ラクーニにまつわるエトセトラ
どうやって画像にたどり着いたかは覚えてないのですが
なぜか見つけてしまい、面白かったので英語を翻訳しました。(修正も入れましたが)

クリックで拡大
特に面白いことは書いてないのですが
マイナーなモブであるラクーニをフューチャーしていて
いわゆるケモナーと呼ばれる人たちの、なみなみならぬ愛情にクスリとした次第です。
えー、まず
「そもそもラクーニって何?」
「レジェンダリのことでしょ?」
という方々のために説明しますと
Diablo2のAct2の砂漠で出てくる雑魚キャラがオリジナルラクーニです。

Diablo2のラクーニ
.gif)
.gif)

Diablo2時もラクーニという名前はあったのですが
ゲーム上やコミュニティでは、Spear Catとか、Sabre Catとかで呼ばれていました。
ただのモブキャラなんですが、一応設定があって
ラクーニは二足歩行の知的生物で、ネコ科の特徴を多く備えている。
元々ケジスタンの密林地帯で近隣の人類と交易をしていた。
どちらかというと閉鎖的で信用ならないという評判はあったものの
人間社会に脅威となる行動を取ったことはなかった。
しかし今、これらの亜人類はアラノック砂漠をさまよって略奪を繰り返している。
キャラバンが丸ごと行方不明になる事件は彼らの仕業であるともっぱらの噂だ。
ラクーニたちは魔王によってアラノックに召喚、または大量移住させられたのではないかと
推測する賢者もいる。彼らはソード、ジャベリン、鞭のほか、毒物系ポーションなどを使って攻撃する。
追跡の足は速く、狩りを楽しんでいる気配も見られる。
容易に退却することはなく、往々にして組織的に攻撃してくる。
(Diablo2マニュアルより)

砂漠のラクーニ
というふうな感じで、低度ではあるのですが文明社会を築いており
人間とも交易していたらしいのです。言葉も理解していたのでしょうか。
また、盾や金属製の鎧、槍などの、武器防具から判断すると
ギリシアから古代ローマ時代の重装歩兵のような成りをしているので
ある程度の資源も鉄加工技術も、持ちあわせていたのだと思われます。
ちなみにDiablo2の世界では、16世紀ぐらいのフルプレートアーマーが散見されますので
ラクーニの板金技術は、人間に比べるとだいぶ遅れていますね。



Diablo2のアーマー
そんなラクーニが、Diablo3でも出るよ、オスも出るよということで
モブキャラの中でラクーニが一番好きだった私は期待したのですが…

なんか、暗黒時代むかえてないですかこれ。
ロストテクノロジーしてないですかこれ。
文明社会を持ってるとは、とても思えないような風貌です。


まったく進化してない。むしろ退化、土人化している。
ラクーニと言えば、小規模集団を組んで
遠方から毒爆弾による爆撃部隊、投槍部隊などの遠距離攻撃小隊と
ムチやソードで襲い掛かる近接戦闘特化部隊があって、とても知的な攻撃をしていたんですが
なんか、今作は飛び跳ねるわ、闇雲に突っ込んでくるわ、おまけにでんぐり返しして刀振り回すわで
まったく知的じゃないじゃないですか。ただの本能で動く動物ですよ。
ソウルストーン破壊から20年。
人間は本来のネファレムとしての本能が目覚めて、奇声をあげて獣化する人間やら
T-2000ばりの鉄になる人間やら、紫色の光を発してビームを出すミュータント人間やら、
背中から羽根生やして真っ黒になる人間やら、薬で幽体離脱する和田やら
色んな方向に進化したもんですが、ラクーニは退化しちゃったんですね。。。
(人間の変化は、公式でソウルストーンが無くなった影響となっている)
もともとラクーニは、Dia2Act3の森近くで、高度文明から離れて
ひっそりと暮らす平和な部族だったのですが、Diabloの影響で砂漠に狩りだされ
挙句の果てに文明を忘れた土人になってしまったとは、私はすごく悲しいです。(ブリに怒ります!)
彼らの利発な姿をもう一度見たいものです。
そして、みなさんが使っているLacuni Prowlersは、退化してしまったラクーニの
失われた技術がぎっしり詰まったオーパーツだということを忘れないでください。
なぜか見つけてしまい、面白かったので英語を翻訳しました。(修正も入れましたが)

クリックで拡大
特に面白いことは書いてないのですが
マイナーなモブであるラクーニをフューチャーしていて
いわゆるケモナーと呼ばれる人たちの、なみなみならぬ愛情にクスリとした次第です。
えー、まず
「そもそもラクーニって何?」
「レジェンダリのことでしょ?」
という方々のために説明しますと
Diablo2のAct2の砂漠で出てくる雑魚キャラがオリジナルラクーニです。

Diablo2のラクーニ
.gif)
-1.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)


Diablo2時もラクーニという名前はあったのですが
ゲーム上やコミュニティでは、Spear Catとか、Sabre Catとかで呼ばれていました。
ただのモブキャラなんですが、一応設定があって
ラクーニは二足歩行の知的生物で、ネコ科の特徴を多く備えている。
元々ケジスタンの密林地帯で近隣の人類と交易をしていた。
どちらかというと閉鎖的で信用ならないという評判はあったものの
人間社会に脅威となる行動を取ったことはなかった。
しかし今、これらの亜人類はアラノック砂漠をさまよって略奪を繰り返している。
キャラバンが丸ごと行方不明になる事件は彼らの仕業であるともっぱらの噂だ。
ラクーニたちは魔王によってアラノックに召喚、または大量移住させられたのではないかと
推測する賢者もいる。彼らはソード、ジャベリン、鞭のほか、毒物系ポーションなどを使って攻撃する。
追跡の足は速く、狩りを楽しんでいる気配も見られる。
容易に退却することはなく、往々にして組織的に攻撃してくる。
(Diablo2マニュアルより)

砂漠のラクーニ
というふうな感じで、低度ではあるのですが文明社会を築いており
人間とも交易していたらしいのです。言葉も理解していたのでしょうか。
また、盾や金属製の鎧、槍などの、武器防具から判断すると
ギリシアから古代ローマ時代の重装歩兵のような成りをしているので
ある程度の資源も鉄加工技術も、持ちあわせていたのだと思われます。
ちなみにDiablo2の世界では、16世紀ぐらいのフルプレートアーマーが散見されますので
ラクーニの板金技術は、人間に比べるとだいぶ遅れていますね。



Diablo2のアーマー
そんなラクーニが、Diablo3でも出るよ、オスも出るよということで
モブキャラの中でラクーニが一番好きだった私は期待したのですが…

なんか、暗黒時代むかえてないですかこれ。
ロストテクノロジーしてないですかこれ。
文明社会を持ってるとは、とても思えないような風貌です。


まったく進化してない。むしろ退化、土人化している。
ラクーニと言えば、小規模集団を組んで
遠方から毒爆弾による爆撃部隊、投槍部隊などの遠距離攻撃小隊と
ムチやソードで襲い掛かる近接戦闘特化部隊があって、とても知的な攻撃をしていたんですが
なんか、今作は飛び跳ねるわ、闇雲に突っ込んでくるわ、おまけにでんぐり返しして刀振り回すわで
まったく知的じゃないじゃないですか。ただの本能で動く動物ですよ。
ソウルストーン破壊から20年。
人間は本来のネファレムとしての本能が目覚めて、奇声をあげて獣化する人間やら
T-2000ばりの鉄になる人間やら、紫色の光を発してビームを出すミュータント人間やら、
背中から羽根生やして真っ黒になる人間やら、薬で幽体離脱する和田やら
色んな方向に進化したもんですが、ラクーニは退化しちゃったんですね。。。
(人間の変化は、公式でソウルストーンが無くなった影響となっている)
もともとラクーニは、Dia2Act3の森近くで、高度文明から離れて
ひっそりと暮らす平和な部族だったのですが、Diabloの影響で砂漠に狩りだされ
挙句の果てに文明を忘れた土人になってしまったとは、私はすごく悲しいです。(ブリに怒ります!)
彼らの利発な姿をもう一度見たいものです。
そして、みなさんが使っているLacuni Prowlersは、退化してしまったラクーニの
失われた技術がぎっしり詰まったオーパーツだということを忘れないでください。
- 関連記事
-
- フォロワー紹介 Templar(聖戦士) (2013/09/04)
- ラクーニにまつわるエトセトラ (2013/02/01)
- フォロワー紹介 Enchantress(魔女) (2012/11/14)
- 修道院とレオリックと私 (2012/07/26)
- ティラエルについて (2012/07/03)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
>BPさん
そうなんです、ネコなんですよ。
ヒョウですが、ネコ科ですね。
なるほど!これはリザードにも見えますね!
逆に全く考えたことなかったです。笑
リザードって急に出てこなくて、思わずググっちゃいました。
昔はいた気がするんですが、最近のゲームでリザードって出てこなくなりましたね。
そうなんです、ネコなんですよ。
ヒョウですが、ネコ科ですね。
なるほど!これはリザードにも見えますね!
逆に全く考えたことなかったです。笑
リザードって急に出てこなくて、思わずググっちゃいました。
昔はいた気がするんですが、最近のゲームでリザードって出てこなくなりましたね。
こちとらWWでひたすら周り続けるしか脳の無い戦闘の中で
気合いの入ったモーションで剣を振り回すラクーニを
身内ではイケメンと称していました。こんな設定があったのですね。
気合いの入ったモーションで剣を振り回すラクーニを
身内ではイケメンと称していました。こんな設定があったのですね。
>Pさん
たしかにWW脳筋馬場よりは知能がありそう…笑
それにしてもイケメンですかッ!
「イケメンエリートいた!」って言い合ってるのかな…想像したら面白いです。^^
たしかにWW脳筋馬場よりは知能がありそう…笑
それにしてもイケメンですかッ!
「イケメンエリートいた!」って言い合ってるのかな…想像したら面白いです。^^
トラックバック
URL :
[174] - BP - 2013年02月01日
ずっとリザードマンだと思ってました