(イズアル復活させるよりDurielパイセン復活させた方が良かったんじゃ…)
1・2・3・とプレイしていますが、Diablo様はもっと凶悪にすべきだと私は思いますw
パラディン記事楽しみにしてますので!
D3のステータス自動振り分けは簡単で良いですが、やはり自分で考えて入れるのも良いなと思いますね。
3は1,2とマップのダークさをやはり見習うべきだと思います。
Durielパイセンの様にプレイヤーに有無を言わせず殺しに来るスタイルステキ
(イズアル復活させるよりDurielパイセン復活させた方が良かったんじゃ…)
1・2・3・とプレイしていますが、Diablo様はもっと凶悪にすべきだと私は思いますw
パラディン記事楽しみにしてますので!
>通りすがりさん
そうですね〜。
そういう部分ではゴリゴリ3Dより、斜め見下ろし型ARPGの良い点だと思います。
忘れていることを思い出すことに必死ですが
やればやるほど、思い出せば思い出すほどD2の素晴らしさを噛みしめることができます。
>もちさん
なぜ3で激ださくなったのか。Diabloはこれ以外ありえないです。
>3は1,2とマップのダークさをやはり見習うべきだと思います。
ロンチから2年そう思わない日はあっただろうか、いやない。
Diabloは緻密な描写によるリアルさ、ダークさが売りだったと思うのですが
D3での敵モンスター頭身のおかしさに、頭を抱えます。(ヤギ男がいい例ですね)
ボス戦もカットシーン、ボスの止まらないお喋りなどWoWかと思うような演出が最悪ですね。
暗闇からズンズンと歩いてくる威圧感、殺しにかかるスタイルがボスには欲しいです。
Dia様は、お嬢さんのお散歩は勘弁して欲しいですね。拡張でなんとかして欲しいところです。
D2おもろーなので、パッチきてもずっとやってそうな予感。笑
そうですね〜。
そういう部分ではゴリゴリ3Dより、斜め見下ろし型ARPGの良い点だと思います。
忘れていることを思い出すことに必死ですが
やればやるほど、思い出せば思い出すほどD2の素晴らしさを噛みしめることができます。
>もちさん
なぜ3で激ださくなったのか。Diabloはこれ以外ありえないです。
>3は1,2とマップのダークさをやはり見習うべきだと思います。
ロンチから2年そう思わない日はあっただろうか、いやない。
Diabloは緻密な描写によるリアルさ、ダークさが売りだったと思うのですが
D3での敵モンスター頭身のおかしさに、頭を抱えます。(ヤギ男がいい例ですね)
ボス戦もカットシーン、ボスの止まらないお喋りなどWoWかと思うような演出が最悪ですね。
暗闇からズンズンと歩いてくる威圧感、殺しにかかるスタイルがボスには欲しいです。
Dia様は、お嬢さんのお散歩は勘弁して欲しいですね。拡張でなんとかして欲しいところです。
D2おもろーなので、パッチきてもずっとやってそうな予感。笑
トラックバック
URL :
[1935] - 通りすがり - 2014年12月01日
こうして見ると細部は勿論、綺麗になってるんでしょうけど視点が変わらないせいかあまりグラフィックも見劣りしない
ヒット率とかブロック率が凄く懐かしいですね。
エネルギーが若干死にぎみ(装備で初期値でもカバー可能)ですがどのステにも意味があるところはD3にも見習ってほしかったw