ブリコン新情報とデザインフィロソフィ

ブリコン2日間おわりました。

そしたら
なんか、すごい怒ってるのみんな。
時間の無駄とか、Diablo3は終わったとか。

でも自分はそんなに感情の揺れ動きはなくて
ていうか、そもそもD3チーム期待してないから
怒らないし、呆れないっていうのが真実なのだと思うんですけど。

で、ブリコンについて書こうと思ったけど
自問自答で、これ良いねとかこれ悪いねとか喋ったら
それで終わったぐらい内容が無かったから
うわーこれどうすんだこれって感じだったんですけど

Forumでスレが立ってて、それがすごく良くって
これは書かなきゃ、書く価値がある伝える必要があるということで
こうやってまた書くことになりました。

   
The Philosophy of Diablo: Here's what is changing.
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/15142514871

これは、内容ゼロのブリコンにて
スレ立て主が開発者にインタビューしたものをまとめたもので
今後の展開とか、開発者がいま思っていること
デザインフィロソフィの共有という観点で、非常に面白いものでした。




・よりセット重視になるのか、それともセットから離れるのか?
即答するとNoで、セットアイテム重視からは離れない。
セットアイテムは力の源であるべきものだし、将来的によりパワフルな6セットアイテムがもっと作られる。

セットゲーの宿命からは逃れられない。


・柔軟性のあるセット(Akkhanのような)はより専門性を持つようになるのか、より幅広くなるのか?
Akkhanからは離れて、特定のスキルやプレイスタイルに向けたより強いセットを作ることになるだろう。
例えば新馬場セットはWWやRendだし、WizはSlow timeのようにね。
Akkhanのようなセットを必要としてないと感じる理由は、
幅広くより柔軟性を持つようになると、すべてのクラスの最終目的になりはじめるからなんだ。

ちなみにAkkhanセット及びAkarat's campionの内容おさらい
・ダメージ35%アップ
・リソースリジェネ3倍
・コスト減50%
・タフネス約2倍
・1回死んでもフルヘルスで復活
・CC無効
これを常時起動で、やっと他クラスと同じかそれ以下になれます。笑



・なぜ開発はめんどくさがりで、Helltoothのようなbadセットを改良しないんだ?
簡単な答えは、それらのセットを使ったプレイスタイルに満足してないからだ。
HelltoothはWall of Zombiesに焦点を当てたセットなんだけど
Wall of Zombiesそれ自体に満足してないんだ。
嫌いなものをbuffや補強する前に、まずプレイスタイルを満足行くようにするようにしたいんだ。
プレイスタイルが満足できるようになったら、セットをbuffするよ。

はやくプレイスタイルを改良しよう!


・セットにより焦点を当てたなら、Diversity(多様性)を殺してしまわない?
セットに対するフィロソフィーは、強いセットを手にれてほしいということにある。
しかし、選択肢に欠けるということは好ましくない。
より選択肢があると感じさせるほどの、比較的同じ強さで違うスキルやプレイスタイルを
セットに持たせることが今後の課題だ。
特定のセットに選択肢を制限するのではなくて、色々なセットでプレイしてもらいたいと思う。

新セットに期待するしかないですが、なんか微妙な気が。


・GRのダメージ高すぎ
yes知ってるよ。将来のパッチで、GRのダメージスケールは劇的に下がる。
いまのスケールアップするモデルをそのまま適用しているけど、
survivabilityはダメージほどスケールしてないことは認識しているから
GRをitemizationに照らし合わせようとしている。
ワンパンを食らわないよう避けることよりも、一掃することに焦点がいくだろう。

新防御Gemとあわせて、meleeが息できるようになりたいです。
断じてzDPSなどという乞食に堕ちたくないです。



・不可避攻撃クソすぎ、変えて
不可避攻撃はどこにも行かないということを残念ながらお伝えしなければならない。
しかし、いくつかの不可避攻撃のダメージ量を減らすつもりである。
モンスターには2倍の量攻撃してもらって、現在の半分のダメージを与えるようにしたい。
こうすることでよりイライライが少なくなるようにしたい。

このへんはずっともめてますね〜。
攻撃量2倍でダメージ半分の意味はちょっとよくわからず。笑



・いくつかのアイテムは頭おかしいレベルに落ちないんだけど、まじなんこれ?
いくつかのアイテムは意図されているよりも、すこしばかりレアだ。

ブリザードくん、ワテPL 700近いねんけどFurnace持ってないねんで。


・マロはつまらん、どうするつもり?
マロセットについてはセントリーの強さは保持したいが、
受け身のプレイではなくもっとアクティブにしたい。
つまり、走り回って遠隔攻撃をよけるのではなくて、よりアクティブに敵と戦ってほしい。

まじな話をすると、DHペットのタゲ取りをフォロワーレベルに落としたら
すさまじく面白い光景が見れると思いますけど。ニヤニヤ



・単体エレメンタルダメージ
特定の属性攻撃に焦点を当てることは変更しないが
よりエレメンタリストな側面をつくろうとしている。
例えばタルセットは、色々な属性を使うように促している一方で
Firebirdはより特定属性に強く焦点を当てている。

属性は積むほど効果が薄くなりますし
今後属性%を持つアイテムが増えれば、エレメンタリストのようなものができるのでしょうかね。
なぜか騒がれてないけど、とりあえずwizの現状(blizzard打ってkite)は過去最低だと思います。



・Rolandちゃん終わってんだけど、Fixしてくれるカナ?
敵ダメージ量を見直すことで、問題を解決しようとしている。
meleeがより生き残れるチャンスが生まれるから
rangedは全てのダメージを避けるよりも、より継続的にダメージを受けるようにしたい。
加えて、Rolandが役に立つための、よりsurvivabilityなアイテムを作ることを考えている。

Rolandの問題は被ダメージ量というより、前述のように
変身前提のスキル、クラスづくりです。
根本的に作り直しが必要です。



・RoRG、SoJ、Unityが強すぎるのはどうするの?
Ringを改良することを考えている。
その3つは超OPで、比べると他のリングは本当にひどい。
FocusとRestrainは2つ持つように強制するけど、プレイヤーはそうはしない。
3強と同じ土俵に立つレベルになるようnew affixとか入れていく。

これは結構簡単な解決策があると思っていて
それは、エリダメをSoJとUnityから消すことです。
SoJは属性ロールだけで強いし、Unityも非ダメ半減で十分対抗馬がないぐらい強いです。
それを何をトチ狂ったかエリダメまでつけてしまったもんだから、ごらんのとおりになっています。
エリダメさえ消せば、もしくはリングにエリダメロール可能にするだけで
BiS争いに参戦するリングが増えてきます。



・なんで弱いレジェをbuffしないの?
いまは固有affix持ってないレジェに新affixを付けることを優先してる。

ブリコンではこの新affixレジェのお披露目を期待していたのですが
間に合ってないようで、ぜんぜん無かったですね。
すべてにおいて最優先だと思います。



・Advanced Tooltipはいつくるの?
我々ももちろんAdvanced tooltipを入れたいが
現在クライアントが全情報を取得していなくて、1kbpsしか通信してない。
その制限もあって、難しい。やりたくないというより技術的に制限されているということだ。

Advanced TooltipはスキルのCDアイコンの秒表示とか
いわゆるhudが行っているようなことを示していると思います。
私もWindows使っているならhud使いたいんですけどねー。
あれがあるかないかで、D3の面白さは激変します。
(ビルドの考察、比較などに非常に便利)



・パワーレベリングnerfすんなよ!
開発も好きなんだよ!Wyattも「70までの経験値量減らせないの!」と答えている。
キャラクターがより楽しい経験ができるように模索している。

なぜかパワーレベリングに文句を言うドMがForumに大量にいます。
1-70を真面目にプレイできるのは変態じゃない?違う?



・スタッシュスペースくれ!
スペースをあげたくないのではなくて、技術的に制限されている。
全てのアイテムはユニークIDが付与されていて、よりアイテムを保持したら
より多くのユニークIDが必要になってくる。

きましたね〜。
やはり倉庫問題は、サーバーの問題のようですね。
倉庫を増やせばユニークIDも増えるし
ユニークIDを使って行うロールバックの量も増えます。
開発も頭の痛い問題なんでしょう。
オフゲーならただ増やせばいいだけですが、オンライン専用
しかもロールバックうたってますからね。
スタッシュ販売すればいいと思いますが、頑なにそれは無いと言っていますし
なーんか、D2スタイルの無料長期サポートを変に引きずっているのかなと思ってしまいます。
課金に変にアレルギーがあるのでしょうかね〜。
このまま衰弱して尽きていくぐらいなら、募金あつめて手術してほしいです。



・競争するためには特定のアイテムが必要とされている。
そういうアイテムをのパワーを過小評価したくない。
代わりにより多くの選択肢を与えたい。

過小評価したくないっていうのは、そういうアイテムは強くていいっていうことですね。
選択肢待ってます。



・RoRGなんであんなに強いの
RoRGは2つの目的のために作られた。
1つは、RNGから1つ開放するため。
2つは、セットから1つ抜いてCindercoatとかを入れるため。

RoRGの解決法は思い浮かびません。
なるべくしてなったとしか。



・Unityなんであんな強いの
最初Unityはco-op用のアイテムで、使用者と使用者の間にfirechainを作るものだった。
しかし、firechainを敵のものと勘違いしたり、グラフィックがバグったりしたから
結局は防御的なものになった。意図しなかったのはfollower無敵レジェとのシナジーだった。
この機能を排除するかわりに、続けることにした。

おー、firechain。
どうせ産廃ダメージというのが想像できますが。
ブハッ!やっぱり意図してなかったんですね。笑
しかし、マルチプレイと違ってソロは攻撃が自分に集中しますから
特にGRなんかは、Unityはしょうがないかなと思います。
Unityなかったらmeleeクラスは無理ですし。



・なんでCycole Strikeは全ての敵を吸い込まないの?
答えは簡単で、すべての問題に対する唯一の答えにしたくなかったから。

zDPSモンクが個人的に面白かった理由は
吸い込みのプレイヤースキルが表に出るからというのがあります。
とくに黄色エリート2、3パックを最小回数でまとめる快感はたまりませんね。



・シーズンごとに出来る最高ランクジェムはどうするの?
最高ランク用のgem sinkを考えている。

ジェムは1000単位で倉庫圧迫しまくってますから早くシンク欲しいです。
それにしても黄色ジェム不足は全プレイヤー共通みたいですし(開発も認める)
リロールのジェム振り分けがバグってたんでしょうね。



・なんで5プライマリレジェがあるの?
5プライマリがそれをレジェンダリにするから。

5プライマリレジェって全部終わってる気が。


・Daily questはやる?
したくもないのに毎日強制的にログインさせるようなことは避けたい。
シーズンごとに戻ってきてしばらくプレイしてまた来シーズンまでどこかにいく感じのものにしたい。
逆にAncientアイテムは継続的にログインしてプレイする層にむけて作った。
全アイテム更新不能状態のプレイヤーに30%より強くなれるというのが目的。

Ancientの一文は完全に同意。


・トレーディング?
それについてはやめよう

これからの「トレーディング」の話をしよう


・クラン特典は?
WoWチームがクラン特典を取り除いたのと同じ理由で、それはしたくない。
クラン特典のためだけに人々がクランに入って偽物のソーシャル感をつくりだす環境にしたくない。

クラン特典がないとクラン必要ないなーと思ってましたが
なるほど、あっても不の側面があるわけですね。



・なぜマロセットのようなセットは、2、4は役立たずだけど6で強くなるの?
将来的に、新セットを作るゴールはブレイクポイントのようなものを設定することだ。
2/4/6ボーナスで、同じレベルで強くなる感じの。
それだと、コンプリート前にも部分的に使えるようになるし。
6セット効果だけ強いのは意図してない。

2/4で強いセットが想像できないんですが
コアステ+500とかじゃないですか。
2/4セットの見た目のハッタリ効いてるのはタルセットですかね。


・6セットのことだけど、なかには4セットのもあるよね。
将来的にいまある全ての4セットは、6セットになる。

ワオ、これは一番のビッグニュースですね。
なるらしいです。



・もっとbuffアイコン見たい
将来的な目標はUIを見ずとも、自キャラに何が起きているか分かる視認できる合図を提供することだ。
自キャラがそれぞれの効果にそって色が光ったりとかね。


WoWのbuffアイコン群に比べればD3は楽と思うんですけどね。
別にUI、UI言っても画面おおってないですし、全然いいと思うのですが。





うむ、読み応えあったと思います。
結局ブリコンのパネルで喋った新要素はゼロに近くて
新セットも新レジェも新ボスも新ステージも
画像で5分もあれば理解できることですからね。
それを1時間かけて喋ったわけですから、ああいうことになるわけですが
とはいえ、ブリコンに参加するメイン層は、PL700超えてるようなD3廃層ではなく
少し触った程度の人のほうが大量にいるわけで、『分かっている人たち』に向けて
細かいデザインフィロソフィを語ることはできないですから
ついには、ああいう感じのふわーっとしたことを喋るしかなかったのかなと思います。

日本語
http://doope.jp/2014/1138142.html
英語
http://diablo.somepage.com
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/new-blizzcon-2014-diablo-3-legendary-items#more-381504
ブリコン1日目フル
https://www.youtube.com/watch?v=KvNcdgijEEQ
ブリコン2日目フル
https://www.youtube.com/watch?v=K-rGh9tDVRQ
ブリコンハイライト ← おすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=vgrVA0PWl5o

色々あるけど完璧に1つにまとまってるのは無かったです
diablofansももちろんチェックしてください。
あと暇な人はブリコン動画もおすすめです。




というソースを上げているうちに、
新しくインタビューが見つかったのでそれも載せておきます。

http://diablo.incgamers.com/blog/comments/travis-day-interview-blizzcon-2014
重要なものだけ抜粋


驚いたのは、どのレジェジェムも「死んだら復活する」というものがないことだった。
そういう効果はアイテムとかスキルにあって、しかも馬場だけ持ってないからHCではとても苦労するよ。

Travis:それについては話しているし、取り入れようとしていることだよ

スタッシュスペースについて皆欲しがっているし
お金を払えたらもっとハッピーだってことを話している。
それは自然な流れだと思うんだよね、というのもRMAHが昔あったし
それ自体、サービス費とか開発費を払うためのものだったわけじゃない。
それが今や無くなって、だからDLCスタッシュとかキャラスタッシュで
RMAHで欠けたお金をなぜ埋めないのかってことだけど。

Travis:それは2つの質問だね。
スタッシュスペースと、マイクロトランザクション。その2つは別々のことだからね。


じゃあ、スタッシュスペースについて

Travis:スタッシュスペースのアイデアはよく出てくるよ。
私自身も「スペースに絶対金払うよ」と思ってるし。でもそれは自分がプレイヤーの時だね。
デザイナーとしてとなると違うんだ。どの程度与えたとしても、2つ、5つとか、、
それをプレイヤーは埋めしまって、もっと欲しがる。
だから、どうやってあなた達がより良くスタッシュをマネジメントするのを手助けできるか
ということを見つけ出そうとしているんだ。どうやって多くのアイテムを保有する必要をなくせるか。
クラフト素材のようなものは、簡単に貯められるようにして、その分のスペースを開けたりね。
あとは、技術的な理由。どれだけのアイテムがゲーム内にあって
いつでも出せるような記憶媒体のなかにどれだけ貯めているか。
もし現在よりも多くなってしまったら、物理的に立ちゆかなくなってしまう。


トレードについて。同じゲーム内以外は全部BoAになったね。
で、つねに特にクランの人間から、クラン内だけでトレーディング許容してくれという声がある。
飛び込みで売買する者がこれないように、30日以上クランにいるのを条件にしたり、、
将来的にトレードが許可されたりの可能性は?

Travis:クラン内取引とか、フレンドリスト内でとかの提案はあるが
いまのシステムに満足しているし、ベストだと思っている。
(アイテムバラまきで更新のエクスペリエンスが無くなることも言及)


難易度について。T6は簡単すぎるけど?

Travis:いまはT6以上のTを追加する予定はないね。
この問題についてはよく話すんだけどね。
長いこと最高難易度にいることが、このゲームにとってベストな時ではないと思っているんだ。
ゲームは山あり谷ありのほうがいいと思う、すごく努力する時(GR)とくつろぐ時(T6)とね


トライアルについて。トライアルは嫌いな人がいるよね。
ビルドで全然ちがってくるし。Wave30しかキーもらえないけど、GR35や38はクリアできるってことを聞く。
DHと一緒じゃなきゃGR40からできないし。

トライアルはまだ繰り返し議論していることなんだ。
パッチ2.12ではトライアルをよりrewardingにして、フラストレーションを取り除くよ。
Pullについてみんな話しているけど、先週すべてのモンスターをpullできるように変えたよ。
どのぐらいトライアルをする必要があるかとか、変えたいことだけど
我々が何をやりたいのか、必ずしも我々が知っているわけじゃないんだ。
Wyattと話し合っているんだけど、トライアルは存在してほしいんだ。
トライアルによって1-30まで毎回クリアする必要がないし。
ただ同時に、ジェットコースターにいくとメジャーを持ってこんだけの身長がいるってなって
一度測ったら、2回、3回、4回は測らずに列に並べるよね。
だからトライアルの必要な量を減らしたいね。ただ完全に無くすのではなくて。


複数のキーをトライアルするとか?

だね多分。5か10を一度にね。




というお話でした。
これも情報たっぷり入ってますね。



Ancientレジェンダリについて

http://diablo.incgamers.com/blog/comments/new-blizzcon-2014-diablo-3-legendary-items#more-381504

Ancient Itemsとはなんぞや

・現存する全てのレジェンダリーのアッパー調製品
・T1で1.5%、T6で10%の確率でAncient itemsに変化
・ドロップ以外にも、バウンティ箱、ギャンブル、クラフトにも適用
・+skill damage、 +elemental damage、CC、CD、AS、Armorは変化なし
・固有AffixやセットAffiは変化なし

変化例

・ステータス [416-500] → [500-650]
・ステータス [626-750] → [750-1000]
・ステータス[946-1125] → [1125-1465]
・All Resistance [91-100] → [100-130]
・Resistance [141-160] → [160-210]
・片手武器dmg [981-1490] → [1200-1940]
・両手武器dmg[1177-1788] → [1440-2325]




これでしょうね。
これについてが全てな気がしますね、今回のブリコンのパネルは。

で、お前どうなんだと。
どう思っとるかと、激おこでrantするんちゃうかと。

いやむしろ逆で
発表のときニヤニヤしてました。
もっと掘れるンだあーって思って。

そしたらForum見たらスッゲー怒ってて
「えっ?」ってなりました。

んー、かなり乖離しているみたいですね。
なかには歓迎している人もいるみたいですが。

D3はアイテムが揃ったら終わりなシステムなことを考えたら
至極当然な結果だと思いますが

・アッパー品に対して怒っている人
・アッパー調整が平凡すぎて怒っている人

の2つあるようですが、1番目は共感は難しいなと感じます。
D3VからRoSへ移行するときに、100万円のEchoing Furyも数十万円のTeeming Necklessも
価値0のゴミになった過去があるじゃないですか。
私の80ドルぐらいのDupe品Echoも無価値な電子データとして
RoS発売の数分でレア武器に取って代わられたわけですし。
今回以上に暴動起きてもおかしくない状況ですが、何事もなく移行が進みましたよね。

D3にインフレは避けて通れないと思います。
レアさの装備インフレという安易な方法ではなくて
多様性で変化をつけて欲しいという要望も分かりますが、いまの開発状況だとまず無理だと思いますから
早急で一時的な絆創膏的延命として簡単なこういう方向に進むのはしょうがないかと。

2番目の数値をアップするだけの調整に怒っている人
これは私も若干思いました。
アッパー品ニヤニヤからの主ステアップ、DPSアップだけかよ!ってなりましたし。
ただこれは逆に調整としてはありかなーと後で思うようになりました。

というのも、防具はステータスだけアップという簡単なもので
もちろん完全に通常レジェと同一affixなら主ステアップ分だけ強いですが
絶対的に通常レジェが太刀打ち出来ないほど、ぶっちぎって強いわけじゃないですし
TnTなんかの固有ステが大事なレジェなんかは、いますぐ産廃になるわけじゃないです。

次に武器ですが、これが一番物議を醸しています。
『AI Furnace掘り直しだ〜』の大合唱です。(は?)

とりあえずAI Furnaceの理論値を出しました

通常Furnace
DPS 3438 (+10% DPS 3781)

AI Furnace
DPS 3866(+10% DPS 4252)


と約11.2% 強化されています。
DPS約420違います。超強いですよ。
ただしこれは理論値ですからね。まずAI Furnaceなんて手に入らないでしょう。

私が見ている武器AIのポジティブな面として
AI品で完全無欠状態のFurnaceを倒せるかもしれないってことがあります。
エリダメセカンダリというぶっ壊れ性能のせいで、ほぼ全クラス全ビルドいけるFurnaceですが
掘ることは非常に難しいです、Furnaceが無ければGRすら参加できませんし。

でもFurnaceよりドロップ確率のあるHearthSlaughterのAI品なら
Furnaceに勝つことができるかもしれませんよね。
同じくAI品Sunkeeperなどの1hにも陽が当たるかもしれません。
AI品で武器のoptionが増える可能性があるわけです。
決してネガティブな面だけじゃないです。

AI品反対の人は
すでに最高品を全て掘り尽くしていて、これ以上ファームしたくない人?
GRの更新やランク入りであと少しなのに、AI品でGRランキングが一新されて
AIじゃないとランク入れないから嫌とか?ですかね
寿命が伸びたというのは良いことだと思ったりするのですが。

ただのう、パッチ2.1で半分フレが辞めて半分シーズンにいって
一人だけ取り残されてノンシーズンやって
GRもソロしかやってなくて、ジェムレベルも39程度が最高で
メタも知らなくて、完全に時代に置いて行かれた哀れな元コア現カジュアルで
D3Vの元チャンプ馬場、2.0の元チャンプクルセという
現環境じゃ腐れ切ったクソmelee2体の成れの果てを使って
GRでパーチープレイでワイワイキャッキャしてるのを余所目に
Furnaceも持っておらん、シワシワな装備で文句も言わず口をギュッとつぐんでT6まわしてる
こんなルンペン丸の、唯一残された老後の楽しみは
その楽しみは、、T6でシコシコ装備を掘ることなんですじゃ。
そうじゃから、出るあてのないFurnace掘りしかプレイする理由がない現状を変えてくれる
Ancient Itemには、ワシも期待して」;rんうsv@お「

すまんのぉ、、お若いさんや。
涙でちゃってね。この老いぼれにも涙が残っておったわい。
じゃから、あんまり悪く言ってくださらんな。
どうか、この哀れなぢゃぢゃ丸に免じてAIを許してくださらんか。
どうじゃ皆の衆。


っていう小芝居も入るんですが。
ただ本当PL 700近いのにFurnace出ない勢としては
『AI品だろうがなんだろうが関係ネーから。AI Furnace掘り直しだぁ?
オメーラリってんのか?Furnace 20本は既に掘って寝言言ってんダベな?』状態なのは確か。

AIっていっても強化の方法はPTRで色々変化するでしょうし
Giftと同じく現アイテムをAI品に強化するアイテムとしたらどうかとか
D2よろしくクラフトでアップグレードするようなアイデアもあるので
そのままAIがくることは無いでしょう。
あくまで粗削りのアイデアとしてですから。
(特に武器は上がり幅がステータスと比べて極端に大きいので、このままは来ないと思います
 ただそれだと前述の下克上が成り立たないので、、なんとも)

正直、本当はAncientとかじゃなくて
現在固有affixじゃないレジェの、新affix大お披露目大会を期待していましたよね?
ただ、予算も無い人員も無い(脳みそも無い)から仕方ないかなーって。
たぶんブリコンに調整間に合わなかっただけで、PRT期間もあるわけですし
2.12パッチ発行時には、ある程度ほおりこんでくると思いますよ。

とりあえずPTR待ちですね。
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[1900] - 通りすがり - 2014年11月11日

いつも楽しく拝見しております。

私の全体的な感想は、無料なのにありがてぇっ!ですねw
数少ない要素といえど、インフレ調整だとしても、進歩してるだけまだマシかと。

リングについてはナーフしないという強いこだわり(?)があるのであれば、
もういっそのこと4つ装備させてしまえばいいんじゃないの?と思ってます。
そうでもしないとリングのセットはいつまでも使われない気がします。
そうなるとレジェンダリージェムが全部で5つになってしまうのですが、
その辺のバランス調整は防御的効果のあるジェムでなんとかして欲しいなぁとw

[1901] - 通りすがり - 2014年11月11日

AI品と新セットには期待したいですね。

こういうゲームのインフレはよほどセンス良くゲームを纏めないと止まらないだろうから
インフレでもいいからインフレした上でバランスを取ってほしいですね。

新セットは現状の最終装備と同等かちょっと強い位を期待。
弱いとコンプアイテムになってしまいますしね。
逆に新セットが使われなさ過ぎて旧セットの弱体化とかあったら嫌かな
DH専で今のタレット型も嫌いじゃないですが、選択肢がこれだけで良いかと言えば絶対にNOですしね。
GRや現状強めのレジェジェムとマッチしすぎなあたりは流石に修正されるかなぁ・・・とか思っておりますがw

てかDHのペットってフォロワーよりタゲ取り能力高かったのね・・・
・死んでも数秒で復活
・数いるのが大抵順番に死ぬレベルなので大抵1匹以上はタゲ取ってくれる
・ついでに自バフ・PTバフあり
これでも4セット効果が弱いといわれるて、だいぶ皆の考えもインフレしてますよねぇ

[1902] - ゴブリン伊藤(32) - 2014年11月11日

セットゲーにするのはもういいけど、あまりにも強くなったスキルだけ連打してねみたいなんばっかで、禿げるわ
今度の馬場セットとかも6箇所つかってrendwwのダメージが三倍になるだけとかお粗末すぎる、工夫もくそもない、おまけにfuryとかどうすんだよ禿げるわ

[1903] - 通りすがり - 2014年11月11日

セットゲーから離れないのね・・・。

[1904] - 通りすがり - 2014年11月11日

いつも読ませてもらってます。素晴らしい翻訳に感謝します。

>>攻撃量2倍でダメージ半分
これはつまり敵の攻撃力を今の4分の1にするってことじゃないかと思いました。
現状ワンパンゲーすぎて萎え萎えですもんね。


セット装備は全部7ピースくらい用意して、コンプボーナス(RORG不可)でも入れたら面白いのではないかなーとw
ピースの余りがなくて固定されてる部位が多いので、
コンプ無しの場合でもRORG装備すればもっと色んなレジェと組み合わせてビルドが作れるような気がします。


AIは既存の装備を元に強化するような方向も用意して欲しいですね。
今まで集めた装備品も何とか活用したいです。

[1905] - 通りすがり - 2014年11月11日

週1プレイの知り合いは、LV1-70をめちゃくちゃ楽しんで育ててます。そういう層もいるってことで

[1906] - ゴブリン鈴木(31) - 2014年11月11日

いつもいつも素晴らしい日記(?)ご苦労様です!
個人的にGRは最高につまらない!
ハクスラの醍醐味と思っている箱や破壊オブジェクト漁り、雑魚からまさかの神レジェ…それらが一切ないGR…
T6以上の難易度のRiftを暫くお預けって!ちょっと期待してたのに!凄く萎えます。
って、愚痴愚痴と失礼しました(>_<)

[1907] - 通りすがりモンク - 2014年11月11日

情報集めるの面倒だったんでまとめ助かります!

AIはまぁ、中立かなぁ…
また掘れるorまた掘らなきゃいけない、の両側面がありますし
絶賛GR挑戦中、かついまいち成績ふるわないのでちょっと待てよと言いたい気持ちもあり
むしろSWKのセット効果変更のほうがショックは大きいんですけどね

ちなみに前にFurnace持ってるはず、と言いましたがあれは嘘でした
Nerfされたんだってー->Stash圧迫するから砕きましょうねー
で消滅してました、現在PL850+だけどわたしもFurnaceもってませんw

Stashを圧迫する理由は人それぞれですよねえ
個人的にはリロールできるAffixを2個に緩和してくれると捨てられるアイテムがいっぱいあるんですが

[1908] - Naoki Hoshi - 2014年11月11日

お久しぶりです。
>・よりセット重視になるのか、それともセットから離れるのか?
強いセットが最終装備『候補』になるのならわかるんですが、じゃあ、その他のレジェの存在価値は一体・・・。リロール素材?
もちろん、アイテムの見直しや追加はプレイヤーを飽きさせないために重要だと思うんですけど、僕はまだまだ他に見直す点があるんじゃないかな、と思いますね。
一番に思うのは誰も使わないような産廃スキルとかルーンをどうやってプレイヤーに使わせるかですよ。
使えるスキルやルーンが限定されているから、ビルドの幅も狭いと思うんです。ビルドの幅が狭い=最終装備が限定的になるんじゃないんですかね。

[1909] - chachamaru - 2014年11月13日

通りすがりさん

何年にも渡る継続的なアップデートというのは
Blizzardとその他の会社を区別する最大の売りですね。
いまだに97年発売のDiablo1もオンラインプレイできますし。
スロット数を増やすというのは、1つでもバランスが激変するので難しいのではないかと思いますね。
1アミュ、2リングスタイルというのは何十年も変わってませんから。
ただ3強問題をはやいところ対処しないと、せっかくのビルドチェンジな新リングも
総合火力、防御力で負けたとあれば使われませんし、どうなるのでしょうかねー。
防御ジェムでUnityいらないというレベルになればまた変わってくるのかもしれませんが、ありえなそう。
セットリングは特に終わってますし、6セットばりのバリバリOPにでもしないとですね。


通りすがりさん

ぶっちゃけD3Vで1M超スゲーよから
RoS 200Mふーんレベルにインフレさせたところから、歯車狂ってる感が。笑
M6セットは突出してますから、それと同等レベルにDH一人で火力を出すのは難しそうだと思ってしまします。
ブリコンでDH新セットを試した人によると、かなり面白いプレイスタイルになっているそうです。
ペットのCD自体、フェティッシュ、三馬場のCD2分に比べて、30秒と軽いですよね。
でもDHの戦い方(前線タンク欲しい)には非常にマッチしていてペットはいい事だと思います。


ゴブリン伊藤(32) さん

そのへんはもう軌道修正不能な域に入ったと思いますね。
いまの5倍セット数が増えれば、よりどりみどり自分のスタイルを選べて楽しいんじゃないかと思います。
アッカンみたいな何でもできる器用系は、二度と作られる予定はないようですね。
馬場セットは、なんか字面だけだとアレですが、どうなんでしょうね。
PTRでまず試したいのは馬場セットですね。いけるかもしれませんから。笑


通りすがりさん

スキルポイントがないですし
レジェ数個の組み合わせで強くなるにしても限度があるし
そのレジェのドロップチャンス設定の問題もあるし
一番簡単につくれるのがセットという感じじゃないでしょうか。


通りすがりさん

原文は
The gist of it is that they want monsters attacking twice as much and dealing about half as much damage.
こんな感じでしたが。1、2分の1、4分の1?わからず。笑

セットの部位もなんにも考えてない系が多く見られますから
いっそのこと7とか8にして、その分1箇所2箇所をどのレジェと組み合わせるかとか選択肢を与えてもいい気がします。
コンプボーナスも面白そうですね。RoRGの占有率も少しは下がりそうな気がします。
ドロップ品オンリーだとまた途方も無いRNGの旅に出るわけですし。
Giftよりも超超レアな確率で、そういう素材(特に武器に使う感じの)があったらいいかなと思いました。
でもそれ使って上げ幅10-30%で10%引く人もいたりするとか?30%固定でしたっけ?忘れました〜


通りすがりさん

もちろん初めての方とかはそうだと思います。
すでにD3Vから数千時間プレイして、1-70を何回も何回もやってきた層って意味でした。
それでも1-70が好きなら、すいません><


ゴブリン鈴木(31)

GRはGRで好きな人がいるのはいいと思います。
やるかやらないかは個人の好みですからね。
問題はジェムのプログレッションがGRしかできないというGR独占サービスですね。
EXP制にすれば全員ハッピーだと思うのですがねー。
GR50をやっているようなグループも高GRのEXPはあがりまくりますから、ジェムも育ちますし。
私もT6以上はこりゃ解禁だと思いましたが、まさかの据え置きですね。
最近はキーも無くなってきたので、GR25あたりでキー作って擬似的T6リフトでプレイしています。
しかしT6はさすがに、歯ごたえがなさすぎますよね。
GRはやりたくない、T6は簡単すぎるというのは全く同じ心境です。


通りすがりモンクさん

私もこれを書いたあとに、想像してみて
もし自分が順位争っているようなランカーで
しかもマップ厳選バリバリ状態で、あと少しだぜーって時に
はい全身30%強いですよーと言われて、マップ厳選でジリジリしていた戦いだったのに
ライバルたちに着実に装備でGR差を付けられるというのは、んまあ怒っても仕方ないのかなと思いました。
でも逆に、いまランカーたちのGR更新は月に1回2回あるかないかみたいな状態で停滞してますし。
なにより一般庶民のGRは数ヶ月完全停滞してますから、そういう部分の底上げも必要かなと思いました。
SWKどうなんでしょうね。PTRで悲鳴か歓喜か。
ていうかそこ変える?みたいな感じで、モンクメインの人はパッチごとに毎回冷や汗かいてる気がします。笑
Furnaceはけっこう砕いている人いるみたいですね。
redditでも砕いて後悔したものスレでFurnace連呼されてました。
前の一定HPから劇的に弱くなったとはいえ、いまでも最強というのはすさまじいです。(SoHさん号泣中)
たしかにリロール2個なら半分ほど飽きそうな予感。
とくに属性とスキル%という悪魔のaffixのせいでどんだけのスペースが・・・うっ・・
Travisの言っていた、マネジメントを手助けというのはそういう被っているアイテム系を
いくつ減らせるかということも意味していると思うので、しばらく待ってみます。


Naoki Hoshiさん

いまのところセット以外のレジェはほぼワンポイント採用にとどまってますよね。
まずaffixついてないし、ほぼ素材ですし。もしaffixついたとしても
セットが5個も6個も占領して、結果1個2個しか使えませんね。部位も特定されてきます。
そういえばルーンやスキルの調整は完全にとまってますね。
セットやアイテムの調整しか見てませんでした。アイテムいじるだけだと中途半端ですし
根本的なスキルルーンの調整も同時に行わないといけないですね。
スキル調整のパッチノートはくるのでしょうか、一度も言及されてないところが恐ろしいですが。。

[1911] - 通りすがり - 2014年11月13日

AncientはランダムでOOスキルがOO%上昇だのディレイ-%だのつけたほうがいいと思うんですけどね。
RoS発売から一年たたずでこの様なのに確率はあれとはいえ、つまりはクラシック→RoSがRoS→Ancientになった程度ですもんね。
根本を直さなければそのまま比例して近接死亡地点がアッパー調整されるだけでしょうに。
ラットキングの「rat!rat!rat!」会場シーンの流れは失笑物でした

失笑物でした。

[1912] - ふたつき - 2014年11月13日

対人だとか競う要素はLOLだとか専門の対人ゲーで充分だから
D3にはもちろんGRみたいなんもあっていいけどひたすら涎垂らしながら掘り続けれるゲームにもなって欲しい
そういうのだとたとえばレッドストーンなんかはゲームだけを見たら永久に狩りが出来るゲームなんよね
たとえばD3でいうなれば最高affixの火アミュとヘルアミュを合成したりメタルククリとFurnaceを合成出切る様なゲームなので
人が居ないのと運営が糞なのでもうやってませんけれどもね

[1913] - chachamaru - 2014年11月14日

通りすがりさん

私もそういった、より魅力的なアイテムを期待したのですが
ステータスがちょいとあがるレベルでもブーイングなので
あえてアッパー調整を落としたのかなと思いました。
いわゆるConduit問題も、無くすのではなくて
2-4個「確実に」パイロンがあるようにするとのことなので
かなり大味なコンテンツになるみたいですね。
願わくば近接でもGRソロやマルチでDHに追いついて欲しいです。
あのratシーンは去年のブリコンで、Act5の霊アーチャーを「後ろに下がりながら弓矢を打つようにした!!!すごい技術!!!」と言って失笑を買ったシーンを思い出しました。もしForumやインタビューを見てなかったら、そういうところをほじくり返して、ブリコンをぼろくそに書いていたと思います。D3Vがどんだけ糞だったか、AHとっぱらった功績を顔真っ赤にして興奮しながら喋っていた元CSの現トップのやつらには本当に頭にきましたけど。


ふたつきさん

5分で区切るファームもいいし、延々とプレイするファームもしたいですね。
リフトのみ100%MFがついているのは、そろそろ取っ払って欲しいです。
FoMにもいきたいし、Keep2もやりたいし、なにより閉塞感と暗さがあるリフトから開放されたいですね。
レッドストーンはプレイしたことありませんが、同じ感じの斜め見下ろし型ゲームのようですね。
最高レア品を合成ですかー、なんかすごそうだ。

[1915] - hage - 2014年11月15日

The gist of it is that they want monsters attacking twice as much and dealing about half as much damage.

これは、そんな難しい表現じゃなくて、頻度2倍にして、ダメージ半分にするということ。
結局モンスター側のDPSは変えないけど、頻度2倍、ダメージ半分にすることで、プレイヤー側にとっては、その分、ワンパン死じゃなくツーパンで2回食らえば死ぬけど、1回避ければよいってこと。

具体的にFireChainだのあのへんは難しいけど、大ダメージのものを指しての話かと。巨大ロボットの振り下ろしパンチとかが典型?
あとRGには一撃がでかいのそこそこいるからその辺もでしょう。

[1948] - chachamaru - 2014年12月03日

>hageさん

気づくの遅れました、すいませんm(__)m
もちろん、仰るとおりで、普通はそうですよね。
でも、不可避ダメージを減らすって言ったあとに
量2倍、ダメ半分にしても総合ダメージ変わらないなら意味なくない?っていう疑問がでたので
訳があってるのか自信が無くなった感じでした。
Jailer、Lightningのダメージ半減しても量が2倍なら、死亡率は変わらない気が・・・

[2737]お邪魔いたします - 駆け出し - 2015年12月05日

はじめまして、駆け出しと申します。
最近TurboHUDを導入しまして、某掲示板からこちらのブログにお邪魔しました。 このツールに関して不明な点が有るのですが、もしよろしければご教授下さい。

まず画面左下隅にturboHUD exceptions(5627)と赤文字で表示されているのですがこれの意味する物は何なのか。
二つ目に、このツールは例えばスキンを変える等の設定画面などは存在するのでしょうか?
お忙しいとは存じますがお時間お許します時にご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ