近ごろ思ふこと
さてさて、馬ビルドで快進撃を開始して数日経ちました。
GRも大きく記録を伸ばし37までクリアすることができました。
しかし38の壁は大きいです。
もちろん何度もトライすればクリアできそうなのですが
私の付け焼刃DHだと36キーが限度なので
36、37、38とクリアしなければいけないので非常にめんどくさいです。
2.0がきてから全く見なくなった配信を久しぶりにつけて
上位層のGR戦を見ましたが、平気で44キーを30個ぐらい用意して
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
ForumでもTrial Rift無くせスレッドが伸び伸びなので、Trialは無くなることでしょう。
以前はmap厳選を繰り返す無意味さを嘆いていましたが
自分が体験すると、ちょっと違う印象を受けましたね。
36をクリアした時に、PowerPylonが運良くあって、エリート2パックほど瞬殺できたんですよ。
その後、ボスに苦戦して1分切ってクリアできました。
なのでPowerがなければクリアできなかったGRなんですよ。
で、個人的にはGRでのConduitとかPowerとか論外中の論外
タイムを競うレースで、コースが人それぞれ違うなんてありえないと思うのですが
Powerを使ってクリアしたという、ある意味ドーピングみたいなね
不正使ってクリアした、だけど不正の有無は分からずにランキングには載るっていう現実に
すこし快感を覚えたんですよ。
なんだろう、不正使ったけどばれずに得したじゃないけど
そういうなんか、変な気持ちいい感情が少し芽生えたんですよね。
その後普通に37もクリアしたから自己最高記録は、気持ちいい記録にはなりましたが。
例えば、今後Trialが無くなって、自分がクリアしたGRの1つ上からいつでもスタートできるようになったら
そういう不正の機会を探す行為はより一層簡単になるので、片足どころか両足つっこむんじゃないかと思いました。
長々と書きましたが、ようはさっさとパイロン消せっちゅう話なんです。笑
前の記事から装備更新は

倉庫にCC付き未ロールヘルムがあったので、Phalanx15%を付けました。
スキル%は乗算じゃなくて、単純に15%あがるようなので超強いです。
パッシブのLoard Commanderも組み込んだので、最大で70M超えるようになりました。

胴はスキル%が付かないので、エリダメ10%減を。
1つ目はコストが大きくなりすぎたので破棄して、2個目をセットしたら一発ツモ。
けっこうこういうことありますよね。ヘルムCC6%目指して1回6Mまで粘ったのに
適当に落ちたヘルムをリロールしたらすぐに6%つくとか。
熱くならないほうがいいです。

あとは、ゴールド拾うのが面倒くさい人にオススメなリング。
Act3のバウンチーで手に入ります。ゴールド取得範囲が30yardになるので
画面上のゴールドが一瞬にしてゲットでき、ストレス緩和されますよ。
広さはWDの集金カエルmojoと一緒ぐらいかな。
DPSが落ちても、ゴールドを拾うためウロウロするよりましです。
ふぁあああ〜、もうすることないですネ。
最近は1日30分しかやらないです。健全野郎。
リフト5回潜って500盾ガチャって終了。
けっきょくBoAでトレードがないと、こうなりますよね。
Furnace欲しいけど、完全自堀RNGなので乙るみたいな。
RNGはProgressionを殺します。
とはいえ、現在の4/2システム、ガチャ等のヌルヌルトレハンゲーだと
AHどころかユーザー間トレード解禁でも、一瞬でアイテム飽和しますからね。
入れたいけど無理でしょう。
私はトレード欲しいし、経済が欲しいです。
けど、いまのアイテムシステムだと無理です。
BoAに舵を切って、CSゲーム並のヌルさにしたからしょうがないですが。
そりゃ毎月アイテム追加するならいいですが、現状3ヶ月に1回とかですし。
やっぱ月額制とか、なんらかの形でfee取ってかないと難しいのでしょうかね。
パッケージ売り切り無料うたっても、いまの開発速度だと不満しかないので
金は払うから、しっかりアップグレードして欲しいと私は思います。
あと、そうジェム。
あれは非常にいい流れだと思います。
いわゆる待望のスキルポイントに通じる流れです。
ジェムのなにがいいかって、アップグレードシステムがいいです。
アレは、はっきり言えばPoEの丸パクリです。(関連記事 PoEとD3と私)

PoEやったことがない人も、今回のジェムでPoEのシステムは分かるようになったと思います。
PoEはジェムのような形で、スキルジェムがドロップし、穴にはめて使うようになります。
GRのようなアップグレードシステムではなく、EXP制のアップグレードシステムです。
アップグレードすればするほど、スキルダメージがあがります。
上限が設けられていますが、上限に達しても特定アイテムと組み合わせることで
ジェムLvは初期状態に戻りますが、Qualityが上がった状態にすることができます。
Qualityが上がるとスキル強化率もあがるので、通常ジェムより高い数値のジェムになります。

GemProgress表
あとPoEの場合は、ジェムに色が付いてあって
色に対応する穴にしかはめれなかったり、D3のルーンのような特殊効果を持つジェムを組み合わせて
スキルを強化していきますが、これらはD3システムとは違うので割愛します。
つまり、D2のようなスキルポイント、スキルツリーシステムが
ジェムとアップグレードによって、擬似的に再現することができるのです。
いまの開発陣にスキルツリーやポイントの調整は無理ですし、時間もかかります。
しかしPoEのジェムシステムは、スキルツリーが無くてもスキルポイント的なものを作ることができます。
いまのレジェンダリジェムは、短調でしょうもない効果ばかりですが
これが1スキルを徐々に強化するジェムだと、面白くなると思います。
ダメージが強いスキルとルーンを選ぶだけのビルド(正確にはビルドじゃないけど)から
自分でスキルを選び、強化して組み立てる本来のビルドが戻ってきます。
あるスキルを強くしたら、みんなそれに群がっているのは
ユーザーの責任ではなく、ブリザードの責任、D3のシステムの責任ですからね。
調整できるかどうかは、この際おいといて
現状の糞つまらない、鰤の調整頼りレジェ頼りのビルドシステムから脱却するには
これ以上ない機会だと思いますよ。
これに開発が気付くかどうかですが。
どうなるでしょうか。
とりあえず、GRとジェムのアップグレードは切り離しましょう。
普通にEXP仕様でいいです。
じゃないと、いまはプレイしていてもprogressionがありませんし。
0-25ランクまで1時間で終わって、その後は何もないなんてせっかくのジェムがもったいないですよ。
ところで、なんでEXP仕様にしなかったのというTwitchでの質問にたいして
RNG要素を入れたかったんだと言っていたDevのクソデブ(Wyatt Cheng)がいたんですが
殺しにいっていいですか?
・個人的なDevに対する評価
Jay Willson Diabloシリーズを破壊した無能だが、馬場に対する愛はあった、戦闘システムは評価
Wyatt Cheng LS無くして、赤玉もnerfして、LoHも失敗しているクソ無能
Josh Mosqueira 元CSチーム頭で現PC頭、D3をCS仕様のヌルゲーにした無能
Travis Day 唯一Diabloは何か分かっている有能
あと、足りないものはアイテムレベルの復活かな。
もう誰もiLvなんて覚えてないと思いますが。
iLvっていうより、ここではより強いアッパーなアイテムってことです。
どのハクスラもそうですが、強い敵からは強いアイテムが落ちます。
これは自然の摂理であり、抗うことのできない法則です。
が、これをD3は取っ払いました。どの難易度でもどの敵からも同じアイテムが落ちます。
しかもエンドギア()と称するアイテムが、町のNPCからガチャで手に入るなどという
ジョークにしてはきつすぎる、そこらへんのヌルゲーになりました。
強い場所からは、強いアイテムが落ちる。
まずここからやり直したほうがいいと思います。
とくにT6ヌルゲーになった今、新しい難易度も必要ですし
D3Vで裏切られた〜、けどRoSで許した〜なカジュアル層には満足してもらったし
そろそろコア層向けのコンテンツを作らないと。
GRとかのクソゲはほっといて。
エンドギアとはなにか、エンドコンテンツとはなにかを考えてもらいたいです。
決してガチャって終わりの破綻したデザインはやめてもらいたい。
(かといってBoA地獄、RNG地獄はNo)
これらが最近感じたことです。
ではまた〜。
GRも大きく記録を伸ばし37までクリアすることができました。
しかし38の壁は大きいです。
もちろん何度もトライすればクリアできそうなのですが
私の付け焼刃DHだと36キーが限度なので
36、37、38とクリアしなければいけないので非常にめんどくさいです。
2.0がきてから全く見なくなった配信を久しぶりにつけて
上位層のGR戦を見ましたが、平気で44キーを30個ぐらい用意して
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
ForumでもTrial Rift無くせスレッドが伸び伸びなので、Trialは無くなることでしょう。
以前はmap厳選を繰り返す無意味さを嘆いていましたが
自分が体験すると、ちょっと違う印象を受けましたね。
36をクリアした時に、PowerPylonが運良くあって、エリート2パックほど瞬殺できたんですよ。
その後、ボスに苦戦して1分切ってクリアできました。
なのでPowerがなければクリアできなかったGRなんですよ。
で、個人的にはGRでのConduitとかPowerとか論外中の論外
タイムを競うレースで、コースが人それぞれ違うなんてありえないと思うのですが
Powerを使ってクリアしたという、ある意味ドーピングみたいなね
不正使ってクリアした、だけど不正の有無は分からずにランキングには載るっていう現実に
すこし快感を覚えたんですよ。
なんだろう、不正使ったけどばれずに得したじゃないけど
そういうなんか、変な気持ちいい感情が少し芽生えたんですよね。
その後普通に37もクリアしたから自己最高記録は、気持ちいい記録にはなりましたが。
例えば、今後Trialが無くなって、自分がクリアしたGRの1つ上からいつでもスタートできるようになったら
そういう不正の機会を探す行為はより一層簡単になるので、片足どころか両足つっこむんじゃないかと思いました。
長々と書きましたが、ようはさっさとパイロン消せっちゅう話なんです。笑
前の記事から装備更新は

倉庫にCC付き未ロールヘルムがあったので、Phalanx15%を付けました。
スキル%は乗算じゃなくて、単純に15%あがるようなので超強いです。
パッシブのLoard Commanderも組み込んだので、最大で70M超えるようになりました。

胴はスキル%が付かないので、エリダメ10%減を。
1つ目はコストが大きくなりすぎたので破棄して、2個目をセットしたら一発ツモ。
けっこうこういうことありますよね。ヘルムCC6%目指して1回6Mまで粘ったのに
適当に落ちたヘルムをリロールしたらすぐに6%つくとか。
熱くならないほうがいいです。

あとは、ゴールド拾うのが面倒くさい人にオススメなリング。
Act3のバウンチーで手に入ります。ゴールド取得範囲が30yardになるので
画面上のゴールドが一瞬にしてゲットでき、ストレス緩和されますよ。
広さはWDの集金カエルmojoと一緒ぐらいかな。
DPSが落ちても、ゴールドを拾うためウロウロするよりましです。
ふぁあああ〜、もうすることないですネ。
最近は1日30分しかやらないです。健全野郎。
リフト5回潜って500盾ガチャって終了。
けっきょくBoAでトレードがないと、こうなりますよね。
Furnace欲しいけど、完全自堀RNGなので乙るみたいな。
RNGはProgressionを殺します。
とはいえ、現在の4/2システム、ガチャ等のヌルヌルトレハンゲーだと
AHどころかユーザー間トレード解禁でも、一瞬でアイテム飽和しますからね。
入れたいけど無理でしょう。
私はトレード欲しいし、経済が欲しいです。
けど、いまのアイテムシステムだと無理です。
BoAに舵を切って、CSゲーム並のヌルさにしたからしょうがないですが。
そりゃ毎月アイテム追加するならいいですが、現状3ヶ月に1回とかですし。
やっぱ月額制とか、なんらかの形でfee取ってかないと難しいのでしょうかね。
パッケージ売り切り無料うたっても、いまの開発速度だと不満しかないので
金は払うから、しっかりアップグレードして欲しいと私は思います。
あと、そうジェム。
あれは非常にいい流れだと思います。
いわゆる待望のスキルポイントに通じる流れです。
ジェムのなにがいいかって、アップグレードシステムがいいです。
アレは、はっきり言えばPoEの丸パクリです。(関連記事 PoEとD3と私)

PoEやったことがない人も、今回のジェムでPoEのシステムは分かるようになったと思います。
PoEはジェムのような形で、スキルジェムがドロップし、穴にはめて使うようになります。
GRのようなアップグレードシステムではなく、EXP制のアップグレードシステムです。
アップグレードすればするほど、スキルダメージがあがります。
上限が設けられていますが、上限に達しても特定アイテムと組み合わせることで
ジェムLvは初期状態に戻りますが、Qualityが上がった状態にすることができます。
Qualityが上がるとスキル強化率もあがるので、通常ジェムより高い数値のジェムになります。

GemProgress表
あとPoEの場合は、ジェムに色が付いてあって
色に対応する穴にしかはめれなかったり、D3のルーンのような特殊効果を持つジェムを組み合わせて
スキルを強化していきますが、これらはD3システムとは違うので割愛します。
つまり、D2のようなスキルポイント、スキルツリーシステムが
ジェムとアップグレードによって、擬似的に再現することができるのです。
いまの開発陣にスキルツリーやポイントの調整は無理ですし、時間もかかります。
しかしPoEのジェムシステムは、スキルツリーが無くてもスキルポイント的なものを作ることができます。
いまのレジェンダリジェムは、短調でしょうもない効果ばかりですが
これが1スキルを徐々に強化するジェムだと、面白くなると思います。
ダメージが強いスキルとルーンを選ぶだけのビルド(正確にはビルドじゃないけど)から
自分でスキルを選び、強化して組み立てる本来のビルドが戻ってきます。
あるスキルを強くしたら、みんなそれに群がっているのは
ユーザーの責任ではなく、ブリザードの責任、D3のシステムの責任ですからね。
調整できるかどうかは、この際おいといて
現状の糞つまらない、鰤の調整頼りレジェ頼りのビルドシステムから脱却するには
これ以上ない機会だと思いますよ。
これに開発が気付くかどうかですが。
どうなるでしょうか。
とりあえず、GRとジェムのアップグレードは切り離しましょう。
普通にEXP仕様でいいです。
じゃないと、いまはプレイしていてもprogressionがありませんし。
0-25ランクまで1時間で終わって、その後は何もないなんてせっかくのジェムがもったいないですよ。
ところで、なんでEXP仕様にしなかったのというTwitchでの質問にたいして
RNG要素を入れたかったんだと言っていたDevのクソデブ(Wyatt Cheng)がいたんですが
・個人的なDevに対する評価
Jay Willson Diabloシリーズを破壊した無能だが、馬場に対する愛はあった、戦闘システムは評価
Wyatt Cheng LS無くして、赤玉もnerfして、LoHも失敗しているクソ無能
Josh Mosqueira 元CSチーム頭で現PC頭、D3をCS仕様のヌルゲーにした無能
Travis Day 唯一Diabloは何か分かっている有能
あと、足りないものはアイテムレベルの復活かな。
もう誰もiLvなんて覚えてないと思いますが。
iLvっていうより、ここではより強いアッパーなアイテムってことです。
どのハクスラもそうですが、強い敵からは強いアイテムが落ちます。
これは自然の摂理であり、抗うことのできない法則です。
が、これをD3は取っ払いました。どの難易度でもどの敵からも同じアイテムが落ちます。
しかもエンドギア()と称するアイテムが、町のNPCからガチャで手に入るなどという
ジョークにしてはきつすぎる、そこらへんのヌルゲーになりました。
強い場所からは、強いアイテムが落ちる。
まずここからやり直したほうがいいと思います。
とくにT6ヌルゲーになった今、新しい難易度も必要ですし
D3Vで裏切られた〜、けどRoSで許した〜なカジュアル層には満足してもらったし
そろそろコア層向けのコンテンツを作らないと。
GRとかのクソゲはほっといて。
エンドギアとはなにか、エンドコンテンツとはなにかを考えてもらいたいです。
決してガチャって終わりの破綻したデザインはやめてもらいたい。
(かといってBoA地獄、RNG地獄はNo)
これらが最近感じたことです。
ではまた〜。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
確かにiLV制は欲しい所ですね、Tも7~10位まで解放してほしい物です。
後はBossラッシュ的なRiftが有っても良い様な気がします。
鍛冶屋が最近仕事してないので、Gearのアップグレードをしてくれるようになると面白そうですね。@ランダムな上昇・破壊率有り等。
アイテム毎に鍛冶Lv可能回数が付いて、ガチャ=3回まで Mobドロップ=3回~6回まで、BossMobドロップ=6回~10回まで安全圏、みたいな差別化も良いかも知れません。
これらのアイテム差別化が出来ればオークションハウス等を復活させても割と機能するかもしれませんね。
後はBossラッシュ的なRiftが有っても良い様な気がします。
鍛冶屋が最近仕事してないので、Gearのアップグレードをしてくれるようになると面白そうですね。@ランダムな上昇・破壊率有り等。
アイテム毎に鍛冶Lv可能回数が付いて、ガチャ=3回まで Mobドロップ=3回~6回まで、BossMobドロップ=6回~10回まで安全圏、みたいな差別化も良いかも知れません。
これらのアイテム差別化が出来ればオークションハウス等を復活させても割と機能するかもしれませんね。
いまのヘルアミュRUN(Pub)の流れは
Playしてて悪くない感じを持っているよ
むしろ、D3で初めてD2の成熟期を思い出した
ヘルアミュはリロール条件が緩いのも寄与してるね
延々とPlayできるよ
Playしてて悪くない感じを持っているよ
むしろ、D3で初めてD2の成熟期を思い出した
ヘルアミュはリロール条件が緩いのも寄与してるね
延々とPlayできるよ
自分のDHで本気だすとTrialで40キーを量産してしまうのですが、そんなのクリアできるキャラがいないというw
何とか手加減して36付近を生産してモンクで消費してますね。もったいないので即Leaveはしませんが。
こちらも運よくConduitがRGの近くにあったので36をなんとかクリアできました。37は絶望的に火力が足りません。
GRにRNG要素は…なくせとは言わないまでももっと減らせとは思いますね。まぁ、Trapped直るまでGRはもういいです。
最近はもうPL800だけを目標に続けてます。なのでXPでGem育てられたらそっちのほうが楽しいなーと思う次第。
何とか手加減して36付近を生産してモンクで消費してますね。もったいないので即Leaveはしませんが。
こちらも運よくConduitがRGの近くにあったので36をなんとかクリアできました。37は絶望的に火力が足りません。
GRにRNG要素は…なくせとは言わないまでももっと減らせとは思いますね。まぁ、Trapped直るまでGRはもういいです。
最近はもうPL800だけを目標に続けてます。なのでXPでGem育てられたらそっちのほうが楽しいなーと思う次第。
色々ダメな要素が絡み合っちゃって改善するにもどこから手をつけたら・・・って感じですね
セットが強すぎてどのクラスでもほぼ必須
↓
セット出るまでクソ雑魚ビルドでやるしかないじゃん・・・だる・・・
↓
鰤「ご安心ください!ガチャガチャですぐ揃います!」
↓
セット揃った!他も武器アクセ以外はガチャガチャですぐ揃った!飽きてきた・・・
↓
ガチャガチャで出しづらい武器アクセが欲しい・・・狩っても狩っても出ない・・・飽きた・・・
大体こんな感じの流れで辞めて行く人が多いですね
経済要素を入れるとなると、Goldはジンバブエドル並みのインフレ起こして使えませんし、
やっぱり上着パンツに付けれるルーン的な物を実装するなりして通貨化するしかないですね
取り合えずTravisに期待しておきましょう
セットが強すぎてどのクラスでもほぼ必須
↓
セット出るまでクソ雑魚ビルドでやるしかないじゃん・・・だる・・・
↓
鰤「ご安心ください!ガチャガチャですぐ揃います!」
↓
セット揃った!他も武器アクセ以外はガチャガチャですぐ揃った!飽きてきた・・・
↓
ガチャガチャで出しづらい武器アクセが欲しい・・・狩っても狩っても出ない・・・飽きた・・・
大体こんな感じの流れで辞めて行く人が多いですね
経済要素を入れるとなると、Goldはジンバブエドル並みのインフレ起こして使えませんし、
やっぱり上着パンツに付けれるルーン的な物を実装するなりして通貨化するしかないですね
取り合えずTravisに期待しておきましょう
結局PoEをやればいいんじゃ、という結論に・・・
Naoki Hoshiさん
まさに未知のエリアでした。笑
FC(Raekor)馬場は、PTRのころの動画とちょっと触って満足してしまって
本格的には触ってないですが、今後やるかもしれません。
毎度毎度Trialというのは、合理的ではないですよね。
>通りがかりさん
昔のギア格差が1~10だとすれば、いまのギア格差は1~3だと思います。
それほどまでに均一化してしまって、超級品もないし差別化されてないと思います。
そういったギアアップグレード、もしくは4/2システムの見直しのようなものを入れて欲しいですね。
取得場所で変化するのも面白そうなアイデアですね。(特に敵から倒してlootを得るのが至高だと口うるさい開発ですし)
>通りすがりさん
ヘルアミュは自分のクルセだと無効アミュに軍配があがると思ってやってないですね。
T6で100%ドロップになったようで、なかなか面白いのかもしれません。
リロールも宝石使いませんからね。一度引けばまったりリロールタイム突入というのもいいのかもですね。
>通りすがりモンクさん
おー、40いきますか、強い。
上層キーもらっても結局はゾンビマラソンでのアプグレ用になるだけですね。
アプグレのためだけにDH動員するとか?笑
ボス近くのConduitとはラッキー!
GRはボスキルタイムを切るとエリートガン無視でパイロン探しのワンチャンしたほうがいいですね。
そういうこともありますし。私は2分切ったら馬で爆走体制にはいります。まだconduit見たことはないです。
はい。同意です。完全exp制にしてほしいです。
PLじゃ強くなった気がしないし、PoEで体験していますが、敵を倒してgemを育てる成長実感度は高いです。
>通りすがりさん
そう、そう、そうなんですよ。
絡み絡んでほどけない状態です。
BoAとスマドロとそれによるRNGの弊害。
ゴールドは業者もあることだし無理ですね。
なんらかの共通通貨(穴あけギフトのようなレアアイテム)があればやりやすいと思いますね。
一度トレードすればBoAとか、時間限定でBoAとかいくらでも業者対策はあるんですが
なにもせずに真逆に舵切ったので、もしトレードを今後入れる際に
そういうなにがあっているか、どの程度制限すればいいのかという加減のテストが一切できなかったのは
かなりマイナスだったと思います。
>名無しさん@ニュース2chさん
PoEくんは、アイテムシステムは完璧に近い優等生なんですが
いかんせん、それ以外が致命的に終わっているのでプレイはできないですね。笑
(PoEプレイ当時は絶賛でしたが、やはり無料ゲーの域は出ていない感は感じています)
現役でPoEやられている方には申し訳ないですが。。笑
まさに未知のエリアでした。笑
FC(Raekor)馬場は、PTRのころの動画とちょっと触って満足してしまって
本格的には触ってないですが、今後やるかもしれません。
毎度毎度Trialというのは、合理的ではないですよね。
>通りがかりさん
昔のギア格差が1~10だとすれば、いまのギア格差は1~3だと思います。
それほどまでに均一化してしまって、超級品もないし差別化されてないと思います。
そういったギアアップグレード、もしくは4/2システムの見直しのようなものを入れて欲しいですね。
取得場所で変化するのも面白そうなアイデアですね。(特に敵から倒してlootを得るのが至高だと口うるさい開発ですし)
>通りすがりさん
ヘルアミュは自分のクルセだと無効アミュに軍配があがると思ってやってないですね。
T6で100%ドロップになったようで、なかなか面白いのかもしれません。
リロールも宝石使いませんからね。一度引けばまったりリロールタイム突入というのもいいのかもですね。
>通りすがりモンクさん
おー、40いきますか、強い。
上層キーもらっても結局はゾンビマラソンでのアプグレ用になるだけですね。
アプグレのためだけにDH動員するとか?笑
ボス近くのConduitとはラッキー!
GRはボスキルタイムを切るとエリートガン無視でパイロン探しのワンチャンしたほうがいいですね。
そういうこともありますし。私は2分切ったら馬で爆走体制にはいります。まだconduit見たことはないです。
はい。同意です。完全exp制にしてほしいです。
PLじゃ強くなった気がしないし、PoEで体験していますが、敵を倒してgemを育てる成長実感度は高いです。
>通りすがりさん
そう、そう、そうなんですよ。
絡み絡んでほどけない状態です。
BoAとスマドロとそれによるRNGの弊害。
ゴールドは業者もあることだし無理ですね。
なんらかの共通通貨(穴あけギフトのようなレアアイテム)があればやりやすいと思いますね。
一度トレードすればBoAとか、時間限定でBoAとかいくらでも業者対策はあるんですが
なにもせずに真逆に舵切ったので、もしトレードを今後入れる際に
そういうなにがあっているか、どの程度制限すればいいのかという加減のテストが一切できなかったのは
かなりマイナスだったと思います。
>名無しさん@ニュース2chさん
PoEくんは、アイテムシステムは完璧に近い優等生なんですが
いかんせん、それ以外が致命的に終わっているのでプレイはできないですね。笑
(PoEプレイ当時は絶賛でしたが、やはり無料ゲーの域は出ていない感は感じています)
現役でPoEやられている方には申し訳ないですが。。笑
トラックバック
URL :
[1865] - Naoki Hoshi - 2014年09月15日
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
やってることが未知のエリアですね笑
僕は先日、ようやく馬場FCビルドで24をソロクリアしたくらいです。EQメインのビルドなら被弾率下がるし、もっと高みを目指せるのかもしれないんですけど、いかんせん面白くないです。
Trial廃止は賛成です。あれ本当になんの意味があるんですかね。自分の実力を測るのに、やりたい人はやってもいいと思うんですけど、一度やったら大体わかるという話ですよね。
AVARICE BANDいいですね!ちょっとAct3のアドベンチャーやろう。