クローズドβやり込んだ人の感想
Lv100 curatorがラスボスで、倒すとレジェ馬がもらえる。
"Reins of the Bloody Liquid Steed"って名前。
ただの馬のスキンだけど。
全体的な感想

D4の始めはすごい楽しい。
自キャラがどうやって動くか学んだり、
スキルツリーを進めたり、ギアが糞でも、ゲームを遊ぶだけで強くなったりするからね。
Lv30ぐらいで、そういうのが全部終わる。
Lv30で最後のスキルをアンロックできるんだけど、
Lv30からLv50は、ほふく前進しているような感じなんだ。
itemドロップがないとキャラの成長がなくて、
レベルが上ってskillポイントをもらっても、skillやpassiveを、ほんの少し強くする程度なんだ。
Lv50ぐらいになると、Nightmareモードをアンロックできて、
「Helltides」と「Nightmare Dungeons」のコンテンツを遊ぶようになる。
これはクールだし面白いよ。Paragon BoardもLv50でアンロックできる。とてもクールだよ。
基本的に自分のギア全てに、ある「問題」があるんだ。
Nightmareに到達すると、Sacred tierのitemが落ちるようになるんだけど
抽出したレジェmodは、Sacred tierじゃないアイテム用のやつだから
Sacred itemにレジェmodを打ち込むことはできないんだ。
だからLv50になると、もう一度ゲームをやり直さなきゃいけなくなる。
今まで使ってきたレジェmodと同じものを、Sacred tierのitemで見つけないといけない。
これはあまり楽しくない。
欲しいレジェmod付きアイテムを見つけても、そのアイテムがSacredじゃない時とかね。
だから基本的に良modのSacred品を見つけるまで、しょぼいギアを使わざるを得ないんだ。
deungeonクリアの報酬として、アンロックしたmodをitemにクラフトすることもできるけど。
mod全てをdeungeonでアンロックできるわけじゃない。(クラフトmodは常に最低ロール)
Lv70中盤になって、Ancestral tierのitemを何個か見つけはじめたけど、
ここで全く同じ問題が起きて、Sacred tierギアをAncestral tierに切り替える必要が出てくる。
GG Ancestralアミュを見つけたけど、Sacredレジェmodを打ち込むことが出来なかったから、
糞modをAncestralアミュにクラフトして使わなきゃいけなくて、すごいイライラした。
ギア

ギアはOKって感じ。問題ない。
レジェmodはビルドにとって超重要なのに
使いたくないアイテムを使わされるのは、大きな欠点はかな。
ファームgrindを強制されるけど、全部欲しい物が揃うと、すごく気持ちよくなる。
問題は、ここから先のプログレッションがすごい面倒ってこと。
例えば、[+2% crit] が自分にとってギア更新だとしても、
パラゴンツリー1個で得るパワーと比べたら、すごく小さい。
だからitemのmodが良くても、他の要素に比べたら物足りない感じになる。
高ilvアイテムは、cooldownとかreductionとか、+resourceのようなものになる。
(パラゴンボードでは手に入りにくい系のmod)
1)Uniqueアイテム少なすぎ
4x Signet of the triune ring (5体同時に敵にhitした場合、リソースを戻す)
5x Frostburns gloves (馬場用じゃないから使わなかった)
3x Fields of crimson 2h sword (ゴミbleed mod)
2x Razorplate armor (Thorn modだけのやつ)
2x Ancients oath 2h axe (敵をslowする。dmgは無い)
2x Fists of fate gloves ("your attacks randomly deal between 1-X of normal damage")
1x Hellhammer 2h mace (upheavalビルドにはBiSっぽい)
2x Grandfather 2h sword (20lv使った)
1x Andariels visage (5% chance LS + 頭にはロールしないAS 等、良かった)
1x Penitent boots (跡をつけて敵をchillさせる、chill敵はmoreダメージ)
同じものを拾った回数を考えると、これが馬場で落ちるUniqueのプール全部だと思う。
他クラスは、Windforceとかある。
バランス面で言えば、ユニークはすごい変な感じ。
高lvで落ちたユニークだと、武器ならDPSが高くロールするから良い。
だけど、armorやringだと、armor値やresist値ロールで
低lvユニーク高ロール品が、高lvユニーク低ロール品を凌駕することもある。
(例えば俺のLv35 Frostburnは、Lv68品の全てのmodロールで上回ってる。すごい馬鹿げてる。)
ゲーム発売まで時間はあるから、もっとアイテム追加して欲しい。
難易度Torment限定アイテムは見つけてないと思う。もっとファームしてみる。
2)Normal / Sacred / Ancestral tier items
非常に面白いコンセプトだと思う。
だけど、レジェmodもtierを合わせる必要があるのが良くない。
(NormalレアにはNormalレジェ、SacredレアにはSacredレジェが必要になる)
解決法として、レジェmodはtierに関わらず使えるようにするけど、効果はナーフする。
だけどSacred品やAcestral品のレジェmod効果は高くして、
高tierのレジェmodを見つける意味はある。というのを思いついた。
3) item power
itemのパワーっていうのは、基本的にアイテムlvだ。
item power = 高ロールdps、高armor、高resist。
tormentレベルをプレイ中でも、lv40ぐらいのギアが落ちることがあるけど
もし落ちるitemが全部高ilvだったから、簡単すぎるからそれは問題ない。
uniqueが落ちて、低ilvだったら悲しいけどね。
item powerのスケールは少し調整いるかな。知らんけど。
item power 500以下はレベリング用のゴミで、600以上は良いやつ。
武器はできるだけ高いDPSが欲しい。他modはあんまり。
(ソケットは重要だけど、それは後で書く)
4 )Sockets / Gems
武器のemerald(+dmg to elite)以外は、gemは本当にゴミ。
weapon / armor / jewelry
Skulls: life per kill / +% healing / +armor
Emeralds: +%dmg to elites / +thorns / psn res
Diamonds: +% ult dmg / +% barrier strength / all res
Rubies: +% resource regen / +% life / fire res
Sapphires: +% crit dmg to cc(stun) enemies / +% dmg red while fortified / cold res
Topaz: +% lucky hit / +% dmg red while cc'd / lit res
Amethyst: +% bleed dmg / +% dot reduction / shadow res
良いのは、
武器にエメラルド
防具にサファイア
ジュエルにトパーズ
武器の+% damage to elitesは、最も使えるのに
他のgem効果に比べても、なぜかロールが高い。意味分からん。
例外はthornビルドならthorn、それ以外のArmor効果は馬鹿みたいなやつばかり。
サファイアも大事。
(pants2/armor2/heml1)合計5スロットで、(fortify時)40% damage reductionが稼げる。
で、俺の馬場はいつもfortify状態なんだよね。
Fortifyはデフォで10% DRがもらえるんだけど、そこにツリーで9% DR追加するでしょ、
パラゴンボードでも、少しDRがもらえる。
なのに、gemで40% DRがもらえるんだよ?
fortifyは、ぶっ壊れダメ軽減システムだね。
雷レジのトパーズはジュエルにはベスト。他属性と比べて雷属性攻撃は痛いから。
Shadow属性が何なのかもよく分からん。
Shadowレジは16%だけど、死なないし。
Lightningレジは44.6%だけど、高難易度コンテンツだと痛く感じるね。
Content / Gameplay

ゲームはすごい楽しいよ。
Mapを探索するクエストは、個人的に楽しかった。
Helltidesはクールで、報酬も良い。
NIghtmare dungeonsもクールだった。
ゲームスタイルを変えてきて、ボス戦が重要になってるね。
ボス戦を増やすことで、各ボスの動きを学んで、
そのカウンターの仕方を見つけ出すって感じで、楽しめるよ。
βのボス達はシンプルなのだったし、もボス戦のアイデアは開発はもっと持ってると思うよ。
World bossイベントはクールで、よくイベントが起きるし、
絶対1個レジェが落ちる(uniqueの可能性もある)
サイドクエストは十分面白さはある。
Mapを探索させてクエスト完了させるんだけど。
クエスト完了のGold/xpも良いよ。
サイドクエストのいくつかは、内容が薄かったり、クリアするのが面倒なやつがある。
リリース前にfixしてくれるといいんだけど。
Helltideはよく起きて、報酬も素晴らしい。
Helltidesだけでしか落ちない特定のクラフト素材があって、
それはレアすぎるし、もっと落ちて良いと思う。
Nightmare dungeonsは楽しいけど、
ある特定のダンジョンは、他のダンジョンよりもっと楽しめる。
Nightmare dungeonsをクリアすると、他のNightmare dungeonsが確定ドロップするようになってる。
Sigilというアイテムで、dungeonをnightmare dungeonにする必要がある。
Sigilはtier1からtier100まであって、敵lvは(sigil level +54)という計算になっている。
(例えばtier 21 sigilを使ったら、敵lv 75になる)
Sigilはpositive modと、negative modがあって、ロールは
1 positive / 2 negative(Nightmare )
1 positive / 3 negative(Hell)
1 positive / 4 negative(Torment)
という内訳になっている。
Nightmare dungeonをクリアすると、Glyphs1個にxpを貰える。
Glyphsはレベル上げることができて、より強くすることができる。
高tierのdungeonをクリアすると、より多くxpが貰える。
The Tree of Whispersは、D3のBountiesと似てる。
様々なタスクが課されて、世界を回ってみたいな。
kill x monsters / clear the dungeon / do this event /
collect anima (monsters drop it) / kill world boss
こういう感じ。完了すると、1/3/5のどれかのwhisperをもらえる。
10個whisperを集めてtreeに話しかけると、3個のうち1個のcacheを選ぶことができる。
Cacheはいつもランダムで、時々レジェcacheを手に入れることができる。
Cacheは、chest armor/ 1h weapon/ ring / ammy とか。
Cacheは最低1個レジェか、レジェ素材がある。
Cacheはターゲットファーミングしたいなら、良い場所。
Chest armorが欲しいなら、chest armorのcacheを選べばいいしね。レベリング時には良いよ。
基本的にこういうのがD4のコンテンツだね。
バラエティに富んでいるから、まだ飽きないけど、もう少し差別化が欲しいね。
Helltideしてる時、Dungeonでただ敵を殺してるだけって感じるし。
報酬は基本的に同じだけど、
sacred / ancestral itemをリロールする素材目的なら、Helltide
Glyphsのレベルアップのためなら、Nightmare Dungeonをプレイすることになる。
The World

ワールドはすごい大きいと思うけど、めんどくさいってことはない。
ある地点を見て、遠いと思っても、実際に行ってみると、1分かからずに付いたりする。
森、雪、砂漠、沼、湿地、いろいろな場所があるけど、
問題は、そういうゾーンは、ただ見た目が違うだけってことなんだよね。
敵はコピペだし、ユニークさを感じない。
森は普通の敵、砂漠は火の敵、雪はfreeze持ちの敵、沼は毒性の敵。
けど敵自体は一緒で、効果が違うだけなんだわ。
馬移動はクソすぎる。馬がクソすぎて乗ることもなくなった。
ここはめっちゃ改善する必要がある。
馬は、壁やオブジェに引っかかりまくる。敵の間を通れない。
ブーストを使わないと敵の間は通れない。乗り降りも苦痛。
馬を呼ぶと、いつも自キャラの後ろの画面外に出るんだ。
それで自キャラに向かって走ってくるんだけど、死ぬほど遅い。
Lost arkからmountシステムパクるべきだった。マウントボタン押したら、即マウント状態。
馬スキンがショップにあるけど、ゲームプレイするだけで、いくつかのスキンはアンロックできるよ。
Other Thoughts

計算が複雑すぎて、自キャラがどれぐらい強いかが分からない。
特殊状況下で発動するような効果もあるから、自分のキャラクターシート上には乗らないんだよね。
だから、進めるだけ進めて、キツくなって初めて、先に進めすぎたってことが分かる。
DPSが分かるターゲットダミーを作るか、
D4にPath of Building(poeのビルド計算アプリ)が欲しいね。
各クラスごとに、沢山ビルドアイデアを考え出せるぐらいのレジェmodがある。
Setアイテムは見てないけど、setアイテムはビルド多様性を殺しそうだよね。
いくつかクラフト素材を手にしたら、アイテムを溶かすのは無意味になるかな。
使わないし、レジェがたくさんドロップするから、欲しいものは手に入るしね。
(レジェを溶かすと、レジェ素材 + 通常素材が手に入る)
Worldイベ、通常イベ、Helltideとかでも手に入るよ。
アイテムを売ってGoldにするほうが、もっともっと良い。
難易度Hellは、難易度Nightmareと変わらないかな。
統合してもいいぐらい。アイテムパワーも似たようなもんだし、
良いアイテム探そうとして、ちょうど停滞する時期だしね。
パラゴンシステムはクールだけど、もっとパラゴンボードの選択を増やす必要があるね。
ボードそれぞれに1個のレジェタイルがあるけど、自分の持っているタイルのほとんどは良くないんだよね。
良いボードは2個あるけど、他の6個は良いやつと比べると全然良くないね。
全体として、いまの自キャラの強さはイカれてるかなって思う。
良いビルドを作ったとは思うけど、苦しんだ時間は長くないんだよね。
レジェ数個を集めると、全部楽勝になったし、fortifyはOPだし。
その他
・パーティプレイをすることでXP増加のメリットはある。増加幅は小さい。
他キャラのエフェクトのせいで、何が起こってるか分からないことがある。
・パーティプレイのとき、現在の味方の場所に飛ぶのは無料じゃなくて
スクロールでsummonする必要がある。100gかかるんだけど、フリーでいいでしょ。
・Gold足りないって書いたことあるけど、あとから足りてくるから大丈夫。
・レアのmod枠が4枠。ソケットmodは別枠計算。(胴/パンツは2ソケまでロール)
item modプールが7-8個ぐらいで、そのうち理想の4mod引けばいいから難しくない。
・レアの選別は1瞬で、簡単にできる。
胴、パンツは2穴付きか?
ヘルム、Ring/Ammyは1穴付きか?
2H武器は2穴付きか?
Sacred品か、Ancestral品か?
レア4modあるか?
Gloveに使用スキル+3 skillが付いてるか?
Helmは、自分が使うSkillをくれるか?
・レアはボロボロ落ちる。
modは%系が多い。+3% armor、+10% fortifyみたいな。面白くない。
レジストやcritもパラゴンやskillツリーの方が数字が大きくて、
ギアmodで得られる効果が小さい。ギアのインパクトが薄い。
レジ+20%も、本当にレジ+20%あるわけじゃなくて、D3みたいなレジの計算。
+500%レジは、%ベースのダメージ軽減が少しもらえるだけ、みたいな感じ。
D2みたいに、75%まで上げたら明らかに固く感じられる、みたいな事がない。
20%レジから、+50%レジアイテム1個を装備して、その違いを感じるような感覚が無い。
さらに、D4は色々なダメ軽減機能を組み合わせてるから、特に分かりづらい。
・もっと面白いレジェmodや、ユニークを追加すべきだと思う。
ユニークが全然ユニークじゃない。
・カレンシーは良いと思う。ゲームコンテンツも、しばらくは飽きないと思う。
コンテンツごとの報酬を変えないと、同じものをやってるように感じる。
・D3みたいにenchantリロールが好きなだけできる。(素材があれば)
レアが3良modがあったら、残り1枠をリロールすればいい。
ただしリロールすると、アカウント紐付けになってトレードできなくなる。
enchantリロールで出るmodは限られてる。
・Normal / Sacred / Ancestralなどのtier違いや、アイテムLv上下でのmod幅は小さい。
だから良ロールの低ilvやNormalが、高ilvやAncestral品を上回ることもある。
・トレードは、人の横に立つとメニューが出てくる。
・6-8時間を4日プレイして、最高難易度Tormentまで到達した。
もう一回やったらもっと早くいけるだろうね。
・pvpは面白い。pvp可能エリアはワールドに2箇所あって
そこには通常の敵も、パトロールしているボスもいて、そいつのlootが激ウマい。
そこでpvp currencyが貰えるんだけど、pvp currencyはそのままの状態じゃ使えない。
pvpエリアにはharvesterがあって、currencyを入れると30秒のカウントダウンがはじまる。
するとアラートがエリア全体に鳴って、誰かがharversterを起動したってことが分かるんだ。
30秒後、currencyをゲットしてるか、死んで全部奪われてるかってな感じ。
pvp currencyは変換しなくても、pvpエリアのNPCでギャンブルや買い物に使うこともできる。
pvpエリア限定MTXもpvp currencyで買える。
pvpエリアではパーティ組んで、パーティバトルもできる。
馬場は少なかった、ローグやソサが多かったかな。ネクロも人気。
ドルと戦ったけど白mobより弱かった。
・Bleedはレベリング時には良かったけど、Lvスケールしなからゴミだった。
1ヒット500kダメージなのに、Bleedは225ダメみたいな。
・ゲーム内ボイスチャットがある。VC無効もできる。
感想
やっと、やり込み勢の感想が出てきたから載せとく。
感想は、想定内かなって感じ。
あふれ出るDiablo3感。
とくに全アイテムに穴必須で、またジェム入れるのかよってゲンナリしたぞ。
1つだけ面白そうなのが、PvPエリアの話かな。
初めて聞くし、他の作品には無いことだから、そこだけ面白いかもと思った。
集めた素材をマシーンにかけて、待ってる間に殺されて奪われれるのはRustっぽさある。
彼が遊んだのは馬場で、DPSも防御も申し分ないっぽいし
UltをWotBで、ひたすら回ったり殴るっていうのはD3馬場感があって、それは良いことだ。
ギア揃った1.08馬場の気持ちよさは異常。もう一回あれで遊びたい。
D4で遊ぶキャラを決めかねてたんだけど、読んでるうちに馬場一択の気持ちになってきた。
トレハン面は、、、このままだとD3より悪くなりそうじゃないかこれ?
欲しいレアはすぐに手に入るし、救済エンチャントはあるし。
何を求めてゲームを遊ぶんだろうか・・?
D3は、レジェンダリにランダムロールが存在して
そのランダムロール1枠が、理想のmod引けなきゃゴミ。
仮にmod引いても可変値で、天と地ほどの差が出てゴミっていう
最高にハイでクソなitemizationだったわけだが、
その糞は、糞なりに、高可変値modツモったら、一発$250の夢があったぞ。(美化)
情報見てるかぎり、D4のどこで脳汁モーメントがあるのか分からんね 🤔
サブキャラ育てる意味も理由ないし、
smartルートでサブキャラアイテムも拾えないって感想もみて、
発売後、一通り遊んで、1ヶ月ぐらいで死にそうな臭いがプンプンするんだが。
っつても、これしか遊ぶゲームないから!!!笑
モチベーション高くしないといけないんだ!!
もっとモチベーション上がるようなモノくれ、ブリザード!!!
次回→Diablo4クローズドβやり込み勢の感想 続き
Entry ⇒ 2022.10.30 | Category ⇒ D4開発状況 | Comments (7) | Trackbacks (0)
Diablo4クローズドβテストの感想を見る
先日から、Diablo4クローズドβテストが開始されました。
DEVELOPER UPDATE: CLOSED END GAME BETA DRAWS NEAR
・Diabloタトゥーイベント参加者に全員(墨を入れた人)
・Diablo2R、Diablo3、Diablo芋のエンドゲームを多く遊んでいる人から抽選
クローズドβテストの目的は「エンドゲーム」をテストしてもらい、フィードバックをもらうこと。
Diablo3のクローズドβテストが、どうだったか覚えてないのですが、
たしかエンドゲームまで解放してなかったと思います。
(インフェルノの凶悪難易度をD3の売りにしていたしね)
なので、D4ってエンドゲーム解放すんの!?と個人的にかなり驚きました。
やはり
・D3の初動の爆発炎上
・昨今のブリザード自体を取り巻くアレ
・イモータルP2W炎上
というような要因があったからでしょう。
D4はなんとか炎上を回避して、汚名返上したいという意思を感じました。
NDA、規約上は詳しいことはネットに書けないっぽいのですが
それなりに情報が出ているので、見ていきましょう。
光の掲示板の意見
スキルツリーにはactiveとpassiveがたくさんあって
そういうノードは互いにうまく連携しあってる。
だからビルド作りたい、色んな組み合わせを試したいって人は良いと思う。
試行錯誤が苦手な人は、activeスキル2個にポイントを降って
残りはpassiveに入れたらいいよ。
全スキルが使いものになるように見えるね。プレイスタイルとクラスによるけど。
スキルはD2とD3のmixって感じだけど、D3よりかな。
馬場はHotAみたいに魔法で戦うより、武器を実際に降って戦うって感じ。
Bowazon好きなんだけど、D4のローグはD3のDHっぽいんだよね。
ローグはダガーだけのビルドもあるよ。
リーク見たら、D3みたいにまた武器DPSでダメージ計算してるのが悲しいわ。
+2 skill modより、+40 武器DPSのほうが強いみたいな残念なことになりそう。
D4は、花火大会みたいなD3とも、クラスター爆弾みたいなPoEとも違う
より地に足ついた戦闘体験ができるよ。最高。
PoEの戦闘は嫌いだったから朗報だわ。戦闘中の画面エフェクトいらねえ。個人的大勝利。
D3よりデンジャラスだけど、D2よりもコントロールされてるような印象を受けた。
Spin2Winの馬場ビルド作れるよ。
ビルドの柔軟性って部分にすら到達する前に、ギア以外でのビルドを作る余地がめちゃある。
Lv上げきってないし、パラゴンボードもまだ触ってない、表面部分だけでこれだからね。
WW馬場くそ強いよ。アイテムで超ぶっ壊れになる。
15Lv上のエリアでも無双で、50匹のmob引き連れてボスと戦ったけどほぼワンパンだったわヤバい。
クラスを決定づけるようなアイテムがあるから、育成段階でそういうアイテムを拾ったら
20-30レベルはアイテム変えずにレベリングできるよ。
D4触ったとき「D3とD2とNew Worldの赤ちゃんができたらこんな感じだろうな」って思った。
闇の掲示板の意見
D芋とD3のハイブリッドみたいな感じなんだが。
めちゃくちゃ待ったのにゴミなんだが。
D芋とは言わんが、Lost Arkっぽいな。
70% D芋、30% D3だわ。
俺は好きだけどね。エリアと敵はD2アプグレって感じで、
アイテムとスキルはWoWみたいな感じかな。ボスはクールだし簡単じゃなかったかな。
バトルシステムは難しすぎないね。良いゲームになると思うよ。
俺は5000時間遊んでるD2プレイヤーだけど
D2R > D3 + D4beta
もし鰤が、新しい拡張とかaddonをD2Rに入れたら、D2Rがもっと良いゲームになる。
David Brevikが作った昔のメカニクスとか、昔の鰤Northが作った物のほうがもっと面白いよね
(itemization、crafting、build、trading)
D4はまだ完成してないけど、方向性はD2RよりD3って感じで個人的には嫌だね。
これマジでムカつくゴミだわ。
D3 + D芋に、Lost Arkの要素散りばめて、すり減ったPoEスキルツリーくっつけたみたいな感じ。
トレードできない、クソitemization、その他のD3病は置いといて
βプレイした配信者は、ゲームプレイは素晴らしいって言ってたね。
D4うんちって言ってた人すら、ゲームプレイの感覚は良いって言ってた。
スキルシステムとか他のやつは好きだけど、itemizationはD3みたいでマジで嫌いだわ。
インベントリにクソ並べて、マウスでホバーして緑数字を見つけたら、それ以外は溶かすみたいなやつ。
そんなん頭を使わねえクソだし、いつか絶対にD4を嫌いになると思うわ。
itemizationは話したくない。悲しすぎる。
トレード制限って、ゲーム発売前にゲーム殺してるだろ。
ポテンシャルはあるけど、itemizationは怖いぐらい汎用的で何も考えてないゴミ。
明らかに分かるitemizationのクソさは置いといて、D芋っぽいって、そうかな?
プレイした人はゲームプレイは素晴らしいって言ってるし、ヴィジュアルも良いって言ってたよ。
β当選したけど、ゲーム自体はダークで重苦しい感じがしたよ。音楽も良い。
スキルはD3再放送って感じ。めっちゃコピペがある。クリエイティビティには欠けるかな。
正直失望した。
スキル、クラフト素材、Map、クエストとか、なんかぎこちなくて、Diabloゲームっぽくない。
オープンワールドのDiabloユニバースって、Brevik(D2開発者)がD3でやりたいって言ってたよね。
Marvel Heroesがすごい上手くやったような感じでね。
あれ色んな所に行って、クエスト、ファーム、ダンジョンとか、遊ぶのがすごい面白くて
そういうのがあるから、オープンワールドが本当に生きてるって感じだったよね。
D4には、オープントレードと、良いitemizationが必要なんだよ。
D3の戦闘ってARPGゲームの中でも、最も最高で最強って今でも思うよね。
(拡張でトレード消して経済が死んだけど、もしそうじゃなかったら死ぬほど遊んでるわ)
この意見がD2信者の俺から出てるから、すごいことだよね。
D4にはD3のそれを超えて欲しいし、D2の経済/トレード、itemizationの方向に行って欲しいよね。
D芋っぽいと言えば、ショップはなんかD芋っぽいよね。
けど、controlとquestはそうでもないかな。
オープンワールドとクエストシステムは、とても上手くいってると思うよ。
俺いまlv20だし、エンドゲームがどんなのか分からんけどね。
lv35エリアで戦ったけどゲームプレイは良かったよ。
エンドボスは倒せなかったし、メカニクスは緊張感あったし、自キャラlv低すぎたから
攻撃は絶対もらえなくて大変だったけど、後で遠距離ビルドならもっと安全にできたかなとか思って、
そういうのは満足してるよね。
D芋だと、立ち止まって考えたりすることなんて一個も無かったからさ。
スキルシステムはすごい好き。シンプルそうに見えて、深みがあるし、コンビネーションも沢山作れる。
↑初めての通しプレイは面白いと思うよ。D3も最初のキャンペーン通しで遊ぶのは面白かったしね。
けど、D4って数百時間やり込むARPGゲームだから、一回きりで終わるプレイヤーなんていないわけだ。
エンドゲーム、itemization、戦闘、深み等々、これがみんな心配してることなんだわ。
何回トレードの文句言ってるんだい?
部屋から出たくなくて、D4で生活したいのは分かるけど諦めろ。
↑トレードがどんだけゲームに影響を及ぼすか分かってないんだ。
D3見ろよ、トレード消したせいで、uni/setのドロップ率をアホみたいに上げちまっただろ?
D3をもう一回遊んでみたら、3日でビルド完成したわ。
↑とても重要だから言及したんだよ。ゲームの出来がここにかかってるから。
俺はいいゲームが好きだから、トレードが欲しいってわけ。利益が欲しいからじゃないよ。
馬のマウントがあるし、ボスをよろめかせられるし、オープンワールドだし、
ワールドイベントとかランダムクエストがあるし、
ゾーンで野良の他の人と協力するイベントが出てくるし、
Lost Arkと同じDodgeアクションがあるし、めっちゃLost Arkぽいわ。
ダンジョンも似てるけど、もっとイライラする仕様。
(敵を全員殺す必要があるけど、1匹でも殺しそこねたら最初まで戻る必要がある)
D4ってより、Lost Arkを遊んでるって感じがある。
D4はD3みたいに戦闘の感覚も良くない。
鰤も他のARPGと競争するためにやっている事は知ってて、
MMO要素をめちゃくちゃ入れたり、ハクスラってよりアドベンチャーにするのは構わんよ。
オープンマップに比べたら、ダンジョンは密度高いし行く価値があるように出来てて、
いつでも好きなときにダンジョンをリセットすることができる。
(D3)リフトと(PoE)Mapの中間地点って感じかな?
まだ見てないエンドゲームコンテンツがあるかもね。
馬場はめっちゃやりにくいね。
今はソサ楽しんでる。Coldソサは今回もいいね。
トレードを直して欲しい、もっと難易度を上げて欲しい、もっとボス/チャンプが欲しい。
まぁけど、いまのところは楽しんでる。
↑馬場lv53まで育てたけど、めっちゃ強いよ。
とりあえずSpin2Winで回っとけば、他のボタン要らずに触った敵は死ぬわ。
トレードはマジで馬鹿だね。
まぁユニ、レジェはトレードできないけど、アイテムをレジェ化できるから超久レアは日の目を見るよ。
とりあえず、いまのところ俺は好きかな。パラゴンシステムはすごい良い。
けどレジェアイテムがドロップしすぎ。レジェmodはヤバいしね。
mod威力を下げるか、ドロップ率を上げるかしないと駄目かな。
スタッシュには、レジェ効果を抜き出したやつで一杯だわ。使わんやつは溶かしてるし。
ゴールド稼ぐのは難しいね。アイテムは溶かしてたけど、売って金稼ぐことにしたわ。
トレードでゴールドを稼ぐのも良いかもね。
トレードに関しては複雑な思いがあるわ。
レアアイテムはトレード可能で、レジェはトレード不可。
だから超久ソードが欲しいとして、超久レアソードはトレードできるけど
そのレアにレジェmodを打ち込むためのレジェは、自分で探さないと駄目なんだよね。
レアは激ヤバロールを持つ可能性はあるけど、問題はmodの種類が少なかったり
トレード価値あるような重要なmodがロールしないんだわ。
良4modリングに、レジェmodを打ち込んで、それに1modエンチャントすることができる。
ソケットを作ることもできるけど、それって1アイテムにめっちゃ投資することになるから
GGアイテム用にとっておく必要があるわけど。
トレード市場はあると思うけど、特にゴールドに需要があると思うね。
1. リソースシステムはあってはならない。
全員マナ制であるべき。D3のキモいシステムは辞めにしよう。
PoEがマナはどのぐらいカスタムできるのかを見せてくれただろ。
2. 集めることはあってはならない。素材は敵を殺すことでドロップすべき。
3. D3と同じクラス。
PoE2がJavazonのゲームプレイを見せてくれたのに、
なんでD4はD3と同じクソみたいな馬場、wiz、DHなの?
ドルイドだけ面白そうなんだけど。
そりゃクラスは今後増えるだろうけど、未来のパッチの話じゃなくて今の話ね。
4. itemizationは明らかにウンチ。D3から取ってきたやつ。
5. APRGじゃなくてMMO
6. 見た感じ良いloot拾っても楽しくなさそう。D2みたいな興奮がない。
7. トレード制限。いいアイテムがトレードできない。
8. Runeはstatsだけに使われて、Runewordには使われない。
9. スマートルート(自キャラ用装備が出やすくなる)は鰤が考えた最も馬鹿なシステム。
サブキャラ用アイテムがメインキャラで掘れないって、あのさぁ。
PoE2のほうがD4よりD2っぽいのは酷いわ。
正しいモデルから作ってないんだよ。
FIFAゲームを作ってるのにボールがバスケの球だから、そりゃ全部違ってくるみたいなもんさ。
いやマジでD4で初めて出るようなクラス欲しいわ。過去のクラスばっかじゃん。
本当にイラつくのはitemizationだわ。D3が拡張でクソみたいに簡単にしたの許せねえ。
文句言ってるやつに向けて、ほんの少しだけドロップ率上げればよかったのに。
D2のitemizationシステムはほぼ完璧だったね。
重要なのは、滅茶苦茶なitemizationは、fixできないってことなんだ。
だからD3は、itemizationをfixしようとしたけど、できなかった。
Day1から死ぬ運命にあったってこと。それはD4もそう。多分。
あとがき
どうやらβテストのことは、subredditで話したら駄目っぽく
読んだ記憶のあるβスレが削除されていたので、光の掲示物からは少なめになってしまいました。
D4リークビデオについてですが
そのビデオに出てきた物の考察は、こちらでまとめられているので読みたい人はどうぞ。
Gameplay elements seen in recently leaked D4 videos
リークビデオ自体は見たのですが、個人的には何のリアクションも無かったです。
どうせ序盤だし、良いとも悪いとも分かんないって感じ。
唯一印象に残っているのは馬小屋メニューで、大きな馬が画面に出てきたぐらい。
なんか全体的にD3臭があったかな。素材溶かす感じとか。
ちょっと前に武器DPSをダメージ計算にしているD4映像が発覚して大荒れしたことも書いておきましょう。
Diablo 4 has skill damage tied to weapon DPS. Thoughts?
いやーたしかに、D4の武器DPS計算が分かったときは流石の俺も食らったなぁ。
D3を単独で破壊したと言っても過言ではない「武器DPSによるダメ計算」。
これでどういう事が起きたかというと、レベリングが完全に無意味化したわけだ。
とにかく武器DPSを更新しないとダメージが上がんない。
Wizが武器DPS高い2H持って魔法を打ってた、あの頃を思い出す。
Inferno Act2をクリアするための武器DPSが、Act3からしか出ないという事もあったはず。
結局どうやってみんなクリアしたんだっけ?
先行者がバグ技使ってAct3だかAct4まで行って、
WPを取って、そこで一生壺割って、高DPS武器をRMAHに流して、
そのお下がりを買ってAct2突破した後、自分もAct4 WPもらって壺割参加したんだったけな?
Act2は何もできることないからゾンビ宝箱おぷーんランして、
ゾンビラン繰り返して先にmap進めて、ベリアルで全員詰んでた記憶しかない。
自分はベリアルは死ぬような思いで倒したから、Act3は飛ばして壺割ってたかな?
オリジナルinfernoベリアルほど倒して嬉しかった記憶ないね。
けどいま動画で見返すとそんなに難しくなさそうなんだよなぁ。謎だわ。
・itemization
やっぱり「itemization」の話題多かったね。
そりゃD3そのままのitem見たら愕然するわ。笑
AAA新作出たら、とりあえず買って遊んで1ヶ月で消えるミーハー勢なら、
itemizationなんて、一生無縁だろうけど、
こちとらDiablo本職は、次の10年持つゲームかどうか、itemizationにかかっとるからね。
グラフィックが良い、音楽がいい、アトモスフィアがいい、
プレイフィールがいい、戦闘がいい、スキルがいい、
オープンワールドがいい、他の人と遊ぶのがいい、ボスレイドがいい、
通しのストーリーがいい、カットシーンがいい、物語がいい、
そんなもん、itemizationがダメだったら全部吹っ飛ぶから!!!!
Replayabilityは、全てソレにかかってるから!!!!
itemizationに関しては過去の記事も貼っておきますわね。
今更いうことも無い。
Diablo4で何を繰り返すべきでないか?
[翻訳] D4のitemizationを良くするためのフィードバック
・Trade
いやー、あとねトレード関連も荒れまくってんだよねぇ。
いやぁぁああああああトレードしてる人がいるぅっぅぅぅ!!!!
自分でアイテム見つけるべきなのにぃぃいぃぃぃ!!!!!
誰かおとこのひと呼んでぇぇぇえええ!!!!!
みたいな人がいるんですわ、
Diabloコミュニティの中に。(ぜっっっったい部外者だが)
え!?どこのゲームから来た人ですか?って感じなんだけど。
どこの村から来られた感じですか?住所に大字って付きます?みたいな。
でも、トレード禁止マンが一応それなりに勢力あるの見ると、
なんか俺の考え間違ってんのかなって不安になるわ。
俺の考えでは、そういう奴らは
・Diablo3からハクスラ入ってきた例外ノイズ
・PoEのSSFからハクスラ入ってきた異端児ノイズ
・とりあえずP2W叩きたいだけの一般人ノイズ
って勝手に思ってるんだけど。
全部ノイズ。
・Cancel Culture
細かい話をすると、一連の流れは欧米キャンセルカルチャーの拡大による影響が非常に大きいと思う。
常にガソリンとライターを持ってブリ関連のニュースを待ってる大きな集団がいるんだよね。
例のセクハラ騒動から鰤にまとわりついた、巨大企業を叩くことで、何らかの達成感を得ている人々ね。
加えて世の中の炎上を手軽に知れる、炎上解説系Youtuberが超流行してんだよね。
Dramatuberってやつで、ゲーム炎上特化型とか、Twitter炎上特化型とか、色々種類がある。
そういった炎上解説動画を、超大手配信者が配信で何万人と一緒に見て騒ぎが広がり、
配信リアタイしてない人向けに、配信者リアクション切り抜き動画もYoutubeに上げている。
そういった構造の炎上装置が、常にBlizzardを狙っているわけだ。
D芋の炎上を見たら一連の仕組みが分かるようにね。
そいつらが、D4の情報が出たときに、
トレード可能 = RMT = pay2win、という超理論を持ち出し、
ボヤ騒ぎ起こしてるので、鰤も炎上対策にトレ制限方向に行ったという流れ。
ここだけのリアルな話、
トレード1回したらBoAでトレード不可能になる、みたいなアイテムsink機能は賛成の立場だけど、
トレード全禁止とか言ってるやつとは、脳みその作りが違うのでマジで関わりたくないです。
だって、そもそもの話ね、アイテム自堀SSFだけにするじゃん?
そしたら誰を基準に調整するの、って話。
1日10時間プレイの人?週10時間プレイの人?
前者ならマゾすぎるし、後者なら簡単すぎるでしょ。
どこにドロップ基準持ってきても、絶対文句出るじゃん。
次に、それをフルプレイ1ヶ月で揃うようにするわけ?それとも3ヶ月で揃うようにするわけ?
それを完璧に調整できてる、面白いオンゲーあるの今?
トレードごときで、仰々しくPay2Win嫌ぁぁぁぁって言ってるけど、
自堀は単純にPlay2Winになって、時間とれないやつはどっちみち話にならんくない?
そこそこの時間で、自力でギアが揃うようなハクスラゲーム、二度と起動しないよ俺は。
ローグライクじゃないんだから。
あとさぁ自力オンリーなんて更新煮詰まりやすいでしょ。
自分の望むピンポイントのアイテムかつ、数値の更新を持つアイテムを掘る必要になるし。
ハクスラの、ファームの面白さって
自分の使わないレアアイテムを掘って、トレードし、カレンシーに変えることで
望むアイテムに近づいている感覚を得る、currency progressionがほとんどを占めるわけでしょ。
それをハクスラゲーで放棄するなんて、ファームの半分以上の楽しみを捨ててると思うんだよね。
レアアイテム掘って、どうせ自キャラに使えないし、なんて悲しすぎる。
自堀だと、どうせクラフト素材をひたすら溶かして集めて、
ギア強化するだけのくだらねぇ空き缶拾いゲーになっちゃうんだよねぇ、そのへんの調整が。
Progressionの話は昔に書いたので、貼っておきます。
Diabloがプレイし続けられる理由とは
レアだけはトレード可能っぽいから、
GGレアを集めるゲームになるのかな?
レア画像見てもmodロールがDiablo3のソレだから、全く楽しくなさそうなのがヤバいんだけどね。

左レジェの特殊modを抽出し、右のレアに移植するのがエンドitemの作り方。
と、まぁ言ったところで、
トレード制限勢にD4は食われてそっちに方向行っちゃったんで、あとの祭りだけど。
でもなんか、トレードに関してはマジでムカつくわ久しぶりに。
どこの馬の骨とも知らない奴らが、自分の好きなシリーズを変えていくのは屈辱に感じる。
あいつらイナゴがDiablo3でやったことは、まじで許してねえから。
あいつらを連れてきて、未だにとどまらせてるDiablo3っていうのは呪われた作品だね本当に。
自堀マンには勝手にセルフ隔離して、縛りプレイしてて欲しいですハイ。
(SSFモード作ってラダー競わせとけば満足するだろうし)
単純に鰤叩きたいイナゴ、P2W叩きたいイナゴも
どうせストーリー1周だけして、自分の力でボス倒せたぁ!僕はすごいんだ!
ってその後、エンドゲームをやることなく元のゲームに戻るんでしょうよ。
こういうミーハーゲーマーイナゴ向けにゲーム調整したらダメ、って話も前に書いたので貼っておきます。
[PoE 3.11] プレイヤー層とバランス調整の話
あとがき長くなったけど、
来年1月あたりにオープンβ来るんじゃないかって話なので
それまでは座して待つのみかな。
またβで書ける話題があったら、記事書きます。またね〜。
Entry ⇒ 2022.10.22 | Category ⇒ D4開発状況 | Comments (15) | Trackbacks (0)