近接系 火wizardガイド


firewizardtop.jpg
 
You only live once, roll fire wizard.
   
 

はじめに

wiz記事に火wizの事をいろいろと書いているので
まったくやったことが無い方は、先にそちらを流し読みしてもらえると、分かりやすいと思います。

まず、このビルドは初心者向けではないです。
Wizard自体、性能が高く初心者向けではありますが、この近接ビルドは真逆です。
MirrorBall持って、MagicMissile打ちまくったほうが、圧倒的に楽です。
しかし、中にはrangedだけはつまらないと思う人も
人と違うビルドをしたいというサブカルな人もいるでしょう。
そんな人向けの、近接ビルドです。


Q. MeteorかWave of Forceか

まずFireウィズを始めるにあたって、決めておきたいことは
なにをFireのメインスキルとして使うかです。
Arcane属性はTorrentなり、Archonなり、全スキルArcane属性が揃いまくってますし
Cold属性も、D2から最強のFrozen OrbがRoSで復権とあって、FOと相場は決まっています。
我々、Fireもそのあとに続きたいのですが、見渡すと特にFireスキルというものは無いのです。
というのもFireの象徴であるFirewallもFireballも今作では消えているからで
Arcane Orbの火runeを無理矢理Fireballの代用としては使えませんから
唯一残っているスキルはMeteorぐらいです。
Meteorがメインスキルとなるでしょうか??

まず、Meteorはキャストしてから着弾するまでのディレイが長いです。
敵は動くのにディレイがあったら困ります。動きまわる敵には当たりません。

次にダメージが非常に低い事があげられます。
Meteor候補ルーンは2つありますが、そのどちらもダメージが低すぎます。

まずはご存知meteor showerルーン。
7つのmeteorが降り注いでくるルーンですが、ひとつあたりたったの228%です。
プライマリか何かと錯覚しそうなほど低い。
さらにひとつひとつが小さく、7個全部当たるなんてことはありえません。
よくて2個ぐらいではないでしょうか、つまりたったの228*2の456%しかダメージがありません。

次はMolten Impactルーン。巨大な隕石がドーンと1つ落ちる、まさにメテオというルーンですが
ダメージはたったの1648%。しかもCD15秒追加。産廃中の産廃。
落下跡地に549%のDoTが3秒ありますが、秒間183%。しかも範囲が恐ろしく狭い。

キャストタイム長、ダメージ低ときて、最後にコストが大きい。
AP100に対して40コストもあります。
Meteorとシナジー、コンボが生まれるようなレジェがあれば話は別になるんですが
いまのところそのようなレジェも無く、完全にMeteorはメインスキルとしては対象外だと思います。
すると、Meteorのコスト約半分、さらに広範囲AoEのWoFがメインスキルとなるわけです。
(25コスト 427%ダメ 30yard)


novaa1.jpg
I am unstoppable !!



育成と装備

初期 NormalからT1

この時期は特に何を意識してやるわけでもなく
全身レアからはじまって、Wizardというクラスを学んでいく時期です。
いろんなスキルを選んでみたり、ビルドを変えてみたり。
特に属性アイテムを集めるというより、拾ったレジェについた属性で方向性を決めるので
Fire以外の属性レジェを拾ったなら、そちらの属性で育てたほうがいいでしょう。


royalring3.jpg


この時期から狙っておくといいものは、Ring of Royal Grandeurです。
いわゆるセット減リング。-1リングと呼ばれるものです。
これは全クラス、初心者から上級者まで全員が必要なリングで
Act1のBountiesの報酬袋からしかドロップしないものです。
難易度とドロップ率は関係ないので、自分にあった難易度で
A1Bountiesを拠点に、レジェファームすることをオススメします。
ステ、AS、LoHがデフォルトで付くので、LoHかASをCCかCDにリロールするといいです。

この時期のオススメビルドは特にこれといったもの無いです。
WoFを主軸に、buffやarmor系とプライマリを入れて、あとは自由です。
Teleportスタンコンボを入れるとするとこんな感じになるかもしれません。

http://us.battle.net/d3/en/calculator/wizard#WdQ.SO!!.c..Zc





中期 T2からT3

ここからは、自分の属性やスキルを決め、集中して上げる時期です。
同時にセットクラフトも必要になってきます。

属性を上げるアイテム

andyr2.jpg
(arcaneしか70の参照品がないのでこれで)
Andariel’s Visage

お馴染みアンダリエル頭。
D3Vではメンポの性能の前に完敗で、Helmが落ちるたびにメンポを期待されるも
結果はアンディーという残念パターンが確立し、大勢に忌み嫌われた存在だったのですが
RoSで完全復活し、頭に全属性がつく可能性をもつ、優秀なレジェへと進化を遂げました。
リロール候補としては、ダメ増かCCかソケが欲しいです。
どれを選ぶかは個人のギアセッティングによります。


sojfire4.jpg
Stone of Jordan

引き続き、最強リングの座をほしいままにするSoJ。
D3Vからさらにパワーアップし、属性、エリダメ、ステという最強三本柱を持つレジェです。
リロールではCCが欲しいでしょう。ダメージを伸ばすためにCDもありです。


magefist14.jpg
Magefist

D2で一世を風靡したMagefistも、D3Vでは低Lvレジェでゴミ性能のため
誰も目にすることがなく存在すら忘れられていましたが、RoSではLv引き上げ
Fireダメ増、ASという、D2性能をそのままコピーした強力レジェになりました。
理想型はCCかCDをランダムで引いてから、さらにCC、CDをリロールで引いたもの。


bsk25.jpg
The Burning Axe of Sankis

Fire15-20%付きのAxe。
特殊効果は被弾時に一定確率で盾エフェクト発動し
4秒間DR 50%のチャンスがあるというもの。

同じような火ダメを上げるクラフト武器があります。Devastator
Sankisを狙うより、手っ取り早くクラフトしたほうがいいかも?
素材Shattered Coreは、Bounty A2 Archives of Zoltun KulleでRockgut、Thrumが落とします。


trisourc2e.jpg
Triumvirate

通称、鳥ソースと呼ばれる三色ソース。
Fire、Lightning、Arcaneダメージを底上げする能力を持ちます。
CCがデフォルトで付いてくるので、リロールはVITかAPoCがあるといいと思います。


firebir25.jpg
Firebird's Eye

Firebirdセットの一部。
鳥ソースより上の、15-20%のdmgボーナス。
セットを用いずとも単体で強い。


cindr53.jpg
Cindercoat

火特化アーマー。
本来付かないArmorに属性upがデフォルトで付き
さらにFireスキルのコスト減23-30%も付く、まさに火ビルド用のレジェ。
しかしFire、ステで2枠埋まっているためにプライマリ枠に猶予がなく
スキルダメもプライマリで付くので、画像のような残念品も生まれやすい。


次にセットクラフト
この時期からは、DPSと同じかそれ以上にタフネスをあげる時期でもあり
プライマリaffixをDPSに割く必要があるので、タフネスはプライマリ枠以外のセットボーナスであげることになります。


Ashearaセット
(sholder、glove、Pants、Boots)

asheapant.jpgasheglove.jpg


オールマイティーさ、万能さで言えばクラフトセット中1,2を争うAshearaセット。
その効果も、2set +100AR3set +20%Lifeと文句なし。
なんといっても部位が優しい。
肩、パンツ、足、手と、こんな気の利く娘は見たことがない。
セット減リングで、2箇所装備すればタフネス爆上げ。
4setのフォロワー召喚は、30秒CDの持続30秒。
もちろん召喚中は、フォロワー効果も出ます。
Templerは、Stunやノックバック、リソースリジェネアップ、そしてヒーリング。
Enchantressは、Firechan付きエリートも鶏にするhex、5秒間3% dmg buffかAS 3%buff。
ScoundrelはBlindやStun、クリダメで3秒間3% dmg buffかCC 1.8% up。
と、中々のbuff内容。
特にエンチャントのhexは、痛すぎる能力持ちエリートを無効化するので効果バツグン。
スキル以外にも、フォロワーに装備させているレジェも効果を持つので
特殊効果で、よりbuffしてくれる存在にすることも可能です。

素材はIron wolves doctrineで、a2 Dahlgur OasisのSsthrass(水路ヘビ)が落とします。
ストーリーモードにして、Blood and Sand (Waterlogged Passage)に設定
Dhalguhr OasisのWPに飛び、北の水路入り口まで目指します。ヘビを殺して水路に入りチェックポイントゲット。
そこからはResumeで、水路の外に出てヘビを殺すルーティン。


Aughildセット
(Sholder、Bracer、BodyArmor、Helm)

bracear3.jpgaughild42.jpg


大幅なダメージ減(DR)とエリダメに特化したセット。
2set 近接、遠距離DR 7%、 3set エリートDR 15%、エリダメ +15%という鬼ボーナス。
しかし、部位は若干厳しく、肩、ブレイサー、胴、頭なので
肩、ブレイサーの組み合わせがこのビルドには一番いいでしょう。
となると、必然的にAshearaも手、パンツ、足の3部位のどれかとなります。
DR計算的に、セット効果であがるタフネスは凄まじいものがあります。
エリダメ 15%も相当なもので、SoJ 30%と合わせればエリダメ45%もボーナスがつきます。
そういえば、エリダメボーナス計算式がパッチで変更となり、乗算から加算になりました。
もちろんセット減リングと組み合わせて使いましょう。
Bracerのセカンダリには、さらにmelee DR、ranged DR 6-7%も付く超絶OP部位なので
極めるためにBracerをひたすらクラフトすることもエンドゲームの一部になりそうですね。

素材はShard of entsteig-plateで、a1 Feesting WoodsのFeklar's Ghost、Hawthorne Gableが落とします。
a1 BountiesのFeesting Woodsで、その2つが対象になるまでresumeを繰り返しましょう。

aughildmatts.jpg
Feklar's Ghost、Hawthorne Gableともに幽霊のユニークです。

その他
a1 Cemetery of the Forsaken:The Matriarch's Bones
a2 Archives of Zoltun Kulle :Kill the Archivist、The Tomekeeper
a2 Dalghur Oasis:Spirit of Khan Dakab


この時期はまだFire%が揃ってないことが多いので
火力としてArchonを入れておくとエリート戦が楽になったりします。
テレポなり、Improvedなり、CD減なり好きなもの。
Spectral Bladeも防御が欲しいならArmor、火力なら火ブレードと使い分け。
パッシブもBlurを外してGlass canonで火力にしたり、臨機応変に変更しましょう。
飽きたら以前に書いた、分身爆弾をArchonの代わりに入れるのも一興。

ビルド例
http://us.battle.net/d3/en/calculator/wizard#WdQmSO!diRZ!.cc.Zc


エンドゲーム T4からT6

このへんから壁にぶち当たりはじめます。
敵の攻撃は痛いし、HPは回復できないし、DPSは足りないしという三重苦。
そこで、新しいメソッドを取り入れる必要が出てきます。


高Tのタフネスについて

私の経験からして、このビルドのWizardはやられる前にやるタイプになります。
LoHもLife after Killもaffixを潰して入れるほど必要ないです。
必要ないというより、回復量とダメージ量が割に合わなくなります。
下手すれば100k単位で入ってくるダメージに、LoHではとても太刀打ち出来ません。
CM Wizで荒れまくったせいか、proc調整もちゃんとできてない感じですしね。

となると、どうやって回復するか、赤玉とポーションの2つです。
その2つに必要なのはLoHのような攻撃速度ではなく、時間です。
赤玉が出る、ポーションのCDが終わるまでの時間を耐えるためのライフと防御を積みます。
INTクラスは幸いにして、主ステがARとなるので装備にARを入れることなくてもARを高くすることができます。
Armorはプライマリ枠が余る箇所で稼ぎたいです。パンツがArmor値が高くてオススメですね。
次にLifeです。Ashearaセット効果や、プライマリ枠でASよりもVITを積極的にとることで
ライフをあげることができます。ソースにはVITは是非つけたいですね。

AR、Armor、ライフを上げてもDR(damage reduce)が無ければ、もちろん溶けます。
DR超強化してくれるAughildセットは必須です。
Bracerクラフトで、例えCCやFireの数値が低くても
セカンダリでmelee,ranged DRが付いたならそちらを使いたいです。
1affixでDR 6-7%は美味しいです。
耳ベルト(string of ears)もDR25-30%付いて使えます。

タフネスをあげるために重要なものに、プライマリのバリア付きブレードがあります。
これはcast毎に3秒間8253ダメージを軽減するバリアで、言わばproc100%のLoHのようなものです。
ジュババと打てば40k程度のバリアを貼ることは可能なので、とても役に立ちます。
火buffのために使っていたブレードも、高Tになるとバリア一択状態です。
テレポスタンでエリートをスタンさせている間に、バリアを張りつつリジェネでHP回復するのがオススメ。
リジェネ、バリア、赤玉、ポーションの4つが、高Tの鍵になります。

無効化アミュレットも高Tで生きていくためには超重要です。

火無効化
The Star of Azkaranth
Poison無効
Maras Kaleidoscope
Cold無効
Talisman of Aranoch
Lightning無効
xephirian-amulet
Arcane無効
Countess Julias Cameo


一番欲しいのは火ですが、これが中々レアです。
次に雷や毒なんかが候補としてあがるのではないでしょうか。

immuaeg1.jpg
imjmuamu2.jpg

60品でもGGとなりうるXephilian。
CCが付いてくるもののCDリロールはイバラの道なMara。
属性無効とともに、その受けたダメージの一定割合を回復するのを見落としてはいけません。
つまり電撃や火床、毒沼が回復スイートスポットとなるのです。
これがあるかないかで、戦闘が大きく変わってきます。

属性無効以外の特殊効果のないようなレジェアミュで
属性20%だからといって、CCやCDリロールは金も宝石も勿体ないので
属性無効がくるまではレアアミュでもいいと思います。

amulet113.jpg
CC、CD高めで揃っているのでリロールしてもいいレジェアミュの例。
CDは付けようとするだけで莫大な費用がかかり破産しますし
やっと候補に出しても、50-100%と触れ幅も大きくコストに似合わないです。


amulet.jpg
レアアミュで十分。



高TのDPSについて


Fire125%の、全身Fire仕様ギアでテストしてみましたが
属性だけ上げても、苦しかったです。
スキル%も同じでした。どれだけFireやスキルをあげても

リソース使い切る → プライマリで貯める → リソース使い切る

のサークルが出てきて、プライマリで貯める時間がかかりますし
その間のDPSは激減します。
もともとコストが25マナなので、リソース減affixの恩恵も小さく
コストを削って回数で勝負ということも難しいです。
そこで、考えて考えて、リソース以外のDPS源を探すことが一番の道だと結論が出ました。



リソース以外のDPS その1 Tal-set

talhelm13.jpg
talarmo53.jpg
albelt35.jpg
(すべて60品なので、70はもっと数値あがります)


タルセットは4つのセット効果で、
氷、雷、アーケイン、火の属性攻撃を敵に与えると、同じ属性のメテオが降ってくる
という効果があり、各属性それぞれCD8秒のノーコストDPSマシンと変化します。

タルセットの思い込みとしてよくありがちなのは、
全属性メテオを出そうとして、無理矢理、全属性組み込んだビルドにすることですが、高Tでは空回りして良くないです。
降ってくるメテオはハッキリ言うと、火メテオ以外はオマケみたいなものですから
無理矢理、多属性を考える必要なく運用していいです。

私のビルドなら、FireとArcaneですが、それだけでいいのです。
メテオシャワーにFireダメアップが乗って、十分に強いからです。
(謎なことに武器のLightningダメージによって雷も降ってきます。)
CD 8秒でのノーコスト自動メテオは非常に助かります。
リソースが切れて、プライマリでリソースを貯めている時など
瞬間DPSが激減しているときに降ってくるので、トータルDPSを高く保てます。
全身Fire属性でリソーススキルのダメージ量を少しぐらいあげても、リソースが有限な時点で
時間トータルではタルセットとのハイブリッドの方が、DPSは上になると思います。

しかしタルセットだけでは、まだまだDPSは足りません。
そこで単一で強力な効果を持つレジェの出番です。



リソース以外のDPS その2 Cosmic Strand


osmicst2.jpg


OPクラフトソース Cosmic Strand
効果は、テレポの全ルーンにWormhole(一秒間3キャストまで追加キャスト可能)ルーン効果をもたらすもの。
これによって、スタンと252%のAoEダメを持つCalamityを3回までキャストすることが可能になります。

calamity42.jpg
第2のNova

素材はGlowing Oreで、a5のBattlefields of EternityのSartorから落ちます。
素材buff前は、その他のユニークからも落ちましたが、パッチ後はSartorからしか落ちないようでした。
出現率はかなりレアで、Bountiesの対象になるために何十回もリジョインを繰り返す必要があります。
ゾンビアタックでもいいので、なるべくT6で狩りたいですね。
バグか分かりませんが、矢印ヘルプが出ないので、探す必要があるのも地味にめんどくさいです。

satt3.jpg

近づくとメテオを大量に降らしてくるので分かりやすいです、高台?のようなところにいます。画像 sartor

それと、Magretharというユニークも落とします。
Sartorと同じ場所のBountiesの対象になるので、当たりは2つとなります。
場所はSartorと違い、矢印が出るので分かりやすいでしょう。
ポータル背負った亀さん?を倒して、ポータル内に入り、ユニークを倒して素材ゲットとなります。動画



リソース以外のDPS その3 Wand of Woh

wow52.jpg


OPワンド、Wand of Woh
効果はExplosive Blastを追加で3つ爆破させるというもの。
Explosive Blastは、6秒CDの20コスで909%。
それが3つ追加で、909%*4の3636%というとてつもない数字が出ます。
さらにノーモーションなので、プライマリ、WoF、テレポなどと簡単に組み合わせることができます。

wownova2.jpg
第3のNova



最終ビルドTripleNovaと実戦



この2つのNovaっぽいスキルとメインスキルであるWoFをあわせて
このビルドを、TripleNovaビルドと命名しました。


diablo2nova.jpg
D2のNovaソサ

いくところいくところ、かなり珍しがられて
『まるでD2のNovaソサのようだ』との評価をいただいたので、Novaとあえて呼ぶことにしたのです。
爆発力ピカイチのビルドになったと自分では思っています。


T5 ダイジェスト


途中でFirechain持ちに、Ashearaセットに切り替えて無効化したりしています。
属性も、その都度切り替えると楽になりますね。
雷より毒のほうが痛いと思っているので、基本的には毒を装備しています。
あまりに痛かったら雷に切り替えます。


スキル選び

プライマリ:Spectral Blade

flamebalde2.jpg

ヒット毎にFireダメを1%10秒間上げるルーン。
火ダメ特化していれば、ザクザク切るだけでも2M*2ぐらい出してくれます。
火ダメアップは単体相手は10%程度しか、buff効果を望めませんが
集団戦になると、bladeが当たった数だけ伸びるので25~30%もbuffがあがったりすることがあります。
余裕のあるTormentでは、このルーンを選んで集団にテレポで飛び込みザクザクっと切ったあと
EB爆破すれば敵集団を消し飛ばすことができます。
高tormentでは敵攻撃が痛くなるので、このルーンは少し厳しいかもしれないです。


barior335.jpg

キャスト毎に8253ダメージを吸収するシールドを貼るルーン。
敵の攻撃が痛いと思ったら、火ルーンよりこちらを選ぶといいかもしれません。
被弾に対して回復手段が少ないので、少しでもダメージを減らせるので重宝します。

アーマー:Energy Armor

armo35.jpg

Armor 35%buffに加えて、このルーンでAR 25%buffする。
ほぼ全てのwizが使うであろうスキルです。


armor35.jpg

meleeDR12%に加えて、armor 20%buffを3スタックするルーン。
Armor値で言えば上の、Energy Armorよりも上になりますが
発動条件に被弾が必要、そしてAR 25%buff分も消えるので、例え近接の敵をchillやfrozenしても
Energy Armorと比べるとかなり痛さを感じました。
余裕あるTormentでやるときは、タルメテオ発動のためにこちらを選んでもいいかもしれません。


DPSスキル:Explosive Blast


blast342.jpg

スキルキャスト後、即爆発し909%を与えるルーン。
WoWと組み合わせて、909*4 = 3636%。


blast3t.jpg

スキルキャスト後、若干のディレイ後爆発し、320%*3 = 969% を与えるルーン。
WoWと組み合わせると、(320*3)*4となり、320を12発 = 計3840%のダメージを与えます。

ずっとWoWの効果で4発追加の、320%を7発だと勘違いしていたので
動画では909%ルーンを使っていますが、トータルダメージでいえば320%ルーンのほうがあります。
例えば15%のEBダメアップを付けていた場合

909*115%を4発 4181%
320*115%を12発 4416%

と、EBダメアップをつけても320%ルーンのほうが値が大きくなります。
クリティカルで909%は30M*4ほど、320%で10M*12ぐらいですが
Area dmgやCCを考えると、どちらがいいのでしょうかね〜?



Fireウィズのいろいろなこと


Firebirdセット

新しく追加された火ウィズ専用のようなセットですが
その効果は微妙過ぎて、使い物にならない印象を受けました。

Enemies killed by Fire damage explode and set nearby enemies on Fire,
dealing 300% weapon damage over 5 seconds.
(Fireスキルで死んだ敵は爆破し、周囲に5秒間で300%のダメージを与える)

まずダメージが低い。
300%/5秒で秒間60%。
次に爆破範囲もyard狭すぎで微妙。Area dmgぐらいでしょうか?

動画

雑魚とエリートをBlack holeかなんかで大量に巻き込んでやるぶんにはよさそうですけど
6ピース(5ピース)で潰される、セットの組み合わせを考えると、コストに見合わないと私は思いました。

Vyrセットなどもそうですが、2セットINT500を取りに行くかどうかについては
私は効果は薄いかなぁと思っています。PLでいじれば分かりますが
INT 500はD3V時代ならオォですが、いま500あってもダメージは激的な変化はしません。
むしろ気づかないんじゃないかぐらいの効果です。
それに部位を使うよりも、AughildやAshearaのほうがパフォーマンスはいいと私は思います。


Explosive BlastのCD減について

よくWoWワンドを見た人から提案されるのは、CD減を極めて連続爆破するということ。
crimsonセットなどの、CD減セットを使って
なんとかCS減を極めることができないかと考えましたが
どうしてもそれによって失うタフネスと
実際の戦闘パフォーマンスが合わないのではないか、という計算になりました。

動画

こういう大道芸動画もあるのですが、これはT1だからできることで
T5やT6だと無理だと思いますからね。
CD減にしてExplosiveBlast一本をメインスキルにする方向性を目指す人が多いので
今後、もしかしたらそういうビルドが出るかもしれませんが
私の計算と予想が正しければこの方向性は難しいと思います。


スキル% affixについて

ソースや肩、ブーツに付くスキルupのaffix。
しかし、あまり有益ではないと私は思っています。
理由はWoFの427%というダメージの低さ。
スキルupはスキルダメージにそのままかかるので、元ダメージが高ければ高いほど有益です。

例えばHotAのSmash 640%に15%upをつけたらなら
640*15%で、96%もダメージがあがります。
しかし、WoF 427%に15%をつけても
427*15%で、64%しかあがりません。

もちろんaffix枠があまっているなら、スキルupをつけたいですが
なにか枠を潰してまでつけるものではないです。
しかし、Explosive Blastだけは別で、909*15%で136%もあがり
さらにwohの効果で4倍、136*4の計544%もダメージがあがります。
肩やソースにつくので、付けたいものです。


APoCについて

RoSになって、APoC上限が大幅に下げられて、10から4まで減りました。
ソースもプライマリaffix枠数上限もあるため、APoCを無理して入れる人も少ないです。
しかし、運良くAPoC付きソースを手に入れた身としては、やはりAPoCはあったほうがいいです。
AoEビルドですので、procが低くても雑魚の大群には、APoCの減りを抑えてWoF連射できます。
たった4の違いでも、APoCあるかないかは大きく違います。
VITを削ってまで入れるかどうかは疑問ですが、主ステ、VIT、CC、Explosive%の次ぐらいにあるaffixだと思います。


ASについて

個人的には要らないと思います。
表記DPS(sDPS,sheetDPS)は上がりますが、実際のDPS(eDPS、effectiveDPS)はそこまで上がらないからです。
例えば、ミラボを持ってプライマリMagicMissileを連射してメイン火力とするwizならASはそのままDPSになりますが
このビルドだとリソースは有限であるので、ASをあげるとそれだけリソース枯渇が早まるだけで
affix一枠潰すだけの効果は無いです。ASよりもVITのほうが大事だと思います。
なぜD3VでASが重宝されたかというと、まず竜巻ブレークポイントがあったこと
次にリソースが無限で、ASをあげればあげるほどeDPSも高くなったからです。
RoSでは自分のビルドがどういうものか考え、sDPSにとらわれない事が必要になります。


Reaper's Wrapについて

赤玉でリソース25-30%回復のReaper's Wrapを使うかどうかについて
たしかにこの特殊効果は強いです。全クラスが抱えるリソース問題を解決しそうです。
しかし、そんなに赤玉が拾えるならもっと戦闘も楽になるはず。
そう、結局は高Tだと戦闘時間が伸びて赤玉も拾えなくなると私は思います。
それにAughildセットを崩すことになって、エリートDR15%、エリダメ15%を失うことになるので私は使いません。
まだセットアイテムを持っていないなら、Fire品を運用することも選択肢にはなると思います。


Area dmgについて

以前の記事に書いたように、Area damageはとても役に立つ効果です。
ですが、プライマリaffixを一枠取るほどではないです。
私も最初はArea dmgに注目して、それをあげることが高Tの秘訣なんではないかと思ったのですが
よく考えるとそうでもない。まず発生確率が20%固定です。
ようはArea dmgをあげるということは、CC 20%しかないのに、CDをあげているような感じです。
次に範囲が10yardと小さい。吸い込みスキル、吸い込みキャラと一緒にプレイするなら有益ですが
このビルドだと吸い込みスキルのBlackholeを入れる余裕がないですから
10yard程度だと、狭くてArea dmgを活かしきれないんですね。
ただし無意味ではなく重要なファクターです。
敵体力がモリっと目に見えて減るときはArea dmgが仕事している時です。
体力の高いRiftボスが手下を召喚するのも、このArea dmgで削ってくださいという意図があるんだと思います。
セカンダリならまだ日の目を見たでしょうが、プライマリに分類されたのが悲劇ですね、このaffixは。
プライマリ枠を潰すのではなく、PL 50振りで十分です。



Crimsonセット or Asheraセット?


CD減がどうも気になって、CD減セットのCrimsonセットもちょうど拾ったのでテストしてみました。


ptina24.jpg
captain2.jpg

上のCD減の項目で書いた、タフネスを犠牲というのは
AshearaセットからCrimsonにすることで失うタフネスのことでしたが
Crimsonセットも2set リジェネ +2000、CD減10%
3set +50AR、リソース減10%ということもあり
予想よりもタフネスの減少を抑えることができました。(12Mから11M)

素材はEssence of the twin seasで、a2のBlack Canyon MinesにいるRazormouthからドロップ。
a2 BountiesのHowling PlateauにRazormouthが出るまでresume繰り返し。
スタートはBlack Canyon Minesのはるか南からなので、ひたすら北に向かって
橋を渡ってBlack Canyon Minesに入り、ワニのRazormouthを倒し素材を得ましょう。

他にはマーロックアミュレットでお馴染み水路ワニこと
a2 Sewers of CaldeumにいるランダムユニークMoonthooth Dreadsharkも落とします。動画
ストーリーならSewers of Caldeum、AdventureモードならCity of caladiumから水路に入ります。


build1.jpg


パッシブのリソース回復Prodigyから、CD 20%減のEvocationに変更。
合計43.29%のCDRを稼ぐことができました。
CDRの計算も、以前の記事でパッシブCD減は最初に計算だと書きましたが
CDR値を見ると、どうもアイテムと同じ箇所での計算式になったようで


パッシブ(20%)、頭(12.5%)、PL(10%)、set(10%)

6秒*(1-20%)(1-12.5%)(1-10%)(1-10%) = 3.4秒

となり、だいぶCDが早く感じるようになりました。

T5 Riftフルラン


うん、やっぱりcrimsonセットは正解でしたね。
EB回転があがって、プライマリでお茶を濁す時間が少なくなりました
EBのCD中に、WoFでリソースを消費することもなくなってリソース問題も同時に少し解決した感じです。
とはいえ、100kのライフ減は痛いです。500kは最低欲しいです。
たぶんこれの組み合わせで行くと思います。

fadtr32.jpg

タルセット(頭、胴、ベルト、Aughildセット(肩、bracer)、Crimsonセット(パンツ、足)
属性 17% + 19% + 19% + 18% + 5% = 78%
エリダメ 29% + 15% = 44%

stats53.jpg

AS 1.65 CC 55.2% CD 353%
AR 1850(DR 84.22%)、Armor 6369(DR 64.56%)
リジェネ 15,000 LoH 4000 Lak 1800


今後の予定とT6

あれよあれよという間に、ドンピシャで欲しいレジェやセットを引く幸運に恵まれ
予想より早くエンドギアまでたどり着きました。
残された更新ギアは、60ばかりのタルセットを70にすることぐらいでしょうか?

to be honestだと、ソロT6はこのwizじゃ厳しいなという感想です。
DPSの伸びしろもないし、タフネスも上げられません。
これは現時点だと仕方ないかなぁ。今後buffがあるかもしれませんしね。
見てくれのためにT5をやっていますが、基本的にソロRiftはT4をやっています。

ソロは難しくてもパーテイプレイならT5、T6でも簡単にできます。
モンクが吸い込んだ敵群に、密着でExplosive Blast、talメテオ、WoFをぶちかませば
Area dmgも相まって、鬼のような火力を出します。
ひとつ手形爆発させれば、集団が吹き飛ぶので、モンクと自分が先行して
ほかの2人があとからくるような状況でも、T5なら1人分の火力で壊滅させれるぐらいの火力はあります。


とにかく完成して良かったです。
自分で考えたオリジナルビルドキャラができあがる瞬間はたまりません。
これから思いついたことをいろいろ追記する予定です。
まだ未完成なので。

火wizガイドっていうより、近接火wizと言ったほうが語弊がないと思ったのでタイトル変更。
今後は、弱いと噂のLightningウィズをやるか
ペット手と頭、DoTセットが2つ、なぜか持っている和田をやるか考え中です。


(2014.10.16 追記)

いまだに検索で訪れる方がいますが、情報が古すぎるので
間違った情報を与えてしまうのは良くないと思ったので
2.1.1現在のWoWを使った最新近接ビルドを載せておきます。

settingr1.jpg

入れたジェムを2倍にするLeoric頭 ジェムはCDRを入れて強化
Firebirdセット5~6箇所。
-1リングことRoRGを外してUnity、SoJを使うなら6箇所。
RoRG入れるなら、ヤンパンやシンダーコートを入れるでしょうか?
篭手はノックバックした敵にDPS増のストロングアームブレイサー
ベルトは画像ではゴールドでタフネス強化のGoldwrapを使っていますね。
ゴールドの落ちるBoonジェムとのコンボですね。
このビルドはGRは難しいのでT6限定で運用するといいと思います。
もちろんWitching hourなども使えます。

肩:CDR 8%、Explosive Blast15%
手:CC、CD、CDR 8%
胴:Explosive Blast15%
ソース:CCとExplosive Blast15%
WoW:dmg%

ジェムは
Bane of Trapped
Bane of Powerful

あとひとつはなんだろう、自分では試してないのでなにが一番かよく分かりません。
Gem of efficacious Toxinっていう毒ジェムとか?
でもT6リフト用だし、DPSは十分だろうからゴールドジェムとかでいい気もします。

build213.jpg

ビルドこんな感じでいいかと。
人のプロフィールからのもらいものなので
あとは自分でカスタマイズしていったらいいかなと思います。
FrostNovaで凍らしてDPSアップ、BlackHoleでまとめてDPSアップ
そいつらをWoWで爆破していくと。

この当時は、なにが最高か誰も答えを出せてない手探り状態で
各々が自己流ビルドを作っていた時代なので、こんなに情報がずれています。
いまからはじめるひとは普通に上のを丸コピーしましょう。
WoWがないと近接は難しいですね。


上記すべて時代遅れのビルドです
最新ビルドはこちらから

Wizビルド
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[1529] - M - 2014年04月12日

Buildguideお疲れさまでした、とても参考になります
なるほどToughnessがとても重要なのですね、DPSばかりを気にしていて疎かにしていました
一度は過去記事を参考にして火近接Wizを試してはみたのですが、挫折していました…
この記事を読んで新たに頑張ってみます!
因みに今のBuild(と言える程のものでもないですが)は、SoHをArclightningで撃ってChargedBoltを出しつつ
ArcaneOrbitを貼り、ParalysisでStunを入れて長生きするという
何とも中途半端なアレですが、Talセットのメテオのお陰で生きながらえています…

[1530] - 通りすがり - 2014年04月12日

タフネス問題に関してはunityに頼りっきり

[1531] - himamon - 2014年04月12日

いつもながら記事の情報量には感嘆です。
唯一のリアルフレが和田使いなのですが、レジェを拾ったことからの成り行きで、にわかにFireWizを育成しようとして五里霧中、暗中模索ですので、茶々丸さんのブログを見ろ、と紹介しておきましたm(__)m
しかし茶々丸さんがデモハン使いだったらなぁ、と思う今日この頃。
エンドギア到達おめでとうございます。

[1532] - it - 2014年04月12日

meteorの方が強いんだけどな・・・まぁいいや

[1533] - obana - 2014年04月13日

STR職のarmorもそうですが、INT職のARはセット効果を加味してもエグい数値になるんですね…DEX職の自分には眩いばかりです。

せめてDEXは火力に直結するとかしてくれてもいいんじゃないかな、等と思わずにはいられません。

[1534] - 渦 - 2014年04月13日

茶々丸さんは

どの部位にどんなRandom Magic Propertiesがつくのかを網羅してるサイトって知ってますか!?(もっと欲を言えばどのアイテムにどのRandom Magic Propertiesがつくのかを知りたい)

あれ・・・?Random Magic PropertiesってもしかしてRandomなのか・・・?あれ?

[1536] - chachamaru - 2014年04月13日

>Mさん

ただ、速度とMFで言うとT4ぐらいが一番いいんじゃないかなぁと思います。笑
T5、6を効率よく’’周れる’’っていうレベルでは無いですからねぇ〜。
タフネスをT4に合わせてDPSをあげるほうがいいかもしれません。
お、SoHをお持ちですか〜いいですね〜。馬場よりは使い道が限られているようですが
自分で試してみたいものです。おお、見たことがない特殊なビルドですね〜。
恥ずかしながらArcaneOrbitというものを初めて知りました。まんま月光なんですね。
この近接火Wizも、そのままの構成でArcane属性にすることも可能なんですよね〜。
Arcane近接をつくるときにこのArcaneOrbitを入れるビルドも考えられます。
機会があったら作りたいですね。やっぱタルセットは偉大だと、、、同感です。


>通りすがりさん

そうですね。下手にタフネスがんばって上げるより
フォロワーと自分にUnity持たせてダメージ激減させるのが一番手っ取り早いです。
ただ、フォロワーも同様にUnity効果を持つのが意図的なのか、意図しないものなのか
鰤の思惑がまだハッキリしないので、いまはUnity無しで一応ギアリングしとこうかなぁと思ってます。
そのへんが明らかになったら、即Unity投入になるかもですね〜。


>himamonさん

なるほど〜、参考になれば幸いです。
キーとなる装備が多いので、ミラボ +2なんかを拾ったなら
遠距離でASあげてプライマリMagicMissileの火ルーンを打ってたほうが
下手な近接火よりもダメージが高かったりするので、状況を見つつやられたほうがいいと思います〜。


>itさん

お、そうなんですか?
参考になる動画とかあれば見てみたいので、あったら教えて下さい〜。


>obanaさん

そうなんです。
しかも装備affixでARが入っている箇所は一箇所85のみ
あとはプライマリとセット効果とPLのみで、これです。恐ろしいですね。
だからARaffix無しでDPSもVITも上げまくることができます。
馬場も同様ですし、DEXっていうプライマリ効果はず〜っと壊れてるままだと思っています。
DEX2クラスが沈んだままの状況をみても、dodge以外の効果はいると思いますね。


>渦さん

http://www.d3maxstats.com/?p=affixes
ここなんかが分かりやすいと思いますよ〜。
あとは、リロール婆さんのところにいって、アイテムをのせて?を押すと候補が出るので
それでもいいと思います。

[1538] - Mr.Slain - 2014年04月13日

早くもエンドギアが揃ったんですね。
おめでとうございます。

私も現在Wizでギアを集めている最中なのですが、Aughildセットについて質問させていただいてもよろしいですか?
文中で『a1 BountiesのFeesting Woodsで、その2つが対象になるまでresumeを繰り返しましょう。』とありますが、具体的なクエスト名などはあるのでしょうか?(例:Clear Warrior's Restなど)
素材が集まらずに困っておりますので、質問にお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

[1539] - 通りすがりのウィッチドクター - 2014年04月13日

拡張から二週間程度でもうビルド完成に至っているのは凄いですね。
和田は面白いですよ!
専用レジェとクラスセットにまさにOPと言えるものが揃ってます。
ペット手と頭があるならFetish Army(Legion of Daggers)&Gargantuan(Wrathful Protector)&Big Bad Voodoo(Slam Dance)の組み合わせを試してみてください。
単独の敵に対しては笑えるくらいの火力が出ます。

[1540] - chachamaru - 2014年04月13日

>Mr.Slain

どうもありがとうございます。
Bountiesのクエストは、Kill Feklar's Ghost と Kill Hawthorne Gable の2つです。
両方とも幽霊のユニークになります。
2つの名前を覚えるのがめんどくさかったら、Ghostはそのままゴーストで幽霊って分かるので
Hawの頭文字だけを覚えれば簡単ですよ〜。


>通りすがりのウィッチドクターさん

フレンドからも『お前の運はオカシイ』と言われるレベルで、必要な物をピンポイントで拾えた幸運を持っていたことが大きいです。
それとタルセットやSoJやアミュなども、RoS前の60で揃っていたので約半分は持っていたのも良かったですね。
いま和田さんをちょくちょく触っていて、噂のペットダメージ量に驚いています。
15秒ガルガンもこんなルーンあったんだという感じです。DoTが揃うまではペットメインになりそうです。

[1541] - 通りすがり - 2014年04月14日

メテオ強いに1票 ただ自分はt4ソロしか行けてませんw

[1542] - たなし - 2014年04月14日

こまっかいことだけど、フロストじゃなくてフローズンでごわす

[1543] - 通りすがりのwiz使い - 2014年04月14日

いつも有益な情報をありがとうございます。
質問なんですが、タルセット効果のメテオのCDってCD減少の効果は適用されるのでしょうか?
タルセットは2.0開始後からプレイしてますが、まだ一つも拾えてないんですよねー
セットを早々に揃えてる方々は別のゲームをしてるとしか思えません(笑)
クラフト産がなかなか高性能なのが救いですね・・・

以上CD減を積みまくったアーコンwizのぼやきでした(笑)

[1544] - DD AKT - 2014年04月14日

chachamaruさんの記事のおかげで壁にぶちあたっていた自分のWizの突破口になるヒントを得ることができました。
なるほどセットの効果は絶大ですね。有益な情報に大感謝です。これからも更新楽しみにしております。
Wand of Wohがうらやましい!

[1545] - ユウ - 2014年04月14日

Glowing Ore、sartor以外も出ますよ

[1546] - 通りすがり - 2014年04月15日

アーマースキルってice armorのcrystallizeじゃダメなのかな?
3スタックすればprismatic armorとほぼ同等のタフネスになって近接wizならほぼ常時3スタック維持できるけど

[1547] - Mr.Slain - 2014年04月15日

>chachamaruさん

丁寧に教えていただきありがとうございました。(本文に画像まで追加していただいて、ご迷惑をおかけしました)
おかげさまで何とか納得のいく肩とブレーサーを作る事が出来ました。
しかし、このクエスト事態の出現率が非常に低いので、良品が出来るまでクエストをやり続けるのは一種の苦行でした(笑)

[1548] - chachamaru - 2014年04月15日

>通りすがりさん

WoF特化した自分の感覚なんで、メテオ特化火wizもこれから出てくると思います。
そのときを楽しみにしています。


>たなしさん

これは申し訳ないです。訂正しておきます。 m(_ _)m



>通りすがりのwiz使いさん

いえ、それは残念ながら仕様上無理ですね〜。
完全な運ゲーになって、60タルどころか70タルコンプリート組もいる一方で
一個も拾えてないっていう人もいますよね〜。セットが揃うと別ゲーですよ!!お楽しみに〜。
私も60品を揃えられたのは運が良かったのかなぁと、70ひとつも出てないので思いだしています。


>DD AKTさん

これはどうも、buildforceの方ですか〜。
昔に、D2かD1の歴史をまとめられた分かりやすい記事にリンクさせてもらった記憶が…笑
お役に立てたなら幸いです。WoWは羨ましがられ度ナンバーワンです v(^^
いきなりゲームが一変するので、WoWを楽しみにファームがんばってください!


>ユウさん

この間のパッチ以降は、前には出ていたRockulus, Obsidius, Barg the Elderなどから
一度も落ちなかったんですよ。T6で計20回ぐらい殺したので、間違いないかと思いますが
万が一もあるので、ドロップしたら教えて下さい。


>通りすがりさん

なるほど、こんなルーンあったんですね。
ちょっと試したところトータルタフネスでは、Energyのほうがほんの少し上回ったんですが
氷によるタルメテオDPSや、敵をFrozen状態にすることによる被弾率低減を考えるとこちらのほうがいいかもしれないですね。
もう少し色々テストしてみて、また記事に追記するつもりです。良い情報ありがとうございます。


>Mr.Slainさん

いえいえ、私は分かっているつもりでも
他の人からすれば分からないことも多いと思うので、逆に助かりますよ。
まだまだ書きかけで未完成ですし。
素材ドロップテーブルを持つモンスターを増やすべきですよねぇ
肝心の出現率が低すぎてターゲットドロップ()状態ですし、そもそも素材はなんのために足かせを付けているのか理由が不明ですね〜。

[1549] - ユウ - 2014年04月16日

確かにRockulus, Obsidius, Barg the Elderからは確認していませんね
倒してないからですが、何十回やっても出なかったならパッチ後に変更されたんでしょうね
でも、パッチ後にこの記事を見てore探しをしましたが
Magretharが出してくれました
でっかいカメが出すポータルの中にいるっぽいやつです
あの中でのドロップなので確実だと思います
もしかしたら他のレアモンスターも落とす奴がいるかもしれませんね
詳細書かず、しつれいしました。お試しください。

[1550] - chachamaru - 2014年04月16日

>ユウさん

なるほど、Magretharのほうでしたか!!
唯一テストしてなかったです。これは申し訳ないですm (_ _)m
Sartorだけ目指すよりも、Magretharもあったほうが素材見つけやすいですからね〜。
どうも情報ありがとうございます。

[1556] - 質問 - 2014年04月17日

WoF連打しても、動画みたいな速さで連打できないんですけど、何か特別なことやってるんですか?

[1557] - chachamaru - 2014年04月17日

>質問さん

moveキー連打 + スキル押しっぱなしのモーションキャンセルを使っています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://chachamaru2323.blog.fc2.com/blog-entry-251.html

[1559] - 質問 - 2014年04月18日

ありがとうございました。
モーションキャンセルとかあるのか、Diablo...

[1591] - Meteor - 2014年04月26日

とてもわかりやすい記事ありがとうございます!
私も記事を書く際の参考にさせていただきました。

今後のビルド情報にも期待しています!

[1596] - chachamaru - 2014年04月28日

>質問さん

意図したものじゃないので修正くると思いますけどね〜。一応あります。


>Meteorさん

どうもありがとうございます。
WoWおめでとうございます。2段階ぐらい強くなりますよ〜。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ