開発インタビュー(武器強化など)

アイテムを市場から取り除くこと

D3のアイテムの将来を考える時、開発陣が好むアイデアがあって
それはアイテムの力が増幅することができて、そしてそのアイテムは取引不可能になるというものだ。
Travis Dayによると「アイテムをプレイヤーがいじる方法を探していて、そのなかで浮かんでいる
一つのアイデアは、アイテムをいじることは非常に実体的なコスト、つまり恐らくトレード不可になるんだ。
そのアイデアをずっと模索していて、それを肯定的に感じている。」これはつまり、キャラクタとアイテムを
すべて失うこと無く、HCと同様の種類のアイテムシンクを、SC経済にもたらすことになる。
「それは経済から物を除去する選択肢になるだろうね。ネガティブな経験(HCキャラ死亡)とは真逆の
ポジティブな経験としてね。だから、これは取引できないけれど、もっとスゴイものになったぞと
感じるだろうね。」とTravisは言う。

もしそれらの変更が加わるとすると、Itemizationパッチで行われる可能性が高い。
その変更は11月のBlizConまでは起きないだろうが。
 
 
ゴールドシンクの創造

もうひとつ経済から取り除くものは、''ゴールドシンク''によって行われる。
D3経済から、永久にゴールドを取り除く方法だ。
もっと多くのゴールドシンクが、どんな時も追加されるだろうが
それはitemパッチに付随させる必要性はないんだ、とTravisは言った。
(中略)
プレイヤーにゴールドを使わせる程の興味を引き、役に立つアイデアをTravisは強調した。
1.07で加わったMarquise gemやBoAクラフトのようなものだ。
Travisは言う「プレイヤーが気持よくなるような、ゴールドの出口を提供するんだ。
時間をかけて、様々なゴールドシンクを追加して
プレイヤーに自分のゴールドを使う選択肢を与える。」


AHゴールドキャップ

ゴールドシンクに関連して、売却額の15%を取り除くAHだが
現在のキャップは2Bになっており、開発陣はこのキャップを取り除きたいと思っているが
単にスプレッドシートに0を追加するようには簡単にいかず、技術的に問題を起こす。
先のDupeバグは小さな変更によって起きたので、慎重に変更するつもりだ。




例のファンサイトが行った開発者へのインタビューが完結
久しぶりに翻訳するレベルの事が書いてあったのでカキカキ。

まずは、武器EnchantによるBoAこれは例のArchonも言っていたことですね。
アイテムシンクは絶対的に必要ですから、とてもいいことだと思います。
さらに武器強化でゴールドシンクも兼ねたシステムだと、なお良しという感じです。
ファームをより楽しくする5つの提案」こちらもご覧下さい。
強化方法も前にブルコメが色々言っていたので参考に → Ask Dev その1

次にゴールドシンクについて。
BoAクラフトとBoAジェムは成功したと個人的に思います。
ゴールドシンクの新しい道を示したと。
しかし、クラフトコストはゴールドシンクとしては安すぎたと思います。
1.07前に開発が、様々な理由からクラフトは廃用コンテンツだ、と言っていたのですが
蓋を開けると、上限突破もあって猫も杓子も全員クラフトで、ゴールド不足よりもDE不足になり
1時間辺りのDE産出量と、1時間辺りのゴールド産出量を考えると、クラフトはゴールドシンクとしては
ほぼ機能していないと思います。これはクラフトコスト単体ではなく、DEのdrop率も問題です。

中には、クラフト代が安い?とんでもない!高いよ!と思う方もいるかもしれません。
それは確かにそうです。しかしゴールドシンクを見るときには
プレイヤーが実際のプレイで拾うゴールド、店売り、AH収入などを考慮するのではなく
10M = $0.25のほうを見なければいけないのです。
こればかしは、プレイヤーのRM使用非使用は関係なく、経済全体との戦いなので。
RMのないHCとは値段を変えることが望ましい、と個人的に思いますけれども。

あとは、訳してないですがスキルバランスと、ボスを倒すことについてが書いてありました。
スキルはいつもの調子で「使用率の少ないものをbuffしたい。一般的でないスキルを使っていても
文句を言われないようにしたい。」とかそういう感じ。ボスキルは「D3は過去作と違ってボスに重きを
おいてなくて、それがオリジナリティでもある。ボスになんらかの変更を加えることは、
今の時点で何も考えてない」というふうです。


インタビューソース

コンソールについて
Part1
アイテムパッチ
Part2
強化BoAなど
Part3




おまけ

コンソール版の低lvカラミティ
新レジェは実装済み?
caade.jpg
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[497] - Mr.Slain - 2013年06月20日

初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ディアブロ3の有益な情報はいつものこのブログから得ています。バーバリアンの育成にも大変役立たせていただきました。
これからも更新頑張ってくださいね。楽しみにしております。

話は変わりますが、少し質問をさせていただいてよろしいでしょうか?この記事とは
全く関係ない話で申し訳ないのですが…。もし答えたくない気分でしたら、無視してくださって構いません。
私は主にバーバリアンで遊んでいるのですが、先日ワンハンドアックスを購入しました。価格もお手ごろで、ハズソケット、クリダメ、アタックスピードがついているのでこれは良い品だと思っていたのです。
しかし、購入した後に気付いたのですが、それは黒武器ではなく、Arcane属性の武器だったのです。
黒武器には「ADD + Cold Damage」のような属性ダメージが乗るのは知っているのですが、そういった属性ダメージをプラスする装備をしていない場合は、属性を持っている武器でも構わないのでしょうか?
chachamaruさんの購入したワンハンドアックスも黒武器だったので、少し気になってしまって。
購入するならなるべく黒武器のほうが良いのでしょうか?
お答えいただけたら嬉しいです。

11月が非常に楽しみになってきましたね!
それまで武具の更新などでモチベーションを保っていきたいと思います。

記事とは関係ないことを書いてしまい申し訳ないです。
それでは失礼します。

[498] - chachamaru - 2013年06月21日

こんにちはどうもはじめまして。
見ていただきありがとうございます〜。

黒武器はそうですね、おっしゃるとおりで
SoJのような「Add damage」が全武器DPSにのるという効果で有益です。
とくにWizなんかはAddだけで20%ほどあったりするので、黒武器とそうでないのでは
大きく変わってきますが、馬場はほとんどadd damageを持つ装備は持たないので黒武器かそうでないかは関係ないですね。
強いて言うなら、属性効果がまぶしいとか、目障りとかその程度の理由で避ける人がいるぐらいですかね。
あとは、毒ダメはダメージが低い?かなにかで避けられていた気が…よく覚えてませんが…

それと、いまのアイテムafiix rollの関係上、黒武器rollでないと片手武器DPSが1000以上にいかない、というものがあったと記憶しています。
ですので、「好んで黒武器を選んでいる」というより、「高いDPS武器を選ぶと自然と黒武器になった」というのが、正解かなと思います。

11月まではDEをためにためようと思っています。
武器もまだ一応は更新余地があるので、更新できたらいいなと思います。

いえいえ質問は、絶賛大募集中なので
お気になさらずに、いつでもどの記事でもお気軽にどうぞ〜(^^

[499] - Mr.Slain - 2013年06月21日

お答えいただきどうもありがとうございます。

なるほど。そういうことなんですね。
これで心置きなく購入した武器を使うことが出来ます。
確かにArcane属性の武器だと、紫色のエフェクトがかかって敵がばらばらになります。
それが嫌だという人もいるかもしれませんね。

高DPSを目指していると自然に黒武器になる。大変勉強になります。
確かに、今私がそうびしている武器のDPSも1000を割っています。そういう関係もあってみなさん黒武器を選ぶわけですね。
確かに、黒武器だと属性武器よりもかなり割高な印象がありますので(特にアタックスピードつきのもの)、お金を貯めていつか強力な黒武器を購入出来たらと思います。

DEを貯めるのも一つのアイデアですよね。
中々たまりにくいものですし、たくさんあれば一気にクラフトが出来ますし。
自分の場合はまだまだ武具の更新などやることはたくさんあるのですが、PL100になってしまい、中々モチベーションを保つのが難しく感じるときもあります。
何とかソロでMP10ACT1を回れている(回されている?)のですが、ファームをしていると何だか虚しくなってくるときもあります。ファームをしていても、レジェがそんなに落ちるわけではないですし。
chachamaruさんがPL100になった時は、何を目標にファームをしていましたか?
解決策としては、他のクラスを育ててみるとか、一旦ディアブロ3から離れてみるといったところかなあと思っております。

お礼の返信だけ書こうと思ったのですが、また長文なってしまいました。
お言葉に甘えさえていただきました。

それでは失礼いたします。

[500] - chachamaru - 2013年06月23日

>Mr.Slain

はい、そういうことなんです。
コメントを読むのは楽しみなんで全然オッケーですよ!
またいらしてください〜。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ