Wotb & Archon 完全死亡

WotbやArchonに対しては愛憎両方がある。
このトピックは、私が何かコメントを残さなければいけないと思うものだ。
たくさんこういう意見が上がってきているからね。
2分クールダウンして、変身し強くなる能力自体には根本的な欠陥はない。
問題は、それらの素晴らしい能力が100%ずっと続いて、切れた途端にイライラし始める
という事が、それなしでは考えられないというような、結論になっているということだ。
そのスキルに関して手を入れたらどうなるだろうか、ということは長期間話し合われてきた。
すぐにではないが、それらを変える予定があると言おう。
しかし、ほんの少しだけ強くなるという、素晴らしいボタンを与えるという
本来の目的が無くなるということにはしたくはない。

明らかにしたい点だが、Wotbは素晴らしい能力だ。
ロンチした当時は、プレイヤーは、そのためにデザインされた方法で使っていた。
つまり、とても大きな、瞬間的にブーストして、チャンプやボスを殺すということだ。
問題は、ずっとそれが続けることができるということに起因する。
将来ある変更は、それらの能力を100%ずっと続けることができないようにするということに着眼点を置く。
だから、そうwotb自体は問題ではない。Thrive on ChaosやArchonを延長させるメカニズムが問題なのだ。


ソース


言葉が出ません。
残念ながらこのゲームの寿命は短いようです。
この数週間、妙にWOTB叩きスレッドが不自然に立てられていました。
いまさらですか。いまさら叩きですか。
そして、そんなクソスレをまじに受け取る開発(爆)
いや、(爆)って10年ぶりに使いましたが、使わせてください。

私もかつては馬場を叩きました。
変身が続くのはオカシイと思いました。
しかし違いました。

他がおかしい

ちょっとここで、正論を書き、反響もあったんですが
開発によって停止されたスレッドを引用しましょう



DIabloがなにかも知らずにNerfしてくれと泣きわめいてんの?

Diabloがどういうものか知ってんのか?
キャラクター、クラスはOPになるために存在するんだ。
ソーサがD2でテレポしまくっていたのを覚えてんのか?
D2のOPビルドを覚えてんのか?
どれだけ面白かったか覚えてんのか?
D3が出る前に、BlizzardはOPキャラを作って欲しいと言っていたのを覚えてんのか?
PvPバランスはPvEでOPかどうかは関係ないと言ったのを覚えてんのか?

DIabloはWorld of Warcraftじゃないし、E-SPORT MMOでもない。
Diabloの世界のヒーローは、OPだと感じるためにいるし、OPであるようになっているんだ。

もしnerfしてほしいと泣きわめいているなら、何にもDiabloのことは分かっちゃいない。
多様性をDiabloで作るための唯一の方法はBUFFすることであって、NERFでは決して無い。


http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8569599849


OPで何が悪い?
装備を揃えて強くなったら何が悪い?
敵を殺すだけのゲームでなぜバランスが必要なの?
これはオンラインMMOでもないし、バランスが必要なE-SPORTSでもない
オフゲーシングルプレイヤーが、たまたま部屋に4人居合わせただけのゲーム。
敵を倒すために強くなるだけのゲーム。ただそれだけ。
クラスバランスは必要ない。
必要なのは敵とプレイヤーとのバランスであって
クラスとクラスのバランスではない。
なにか勘違いしてないかい。


Blizzard Nerfs Barbs: All other classes keep playing, a few thousand Barbs quit
(ブリが馬場をnerfする : 他クラスはプレイを続け、数千の馬場が辞める)
Blizzard Buffs Other Classes: A few thousand players come back, Barbs keep playing
(ブリが他をbuffする : 数千のプレイヤーが復帰する、馬場はプレイを続ける)



WW馬場がゲームを救った救世主だ、と前に書きましたが
ブリ自ら、それを処刑台に立たせるつもりみたいです。


関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

[350] - 通りすがり - 2013年04月20日

ゲームは難しければ難しい程面白いってタイプの開発陣なんでしょう。
発売前に「Infernoでプレイヤーは死ぬ!」とか、そんな事を言っていましたし。
初期のInfernoの糞難易度は、そんなタイプのゲーマーには理想郷だったんじゃないでしょうかね。
こういう連中は、ゲームを簡単にする要素は徹底的に否定する傾向があるので性質が悪いです。

[351] - 通りすがり - 2013年04月20日

凍結wizなんかはnerfされた後のほうが良バランスでしたし、結局はさじ加減の問題だと思いますが。

[354] - 通りすがり - 2013年04月20日

申し訳ないですけどちょっとWotB並みに他の職のスキルをBuffするってのは厳しくないですかね?
だからNerfって形になってしまったのではないでしょうか…

[356] - 通りすがり - 2013年04月20日

いつも楽しく読ませて頂いてます。
「OPになる為にヒーローはいる」ハクスラだもん
ってスレッドはうんうんとうなずきました。

[357] - 名無し - 2013年04月20日

この手のMOゲーに有りがちな一人強キャラが居ると
その人が殆ど攻略しちゃって他のメンバーが面白くなくなる
という問題も起きちゃいますし、pubのハードルが低くオートマッチングな分
ある程度MMOよりなバランス調整になっちまうのはしょうがないかなって気はします

自分もRPG系で最強キャラ作るの大好きですから
気持ちは分かるんですけどねw

[359] - 通りすがり - 2013年04月20日

また次のキャラ作って楽しめるからいいんじゃないんですかねー

[360] - 通りすがり - 2013年04月20日

Wotb並みに他を強くは無理なのでこれはしょうがないじゃないですかね
完全にソロオンリーなゲームならまだいいかもしれませんが
pubもあるのである程度バランスとりはしょうがないかと

[361] - 通りすがり - 2013年04月20日

他職のスキルシナジーバランスをWotb並みに取ってくれればいいのに
それを今の開発者達に求めるのは酷か、、

[362] - 通りすがり - 2013年04月21日

昔の糞難易度の方が装備更新する喜びがあって面白かった
鰤は何でこうもユーザーの楽しみを奪うことばかりするのだろうか

[363] - BP - 2013年04月21日

プレイヤーが自分の想定した遊び方をしていない
という理由でルールを変更するのは
アホのやることだと思います

[365] - 通りすがり - 2013年04月22日

RMTで金かけて馬場強くして勝ち誇った顔してフレの選り好みしてるようなヤツにはいい薬じゃない?w

でも馬場ナーフは痛いなあ
あのザコ蹴散らす爽快感、PTメンバーが強敵に倒れていく中で一人黙々と戦い続けるパワー
激戦で生き残ることが馬場の醍醐味なのに

ナーフ聞いて正直落胆したな

[367] - 774RR - 2013年04月22日

Dia2でも
「WW槍馬場絶滅」
(当時のIceを着た槍馬場は強すぎた
とかありましたね。

オンラインゲームに於いては
「昨日までの最強キャラが一転してネタキャラに」(逆もあり
なんて事がパッチ1個で起こりうるものだと考えています。

個人的には、また新たなキャラやビルドを模索するのも楽しいかと思います。

[368] - 通りすがり - 2013年04月22日

現状フレンドを見渡しても馬場だらけ。パーティーを組んでも4人馬場。
ほとんど同じ装備 見た目も同じ そしてビルドまで。

自分さえよければ良いという考え方では衰退あるのみです。

chachamaruさん、今こそ本物のdiablo3愛を見せてください。

[369] - 通りすがり - 2013年04月22日

barbとして、barbのnerfに怒る気持ちは察しますが、方向性やnerfの具体案次第かと。

MMO(MO)RPGは拡張に当たって強キャラ・ビルドの調整を行わないと、難易度が青天井になり新規ユーザーの参入ハードルが異常に上がってしまいます。

強い方向で揃えればいいじゃんという意見もありますが、その場合、同じ理由で今度は装備品の入手難易度で調整が行われるでしょう。
結果がどうなるかは、クラフトが強化された現状のAHを見れば一目ですが、あれがユーザーと開発側にとって良い状況だとは、考えにくいです。

強ビルドがひとつ、ユーザーがビルドを選択するにあたってメルマークとして必要なのは間違いありませんが、それが過ぎるというのが開発の判断だという事でしょう。

[372] - chachamaru  - 2013年04月22日

>通りすがり - 2013年04月20日
>ゲームは難しければ難しい程面白いってタイプの開発陣なんでしょう。
>発売前に「Infernoでプレイヤーは死ぬ!」とか、そんな事を言っていましたし。
>初期のInfernoの糞難易度は、そんなタイプのゲーマーには理想郷だったんじゃないでしょうかね。
>こういう連中は、ゲームを簡単にする要素は徹底的に否定する傾向があるので性質が悪いです。

初期の難易度や、Jayの発言からそういう事を以前は持っていたようですが
今だにコアに置いているのかもしれないですね。
マゾゲーを売りにしたことは一度も無いはずですけど。

>通りすがり - 2013年04月20日
>凍結wizなんかはnerfされた後のほうが良バランスでしたし、結局はさじ加減の問題だと思いますが。

凍結はprocを下げましたね。変身もprocを一度下げたことがあります。
しかし、その両方ともに装備をあげることで解決できるというような調整でした。
スキルそのものを潰すということじゃなかったと記憶しています。
実際どうなるかは分からないので、なんとも言えないですね。

>通りすがり - 2013年04月20日
>いつも楽しく読ませて頂いてます。
>「OPになる為にヒーローはいる」ハクスラだもん
>ってスレッドはうんうんとうなずきました。

常時オンゲーになって、忘れている人が多いんですが
オフゲーが他人とやるために一時的にオンになるゲームなんですよね。
OPになるために装備を集めていると思うんですが。

>名無し - 2013年04月20日
>この手のMOゲーに有りがちな一人強キャラが居ると
>その人が殆ど攻略しちゃって他のメンバーが面白くなくなる
>という問題も起きちゃいますし、pubのハードルが低くオートマッチングな分
>ある程度MMOよりなバランス調整になっちまうのはしょうがないかなって気はします

>自分もRPG系で最強キャラ作るの大好きですから
>気持ちは分かるんですけどねw

このゲームは1人でも4人でもやることは変わらないんですよね。
Raidのようなある程度人数を集める「必要」がクエストにあるなら
強いクラスが多くなりますし、弱いクラスははじかれることになります
uberではそういう現象がおこっていますが、これはwiz barb monkが原因ではなく
あきらかにdh wdの両クラスに問題があると、2クラスをやって思っています。
また、強い者が倒すことによって、被害があるわけではないと思います。
ラストヒット者がexpを多くもらえるわけでもないし、ルートだって個別にもらえます。
MPシステムもありますので、装備などが同じレベルなのに馬場が一方的に敵を殺すかと言えば
そうではないと思います。そういう状況なのは、高装備者が自分のMPにあってない場所に
自らの意思で入っているからであって、クラス自体やクラスバランスが原因ではないんじゃないでしょうか?
逆に、その場所に見合ってない者がいて不利を被ることはありますが、強いものがいて
被害を受けるということは無いと思います。馬場目線ということではなくWDやDHを使っていたころも同じです。

>通りすがり - 2013年04月20日
>また次のキャラ作って楽しめるからいいんじゃないんですかね

nerfで調整することは簡単です。
が、その後に待っているのは

wizの凍結が強すぎる → nerf
monkが強すぎる → nerf
wdの犬爆破が強すぎる → nerf
dhのgloomが → nerf

という負の連鎖、憎しみの連鎖しか生み出さないと思っています。
昔は、コンテンツが残っていたので、延命するためにnerfの連続で調整しましたが
コンテンツもやり尽くされた、いまこのときにnerfする理由が見当たらないんですよね。
底の浅さを見せたあとに、爽快感を奪って、いらつきを戻すことがどんなインパクトを与えるか
を考えて、私はこういう意見になりました。

>通りすがり - 2013年04月20日
>Wotb並みに他を強くは無理なのでこれはしょうがないじゃないですかね
>完全にソロオンリーなゲームならまだいいかもしれませんが
>pubもあるのである程度バランスとりはしょうがないかと

いまは、敵CCがnerfされるんではないかと言われているので
実際、wotb nerfがどの程度の影響をあたえるのか分かっていません。
もしfrozenやjailerを無くすとしたら、今度は凍結wizが消えることになると思います。
次は、なになに。次はなになにという風になります。
frozen、jailerなどの行動不能CCを打破するようにスキルをbuffすればいいんじゃないかと思います。
モンクなら鐘で氷を打ち砕いたり(鐘の先のプレイヤーも一緒に砕いたり)
DHならVaultでjailerやnightmarishを抜け出せるようにしたり
Spirit walk中のCCで低procだが時間延長したり
Mirror imageでjailer脱出、Diamond skinでfrozen脱出など
いろんな方法はあると思います。
快適さに水準を合わせることはすごく大事だと思います。

>通りすがり - 2013年04月20日
>他職のスキルシナジーバランスをWotb並みに取ってくれればいいのに
>それを今の開発者達に求めるのは酷か、、

buff調整は難しいですが、誰もが幸せになります。
nerf調整は簡単ですが、負の連鎖が起きます。
AS nerfから何かを学んではないみたいですね。
無理やり開発を擁護していたんですが、私が間違っていたみたいです。

>通りすがり - 2013年04月21日
>昔の糞難易度の方が装備更新する喜びがあって面白かった
>鰤は何でこうもユーザーの楽しみを奪うことばかりするのだろうか

私はDHですがMP導入前あたりが楽しかったと記憶しています。
もちろん1500%スキルありの全身レアのDHでしたが。笑
敵を倒す楽しさ、快感、というものが今作では重要視されてないですね
いかにAHを使わせるか、nerfしてまた装備を買い直させるか、こういうことばかりです。
「お金」が発生するとロクなことにはならないですね。
いっそMMOにでもすればよかったと思います。調整に本気を出しますから。

>BP - 2013年04月21日
>プレイヤーが自分の想定した遊び方をしていない
>という理由でルールを変更するのは
>アホのやることだと思います

前もそういうふうなことを言って大顰蹙を買ったことがあった気がします。
そういう考えもMMOならいいと思うんですよね。
一つの調整が、ゲーム全てに影響を及ぼしますから。
コンテンツの底が浅く、敵を倒すことだけに特化したハクスラで
その楽しみを奪うというのは、全く理解できません。
MMO出身が大多数を占めるチームだからでしょうか、ほんとうに残念です。

>通りすがり - 2013年04月22日
>RMTで金かけて馬場強くして勝ち誇った顔してフレの選り好みしてるようなヤツにはいい薬じゃない?w

>でも馬場ナーフは痛いなあ
>あのザコ蹴散らす爽快感、PTメンバーが強敵に倒れていく中で一人黙々と戦い続けるパワー
>激戦で生き残ることが馬場の醍醐味なのに

>ナーフ聞いて正直落胆したな

私のことですかね?
トレハンの金額を合計してもらえればすぐに分かると思いますが…。
フレンドも日本人は1人もいませんし、コミュニティに足を踏み入れたことは一度もありません。
blogで装備を晒している以上、特定も可能だし、毒にも薬にもならないことを書いているのではなく
個人が思っていることを自由に書いているので、いつかトラブルが起きると思ったから
日本人のフレンドを作ることは自分からやめていたのです。
そして今回、実際にトラブルが起きました。フレンドを選ぶことがなにか問題でしょうか。
全員外人ですので、コミュニケーションも簡単ではないです。寄生も大量にいます。
whisかけられたら、毎回のようにview profileから装備をざっと見て
一回一回、どういうキャラクターか考えるのが億劫で時間を取られるから、そういうことをやっています。
uberで人数が足りない時に、すぐにメッセージを送ることができるようにするために、やっています。
フレンドが日本人ならどんなに楽だろうと思います。人の心を感じ取って動く動作も
自分が寄生になると分かって引くことも、日本人なら基本的に備わっていることです。
しかし外人はそうではないです。全くそういう人は少ないです。
ですから、自分が理想とする人を選んでいるだけです。
批判のコメントは、私が切ったフレンドが逆恨みしているわけでもないし
そのフレンドがその人のフレンドに言って、コメントで批判しろと、けしかけているわけでもないです。
言葉が悪いですが、全く関係ない他人にボロクソ言われています。
理由が書いてないので、なんのどこから非人道的犯罪的反社会的行為だと思ったんでしょうか。
寝耳に水で、とても驚いています。

醍醐味の部分は同意します。


>774RR - 2013年04月22日
>Dia2でも
>「WW槍馬場絶滅」
>(当時のIceを着た槍馬場は強すぎた
>とかありましたね。

>オンラインゲームに於いては
>「昨日までの最強キャラが一転してネタキャラに」(逆もあり
>なんて事がパッチ1個で起こりうるものだと考えています。

>個人的には、また新たなキャラやビルドを模索するのも楽しいかと思います。

D2はやりこんでいないので、槍馬場のことは分かりません。すいません。
たしかにパッチひとつで、貴族から非人になることはありうると思います。
現にDHはありました。
しかし、現状、スキルや装備でビルドを作って、強くするということができません。
結局はブリの長期間のスキル%調整しかありません。
同じ爽快感を得るようなクラスやスキルが無いと思います。
これは全職やっての感想です。特にWD、DHという弱クラス2つをそれぞれ馬場より
はるかに多い時間をやっていての感想です。
本来あるべき姿は馬場であって、弱クラスの水準をそこにあわせることが大事だと思っています。

>通りすがり - 2013年04月22日
>現状フレンドを見渡しても馬場だらけ。パーティーを組んでも4人馬場。
>ほとんど同じ装備 見た目も同じ そしてビルドまで。

>自分さえよければ良いという考え方では衰退あるのみです。

>chachamaruさん、今こそ本物のdiablo3愛を見せてください。

そうですね。まさにその通りです。
しかし、それは「他をbuffせず馬場をberfする」理由にはならないと思います。
理由は、爽快感と装備、敵とのバランス、本来のdiabloが馬場にあると、経験から感じたからです。
繰り返しますが、私はDHもWDも、馬場よりはるかにやりこみましたし、馬場より愛を持ってやりました。
そして装備やスキルというよりも、もっと根本的なクラス設計からやり直さないと
スキル%をいじる程度では何にも変わらないと、時間の無駄とも言える経験から結論を出しました。
モンクもいまやってますし、wizもバグのころに散々やりました。
全てを操作した結果、馬場基準でないと、このゲームは救いようがないと思っています。
wotb nerfして敵がどうなるかはわかりません、がもし仮にwotbだけが消えたらという前提ですが。
私は開発者でも、コミュニティに絶大な影響を持つ配信者でもないので
私がどう動いても何にもなりません。私のD3にたいする愛情は全て1つ下の記事に書きましたので
それをご覧下さい。あとは、Archonの提言もご覧下さい。あれも私の代弁のようなものです。
それ以上のゲームにたいすることは何も言えませんし、言及できるような底の深さもありません。

>通りすがり - 2013年04月22日
>barbとして、barbのnerfに怒る気持ちは察しますが、方向性やnerfの具体案次第かと。

>MMO(MO)RPGは拡張に当たって強キャラ・ビルドの調整を行わないと、難易度が青天井になり新規ユーザーの>参入ハードルが異常に上がってしまいます。

>強い方向で揃えればいいじゃんという意見もありますが、その場合、同じ理由で今度は装備品の入手難易度で調整が行われるでしょう。
>結果がどうなるかは、クラフトが強化された現状のAHを見れば一目ですが、あれがユーザーと開発側にとって良い状況だとは、考えにくいです。

>強ビルドがひとつ、ユーザーがビルドを選択するにあたってメルマークとして必要なのは間違いありませんが、それが過ぎるというのが開発の判断だという事でしょう。

そうですね。インフレに次ぐインフレになります。
しかし、その問題がwotbだけで収まることではないんじゃないかと思います。
CC無効、AS 25%、CC 10%、Move 20%という項目を弱くするだけで問題が解決することじゃないと思います。
問題は、「ハクスラの気持ちよさ」が無くなる事だと思います。
これは私の感覚ですが、繰り返しますが、wotb以上に爽快で楽しいスキルが現状無いということが問題だと思います。
強キャラ、ビルド、スキルによって難易度が拡張、さらに拡張によって青天井になるのは
開発のシステム自体に問題があるのであって、ユーザーにそのツケを払わせるべきではないと思うのです。
開発は結局は、装備が揃ってPL100になれば終わりという設計でゲームをつくりました。
時間にして1000時間ちょっとあればやることが無くなるゲームにしています。
あとは、装備と敵を強くするだけの調整しかありません。(今回はプレイヤーをnerfしますが)
底が見えた今、wotbをnerfしても他クラスにいってやることはありません。大量の脱落者が出ます。
昔はまだコンテンツが残っていたので、足並みを揃える、コンテンツを薄める
寿命をのばすためにnerfで調整しました。今回はそうはいかないと思います。

装備での調整になって、酷いことになるという意見は同意します。
しかし、強いほうで設定しても、コンテンツを増やすことで(Archonの記事を参照してください)
対応できると思いますし、廃なら廃向けのコンテンツを入れればいいと思います。
それと、DiabloはMMOではない、ソロゲーなので、新規ユーザーへのハードルは関係ないかなと思っています。
MPシステムもありますし、昔に比べたら格段にハードルは低くなっていると思います。

馬場一強じゃなくなる事への恐れ、ではなくて
爽快感、楽しさ、が消えるということを私は一番危惧しています。



[375] - Macな人 - 2013年04月22日

確かにスキル性能が鰤の調整のみの依存なので、正確な意味でのビルドっていうのが存在しないんですよねぇ。レジェとかにある特別なaffixを用いてコスト削減→連射とかそういうことはできるけど、そのスキルをセットした意味がD2ほどなく、「ただそのスキルを使うキャラ」でしかないのがね…

変にバランス調整がー、とか気にしちゃうからスキルもおとなしい調整しかできないし、AHあるから大きく変化もできないしで、硬い調整のつもりが硬すぎて身動き取れない感じですね

スキルなんてかえってもっとぶっとんでた方が、6枠に収める上でいろいろ幅がでそうな気もするんですけどねぇ

[376] - noooob - 2013年04月22日

DHと馬場をもっていますがWotBの弱体化は本当に残念です。
ローンチ時にあれほど言われた、何億通りものスキルの組み合わせから
生まれるシナジーなんてものは、現状WotB絡みしか残ってないですから・・・。

たとえば初期のグレネードtanky DHなんて一瞬で潰されました。
proc係数を分析して導かれた、美しく個性的でしかも強すぎない、
素敵なbuildでした。

現在の鰤が探っている方向性は、特殊効果つきのレジェによる
buildですね。これだと鰤も儲かる。
逆に装備依存しない強buildは破壊するということで、
WotBとArchonが狙われたのでしょうか?

個人的には、アイテム依存のビルドでも面白ければ歓迎です。
WotBが今のままでも、みんなが変身を捨てて三馬場に走るような
強力なアイテムがあれば・・・・。

[377] - nanasi - 2013年04月22日

>問題は、それらの素晴らしい能力が100%ずっと続いて、切れた途端にイライラし始める

主さんはいらいらを感じたことはないのかな。
wotbなりarchon維持するのが目的になってしまうことってない?

wotbもだけど、皆DPS上がってLS付武器が高価な中でgloomも大概壊れ性能だと思うー
リソースを持つようにするだけで大分変わると思うのにね
まぁLSベルトとBloodthirstも持ってる馬場はやっぱつよい

[378] - ななし - 2013年04月22日

他職で言えばMonkの扇風機ビルドもなかなか爽快で楽しいですよ。高MPは厳しいですが。

爽快感や快適さを感じる水準を一旦上げてしまうと、下げるというのは難しいですね。
それはゲームでも日常生活における生活水準でも同じことだし、開発者だって知らないはずはありません。
しかし、それでも想定したゲームバランスを逸脱するものは許容できないのでしょう。

WotB維持によって得られる爽快感や快適さはプレイヤーの努力によって編み出されたものですが、
Blizにとっては想定以上の結果をもたらしていたと。
想定外という意味ではWizの無敵バグも同じことです。
無敵状態のキャラを動かしてアイテムを拾って進むだけのゲームは、多くの人がすぐに飽きてしまう。
ハクスラだから、PvEだから、E-Sportsじゃないから、バグじゃないから、とは言ってもバランスは大事。

しかし、その想定が甘ければ、水準を下げさせられてツライ思いをするのは我々なわけで。
想定外だったのならビルドが流行し始めたときに何らかのコメントを出しておくべきだし、
時間をかけて見守った結果nerfを決めたのならデータを開示して理解を求めるなどの手もあった。
もう少しプレイヤーに不満を感じさせないように配慮してほしかったところです。
まだ決定事項ではないようなので、今回のコメント発表が一応の配慮なのかもしれませんが。

今作はキャラの作り直しの手間がかからないのは不幸中の幸いですね。

[380] - 墓守 - 2013年04月22日

批判スレってのは要望スレみたいなものでしょう
馬場が圧倒的に強すぎるって感じてる人が多いのは事実
そしてその根源がwotbでOP過ぎるんだよっていうわけよね

他プレイヤーの意見をどう思うかは勝手だと思うけど
クソスレ呼ばわりして、意見拾ってコメした鰤に対しても
ゲームの寿命が短いとか皮肉を漏らす書き込み
なんだかずいぶん乱暴な内容の記事だよなあ
同じ人が記事作ってるのよね?愛が憎しみに変わってしまったのか

マルチプレイがある以上クラスバランス無視とかありえないし
サクサクやりたいならMP下げれば良い
全職スキルバフしてみんなMP10エリートも余裕ですって調整するほうが
ナンセンスだと感じるけどどうなんでしょうかね
報酬だけ見合ったものにしてくれればエリートは強くてめんどくさくても
良いんじゃないかなと思う、報酬がゴミだからストレスがたまるんですよね

自分はパッチを重ねる毎に地味にだけどちゃんと良いゲームになってると感じてます
DHで痛い目見たけど、それでもロンチから今まで飽きずに遊んでいますよ
SSやネザー一択だった頃より弱クラスになったけど今でもそれなり楽しいです
パッチはどんな形でも変化があって嬉しい物だし、温かい目で見守っていきましょう

[381] - chachamaru  - 2013年04月23日

>Macな人さん

それが問題なんですよね。
wotbもスキルLvを振り切ることで、いまの効果を得るような状況だったら
特に問題は無いと思うんですがね。
MMOと比べるてバランスを叫ぶ人が、開発にもユーザーにも多いみたいで残念です。
結局、底が浅いからbuffできないんですよね。
消費速度を抑えるように動いているだけで、新しいことは何もないですから。

>noooobさん

シナジー、ビルド、はwotbだけのたった1つしか無いですね。
タンクDHの潰し覚えてます。私は装備を持っていませんでしたが
唯一、DHがAct3で生きる術でしたから、ナタbuffのタンクnerfは
理解を超えていました。強過ぎない弱過ぎない、まさにそのとおりですね。

結局、いいことを言っているようで装備依存、
新アイテムの買い直し、延命。

私のrageも、いまのままで、wotbだけがnerfされるという前提のもとですから
なにが起きるかわかりません。
今後のアイテムで変わるかもしれないし、よくなるかもしれません。
それは可能性として高いと思います。

「wotb nerfを匂わせて、大量の反論を引き落とし、ほらwotb nerf派の人は考えなおしてね。」

「nerfへの批判が多いから、elite ccを無くすよ、感謝しろよな」
という風に持って行くつもりかも知れませんね。
去年夏なら強引なふざけた行為も許されましたが、いまこの時期に
なんの代替案も無しに、絶大な悪影響(現にforumは燃え続けてます)を考えず
不用意な発言をした、そのこと自体に苛立ちがあります。

>nanasiさん

維持自体が楽しい面ももちろんあります。
それは馬場を使っていれば誰でもあることだと思いますし、
SWが切れたり、凍結が切れたり、gloomが切れたりと他クラスでも同様のイライラはあると思います。
DHに関してはもう、手の施しようがないと個人的に思っています。
いまのスキル群じゃ、どうしようもできないです。
LSは、全職共通で肩やベルトにつけていいと思いますね。それは馬場を使う前から思っています。

>ななしさん

おっしゃるとおりです。
その逸脱行為への制裁が、なぜ散々騒がれた当時に起きずに
半年以上たった今なのか、というのが。。。
やりつくして、どんどんプレイヤーがやめている今ごろやる必要があるのか、という。
nerf以上の、なにかがあるかもしれないので待ちます。。。

>墓守さん

公式Forumを読んでもらえば分かりますが
wotb批判スレというのは、ほぼtroll(煽り、釣り)スレであって
その書き込み本人も、エリートキル1万未満であったり
PLすらも到達してない人、馬場をしたこと無い人、やりこんでない人、
議論する資格が無い、客観的視点が無い人「しか」書いていません。
文章も建設的意見などはなく、論理性に欠けており、感情論でしか書いていません。
強すぎるという視点は、馬場をしたこと無い人に多いと個人的に思っていますし
そのスレに書いている人のプロフィールを見ても感じます。
私もその一人で、けっきょく最後に馬場をやったあとに
他のクラスがおかしいことに気付きました。

クラスバランスというのは、MMO的視点であって
Diabloにはほとんど意味を成さないと思っています。
PvPはオマケですし、あるのはPvEです。
プレイヤーが弱いと感じる先は、モンスターであって、他クラスに向かうべきではないです。
これが、私が馬場が正常で、WD、DHがおかしいと感じる理由です。
あまりにも根本の設計がおかしい。かと言って馬場をnerfしても何の利益がありません。
プレイしていても相対的に強いクラスがいたとしても、なんの被害は無いはずです。

強い装備であれば強いですし、同じ値段の装備で馬場だけが突出して圧倒的な強さを出すわけではありません。
いま装備を揃えてMP10をやれるクラスは3つです。あとの2つはできません。
それは2クラスが「弱い」からbuffしなければならないことであって
mp10をやれる3つが「強すぎる」「おかしい」という事にはならないですよね。
mp10も楽勝でできるわけじゃないです、時間もお金もかかって初めてできるMPです。

実際どうなるかわかりません。
全てを下げて同じ水準にして、全体的にbuffするかもしれません。
分からないですから、この記事もあとで見ると馬鹿らしいことになるかもしれません。
しかし、上にも書きましたが、代替案無く、気軽に株が暴落するような事を言う
開発に愛想が尽きたという事実は残ります。

[383] - マ人栗栖 - 2013年04月23日

痛い人特有の決め付けとか断言とか、どうしちゃったのよ。
私生活でなんかあったのか、それともメッキが剥げてきたのか。

もう、あんまり我を出さずにドロップ自慢でもしときゃいいんじゃないのかね。

[384] - chachamaru - 2013年04月23日

>マ人栗栖さん

ノイズは自分で消してください。
中傷ギリギリなので、もう一度自分の書き込みを見なおしてくださいね。
最低限のマナーは守りましょう。

[386] - 名無し - 2013年04月24日

さすがに現状のWotBに匹敵するようなBuffをすべてのclassに適用してバランスとれってのは乱暴だと思うけどな。
爽快感もとめるハクスラってのもわかるけど一応アクションゲーでもあるわけだし
よけなきゃいけない攻撃ってのも変身してればガン無視して攻撃し続けられるってのは馬場つかっててもやっぱおかしいなとは思うかな。
このままのバランスだとどんなに強い敵出しても結局はステータス上げて物理で殴るだけになっちゃうし。
そのうちnerfに見合ったエンドコンテンツが追加されることを信じて自分は生温かく見守る所存であります。

[388] - 77 - 2013年04月24日

俺はWotBのnerfは歓迎ですね
ゲームしてても変身残り時間にしか目いってないもん。
維持さえすりゃ良い装備もほとんど必要ないし正直これで面白いとはあまり思えません
とにかく一進一退でも少しづつゲームが良くなっていってると思うからとにかく
改良チャレンジしつづけてくれることがよい結果に繋がるんじゃないかな

あとAHを使わせる目的でとかそういう短絡的な考えでの改変はないと思うけどなあ
どこの馬の骨かもわからん新興ゲーム会社じゃないんだしより良いゲームを作ることがより利益に繋がることを一番よく知っている会社でしょ

[390] - chachamaru - 2013年04月24日

>名無しさん

ある、埋められない大きな溝があって、
Diabloを対PvEのソロゲーであって、キャラはOPになるためにある、と思っている人と
DIabloをMMO的な対PvP的でバランスのとれた、パーティーゲーで全クラスが横一列で並ばなければいけない、と思っている人がいます。
この両者の溝を埋めることは不可能です。
前作を経験している人、今作からプレイしている人、MMOを軸にゲームをしている人
FPS、RTSのようなE-sportsを軸にしている人、プレイ時間、プレイキャラクター、MP
バックグラウンドが人によって、全く違うからです。
まだ公式フォーラムではプロフィールが出るので、議論が捗るんですが
こういう場所では何にも分からないので難しいです。

アクションゲーというのも、Diabloは敵の攻撃をアクションで回避するゲームではないはずなんですが。
開発が何をプレイヤーにさせたいのか、それがプレイヤーがしたいこと、Diabloに求めていることと、かけ離れているのが現状だと思います。
難易度、エンドコンテンツそのものをMP10でfrozenやjailerを避けることで作るつもりなんでしょうかね。
年末あたりで、やることが無くなった上級者が大量に抜けています。
いま残っている人間もやることが無くなって、次々とやめています。
その状況で、wotbをnerfすることが、一体どういう結果を引き起こすかというのは
過去のnerfを見れば一目瞭然です。憎しみの連鎖、nerfの連鎖、プレイヤーの大量離脱。
それでもブリがnerfをする積極的、合理的な理由や説明が全くされていないので、フォーラムで大きな混乱を生んでいます。
ゲームシステム、エンドコンテンツの方向性の変化などの説明があれば
wotb nerfがどういう意味を持つのかが分かるのですが。
実際どうなるかは、分かりません。ブルコメを待ちます。



>77さん

>維持さえすりゃ良い装備もほとんど必要ない

wotbは防御をあげる効果はないので、ちゃんと装備を揃えないと適性MP以上では死ぬと思っているのですが…。
死なないという意味であれば、AS特化のDPS無視した凍結wizもいますし
タンク気味のスペックに各クラスできると思います。
私はwotb維持が面白いと思うのですが、そうは思わない人もいるんですね。
これは私の間違った思い込みのようです。

残念ながら本来の意味で、いまのブリはDiabloシリーズを作った会社ではなく、WoWを作った会社になりました。
D3チームもほとんどMMOの感覚でDiabloを作っていますし、逆に言えば前のように作れるノウハウを持ってすらいないと思ってしまうほどです。
プレイヤーがD3にどういう判断を下して、それに対してブリがどういう対処をしてきたかを見れば
もうブリザードという会社は昔とは違うことが分かる、と個人的に思います。
過去の記事でひたすら開発の擁護をしていましたが、今回の件ではっきりと私が間違っていたと分かりました。
それは私が馬場を使っているから、という理由ではありません。
AHとそれに伴うシステムの底の浅さ、その結果のエンドコンテンツの無さ、という責任をプレイヤーに押し付けて
キャラクターを弱くすることで、寿命を伸ばす、コンテンツを薄めるだけの脳しか持っていないと
(例えそれしか道はないにしても)公言する必要、時期ではなかったのに、そうしたからです。
wotb nerfが具体的にどうなるかも分からないので言い過ぎかも知れませんが
言う影響は、例えnerfが白紙になったとしてもコミュニティの不信感を買うものだと思っています。

[394] - 通りすがり - 2013年04月24日

こういうやり取りを見てて思うけど、開発が真剣にユーザーと語り合う事は必ずしも良い事ではないですね。
ゲーム作りなんて、まぁ、エゴですよ。
自分がいいと思うもの作って、それが受け入れられない事もあるし、反応を見て改善できる所はするし。
でも、作る側の人間がユーザーの意見に迎合しはじめたら終わりなんですよ。
プロゲーマーが自分たちの思うような最高のゲームを作ったらいいじゃないですか。

作る人間は、そんて事、言い出したら無責任じゃないですか。
だから、クリエイターって結局、自分の思うものを作るしかないんですよ。
そんで、批判は真っ向から受け止めますけど、全部は飲み込まないんじゃないかな。
それは、良いものも悪いものも、素人の意見にはその人に見える視点からの意見しかないからです。
PvEだとか、MMOだとか、本当にそれがDiabloの本質であれば、議論の価値はあるかもしれないけど、もしそうならDiabloに夢を見すぎなんですよ。
所詮、ある人にとってはPvEとひとくくりで言えるゲームなんだって事でしょう。

[396] - 通りすがり - 2013年04月25日

ようは維持できなくして強化すれば良いのな
爽快感は現状が維持できすぎってことだからどうしても落ちるが、
殲滅スピードが上がることで瞬間爽快度は上がる
そういうスキルになるってことで決着でしょ

[398] - 通りすがり - 2013年04月25日

>オフゲーシングルプレイヤーが、たまたま部屋に4人居合わせただけのゲーム。
クラスバランスは必要ない。

ブリザードはこれからはプレイヤーにソロよりもマルチプレイをして欲しいと明言しています。
マルチプレイをする際にクラスバランスが必要ないとは到底思えません。

そして馬場と同水準にまで他クラスをバフとおっしゃいますが
lsが武器以外にベルトとパッシブにつき主ステがそのまま防御になり
変身で状態異常無効。おまけにその変身が常時維持可能。
これと同水準となるバフを他クラスにするとして具体的にどのようにすればいいのでしょうか?私には具体案が思いつきませんね。

>馬場一強じゃなくなる事への恐れ、ではなくて
爽快感、楽しさ、が消えるということを私は一番危惧しています。

一連のあなたの意見を見た限り、現在他クラスより楽にハンティングできる馬場が
ナーフされ自分の優位性が失われる事に対して恐れおののいてるようにお見受けされます。

[401] - 77 - 2013年04月26日

AS25% dodge20%だけでかなり硬くならない?
固まったりはめられたりすることもないから吸いだけ確保すれば相当DPSに偏らせても死なない気が

ブリという会社の現状については何を基準とするかですかね
WoWの開発運営については何も知らないしゲーム作りという技術面では以前とどこか違う部分が出てきてるのかも知れないけど
やはり数千円で何年も面倒みてくれるっていうのは破格だと思ってしまうかな
D3はまだ1年でそうなるとは言い切れないけど
それでもこれまでだけでいろんな変化があったしやる気は感じられるし。
まだ拡張も控えてるしね
俺もD2にハマった口だからいろいろ歯がゆいけど

[403] - BP - 2013年04月26日

D3はゲームとしての底が浅く、
運営はユーザーからの信頼を失っており、
また、コンテンツの更新速度は鈍重です

残念な事ですが、chachamaruさんの把握は正しいと思います
むしろchachamaruさんには最後までブリザードを擁護して欲しかったです

[405] - 通りすがり - 2013年04月27日

 私はDiabloシリーズが大好きでDiablo2はModまで含めてかなりやって、Diablo3で全キャラ使って感想なのですが、もしもDiablo3を大幅に改変してゲームの寿命をのばすためにはWotbの弱体化はやっぱり必要と思います。

 難易度にあった場所で無双するだけのハクスラは腐るほどありますが、Diabloシリーズの特徴はハクスラの中では突出したアクション性・戦略性だった思います。具体的には以前のDiabloシリーズでは装備が弱くても戦う場所や相手に合わせた装備をすることで、高難易度の狩場(Diablo2のメフィストやCowなど。)で狩りをすることが可能であり、危険に見合った報酬を得ることができました。また、万能なビルドと比較して特定の場所に極端に強いビルドが多数ありましたので、いろいろなビルドの存在意義がありました。

 現在、長時間持続するWotbを持った馬場の問題点はその万能性と装備依存度の高さだと思います。ボスから集団戦まで対応できて、移動速度も速い。しかし、それを達成するためには黙々と装備を更新するしかない。しかし、一旦達成してしまうと毒沼やアーケインも棒立ちが可能という状態で、アクション性や戦略性がほとんど失われます。しかし、逆にWotbをつかって通用しない弱体化させた場合、馬場はプレイヤーがアクションで工夫できる余地が少ないために、逆に問題です。

Wotbがゲーム全体の調整を難しくしているのは確実と思いますので、むしろWotbはなくして全キャラの攻撃速度・移動速度を上げるなどの調整の方が良いのではないでしょうか?

[406] - 通りすがり - 2013年04月27日

先ほど書いたWotbをなくすのは逆に多様性をなくすかもしれませんので、移動速度が逆に下るなどの調整で良いかもしれません。

Diablo2の実用的なビルドの多様性を生み出したのはどのビルドもはっっきりした弱点があったことだと思います。最後まで生き残った万能に近い代表的なビルドはハンマーディンだろうと思いますが、これも狭いところは苦手な上にスキルの出始めるのが遅いため殲滅速度は比較的遅い欠点がありました。それに対して別な強ビルドであるライトニングフューリーアマやブリザードWizは殲滅速度は速いものの属性無効の敵に対して致命的に弱いという欠点がありました。そのため狩場に合わせてキャラを作る意味がありましたし、Pubではいろいろなビルドが混じったほうが効率が上がりました。

例えばWotbで移動速度が下がるような調整ならば、他の足の速いキャラが狩場まで連れて行くような貢献ができます。(Diablo2で防御をガチガチに固めたテレポソサがWW馬場やハンマーディンを狩場まで案内したように・・・・。)

逆にDiablo3のPubで馬場をやってたときに「4人とも馬場なら速く回れるんだけどなー。」とか思ったりしませんか?わたしの周りでは馬場でPL100になった途端に他のキャラを少し触ってゲーム辞める人がたくさんいます。馬場以外のキャラの存在意義が薄いためではないかと思ってます。

[463] - chachamaru - 2013年05月25日

私のアホなrantで、いらぬ騒動をおこしてしまい申し訳ないです。
すべてのコメントを読ませていただき、考えさせられています。
このサイトをはじめた当時の感覚で、私情たっぷりに書いたのですが
昔と違って、来訪者数も桁が違いますし、個人というよりはもっと
パブリックなサイトとして、来られる方も多く、このようなことになりました。
私の認識が甘く、どうもご迷惑おかけし、すみませんでした。


全てコメントを返信することは難しいので、これで全てのコメントへの返信とさせてください。

トラックバック

URL :

最新記事
カテゴリ
更新お知らせBot
検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ