2.1パッチのプレビュー
2.1パッチのプレビューがアップされました。
http://us.battle.net/d3/en/blog/14244559/patch-210-ptr-preview-6-17-2014
Conquests
Conquestsはシーズンオンリーのアチーブメント。
多種多様で、T6マルサエルキルとか、各actを1時間以内でクリアするとか。
通常アチーブメントと違い先着順となり、アチーブメント達成者先着1000名がシーズンランキングに載る。
10~15のConquestsを用意するつもりで、それぞれConquestごとにランキングがある。
Conquestsはまたアチーブメントポイントも貰えて、それはシーズンポイントとしてカウントされる。
(シーズンポイントは、通常アチーブメント、Conquests、Greater Riftをクリアすることでもらえるランキングで競う)
取って付けた感じのシーズンコンテンツ。
ワールドファーストHC Inferno Diablo競争が熱かったので
それっぽいものを各種用意したという感じですね。
あれとは比べ物にならないとは思いますが…笑
ワールドファーストT6マルサエルなんて誰も覚えてないわけで。
Greater Rifts
いわゆるTiered Riftsのこと。
入るにはGreater Rift keysが必要で、全難易度のRift Bossからドロップする。
入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
死体から蘇生、町から蘇生は不可能で、チェックポイントからになる。
(HCキャラでも、Greater Rifts内の死亡は永久死としてカウント)

新情報はこのぐらい。
あとは既に出ているように、制限時間内にバーを100%にする
制限時間内に倒せなくてもそのままRiftは続けられるが
次のLvの鍵が落ちない、体力が高い敵はそれだけバーが上がる、など。
コンペティティブなコンテンツですが、HCが死亡としてカウントされるのはちょっと意外でした。
PvPのように通常とは別のコンテンツとして見るのだと思っていたので。
GRの難易度があがればあがるほど死ぬ危険性があるわけですから、このへんの駆け引きもHCにはあるわけですね。
画像ではGR key (Lv10)とあるので、全員が同じLvのキーを持ってないと入れなそうな感じです。
ということは、基本的に固定パーティでLv1からスタートになりそう?
途中抜けも難しいし、Lv15~20となると連続20回リフトになるわけで
時間をガッツリとらないとってことになりますね。
それか、例えばLv7までのRGは簡単でソロでもできるとしたら
各自Lv7までのRiftキーは、時間があるときに準備しておくこと(Lv1からはじめるのはめんどいから)
みたいになりそうです。
読み飛ばしてましたが
クリア時間が早かったら数Lvスキップ飛ばせることができます。

ランキング画像ではRift Lv47まであるのですが
その条件を整えるまでに、下準備がどれだけ時間かかるんだよっていう…笑
Legendary Gems
Legendary Gemsは調整中だから、PTRが出てすぐは導入されない(あとから導入予定)
Greater Riftsをクリアすることで、無限アップグレード可能。
より高いレベルのGRクリアにより、Gemのアップグレード成功率があがる。(successfully upgraded)
GRクリアすることで貰え、RingやAmuのソケットに入れることで能力を発揮するLegendary Gems。
GRをクリアすることで、アップグレード可能という新情報。
PoEのスキルジェムシステムみたいな感じですね。あれは経験値でしたが。
注目はThe higher you place in a Greater Rift, the more likely your gem will be successfully upgraded
という一文。やればやるほどアップグレードではなくて
GRのLvによって、Gemアップグレード成功率が設定されている模様。
Gemの能力も情報が一切ないので、アップグレードが具体的になにをアップグレードするのか気になります。
GRからドロップ、GRによってアップグレードという2点から見て
高いレベルのGRクリアには必須となるような、強力な能力を秘めていることは予想できます。
しかし、無限という安い言葉が気になります。
いまのPLのようなケチくさいアップグレードになるのでは…。
その他
DexがDodge率増加からArmor +1に
理由はDodge isn’t as reliable as Armor or Resistances(DodgeはAR Armorほど頼りにならないから)という
数年前から数百万人が気付いていた事実によります。
現在のDex30%Armor変換パッシブは見直し。
STRと同様の効果になったことで、OPすぎるOWEも単レジの30%がAR変換という仕様変更。
DHはPreparation (Punishment)が、Dis消費Hate回復から、CD20秒Hate回復へと変更。
理由はDisを防御スキルに使ってほしい、Nightstalkerの優先度を落としたい、CDR affixを魅力的にしたい。
そういうゲームプレイためにスキルもギアも調整中なのでよろしく。
GRテストすると、高いレベルにいくと赤玉以外のギアによるヒーリングが必要だと分かったので
赤玉の回復量を落として、ギアにロールするLoHとリジェネの量をあげることにした。
さようならDexさん。さようならDodgeさん。
賛否両論ですが、Dodgeという概念がD3では扱いづらすぎると思うので
仕方ないかなと思います。こうなった以上、ステータスは統一でいいと思いますけどね…。
めんどくさいOWE選別も優先度は落ちそうな予感。
Preparationの変更は予想の斜め上すぎてよく分からず。
CDRが魅力的になるビルドとギアを果たして用意できるのでしょうか。
クルセがアホみたいにCDR積めるのは、DR 30%があるからですからね。
CDRを積むことで落ちるタフネスを考えると、相当なグラスキャノンになると思います。
次にヒーリングを変えるということですが
LoHとリジェネなんて、βの時点で低すぎることが分かってたのにいまさらかよと…。
しかも、いくらヒーリングを増やしても、その2つがPrimary枠ですからね〜
ますますPrimaryが窮屈になりますよ。
ていうか基本的に、LoHのProc率もまともに調整できてないでしょ今。
2.0ぐらいからProc放置だし、プレイヤーもLoH低すぎて一切使ってないし
またProc調整で数ヶ月~1年使ってプレイヤーが路頭に迷うわけですよね。
思い起こせば、D3VもLS一択、RoSは赤玉、まともにLoHのProcを調整できた期間が無い気が…。
こりゃ長引くと思いますよ。
ということで、新情報でした。
シーズンやるつもりが現在無い勢としては
Legendary Gemがアップグレード可能という項目が一番の収穫でした。
HellfireAmuletとLegendaryGem、GRの3つのエンドコンテンツがノンラダーでもできるので楽しみです。

2ヶ月ぶりに拾ったマラ。
Legendary Gemの準備はできたよ〜。
いまはPTRでのHellfireAmulet作成に向けて、Uber Key集めをやっています。
key確率50%が低い低いと前に書きましたが、実際にキーファームをやってみて愕然。
体感20%程度ほどしか落ちません。
4個すべて見つけることは無いのに、4タコは普通にあります。
T6 50%は嘘くさい。1個、0個、2個、0個、1個がず〜と続くんですよ。
しかし今サボってPTRで掘っても引き継ぎがないので、今のうちに苦労して貯めておくのが得策ですね。
PTRは今月開始と青コメもあったので、今月はモチベーションがたもてそうです。
P.S.
ちなみに日本でも通じる単語モチベーション(motivation)は、モ(ルリ)ベーションと発音します。
日本語発音でモチベーションがどうたらこうたらって喋ってたたら
相手にはmuch more patienceと聞こえてたみたいです。笑
バウンティRoRGルートテーブル説を唱える茶保方さんですが
度重なる研究の結果、バウンティルートテーブル説はかなり信ぴょう性が低い
無いとは言い切れないが、限りなく無いのではないかと思いました。
もちろんゲーム内ルートテーブルはありまぁす。
http://us.battle.net/d3/en/blog/14244559/patch-210-ptr-preview-6-17-2014
Conquests
Conquestsはシーズンオンリーのアチーブメント。
多種多様で、T6マルサエルキルとか、各actを1時間以内でクリアするとか。
通常アチーブメントと違い先着順となり、アチーブメント達成者先着1000名がシーズンランキングに載る。
10~15のConquestsを用意するつもりで、それぞれConquestごとにランキングがある。
Conquestsはまたアチーブメントポイントも貰えて、それはシーズンポイントとしてカウントされる。
(シーズンポイントは、通常アチーブメント、Conquests、Greater Riftをクリアすることでもらえるランキングで競う)
取って付けた感じのシーズンコンテンツ。
ワールドファーストHC Inferno Diablo競争が熱かったので
それっぽいものを各種用意したという感じですね。
あれとは比べ物にならないとは思いますが…笑
ワールドファーストT6マルサエルなんて誰も覚えてないわけで。
Greater Rifts
いわゆるTiered Riftsのこと。
入るにはGreater Rift keysが必要で、全難易度のRift Bossからドロップする。
入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
死体から蘇生、町から蘇生は不可能で、チェックポイントからになる。
(HCキャラでも、Greater Rifts内の死亡は永久死としてカウント)

新情報はこのぐらい。
あとは既に出ているように、制限時間内にバーを100%にする
制限時間内に倒せなくてもそのままRiftは続けられるが
次のLvの鍵が落ちない、体力が高い敵はそれだけバーが上がる、など。
コンペティティブなコンテンツですが、HCが死亡としてカウントされるのはちょっと意外でした。
PvPのように通常とは別のコンテンツとして見るのだと思っていたので。
GRの難易度があがればあがるほど死ぬ危険性があるわけですから、このへんの駆け引きもHCにはあるわけですね。
ということは、基本的に固定パーティでLv1からスタートになりそう?
途中抜けも難しいし、Lv15~20となると連続20回リフトになるわけで
時間をガッツリとらないとってことになりますね。
それか、例えばLv7までのRGは簡単でソロでもできるとしたら
各自Lv7までのRiftキーは、時間があるときに準備しておくこと(Lv1からはじめるのはめんどいから)
みたいになりそうです。
読み飛ばしてましたが
クリア時間が早かったら数Lvスキップ飛ばせることができます。

ランキング画像ではRift Lv47まであるのですが
その条件を整えるまでに、下準備がどれだけ時間かかるんだよっていう…笑
Legendary Gems
Legendary Gemsは調整中だから、PTRが出てすぐは導入されない(あとから導入予定)
Greater Riftsをクリアすることで、無限アップグレード可能。
より高いレベルのGRクリアにより、Gemのアップグレード成功率があがる。(successfully upgraded)
GRクリアすることで貰え、RingやAmuのソケットに入れることで能力を発揮するLegendary Gems。
GRをクリアすることで、アップグレード可能という新情報。
PoEのスキルジェムシステムみたいな感じですね。あれは経験値でしたが。
注目はThe higher you place in a Greater Rift, the more likely your gem will be successfully upgraded
という一文。やればやるほどアップグレードではなくて
GRのLvによって、Gemアップグレード成功率が設定されている模様。
Gemの能力も情報が一切ないので、アップグレードが具体的になにをアップグレードするのか気になります。
GRからドロップ、GRによってアップグレードという2点から見て
高いレベルのGRクリアには必須となるような、強力な能力を秘めていることは予想できます。
しかし、無限という安い言葉が気になります。
いまのPLのようなケチくさいアップグレードになるのでは…。
その他
DexがDodge率増加からArmor +1に
理由はDodge isn’t as reliable as Armor or Resistances(DodgeはAR Armorほど頼りにならないから)という
数年前から数百万人が気付いていた事実によります。
現在のDex30%Armor変換パッシブは見直し。
STRと同様の効果になったことで、OPすぎるOWEも単レジの30%がAR変換という仕様変更。
DHはPreparation (Punishment)が、Dis消費Hate回復から、CD20秒Hate回復へと変更。
理由はDisを防御スキルに使ってほしい、Nightstalkerの優先度を落としたい、CDR affixを魅力的にしたい。
そういうゲームプレイためにスキルもギアも調整中なのでよろしく。
GRテストすると、高いレベルにいくと赤玉以外のギアによるヒーリングが必要だと分かったので
赤玉の回復量を落として、ギアにロールするLoHとリジェネの量をあげることにした。
さようならDexさん。さようならDodgeさん。
賛否両論ですが、Dodgeという概念がD3では扱いづらすぎると思うので
仕方ないかなと思います。こうなった以上、ステータスは統一でいいと思いますけどね…。
めんどくさいOWE選別も優先度は落ちそうな予感。
Preparationの変更は予想の斜め上すぎてよく分からず。
CDRが魅力的になるビルドとギアを果たして用意できるのでしょうか。
クルセがアホみたいにCDR積めるのは、DR 30%があるからですからね。
CDRを積むことで落ちるタフネスを考えると、相当なグラスキャノンになると思います。
次にヒーリングを変えるということですが
LoHとリジェネなんて、βの時点で低すぎることが分かってたのにいまさらかよと…。
しかも、いくらヒーリングを増やしても、その2つがPrimary枠ですからね〜
ますますPrimaryが窮屈になりますよ。
ていうか基本的に、LoHのProc率もまともに調整できてないでしょ今。
2.0ぐらいからProc放置だし、プレイヤーもLoH低すぎて一切使ってないし
またProc調整で数ヶ月~1年使ってプレイヤーが路頭に迷うわけですよね。
思い起こせば、D3VもLS一択、RoSは赤玉、まともにLoHのProcを調整できた期間が無い気が…。
こりゃ長引くと思いますよ。
ということで、新情報でした。
シーズンやるつもりが現在無い勢としては
Legendary Gemがアップグレード可能という項目が一番の収穫でした。
HellfireAmuletとLegendaryGem、GRの3つのエンドコンテンツがノンラダーでもできるので楽しみです。

2ヶ月ぶりに拾ったマラ。
Legendary Gemの準備はできたよ〜。
いまはPTRでのHellfireAmulet作成に向けて、Uber Key集めをやっています。
key確率50%が低い低いと前に書きましたが、実際にキーファームをやってみて愕然。
体感20%程度ほどしか落ちません。
4個すべて見つけることは無いのに、4タコは普通にあります。
T6 50%は嘘くさい。1個、0個、2個、0個、1個がず〜と続くんですよ。
しかし今サボってPTRで掘っても引き継ぎがないので、今のうちに苦労して貯めておくのが得策ですね。
PTRは今月開始と青コメもあったので、今月はモチベーションがたもてそうです。
P.S.
ちなみに日本でも通じる単語モチベーション(motivation)は、モ(ルリ)ベーションと発音します。
日本語発音でモチベーションがどうたらこうたらって喋ってたたら
相手にはmuch more patienceと聞こえてたみたいです。笑
バウンティRoRGルートテーブル説を唱える茶保方さんですが
度重なる研究の結果、バウンティルートテーブル説はかなり信ぴょう性が低い
無いとは言い切れないが、限りなく無いのではないかと思いました。
もちろんゲーム内ルートテーブルはありまぁす。
- 関連記事
-
- いーすりーはいぷ (2015/06/18)
- ブリコン新情報とデザインフィロソフィ (2014/11/11)
- 2.1パッチのプレビュー (2014/06/20)
- 新情報いろいろ & 2.0.6など (2014/06/14)
- 1周年記念放送でのお話 (2014/05/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
さすがに拡張発表時の様な興奮はないものの、まずまず楽しみにさせてくれる内容ですね。
レジェジェムは装着すると成長させられなくなり、取り外すと壊れるとかでもランキング駆け引き上では面白そうかなーとか勝手に想像したりしてます。
しかしDEX=アーマー上昇に激しく違和感…
レジェジェムは装着すると成長させられなくなり、取り外すと壊れるとかでもランキング駆け引き上では面白そうかなーとか勝手に想像したりしてます。
しかしDEX=アーマー上昇に激しく違和感…
CM前提でnerfされまくったwizのprocはそろそろなんとかなりませんかね……
シーズンも、プレイの選択肢が増える、という点では良いですね
もういっそDHに攻撃力ボーナスを付けてくれませんかね…
今のriftやバウンティですらコンプリートできないバグがあるのに、
tiered rift とかコンクエストとか、途中でバグったらダメージは今までの
とは比較にならんでしょ。
つか、ギャンブルがせこくなって、全然レジェが出ませんな。
tiered rift とかコンクエストとか、途中でバグったらダメージは今までの
とは比較にならんでしょ。
つか、ギャンブルがせこくなって、全然レジェが出ませんな。
>いつもの通りすがりさん
訂正ありがとうございます。読み飛ばしてました!笑
とはいえ、4人全員が同じLvのキーを持ってないといけないのは違いない感じがしますが…どうなるのでしょうか。
予想ですが、タイマー内クリア時に装着しているジェムが対象ではないでしょうか?
取り外しは、どうなんでしょうか…シンクが特別必要な状況ではないと私は思っています。
>obanaさん
D3はフレキシブル性を売りにしているので
固定系のシステムはありそうにないと私は思っていますが
それはそれで、悩ましく面白くもありそうです。
レジェジェムが被って落ちることを考えると、ジェム取り外し不可能
アミュ自体アップグレードの場合は、同じLv1のジェムを入れてまた最初からジェム育成というシステムも
延命策として考えられますね。
>通りすがりさん
それですよね~。
LoHとProcは調整不可能と思いますよ。笑
>通りすがりさん
ラダーおよび限定レジェに対しては反対していましたし、Forumでも反対の人も多かったですが
その落としどころとして、限定レジェもシーズン終了後にノンラダーでも落ちるという変更にしましたから
ラダー終わるまで待っとけばいいな〜と前向きな気持ちになりました。
ラダーをやりたい人もいますし、どういう効果をゲームに与えるのかやってみないと分からないですからね。
ラダー開始後、ノンラダーの不満爆発してラダー限定レジェもノンラダGR内限定で落ちるようにしますなんて変更もあるかもしれないですし(これを狙ってますが 笑)
>ななしさん
モンクはDR30%ついてますからね。
DHはArmor変換されても、Dodge無くされたら辛くなりそうな予感。
2種類リソースも迷走気味ですし、リソース統合もありかと…笑
>通りすがりさん
根幹に関わるバグは速攻でfixしてくれると思いますよ。
bountyとかは放置ですが…笑
レジェ出ないのは乱数の偏りでnerfはしてない(鰤公式見解)
訂正ありがとうございます。読み飛ばしてました!笑
とはいえ、4人全員が同じLvのキーを持ってないといけないのは違いない感じがしますが…どうなるのでしょうか。
予想ですが、タイマー内クリア時に装着しているジェムが対象ではないでしょうか?
取り外しは、どうなんでしょうか…シンクが特別必要な状況ではないと私は思っています。
>obanaさん
D3はフレキシブル性を売りにしているので
固定系のシステムはありそうにないと私は思っていますが
それはそれで、悩ましく面白くもありそうです。
レジェジェムが被って落ちることを考えると、ジェム取り外し不可能
アミュ自体アップグレードの場合は、同じLv1のジェムを入れてまた最初からジェム育成というシステムも
延命策として考えられますね。
>通りすがりさん
それですよね~。
LoHとProcは調整不可能と思いますよ。笑
>通りすがりさん
ラダーおよび限定レジェに対しては反対していましたし、Forumでも反対の人も多かったですが
その落としどころとして、限定レジェもシーズン終了後にノンラダーでも落ちるという変更にしましたから
ラダー終わるまで待っとけばいいな〜と前向きな気持ちになりました。
ラダーをやりたい人もいますし、どういう効果をゲームに与えるのかやってみないと分からないですからね。
ラダー開始後、ノンラダーの不満爆発してラダー限定レジェもノンラダGR内限定で落ちるようにしますなんて変更もあるかもしれないですし(これを狙ってますが 笑)
>ななしさん
モンクはDR30%ついてますからね。
DHはArmor変換されても、Dodge無くされたら辛くなりそうな予感。
2種類リソースも迷走気味ですし、リソース統合もありかと…笑
>通りすがりさん
根幹に関わるバグは速攻でfixしてくれると思いますよ。
bountyとかは放置ですが…笑
レジェ出ないのは乱数の偏りでnerfはしてない(鰤公式見解)
>入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
4人揃わないとGRが開始できない。と読めますね。
「入場する際、最初に一つだけ入場キーが必要」
こうですかね?
あれ?4人必須なんでしたっけ?
4人揃わないとGRが開始できない。と読めますね。
「入場する際、最初に一つだけ入場キーが必要」
こうですかね?
あれ?4人必須なんでしたっけ?
>「入場する際、最初に一つだけ入場キーが必要」
現実的にはこうなるんじゃないですかね。
GRキー乞食されたら馬鹿らしいし、一人一本ってことだと思うのですが。
現実的にはこうなるんじゃないですかね。
GRキー乞食されたら馬鹿らしいし、一人一本ってことだと思うのですが。
先日も40袋連続開封し、25袋目でRoRGが出ましたので、そのまま残り15袋を開封しましたが、その後は全く出現しませんでした。
ということで、袋ルートテーブル説に関してはどうも・・・なんとも言えないところです。
用件のみですが失礼します。
ということで、袋ルートテーブル説に関してはどうも・・・なんとも言えないところです。
用件のみですが失礼します。
OWEなくなったら単レジ統一完了したモンクのギアがゴミになるわ、
Dodge役に立たなくてもDEXクラスなんだという満足感まで奪い去られるとか
斜め上すぎてあいた口がふさがりませんわ
Jayのほうがマシだったんじゃね?
Dodge役に立たなくてもDEXクラスなんだという満足感まで奪い去られるとか
斜め上すぎてあいた口がふさがりませんわ
Jayのほうがマシだったんじゃね?
>774,通りすがりさん
「入場する際、最初に一つだけ入場キーが必要」 のほうですね。
1人が負担する現在の方向から、全員負担の方向にシフトするのではないでしょうか。
>Naoki Hoshiさん
どうも実験報告ありがとうございます。
海外forumで多数からデータを集めた結果
ノーマル袋からのRoRGは1/50~60ぐらいになっていました。
自分の平均も出してみましたが、ちょうどそのへんぐらいになっていました。
テーブルがあるとするなら、もっと出てもいいと思うのですがね…
>通りすがりモンクさん
モンクのギア選別は飛び抜けて難しかったですからね
いきなりゴミにされるとふざけんなという気持ちになるでしょう。
それは時々思いますね。JoshはCSチーム出身だけあって
カジュアル化しすぎ、簡素化しすぎです。
コミュニケーションも少ないし、私の中の不信感はけっこう大きいです。
この間のDev放送で言っていましたが、現在のD3の戦闘はJayが作り上げたものだということを言っていました。
ロンチ後の混乱は置いといて、戦闘だけ注目すれば
ハクスラに新しい時代を切り開いた素晴らしい作品だし、それを作ったJayも評価していいものと思います。
「入場する際、最初に一つだけ入場キーが必要」 のほうですね。
1人が負担する現在の方向から、全員負担の方向にシフトするのではないでしょうか。
>Naoki Hoshiさん
どうも実験報告ありがとうございます。
海外forumで多数からデータを集めた結果
ノーマル袋からのRoRGは1/50~60ぐらいになっていました。
自分の平均も出してみましたが、ちょうどそのへんぐらいになっていました。
テーブルがあるとするなら、もっと出てもいいと思うのですがね…
>通りすがりモンクさん
モンクのギア選別は飛び抜けて難しかったですからね
いきなりゴミにされるとふざけんなという気持ちになるでしょう。
それは時々思いますね。JoshはCSチーム出身だけあって
カジュアル化しすぎ、簡素化しすぎです。
コミュニケーションも少ないし、私の中の不信感はけっこう大きいです。
この間のDev放送で言っていましたが、現在のD3の戦闘はJayが作り上げたものだということを言っていました。
ロンチ後の混乱は置いといて、戦闘だけ注目すれば
ハクスラに新しい時代を切り開いた素晴らしい作品だし、それを作ったJayも評価していいものと思います。
牛レベルに当たって、acq1のjar クエストのようなcow queenのクエストが
発生しました。t2で報酬が6.3Mゴールドです。これは美味しい。
リロールに金を使うようになったのですから、こういうクエストこそ必要なんですけど。
発生しました。t2で報酬が6.3Mゴールドです。これは美味しい。
リロールに金を使うようになったのですから、こういうクエストこそ必要なんですけど。
>通りすがりさん
お、ナイスクエストおめでとうございます。
私は2/2なので、レアじゃないかなと思ったのですが、毎回じゃないらしいですね。
ゴールドもそうですが、現れる牛1頭につきT64pplでExp 1Mも貰えます。
なかなかおいしいイベントですね。
いまはゴールド稼ぎの方法はないですよね~。(知らないだけ?)
とりあえずGF積んでT6をまわすのが一番てっとり早いと思っていますが
それができたら苦労はしないってなもんで、難しいもんです。
お、ナイスクエストおめでとうございます。
私は2/2なので、レアじゃないかなと思ったのですが、毎回じゃないらしいですね。
ゴールドもそうですが、現れる牛1頭につきT64pplでExp 1Mも貰えます。
なかなかおいしいイベントですね。
いまはゴールド稼ぎの方法はないですよね~。(知らないだけ?)
とりあえずGF積んでT6をまわすのが一番てっとり早いと思っていますが
それができたら苦労はしないってなもんで、難しいもんです。
PTR始まったみたいですね。
patch2.1はいつ頃正式にはじまるんですかね?
PTRのデータが2.1に引き継がれなそうなのでPTRプレイするか迷っておりまする。
chachamaruさんはPTRプレイしますか?
patch2.1はいつ頃正式にはじまるんですかね?
PTRのデータが2.1に引き継がれなそうなのでPTRプレイするか迷っておりまする。
chachamaruさんはPTRプレイしますか?
PTRのデータが引き継がれるわけないでしょ
注意書きもきちんとされてますよ
注意書きもきちんとされてますよ
PTRのキャラデータは本サーバーから引っ張って来ていますが、逆輸入は無いと思います。
逆にPTRにて稼働中のD3RoSのデータはPTRを通して修正した後に本サーバーにて正式2.1として引き継がれるでしょう。
それはそれとして...正式2.1までやる事もないので、PTRはやるでしょうねぇ...
シーズン導入が決定したいま、やる事があまりないですから。
逆にPTRにて稼働中のD3RoSのデータはPTRを通して修正した後に本サーバーにて正式2.1として引き継がれるでしょう。
それはそれとして...正式2.1までやる事もないので、PTRはやるでしょうねぇ...
シーズン導入が決定したいま、やる事があまりないですから。
>通りすがりさん
夏ごろを予定しているみたいです。
PTRはテストサーバーなので、引き継がれないですね。
PTRはテストするためのサーバー、いわば試供品みたいなもので
「今度うちこんなもの発売するんですけど、使ってみて感想教えて下さい」みたいな感じですね。
ガッツリ何日もプレイするものじゃなくて、軽く触って
こういう変更がくるから、それにそなえてライブサーバーのほうでこういうアイテムを用意しておこうっていう感じで遊ぶのが一般的だと思います。
私はヘルアミュやGRがどのようなものか見たいので、もちろんPTRで少しはプレイします。
>通りすがりさん
RoSから入られた方は初PTRなので、戸惑いがあるんではないかと予想。
>いつもの通りすがりさん
PTRで新しいことができるのは嬉しいのですが
今度は、PTR終了までが待ち遠しくなりますね〜。
夏ごろを予定しているみたいです。
PTRはテストサーバーなので、引き継がれないですね。
PTRはテストするためのサーバー、いわば試供品みたいなもので
「今度うちこんなもの発売するんですけど、使ってみて感想教えて下さい」みたいな感じですね。
ガッツリ何日もプレイするものじゃなくて、軽く触って
こういう変更がくるから、それにそなえてライブサーバーのほうでこういうアイテムを用意しておこうっていう感じで遊ぶのが一般的だと思います。
私はヘルアミュやGRがどのようなものか見たいので、もちろんPTRで少しはプレイします。
>通りすがりさん
RoSから入られた方は初PTRなので、戸惑いがあるんではないかと予想。
>いつもの通りすがりさん
PTRで新しいことができるのは嬉しいのですが
今度は、PTR終了までが待ち遠しくなりますね〜。
monkのdodgeを60%以上まで上げてたのに、PTRに入ったら40%程度に落ちてました…
装備見直し時かなぁとは思いつつ、回避することで発動するスキルとかあったりするんで、直そうにも直せず。迷うなぁ
OWEも別のスキルに変わって弱体化したけど、一つの単レジを頑張って上げておく必要性は残ってるから、まだ無駄にはならなさそう。
でも、あんまり驚異じゃないlightningに対するレジを上げたのは失敗だったかも…arcana enchantedが一番怖い
装備見直し時かなぁとは思いつつ、回避することで発動するスキルとかあったりするんで、直そうにも直せず。迷うなぁ
OWEも別のスキルに変わって弱体化したけど、一つの単レジを頑張って上げておく必要性は残ってるから、まだ無駄にはならなさそう。
でも、あんまり驚異じゃないlightningに対するレジを上げたのは失敗だったかも…arcana enchantedが一番怖い
引き継がれ「な」そう、と書いてあるのに、
その後の反応が「引き継がれると思ってる」と思われている感じが若干気の毒。
そんなことよりPTR、サーバー重すぎてヤル気がしません。
もうちょっとしたら落ち着くのかしら。
その後の反応が「引き継がれると思ってる」と思われている感じが若干気の毒。
そんなことよりPTR、サーバー重すぎてヤル気がしません。
もうちょっとしたら落ち着くのかしら。
Greater Rift行って来ました。アメリカ本土だとラグは少しですんでます。
26までクリアしたので、少し感想をば…
20までは正直だるいので、JADEでぱぱっと走り抜けます。
20くらいから攻撃が痛くなってくるので、WD- Pet+Sacrificeビルドで安全にプレイしました。
時間は表示のしかたが上手いですね、焦ります。2,3回は死んでも大丈夫なぐらいなんですけどね。
26をクリアした時はタフネスが6Mぐらいでしたからね…リフトガーディアンの攻撃がめっさ痛かったです。
あ、あと…レジェジェムは未実装なそうで…ナンデヤネン
26までクリアしたので、少し感想をば…
20までは正直だるいので、JADEでぱぱっと走り抜けます。
20くらいから攻撃が痛くなってくるので、WD- Pet+Sacrificeビルドで安全にプレイしました。
時間は表示のしかたが上手いですね、焦ります。2,3回は死んでも大丈夫なぐらいなんですけどね。
26をクリアした時はタフネスが6Mぐらいでしたからね…リフトガーディアンの攻撃がめっさ痛かったです。
あ、あと…レジェジェムは未実装なそうで…ナンデヤネン
>通りすがりさん
モンクはけっこう大きな装備変更が求められそうな印象がありますね。
OWE保持組もいるんでしょうか?OWE外すほどは弱くなってないとか…?
イマイチOWEナーフ、アーマバフがどう影響するのか掴めてません。
個人的にはビリビリ即死が怖いのでlightningが好きです。
>himamonさん
最初のほうは重かったですね。
いまはだいぶ改善されたようですが…。
倉庫キャラから装備引っ張ってくるだけで時間かかってヤル気なくなりましたし。
テストサーバーなのに試すものがないです。笑
>いつもの通りすがりさん
本土だとpingはだいぶ楽でしょうね。
ただし、クルセのキャンセル打ちはpingが高いほうが超有利なので
その点は僻地のほうが恵まれています。笑
やっぱりペットが強い感じですね。あとはDPS正攻法とは別としてrimeheartモンクとかもあがってきてます。
試すキャラもいないのでGRはもっぱら観客になっています。
モンクはけっこう大きな装備変更が求められそうな印象がありますね。
OWE保持組もいるんでしょうか?OWE外すほどは弱くなってないとか…?
イマイチOWEナーフ、アーマバフがどう影響するのか掴めてません。
個人的にはビリビリ即死が怖いのでlightningが好きです。
>himamonさん
最初のほうは重かったですね。
いまはだいぶ改善されたようですが…。
倉庫キャラから装備引っ張ってくるだけで時間かかってヤル気なくなりましたし。
テストサーバーなのに試すものがないです。笑
>いつもの通りすがりさん
本土だとpingはだいぶ楽でしょうね。
ただし、クルセのキャンセル打ちはpingが高いほうが超有利なので
その点は僻地のほうが恵まれています。笑
やっぱりペットが強い感じですね。あとはDPS正攻法とは別としてrimeheartモンクとかもあがってきてます。
試すキャラもいないのでGRはもっぱら観客になっています。
トラックバック
URL :
[1778] - いつもの通りすがり - 2014年06月21日
私の疑問点は、レジェジェムは装着した状態でもアップグレード出来るのか、取り外しにはいくらかかるのか、ですね。