旧アイテムリロール廃止、スタッシュ追加
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/51863-enchanting-legacy-items
2.0以前のアイテムはリロールできなくなる
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/52062-stash-space-again-do-you-really-not-care" target="_blank" title="http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/52062-stash-space-again-do-you-really-not-care">
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/52062-stash-space-again-do-you-really-not-care
RoS購入者に限り、倉庫スタッシュ1枠追加
(追記有) なんでこういう結論になったかというと
リロールで武器ダメがLv60レジェのほうが強くなるとか
いわゆるプライマリ4枠問題で、6枠プライマリのlv60のほうが強いとか
ようは、Blizzardのさじ加減ひとつでそのへんは変わるわけでしょ?
武器ダメだって強くないように調整すればいいし
プライマリ枠も4枠以上はロールしないように調整すればいいし
私からみたら、『時間ねーから、調整面倒だし、リロール自体消すわ』という
投げやりな結論としか映らないんですよね。
なんかリロール自体も、聞くところによるといろいろバグが残っているらしいんですが
そもそも、エンドギアで70より60のほうが強いっていうアイテムってほぼ無いんですよね。
というのもRoSでは、AS、CC、CD、武器ダメよりも、レジェの特殊能力のほうが圧倒的に役に立つからなんですよ
D3Vという作品は、RoSと比べるとかなり数値はシビアだったと思います。
ステ +1、AS +1%にこだわってDPSを積み上げる、mathゲームのような感じでした。
しかし、RoSはステが-10だろうが、AS -5%だろうが、特に問題はなくて
ステータスをコツコツ積み上げる、緻密さのあるゲームじゃなくなってるんですよね。
ステータスよりTrifectaより、特殊能力がモノを言うゲームです。
でもなんか、D3Vで強かった人がRoSでも強いのは嫌だとか
ワイプを期待したのに、lv60が残ってるのが嫌だとか
そういう感じの人がたくさんいるみたいで
あとRMAHで揃えた奴ざまぁみたいな人も多くて
ここでRMAHのことを言おうと思いますが
かなり多くの人が勘違いしてると思うんですよね。
D3のリアルマネープレイヤーを悪だと思ってる人。
RoSを見ていて、私が一番危惧していることは
そういうリアルマネーを使った人が、大量にゲームを辞めていくだろうなということなんです。
RoSはトレード禁止ですし、レジェも1時間に1個とかそういう調整をされています。
つまり、時間を大量に使わないとエンドゲームには到達できないということです。
で、それに対して
やっとRMAHプレイヤーが消えて、時間をかけた人間が報われるという反応があります。
一番重要なのは、RMギアプレイヤーだろうが、Legitギアプレイヤーだろうが
そこには何の競争的(competitive)な要素がDiablo3には無いということです。
RMが悪という風潮は、たいてい
RMでガチガチに固めた廃軍団しか、クリアできないエンドコンテンツがあって
そのエンドコンテンツでしか、手にはいらないエンドギアがあって
そのエンドギアを見せびらかしたり、自慢したり、自分以下のプレイヤーを罵ったり
または、エンドコンテンツでファームすることでしか
手にはいらない上級ギアを持って、市場を手に取って
上位数%のプレイヤーが、その他のプレイヤーを支配したり
PvPでもLegitプレイヤーを、RMパワーで圧倒したり
というゲームのせいだと思っています。(間違ってる?)
しかし、Diablo3にはそういったものが1つもありません。
(初期に、Act3でしかilv63が落ちないという問題がありましたが)
ラダーも無ければ、PvPすら無いです。
ギアだってMP1からMP10まで、なんの違いもありません
エンドコンテンツでしか手にはいらないエンドギアも無いです。
つまり他人と競争するコンテンツがない。他人を気にする必要がない。
それでもRMプレイヤーを許せない人は
『自分が何百時間もかけて揃えたギアを、あっさりと抜いていくことがむかつく』と言います。
ここからはほとんど感情論に近いと思いますが
私からすれば、RMプレイヤーもLegitプレイヤーも、一緒です。
どちらもリソースを割いています。
Legitプレイヤーは、現実の時間というリソースを使ってゲームを自分なりに楽しんで遊んでいます。
RMプレイヤーは、現実の金というリソースを使ってゲームを自分なりに楽しんで遊んでいます。
どちらも貴重なリソースです。
しかし、どちらも現実でないゲームに使っていいと思うほど、ゲームが好きな人達です。
どちらも同じだと思います。
次に、年齢という問題があります。
よく3つの対比で表されます。
若者:金(小)時間(大)体力(大)
中年:金(大)時間(小)体力(大)
老年:金(大)時間(大)体力(小)
つまり、Legitプレイヤーというのはたいてい若者であって
金はないが、時間はあるから、時間というリソースを割いてゲームをする。
RMプレイヤーというのは、たいてい中年であって、金はあるが、時間がないから、
金というリソースを使ってゲームをする。
Diablo2からもう10数年立ちました。
あの当時、徹夜でD2をやっていた人も、10歳すこし年をとっています。
同じようなプレイ時間を取れるわけがないです。
心はハードコアゲーマーでも、現実がそうさせてくれません。
でも、エンドコンテンツをフレンドと一緒にまわりたいでしょう。
でも数千時間も時間を取れません。だからRMで装備を揃えます。
(この点で、RMAHを公式で作ったことは評価に値すると思います。D2のファン層は30-50ですから。)
(MP10ファームギアを買ったとして、そのギアでファームして
得たギアをRMAHで売って、結果的に全額キャッシュバックできたとしたらそれはRMプレイヤーなのか?
D2でエニグマあたりを3rdで買う。そのギアでchaos&baalランをして、他キャラを育てて楽しむ。これも悪?
つまりファーム用ギアまでをショートカットすることと、しないことに違いはあるのか?)
このような潜在的ハードコアゲーマーというべき層が、RoSで一気に消えるのではと私は心配しています。
(時間がとれない人もギアが揃えられるドロップ率だと、それはそれで問題です)
そういう人達に、エンドギアを揃える方法を与えるべきだと思うんですよね。
決して同パーティ、2時間とかではなく。
(仕事の時間、インする時間、プレイする時間が違うだけで完全にトレードの可能性が無くなるのはおかしい。)
RMに関わるbotの存在が嫌だといういますが、D3におけるbotの存在を意識するときって無いと思うんですよ。
D2のようにpub gameがすべてbot、botがエンドコンテンツを人間の数倍の速度でまわすような状況ではないですし。
(D3でいうなら、MP10 pub gameに入ると全員がbot馬場で、DPS 700kぐらいで全部溶かしていく感じ。)
まー、他にもRMに関しては色々言いたいこともありますが、このへんで。
とりあえず、DEも金もアイテムも全部意味がなくなったとForumで炎上しています。
どっちが多数派というわけでなく、半々ぐらいですかね。
lv60をリロールしたいとか、リロール用に買ったアイテムがゴミになるとかは
私の感情としては特に無くて、調整を放棄したことが一番頭にきました。(投資額も50Mぐらいでしたし)
いや、ちょうど昨日リロール用にアミュクラフトを
INT、DEX各300個ほどした事が少なからずあるかも?笑
Trifectaは3つできました。
完全にDEゴミやね。



なんかもうちょっと書く気になった。
RoSはD3Vの拡張でもなんでもないから、Diablo4でいいと思う。
PLしか意味ないとかね。
数百、数千時間かけて手に入れたギアが、RoSの開始数分で拾ったSTR 500,VIT 500みたいな脳死状態の
クソアイテムに負けるのは、やっぱ無しだと思う。
エンドギアは間違いなく70 > 60だけど、そのエンドギアを見つける初期の行程で
いままで世話になった60をリロールして、使い物にするというのはD3VからRoSに引き継ぐという意味でも
通過儀礼的な、儀式的なものになると思うのよね。
決して、70より強いからリロールするという動機ではなくて。
60がRoSでも強いままというのはもちろん反対。だけど、完全に廃止は違うと思う。
2.0以前のアイテムはリロールできなくなる
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/52062-stash-space-again-do-you-really-not-care" target="_blank" title="http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/52062-stash-space-again-do-you-really-not-care">
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/52062-stash-space-again-do-you-really-not-care
RoS購入者に限り、倉庫スタッシュ1枠追加
(追記有) なんでこういう結論になったかというと
リロールで武器ダメがLv60レジェのほうが強くなるとか
いわゆるプライマリ4枠問題で、6枠プライマリのlv60のほうが強いとか
ようは、Blizzardのさじ加減ひとつでそのへんは変わるわけでしょ?
武器ダメだって強くないように調整すればいいし
プライマリ枠も4枠以上はロールしないように調整すればいいし
私からみたら、『時間ねーから、調整面倒だし、リロール自体消すわ』という
投げやりな結論としか映らないんですよね。
なんかリロール自体も、聞くところによるといろいろバグが残っているらしいんですが
そもそも、エンドギアで70より60のほうが強いっていうアイテムってほぼ無いんですよね。
というのもRoSでは、AS、CC、CD、武器ダメよりも、レジェの特殊能力のほうが圧倒的に役に立つからなんですよ
D3Vという作品は、RoSと比べるとかなり数値はシビアだったと思います。
ステ +1、AS +1%にこだわってDPSを積み上げる、mathゲームのような感じでした。
しかし、RoSはステが-10だろうが、AS -5%だろうが、特に問題はなくて
ステータスをコツコツ積み上げる、緻密さのあるゲームじゃなくなってるんですよね。
ステータスよりTrifectaより、特殊能力がモノを言うゲームです。
でもなんか、D3Vで強かった人がRoSでも強いのは嫌だとか
ワイプを期待したのに、lv60が残ってるのが嫌だとか
そういう感じの人がたくさんいるみたいで
あとRMAHで揃えた奴ざまぁみたいな人も多くて
ここでRMAHのことを言おうと思いますが
かなり多くの人が勘違いしてると思うんですよね。
D3のリアルマネープレイヤーを悪だと思ってる人。
RoSを見ていて、私が一番危惧していることは
そういうリアルマネーを使った人が、大量にゲームを辞めていくだろうなということなんです。
RoSはトレード禁止ですし、レジェも1時間に1個とかそういう調整をされています。
つまり、時間を大量に使わないとエンドゲームには到達できないということです。
で、それに対して
やっとRMAHプレイヤーが消えて、時間をかけた人間が報われるという反応があります。
一番重要なのは、RMギアプレイヤーだろうが、Legitギアプレイヤーだろうが
そこには何の競争的(competitive)な要素がDiablo3には無いということです。
RMが悪という風潮は、たいてい
RMでガチガチに固めた廃軍団しか、クリアできないエンドコンテンツがあって
そのエンドコンテンツでしか、手にはいらないエンドギアがあって
そのエンドギアを見せびらかしたり、自慢したり、自分以下のプレイヤーを罵ったり
または、エンドコンテンツでファームすることでしか
手にはいらない上級ギアを持って、市場を手に取って
上位数%のプレイヤーが、その他のプレイヤーを支配したり
PvPでもLegitプレイヤーを、RMパワーで圧倒したり
というゲームのせいだと思っています。(間違ってる?)
しかし、Diablo3にはそういったものが1つもありません。
(初期に、Act3でしかilv63が落ちないという問題がありましたが)
ラダーも無ければ、PvPすら無いです。
ギアだってMP1からMP10まで、なんの違いもありません
エンドコンテンツでしか手にはいらないエンドギアも無いです。
つまり他人と競争するコンテンツがない。他人を気にする必要がない。
それでもRMプレイヤーを許せない人は
『自分が何百時間もかけて揃えたギアを、あっさりと抜いていくことがむかつく』と言います。
ここからはほとんど感情論に近いと思いますが
私からすれば、RMプレイヤーもLegitプレイヤーも、一緒です。
どちらもリソースを割いています。
Legitプレイヤーは、現実の時間というリソースを使ってゲームを自分なりに楽しんで遊んでいます。
RMプレイヤーは、現実の金というリソースを使ってゲームを自分なりに楽しんで遊んでいます。
どちらも貴重なリソースです。
しかし、どちらも現実でないゲームに使っていいと思うほど、ゲームが好きな人達です。
どちらも同じだと思います。
次に、年齢という問題があります。
よく3つの対比で表されます。
若者:金(小)時間(大)体力(大)
中年:金(大)時間(小)体力(大)
老年:金(大)時間(大)体力(小)
つまり、Legitプレイヤーというのはたいてい若者であって
金はないが、時間はあるから、時間というリソースを割いてゲームをする。
RMプレイヤーというのは、たいてい中年であって、金はあるが、時間がないから、
金というリソースを使ってゲームをする。
Diablo2からもう10数年立ちました。
あの当時、徹夜でD2をやっていた人も、10歳すこし年をとっています。
同じようなプレイ時間を取れるわけがないです。
心はハードコアゲーマーでも、現実がそうさせてくれません。
でも、エンドコンテンツをフレンドと一緒にまわりたいでしょう。
でも数千時間も時間を取れません。だからRMで装備を揃えます。
(この点で、RMAHを公式で作ったことは評価に値すると思います。D2のファン層は30-50ですから。)
(MP10ファームギアを買ったとして、そのギアでファームして
得たギアをRMAHで売って、結果的に全額キャッシュバックできたとしたらそれはRMプレイヤーなのか?
D2でエニグマあたりを3rdで買う。そのギアでchaos&baalランをして、他キャラを育てて楽しむ。これも悪?
つまりファーム用ギアまでをショートカットすることと、しないことに違いはあるのか?)
このような潜在的ハードコアゲーマーというべき層が、RoSで一気に消えるのではと私は心配しています。
(時間がとれない人もギアが揃えられるドロップ率だと、それはそれで問題です)
そういう人達に、エンドギアを揃える方法を与えるべきだと思うんですよね。
決して同パーティ、2時間とかではなく。
(仕事の時間、インする時間、プレイする時間が違うだけで完全にトレードの可能性が無くなるのはおかしい。)
RMに関わるbotの存在が嫌だといういますが、D3におけるbotの存在を意識するときって無いと思うんですよ。
D2のようにpub gameがすべてbot、botがエンドコンテンツを人間の数倍の速度でまわすような状況ではないですし。
(D3でいうなら、MP10 pub gameに入ると全員がbot馬場で、DPS 700kぐらいで全部溶かしていく感じ。)
まー、他にもRMに関しては色々言いたいこともありますが、このへんで。
とりあえず、DEも金もアイテムも全部意味がなくなったとForumで炎上しています。
どっちが多数派というわけでなく、半々ぐらいですかね。
lv60をリロールしたいとか、リロール用に買ったアイテムがゴミになるとかは
私の感情としては特に無くて、調整を放棄したことが一番頭にきました。(投資額も50Mぐらいでしたし)
いや、ちょうど昨日リロール用にアミュクラフトを
INT、DEX各300個ほどした事が少なからずあるかも?笑
Trifectaは3つできました。
完全にDEゴミやね。



なんかもうちょっと書く気になった。
RoSはD3Vの拡張でもなんでもないから、Diablo4でいいと思う。
PLしか意味ないとかね。
数百、数千時間かけて手に入れたギアが、RoSの開始数分で拾ったSTR 500,VIT 500みたいな脳死状態の
クソアイテムに負けるのは、やっぱ無しだと思う。
エンドギアは間違いなく70 > 60だけど、そのエンドギアを見つける初期の行程で
いままで世話になった60をリロールして、使い物にするというのはD3VからRoSに引き継ぐという意味でも
通過儀礼的な、儀式的なものになると思うのよね。
決して、70より強いからリロールするという動機ではなくて。
60がRoSでも強いままというのはもちろん反対。だけど、完全に廃止は違うと思う。
- 関連記事
-
- RoS 6人召喚馬場、DoT和田など (2014/02/09)
- 青コメ、ヘルリン新エフェクトなど (2014/02/08)
- 旧アイテムリロール廃止、スタッシュ追加 (2014/02/05)
- 青コメ(HC難易度変更、新ヘルリン、PLレベリング) (2014/01/30)
- ぶっ壊レジェ (2014/01/30)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
前にも投稿させていただいた者です。
まず、理解して欲しいのは、筆者さんの感覚は日本人的であるという事。
特に社会人に時間がない、というのは日本独特の文化です。
大抵の人は6時には会社を出るので、プライベートな時間は十分あります。
また、トレード(RM、GOLD)の問題はエンドコンテンツが一秒で手に入ってしまうからです。また、その様な事をする人々がD3に取って癌になってもいます。
なんせ、エンドコンテンツを買ったものの、使い道がないのですから。
D3はトレハンゲー、言ってみればドラクエで戦闘を全部回避して隠しボスを倒せる課金をしている様な者です。(もちろん鰤にはきちんとした、最強装備でハカハカ出来る場所や、装備/ビルド性能を競う場を作っては欲しいですが!)
ついでに、日本だと感じませんが、D3のアイテムを売る行為は貧民国だと、一日どころか一週間の稼ぎを超えます。トレード廃止やDEゴミ化に文句を言う人達はこの様な人々が多いです。死活問題ですから。
ついでに、今回のRoSによって、AHという定期収入が無くなるわけですから、売れた後はクラウドサーバー、自社サーバにしろ、費用を低減出来たら良いですよね。データセンター使用量も高くなってきましたしね。AmazonS3にしろVmWareにしろ、もう少し安くなれば、大規模ゲームも活性化すると思うのですがねぇ。
まず、理解して欲しいのは、筆者さんの感覚は日本人的であるという事。
特に社会人に時間がない、というのは日本独特の文化です。
大抵の人は6時には会社を出るので、プライベートな時間は十分あります。
また、トレード(RM、GOLD)の問題はエンドコンテンツが一秒で手に入ってしまうからです。また、その様な事をする人々がD3に取って癌になってもいます。
なんせ、エンドコンテンツを買ったものの、使い道がないのですから。
D3はトレハンゲー、言ってみればドラクエで戦闘を全部回避して隠しボスを倒せる課金をしている様な者です。(もちろん鰤にはきちんとした、最強装備でハカハカ出来る場所や、装備/ビルド性能を競う場を作っては欲しいですが!)
ついでに、日本だと感じませんが、D3のアイテムを売る行為は貧民国だと、一日どころか一週間の稼ぎを超えます。トレード廃止やDEゴミ化に文句を言う人達はこの様な人々が多いです。死活問題ですから。
ついでに、今回のRoSによって、AHという定期収入が無くなるわけですから、売れた後はクラウドサーバー、自社サーバにしろ、費用を低減出来たら良いですよね。データセンター使用量も高くなってきましたしね。AmazonS3にしろVmWareにしろ、もう少し安くなれば、大規模ゲームも活性化すると思うのですがねぇ。
実はリロールせずともT4,5ぐらいまでは60装備で戦えているんですよね
もちろんリロールしたほうが強いんですけどちゃんと現状でもつなぎ装備になっているんでご心配なさってるほどじゃないです。
ただリロールへの期待度から現在のAHが活性化したり光のあたった半端アイテムもあるので少し残念なとこもあるというのが正直な感想です。
又、β内で現状普通のリロールもバグが発生していることからもやむなしかなと思いますもちろん強さを調整しろというのは簡単なんですが実際取り入れるとなるとこれまた別の式になってバグを誘発するのは必至ですし(苦笑)
ところでアミュつくってショック受けたのはわかりますが、スタッシュ拡張が一番の朗報なんでもっと文章書いてあげてください・・・いやわかりますけどねDE消費しまくってリロール用アミュつくった直後ですから・・・。
もちろんリロールしたほうが強いんですけどちゃんと現状でもつなぎ装備になっているんでご心配なさってるほどじゃないです。
ただリロールへの期待度から現在のAHが活性化したり光のあたった半端アイテムもあるので少し残念なとこもあるというのが正直な感想です。
又、β内で現状普通のリロールもバグが発生していることからもやむなしかなと思いますもちろん強さを調整しろというのは簡単なんですが実際取り入れるとなるとこれまた別の式になってバグを誘発するのは必至ですし(苦笑)
ところでアミュつくってショック受けたのはわかりますが、スタッシュ拡張が一番の朗報なんでもっと文章書いてあげてください・・・いやわかりますけどねDE消費しまくってリロール用アミュつくった直後ですから・・・。
僕もRMAHはあってよかったと思います。アメリカには退屈なソシャゲ2本だしただけで相当儲けた会社もありますしゲームの集金の仕方には色々試行錯誤していいと思います。利益出てるのか知りませんが。
とにかくやってる方としてはいらない職の良いアイテムがでたらちょっとしたお金はいるかもって言うのはモチベーション的に良かったです。せっかちな人がエンドコンテンツを金で手に入れて俺ツエーするのも別にいいんじゃないですかね。僕は気にならなかったです。
後、上のコメントで>D3のアイテムを売る行為は貧民国だと、一日どころか一週間の稼ぎを超えます。トレード廃止やDEゴミ化に文句を言う人達はこの様な人々が多いです。死活問題ですから。
これかなり前から言われてますけど、嘘だと思います。
DIA3のセキュリティ突破できるBOT作ってフォーラムで騒いでるのは大半はアメリカ人でしょう。
とにかくやってる方としてはいらない職の良いアイテムがでたらちょっとしたお金はいるかもって言うのはモチベーション的に良かったです。せっかちな人がエンドコンテンツを金で手に入れて俺ツエーするのも別にいいんじゃないですかね。僕は気にならなかったです。
後、上のコメントで>D3のアイテムを売る行為は貧民国だと、一日どころか一週間の稼ぎを超えます。トレード廃止やDEゴミ化に文句を言う人達はこの様な人々が多いです。死活問題ですから。
これかなり前から言われてますけど、嘘だと思います。
DIA3のセキュリティ突破できるBOT作ってフォーラムで騒いでるのは大半はアメリカ人でしょう。
かしさん、
BOTやら違法やらでは無いですよ?
ペイペルのアカウントを作り、PCスペックを揃え、ゲーム買う...
ネット環境は2013には後進国での普及率が30%を超えてますので、加算しません。
よって、初期投資は約600USDぐらいでしょうか?
例えば、日本と仲の良いフィリピンですが、デパートの販売員の一週間の給料がが1000ペソぐらいです。これは、日本円で2200円前後となります。
初期投資(6万円程度)-(AHの稼ぎ(毎日平均)*X(日数))がブレークイーブンポイントとなります。単純計算で三ヶ月ですね。
さらに頑張ってゴールド稼いで、転売して、憶測ですが毎日500円の収入としましょう。
500円x7日=3500円
3500円ー2200円=1300円
約59%増の収入となり、しかもTAXがかかりません。
BOTを使えば更に投資回収率は上がり、子供を雇えば、立派な事業になります。
GDPの増大率がPacific Asiaで二番のフィリピンでこの状態なので、他の後進国は更に儲かるでしょう。(まぁ、そのレベルですと、ネット環境やPCを揃えるのに難が出ますが)
BOTやら違法やらでは無いですよ?
ペイペルのアカウントを作り、PCスペックを揃え、ゲーム買う...
ネット環境は2013には後進国での普及率が30%を超えてますので、加算しません。
よって、初期投資は約600USDぐらいでしょうか?
例えば、日本と仲の良いフィリピンですが、デパートの販売員の一週間の給料がが1000ペソぐらいです。これは、日本円で2200円前後となります。
初期投資(6万円程度)-(AHの稼ぎ(毎日平均)*X(日数))がブレークイーブンポイントとなります。単純計算で三ヶ月ですね。
さらに頑張ってゴールド稼いで、転売して、憶測ですが毎日500円の収入としましょう。
500円x7日=3500円
3500円ー2200円=1300円
約59%増の収入となり、しかもTAXがかかりません。
BOTを使えば更に投資回収率は上がり、子供を雇えば、立派な事業になります。
GDPの増大率がPacific Asiaで二番のフィリピンでこの状態なので、他の後進国は更に儲かるでしょう。(まぁ、そのレベルですと、ネット環境やPCを揃えるのに難が出ますが)
私は時間を金で買うというのは賛成です。Diablo3の失敗はゲーム内通貨のゴールドAHだと思っています。もしこれがRMAHだけだったら、ゲーム内通貨のゴールドは今よりずっと価値は失い、アイテムが溢れかえることもなかったと思います。d2のようにゴールドは死んだら撒き散らして他者が拾う/拾われる程度のもので良かった!ゴールドAHがあることでゴールドからRMへの換金性が強くなることで、トレハンもMFよりGF重視の方が効率良くなってしまい、業者のゴールド販売が横行し、botもやりやすく、Diabloから本来あるべきアイテム収拾という魅力が薄れたと思います。いずれにしてもRoSは前向きに楽しみたいですね。
こちらはずいぶんと微妙なネタとレスですねぇ。
まぁこの際ですから、Rosは別立てで、アカウントとろうと思ってます。
すれば、まぁD3Vがよければそこで遊ぶことも可能ですしね。
再びAH系に関するレス。
他人が何をどうしよういいじゃないですか。
まぁそれは、お金と時間に関してですが。
問題は協調性の方。
いきなりPKする環境も無いわけで、[装備で]他人がどう強くなろうと関係有りませんよね?実害がないんだから。
むしろ強いキャラはパーティに恩恵を与えます。(るはず)
希望的な物言いですが、その強い方がパーティを見渡す技量を得て欲しいわけで、それには時間がかかります。
お金じゃ解決できない部分がそこには在るわけですね。
それの出来る人はおのずとフレも多く、リスペクトされます。
フレが増え、その質も高まる。
[協力プレイ]って奴です、装備でガチガチより数段強いですよ。
現在、せいぜい死んだら起こす以上の気配り有りますか?
みませんね、少なくともPubでは(w
俺つえー!でフレいません、もっぱらPub専業。
そりゃ、だーっと先に行く馬鹿と友達になりたい奴は居ませんよ。
ソロでガチガチなスキル構成、でパーティでもそれを押し通す。
ちょっと引いてみようとか、相性考えてこうしたとか。
結果、効率も上がり楽しさも増します。
まぁ皆無ですね、生き残るのに精一杯で(w
4pplによる協調性、コミュニティとしてのDiabloの良い一面を伸ばすべきとおもいますが・・・
まぁこの際ですから、Rosは別立てで、アカウントとろうと思ってます。
すれば、まぁD3Vがよければそこで遊ぶことも可能ですしね。
再びAH系に関するレス。
他人が何をどうしよういいじゃないですか。
まぁそれは、お金と時間に関してですが。
問題は協調性の方。
いきなりPKする環境も無いわけで、[装備で]他人がどう強くなろうと関係有りませんよね?実害がないんだから。
むしろ強いキャラはパーティに恩恵を与えます。(るはず)
希望的な物言いですが、その強い方がパーティを見渡す技量を得て欲しいわけで、それには時間がかかります。
お金じゃ解決できない部分がそこには在るわけですね。
それの出来る人はおのずとフレも多く、リスペクトされます。
フレが増え、その質も高まる。
[協力プレイ]って奴です、装備でガチガチより数段強いですよ。
現在、せいぜい死んだら起こす以上の気配り有りますか?
みませんね、少なくともPubでは(w
俺つえー!でフレいません、もっぱらPub専業。
そりゃ、だーっと先に行く馬鹿と友達になりたい奴は居ませんよ。
ソロでガチガチなスキル構成、でパーティでもそれを押し通す。
ちょっと引いてみようとか、相性考えてこうしたとか。
結果、効率も上がり楽しさも増します。
まぁ皆無ですね、生き残るのに精一杯で(w
4pplによる協調性、コミュニティとしてのDiabloの良い一面を伸ばすべきとおもいますが・・・
2.0以前はリロール出来ないとかロマンが無いですね
Vで集めたのをリロールして一喜一憂したかったのに、、
Diablo2HDはやくでないかなー
Vで集めたのをリロールして一喜一憂したかったのに、、
Diablo2HDはやくでないかなー
素材もDEも宝石も無価値で旧アイテムはリロールできない
ということは、持ち越せる資産はGoldとPLだけってことでしょうか
なんというか、正直RoSに興味を失ってHSばっかりやってます…
コアユーザーが霧散するというのは達見だと思います
ということは、持ち越せる資産はGoldとPLだけってことでしょうか
なんというか、正直RoSに興味を失ってHSばっかりやってます…
コアユーザーが霧散するというのは達見だと思います
経験値の見直しが入るようですね。
現在のpl(経験値)すらほとんど意味がなくなりそうです。
新規を優遇するのは理解できるのですがさすがにこれは・・・。
残念ながらゴールド持ち越しも意味がなくなる変更がされるのでは
ないでしょうか。
現在のpl(経験値)すらほとんど意味がなくなりそうです。
新規を優遇するのは理解できるのですがさすがにこれは・・・。
残念ながらゴールド持ち越しも意味がなくなる変更がされるのでは
ないでしょうか。
>通りすがりの墓さん
エンチャント、リロールの期待感をブリコンから煽りに煽って
最後の最後にこれですからね。えっ!?みたいな。
その共通PL仕様も、カスタムとは程遠いものでしたし
完全新規勢大歓迎ですね。ほぼ鯖リセットに近い気がします。
>通りすがりさん
なるほど、日本人的な考えかもしれません。
エンドコンテンツまでをショートカットするかしないかは、その人に任せられていると思うんですよね。
特にトレハンゲーの醍醐味(D3じゃかなり薄まってますが)の、エンドコンテンツまでの育成とか成長とか
ギア更新とかをすっ飛ばすと。
でも、それはその人が選んだことであって、その他の人にはなんの影響もないと思うんですよね。
誰が最初にRaidボスを倒したとか、食いつくされたから次のRaid追加しろとかいうことにはD3は無縁ですし。
>通りすがりのモンクさん
私は60で、T2か3ぐらいまで戦えたら御の字だと思ってますので
lv60をもっと強くして欲しいということは特に思ってないですね。
それよりも >光のあたった半端アイテム が消えたりすることのほうが残念だと私も思います。
とくにあと1ロール完璧だったら、というような夢のある品をリロールしたかったという人がフォーラムに相当数いるようでした。
スタッシュは…すいません、リロールのことで頭がいっぱいでした。笑
スタッシュ増加は、超スーパー歓迎ですし、RoSでは絶対必要ですから嬉しいです。
>かしさん
ゲーム業界も、いろいろな手を使って集金しないと厳しいのでしょうかね〜。
AH閉鎖のときには、アイテムを売ることにゲームのモチベーションを感じていた人もかなりいるみたいでした。
それに相当するモチベーションを提供できればいいんですけどね。
売るどころか、トレード禁止というのはやるせません。
>Leiaさん
なるほど、それだと取引量もアイテム量も減ったでしょうね。
ほかにも取引後はBoAとか言う手もあったと思うんですが、超級アイテムをAHを通して
何度も行き来させることで手数料を得るという目論見もあったのでしょうかね。
BoAだとAHがどうなったのか見たかったです。
>いつも楽しく拝読さん
パーティプレイは、cryptランで最終型になったと思います。
それぞれのクラスが、自分のパーティプレイをすることができますし、求められます。
一人で先行するようなプレイは弾かれるし、ガチ装備も必要ないですし
何度かすれば、覚えることもルールも簡単ですし
どのクラスも可能な究極のエンドゲームだと私は思ってます。
>通りすがりさん
純粋にリロールというコンテンツを楽しみたかった人も多くいるようです。
ルート2.0のプライマリ枠の最大数が決まったような、味気ないアイテムより
旧アイテムのロマンあふれたほうが好きなので、同意します。
>BPさん
>持ち越せる資産はGoldとPLだけ
そういうことですね。
私もHSばっかりです。笑
ここまでコケにされると、もういいからさっさと出せって気分ですし。
出て、文句でて、修正パッチが出る。この期間を縮めたい、無駄な時間を過ごしたくないです。
>通りすがりさん
新規勢には、PL100ぐらいはさっさとあげたいんじゃないでしょうかね。
WoWも、1キャラLv90にして、すぐエンドコンテンツ参加できるよキャンペーンみたいなことやってますし。
>ゴールド持ち越しも意味がなくなる
これはさすがにRM絡んでるんでやらないと思いますが、この様子だとやらないという確信が持てません。笑
エンチャント、リロールの期待感をブリコンから煽りに煽って
最後の最後にこれですからね。えっ!?みたいな。
その共通PL仕様も、カスタムとは程遠いものでしたし
完全新規勢大歓迎ですね。ほぼ鯖リセットに近い気がします。
>通りすがりさん
なるほど、日本人的な考えかもしれません。
エンドコンテンツまでをショートカットするかしないかは、その人に任せられていると思うんですよね。
特にトレハンゲーの醍醐味(D3じゃかなり薄まってますが)の、エンドコンテンツまでの育成とか成長とか
ギア更新とかをすっ飛ばすと。
でも、それはその人が選んだことであって、その他の人にはなんの影響もないと思うんですよね。
誰が最初にRaidボスを倒したとか、食いつくされたから次のRaid追加しろとかいうことにはD3は無縁ですし。
>通りすがりのモンクさん
私は60で、T2か3ぐらいまで戦えたら御の字だと思ってますので
lv60をもっと強くして欲しいということは特に思ってないですね。
それよりも >光のあたった半端アイテム が消えたりすることのほうが残念だと私も思います。
とくにあと1ロール完璧だったら、というような夢のある品をリロールしたかったという人がフォーラムに相当数いるようでした。
スタッシュは…すいません、リロールのことで頭がいっぱいでした。笑
スタッシュ増加は、超スーパー歓迎ですし、RoSでは絶対必要ですから嬉しいです。
>かしさん
ゲーム業界も、いろいろな手を使って集金しないと厳しいのでしょうかね〜。
AH閉鎖のときには、アイテムを売ることにゲームのモチベーションを感じていた人もかなりいるみたいでした。
それに相当するモチベーションを提供できればいいんですけどね。
売るどころか、トレード禁止というのはやるせません。
>Leiaさん
なるほど、それだと取引量もアイテム量も減ったでしょうね。
ほかにも取引後はBoAとか言う手もあったと思うんですが、超級アイテムをAHを通して
何度も行き来させることで手数料を得るという目論見もあったのでしょうかね。
BoAだとAHがどうなったのか見たかったです。
>いつも楽しく拝読さん
パーティプレイは、cryptランで最終型になったと思います。
それぞれのクラスが、自分のパーティプレイをすることができますし、求められます。
一人で先行するようなプレイは弾かれるし、ガチ装備も必要ないですし
何度かすれば、覚えることもルールも簡単ですし
どのクラスも可能な究極のエンドゲームだと私は思ってます。
>通りすがりさん
純粋にリロールというコンテンツを楽しみたかった人も多くいるようです。
ルート2.0のプライマリ枠の最大数が決まったような、味気ないアイテムより
旧アイテムのロマンあふれたほうが好きなので、同意します。
>BPさん
>持ち越せる資産はGoldとPLだけ
そういうことですね。
私もHSばっかりです。笑
ここまでコケにされると、もういいからさっさと出せって気分ですし。
出て、文句でて、修正パッチが出る。この期間を縮めたい、無駄な時間を過ごしたくないです。
>通りすがりさん
新規勢には、PL100ぐらいはさっさとあげたいんじゃないでしょうかね。
WoWも、1キャラLv90にして、すぐエンドコンテンツ参加できるよキャンペーンみたいなことやってますし。
>ゴールド持ち越しも意味がなくなる
これはさすがにRM絡んでるんでやらないと思いますが、この様子だとやらないという確信が持てません。笑
ちょくちょくお邪魔して記事を楽しく読んでおります。
RMAHの件はうーん、私は肯定派ですが何故ブリはラダー(リーグ?)を分けなかったのでしょうか?
そこだけは理解できません。
世の中色々な方がいらっしゃいますし、色々な考えがあっていいと思います。
「何度死んでもやり直せるなんて温い」と思う人がいたり、
「一度やられたら終わりなんて嫌だ」と思う人もいる。
でも同じ環境で遊ぶとゲームバランスが成り立たない。
その為にHCとSCでは環境が分かれています。
RMAHも同じだと思うんですよね。
「RMを使っても強くなりたい」とか「アイテム売ってRMを手に入れたい」と思う人達と
「RMを使うなんてチートだ」とか「RMを使わずにプレイしたい」と思う人達が同じ環境で遊ぶのは無理があるように思います。
RMAHの有無でラダーが分かれていたら、RMAHに纏わる問題の大部分が「じゃあラダー変えれば?」で済んだと思うのですが・・・。
RoSではレジェにユニークな能力がつくようなので楽しみにしています。
Diablo3のレジェはDiablo2のユニークと比べて特徴に欠けるような気がしてしっくりきていなかったんですよね。
ただ欲しいレジェが手に入るのか・・・茨の道でしょうかね。
RMAHの件はうーん、私は肯定派ですが何故ブリはラダー(リーグ?)を分けなかったのでしょうか?
そこだけは理解できません。
世の中色々な方がいらっしゃいますし、色々な考えがあっていいと思います。
「何度死んでもやり直せるなんて温い」と思う人がいたり、
「一度やられたら終わりなんて嫌だ」と思う人もいる。
でも同じ環境で遊ぶとゲームバランスが成り立たない。
その為にHCとSCでは環境が分かれています。
RMAHも同じだと思うんですよね。
「RMを使っても強くなりたい」とか「アイテム売ってRMを手に入れたい」と思う人達と
「RMを使うなんてチートだ」とか「RMを使わずにプレイしたい」と思う人達が同じ環境で遊ぶのは無理があるように思います。
RMAHの有無でラダーが分かれていたら、RMAHに纏わる問題の大部分が「じゃあラダー変えれば?」で済んだと思うのですが・・・。
RoSではレジェにユニークな能力がつくようなので楽しみにしています。
Diablo3のレジェはDiablo2のユニークと比べて特徴に欠けるような気がしてしっくりきていなかったんですよね。
ただ欲しいレジェが手に入るのか・・・茨の道でしょうかね。
>パーティプレイは、cryptランで最終型になったと思います。
それぞれのクラスが、自分のパーティプレイをすることができますし、求められます。
一人で先行するようなプレイは弾かれるし、ガチ装備も必要ないですし
何度かすれば、覚えることもルールも簡単ですし
どのクラスも可能な究極のエンドゲームだと私は思ってます。
最後まで行ったところで、そこに待つのは成仏出来ない不遇な親子。
娘が泣くのはもっともですね。(w
手ごたえも何も無い、単なる『効率重視』なものがエンドゲームですか・・・・
ラズ部屋回し(D1)
リバーラッシュ(D2)
Baalラン(LoD)
同列に並ぶとは思えないなぁ。
それぞれのクラスが、自分のパーティプレイをすることができますし、求められます。
一人で先行するようなプレイは弾かれるし、ガチ装備も必要ないですし
何度かすれば、覚えることもルールも簡単ですし
どのクラスも可能な究極のエンドゲームだと私は思ってます。
最後まで行ったところで、そこに待つのは成仏出来ない不遇な親子。
娘が泣くのはもっともですね。(w
手ごたえも何も無い、単なる『効率重視』なものがエンドゲームですか・・・・
ラズ部屋回し(D1)
リバーラッシュ(D2)
Baalラン(LoD)
同列に並ぶとは思えないなぁ。
鰤はWoW成功させて、ゲーム会社じゃなくなっちゃった(泣
昔の鰤はゲームが好きで、ゲームを提供するためにゲームを作って、環境を整えてたのに、現在はビジネスに成ってる...
ラダーだって、LoDでは損得勘定無しで導入されたし、バランスとかも遊んでて楽しけりゃ良いんじゃね?って風潮が合ったのに...
言ってみれば、今のWarFrameとかStrike Vector...
日本で言えば東方みたいな物だったのに...
LoDのブログはLVがあがりました!とか、ダメージリダクション%スタックの有効性とか、アサシンでワーウィンド(爆 とかだったのに...それが楽しかったのに...
昔の鰤はゲームが好きで、ゲームを提供するためにゲームを作って、環境を整えてたのに、現在はビジネスに成ってる...
ラダーだって、LoDでは損得勘定無しで導入されたし、バランスとかも遊んでて楽しけりゃ良いんじゃね?って風潮が合ったのに...
言ってみれば、今のWarFrameとかStrike Vector...
日本で言えば東方みたいな物だったのに...
LoDのブログはLVがあがりました!とか、ダメージリダクション%スタックの有効性とか、アサシンでワーウィンド(爆 とかだったのに...それが楽しかったのに...
一本のゲームとしては、パッチや拡張といった時系列的な変化より、拡張なら拡張の中でのLv1→70→エンドコンテンツの流れが大事かなあ。
クラシック→拡張への移行の際の問題は所詮一時のことですから別に気にならないですね。
クラシック→拡張への移行の際の問題は所詮一時のことですから別に気にならないですね。
「Diablo3には競争要素はない」ってのはちょっと無理があると思いますよ。
パブリックゲームもあるし、たくさんの人がプレイ配信してて、
他人の強さや進捗を簡単に見られる時代に、他人を意識するなという方が無理な話で。
あなたから見ると、
自分以下の人たちはいかにものんびりやっていて、
「他人は関係ない、私はそこそこ遊べていればいい」と思っているように見えるのかもしれないですけど、
実際はそういう人もみんな「いずれ、誰より強くなりたい」と思いながらやっているんです。
それを実現する手段として時間を払うのか、お金を払うのかはまさにユーザー次第だと私も思います。
ですが私(プレイ時間2000時間超程度ですが)の出会った限り、
プレイ時間が数百時間程度でマーキスジェムを体中につけているようなプレイヤーにまともな人は居ませんでした。
ギアが強いから、細かい駆け引きや操作なんか必要ないと思っているのでしょう。
いかにも自己中心的な振舞いで、いいだけ暴れまわった挙句なんでもないところで勝手にポックリ逝くような人が大半です。
そんなプレイヤーが一人でも居ればパブは当然荒れます。
ところで今可能な範囲で一番分かりやすいプレイヤー共通の目標はPL1000だと思います。
誰がやったとしても、非常に長い道のりです。
その長い道をどんな人と歩くのかは今現在のDiablo3を面白いと感じるかどうかというところに直結します。
同時に、新パッケージ発売前でプレイを控えているフレンドも多いことから、
残存ユーザーの足は自然とパブリックゲームに向かいます。
そこでRMAHユーザーとマッチングした時に「他人は他人。なんとも思うな」と言う方が無理な話です。
***
ここまで言っておいてなんですが、
私はRMAHの存在自体には大賛成です。
開発運営元であるブリザード社に継続的にお金が入る現状唯一のマネタイズであり、
あなたのおっしゃる通り「時間は無いけど金はある」ユーザーの唯一のエンドコンテンツ体験手段となり得るからです。
ただ、RMAHでギアを購入した人を、そうでないユーザーと同じ山に登らせるのは前述の通り無理があるので、そこを分けるべきだと考えます。
彼らのやっているゲームは同じようで全く違うものだからです。
RMAHのユーザーが「他人は関係無い。競争じゃない。」と思っているなら、そうなることになんの問題も無いはずです。
パブリックゲームもあるし、たくさんの人がプレイ配信してて、
他人の強さや進捗を簡単に見られる時代に、他人を意識するなという方が無理な話で。
あなたから見ると、
自分以下の人たちはいかにものんびりやっていて、
「他人は関係ない、私はそこそこ遊べていればいい」と思っているように見えるのかもしれないですけど、
実際はそういう人もみんな「いずれ、誰より強くなりたい」と思いながらやっているんです。
それを実現する手段として時間を払うのか、お金を払うのかはまさにユーザー次第だと私も思います。
ですが私(プレイ時間2000時間超程度ですが)の出会った限り、
プレイ時間が数百時間程度でマーキスジェムを体中につけているようなプレイヤーにまともな人は居ませんでした。
ギアが強いから、細かい駆け引きや操作なんか必要ないと思っているのでしょう。
いかにも自己中心的な振舞いで、いいだけ暴れまわった挙句なんでもないところで勝手にポックリ逝くような人が大半です。
そんなプレイヤーが一人でも居ればパブは当然荒れます。
ところで今可能な範囲で一番分かりやすいプレイヤー共通の目標はPL1000だと思います。
誰がやったとしても、非常に長い道のりです。
その長い道をどんな人と歩くのかは今現在のDiablo3を面白いと感じるかどうかというところに直結します。
同時に、新パッケージ発売前でプレイを控えているフレンドも多いことから、
残存ユーザーの足は自然とパブリックゲームに向かいます。
そこでRMAHユーザーとマッチングした時に「他人は他人。なんとも思うな」と言う方が無理な話です。
***
ここまで言っておいてなんですが、
私はRMAHの存在自体には大賛成です。
開発運営元であるブリザード社に継続的にお金が入る現状唯一のマネタイズであり、
あなたのおっしゃる通り「時間は無いけど金はある」ユーザーの唯一のエンドコンテンツ体験手段となり得るからです。
ただ、RMAHでギアを購入した人を、そうでないユーザーと同じ山に登らせるのは前述の通り無理があるので、そこを分けるべきだと考えます。
彼らのやっているゲームは同じようで全く違うものだからです。
RMAHのユーザーが「他人は関係無い。競争じゃない。」と思っているなら、そうなることになんの問題も無いはずです。
"みんながいずれ誰よりも強くなりたいと思っている"はさすがにないと思うけど、競争的な要素がないというのもどうかなと思います。
EXP競争ラダーやまともなPvPがなくても、簡単に他人の装備がのぞけるし、他サイトでDPSランクもわかります。装備比較だけではなくいいプレイ動画も多いので、スキルアップにもこと欠きません。ぼくには十分な競争要素であり、いまだに満足できずにプレイしている理由のひとつです。
失礼ながらブログ主さんは、その動画を見る限り、そこそこ装備はいいのに動きは中級レベルなのも、そういう競争意識がないせいかも。
競争意識を持つ人も持たない人もいるでしょう。RMを使ったプレイ時間の少ないひとでもスマートな人はいますし、プレイ時間は長くても、ポイントがずれたひともいます。どうやって装備を揃えようと、とりあえずプレーヤースキルや装備に合わせてMPを選択すればいいので、同じ山を登るのは問題ないかなと思います。山といえる目標がないのが現状ですが。
>自分以下の人たちはいかにものんびり・・・云々の部分は、
さすがに曲解でしょう。
ブログ主さんが言いたいのは多分、、
「カジュアルプレーヤーほど声が大きく、運営はそれに左右されすぎる」ということだろうと思います。これには完全に同意で、エリートキル1万もないような人たちの発言が非常に目立ちます。
今のシステムに納得できないからやらないというひともカジュアルに含まれてしまうのかもですが、まともにやりこんでいない人が努力、労力なしに他人と同じようになれるようにという意見に傾きすぎているように感じてしょうがありません。差がでてこそ世界的なネットゲームの魅力が生まれる、貴重な時間を費やす甲斐があるとういもので、みんな同じでいいならドラ〇〇でもやってればというところ。
実際Forumに書き込んだりすると大変な労力を要します。英語が堪能なかたは、なんとかBanされない程度に声をだしてくれればと期待します。
Xpacやパッチ、ラダーで現アイテムを陳腐化させるのは、これまで散々やられてきたことす。いくら強いアイテムもその日その日を楽しむもので、将来ゴミになると宣言されてもまあ大丈夫。
ただ、ユーザーの声に左右されて迷走、右往左往してるようにみえてしょうがない。
Diabloは好きなので、愚痴をいいながらもまだまだ続けます。
EXP競争ラダーやまともなPvPがなくても、簡単に他人の装備がのぞけるし、他サイトでDPSランクもわかります。装備比較だけではなくいいプレイ動画も多いので、スキルアップにもこと欠きません。ぼくには十分な競争要素であり、いまだに満足できずにプレイしている理由のひとつです。
失礼ながらブログ主さんは、その動画を見る限り、そこそこ装備はいいのに動きは中級レベルなのも、そういう競争意識がないせいかも。
競争意識を持つ人も持たない人もいるでしょう。RMを使ったプレイ時間の少ないひとでもスマートな人はいますし、プレイ時間は長くても、ポイントがずれたひともいます。どうやって装備を揃えようと、とりあえずプレーヤースキルや装備に合わせてMPを選択すればいいので、同じ山を登るのは問題ないかなと思います。山といえる目標がないのが現状ですが。
>自分以下の人たちはいかにものんびり・・・云々の部分は、
さすがに曲解でしょう。
ブログ主さんが言いたいのは多分、、
「カジュアルプレーヤーほど声が大きく、運営はそれに左右されすぎる」ということだろうと思います。これには完全に同意で、エリートキル1万もないような人たちの発言が非常に目立ちます。
今のシステムに納得できないからやらないというひともカジュアルに含まれてしまうのかもですが、まともにやりこんでいない人が努力、労力なしに他人と同じようになれるようにという意見に傾きすぎているように感じてしょうがありません。差がでてこそ世界的なネットゲームの魅力が生まれる、貴重な時間を費やす甲斐があるとういもので、みんな同じでいいならドラ〇〇でもやってればというところ。
実際Forumに書き込んだりすると大変な労力を要します。英語が堪能なかたは、なんとかBanされない程度に声をだしてくれればと期待します。
Xpacやパッチ、ラダーで現アイテムを陳腐化させるのは、これまで散々やられてきたことす。いくら強いアイテムもその日その日を楽しむもので、将来ゴミになると宣言されてもまあ大丈夫。
ただ、ユーザーの声に左右されて迷走、右往左往してるようにみえてしょうがない。
Diabloは好きなので、愚痴をいいながらもまだまだ続けます。
chachamaruさんのブログコメント欄で第三者同士のやりとりになってしまってすみません。
私の表現に難があったようですが、いち馬場好きさんには「Diablo3に競争はある(=無いとは言えない)」という主張については同意していただいてるものという前提で話を進めます。
> とりあえずプレーヤースキルや装備に合わせてMPを選択すればいいので、同じ山を登るのは問題ないかなと思います。
どちらのユーザーも同居させた結果、"時間を払う"方を選んだユーザーから「無視できないほどの大きな声での不満が噴出した(と運営が感じている)」という事実があります。
本来取るに足らないことで、ただ無視すればよかったのかもしれませんが、運営はそう思わなかった(問題視した)のでしょう。
私自身もRMAHユーザーに良いイメージを持っていませんので、不満を言うユーザーにも運営に共感できなくありません。
ただそれに対して、安直に「(RMAHを)無くす」としてしまうのでなく、「"使う"と"使わない"を分ける」という解決策があったのではないか、と個人的に感じているということを前のコメントの通りお話させてもらいました。
私の表現に難があったようですが、いち馬場好きさんには「Diablo3に競争はある(=無いとは言えない)」という主張については同意していただいてるものという前提で話を進めます。
> とりあえずプレーヤースキルや装備に合わせてMPを選択すればいいので、同じ山を登るのは問題ないかなと思います。
どちらのユーザーも同居させた結果、"時間を払う"方を選んだユーザーから「無視できないほどの大きな声での不満が噴出した(と運営が感じている)」という事実があります。
本来取るに足らないことで、ただ無視すればよかったのかもしれませんが、運営はそう思わなかった(問題視した)のでしょう。
私自身もRMAHユーザーに良いイメージを持っていませんので、不満を言うユーザーにも運営に共感できなくありません。
ただそれに対して、安直に「(RMAHを)無くす」としてしまうのでなく、「"使う"と"使わない"を分ける」という解決策があったのではないか、と個人的に感じているということを前のコメントの通りお話させてもらいました。
それと、「カジュアルゲーマーの意見に耳を貸すべきでない」ということには同意しますが、前提の「誰がカジュアルゲーマーなのか」という認識にはズレがあるような気がします。
> 心はハードコアゲーマーでも、現実がそうさせてくれません。
> でも、エンドコンテンツをフレンドと一緒にまわりたいでしょう。
> でも数千時間も時間を取れません。だからRMで装備を揃えます。
私の感覚で言うと、
有限の時間をかけて切磋琢磨して、自身の分身であるキャラクターと共に徐々に成長し続けるプレイヤーこそが(たとえギアが半端であっても)本当のハードコアゲーマーであって、
レベル99のキャラクターとメタルキング装備を金で揃えて手軽に伝説の勇者様になって、隠しボスにガチで挑むような人は「カジュアルゲーマー」そのものに思えます。
(お金も当然有限ではありますが、私達の生活する日本の話で言うなら時間と比べて言えばそのレートは非常に低いです。)
また、「Diablo2時代に何千時間もかけてたけど今はかけられない人達」が今の「潜在的ハードコアゲーマー」であるなら、「Diablo2時代に何千時間もかけられなかったからカジュアル扱いされていた人達」も当時の「潜在的ハードコアゲーマー」であったのかもしれません。
ここがズレている時点で、お互いにレッテル貼り合戦の中傷の域を出ないように思います。
> 心はハードコアゲーマーでも、現実がそうさせてくれません。
> でも、エンドコンテンツをフレンドと一緒にまわりたいでしょう。
> でも数千時間も時間を取れません。だからRMで装備を揃えます。
私の感覚で言うと、
有限の時間をかけて切磋琢磨して、自身の分身であるキャラクターと共に徐々に成長し続けるプレイヤーこそが(たとえギアが半端であっても)本当のハードコアゲーマーであって、
レベル99のキャラクターとメタルキング装備を金で揃えて手軽に伝説の勇者様になって、隠しボスにガチで挑むような人は「カジュアルゲーマー」そのものに思えます。
(お金も当然有限ではありますが、私達の生活する日本の話で言うなら時間と比べて言えばそのレートは非常に低いです。)
また、「Diablo2時代に何千時間もかけてたけど今はかけられない人達」が今の「潜在的ハードコアゲーマー」であるなら、「Diablo2時代に何千時間もかけられなかったからカジュアル扱いされていた人達」も当時の「潜在的ハードコアゲーマー」であったのかもしれません。
ここがズレている時点で、お互いにレッテル貼り合戦の中傷の域を出ないように思います。
2月は動きあるんですかね〜。
それとも本チャンまでは全くのお預けですかね〜。
RoS、良くも悪くも楽しみです。
どっちにしたってやるしかないのだ。
それとも本チャンまでは全くのお預けですかね〜。
RoS、良くも悪くも楽しみです。
どっちにしたってやるしかないのだ。
>いつも楽しく拝読さん
D2の各種ランも結局効率と思いますよ。
>通りすがりさん
良くも悪くもWoWの成功が会社を一変させましたね。
Blizzard Northの人達は、開発期間は戦闘システムに没頭しすぎて
ストーリーなどは全く作ってなくて、ムービー担当部門からケツ叩かれて
やっとストーリーを作ったと裏話で言っていました。
けっきょくそういう有能スタッフは全員いなくなりましたから、WoW式になることは避けられなかったのでしょうね。
>もちさん
んー、そうなんでしょうかね〜?
私にもよくわかりません。
拡張で1-70までをやらないとなんとも…。
>アルバさん
RMプレイヤーのプレイングがうんぬんとはよく言われますが
ステレオタイプなレッテル貼りだと私は思ってます。
RM装備をしっかり揃えられるということは、D3を理解しているわけですし。
プレイングもMMOみたいに、約束事もないわけですし、何回かやれば覚えますしね。
そもそもpubというのは、そういう他人の行動が鼻にくる人が行くところではないと思ってますし。
リーグで分けるという選択肢もあったんだろうと、私も思いますが
リーグをSC、HC、AH有り無しで分けてしまうと、人口が分散化してしまうので
部屋なしのクイックマッチ式にしたことを踏まえると、そういう方向にはブリは舵を取らなかったんじゃないかなと思います。
>「無視できないほどの大きな声での不満が噴出した(と運営が感じている)」という事実があります。
これはとても難しい問題だと思います。
誰を生かすのか、誰を殺すのかという選択が難しいです。
ライト層によりそった結果、カジュアル化しすぎてコアユーザーに見捨てられ王国が崩れたWoWが
D3の宿命だという書き込みを、かなりの頻度でForumで見かけます。
かといって、コア層を大事にして、ライト層をなおざりにすると、新規が入りづらく先細りするゲームになります。
ただ、ゲームの寿命とデザインフィロソフィからして、D3の場合はこれ以上カジュアル化することは私は反対ですね。
>いち馬場好きさん
>エリートキル1万もないような人たちの発言が非常に目立ちます。
これは本当にそうです。
AH廃止、トレード禁止のBoAからはじまって、レジェ率アップや、今回のリロールに関しても
「AHを無くして、トレードも無くしたら、自分も超級が自力で引ける」という謎の跳躍理論を
持っている人が、信じられないほどいます。
MVPのときにも書きましたが、ゲームをまともにやってもない人が、2000も3000も毎日書き込みして
ライト層を扇動して、Forumで愚痴をまき散らして、それを開発が声としてすくい取る(この間は切れてましたが)という
図式ができあがっています。世に言うクレーマーみたいな人達ですね。
(そういう構図もWoWが自滅した構図そのままらしいですが)
(*最近はcrypt runもあって、エリートキルが指標としてはあまり意味を成さなくなりましたが
さすがに装備と、PLとキャラとを見れば、どれほどやっているかは分かります。)
>himamonさん
2月はRoSの仕様を決める最終大詰めですから、
ブルコメ当たりは、かなり動きはあると思いますね。
どっちみち買ってますからね〜。
D2の各種ランも結局効率と思いますよ。
>通りすがりさん
良くも悪くもWoWの成功が会社を一変させましたね。
Blizzard Northの人達は、開発期間は戦闘システムに没頭しすぎて
ストーリーなどは全く作ってなくて、ムービー担当部門からケツ叩かれて
やっとストーリーを作ったと裏話で言っていました。
けっきょくそういう有能スタッフは全員いなくなりましたから、WoW式になることは避けられなかったのでしょうね。
>もちさん
んー、そうなんでしょうかね〜?
私にもよくわかりません。
拡張で1-70までをやらないとなんとも…。
>アルバさん
RMプレイヤーのプレイングがうんぬんとはよく言われますが
ステレオタイプなレッテル貼りだと私は思ってます。
RM装備をしっかり揃えられるということは、D3を理解しているわけですし。
プレイングもMMOみたいに、約束事もないわけですし、何回かやれば覚えますしね。
そもそもpubというのは、そういう他人の行動が鼻にくる人が行くところではないと思ってますし。
リーグで分けるという選択肢もあったんだろうと、私も思いますが
リーグをSC、HC、AH有り無しで分けてしまうと、人口が分散化してしまうので
部屋なしのクイックマッチ式にしたことを踏まえると、そういう方向にはブリは舵を取らなかったんじゃないかなと思います。
>「無視できないほどの大きな声での不満が噴出した(と運営が感じている)」という事実があります。
これはとても難しい問題だと思います。
誰を生かすのか、誰を殺すのかという選択が難しいです。
ライト層によりそった結果、カジュアル化しすぎてコアユーザーに見捨てられ王国が崩れたWoWが
D3の宿命だという書き込みを、かなりの頻度でForumで見かけます。
かといって、コア層を大事にして、ライト層をなおざりにすると、新規が入りづらく先細りするゲームになります。
ただ、ゲームの寿命とデザインフィロソフィからして、D3の場合はこれ以上カジュアル化することは私は反対ですね。
>いち馬場好きさん
>エリートキル1万もないような人たちの発言が非常に目立ちます。
これは本当にそうです。
AH廃止、トレード禁止のBoAからはじまって、レジェ率アップや、今回のリロールに関しても
「AHを無くして、トレードも無くしたら、自分も超級が自力で引ける」という謎の跳躍理論を
持っている人が、信じられないほどいます。
MVPのときにも書きましたが、ゲームをまともにやってもない人が、2000も3000も毎日書き込みして
ライト層を扇動して、Forumで愚痴をまき散らして、それを開発が声としてすくい取る(この間は切れてましたが)という
図式ができあがっています。世に言うクレーマーみたいな人達ですね。
(そういう構図もWoWが自滅した構図そのままらしいですが)
(*最近はcrypt runもあって、エリートキルが指標としてはあまり意味を成さなくなりましたが
さすがに装備と、PLとキャラとを見れば、どれほどやっているかは分かります。)
>himamonさん
2月はRoSの仕様を決める最終大詰めですから、
ブルコメ当たりは、かなり動きはあると思いますね。
どっちみち買ってますからね〜。
話をぶったぎりますが!
来ましたね!大幅な調整が!
WDの私にはゾンビ壁+墓スロー+ペットの未来が...見えたかもしれない。
正直ゾンビ壁がアシッド吐いて、墓スローがしたい降らせて、フェティッシュが永久に残れるとか胸熱すぎます。(ネタビルドだって良いじゃない!)
これでアイアンメイデンあったらなぁ...反射ダメージスタックして、あのパッシブをつければ、フェティッシュでも反射ダメつくんでしょうかねぇ?
来ましたね!大幅な調整が!
WDの私にはゾンビ壁+墓スロー+ペットの未来が...見えたかもしれない。
正直ゾンビ壁がアシッド吐いて、墓スローがしたい降らせて、フェティッシュが永久に残れるとか胸熱すぎます。(ネタビルドだって良いじゃない!)
これでアイアンメイデンあったらなぁ...反射ダメージスタックして、あのパッシブをつければ、フェティッシュでも反射ダメつくんでしょうかねぇ?
D1やD2のRunには、そこに行かなきゃならない明確な理由がありましたね。
つまり最高レベルのItemドロップです。
ラズ部屋に取り巻くソウルバーナーの手下達の魔法攻撃を、壁を使い、かわし、ラズのテレポを予測する駆け引き。
IPやIMに苦悩しながらスタッシュいっぱいのSCの質をいかに上げ、高LvのRuneを道中で出すか。
SorやEnigma着てぴんぴん逃げ回って、はいBaal部屋のそれとは違いますよ。
それをしてBaalRunとは言わんでしょ(w
クリプトにはそれは在りませんね。
ただの雑魚あさりです。
感覚的には、敵に癖の無いA1のPitですかね。
どの難易度でも繰り返し遊べる、飽きない。
方向性としては悪くないかもしれませんが、ちょっとね。
他の方の意見にもあるように、やる側の意識の問題かもしれませんが....
ゴミレジェ問題にしたって、BotdやLastWishで外れ引いたときのむなしさに比べればねぇ(w
つまり最高レベルのItemドロップです。
ラズ部屋に取り巻くソウルバーナーの手下達の魔法攻撃を、壁を使い、かわし、ラズのテレポを予測する駆け引き。
IPやIMに苦悩しながらスタッシュいっぱいのSCの質をいかに上げ、高LvのRuneを道中で出すか。
SorやEnigma着てぴんぴん逃げ回って、はいBaal部屋のそれとは違いますよ。
それをしてBaalRunとは言わんでしょ(w
クリプトにはそれは在りませんね。
ただの雑魚あさりです。
感覚的には、敵に癖の無いA1のPitですかね。
どの難易度でも繰り返し遊べる、飽きない。
方向性としては悪くないかもしれませんが、ちょっとね。
他の方の意見にもあるように、やる側の意識の問題かもしれませんが....
ゴミレジェ問題にしたって、BotdやLastWishで外れ引いたときのむなしさに比べればねぇ(w
>いつもの通りすがりさん
どれひとつとして知らないんですがッ!教えてください!笑
WDの情報は追っかけてないもんで、、Fetish永続レジェはあったような無かったような。。。
反射とリジェネが100%適用のパッシブですね。
もちろんそういうパッシブなので反射のると思います。
完全に反射頼み、ペット頼みの純粋サモナビルドが成立したら楽しそうですよね。
本人のDPSは低いけど、buff、debuffとペットで乗り切るという。
>いつも楽しく拝読さん
D3のファームは、全アイテムが落ちるドロップテーブルの牛のようなもんだと思います。
それが好きな人も嫌いな人もいるので、人それぞれかと思いますね。
どれひとつとして知らないんですがッ!教えてください!笑
WDの情報は追っかけてないもんで、、Fetish永続レジェはあったような無かったような。。。
反射とリジェネが100%適用のパッシブですね。
もちろんそういうパッシブなので反射のると思います。
完全に反射頼み、ペット頼みの純粋サモナビルドが成立したら楽しそうですよね。
本人のDPSは低いけど、buff、debuffとペットで乗り切るという。
>いつも楽しく拝読さん
D3のファームは、全アイテムが落ちるドロップテーブルの牛のようなもんだと思います。
それが好きな人も嫌いな人もいるので、人それぞれかと思いますね。
てことは旧ナタはりろーるできずに産廃かな?
なんかやたら値段上がってる気がするんだが。
なんかやたら値段上がってる気がするんだが。
>名無しさん
vl70までは今の装備も使う機会があると思いますが
リングにナタリンが入る余地は無さそうですね。
AH閉鎖前で、相場は謎の動きしていますから
リロール目的なのか、なんなのか分かりませんねー。
vl70までは今の装備も使う機会があると思いますが
リングにナタリンが入る余地は無さそうですね。
AH閉鎖前で、相場は謎の動きしていますから
リロール目的なのか、なんなのか分かりませんねー。
レジェンドアイテムは伝説の人が使った装備で、
物語とちょっとおもしろい効果が付いている。
D1やD2Cのユニークのようにゴミではなくて育成中にはつかえる。
D2LoDはちょっとやりすぎ。D3はダメ。
仮にスーパー超人ウルディシアンが使った装備があったとしても、
ウルディシアンが強いのであって、
それを超えるレアアイテムがドロップするほうがモチベーションがあがります。
フリーザ様はフリーザ様が強いのであって、乗ってるオマルは関係ない!
それほどやりこんでないカジュアル側からの考えとしては、
新しくドロップするぶっ壊れステータスのアイテムは、個人的には
実質ワイプなのでいいかなと思っています。
物語とちょっとおもしろい効果が付いている。
D1やD2Cのユニークのようにゴミではなくて育成中にはつかえる。
D2LoDはちょっとやりすぎ。D3はダメ。
仮にスーパー超人ウルディシアンが使った装備があったとしても、
ウルディシアンが強いのであって、
それを超えるレアアイテムがドロップするほうがモチベーションがあがります。
フリーザ様はフリーザ様が強いのであって、乗ってるオマルは関係ない!
それほどやりこんでないカジュアル側からの考えとしては、
新しくドロップするぶっ壊れステータスのアイテムは、個人的には
実質ワイプなのでいいかなと思っています。
>ポイント無駄マンさん
ワイプワイプ言われて2年、ここにきてちょうどいい時期を見つけたという感じですかね。
RoSではレアアイテムの地位アップも期待したのですが、相変わらずレアは即ゴミ箱行きのようでした。笑
レジェとレアの共存を見つけて欲しいですね。
最高峰のレアはレジェを上回るというのは、ロマンありますし。
ワイプワイプ言われて2年、ここにきてちょうどいい時期を見つけたという感じですかね。
RoSではレアアイテムの地位アップも期待したのですが、相変わらずレアは即ゴミ箱行きのようでした。笑
レジェとレアの共存を見つけて欲しいですね。
最高峰のレアはレジェを上回るというのは、ロマンありますし。
トラックバック
URL :
[1190] - 通りすがりの墓 - 2014年02月06日
リロール出来ますって告知あれば、ROSの装備がある程度揃うまでの繋ぎに
事前にAHでリロール用のアイテムを買うというのは当然の流れかと。
鰤 < 悪いなのび太、リロール出来るのはROSのアイテムだけなんだ。
とかならもうパラゴンlv以外完全新規の方が良いんじゃないんですか、コレ。