LSナーフについて追加コメント

このあいだのLSナーフについて、
Wyattの追加コメントがありましたので
抜粋して書きます。
 
 
 

敵エリートの能力については、ずっと目をつけている。
例えばリフレクは、いまのところリフレクはダメージ%反射じゃなくて、一定量にするつもり。
100%全ての攻撃を避けられるようにするのではなくて、大きな一撃を避けれるようにしたい
初期のようなスーパー防御型ビルドにするのは、意図するものでない。
その中間の、『攻撃的ギアとプレイはできるが、危険な敵affixや他の攻撃に注意する必要がある状態』にしたい。
ゲームのテンポを落とすのは意図しない。
スマートプレイによって攻撃を和らげることと、テンポよく敵を殺すことは
どちらか一方しかできないということはない。
戦術的=遅いという結論に、安易にいくのは良くない。
いつ自分のCC能力を使うかとか、いつ防御スキルを使うかとか、どの敵を優先的に倒すとかが戦術的選択。
全スキルでLoHなどをいかすために、proc率を細かく調整する。
生きるに十分なLoHをくれる唯一のスキルだから、ある1つのスキルをみんなが使うということは無くす。
どのLoH procも低すぎるということも無くす。
あるスキルをbuffするとかnerfするとかでなくて、他と平等にすると考えて欲しい。
それにあわせて敵ダメージとか、敵の回復とかを調整する。
(healing of monsters ← !?)

http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/271756-expansion-tidbits-defensive-slower-pace-of-game/#post213




うーん。よく分からん。笑
とりあえず、行動不能系のような、問題のエリート特殊能力は改善しそう?
『危険な敵affix』というのは、もっと直接的な攻撃buffがかかった敵ということでしょうか?
『いつ自分のCC能力を使うか』インフのCC補正というものがあってな・・・それも変えるのでしょうか?
LoHのprocあげても、ヒット毎なんだから、低回転スキルは使えないでしょ?って思うのですが
procにプラスして、低回転スキルはLoH量も増えるような調整するのでしょうか?
そのへんもっと詳しく聞きたいです。
『敵の回復』とはけしからん言葉ですな。
毎秒3%回復の鬼リジェネや、画面外に消えるとHP満タン復活のような初期インフのトラウマがぁ〜。
いまさら敵をヒーリングする必要あるかね?
テンポ遅くなりそうなんだけど〜。

Wyatt『ゲームのテンポを落とすのは意図しない。』

らしいです!
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[743] - 通りすがり - 2013年09月29日

翻訳お疲れ様です。

今後の行く末に不安はあると思いますが、
proc含めて抜本的に改善するという姿勢は良いと思います。

ただ、出てくるアイデアのひとつひとつに、
「この部分も考慮してるのかなぁ」という心配もありますよね。
フォーラムで良いアイデアが出ていたので、
うまく取り込んでもらえると良いですね。

ブルコメの発言に一喜一憂するのも楽しいですが、
正直そろそろ疲れてきましたよw

[744] - chachamaru - 2013年09月29日

>通りすがりさん

全部変えるみたいなので、私の杞憂も消えればいいのですけども。
はい。もう最近の情報ラッシュでヘトヘトですね〜。笑
みなさんそうと思いますが。つぎつぎ爆弾投げ込みすぎだろ!!って。
いままで、少ないブルコメ情報から大きくゲームを想像してきたのと同じ感じで
想像力使っちゃって、もうパンク寸前みたいな感じですね。
何が出ても、妄想するのをやめようかと思うぐらいです。

[745] - いつも楽しく拝読 - 2013年09月30日

レベルが上がるそれにより、キャラは『強くなる』
えー、本来の姿である。
どんなゲームもそうなんだが、どうもDiablo3に関しては、それを勘違いさせる傾向がある。
強い装備でそこそこ行けちゃう。これが問題なんだろう。
またブリが、吸い取りをスポイルする方向の調整をどうこう・・・・
なにしろ翻訳機での読み取りだけに、解らない点も多い。
が、だ。
普通に考えれば、MP10を90や100近いパラゴンが回るというのは実に自然な形で、装備や技術でその差を10詰めるPL80台のMP10キャラってのが、『賞賛に値する』ヒトとなる。かっこいいね。
げんざいのDiabloはPL10とかでも装備さえ揃っていれば、MP10でも行けちゃうってところがオカシイ。
レベルを上げることにより、よりヘビーな難易度にチャレンジできるとしよう。
PLが100であれば100%の能力値、そこから1%ずつ能力が下がる。
まぁ、装備品の性能でもいい。
その剣の能力を1%しか使いこなせないPL1と85%の能力を引き出すPL85 とかであれば、本来の健全な姿になると思う。
そもそもPLになる前は、Lv60Itemを装備出来ないのだから、調整は難しくない。
つまり『使いこなし』という要素をProc係数のようなもので調整すれば万事解決である(w
『隠し係数』ってやつね。
じっくり時間を掛けてPL上げても、コアが300上がるだけジャンとかいう輩も黙る。
D2式にアイテムにPL制限なんてのは、今更難しいだろう。
装備の使いまわしで、高PLキャラ量産もしにくくなる。
キャラごとに装備が必要には成らないにせよ、コア以上の歴然とした差が生まれる。
『1ヶ月キャラを裸にするとカゼをひいて消える』とかもいい(www
そして、低PLで高MPに出入りする部分は、D2式に、リーダーがPL制限を掛ければすむ。
または、PLに応じてして、行けるMPの制限を設けるのも良い。
まぁ、完全レベル主義もなんなので、前後的なMPの開放はありだろう。
PL70だけど、MP8に挑戦的な幅はありだろう。
コミュニケーションツールを持つ、ネトゲである限り、他人様とかかわらないってのは難しい。
どんな『くされリーチャー』野郎でも、入って来れるシステムが、コアユーザーの逆鱗に触れることは安易に想像は付く。
高いレベルのキャラは、おのずと高い効果が得られるのは、どんなゲームでも『当たり前』で、ごくごく普通。
装備で決まる点も、これなら、強い装備に対する意識もなくならない。
この方式であれば、MPにより敵は調整可能で、MP10を頂点とする必要性も無くなる。100でも1000でもいい(w
PLにより、キャップが掛かった性能は、そのキャラの成長に応じて解消される。
これなら、どの職業にも『平等』な調整になる。
MP7までいって止めたんだよなーとか、PL50で飽きたとか。
まぁ止めていく輩にたいした理由なんか無い。
残る人間には『継続する』ために確かなモチベーションにつながるものを提供すべきだ。
『いい剣だね~』、『いやいやまだまだ性能を活かせないっす』
なんてやり取り、いいと思いません?
新ACTも本来は、いまのキャラクターが成長すれば何とかなり、装備でその難易度が調整可能とすべきではないだろうか?
昔にやったドラゴンクエストというゲームがある。
あの時代ほど『こうならなきゃクリアできない』を装備に反映する必要も無いが、やはりPL低いのに難なくクリアはバランスとしておかしいとも思う。
高いLvのキャラが強いのは当たり前はいい。
裏を返せば低いLvのキャラが弱いからそれは成立する。
現状の高PLをリスペクトするなら、それが健全で、高PL=コア人口も多い。
PLシステムが変わるが、そういった仕掛けで、普通に強くなるを導入してみたらどうだろうねぇ?
全員に均一的なシステムで無いから、やれ『馬場がー』とか『Wizがー』になる。
まずは、レベルという基本の部分に手を入れて、インスタントキャラ撲滅が良いとおもうがねぇ。

[746] - 通りすがり - 2013年09月30日

普通に考えれば、MP10を90や100近いパラゴンが回るというのは実に自然な形で、装備や技術でその差を10詰めるPL80台のMP10キャラってのが、『賞賛に値する』ヒトとなる。かっこいいね。

げんざいのDiabloはPL10とかでも装備さえ揃っていれば、MP10でも行けちゃうってところがオカシイ。

どっち?

[748] - ななし - 2013年10月01日

更新乙であります。

この先どうなるのか楽しみと不安が入り混じっています。
現時点の鰤の思想(LSの仕様変更など)を反映したテストサーバーを展開してほしいですね。
ブルコメで方針演説する以上は、すでにある程度はその方向で動いてるんだろうから、初期案の時点からテストプレイさせてくれればいいのになあ。
今のバージョンやり過ぎて飽き飽きしてるから、暇つぶしがてらPTRフィードバックしてやんよってヒトも多いだろうし。
PTR期間長すぎると、PTRで満足しちゃう人もいるけどw

[750] - 通りすがり - 2013年10月01日

鰤さん、敵エリートの能力に目をつけるなら、
つまるところ、敵エリートの攻撃が、
モンスター自体の個性的な攻撃ではなく、
ただただ、時計レーザーと爆発氷と、炎&毒床の4種類の攻撃だという超級のつまらなさを解決して欲しいと思うのだけれど。。
無理ですか。。

[762] - 通りすがり - 2013年10月12日

ある掲示板にLSがなくなるとか?
噂は本当なのだろうか・・・

[764] - 通りすがり - 2013年10月12日

噂じゃなく、LS削除のソースがあるし
http://www.diablofans.com/news/2085-new-datamined-patch-class-changes-passive-effects-item-graphics-and-much-more/

大本営発表じゃないけどfansの発表は確度が高い。

[765] - ごりんご - 2013年10月13日

Life Stealの件、濃厚になってきましたね。
これにより、影響の少ないビルドで、思いつくのが
DT(ダブルトルネード)馬場でした。
LS無くともLife on Hitでモリモリ回復するので、
更に馬場一択の流れが進みそうな気がします。
「鰤は馬場が好き。」 そこだけは初期からブレてない様に思えます。
拡張版追加キャラCrusaderがどこまで楽しませてもらえるか
様子見の段階ですね。

[766] - 通りすがり - 2013年10月13日

完全に別ゲー化しすぎてもうどんな変更が来ても驚きません
やってみなけりゃ分からないとしか・・・・

[767] - 通りすがり - 2013年10月13日

しかし開発が特定のキャラが好きってのも困ったものだな~
始めから好きなキャラだけ作ってくれと言いたい。

[774] - 通りすがり - 2013年10月15日

ちょいまち、DTが優遇はないだろ、IntoTheFuryが仕様変更で、もうそのビルドは成立しない。馬場だけ優遇は、他キャラの被害妄想だな。

[1075] - chachamaru - 2013年11月08日

>いつも楽しく拝読さん

LvとPLに、なんらかの価値を与えるという課題は
これから大事な事になってくると思っています。
PLによる装備グレードアップというのも、いいアイデアだと思いました。
ギアそのもののaffix依存が高すぎる、DPS依存が高すぎると思いますから
レベリングに意味を持たせて、ギアとキャラという2つの要素を作って欲しいなと思います。
PL制限のように、なんらかの制限も欲しいですね。


>通りすがりさん

下じゃないですかね。

>ななしさん

文字と、それに付随した一言Q&Aじゃ限界ありますからね。
はやいところPTRさせてもらいたいところです。

>通りすがりさん

そのへんも手を入れてくることを願っています。
誰も敵モンスター見てないんですよねぇ。
どのモンスターも、床ダメのレーザーと反射を見てるという。
あの特殊能力に関しては同意するところは1つもないですね。
敵と自分という構図に戻して欲しいです。

>通りすがりさん,通りすがりさん,ごりんごさん

LSが無くなるなら、無くなるでいいのですが
調整がちゃんとできるのかが、問題なんですよねー
LS無くしましたー、けど別のより大きい、より多い問題が起きましたじゃ本末転倒ですから。
馬場は、リークを見る限りは、現ビルド全部消えそうなのでどうなんでしょうかねー。

>通りすがりさん

予想の上になってきましたから、もう想像もできませんねー。
ただ待つしかないと。

>通りすがりさん

キャラが好きというよりも、D2メンバーが去って
調整できる人材が誰一人いないということだと思いますねー。
何かを基準にbuffするのではなくて、nerf調整は最悪です。

>通りすがりさん

リーク見る限りはそんな感じですね。
個人的には、馬場とモンク以外は全クラス壊れてて調整できてないと思います。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ