Battle.netクライアントβ
前々から開発が進んでいた、Battle.netクライアントのベータが公開されました。
これ1つ立ち上げるだけで、DiabloもWoWもSCも一度に管理できるというものです。
https://us.battle.net/account/download/?show=bnetapp
Downloadはコチラから
立ち上げるとこのような画面になります。
驚いたのが
・フレのログイン人数
・いま何をしているか
・ログインしてからの経過時間
などがログインせずとも一目で分かります。
その他にも、パッチノートや、Newsなどもすぐに見ることができます。

Battle.netのアカウント設定もできます。
わざわざブラウザで、それらを見にいかなくてもいいので便利です。
一番便利なことは、このクライアント自体の自動ログイン設定をすると
B.netクライアント側からPLAYボタンを押して、ゲームが立ち上がると
パスを入れる必要無く、自動ログイン可能ということです。
エラーが出る人は、OptionからScan and Repairを選んでください。
一回一回のパス入力が面倒な自分的には、間接自動ログインは最高の環境だと思います。
(もちろんAuthenticatorは導入してますよ)
ぜひお試しあれ。
これ1つ立ち上げるだけで、DiabloもWoWもSCも一度に管理できるというものです。
https://us.battle.net/account/download/?show=bnetapp
Downloadはコチラから

立ち上げるとこのような画面になります。
驚いたのが
・フレのログイン人数
・いま何をしているか
・ログインしてからの経過時間
などがログインせずとも一目で分かります。
その他にも、パッチノートや、Newsなどもすぐに見ることができます。

Battle.netのアカウント設定もできます。
わざわざブラウザで、それらを見にいかなくてもいいので便利です。
一番便利なことは、このクライアント自体の自動ログイン設定をすると
B.netクライアント側からPLAYボタンを押して、ゲームが立ち上がると
パスを入れる必要無く、自動ログイン可能ということです。
エラーが出る人は、OptionからScan and Repairを選んでください。
一回一回のパス入力が面倒な自分的には、間接自動ログインは最高の環境だと思います。
(もちろんAuthenticatorは導入してますよ)
ぜひお試しあれ。
- 関連記事
-
- 新Affixリークか? (2013/09/12)
- OSXのBattle.net Beta Profile Settingのエラーについて (2013/08/24)
- Battle.netクライアントβ (2013/08/16)
- 訂正のお知らせ、雑記 (2013/08/06)
- D3便利なサイト一覧 (2013/06/21)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :