Gold Dupe問題

1. 起きたこと

exp2.jpg

6B(600*10M)を$0.39で出品する
(exploitの唯一の方法?この設定数値以外はバグらずか?詳細不明)
 
  exp3.jpg


なぜか出品欄には1.7Bほどの、少ない金額で表示される


exp4.jpg

キャンセルボタンを押すと、1.7bが返却タブに到着。


exp6.jpg

しかし、実際の返却金額は

17,533M(返却後) - 13,238M(出品前) = 差額4,314M
と、出品とキャンセルの作業で4.3B(市場価格 約1.2万円)が簡単に何度も手に入る。
パッチからAHがストップするまで、最高6時間前後この方法でdupe可能だった。


※すべて他人動画のキャプチャです



2. 影響

Gold Duperは、アイテム買いと並行して、宝石をゴールドで買うことをはじめた。
ゴールドを増殖させても、ゴールドそのものはRMで売れずず、アイテム自体もRMで売れるまで時間がかかる
ゴールドでジェムを買い、確実に即売れるリアルマネージェムで換金することに。
AH1枠で確実に$250の取引が、即座にできるジェムに資金が集まる。
もしくは、RM売りせずとも、無限に増える無価値のゴールドを価値ある資産(GEM)に変えるため。

無限に湧くゴールドで、ゴールドジェムを買うので
ゴールドジェム価格は上昇し続ける。
パッチ前価格は20M前後で安定していたが

exp.jpg

という具合に、秒単位で相場が上がっていき、1個=100Mを優に超えた。
多くの一般層がジェム価格高騰に何かが起きていると戸惑いながらも、ジェムをゴールドで売りはじめる。
1個で100M、20個売れば2Bという異常事態である。

一方、リアルマネージェムのほうは
gold duperがゴールドで買ったジェムが大量に安く出回るも
一般層がRM価格と、ゴールド価格の相場から、ジェム転売が明らかに儲かることが分かったため
値下がり続けるのではなく、若干値上りする。

exp5.jpg

だいたい、1$ = 100M前後の相場になった。
つまり

Gold Duper ゴールドジェム買い → Gold Duper リアルマネージェム売り → 一般層 リアルマネージェム買い →
一般層 ゴールドジェム売り → Gold Duper ゴールドジェム買い

の無限ループが完成。
そして誰も損しないという、現代の錬金術が誕生した。

数時間前は
1B = $30(3000円)
だったものが
1B = $10(1000円)
へと下落して、ジンバブエ並のインフレが発生。

ゴールドAHからはBO CCメンポが消え去り、N/A品も2B入札で埋め尽くされる。
ゴールド価値が3分の1になったため、500M以上の価値ある品のほぼ全てがマーケットから消えた。


diablo31.png
420 Billion


また、Gold Duperはマネーロンダリングのために
避難用アカウントで適当なアイテムをAHに2Bで出品し
Dupeアカウントで2B 購入を繰り返してロンダリングをはじめる。
AH介さずにトレードで金を渡すもよし、落札したアイテムを渡すもよし
gemを大量に渡すもよし、いろんな方法でロンダリング。
または、祭りとばかりに他人が出品した、火の玉ゴミ2Bアイテムを落札し
タダ金をばらまいて楽しむ者も現れた。




3. winner or loser

ロールバック以外に解決方法は無いが
今のところロールバックの方向には行かない、とブリが名言。
個別BANで対応すると発表。

もし、仮にロールバック無しだとすると
誰が得をしたのか



A. Gold Duper(配信者)

配信で盛り上げるためにDupeをした配信者は
配信が仇となり、すぐに漏れ無く第一次BAN組になった。
彼らはロンダリングもする暇もないので、ほとんど利益無しでBANされた。

B. Gold Duper(未ロンダ)

個別BANで間違いなくBANされる。
利益無し。

C. Gold Duper (ロンダ済)

ブリの個別BANがどのような方法で行われるか不明だが
同IPで別アカに移動など、明らかにバレるような行為でない限り
ほとんどdupe goldの行方を探すのは不可能に近い。
アカBANリスクはあるが、それ以上に利益莫大。

D. Gem Seller

Gem価格の上昇は異常で、なにかExploitが起きていると感じているが
実際にExploitはしていないので、BAN対象ではない。
RMで多少の出費はあるものの、2Bが2000円で買えたことに比べると安いもの。
Exploitが外部で行われている自覚があろうが、なかろうが、それを証明することはできず
善意の第三者なので、BANされず安全に利益を得たと言っていい。

E. Item Seller

2b品、超級品、A級品をゴールドAHに出して
価値の無くなったゴールドで買われたsellerは完全に被害者。
RM売りなら何の影響も無い。
適当な品、2bにはならない品をAHに出して
gold duperに偶然買われた人は、実利益は少ないものの
そのコストを考えるとgem sellerよりも莫大な利益を得たので一番の幸運者であろう。




私は上記のどれにも該当しないが
その後の経済を予想すると、一方的にloser側に配置されることになる。
exploitの何にも関与してないものが、一番被害を受けるという理不尽な構図だ。

ロールバック無しという対応に、もちろんフォーラムはかつて無いほどに炎上中。
というか炎上なんて生易しい言葉では言い表せないほどに、爆発中。

今日だけで、リアルマネージェム売買がものすごい量になっており
ブリザードが、ペイパルやクレカ会社に払う必要の手数料も、かなりのものになっている。
(ブリザード自体がカスタマーから受け取る手数料もだが)

その手数料が与える会社への影響と、ロールバック無しによるゲームへの影響
その2つを天秤にかけた結果、ロールバック無しという対応なのだろうか。

しかし、問題が起きたのが現地時間夕方頃であり、
ブリザードスタッフも日付が変わるまで会社に残り、AH停止などの対応を取っていた。
明日になると、会社としての正式な決断を出して、大きく物事が動く可能性が高い(ロールバック有無も含め)ので
今後の対応を注意深く見守ろう。



※以上の事はすべて以下の動画やフォーラムの書き込みからの「推測」です
実際にその場に居合わせたわけではないので、事実とかけ離れたことを書いている可能性があります。







http://www.twitch.tv/goodideagaming/b/400543371
2:29:00まではgem sellerとして市場をながめる、
秒単位で上下する価格と、市場から物が消えるのが分かる
2:29:00ごろからgold exploit


クソレジェを2Bで買いまくるInigo。
私利私欲を満たすよりも配信の楽しさを追求したスタイルで、Inigo自身も脳汁垂れ流し状態である。
こういった不特定多数に向けた、善意の無差別テロのような行為で流れたgoldは個別BANでは回収不能。
のちにExploit&Banの経緯を見たKrippが、InigoのMumbleグループ(スカイプのようなもの)に入ってきて
「お前ら最高、クソ笑った」とInigoを絶賛しにきた。笑



tips
配信者たちが叫ぶ「ヨロ!」はYOLOという単語で
「You Only Live Once」(人生一度きり)という単語の略語。
近年ド流行りのワードで、主にイケイケギャルやイケイケメンズが
「人生一度きりだからやりたいことやろうゼ」という無茶やるときに使う口実。
かなり頭の弱い言葉として、ネット上のヲタたちにSWAG(メチャイケ)と共に、叩き散らされる言葉である。
スナバを被り、アクセジャラ付けした手でハンドサインをつくり「yolo swag」と叫ぶのがステレオタイプ。
ここでは「BANなんか関係ねー!YOLO()」と自虐的に使っている。
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[420] - 通りすがり - 2013年05月08日

600*10Mは600Mじゃなくて6Bですね

Gem Sellerとして得はしたけど、ロールバックしてほしい・・・

[421] - 爽やかな名無しさん - 2013年05月08日

状況を確認したら一刻も早く鯖を停止してロールバックの決断を下す、諸々の損害はそんな穴を作ってしまった鰤が負う。
それが会社の姿勢としては一番マシだと思うんですけど…。

これでロールバックはしない方向と言ったけどやっぱりロールバックね みたいなことにもしなったらもう最悪もいい所なんじゃないかと。
とりあえずオークションで受け取ってなかった普通の落札品を受け取らせておくれ…

[422] - bb - 2013年05月08日

1周年を目の前にしてここまでやらかすとはw
いいオチがついたなぁ・・・

[423] - 通りすがり - 2013年05月08日

ディアブロ3一周年おめでとう!

[425] - obana - 2013年05月09日

寝る前にジェムを通常価格で売って、起きたら祭りが終わってました…。

参加したかったような、そうでないような。

[428] -   - 2013年05月09日

そういうことだったのか、日本語のブログで情報はやいとこ少ないから
こういう詳細記事は助かります。
ロールバックでも個人的には問題ないけど、
個人の取引履歴を見て大量に設けた数十人~数百人を
BANでもするのかな?

[429] - 虫食い林檎 - 2013年05月09日

AHが落ちていたから、何かの調整かな!?って思っていたら・・・
「火の玉にするくらいなら」ってゴミレジェ売って利用していただけだけど。

気持ち的にはロールバックしてほしいですね(;;)

[430] - べろちゃん - 2013年05月10日

う〜ん、よくわからないけど、これってプログラマーのミスなんでしょ?だったらまず謝罪してよ。何も関係のないユーザーがまきこまれるロールバックなんてとんでもない。リアルマネーがからんでいるならなおさら会社として責任をとってほしいな。

[432] - 通りすがり - 2013年05月10日

ロールバックしろって意見を色々な所でも頻繁にみるけどできるわけないでしょ。
それこそリアルマネーを軽く考え過ぎ。
dupe騒動知らずにリアルマネーで売買した人達が少なからずいるだろうし、
その人達に対して取引は無かった事にしてくれなんて有り得ないと思う。

[433] - N - 2013年05月10日

できるわけないってとんでもないGOLD流れてんのにやらなきゃ相場崩壊してこのままD3終了するだけなんだが

[434] - 通りすがり - 2013年05月10日

ロールバックしろって言ってる人達って自分が甘い汁吸えなかった事を
D3の経済が崩壊するって問題にすり替えてるだけでしょ?
そもそもPaypalやBBで資産持っていれば大した影響ないわけだし、
ゲーム内経済崩壊してもハクスラとしてゲームが成立しなくなるわけじゃないし。

[435] - あっ - 2013年05月10日

半年以上dia3から離れてて、今どうなってるかなーとたまたま拝見しました。
これ、いつか起こる筈のゴールド無価値化がもう来ちゃったって事ですか?
早かったな。。。

言われてるロールバックやラダー導入をしないでこれを克服するには、
税金徴収でもするんでしょうか。1分毎にゴールドのウン%が消えて行く
とかw

[436] - 通りすがり - 2013年05月10日

まずコメントを読んでいて言いたいのは

市場に流れたGOLDの総量が具体的にどの程度か分からない状態で
今回の事件で相場が崩壊すると騒ぐのはいい加減な発言であるという事と、
ロールバックしようがしまいが、すでに高いインフレ傾向にある現状で
相場なんてものはとっくに崩壊し始めているという認識が無いのは酷い。


相場崩壊がD3の終了という煽りもいかがなものか。
AHでアイテム転がすだけがディアブロなのか?
そも、不要な超級を必要な超級に変える機能に大きな差は無い。
インフレによって相場が上昇した結果、
想定していた期間で目的の物が買えないという事は起こりうるが、
その程度の事は経済に関係なくパッチひとつで今までだってあった事。

インフレ世界にはインフレ世界のお金の回し方がある事を想像できないようでは、
これは経済崩壊だと嘆きたくなるもの仕方ないかもしれないが、
この事件を持ってして、ゲームの終焉だとまで言ってしまうのは
だいぶずれている。

[437] - 墓も立たない - 2013年05月10日

まあリアルマネー容認オークションハウスを導入した時点でロールバックはほぼ無理だという認識で設計していたはずだし、その辺は頑張ってもらうしかないねぇ

前コメのとおり、インフラにはインフラなりの回し方があるから、ゲーム内経済制御をこの際、徹底的に洗い出していかないとね

まあ、やっぱりRMT容認システムはまだまだ問題点多いよ。ロジック的な話では無く、人間の欲が絡む話だからね。前例がないという意味ではいい経験だし、良い指標だし、この際問題点を全部洗い出してくれればいいんじゃない。

ぶっちゃけそれでゲームの何が変わるの?って言ったら何も変わらんし、俺はいつもどおりもぐってトレハンやるだけよ

[438] - 通りすがり - 2013年05月10日

・短期間で起こった極端なインフレーションによる「無関係なユーザーへの影響」を如何に軽減できるか
・「『誰かにとっての超級』を引き当てるほか、『自分にとっての超級』を手に入れることができない」というゲーム性に拍車がかかったことによるバランスの崩れをどう回復するか
・明るみに出てしまった「公式オークションシステムの管理の杜撰さ」によって失った信頼を如何に取り戻すか

の三つを踏まえて、ブリザードがどう判断するのか気になります。

もしロールバック無しで現状ままであれば、地道にゴールドを拾って貯金していたような私のような弱卒層にとっては、流通しているゴールドの総額が10倍になったと過程すると、それはこれまでの自分の遊び方でのゴールが10倍遠のいたことを意味します。
つまり事実上一つの遊び方が消滅した訳で、「ゲームバランスの崩壊」と言っても差し支えないように思います。

[439] - 通りすがり - 2013年05月10日

その遊び方が一般的なら「ゲームバランスの崩壊」といえるだろうね。
インフレ傾向のある世界でその遊び方が楽しいと思ってやってたんだし、今後も続ければいいじゃん。
遠くなったゴールの方がやりがいあるでしょう。

[440] - obana - 2013年05月10日

議論が白熱しているようですが、今日の午前中にはロールバックされる事に決定したのでは?

英語が達者ではないのでそこまで自信はないですが…。

http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8770118014

[441] - obana - 2013年05月10日

あ、ぜんぜん違ったかも…orz

[442] - 通りすがり - 2013年05月10日

それフルロールバックせずに個別対応するって発表だと思いますよ。

そもそもゲーム鯖停止していない時点で最初からフルロールバックする気無いでしょ。
やるならAH鯖と一緒に停止していると思いますよ。

[443] - Putin - 2013年05月11日

この記事はとても面白い。

Diablo3を持ってないので、略語など良く分からない部分もあるが
「とてつもない何か?」 が起こったのは良くわかる。

それに自分は学が無いので、正確に事態を把握したわけではなけれど
ゲーム内通貨が複製出来、それが現実経済にホンの少ーし影響した状況は個人的に驚き。

為替のチャートとか眺めてると、強いアクションがあった日時に何があったんだろう?
などと思うものだけど、これはそれに通じるものがある様に思う。

現代の錬金術・・・言い得て妙な表現で秀逸です。
事件記事の続きが待ち遠しい。

う~む・・・Diablo3今から初めても遅くないだろうか。

[448] - あ - 2013年05月16日

既に辞めているけれど、たまにD3関連チェックする時、分かりやすく読みやすくて良いですねぇ

[459] - chachamaru - 2013年05月25日

ここまで、全て読ませていただきました。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ