Diablo3が家庭用ゲームとして発売決定される
BlizzardとSCEが戦略的パートナーシップを結び
PS3,4 向けに「Diablo III」を開発中ということが発表されました。
ゲーム画面


ソース
それに対して…
Diablo3がコンソール用として発売されるために受けた被害
・コントローラーに対応するため、12個以上設定可能なDiablo2から、6個に減らされたスキルスロットの数。
・コンシューマ層が楽しめるように、ルーンや、スキルポイントや、複雑なアイテムシステムが無い。
・家庭用ゲームでは一般的なので、無意味で退屈なアチーブメントを入れる。
・コンシューマ機が処理できるように、敵の密度を減らす。爽快感も同時に減る。
・チーム戦のようなPvPではなく、乱闘のbrawlingになった。
・Diablo2は8人でプレイできたのに、コンシューマ機の標準人数である4人が最大人数となった。
・制限されたロビーシステム。
・チャットロビー無し。
・Diabloシリーズお馴染みの部屋制でなく、すぐジョインできるランダムマッチとなった。
・2012年のPCゲームとは思えないグラフィックの悪さ。
・データの容量削減のための敵キャラの使い回し。
・Diablo2と比べて、ひどく狭いマップ、一本道と呼ばれるようなマップ。
・ランダムとは言えない、いつも同じマップ。
・一年でやったことは、アイテムをいじる、MP導入、Uberとbrawlingを入れただけ。
・とりあえずキャッシュを得るために、未完成PC版を出して一年間バグ取りをさせられる。
・コンソール前提で全てを作らされていたとしたら、ジェイに謝罪しなければならないかもしれない。
というのが、フォーラムの意見です。ほぼ同意。
もし、本当に(十中八九そうだと思いますが)、Diablo3は開発段階から
ロイヤリティの低い、コンソールユーザーを取るというリターンために
10年来のユーザーを裏切るシステムを採用する、というリスクを払う決定をしたのならば
非常に馬鹿なことだと思うのですが。
10年前ならコンソールに参入することは、会社的にも株価的にもいいことだったかもしれませんが
いまやPCの普及と共に、PCゲーム業界は大いに盛り上がり、コンソール業界の相対的価値も下がりました。
前作からの不可解なシステム、ユーザーインターフェース等々の変更。
すべての結果がこれだとしたら、とても残念です。
発売前から、コンソールのことを開発が「ありえる」「考えている」とは言っていましたが
発売から今日までの一連の流れを経て、このタイミングでの発表というのは
かなり反発を呼ぶものだと思います。
「携帯機でのリモートも可能」らしく
そのために犠牲になった素晴らしい要素が、どれほどあったかと思うと…。
いままで、数々の建設的なフィードバックに対して、屁理屈と言い訳をしてきた開発ですが
その言い訳の一体いくつが、本当は「コンソール用があるからできない」というものだったのでしょうね。
10数年前にDiablo1をコンソール移植したときに、何かを学んではなかったのか。
まぁ、言っても現在のブリザードと、私たちDia2世代が言うブリザードは別物です。
Dia2世代が示すブリザードとは、Bllizard Northという会社のことで
Diablo1、Diablo2を排出した後、チームは解散して、ほぼメンバーは会社にはいません。
そして吸収され、合併を経て現在の、アクティビジョンブリザードとなり、世界一のゲーム会社となりました。
その親会社は、前からPS3へのゲーム開発を匂わすような発言をしていたらしく
結果的に、業務提携をむすび、そのPS用の弾として、DIabloが選ばれたようです。
PS3,4 向けに「Diablo III」を開発中ということが発表されました。
ゲーム画面


ソース
それに対して…
Diablo3がコンソール用として発売されるために受けた被害
・コントローラーに対応するため、12個以上設定可能なDiablo2から、6個に減らされたスキルスロットの数。
・コンシューマ層が楽しめるように、ルーンや、スキルポイントや、複雑なアイテムシステムが無い。
・家庭用ゲームでは一般的なので、無意味で退屈なアチーブメントを入れる。
・コンシューマ機が処理できるように、敵の密度を減らす。爽快感も同時に減る。
・チーム戦のようなPvPではなく、乱闘のbrawlingになった。
・Diablo2は8人でプレイできたのに、コンシューマ機の標準人数である4人が最大人数となった。
・制限されたロビーシステム。
・チャットロビー無し。
・Diabloシリーズお馴染みの部屋制でなく、すぐジョインできるランダムマッチとなった。
・2012年のPCゲームとは思えないグラフィックの悪さ。
・データの容量削減のための敵キャラの使い回し。
・Diablo2と比べて、ひどく狭いマップ、一本道と呼ばれるようなマップ。
・ランダムとは言えない、いつも同じマップ。
・一年でやったことは、アイテムをいじる、MP導入、Uberとbrawlingを入れただけ。
・とりあえずキャッシュを得るために、未完成PC版を出して一年間バグ取りをさせられる。
・コンソール前提で全てを作らされていたとしたら、ジェイに謝罪しなければならないかもしれない。
というのが、フォーラムの意見です。ほぼ同意。
もし、本当に(十中八九そうだと思いますが)、Diablo3は開発段階から
ロイヤリティの低い、コンソールユーザーを取るというリターンために
10年来のユーザーを裏切るシステムを採用する、というリスクを払う決定をしたのならば
非常に馬鹿なことだと思うのですが。
10年前ならコンソールに参入することは、会社的にも株価的にもいいことだったかもしれませんが
いまやPCの普及と共に、PCゲーム業界は大いに盛り上がり、コンソール業界の相対的価値も下がりました。
前作からの不可解なシステム、ユーザーインターフェース等々の変更。
すべての結果がこれだとしたら、とても残念です。
発売前から、コンソールのことを開発が「ありえる」「考えている」とは言っていましたが
発売から今日までの一連の流れを経て、このタイミングでの発表というのは
かなり反発を呼ぶものだと思います。
「携帯機でのリモートも可能」らしく
そのために犠牲になった素晴らしい要素が、どれほどあったかと思うと…。
いままで、数々の建設的なフィードバックに対して、屁理屈と言い訳をしてきた開発ですが
その言い訳の一体いくつが、本当は「コンソール用があるからできない」というものだったのでしょうね。
10数年前にDiablo1をコンソール移植したときに、何かを学んではなかったのか。
まぁ、言っても現在のブリザードと、私たちDia2世代が言うブリザードは別物です。
Dia2世代が示すブリザードとは、Bllizard Northという会社のことで
Diablo1、Diablo2を排出した後、チームは解散して、ほぼメンバーは会社にはいません。
そして吸収され、合併を経て現在の、アクティビジョンブリザードとなり、世界一のゲーム会社となりました。
その親会社は、前からPS3へのゲーム開発を匂わすような発言をしていたらしく
結果的に、業務提携をむすび、そのPS用の弾として、DIabloが選ばれたようです。
- 関連記事
-
- Gold Dupe問題 (2013/05/08)
- PTR 1.08の感想 & 新EXP計算方式 (2013/04/09)
- Diablo3が家庭用ゲームとして発売決定される (2013/02/21)
- Diablo3にPvPがやってきた (2013/01/20)
- どうでも良いちょっとムカツイた出来事 (2012/12/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
PC版でさえ糞なのに、家庭用なんて正に誰得。
・・・・・・。ショックです。
PS3で出るというニュースだけを見た時は
こんな推測は自力では思い浮かびませんでした。
(普通に考えたら有り得なさ過ぎて発想の外でした。)
むしろ発売されること自体は良い事じゃん、くらいに思ってました。
ですがこの記事を読んで
今までの様々なことが一本の線で結ばれたかのような説得力を感じました。
なんだか残念な気持ちです。
>>・コンソール前提で全てを作らされていたとしたら、ジェイに謝罪しなければならないかもしれない。
この一文に深く同意します。
PS3で出るというニュースだけを見た時は
こんな推測は自力では思い浮かびませんでした。
(普通に考えたら有り得なさ過ぎて発想の外でした。)
むしろ発売されること自体は良い事じゃん、くらいに思ってました。
ですがこの記事を読んで
今までの様々なことが一本の線で結ばれたかのような説得力を感じました。
なんだか残念な気持ちです。
>>・コンソール前提で全てを作らされていたとしたら、ジェイに謝罪しなければならないかもしれない。
この一文に深く同意します。
Diablo3をコンシューマにあわせるのは間違ってる
コンシューマをDiablo3にあわせるべき
コンシューマをDiablo3にあわせるべき
ここ数年無かった怒りと脱力感を同時に感じてます
・・・diabloシリーズ好きだったのになぁ
割と本気で悲しい
・・・diabloシリーズ好きだったのになぁ
割と本気で悲しい
>とりあえずキャッシュを得るために、未完成PC版を出して一年間バグ取りをさせられる。
PCユーザーの事をパッケージ代を払って仕事をしてくれるデバッカー程度にしか考えてないのかもしれませんね
>いままで、数々の建設的なフィードバックに対して、屁理屈と言い訳をしてきた開発ですが
その言い訳の一体いくつが、本当は「コンソール用があるからできない」というものだったのでしょうね。
DiabloFanがより良いゲームにと願って様々なフォーラムで話し合っていた事が自分たちのためではなくコンシューマーユーザーのためだったかと思うと大変残念です
PCユーザーの事をパッケージ代を払って仕事をしてくれるデバッカー程度にしか考えてないのかもしれませんね
>いままで、数々の建設的なフィードバックに対して、屁理屈と言い訳をしてきた開発ですが
その言い訳の一体いくつが、本当は「コンソール用があるからできない」というものだったのでしょうね。
DiabloFanがより良いゲームにと願って様々なフォーラムで話し合っていた事が自分たちのためではなくコンシューマーユーザーのためだったかと思うと大変残念です
>いち閲覧者さん
うーん。本末転倒ですよね。
売れる…のでしょうか…?謎です。
>通りすがりさん
糞というより糞にされたと思っています。
家庭用は無いですよね。
>円さん
家庭用発売に関して、「駄目だありえない選民感が薄れる」というような
PCゲーマーはもういませんからねー今の時代。
発売自体は特に問題はないと思うんですが、家庭用前提で作られていたということが分かると
そうですね…全部がつながってきますね。
私もジェイの評価に関しては慎重にならざるを得ないと思います。
>noname
ゲームセンターから家庭用ゲーム機への移行
そして家庭用ゲーム機からPCゲーへっていうのが、ゲーム業界の流れだと思うんですがね…。逆行してる…。
FPSやらなんちゃらリムとかは特に家庭用でも問題なく移植できますが
Diabloは違うでしょDiabloはっていう。1、2週間やって次のゲームに行くのがコンシューマの客層です。
その客層にあわせた数週間で一通りできる、深みのな(ry というゲームへ変えられたのですかね。
>通りすがりさん
あちらさんも会社ですから
上の決定には逆らえないとは思いますが
なんかなぁ…っていう。売上という数値だけは見栄えいいですから
失敗という認識をしてない、むしろ逆の認識をしているのでは無いかと思います。
ケインと共に生贄にされたと言ってもいいんじゃないかな、Diabloシリーズ。
>通りすがりさん
デバッカーあつかいされたということが、炎上している大きな要因ですね。
それです、まさか大の大人が1200万人あつまって、数十万人のティーンのためにデバック作業をしていたと思うとゾッとします。
うーん。本末転倒ですよね。
売れる…のでしょうか…?謎です。
>通りすがりさん
糞というより糞にされたと思っています。
家庭用は無いですよね。
>円さん
家庭用発売に関して、「駄目だありえない選民感が薄れる」というような
PCゲーマーはもういませんからねー今の時代。
発売自体は特に問題はないと思うんですが、家庭用前提で作られていたということが分かると
そうですね…全部がつながってきますね。
私もジェイの評価に関しては慎重にならざるを得ないと思います。
>noname
ゲームセンターから家庭用ゲーム機への移行
そして家庭用ゲーム機からPCゲーへっていうのが、ゲーム業界の流れだと思うんですがね…。逆行してる…。
FPSやらなんちゃらリムとかは特に家庭用でも問題なく移植できますが
Diabloは違うでしょDiabloはっていう。1、2週間やって次のゲームに行くのがコンシューマの客層です。
その客層にあわせた数週間で一通りできる、深みのな(ry というゲームへ変えられたのですかね。
>通りすがりさん
あちらさんも会社ですから
上の決定には逆らえないとは思いますが
なんかなぁ…っていう。売上という数値だけは見栄えいいですから
失敗という認識をしてない、むしろ逆の認識をしているのでは無いかと思います。
ケインと共に生贄にされたと言ってもいいんじゃないかな、Diabloシリーズ。
>通りすがりさん
デバッカーあつかいされたということが、炎上している大きな要因ですね。
それです、まさか大の大人が1200万人あつまって、数十万人のティーンのためにデバック作業をしていたと思うとゾッとします。
10年間、待ちに待ち続けたDia3がこのありさまで更に家庭用機でとか・・・
せめてPC版独自のアドバンテージが付加されないとバグ取り扱された感が満載です。
もう、Diablo2の全てをそのままにグラ良くして再発売してほしいくらいですね。
今のままならDia3は、それの拡張版としてのポジションで十分です。
せめてPC版独自のアドバンテージが付加されないとバグ取り扱された感が満載です。
もう、Diablo2の全てをそのままにグラ良くして再発売してほしいくらいですね。
今のままならDia3は、それの拡張版としてのポジションで十分です。
>虫食い林檎さん
移植を根底に置いたのは間違いだったかな~って思います。
PCでできる可能性を自ら狭めてどうするのっていう。
たしかどこかでDia2HD出るよっていう情報を聞いたことが
Dia3発売前にあったのですが、ぜひ出して欲しいですよね。
Dia2HDではないという発言もありましたし、なら別で出せよっていう…笑
移植を根底に置いたのは間違いだったかな~って思います。
PCでできる可能性を自ら狭めてどうするのっていう。
たしかどこかでDia2HD出るよっていう情報を聞いたことが
Dia3発売前にあったのですが、ぜひ出して欲しいですよね。
Dia2HDではないという発言もありましたし、なら別で出せよっていう…笑
>Diablo3がコンソール用として発売されるために受けた被害
最初D3には一喜一憂していた自分ですが、今考えてみると
家庭用ゲーム機の踏み台だったのかなと深く同意します。
キャラの育成も薄っぺらく愛着もわかず違和感を感じていました。
いまはD3を一先ず静観し、存じ上げているとは思いますが
Path of Exileにシフトを切り替えています。
なんだかD2時代の勢いのある雰囲気がここにはあります。
またどこかで、お会いしましょうW
最初D3には一喜一憂していた自分ですが、今考えてみると
家庭用ゲーム機の踏み台だったのかなと深く同意します。
キャラの育成も薄っぺらく愛着もわかず違和感を感じていました。
いまはD3を一先ず静観し、存じ上げているとは思いますが
Path of Exileにシフトを切り替えています。
なんだかD2時代の勢いのある雰囲気がここにはあります。
またどこかで、お会いしましょうW
>goringoさん
1キャラに対する愛情の無さはとても感じますね
やっぱり全ビルド変更可能っていうのはダメだなーと思います
思い入れというものが全く無くなりますからね
PoEですかー、話はよく聞きますが…。
また、拡張の時にお会いしましょう。
1キャラに対する愛情の無さはとても感じますね
やっぱり全ビルド変更可能っていうのはダメだなーと思います
思い入れというものが全く無くなりますからね
PoEですかー、話はよく聞きますが…。
また、拡張の時にお会いしましょう。
トラックバック
URL :
[214] - いち閲覧者 - 2013年02月21日
売れないだろうなあ....