PLポイントの振り方、PL100キャラのEXP、新リーク画像など
(AH閉鎖について)Self foundが勝ったね
AHを閉鎖することは『self-found』を批准したり、AHを楽しむ人を批准するものではない。
それはあまりにも0か1かという見方すぎるし、そういった『俺達が勝った、お前らが負けた』というような
罠に陥らないようにしたいとおもう。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/269593-self-found-wins/
Q. PL100キャラの上限を超えたEXPについて
PL100になるとそれ以上EXPは入ってこない。
パラゴン2.0にも一切加算されない。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/269566-paragon-20-question/
パラゴンポイントの振り方について
1PLあがると、1パラゴンポイントをもらえる。
そのポイントを使えるカテゴリというのは、どの段階のPLを取得したかに依る。
つまり、PL1はCore Statで使用可能なポイントを与える。
PL2はOffensiveで使用可能なポイントを与える。
PL3はDefensive、PL4は Utilityという感じ。
そういう感じで、各PLごとに同じようなパターンで進んでいく。
Core Stat以外の3つのカテゴリは、全てキャップがある。(それぞれ200PLポイントキャップ)
だから、4カテゴリ200づつの、PL800になったら
以降のPLポントはすべて、Core Statポイントとなる。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/271087-lets-talk-about-paragon-20/

はぁー。あのさぁ。
キャラクターをカスタマイズさせるための、paragon2.0じゃなかったけ?
好きにカスタムできるんじゃなかったっけ?
防具のASを減らす代わりに、PLで取ろうとか
そういうアイテムも含めた、総合的カスタムのことじゃなかったの?
PLもらっても振るカテゴリが強制されるなら一緒じゃん。一緒じゃん。
ブルコメの意味がよくわからなかった人に例を
PL1 core、PL2 offensive、PL 3 Deffensive、PL4 Utility、PL5 core 以下繰り返しということです。
各カテゴリで振ることができる数値は
CORE STAT = STR,DEX,INT,VIT (1PLポイントで5ステータスup)
OFFENSIVE = AS,CC,CD,CD reduction (1PLポイントで0.2%up、CDだけ1PLポイントで1%)
DEFENSIVE = AR,Armor,Dodge,Life % (詳細不明)
UTILITY = MS,Resource Max,Resouce Regen,Pickup (詳細不明)
いまPL 100の人のPLボーナス
300 主ステ
200 VIT
100 他のステ
合計600ステータスもらってます。
paragon2.0は?
ステータス合計でたった125
それと適当に1つを集中的に振ったとして
CC 5%と、微量のARと、微量のリソース量とかMSがもらえます。
本気かブリ。これはまじか。
みんなが想像していた、PL100で失う分の補填としての主ステとVITのカンスト振り。
PL100ポイントぶんを、Core Statカテゴリに100ふるつもりだったと思いますが
それが可能になるのはPL 400近くになったときに持ち越されました。笑
え、これでラダーは大丈夫なのかな。
PL1ごとに、順番に各カテゴリに振っていくだけって。
めちゃくちゃじゃないですか。
PL上のほうになると、1PLでも時間がかかったりしますが
例えばPL91でもらえる数字が、CC 0.2%とかですけど、プレイヤー怒らないですかね。
実際のステータスが減った分を
loot2.0の、ステータスもりもりアイテムで補うつもりなのかしら。
もうカスタマイゼーションじゃないと思うんだけどそれ。
それなら、装備を選ぶ基準がいまと同じじゃない?
AS CC...もう書きたくないんですけど。
その他
http://kotaku.com/why-whoopi-goldberg-prefers-diablo-to-gta-1344230819
女性5人が議題について討論する番組で
GTA5が、どう子供に悪影響かを議論していました。
その中で、『天使にラブソングを』でお馴染みのウーピー・ゴールドバーグさんが言った言葉。
(リンク先に動画あり)

だから、私はDiabloをするのよ
デーモンとか、モンスターだけを殺すからね。

数週間前の話ですが
Atheneが主催する、毎年恒例のPCゲームコミュニティのチャリティーイベントが今年もありまして
Twitch各配信者や、各サードパーティ、各ゲーム会社と協力して
数日間の期間中に集まった募金額は、合計6.6億円にもなりました。
Gaming for good2013テーマ曲
Troll DHとしてD3プレイヤーには、記憶があるかと思いますが
彼はすでに配信者というよりは、NGO代表活動のほうに時間をとっています。
私が、寝て起きたら1億円も募金額が増えていたりしてまして
Twitchを中心とした世界のゲームコミュニティは広いなあ、ととても感心しました。
Paypalで世界のどこからでも簡単に、すぐにお金のやり取りができますからね。
すごい世の中になったものです。
一番大きな募金額があつまったのは、LoLコミュニティで2億円以上でした。
http://gamingforgood.net/donate
イベントが終わった今も募金が増え続けています。
http://www.savethechildren.org/site/c.8rKLIXMGIpI4E/b.8157995/k.7191/Athene_and_Gaming_for_Good.htm
集まったお金はピンハネ一切無く、活動団体へダイレクト転送されています。
団体のページにはAtheneが大きくピックアップされています。
『ゲーマーは世間からNo Life(社会生活がない)側だと言われるけど
それは違う、今日からGive Life(命を与える)側になるんだ。』とはAtheneの弁。
以下はリーク情報です。
見たくない人はここまで。
リーク情報
UI画面、新レジェンダリ画像(ストーリーネタバレ無し)
http://horadric.ru/blog/stig/graficheskiy-datamayn-d3-ros
UI画像、ペット設定画面?、新要素Devils Hand(カードゲームのような感じ?)の画像。
(ストーリーネタバレ無し)
http://www.adriacraft.net/diablo/diablo-iii-datamine-images-part-2-i-informacije-guildovi-klanovi-ladder-201309175530/
PvPアチーブメント
その1 その2
レジェ画像
その1
レジェ画像(新要素ORBS、SHARD?)
その2
敵モンスターの動く動画(超ネタバレあり注意)
http://www.youtube.com/watch?v=TQo8cZnXN_M
ネタバレが怖いけど、動画は見たい人にダイジェストを一枚抜粋
画像
コメント欄でのリーク情報の扱いは注意してください。
ネタバレを見たくない人もたくさんいますので。
アレとかソレとか言って濁してくれるとうれしいです。
AHを閉鎖することは『self-found』を批准したり、AHを楽しむ人を批准するものではない。
それはあまりにも0か1かという見方すぎるし、そういった『俺達が勝った、お前らが負けた』というような
罠に陥らないようにしたいとおもう。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/269593-self-found-wins/
Q. PL100キャラの上限を超えたEXPについて
PL100になるとそれ以上EXPは入ってこない。
パラゴン2.0にも一切加算されない。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/269566-paragon-20-question/
パラゴンポイントの振り方について
1PLあがると、1パラゴンポイントをもらえる。
そのポイントを使えるカテゴリというのは、どの段階のPLを取得したかに依る。
つまり、PL1はCore Statで使用可能なポイントを与える。
PL2はOffensiveで使用可能なポイントを与える。
PL3はDefensive、PL4は Utilityという感じ。
そういう感じで、各PLごとに同じようなパターンで進んでいく。
Core Stat以外の3つのカテゴリは、全てキャップがある。(それぞれ200PLポイントキャップ)
だから、4カテゴリ200づつの、PL800になったら
以降のPLポントはすべて、Core Statポイントとなる。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/271087-lets-talk-about-paragon-20/

はぁー。あのさぁ。
キャラクターをカスタマイズさせるための、paragon2.0じゃなかったけ?
好きにカスタムできるんじゃなかったっけ?
防具のASを減らす代わりに、PLで取ろうとか
そういうアイテムも含めた、総合的カスタムのことじゃなかったの?
PLもらっても振るカテゴリが強制されるなら一緒じゃん。一緒じゃん。
ブルコメの意味がよくわからなかった人に例を
PL1 core、PL2 offensive、PL 3 Deffensive、PL4 Utility、PL5 core 以下繰り返しということです。
各カテゴリで振ることができる数値は
CORE STAT = STR,DEX,INT,VIT (1PLポイントで5ステータスup)
OFFENSIVE = AS,CC,CD,CD reduction (1PLポイントで0.2%up、CDだけ1PLポイントで1%)
DEFENSIVE = AR,Armor,Dodge,Life % (詳細不明)
UTILITY = MS,Resource Max,Resouce Regen,Pickup (詳細不明)
いまPL 100の人のPLボーナス
300 主ステ
200 VIT
100 他のステ
合計600ステータスもらってます。
paragon2.0は?
ステータス合計でたった125
それと適当に1つを集中的に振ったとして
CC 5%と、微量のARと、微量のリソース量とかMSがもらえます。
本気かブリ。これはまじか。
みんなが想像していた、PL100で失う分の補填としての主ステとVITのカンスト振り。
PL100ポイントぶんを、Core Statカテゴリに100ふるつもりだったと思いますが
それが可能になるのはPL 400近くになったときに持ち越されました。笑
え、これでラダーは大丈夫なのかな。
PL1ごとに、順番に各カテゴリに振っていくだけって。
めちゃくちゃじゃないですか。
PL上のほうになると、1PLでも時間がかかったりしますが
例えばPL91でもらえる数字が、CC 0.2%とかですけど、プレイヤー怒らないですかね。
実際のステータスが減った分を
loot2.0の、ステータスもりもりアイテムで補うつもりなのかしら。
もうカスタマイゼーションじゃないと思うんだけどそれ。
それなら、装備を選ぶ基準がいまと同じじゃない?
AS CC...もう書きたくないんですけど。
その他
http://kotaku.com/why-whoopi-goldberg-prefers-diablo-to-gta-1344230819
女性5人が議題について討論する番組で
GTA5が、どう子供に悪影響かを議論していました。
その中で、『天使にラブソングを』でお馴染みのウーピー・ゴールドバーグさんが言った言葉。
(リンク先に動画あり)

だから、私はDiabloをするのよ
デーモンとか、モンスターだけを殺すからね。

数週間前の話ですが
Atheneが主催する、毎年恒例のPCゲームコミュニティのチャリティーイベントが今年もありまして
Twitch各配信者や、各サードパーティ、各ゲーム会社と協力して
数日間の期間中に集まった募金額は、合計6.6億円にもなりました。
Gaming for good2013テーマ曲
Troll DHとしてD3プレイヤーには、記憶があるかと思いますが
彼はすでに配信者というよりは、NGO代表活動のほうに時間をとっています。
私が、寝て起きたら1億円も募金額が増えていたりしてまして
Twitchを中心とした世界のゲームコミュニティは広いなあ、ととても感心しました。
Paypalで世界のどこからでも簡単に、すぐにお金のやり取りができますからね。
すごい世の中になったものです。
一番大きな募金額があつまったのは、LoLコミュニティで2億円以上でした。
http://gamingforgood.net/donate
イベントが終わった今も募金が増え続けています。
http://www.savethechildren.org/site/c.8rKLIXMGIpI4E/b.8157995/k.7191/Athene_and_Gaming_for_Good.htm
集まったお金はピンハネ一切無く、活動団体へダイレクト転送されています。
団体のページにはAtheneが大きくピックアップされています。
『ゲーマーは世間からNo Life(社会生活がない)側だと言われるけど
それは違う、今日からGive Life(命を与える)側になるんだ。』とはAtheneの弁。
以下はリーク情報です。
見たくない人はここまで。
リーク情報
UI画面、新レジェンダリ画像(ストーリーネタバレ無し)
http://horadric.ru/blog/stig/graficheskiy-datamayn-d3-ros
UI画像、ペット設定画面?、新要素Devils Hand(カードゲームのような感じ?)の画像。
(ストーリーネタバレ無し)
http://www.adriacraft.net/diablo/diablo-iii-datamine-images-part-2-i-informacije-guildovi-klanovi-ladder-201309175530/
PvPアチーブメント
その1 その2
レジェ画像
その1
レジェ画像(新要素ORBS、SHARD?)
その2
敵モンスターの動く動画(超ネタバレあり注意)
http://www.youtube.com/watch?v=TQo8cZnXN_M
ネタバレが怖いけど、動画は見たい人にダイジェストを一枚抜粋
画像
コメント欄でのリーク情報の扱いは注意してください。
ネタバレを見たくない人もたくさんいますので。
アレとかソレとか言って濁してくれるとうれしいです。
- 関連記事
-
- LSナーフについて追加コメント (2013/10/29)
- LSナーフについて (2013/09/26)
- PLポイントの振り方、PL100キャラのEXP、新リーク画像など (2013/09/20)
- ラダー導入、HC死亡キャラPLの行方など (2013/09/16)
- Rerollについて (2013/09/06)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
まさかのピカード艦長でモニタに唾が飛び散りましたw
どう転ぶかまだわからないけど、diabloはもういいかなという気がしてきてるところです。
ROSは買うと思うけど、今の状態でdiaログインしてもなにもする気がしない。
早くなんかなんでもええから、変化つけてくれ、と思うのです。
どう転ぶかまだわからないけど、diabloはもういいかなという気がしてきてるところです。
ROSは買うと思うけど、今の状態でdiaログインしてもなにもする気がしない。
早くなんかなんでもええから、変化つけてくれ、と思うのです。
Oh...何てこったいという感想しか出ませんね、PLの自動振り分けには。
これがユーザー任意で振れると思ったからこそ(早とちりではありましたが多くの人がそう期待したはず)楽しみだったんですが、最早RoSを購入したいという欲求すらしぼみかけています。
英語が分かりませんので何ともいえませんが、きっと公式フォーラムも喧々諤々ですよね?
発売までにもう少しユーザーの期待に沿う物へと路線変更してくれることに淡い期待を寄せつつ、続報を待ちたいと思います。
これがユーザー任意で振れると思ったからこそ(早とちりではありましたが多くの人がそう期待したはず)楽しみだったんですが、最早RoSを購入したいという欲求すらしぼみかけています。
英語が分かりませんので何ともいえませんが、きっと公式フォーラムも喧々諤々ですよね?
発売までにもう少しユーザーの期待に沿う物へと路線変更してくれることに淡い期待を寄せつつ、続報を待ちたいと思います。
ディアブロ3のいいところはポジティブに待たされないことだと思いますよ。
AHはしょうがないにしても、他のすべてが即切り替え可能という点は素晴らしいと思うのですが。
まぁ、それがD2ガーに趣がないと言われる所以ですけど。
ショートサーキットの何が悪いんだと、意見を押し付けたいくらいです。
最近の変更の発表は後退に見えてしょうがないです。非常に残念です。
AHはしょうがないにしても、他のすべてが即切り替え可能という点は素晴らしいと思うのですが。
まぁ、それがD2ガーに趣がないと言われる所以ですけど。
ショートサーキットの何が悪いんだと、意見を押し付けたいくらいです。
最近の変更の発表は後退に見えてしょうがないです。非常に残念です。
更新お疲れ様です。
ゲームが他の娯楽にない面ってインタラクティブさだと思うんですよね。ゲームという物語に自分で介入しそのリアクションを楽しむその行為こそ”ゲームって楽しい”だと思うんです。
その介入の仕方も十人十色なわけですから、色々な方向からのアプローチに対する受け皿をどれだけ用意するか、そしてこれらが豊富にあるほど良いゲームだと思うわけです。昨今よく耳にする”自由度”の高いゲームとはオープンワールドでどこへでも移動可能だからではなく、どの経路、どんな手段を用いても目標へ到達可能だから=”受け皿の豊富さ”ではないのかなと。
今回の仕様がまだ決まったわけではありませんが、自分の望む部分の補強のためにはゴールまで長い長いマラソンをしなくてはなりません。
長く遊んでもらうという観点からすれば理解できなくもありませんが、やる側としては1つの目的のためにマラソン、終わったらまた次の~で思うような自己介入が不可能になりゲームの肝であるインタラクティブ性が著しく損なわれてしまい、結果苦痛に感じてリプレイの頻度が下がるという悪循環に陥るのではないかと不安でいっぱいですね。
D3関係者によるD2リスペクトは大いに結構ですが、なぜ今もD2が愛されてるのか、ラダーでリセットがくるたびに古いゲームなのに遊ぶ人が一時的にしろ増えるのか、ゲームって楽しいんだぜ!という根本的な部分を見直して欲しいものです。
ネタバレ上等なのでリンク先を見ましたが、落ちが良かったです。
ただああいうのは上記のやる事をきっちりやった後に、余裕ができた部分で作るから面白く、思ってもない反響がでるものなのでD2ファンを繋ぎ止めるような出し方は如何なものかとは思います。
新キャラのクルセイダーは期待通りのイカツイキャラのようで楽しみです、兜もお約束でバケツヘルメットもありますし、来年のd3に期待してる部分は最早クルセイダーさんだけになりそうで少し怖いですね。
今更ですが、武器や防具がモンスターハンターというか最近のファンタジー物系統と同じ香りがするのもdiabloらしさが欠ける要因なのかなと感じます、なので来年の拡張パックで到来するゴシックな町並みに似合うシンプルな中世の香りがする甲冑や兜の導入にも期待しています。
AHを消すという箇所も含め、今回の不安な部分を覆すような革新的な更新がないとdia3離れが加速するであろう事は流石のブリもわかってる筈ですから期待して待ちます。・・・と言いたいですが色々とやらかしてるのでやっぱり不安ですね正直なところ。
ゲームが他の娯楽にない面ってインタラクティブさだと思うんですよね。ゲームという物語に自分で介入しそのリアクションを楽しむその行為こそ”ゲームって楽しい”だと思うんです。
その介入の仕方も十人十色なわけですから、色々な方向からのアプローチに対する受け皿をどれだけ用意するか、そしてこれらが豊富にあるほど良いゲームだと思うわけです。昨今よく耳にする”自由度”の高いゲームとはオープンワールドでどこへでも移動可能だからではなく、どの経路、どんな手段を用いても目標へ到達可能だから=”受け皿の豊富さ”ではないのかなと。
今回の仕様がまだ決まったわけではありませんが、自分の望む部分の補強のためにはゴールまで長い長いマラソンをしなくてはなりません。
長く遊んでもらうという観点からすれば理解できなくもありませんが、やる側としては1つの目的のためにマラソン、終わったらまた次の~で思うような自己介入が不可能になりゲームの肝であるインタラクティブ性が著しく損なわれてしまい、結果苦痛に感じてリプレイの頻度が下がるという悪循環に陥るのではないかと不安でいっぱいですね。
D3関係者によるD2リスペクトは大いに結構ですが、なぜ今もD2が愛されてるのか、ラダーでリセットがくるたびに古いゲームなのに遊ぶ人が一時的にしろ増えるのか、ゲームって楽しいんだぜ!という根本的な部分を見直して欲しいものです。
ネタバレ上等なのでリンク先を見ましたが、落ちが良かったです。
ただああいうのは上記のやる事をきっちりやった後に、余裕ができた部分で作るから面白く、思ってもない反響がでるものなのでD2ファンを繋ぎ止めるような出し方は如何なものかとは思います。
新キャラのクルセイダーは期待通りのイカツイキャラのようで楽しみです、兜もお約束でバケツヘルメットもありますし、来年のd3に期待してる部分は最早クルセイダーさんだけになりそうで少し怖いですね。
今更ですが、武器や防具がモンスターハンターというか最近のファンタジー物系統と同じ香りがするのもdiabloらしさが欠ける要因なのかなと感じます、なので来年の拡張パックで到来するゴシックな町並みに似合うシンプルな中世の香りがする甲冑や兜の導入にも期待しています。
AHを消すという箇所も含め、今回の不安な部分を覆すような革新的な更新がないとdia3離れが加速するであろう事は流石のブリもわかってる筈ですから期待して待ちます。・・・と言いたいですが色々とやらかしてるのでやっぱり不安ですね正直なところ。
>通りすがりさん
Lv60だと全員一緒だというような対策としての一環でPL2.0だったと思うのですがねー。
なるほど、PLを使ってスキル自体をカスタムするということですね。
擬似的なスキルポイントを作ることに似ていますね。
NV縛りはビルド多様性を阻害する主たる原因ですからね。それは面白そうです。
それが、今回のこれに関しては、のちのち変わるかもしれないという保険をあまりかけずに
堂々と宣言しているんですよ!!これも不安を追い討ちするんです…
>ナナシーさん
欧米圏ではfacepalm(手を額に当てて、駄目だコイツみたいな事を表す)として
ピカード艦長のこの画像がよく使われるんです。笑
AAにもなっていて、フォーラムでもよく見かけますよ〜。
ますます今する意味を失わせるような事ばかり発表してますからねぇ
せめて時期を考えて欲しかったなと思います。
>Obanaさん
たとえカスタムの振れ幅が少なくても
『任意』ということに意味があったと私も思います。
もち、フォーラムも燃え散らかしてます。
>通りすがりさん
即切り替え方式にしたD3の便利な面はたくさんありますね。
かくいう私もD1からの変更についていけずD2でキャラつみまくって、Hellクリアせず辞めた人なので
D2よりもD3のほうがプレイ時間が多いです。
すぐにリセットできる利点をいかして、自由にポイント振らせて〜って思います。
>通りすがりさん
なるほど〜
鋭い切り方です。D3の十人十色の『受け皿』とはなんぞやということですね。
いまはアイテムも、スキルも、PLも、全員が全員同じ方向に一本道で進むだけですからねぇ。
Loot2.0、スキル変更パッチ、Paragon2.0がそれぞれの対応策と予想していましたが…。
D3の異常な「D2臭消し」で不満があった前作ファンを、「ほらほらD2あるから〜」と
おびき寄せる餌みたいですね。私はホイホイ罠にハマっていくタイプですが
でもブッチャーをただのアホにしたり、ケインとかの前例があったり
そのたびに「ふざけんじゃねー」とおもったのですが、今回はどうなんでしょうか…。
Diablo3のダークさの欠如については、記事を書いている途中なので
アイテムも含めてしっかり晒し上げようかと思っています。笑
Lv60だと全員一緒だというような対策としての一環でPL2.0だったと思うのですがねー。
なるほど、PLを使ってスキル自体をカスタムするということですね。
擬似的なスキルポイントを作ることに似ていますね。
NV縛りはビルド多様性を阻害する主たる原因ですからね。それは面白そうです。
それが、今回のこれに関しては、のちのち変わるかもしれないという保険をあまりかけずに
堂々と宣言しているんですよ!!これも不安を追い討ちするんです…
>ナナシーさん
欧米圏ではfacepalm(手を額に当てて、駄目だコイツみたいな事を表す)として
ピカード艦長のこの画像がよく使われるんです。笑
AAにもなっていて、フォーラムでもよく見かけますよ〜。
ますます今する意味を失わせるような事ばかり発表してますからねぇ
せめて時期を考えて欲しかったなと思います。
>Obanaさん
たとえカスタムの振れ幅が少なくても
『任意』ということに意味があったと私も思います。
もち、フォーラムも燃え散らかしてます。
>通りすがりさん
即切り替え方式にしたD3の便利な面はたくさんありますね。
かくいう私もD1からの変更についていけずD2でキャラつみまくって、Hellクリアせず辞めた人なので
D2よりもD3のほうがプレイ時間が多いです。
すぐにリセットできる利点をいかして、自由にポイント振らせて〜って思います。
>通りすがりさん
なるほど〜
鋭い切り方です。D3の十人十色の『受け皿』とはなんぞやということですね。
いまはアイテムも、スキルも、PLも、全員が全員同じ方向に一本道で進むだけですからねぇ。
Loot2.0、スキル変更パッチ、Paragon2.0がそれぞれの対応策と予想していましたが…。
D3の異常な「D2臭消し」で不満があった前作ファンを、「ほらほらD2あるから〜」と
おびき寄せる餌みたいですね。私はホイホイ罠にハマっていくタイプですが
でもブッチャーをただのアホにしたり、ケインとかの前例があったり
そのたびに「ふざけんじゃねー」とおもったのですが、今回はどうなんでしょうか…。
Diablo3のダークさの欠如については、記事を書いている途中なので
アイテムも含めてしっかり晒し上げようかと思っています。笑
トラックバック
URL :
[703] - 通りすがり - 2013年09月21日
新しい情報ありがとうございます!
PL2.0の草案、これを見て楽しみ!という人っているんですかねぇ?w
せめて各アクティブスキルにダメージ%アップ、CCアップ、持続時間延長、CD短縮、コスト低減など、
スキルのカスタム要素を3種類ぐらいずつ用意して強化できるとか、
思い切って大量のポイントを消費すればパッシブスキルの4つ目を選択できるとか、
現状のシステムをちょこちょこっといじるだけの方法でも選択肢はあるような気がします。
更にいうならスキル変更によるNVのリセットを無くすという変更を前提にすると、
通常使う6つのアクティブスキル以外の7つ目、8つ目のスキルを強化した高PLプレイヤーは、
フィールド用とボス用でスキルを変更しても強化されたスキルが使えてCool!的な、
まっすぐに強くするというより選択肢を増やすような強化があればいいなと思います。
まだ草案ということで納得はしているのですが、
それにしても・・という感じは否めないですよね。