PTR 1.08の感想 & 新EXP計算方式
Act1

まずはスケキンランポイントから。
エリートの数は少ないものの、変身が切れることないぐらいの敵はいました。
ただしエリートがかなり少ないので、ランには向きません。
Cemeteryは変わりがない様子。
Festering Woodsも変わりません。
そして大本命のFields of Misery。
このエリアの密度を決定した人の、頭をHotAでかち割って
脳みそを見てやりたいぐらい、スカスカの代名詞だったんですが
予想通り敵密度が爆上げ。マップ全てを、変身切らすことなく回れました。
いままではkw用にとっておくため、エリートを見つけても変身できませんでしたが
今度からは飛んで、即変身が可能になります。緑虫とカエルが多いですね。
エリートが増えたわけではありませんので注意。
ちらほらある、ミニダンジョンも言ったのですが、雑魚は増えているののの
結局はエリート少ないですから、いく必要性は低いです。

レオリック邸前の、広場3つは微増ぐらいです。
エリート少ないし、変身維持できるほどは増えていませんでした。
Leoric Manorも変化なし。
一方ブッチャーランのコースは、かなり敵が増えていたと感じました。
馬場変身でブッチャーランをしたことがないので、比較が難しいんですが
最初に変身してからブッチャー部屋に入るまで、一度も変身が切れること無く進行することができました。
mp 10の4pplですが、雑魚無視でエリートを探すという感じではなく
本当に雑魚を9割殺しながら進んでも変身は途切れませんでした。
しかし本当にまじで、1.08のmp10ブッチャーランの楽しさは半端じゃない。
Act3のテンポの悪さとは比べものにならないほどラッシュ感、爽快感があります。
逃げAIやデバフもないし、敵がガチンコで殴りに来ますから
みんな思い思いのスキルを連発しながら、ハッピーにガンガン進めることができます。
ハンマーなんかで敵集団をぶっ叩いた日には、Overpower連発しまくりで脳汁がすごいんですよ。
特に監獄の敵の数は、たまりません。
ブッチャーも突撃を食らえば私でも死んでしまうぐらい強いです。
死ぬわけではありませんが、ボス戦の興奮を思い出させてくれます。
ぜひお試しください。これだけでもPTRやる価値はあります。
そして、チャットではWeeping hollow(トリストラムの左、Cemeteryから逆走)が
ヤバイ、白狩りだと大騒ぎしていますが、DHをやっていたときに
「ネザーの変」で政変が起き、貴族生活のAct3から都落ち。
Act1で数ヶ月ここを狩場として、食うや食わずの非人生活を送っていた私がコメントしましょう。
Mobはあまり増えてないよー。変わんないよー。
ていうか、問題はモンスター自体のドロップテーブルだよー。ということです。
Keep2の骨は骨自体のドロップテーブルが、高いのです。
はたしてゾンビと犬が、骨とハリネズミを超えるドロップテーブルを持っているのか?
ちょっと疑問ですね。密度もKeep2と比べると天と地の差です。

1.08でbuffされたアーコンを早速発見
一緒にやってて楽しいです
Act1 総評
kw、ブッチャーランが大幅にbuffされたので、やっていても楽しいです。
エリートの数はかなり少なくなりますが、景色も綺麗だし敵もバリエーションがあって楽しいです。
mp10 woods、kw、ブッチャーランからのメンツによっては野良uberが主流になりそうな予感。
ただ日常的なファーム場所というよりは、pubでワイワイする場所という感じ。
Act 2

まず最初にオトク情報。
Road to Alcarnusのエリート数が、1から2に増加したようです。
Road to Alcarnusから逆走した場所は敵微増。
しかしエリートは少ないです。
道中 なんとかRuinというVaultっぽい2階層のダンジョンがあり、敵は微増?
行き止まりも多く、エリートも1階、2階合計で4前後なので行く意味はないですね。
さらに逆走を続け、Khasim Outpost、Black Canyon Mine、さらに橋を渡ります。
hasim Outpost、Black Canyon Mineは変化なし。
橋を渡った先は、ちょっと微増?しかし変身維持は若干つらいです。
kwのOasisは変化なし。
偽Vaultも白mobは増えたものの、エリートが1とか2なので不要。
そしてDesolate SandsはField of Miseryよろしく、敵ウヨウヨです。
Vaultを見つけるために、エリートいても変身セーブなんてしなくてOK。
端から端まで変身でゴリゴリいけますし、爽快感も相当あります。
ゴーレムと飛びかかってくる敵が増えたのかな。ラクーニも若干増加。
Vault後に、外に飛び出てそのまま一周というランもいいですね。
最後にゾルタンの住処ですが、微増程度でエリートも少なくて意味なし。
(追記速報)新白狩りポイントのお知らせ
ゾルタンの家の真ん中「Realm of shadow」が白狩り場所認定されました。
大量の真っ黒クロスケがおり、その数500-600。
それぞれのドロップレートが骨なみ。レジェボロボロ。
そしてMP10でも体力が低く、Maniacがいないため
馬場以外の他クラスでも白狩り余裕になりそうです。ていうか余裕です。
逆に敵が弱すぎて変身維持が難しいレベル。
スコーンから二刀流にしましょう。
また、Rendする前に竜巻で死ぬので
通常ファームビルドでも気軽にいけますから
Vault、Sand、締めにShadow(エリート3体ぐらいいて、さらに弱い)
というファームランも考えられますね。
Act2
Act1と違って、お使いクエストばかりでテンポが悪く
みんなでワイワイ進めるものがないことが致命傷。
ファーム場所もポツンポツンだし、エリートもVault以外は壊滅的なので主流にはならないと思う。
けれどもVaultやDesolate Sandsは楽しいので、その2つを軸になにかランコースを見つけたいところ。
pubではDesolate、Vault、kwの感じになりそう。
Act4
見なかったことにします。
その他

ひときわ目立つ水色の人がパーティガイドです。
Pubゲームに最初にきた人で、同時に入ったならばPLが高いほうがなります。
パーティガイドがゲームを出ると、自動的に次の人が選ばれます。
まぁあんまり意味はないかな。

人数分だけMF GFが増えるbuffアイコンですね。(左)
バフアイコンが増えていくー。MMOみたいだ。
最大8?もっと増える?

水色はパーティガイドの印。
盾と斧のマークが、エリート遭遇の新システムのコンバットアイコンです。
敵体力減でMP 10も楽々進めます。
いままでは4pplでソロ時の310%の4分割。
つまり、ソロ時の77.5%が一人当たりの敵体力でしたが
1.08では62.5%という超楽勝数値。
1人でもDPSが低い人が入ると途端に、遅く感じるということが無くなっています。
pubのMP 10にファームを目的にも人が増えますので、ネタゲームではなくなり
キックも有効になることでしょう。
もちろんフレンドとのmp10ファームも
間違いなく効率がよくなります。
P.S.
OverpowerのCD終了音、コキンカキンっていう音が
レジェンダリ音と紛らわしいらしく、変更されました。
今回はカランと金属を引きずったような地味な音になりました。
前のほうが断然かっこいいのに。
経験値について
NVは経験値15%、NV5で最大75%ということでしたが
15%は単に上乗せではなく、乗算という風になるみたいです。
以前
500%(MP10ボーナス)+ 5NV (75%) = 575%
↓
500%(MP10ボーナス) + 5NV (* 1.75) = 875%
1プレイヤーごとに10%、4pplで30%(0.3)ボーナスがあり
それも乗算され
500%(MP10ボーナス) + 5NV (* 1.75 + 0.3 = 2.05) = 1025%
ヘルリン(35%)+ Ruby(31%)= 66% は500%のほうに乗りますので
566%(mp10 + HF,Ruby)* 2.05(NV5,4ppl)= 1160%
ということになります。
ソース
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8569328225
乗算されるボーナス
a = NVボーナス 1 + (NV*15%) NV5で75%
b = グループボーナス (プレイヤー数 - 1)*10% 4pplで30%
加算されるボーナス
c = 装備ボーナス,(35% Hellfire, 25% Leoric's, 30% Cain's, 31% Ruby)
d = フォロワーボーナス (7% hellfire, 5% Leoric)
e = shrineボーナス(25%)
f = MPボーナス
MP 1: 25%
MP 2: 50%
MP 3: 80%
MP 4: 120%
MP 5: 165%
MP 6: 215%
MP 7: 275%
MP 8: 340%
MP 9: 420%
MP 10: 510%
(a+b)*(c+d+e+f) = total

まずはスケキンランポイントから。
エリートの数は少ないものの、変身が切れることないぐらいの敵はいました。
ただしエリートがかなり少ないので、ランには向きません。
Cemeteryは変わりがない様子。
Festering Woodsも変わりません。
そして大本命のFields of Misery。
このエリアの密度を決定した人の、頭をHotAでかち割って
脳みそを見てやりたいぐらい、スカスカの代名詞だったんですが
予想通り敵密度が爆上げ。マップ全てを、変身切らすことなく回れました。
いままではkw用にとっておくため、エリートを見つけても変身できませんでしたが
今度からは飛んで、即変身が可能になります。緑虫とカエルが多いですね。
エリートが増えたわけではありませんので注意。
ちらほらある、ミニダンジョンも言ったのですが、雑魚は増えているののの
結局はエリート少ないですから、いく必要性は低いです。

レオリック邸前の、広場3つは微増ぐらいです。
エリート少ないし、変身維持できるほどは増えていませんでした。
Leoric Manorも変化なし。
一方ブッチャーランのコースは、かなり敵が増えていたと感じました。
馬場変身でブッチャーランをしたことがないので、比較が難しいんですが
最初に変身してからブッチャー部屋に入るまで、一度も変身が切れること無く進行することができました。
mp 10の4pplですが、雑魚無視でエリートを探すという感じではなく
本当に雑魚を9割殺しながら進んでも変身は途切れませんでした。
しかし本当にまじで、1.08のmp10ブッチャーランの楽しさは半端じゃない。
Act3のテンポの悪さとは比べものにならないほどラッシュ感、爽快感があります。
逃げAIやデバフもないし、敵がガチンコで殴りに来ますから
みんな思い思いのスキルを連発しながら、ハッピーにガンガン進めることができます。
ハンマーなんかで敵集団をぶっ叩いた日には、Overpower連発しまくりで脳汁がすごいんですよ。
特に監獄の敵の数は、たまりません。
ブッチャーも突撃を食らえば私でも死んでしまうぐらい強いです。
死ぬわけではありませんが、ボス戦の興奮を思い出させてくれます。
ぜひお試しください。これだけでもPTRやる価値はあります。
そして、チャットではWeeping hollow(トリストラムの左、Cemeteryから逆走)が
ヤバイ、白狩りだと大騒ぎしていますが、DHをやっていたときに
「ネザーの変」で政変が起き、貴族生活のAct3から都落ち。
Act1で数ヶ月ここを狩場として、食うや食わずの非人生活を送っていた私がコメントしましょう。
Mobはあまり増えてないよー。変わんないよー。
ていうか、問題はモンスター自体のドロップテーブルだよー。ということです。
Keep2の骨は骨自体のドロップテーブルが、高いのです。
はたしてゾンビと犬が、骨とハリネズミを超えるドロップテーブルを持っているのか?
ちょっと疑問ですね。密度もKeep2と比べると天と地の差です。

1.08でbuffされたアーコンを早速発見
一緒にやってて楽しいです
Act1 総評
kw、ブッチャーランが大幅にbuffされたので、やっていても楽しいです。
エリートの数はかなり少なくなりますが、景色も綺麗だし敵もバリエーションがあって楽しいです。
mp10 woods、kw、ブッチャーランからのメンツによっては野良uberが主流になりそうな予感。
ただ日常的なファーム場所というよりは、pubでワイワイする場所という感じ。
Act 2

まず最初にオトク情報。
Road to Alcarnusのエリート数が、1から2に増加したようです。
Road to Alcarnusから逆走した場所は敵微増。
しかしエリートは少ないです。
道中 なんとかRuinというVaultっぽい2階層のダンジョンがあり、敵は微増?
行き止まりも多く、エリートも1階、2階合計で4前後なので行く意味はないですね。
さらに逆走を続け、Khasim Outpost、Black Canyon Mine、さらに橋を渡ります。
hasim Outpost、Black Canyon Mineは変化なし。
橋を渡った先は、ちょっと微増?しかし変身維持は若干つらいです。
kwのOasisは変化なし。
偽Vaultも白mobは増えたものの、エリートが1とか2なので不要。
そしてDesolate SandsはField of Miseryよろしく、敵ウヨウヨです。
Vaultを見つけるために、エリートいても変身セーブなんてしなくてOK。
端から端まで変身でゴリゴリいけますし、爽快感も相当あります。
ゴーレムと飛びかかってくる敵が増えたのかな。ラクーニも若干増加。
Vault後に、外に飛び出てそのまま一周というランもいいですね。
最後にゾルタンの住処ですが、微増程度でエリートも少なくて意味なし。
(追記速報)新白狩りポイントのお知らせ
ゾルタンの家の真ん中「Realm of shadow」が白狩り場所認定されました。
大量の真っ黒クロスケがおり、その数500-600。
それぞれのドロップレートが骨なみ。レジェボロボロ。
そしてMP10でも体力が低く、Maniacがいないため
馬場以外の他クラスでも白狩り余裕になりそうです。ていうか余裕です。
逆に敵が弱すぎて変身維持が難しいレベル。
スコーンから二刀流にしましょう。
また、Rendする前に竜巻で死ぬので
通常ファームビルドでも気軽にいけますから
Vault、Sand、締めにShadow(エリート3体ぐらいいて、さらに弱い)
というファームランも考えられますね。
Act2
Act1と違って、お使いクエストばかりでテンポが悪く
みんなでワイワイ進めるものがないことが致命傷。
ファーム場所もポツンポツンだし、エリートもVault以外は壊滅的なので主流にはならないと思う。
けれどもVaultやDesolate Sandsは楽しいので、その2つを軸になにかランコースを見つけたいところ。
pubではDesolate、Vault、kwの感じになりそう。
Act4
見なかったことにします。
その他

ひときわ目立つ水色の人がパーティガイドです。
Pubゲームに最初にきた人で、同時に入ったならばPLが高いほうがなります。
パーティガイドがゲームを出ると、自動的に次の人が選ばれます。
まぁあんまり意味はないかな。

人数分だけMF GFが増えるbuffアイコンですね。(左)
バフアイコンが増えていくー。MMOみたいだ。
最大8?もっと増える?

水色はパーティガイドの印。
盾と斧のマークが、エリート遭遇の新システムのコンバットアイコンです。
敵体力減でMP 10も楽々進めます。
いままでは4pplでソロ時の310%の4分割。
つまり、ソロ時の77.5%が一人当たりの敵体力でしたが
1.08では62.5%という超楽勝数値。
1人でもDPSが低い人が入ると途端に、遅く感じるということが無くなっています。
pubのMP 10にファームを目的にも人が増えますので、ネタゲームではなくなり
キックも有効になることでしょう。
もちろんフレンドとのmp10ファームも
間違いなく効率がよくなります。
P.S.
OverpowerのCD終了音、コキンカキンっていう音が
レジェンダリ音と紛らわしいらしく、変更されました。
今回はカランと金属を引きずったような地味な音になりました。
前のほうが断然かっこいいのに。
経験値について
NVは経験値15%、NV5で最大75%ということでしたが
15%は単に上乗せではなく、乗算という風になるみたいです。
以前
500%(MP10ボーナス)+ 5NV (75%) = 575%
↓
500%(MP10ボーナス) + 5NV (* 1.75) = 875%
1プレイヤーごとに10%、4pplで30%(0.3)ボーナスがあり
それも乗算され
500%(MP10ボーナス) + 5NV (* 1.75 + 0.3 = 2.05) = 1025%
ヘルリン(35%)+ Ruby(31%)= 66% は500%のほうに乗りますので
566%(mp10 + HF,Ruby)* 2.05(NV5,4ppl)= 1160%
ということになります。
ソース
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8569328225
乗算されるボーナス
a = NVボーナス 1 + (NV*15%) NV5で75%
b = グループボーナス (プレイヤー数 - 1)*10% 4pplで30%
加算されるボーナス
c = 装備ボーナス,(35% Hellfire, 25% Leoric's, 30% Cain's, 31% Ruby)
d = フォロワーボーナス (7% hellfire, 5% Leoric)
e = shrineボーナス(25%)
f = MPボーナス
MP 1: 25%
MP 2: 50%
MP 3: 80%
MP 4: 120%
MP 5: 165%
MP 6: 215%
MP 7: 275%
MP 8: 340%
MP 9: 420%
MP 10: 510%
(a+b)*(c+d+e+f) = total
- 関連記事
-
- D3便利なサイト一覧 (2013/06/21)
- Gold Dupe問題 (2013/05/08)
- PTR 1.08の感想 & 新EXP計算方式 (2013/04/09)
- Diablo3が家庭用ゲームとして発売決定される (2013/02/21)
- Diablo3にPvPがやってきた (2013/01/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
欲を言えば、もう少し敵配分の調整煮詰めてくれ!って感じですが
他の調整もあり気晴らしでAct4以外を回っても良いと思えそうで
1.0.8が楽しみになってきました。
これならPL100を自分でも目指せそうです。
他の調整もあり気晴らしでAct4以外を回っても良いと思えそうで
1.0.8が楽しみになってきました。
これならPL100を自分でも目指せそうです。
>ななしさん
Act4は全く変わってなかったんですよ…。
まず、「本物はどれだイベント」を筆頭に
テンポが悪いクエストが続きすぎて、誰もいくことがないですね。
敵の量も、場所も、エリートも少ないですから。。。
いまちょうどフィードバック大会が行われているので
「敵密度というのはエリートも含めた意味だろ」「Act4なんとかしろ」と
いろいろ不満が出ているので、改善する可能性第大です。
シクレは変わらずでした。
画面から地面が消えるほどの密集地帯だった、モーモー牧場を返せと言いたいです。
>名無しさん
「そのためのPTRだから」とブルコメが言ったかどうか知りませんが
かなり適当に数値をいじっただけみたいです。
これが最終決定とは間違っても無いと思いますのでご安心を。
EXP計算も変わりますし、mobも増えるので経験値は
増えるものと予想されます。
いろんな場所をやっていたら、いつの間にかPLあがっていた!というのが理想ですね。
Act4は全く変わってなかったんですよ…。
まず、「本物はどれだイベント」を筆頭に
テンポが悪いクエストが続きすぎて、誰もいくことがないですね。
敵の量も、場所も、エリートも少ないですから。。。
いまちょうどフィードバック大会が行われているので
「敵密度というのはエリートも含めた意味だろ」「Act4なんとかしろ」と
いろいろ不満が出ているので、改善する可能性第大です。
シクレは変わらずでした。
画面から地面が消えるほどの密集地帯だった、モーモー牧場を返せと言いたいです。
>名無しさん
「そのためのPTRだから」とブルコメが言ったかどうか知りませんが
かなり適当に数値をいじっただけみたいです。
これが最終決定とは間違っても無いと思いますのでご安心を。
EXP計算も変わりますし、mobも増えるので経験値は
増えるものと予想されます。
いろんな場所をやっていたら、いつの間にかPLあがっていた!というのが理想ですね。
トラックバック
URL :
[321] - ななし - 2013年04月10日
ACT4でいったい何があったのでしょうかw
願わくば全部が○になるように再調整があればいいですね。
せっかくなのでシークレットダンジョンも地獄的密度にしてほしいなあ。
でも面倒な攻撃をしてくる敵の密度が増しただじゃ誰もやらないか。