PoE vs D2R 徹底比較
めちゃくちゃ怖い人から、複数人から、
「ハクスラのこと書かないと危害を加える」
と脅されているので、仕方なく書きます。
不本意、に書きます。
なんかD2Rはじまる時に、
「PoEと比較してどうなの?」
みたいなコメントがあって、
俺はそのとき昔書いた記事を貼り付けたんですけど、
その記事のメインはD3との比較であって、
ぜんぜん時代遅れで比較には使えなかったんですよ。
申し訳ないなって、ずっと思ってて、
でもD2Rはじまるし、時間ないから書けなくて。
で、いまちょうどいい頃合いだと思うから
PoE vs D2Rの徹底比較しようと思います。
ビルド

これは何もD2Rをディスってるわけじゃない。
PoEと比べるとどうしてもこうなってしまう。
PoEの最大の売りが「ビルド」である。
ゲームの面白さの95%が、ビルドを組むことに集約されている。
その代わり、死ぬほど複雑難解。
PoEは「1000時間でチュートリアル終了」と言われるが、
ゲーム時間とは別に座学300時間は軽く必要だと思う。

計算ソフトpob、wiki、reddit、youtube
3ヶ月ごとに大量にnerf、buffされるスキル
おまけに計算式の部分までいじってくるので、手がつけられない。
更新頻度が高すぎるのに加えて、
編集方法のめんどくささもあり、
wikiが最新パッチに対応してないという地獄のような状況がある。
正確な情報は自分でパッチノートを見るか
計算ソフトのpobアップデートを待つしかない。
PoEを10年ずっとやってる人は、3ヶ月ごとの変更点だけ追えばいいが
PoEを始めた人間は、これまでの膨大な量の知識の習得に加えて
3ヶ月ごとに追加された新しい知識を覚えなければいけないし、
覚えたばかりの仕組みが変更されたりというような事が起きる。
3ヶ月前のビルド記事が時代遅れで使えない、のは初心者はきつい。
日本語で1から手とり足取り優しく教えてくれる人が隣にいればいいが
英語の長文を一人で1つ1つ読解していく作業は、精神的スタミナが必要である。
気になった論文は英語で読んで
信頼に値する実験かどうかを確認する俺でも
PoEのビルド組むのは無理だった。
(ド文系マンで、数字が苦手なのも影響したと思うけど。)
ちなみにPoEを遊ぶこと自体は
人が作ったビルドをコピーすれば遊べるので難はない。
(その代わり、面白さ95%を放棄することになるが。)
トレハン

PoEの面白さ95%を放棄した人間が
残った5%を楽しむのは「トレハン」となる。
しかし、PoEはトレハンが面白くなかった。

アイテムを数百個、数千個クリックして
合計〇〇になったから、アイテム買うっていうファーム。
まるで空き缶拾い。
「時給」という概念もあって
欲しいアイテムがいくらだから、
あと何時間ファームしたら買えるというマインドになる。
これは正直つまんない。
トレハンに関しては、D2RとPoEは大きな差があると思う。
D2Rのトレハンの中毒性はヤバい。

HRが落ちた時の脳汁の吹き方。
これは他のハクスラじゃ味わえない快感。
やってみ。飛ぶぞ。

PoEにも一発アイテムはあるが、
HRとは感覚が全然違う。
個人的な感覚かもしれないが、なんか違う。
D2Rは、その一発ツモがどこでも起こるのも良い。
Hell Act1の序盤雑魚から落ちる可能性もある。
ルーンが落ちた音がしたら、すでに脳が濡れてくる。
PoEは、限られた場所でしか落ちないアイテムが結構あるし、
その場所には入場料が必要っていうのもあって、
俺はあんまり好きじゃない。
普通にファームしてたら1発ツモるギャンブル性がD2Rは最高だ。
PoEの時給に近いのは、D2Rなら鍵かもしれないが、
あくまで確率なので、上振れも下振れもあって、PoEの時給とは違うと思う。
何時間したら〇〇もらえるとかじゃなくて、
次の1ランで超級ツモって、ミリオネアを夢見ることができる。
だから辞められない。
レアアイテムの鑑定も楽しいのも好き。
Ring、Amulet、Glove、Boots。
レアアイテムが数十個落ちても見向きもしないPoEとは違う。
白アイテムや青アイテムにも高額品があるのも良い。
クラフト

クラフトもPoEが提供する魅力的なコンテンツの1つと言える。
ただし好みが分かれると思う。
理由は、遺伝子操作のデザイナーベイビーを作る作業だからだ。
さっき書いた「PoEではドロップレアが見向きもされない理由」でもある。
確率の女神が微笑んだ祝福された天然アイテムを掘った楽しさ。
vs
遺伝子操作で完璧なアイテムを1から作り上げた人工アイテムを作った楽しさ。
あなたは、どっちが好きなタイプだろうか。
クラフトはビルドと同じく座学が必要になるので
英語とにらめっこして、1から学習する必要があるのもお忘れなく。
一方D2Rのクラフトほうは、単純なmodチンチロである。
modが揃えばビッグボーナス。
こんなんでいいんだよ。
コンテンツ

3ヶ月ごと無計画に拡張し続け、九龍城砦と化したPoE。
シンプルで分かりやすいD2R。
これを見てPoEすげぇとなるのは早い。
「過ぎたるは及ばざるが如し」とは、まさにPoEのためにあると言っていい。
新規プレイヤーはコンテンツの過剰摂取に、混乱し、迷い、圧倒される。
PoEの開発すらも、今どこで何が起こっているのか把握できていない。
バグに不具合まみれ、プレイヤーがテスターになる人体実験が行われる恐怖の建物なのだ。
PoEのコンテンツをすべて把握するまでの、時間や労力は半端ない。
あれを経験した人間から言わせてもらうと「疲弊」という言葉がよく似合う。
もっとD2Rにコンテンツがあれば理想だと思う。
PoEはもうどうしようもない。区画整理不能なんだ。
バランス

対照的な2つ。
10数年間同じパッチで、同じメタのままのD2R。
すべてのクラスはソサの奴隷として働く。
PoEのバランスは平家物語のそれである。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。」
トップメタビルドは徹底的にナーフされ、塵と化す。
メタが変わるからこそ、パッチノートから次に使えるビルドを探し
スターターを考える作業がリーグ前の恒例行事になる。
ラダーごとにスターターが変わるような環境のD2Rを遊んでみたいものだ。
エコノミー

poe.ninjaの株式チャート。
絶え間ない取引メッセージ。
手動取引の慌ただしさ。
Discord、TFT。
経済はpoeがぶっちぎってる。
マルチディスプレイでガチャガチャやるのが正直めんどくさいけどね。
経済がよく出来ているので、転売やら、価格吊り上げやら、詐欺やら
半グレみたいな遊び方のほうが、ファームするより稼げたりする。
メタだNFTだと、汗臭い詐欺師どもが騒いでるが
こっちこいよ。PoEは既にやってるぞ。
D2Rのほうは、D2Xのころから
高級アイテム、攻略情報がすべて集まる外部サイトで
RMTで買える仮想通貨コインを使って取引するのが普通で
botぶん回して、アイテム売って仮想通貨稼いで、そういう環境。
正常に遊んでいる人間のほうが少ない。
D2Rで外部サイトに法的手段を取ったり、botを駆逐したり
念願のlegitプレイができるものだと勝手に期待をしたが、
1stラダーの状況から、結果は残念な形になった。
コミュニティ

PoEはプレイ人口が非常に多い。
ニッチなハクスラというジャンルで同接30万を叩き出す。
その要因としては、プレイ基本無料というのが大きいと思う。
プラス圧倒的なアップデート頻度。
スキン課金でハクスラ運営できることを、証明した実績も評価したい。
コミュニティも大きく
redditでは大荒れしても建設的意見のスレッドが多く、読むのが楽しめる。
memeや皮肉スレッドもレベルが高いし、とにかく活気がある。
一方D2Rのredditは、閑散としている。
アイテム直撮りおじさん、20年ではじめて〇〇したおじさんのスレばかり。
しかし10数年同じパッチで話し尽くされて、何も話すことがない、というのが正しいか。
開発

PoEと付き合うことは、クリスウィルソンと付き合うのと等しい。
いかれたサイコ野郎のドS虐待おじさんのイジメに耐えられる人だけが残る。
俺は不可能だった。
PoE辞めたのは色々な理由があるが
理由の半分ぐらいは、このクソハゲの非論理的行動に耐えられなかったからだ。
何百回も改善するように言われているQoLを人質にとって、
アプデが炎上したら、人質QoLを開放することで炎上を鎮火させ
盲目的に「開発は俺たちの声を聞いてくれた!」と泣いて喜ぶ、
DV彼女みたいな信者も大嫌いだった。
1人のCEOの思いつきでゲームを変える同人ゲームPoEと違って
D2Rのほうは、大企業病よろしく意思決定の動きが最高に遅い。
もう半年立つというのにまだこの状況なのが示している。
あとがき
なんかコメントでPoE今季やばいって書かれてて
reddit見に行ったけど、プレイしてないから全然状況分からなかった。
そしたら、

「D3のAct2の虫やんけ」
ってコメントがあって状況が理解できた。
くそ強mod敵を全コンテンツ?Act中?にも入れて阿鼻叫喚らしい。
しかし、D3虫は一瞬で理解できる優秀な例えだ。
クソ笑わせてくれるよ、まったく。
本文のほうは個人的見解だから、君と考え方は違うかもしれない。
「俺はこれに関してこういう認識だぜ」って感じたら、そういうの書いていってくれ。
他の人の意見も聞きたい。
「ハクスラのこと書かないと危害を加える」
と脅されているので、仕方なく書きます。
不本意、に書きます。
なんかD2Rはじまる時に、
「PoEと比較してどうなの?」
みたいなコメントがあって、
俺はそのとき昔書いた記事を貼り付けたんですけど、
その記事のメインはD3との比較であって、
ぜんぜん時代遅れで比較には使えなかったんですよ。
申し訳ないなって、ずっと思ってて、
でもD2Rはじまるし、時間ないから書けなくて。
で、いまちょうどいい頃合いだと思うから
PoE vs D2Rの徹底比較しようと思います。
ビルド

これは何もD2Rをディスってるわけじゃない。
PoEと比べるとどうしてもこうなってしまう。
PoEの最大の売りが「ビルド」である。
ゲームの面白さの95%が、ビルドを組むことに集約されている。
その代わり、死ぬほど複雑難解。
PoEは「1000時間でチュートリアル終了」と言われるが、
ゲーム時間とは別に座学300時間は軽く必要だと思う。

計算ソフトpob、wiki、reddit、youtube
3ヶ月ごとに大量にnerf、buffされるスキル
おまけに計算式の部分までいじってくるので、手がつけられない。
更新頻度が高すぎるのに加えて、
編集方法のめんどくささもあり、
wikiが最新パッチに対応してないという地獄のような状況がある。
正確な情報は自分でパッチノートを見るか
計算ソフトのpobアップデートを待つしかない。
PoEを10年ずっとやってる人は、3ヶ月ごとの変更点だけ追えばいいが
PoEを始めた人間は、これまでの膨大な量の知識の習得に加えて
3ヶ月ごとに追加された新しい知識を覚えなければいけないし、
覚えたばかりの仕組みが変更されたりというような事が起きる。
3ヶ月前のビルド記事が時代遅れで使えない、のは初心者はきつい。
日本語で1から手とり足取り優しく教えてくれる人が隣にいればいいが
英語の長文を一人で1つ1つ読解していく作業は、精神的スタミナが必要である。
気になった論文は英語で読んで
信頼に値する実験かどうかを確認する俺でも
PoEのビルド組むのは無理だった。
(ド文系マンで、数字が苦手なのも影響したと思うけど。)
ちなみにPoEを遊ぶこと自体は
人が作ったビルドをコピーすれば遊べるので難はない。
(その代わり、面白さ95%を放棄することになるが。)
トレハン

PoEの面白さ95%を放棄した人間が
残った5%を楽しむのは「トレハン」となる。
しかし、PoEはトレハンが面白くなかった。

アイテムを数百個、数千個クリックして
合計〇〇になったから、アイテム買うっていうファーム。
まるで空き缶拾い。
「時給」という概念もあって
欲しいアイテムがいくらだから、
あと何時間ファームしたら買えるというマインドになる。
これは正直つまんない。
トレハンに関しては、D2RとPoEは大きな差があると思う。
D2Rのトレハンの中毒性はヤバい。

HRが落ちた時の脳汁の吹き方。
これは他のハクスラじゃ味わえない快感。
やってみ。飛ぶぞ。

PoEにも一発アイテムはあるが、
HRとは感覚が全然違う。
個人的な感覚かもしれないが、なんか違う。
D2Rは、その一発ツモがどこでも起こるのも良い。
Hell Act1の序盤雑魚から落ちる可能性もある。
ルーンが落ちた音がしたら、すでに脳が濡れてくる。
PoEは、限られた場所でしか落ちないアイテムが結構あるし、
その場所には入場料が必要っていうのもあって、
俺はあんまり好きじゃない。
普通にファームしてたら1発ツモるギャンブル性がD2Rは最高だ。
PoEの時給に近いのは、D2Rなら鍵かもしれないが、
あくまで確率なので、上振れも下振れもあって、PoEの時給とは違うと思う。
何時間したら〇〇もらえるとかじゃなくて、
次の1ランで超級ツモって、ミリオネアを夢見ることができる。
だから辞められない。
レアアイテムの鑑定も楽しいのも好き。
Ring、Amulet、Glove、Boots。
レアアイテムが数十個落ちても見向きもしないPoEとは違う。
白アイテムや青アイテムにも高額品があるのも良い。
クラフト

クラフトもPoEが提供する魅力的なコンテンツの1つと言える。
ただし好みが分かれると思う。
理由は、遺伝子操作のデザイナーベイビーを作る作業だからだ。
さっき書いた「PoEではドロップレアが見向きもされない理由」でもある。
確率の女神が微笑んだ祝福された天然アイテムを掘った楽しさ。
vs
遺伝子操作で完璧なアイテムを1から作り上げた人工アイテムを作った楽しさ。
あなたは、どっちが好きなタイプだろうか。
クラフトはビルドと同じく座学が必要になるので
英語とにらめっこして、1から学習する必要があるのもお忘れなく。
一方D2Rのクラフトほうは、単純なmodチンチロである。
modが揃えばビッグボーナス。
こんなんでいいんだよ。
コンテンツ

3ヶ月ごと無計画に拡張し続け、九龍城砦と化したPoE。
シンプルで分かりやすいD2R。
これを見てPoEすげぇとなるのは早い。
「過ぎたるは及ばざるが如し」とは、まさにPoEのためにあると言っていい。
新規プレイヤーはコンテンツの過剰摂取に、混乱し、迷い、圧倒される。
PoEの開発すらも、今どこで何が起こっているのか把握できていない。
バグに不具合まみれ、プレイヤーがテスターになる人体実験が行われる恐怖の建物なのだ。
PoEのコンテンツをすべて把握するまでの、時間や労力は半端ない。
あれを経験した人間から言わせてもらうと「疲弊」という言葉がよく似合う。
もっとD2Rにコンテンツがあれば理想だと思う。
PoEはもうどうしようもない。区画整理不能なんだ。
バランス

対照的な2つ。
10数年間同じパッチで、同じメタのままのD2R。
すべてのクラスはソサの奴隷として働く。
PoEのバランスは平家物語のそれである。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。」
トップメタビルドは徹底的にナーフされ、塵と化す。
メタが変わるからこそ、パッチノートから次に使えるビルドを探し
スターターを考える作業がリーグ前の恒例行事になる。
ラダーごとにスターターが変わるような環境のD2Rを遊んでみたいものだ。
エコノミー

poe.ninjaの株式チャート。
絶え間ない取引メッセージ。
手動取引の慌ただしさ。
Discord、TFT。
経済はpoeがぶっちぎってる。
マルチディスプレイでガチャガチャやるのが正直めんどくさいけどね。
経済がよく出来ているので、転売やら、価格吊り上げやら、詐欺やら
半グレみたいな遊び方のほうが、ファームするより稼げたりする。
メタだNFTだと、汗臭い詐欺師どもが騒いでるが
こっちこいよ。PoEは既にやってるぞ。
D2Rのほうは、D2Xのころから
高級アイテム、攻略情報がすべて集まる外部サイトで
RMTで買える仮想通貨コインを使って取引するのが普通で
botぶん回して、アイテム売って仮想通貨稼いで、そういう環境。
正常に遊んでいる人間のほうが少ない。
D2Rで外部サイトに法的手段を取ったり、botを駆逐したり
念願のlegitプレイができるものだと勝手に期待をしたが、
1stラダーの状況から、結果は残念な形になった。
コミュニティ

PoEはプレイ人口が非常に多い。
ニッチなハクスラというジャンルで同接30万を叩き出す。
その要因としては、プレイ基本無料というのが大きいと思う。
プラス圧倒的なアップデート頻度。
スキン課金でハクスラ運営できることを、証明した実績も評価したい。
コミュニティも大きく
redditでは大荒れしても建設的意見のスレッドが多く、読むのが楽しめる。
memeや皮肉スレッドもレベルが高いし、とにかく活気がある。
一方D2Rのredditは、閑散としている。
アイテム直撮りおじさん、20年ではじめて〇〇したおじさんのスレばかり。
しかし10数年同じパッチで話し尽くされて、何も話すことがない、というのが正しいか。
開発

PoEと付き合うことは、クリスウィルソンと付き合うのと等しい。
いかれたサイコ野郎のドS虐待おじさんのイジメに耐えられる人だけが残る。
俺は不可能だった。
PoE辞めたのは色々な理由があるが
理由の半分ぐらいは、このクソハゲの非論理的行動に耐えられなかったからだ。
何百回も改善するように言われているQoLを人質にとって、
アプデが炎上したら、人質QoLを開放することで炎上を鎮火させ
盲目的に「開発は俺たちの声を聞いてくれた!」と泣いて喜ぶ、
DV彼女みたいな信者も大嫌いだった。
1人のCEOの思いつきでゲームを変える同人ゲームPoEと違って
D2Rのほうは、大企業病よろしく意思決定の動きが最高に遅い。
もう半年立つというのにまだこの状況なのが示している。
あとがき
なんかコメントでPoE今季やばいって書かれてて
reddit見に行ったけど、プレイしてないから全然状況分からなかった。
そしたら、

「D3のAct2の虫やんけ」
ってコメントがあって状況が理解できた。
くそ強mod敵を全コンテンツ?Act中?にも入れて阿鼻叫喚らしい。
しかし、D3虫は一瞬で理解できる優秀な例えだ。
クソ笑わせてくれるよ、まったく。
本文のほうは個人的見解だから、君と考え方は違うかもしれない。
「俺はこれに関してこういう認識だぜ」って感じたら、そういうの書いていってくれ。
他の人の意見も聞きたい。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2022.05.17 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (29) | Trackbacks (0)
Diabloと絡めてホロライブの話するから嫌いならやめとけ
獅白ぼたん | 趣味はもちろん三度の飯よりもゲーム!【連載コラム Vol1】

獅白ぼたん氏から
「Diablo好き」の言質いただきました。
つうかDiabloよりも、またもや名前が出るグリムドーンに驚いたわ!
宝鐘マリンもだし、
ホロライブに2人もグリドン遊んだやつがいるのはすごいな。
そういえば、マリンだが
宝鐘マリンのDiablo発言を真剣に考察する
この記事でコメントで色々と情報がきていたので
その出ていた人を検索してみたら

たしかにマリンのラインナップと被ってんね。
単なる友達か、ステディか知らんが、
茶々丸探偵事務所の調査力すごないか?
パーフェクト推理だわ。
コナンも早々に麻酔銃打ってるレベル。
つうかよ、
ホロライブとかいってファンの数多いけど、浅いやつが多くねえ?
俺はてっきり、
全配信の全台詞全部書きだして、アーカイブ化してるやつとか
エピソードごとの年表作ったり、発言からの矛盾点を暴き出してるやつとか
そういうサイト作ってる奴がいると思ったんだが、全くネンだわ。
あるのは大量の切り抜き動画だけ。
は?
って感じだった。
本当あっせええな近頃の自称オタク()さんはよ。
それオタクじゃなくて、ただの視聴者ですやん。
こういう、
「見るだけ」「消費するだけ」がファン活動みたいな
浅瀬チャプガキが増えて、ネットがつまんなくなったのってハルヒの頃からだよな。
この前の記事を書くにあたって、ホロライブ界隈を調べてみて、
例のハルガキから継承された生産性ゼロのメガネどもが行き着いた先が
Vtuberなんだな、と思ったわ。
俺はアニメも声優も興味ゼロで、大のオタク嫌いだが
00年代初頭の濃いネットが破壊されて、ワック野郎がネット牛耳るようになったのは
ハルヒとかいう特大のガンのせいだと思ってるから、ここで一発カマし入れとくわ。
ホロライブを知るまで
「いやお前もVtuber視聴者の一人だろ」だって?
いいや、そいつらとは違うね。
そもそもredditトップからVtuberを知って入った、名誉外人だから俺は。
外人の一般層レベルまでVtuberが入ってきたから、俺は知ったんだよ。

もちろん、それより前にキズナアイとか言うのは知ってた。
ちょっとメガネ界隈でざわつかれてるらしいって。
まあそのとき、軽く見てみたんだけれども、
ただモーションキャプチャ使って、Anime Girlが動いてるってだけで
やってること単なるフルトラッキングじゃん?って思ったの。
全然すごくなくねえ?って。

90年代にフルCGのバーチャルアイドルが出た時を知ってるし
(てめぇ、伊達杏子サン知ってんのかコラ!?)

そこから
死ぬほど祭り上げられて神格化されたけど、
特に何事もなく着地した初音ミクにいたるまでの
ヴァーチャルアイドルの経緯を見てきているから、
なんだまたこれ系か?って程度だったんよ。
そこからしばらく年数が経って、
2020年に、またVtuberって単語を聞くようになった。

https://www.youtube.com/watch?v=lySpINL7NTU
実は、2020年に海外でVtuberが騒がれる数年前に
Youtubeサーフィンしてたら、幼女アニメ声の女が
GTA5を配信中に、意味も分からず「Nigger」を思いっきり言うっていう
切り抜き動画が800k再生ぐらい海外圏でバズってて、それを1度見たことがあったんだよね。
それは正直くそおもろかった。
けど、一発ネタだから、それ以上は探さなかった。
そして2020年になって
海外で騒がしくなったVtuberって一体なんだ?と思ってもう一回ググったら、
実はそのアニメ声ニガー女が、どうやらVtuberという連中だと分かったわけ。
自分はもうその頃はネットの情報は英語オンリーにしてて
Youtube、Googleの言語も国も英語にして、
できるだけ日本語の情報はシャットアウトしてたんだけども
そんな中でも外人がVtuber、hololiveって騒いでるから、
嫌でもホロライブを知るようになったわけだ。
さっき言ったように、
俺はアニメとかオタクとかめちゃくちゃ嫌いな人で
というかアニメというより、アニメをツールとして騒いでるメガネが嫌なのね。
けど外人が褒めてる場合は、メガネコンテンツも一応見るのね。
だから、今回そのVtuberだのhololiveだの
「アニメ声女配信者なんてこの世で一番興味ないけど見てみるか」って思って見たの。
そしたらもう、「えっ!!!!」てなったの。
なんかすげぇかったのよ。

(バズったnigger動画と同じ場面で言わないようにするも、また別の場面でniggerと言ってしまう)
https://youtu.be/tR7QtypTD6U?t=50
ホロライブの配信
俺はネット配信自体はピアキャスで永井先生がやりはじめてた、
たぶん2006年ぐらいから見てたんだけど、
そこから時代の流れで、ニコ生もすこしだけ見たことあるのね。

(女配信者のイメージ画像)
だからニコニコでやってた女配信者とかも、どういうのか分かってて。
トークできないし、ただコメントを見つめて、
コメントでネタフリや質問を待ってるみたいな、どうしようもない奴しかいなかったわけ。
当時は、ネットやってる女っていうのは超珍しかったら、
女ってだけでネットの食いつき半端なかったから
女側が努力も何もせずに飯食えてたわけだ。
だから、「どうせVtuberもそういうのだろ?」って思ってたら
めちゃくちゃ1人で喋ってんですよ。
しかもアニメ声でひたすら喋ってて、すげぇってなった。
なんでアニメ声で喋り続けてるのがすごいと思ったか?
というのも、声優オタってネットで暴れてるから、
色々情報入ってくるじゃないですか。こっちが知りたくなくても。
釘宮とか、田村とか、葉脈とか、素人図鑑とか。
そういう「声優」っていう趣味を前から理解できなくて。
だって、週1回のアニメ放送の、好きな声優の出演シーン何分かの声だけで、
それをコンテンツとして消費して、とか意味わかんないじゃないですか。
どうやってその少ない素材で、声だけを楽しむんっていう。

(これは良かったと思う)
しかもアイドル声優って言われてる人たちって、聞いても全部同じに聞こえるの俺には。
悟空の声、ケンシロウの声、みたいなのなら区別つくけど。
アイドル声優って全部一緒じゃん、みたいな。
んで声優ラジオとかいう、超ハイパーメガネコンテンツも、
怖いもの見たさに、昔一度だけ軽く覗き見したことあるわけね。
そしたらアニメの演じてる声で1時間喋るとかじゃなくて、
めっちゃ普通の声で喋ってるやんっていう。
そしたら何をどうやって君たちはそれを楽しんでるの?って思って理解できんかったの。
しかも話してる内容とか信じられないぐらい面白くなくて。
けどVtuberの放送を見たら
誰でも一発で分かるような特徴的な声で
さらにその声のまま、4時間5時間放送して喋り続けてるのよ。
コメントでネタフリ待ちのグタグタでもないし。
声優ラジオみたいなこの世の虚無を集めたような地獄の空間でもなかった。
だから、もうすげぇ驚いたのよ俺は。
女配信者っていう存在を12年ほどアップデートしてなかったせいかもしれんけど。
で、俺みたいな声の素人にも分かりやすい声質だから
好みの声とかもできるし、こいつなら見てもいいかなって思わされた。
「これが声を好きになるっていう感覚か」って初めてなったンだわ。
いまなら声優オタクのことも分かる気がする。
世界的ムーブメントとしてのホロライブ
それと伊達杏子から初音ミク、キズナアイにいたるまでの
バーチャルアイドル連中と違ったのは、そのライブ感だった。
もしホロが、「〇〇ゲーム実況その1」とかで動画上げてても、絶対見ないんだよ。
結局それは台本編集ありきの、
ライブ配信の「リアルタイムCG」に対する、動画は「プリレンダCG」って感じなの。
編集した映像だと、中に人が入って動かしてヴァーチャルアイドルする理由がないんだよね。
だから、90年代から今までのヴァーチャルアイドルに対する
「死んでるCG」っていう認識から、ホロライブを見て
そこにリアルタイムで存在する「生きたCG」っていう認識にアップデートされたんだわ。
初音ミクがヴァーチャルコンサートで盛り上がってて
「世界よこれが未来だ」って言われてたけど、俺は全く反応しなくて
ただ音源と録画したCG流してるだけやんって思って当時。
それとは別に海外でVRチャットが出たときに、
ミクはない。絶対未来はこれ。こっち方面が伸びる。と俺は思ってたんだけど
そのどちらも違ったね。
正解はVtuber生配信だった。
あとやっぱり何がすごいって、これは日本のオタク界隈が騒いでるだけじゃなくて
世界的なムーブメントになっちゃったってことだわ。
これは完全外野の海外経由で、ホロに入った俺が言うから間違いない。

https://youtu.be/P5MpLQ8TQcQ
コロナで完全ロックダウンで家に監禁された暇な外人が
Hololiveを見つけて沼に落ちた、っていうコメントを何百個も見た。
Memeの再生回数も半端じゃないし、Vtuberとhololiveは外人は誰でも知ってるレベル。
あとね
今ままでって海外なら海外、日本なら日本だけのコミュニティで
それぞれ盛り上がってたのが、日本も海外も同じ生放送にきて、
コメント欄でリアルタイムで一緒に盛り上がるっていう現象は史上初じゃないかなと思う。
20年ぐらいネットやってきて、思い返してみるけど俺はそういう経験はないね。
(E3みたいなのは除いて)
「2020年を将来自分の子供や孫に伝えるときに何と言うか」ってことで
「コロナとVtuber」って海外で言われてたけど、完全に同意だわ。
とてつもない現象だと思う。
だからな、絵だとか、ヴァーチャルキャバクラとか、そういう貶めるんじゃなくて
ビッグムーブメント、テクノロジカルブレイクスルー、世界同時コミュニケーションツール
そういうものとしてホロライブは楽しめるぞっていうことだ。
それとな
(配信による)コンテンツの大量供給、(切り抜きによる)コンテンツの大量消費。
この行き着く先が、いったいどうなるかっていう社会実験としてもホロライブは楽しめるぞ。
別に盲目的な信者じゃねえんだ。
無敵ホロライブ帝国の崩壊がどう起こるかも、俺は最高に楽しみなんだよ。
ポリコレ地雷を踏み抜くか、巨大なライバル団体ができるか、人材消費しきって自滅するか、
モー娘。よろしく卒業&加入繰り返した結果、誰もメンツを知らない謎の箱になるか。
いずれにせよ面白い。
あとがき
2020年に書いてボツにしたホロライブ原稿を
今回ぼたんの「Diablo好き」発言と絡めて復活させた。
Diabloの話題からはじまった記事だから、このブログに載せても文句ねえよな????
マリンの記事ですらキモいとか書かれてびっくりしたわ。
なめてんのか。うるせえいいだろボケ。
俺も実際見るまでVtuberなんじゃそらキモと思っとったわ。
それとな、マリンのやつ書いてる時がここ数年で一番面白くて筆がのったんだぞ。
自分が今興味あることと絡めないと、もうハクスラの記事書けねんだよ。
D2RもPoEもできねえ身体になってんだよ。
新作やりてぇ。D4かPoE2やりてえちくしょう。
まー、とりあえず俺が言いたかったのは
どういう経緯でどういう目線で俺がホロライブを見てるかってことな。
そのへんの豚じゃねえってことよ。
しかし、ホロライブにはまった2年前だから文に熱量があんね。
現在はもうそこまでなくなったわ。
ホロライブも首切りミスって勢い落ちてるしな。
俺は2人とも海外取りにいくには必要なコマだと思ってる派だから。
海外とらないと見る人数が頭打ちで無理だよ。

獅白ぼたん氏から
「Diablo好き」の言質いただきました。
つうかDiabloよりも、またもや名前が出るグリムドーンに驚いたわ!
宝鐘マリンもだし、
ホロライブに2人もグリドン遊んだやつがいるのはすごいな。
そういえば、マリンだが
宝鐘マリンのDiablo発言を真剣に考察する
この記事でコメントで色々と情報がきていたので
その出ていた人を検索してみたら

たしかにマリンのラインナップと被ってんね。
単なる友達か、ステディか知らんが、
茶々丸探偵事務所の調査力すごないか?
パーフェクト推理だわ。
コナンも早々に麻酔銃打ってるレベル。
つうかよ、
ホロライブとかいってファンの数多いけど、浅いやつが多くねえ?
俺はてっきり、
全配信の全台詞全部書きだして、アーカイブ化してるやつとか
エピソードごとの年表作ったり、発言からの矛盾点を暴き出してるやつとか
そういうサイト作ってる奴がいると思ったんだが、全くネンだわ。
あるのは大量の切り抜き動画だけ。
は?
って感じだった。
本当あっせええな近頃の自称オタク()さんはよ。
それオタクじゃなくて、ただの視聴者ですやん。
こういう、
「見るだけ」「消費するだけ」がファン活動みたいな
浅瀬チャプガキが増えて、ネットがつまんなくなったのってハルヒの頃からだよな。
この前の記事を書くにあたって、ホロライブ界隈を調べてみて、
例のハルガキから継承された生産性ゼロのメガネどもが行き着いた先が
Vtuberなんだな、と思ったわ。
俺はアニメも声優も興味ゼロで、大のオタク嫌いだが
00年代初頭の濃いネットが破壊されて、ワック野郎がネット牛耳るようになったのは
ハルヒとかいう特大のガンのせいだと思ってるから、ここで一発カマし入れとくわ。
ホロライブを知るまで
「いやお前もVtuber視聴者の一人だろ」だって?
いいや、そいつらとは違うね。
そもそもredditトップからVtuberを知って入った、名誉外人だから俺は。
外人の一般層レベルまでVtuberが入ってきたから、俺は知ったんだよ。

もちろん、それより前にキズナアイとか言うのは知ってた。
ちょっとメガネ界隈でざわつかれてるらしいって。
まあそのとき、軽く見てみたんだけれども、
ただモーションキャプチャ使って、Anime Girlが動いてるってだけで
やってること単なるフルトラッキングじゃん?って思ったの。
全然すごくなくねえ?って。

90年代にフルCGのバーチャルアイドルが出た時を知ってるし
(てめぇ、伊達杏子サン知ってんのかコラ!?)

そこから
死ぬほど祭り上げられて神格化されたけど、
特に何事もなく着地した初音ミクにいたるまでの
ヴァーチャルアイドルの経緯を見てきているから、
なんだまたこれ系か?って程度だったんよ。
そこからしばらく年数が経って、
2020年に、またVtuberって単語を聞くようになった。

https://www.youtube.com/watch?v=lySpINL7NTU
実は、2020年に海外でVtuberが騒がれる数年前に
Youtubeサーフィンしてたら、幼女アニメ声の女が
GTA5を配信中に、意味も分からず「Nigger」を思いっきり言うっていう
切り抜き動画が800k再生ぐらい海外圏でバズってて、それを1度見たことがあったんだよね。
それは正直くそおもろかった。
けど、一発ネタだから、それ以上は探さなかった。
そして2020年になって
海外で騒がしくなったVtuberって一体なんだ?と思ってもう一回ググったら、
実はそのアニメ声ニガー女が、どうやらVtuberという連中だと分かったわけ。
自分はもうその頃はネットの情報は英語オンリーにしてて
Youtube、Googleの言語も国も英語にして、
できるだけ日本語の情報はシャットアウトしてたんだけども
そんな中でも外人がVtuber、hololiveって騒いでるから、
嫌でもホロライブを知るようになったわけだ。
さっき言ったように、
俺はアニメとかオタクとかめちゃくちゃ嫌いな人で
というかアニメというより、アニメをツールとして騒いでるメガネが嫌なのね。
けど外人が褒めてる場合は、メガネコンテンツも一応見るのね。
だから、今回そのVtuberだのhololiveだの
「アニメ声女配信者なんてこの世で一番興味ないけど見てみるか」って思って見たの。
そしたらもう、「えっ!!!!」てなったの。
なんかすげぇかったのよ。

(バズったnigger動画と同じ場面で言わないようにするも、また別の場面でniggerと言ってしまう)
https://youtu.be/tR7QtypTD6U?t=50
ホロライブの配信
俺はネット配信自体はピアキャスで永井先生がやりはじめてた、
たぶん2006年ぐらいから見てたんだけど、
そこから時代の流れで、ニコ生もすこしだけ見たことあるのね。

(女配信者のイメージ画像)
だからニコニコでやってた女配信者とかも、どういうのか分かってて。
トークできないし、ただコメントを見つめて、
コメントでネタフリや質問を待ってるみたいな、どうしようもない奴しかいなかったわけ。
当時は、ネットやってる女っていうのは超珍しかったら、
女ってだけでネットの食いつき半端なかったから
女側が努力も何もせずに飯食えてたわけだ。
だから、「どうせVtuberもそういうのだろ?」って思ってたら
めちゃくちゃ1人で喋ってんですよ。
しかもアニメ声でひたすら喋ってて、すげぇってなった。
なんでアニメ声で喋り続けてるのがすごいと思ったか?
というのも、声優オタってネットで暴れてるから、
色々情報入ってくるじゃないですか。こっちが知りたくなくても。
釘宮とか、田村とか、葉脈とか、素人図鑑とか。
そういう「声優」っていう趣味を前から理解できなくて。
だって、週1回のアニメ放送の、好きな声優の出演シーン何分かの声だけで、
それをコンテンツとして消費して、とか意味わかんないじゃないですか。
どうやってその少ない素材で、声だけを楽しむんっていう。

(これは良かったと思う)
しかもアイドル声優って言われてる人たちって、聞いても全部同じに聞こえるの俺には。
悟空の声、ケンシロウの声、みたいなのなら区別つくけど。
アイドル声優って全部一緒じゃん、みたいな。
んで声優ラジオとかいう、超ハイパーメガネコンテンツも、
怖いもの見たさに、昔一度だけ軽く覗き見したことあるわけね。
そしたらアニメの演じてる声で1時間喋るとかじゃなくて、
めっちゃ普通の声で喋ってるやんっていう。
そしたら何をどうやって君たちはそれを楽しんでるの?って思って理解できんかったの。
しかも話してる内容とか信じられないぐらい面白くなくて。
けどVtuberの放送を見たら
誰でも一発で分かるような特徴的な声で
さらにその声のまま、4時間5時間放送して喋り続けてるのよ。
コメントでネタフリ待ちのグタグタでもないし。
声優ラジオみたいなこの世の虚無を集めたような地獄の空間でもなかった。
だから、もうすげぇ驚いたのよ俺は。
女配信者っていう存在を12年ほどアップデートしてなかったせいかもしれんけど。
で、俺みたいな声の素人にも分かりやすい声質だから
好みの声とかもできるし、こいつなら見てもいいかなって思わされた。
「これが声を好きになるっていう感覚か」って初めてなったンだわ。
いまなら声優オタクのことも分かる気がする。
世界的ムーブメントとしてのホロライブ
それと伊達杏子から初音ミク、キズナアイにいたるまでの
バーチャルアイドル連中と違ったのは、そのライブ感だった。
もしホロが、「〇〇ゲーム実況その1」とかで動画上げてても、絶対見ないんだよ。
結局それは台本編集ありきの、
ライブ配信の「リアルタイムCG」に対する、動画は「プリレンダCG」って感じなの。
編集した映像だと、中に人が入って動かしてヴァーチャルアイドルする理由がないんだよね。
だから、90年代から今までのヴァーチャルアイドルに対する
「死んでるCG」っていう認識から、ホロライブを見て
そこにリアルタイムで存在する「生きたCG」っていう認識にアップデートされたんだわ。
初音ミクがヴァーチャルコンサートで盛り上がってて
「世界よこれが未来だ」って言われてたけど、俺は全く反応しなくて
ただ音源と録画したCG流してるだけやんって思って当時。
それとは別に海外でVRチャットが出たときに、
ミクはない。絶対未来はこれ。こっち方面が伸びる。と俺は思ってたんだけど
そのどちらも違ったね。
正解はVtuber生配信だった。
あとやっぱり何がすごいって、これは日本のオタク界隈が騒いでるだけじゃなくて
世界的なムーブメントになっちゃったってことだわ。
これは完全外野の海外経由で、ホロに入った俺が言うから間違いない。

https://youtu.be/P5MpLQ8TQcQ
コロナで完全ロックダウンで家に監禁された暇な外人が
Hololiveを見つけて沼に落ちた、っていうコメントを何百個も見た。
Memeの再生回数も半端じゃないし、Vtuberとhololiveは外人は誰でも知ってるレベル。
あとね
今ままでって海外なら海外、日本なら日本だけのコミュニティで
それぞれ盛り上がってたのが、日本も海外も同じ生放送にきて、
コメント欄でリアルタイムで一緒に盛り上がるっていう現象は史上初じゃないかなと思う。
20年ぐらいネットやってきて、思い返してみるけど俺はそういう経験はないね。
(E3みたいなのは除いて)
「2020年を将来自分の子供や孫に伝えるときに何と言うか」ってことで
「コロナとVtuber」って海外で言われてたけど、完全に同意だわ。
とてつもない現象だと思う。
だからな、絵だとか、ヴァーチャルキャバクラとか、そういう貶めるんじゃなくて
ビッグムーブメント、テクノロジカルブレイクスルー、世界同時コミュニケーションツール
そういうものとしてホロライブは楽しめるぞっていうことだ。
それとな
(配信による)コンテンツの大量供給、(切り抜きによる)コンテンツの大量消費。
この行き着く先が、いったいどうなるかっていう社会実験としてもホロライブは楽しめるぞ。
別に盲目的な信者じゃねえんだ。
無敵ホロライブ帝国の崩壊がどう起こるかも、俺は最高に楽しみなんだよ。
ポリコレ地雷を踏み抜くか、巨大なライバル団体ができるか、人材消費しきって自滅するか、
モー娘。よろしく卒業&加入繰り返した結果、誰もメンツを知らない謎の箱になるか。
いずれにせよ面白い。
あとがき
2020年に書いてボツにしたホロライブ原稿を
今回ぼたんの「Diablo好き」発言と絡めて復活させた。
Diabloの話題からはじまった記事だから、このブログに載せても文句ねえよな????
マリンの記事ですらキモいとか書かれてびっくりしたわ。
なめてんのか。うるせえいいだろボケ。
俺も実際見るまでVtuberなんじゃそらキモと思っとったわ。
それとな、マリンのやつ書いてる時がここ数年で一番面白くて筆がのったんだぞ。
自分が今興味あることと絡めないと、もうハクスラの記事書けねんだよ。
D2RもPoEもできねえ身体になってんだよ。
新作やりてぇ。D4かPoE2やりてえちくしょう。
まー、とりあえず俺が言いたかったのは
どういう経緯でどういう目線で俺がホロライブを見てるかってことな。
そのへんの豚じゃねえってことよ。
しかし、ホロライブにはまった2年前だから文に熱量があんね。
現在はもうそこまでなくなったわ。
ホロライブも首切りミスって勢い落ちてるしな。
俺は2人とも海外取りにいくには必要なコマだと思ってる派だから。
海外とらないと見る人数が頭打ちで無理だよ。
Entry ⇒ 2022.05.17 | Category ⇒ Vtuber雑談 | Comments (12) | Trackbacks (0)
檻から出たJavazonの住処

インフィニティ集めの半分だよ。
集めたら牛監獄から出られる。
気が狂いそうになるよ。
ラダースタートで牛ファームはもうしばらくはやらねえわ。
あれが困った。これが分からない。
調べると出てくるスレ。
繰り返される言葉は、
「持ってこいインフィニティ」
じゃねえとできねえJavazon。
俺が人柱となって解き明かしたかったのは
スタータービルドJavazonで、Infinityまでをどうするか?の筋道だった。
何をどうして、どうやるとインフィニティまで繋げられるのか?ってことが
一番重要な「生きた情報」だと思ったから。
けど、
いざ蓋を開ければ、「牛でインフィニティ作ってこい」としか言えなかった。

クソアイテムを売って集めた大量のPulを眺め、

ときどき石スラチンチロを転がすことで生きる希望を繋げる

石川啄木も牛やったときにあの歌が生まれたらしい。
まるで牛遊郭の苦海に沈められた生娘。
いつか出る夢、見るロマンチスト。
水揚げ代は、バーマルバーイスト。
徐々にギアアップしたり、
ミドルギアからエンドギアへの方向性を出したり、
読者と一緒に楽しもうということはできなかった。
はっきり言って、
プレイ日記としてAmaスタートは企画失敗といえる。
極限牛地獄を味わいたくないなら、
ラダーアマゾンスタートは辞めるべきだろう。
HR出るまで帰れま10ファームができない人はやるべきでない。
いつもアマゾン装備をソサが買い集めている光景を見ていたが
やっとその意味が身体で分かった。
全身高級アイテムを貢がれるだけの、港区女子プレイがお似合いのビルドと言える。

新しい住処(ばしょ)
さて遊郭から飛び出した少女は
新しい暮らしをするための拠点を探さなければいけない。
CS

ここは酷い。
マナバーン幽霊、スローcurseナイト。
だだ広い空間で、遠距離から攻撃されるためインフィニティも届かない。
Javazonの良さ全く生かされない。
ニーラサック

2.4パッチでViper毒修正されてから初めて行ってみた。
蛇さんダメージよわよわ。
毒の中をのしのし歩いていいし、めちゃくちゃ楽。
狭い場所でLFの壁反射も良い。インフィニティも届く範囲に敵がまとまっているのでグッド。
バール

2階は幽霊がいるので走って通過。
JavazonはTitanに30%FRWが付いており、足が早いのでこういう芸当ができる。
3階は部屋の大きさ、敵密度、敵種類、すべて条件が良い。
バール前の第2ウェーブのsuper poisonが隠しnerfされてる。
今までだと毒を食らうと、爆裂ダメージを喰らい続けるので街に帰って解毒必須だったのが、
CTA無しでもポーション少し飲めば突っ立ってても死なない。傭兵も死なないからヤバい。
やった感じ
エルドリッチ、ニラ、バールのAct5ハシゴが住処かな。
裏にテレポ杖しこんで要所で使えば、快適にファームできる。
問題はMFなんだが、稼いで50 MFぐらいしか用意できなかった。
それでも無いよりマシだろうとバール行ってたら、金shako落ちた。
やっぱシャコはすげーや。
1スロットで100%近く稼ぐ。
Javazonで良いところは
育成中にSpiritやInsightが必須じゃなく
武器Titanも穴あけ不可なので、
穴あけオプションが残るところ。
傭兵頭、シャコ、グリフォンぐらいでいけるっていうね。
牛じゃないんで貫通70%↑あれば十分だと思うので
貫通持ちRWヘルムはお役御免にして、シャコを使う。
ベルトも貫通Razortailより、雷吸収で幽霊対処できるTgodsのほうが好き。
適当に目標の装備を見繕ってみたが
https://d2.maxroll.gg/d2planner/5a0206zo
レアやクラフトで遊べる部分がグローブ、ブーツ、リングの3つあるので
レア物鑑定が楽しめそうだ。
ユニの物価が下がっても
MFゼロでベース売りするより、黄色金色を見たほうが精神的に良い。

ニラちゅき。
もう牛牧場には二度と近寄らないと固く決めた。
牛は過大評価すぎ。
HRもベースも出ないゴミだよゴミ。
牛は時間の無駄。
Disco終わりか?

トレードDiscoの創設者modが、RMTサイトを宣伝し大荒れ。
どんな脳みそしてたらこういうことができるの。
jsp使いたくないからDiscoトレやってんのに、いきなり直球RMTかよ?
なんでもDiscoサーバーの補強?に金がいるとかどうとかで
利用者から金集めるより、RMT広告費のほうを選んだとか説明してた。

どうせお前らfg使ってるからいいだろ?

炎上起きてからメンバー500人も去ってない
必要以上に騒いでるだけ
広告費でこのDiscoサーバーをクールな仕様にできるんだぜ
Mods are using this subreddit to advertise RMT, profiting, and covering it up
詳細はここに書かれているけど
一度きりの広告じゃなくて、売れた金額8%バック契約らしい。
他のmodにも利益分配する予定だったけど、他modは断ったとかどうとか。
はー。
エニグマ手に入れたら今季終わると思う。
モチベがない。アプデ内容が弱い。
あと、物価の下がり方がひどい。
ロンチ時は大量の初心者がいたからまだセーフだったけど
初心者が少なくなって、ノウハウを知る経験者の相対的人数も増えて
1つの市場を全サーバーが共有してるから、飽和速度が鬼。
運営は、どうやってD2Rを継続サポートするかが未だに発表がないのもイラつく。
倉庫課金、スキン課金等のプランが見えない。
で、物価下落と大量のBotがいるのを見ると
Botが暴れる
↓
すぐにBanすると業者撤退するのでBanしない
↓
業者がソフト代の元値を取れたころにBanウェーブ
↓
業者がソフトを買ってBot稼働
という、お馴染みの定番ルートで運営は稼ぐつもりっぽい。
ネガティブなことは言いたくないけど
こういう感じ。
D2Rやってたのは、botだのfgだの関係なく遊べると思ってたからなんだが。
もしTFTがTFTコイン発行して、
ゲーム内通貨じゃなく、TFTコインで取引するようになって
ワイプ後の次リーグに、TFTコインで前期資産が移動可能になったらPoE終わるっしょ?
ま〜たmaphackして、botまわして、fgでお店屋さんごっこして遊ぶんか???
D2Rも同じ道をたどるわけ?
今日のRMT騒動で完全にメンタルにきたわ😭
その他
悲しい気持ちで終わるのも何なので
ポジティブなものも。

今さらだけどDiabloCloneイベント告知Discordは
「公開サーバーを探す」→ 「clone hunter」で検索すると出てきます。

左のannouncementsにDCイベント告知があります。
色々なコミュニティから情報を集めてきています。
イベント日時は日本時間に自動でなっているので、計算する必要はないです。

https://www.youtube.com/c/DiabloIIResurrectedCLIPS/videos
PoE momentsみたいな、D2Rの美味しいところを集めた切り抜きチャンネル
D2Rロンチからやってみるみたいだけど、最近おすすめに出たので今頃知る😲
Entry ⇒ 2022.05.14 | Category ⇒ D2Rプレイ日記 | Comments (13) | Trackbacks (0)
Javazonスタート
1stラダーがスタートした。
予告どおりAmazonでスタート。
・ラダーについて
こういうゲームは、やっぱり経済リセットが肝なんだわ。
全員ゼロからの、よーいドンではじまる興奮。
resist +10でニヤニヤ、skill +1で絶頂。
たまらない。
予定では、Hellゴリ押しクリアからの牛直行で
Monarch売りの少女を演じるつもりだったんだが、Hell Act3の雷無効がやばすぎて死亡。
そこから打開に向けて、
原因解明 → 解決策の模索 → 実行 → 問題解決
という一連の流れを、提出期限内(アイテム値崩れする前)に出すというスリリングな経験ができた。
このへんのスターターAmazonのアドバイスは後々記事にしようと思う。
簡潔に書くと「自キャラよりも傭兵装備を揃えるためのファームが大事だよ」ってこと。
狙いのアイテムを取るために狩場を選んで、それがドンピシャでハマったときは気持ちいいね。
何をすればいいか分かりきったスターターキャラじゃないからこそ
その過程を楽しめたし、試行錯誤が面白かった。
同じキャラスタートは飽きちまうぞ。
・Amazonのシノギ
Hellクリアして無事に農場経営者になったけど
装備に関してはめちゃくちゃ楽だった。

MFキャラがMF装備を揃える必要があるのに比べて
Titan1本でスタートできるから初期投資がダンチ。
新RW WisdomもバシっとJavazonにハマる。
貫通33%、(4-8)%マナリーチ、凍結無効、5 maekがPul一個で手に入るってんだからな。
あとはSpiritモナークが手に入るまで、Ancient's PledgeでもRhymeでも何でもいい。
安物はLemで売れるから、Lemが手に入ったらRW Treacheryを装備。
Trechery後は次のブレイクポイントがあと20%で手に入るので、+jav skill/20% iasグローブをAnnyaガチャで買う。
Tipsとして、Annyaで売っている20% ias gloveは必ず黒色になる。
なので店売りガチャするときは、黒色グローブだけを見ればよい。

自キャラがLv75以上で店に並ぶ。
またLv75からLvが上がれば上がるほど3/20の出現率は低くなるので注意。
act5 annya以外にも、act1 charsiも売っているので
NMでゲームを作り、牛ポータルをcharsiの横に作って出入りして探す。
手に入れるのは数時間かかるので、動画見ながらとか、ファームの休憩がてらにやる。
(+3 martial arts、+3 bowばかりで、肝心のjavは出ない。諦めて+2 jav/20% ias品を使用中)
・馬場傭兵について
牛狩り中に困るのがAct2傭兵がすぐ死ぬこと。
かといって1人でやると、Fast付き雷無効ユニークなんか困る。
馬場傭兵は遊ぶつもりだったので、3os Phase Bladeを手に入れたタイミングで馬場を採用。
RW Lawbringerを持たせる。
これの何が良いって、Decrepifyのキャストね。
敵をスローにするから、牛で馬場が見えなくなるぐらい囲まれても死なないだこれが。
片手武器1本だけを持たせるとバグで、両手に適用されるって話がPTR中にあったんだけど
それは直させれてたみたいで、もう片方の武器を探すことに。
で、Lightsabreを持たせることにした。安いしね。
馬場に止めて欲しいのは雷無効系のユニークなので、Lightning Absorb 25%が効く。
2~3体のLightningエンチャ牛が、電気放出してても馬場は耐える。
ゆくゆくはPlagueとかも試してみたいけど
chamもないし、買う金がない。
馬場で一番すごいのはAI。AIというか走る速度ね。
フレンジー効いた状態で走るとヤバえよあいつ。
Lightning Furyより早い。ソニック・ザ・ヘッジホッグ。
ちょっと動いただけで、シュバババ!!!!ってくるから優秀すぎる。
兄貴おまえマジで使えねえわ。解雇だ解雇。
wikiに書いてあるけど馬場傭兵はNormalで雇うと復活代金が安い。

そのころの装備とか
https://d2.maxroll.gg/d2planner/r80106lr
・DCについて
DC出現方法が変更されて歩きまくってて草。
全然タイミングあわなくて取れなかったけど、ようやく1個取れたよ。
まったくDC準備してなかったけど
CrushingBlow付きのアイテム1個、Rising Sunアミュあたりは持ってた。
でも火レジは20%とかだったんだよ。全然レジ装備持ってなかったから。
とりあえずJabで付いてCB発動させて体力減らす。
CBが減らなくなったら、
RW Edge弓でPrevent Heal効果目的にピシピシ打ったあと
3/10ぐらいの体力をChargingStrikeで削って勝ち。
これだけDC歩いてくれるんなら、1個手に入れたら
残りは未鑑定売りするべ。

うんち。
未鑑定品Berで買ったやつなら悲惨だけど無料だからオッケイ。
・牧場経営について
「Titan1本であなたも牛牧場主に!」
こんな触れ込みではじめた経営も辛いことしかない。
すごい歪なんだよ。0か100しかない。
ユニーク売りなんかだと、ちょくちょく物が売れて
Slowly but Surely、ゆっくりだが着実に資産が増えているのを感じることができる。
しかし牛牧場は、HR現物ドロップだからまったく先が見えない。
最初のころ調子にのって
HR耐久ファームすんべっつって、朝から12時間ぐらい牛ぶん回して
Koが最高ルーンとかだったんだから。

終わったあとこれもんだよ?
ベースも全然落ちないし、精神衛生上まったく良くない。
全然ヘルシーじゃないんだよファームが。いびつすぎる。
アマスタートは人を選ぶ。二度とやらねぇ。
アサスタートで鍵奴隷で発狂しそうになってたけど、牛より楽。
鍵は12時間やれば確実に成果はあるし。
・稼ぎ
それでもjavazonに牛以外の狩場なんてないわけで、やるしかなかった。
MFは0でやってたんだけど、結構いいのが落ちた。
オキュラス、タルアミュ2個、レイブンフロスト3個。
これユニークトータル100個ぐらい出たうちの、良いやつじゃなくて
トータルたった12個ぐらいで、これだけ出たんだよ。
なんかよく分からないけど、ありがたくルーンに変えさせてもらった。
MFゼロだぞゼロ。なんか怖かったわ逆に。
で、続けてたらやっとHRが収束しはじめて
Ohmとか落ちはじめた。
GWだし初週Berを目標にやってたんだけど、
Sur1個作れて結構近づいてきた頃に、またOhmが落ちた。
ベースとかチャームとか売ってかき集めて、念願のBerを手に入れた。
んで、目標達成したわー!ってダラダラ遊んでたら
Jah落ちちゃって。
Berと交換して、集めちまったわBer Mal Ber Ist。

しゅごいね。
あとがき
1回目のプレイ記事で
インフィニ装備は超特急でヤりすぎなのは重々承知。
しかし前期アサシンのように、段々装備を揃えて狩場が増えたり
強くなっていくビルドでもないので、とにかく書くことがないからしょうがない。
「これ書くことねえ、やべえな」とプレイしながら思ってたんだもん。
HRルーン集まるまで牛懲役だからこれ。
Javazonやってる人は覚悟してほしい。
今の装備
https://d2.maxroll.gg/d2planner/qf0206cp
予告どおりAmazonでスタート。
・ラダーについて
こういうゲームは、やっぱり経済リセットが肝なんだわ。
全員ゼロからの、よーいドンではじまる興奮。
resist +10でニヤニヤ、skill +1で絶頂。
たまらない。
予定では、Hellゴリ押しクリアからの牛直行で
Monarch売りの少女を演じるつもりだったんだが、Hell Act3の雷無効がやばすぎて死亡。
そこから打開に向けて、
原因解明 → 解決策の模索 → 実行 → 問題解決
という一連の流れを、提出期限内(アイテム値崩れする前)に出すというスリリングな経験ができた。
このへんのスターターAmazonのアドバイスは後々記事にしようと思う。
簡潔に書くと「自キャラよりも傭兵装備を揃えるためのファームが大事だよ」ってこと。
狙いのアイテムを取るために狩場を選んで、それがドンピシャでハマったときは気持ちいいね。
何をすればいいか分かりきったスターターキャラじゃないからこそ
その過程を楽しめたし、試行錯誤が面白かった。
同じキャラスタートは飽きちまうぞ。
・Amazonのシノギ
Hellクリアして無事に農場経営者になったけど
装備に関してはめちゃくちゃ楽だった。

MFキャラがMF装備を揃える必要があるのに比べて
Titan1本でスタートできるから初期投資がダンチ。
新RW WisdomもバシっとJavazonにハマる。
貫通33%、(4-8)%マナリーチ、凍結無効、5 maekがPul一個で手に入るってんだからな。
あとはSpiritモナークが手に入るまで、Ancient's PledgeでもRhymeでも何でもいい。
安物はLemで売れるから、Lemが手に入ったらRW Treacheryを装備。
Trechery後は次のブレイクポイントがあと20%で手に入るので、+jav skill/20% iasグローブをAnnyaガチャで買う。
Tipsとして、Annyaで売っている20% ias gloveは必ず黒色になる。
なので店売りガチャするときは、黒色グローブだけを見ればよい。

自キャラがLv75以上で店に並ぶ。
またLv75からLvが上がれば上がるほど3/20の出現率は低くなるので注意。
act5 annya以外にも、act1 charsiも売っているので
NMでゲームを作り、牛ポータルをcharsiの横に作って出入りして探す。
手に入れるのは数時間かかるので、動画見ながらとか、ファームの休憩がてらにやる。
(+3 martial arts、+3 bowばかりで、肝心のjavは出ない。諦めて+2 jav/20% ias品を使用中)
・馬場傭兵について
牛狩り中に困るのがAct2傭兵がすぐ死ぬこと。
かといって1人でやると、Fast付き雷無効ユニークなんか困る。
馬場傭兵は遊ぶつもりだったので、3os Phase Bladeを手に入れたタイミングで馬場を採用。
RW Lawbringerを持たせる。
これの何が良いって、Decrepifyのキャストね。
敵をスローにするから、牛で馬場が見えなくなるぐらい囲まれても死なないだこれが。
片手武器1本だけを持たせるとバグで、両手に適用されるって話がPTR中にあったんだけど
それは直させれてたみたいで、もう片方の武器を探すことに。
で、Lightsabreを持たせることにした。安いしね。
馬場に止めて欲しいのは雷無効系のユニークなので、Lightning Absorb 25%が効く。
2~3体のLightningエンチャ牛が、電気放出してても馬場は耐える。
ゆくゆくはPlagueとかも試してみたいけど
chamもないし、買う金がない。
馬場で一番すごいのはAI。AIというか走る速度ね。
フレンジー効いた状態で走るとヤバえよあいつ。
Lightning Furyより早い。ソニック・ザ・ヘッジホッグ。
ちょっと動いただけで、シュバババ!!!!ってくるから優秀すぎる。
兄貴おまえマジで使えねえわ。解雇だ解雇。
wikiに書いてあるけど馬場傭兵はNormalで雇うと復活代金が安い。

そのころの装備とか
https://d2.maxroll.gg/d2planner/r80106lr
・DCについて
DC出現方法が変更されて歩きまくってて草。
全然タイミングあわなくて取れなかったけど、ようやく1個取れたよ。
まったくDC準備してなかったけど
CrushingBlow付きのアイテム1個、Rising Sunアミュあたりは持ってた。
でも火レジは20%とかだったんだよ。全然レジ装備持ってなかったから。
とりあえずJabで付いてCB発動させて体力減らす。
CBが減らなくなったら、
RW Edge弓でPrevent Heal効果目的にピシピシ打ったあと
3/10ぐらいの体力をChargingStrikeで削って勝ち。
これだけDC歩いてくれるんなら、1個手に入れたら
残りは未鑑定売りするべ。

うんち。
未鑑定品Berで買ったやつなら悲惨だけど無料だからオッケイ。
・牧場経営について
「Titan1本であなたも牛牧場主に!」
こんな触れ込みではじめた経営も辛いことしかない。
すごい歪なんだよ。0か100しかない。
ユニーク売りなんかだと、ちょくちょく物が売れて
Slowly but Surely、ゆっくりだが着実に資産が増えているのを感じることができる。
しかし牛牧場は、HR現物ドロップだからまったく先が見えない。
最初のころ調子にのって
HR耐久ファームすんべっつって、朝から12時間ぐらい牛ぶん回して
Koが最高ルーンとかだったんだから。

終わったあとこれもんだよ?
ベースも全然落ちないし、精神衛生上まったく良くない。
全然ヘルシーじゃないんだよファームが。いびつすぎる。
アマスタートは人を選ぶ。二度とやらねぇ。
アサスタートで鍵奴隷で発狂しそうになってたけど、牛より楽。
鍵は12時間やれば確実に成果はあるし。
・稼ぎ
それでもjavazonに牛以外の狩場なんてないわけで、やるしかなかった。
MFは0でやってたんだけど、結構いいのが落ちた。
オキュラス、タルアミュ2個、レイブンフロスト3個。
これユニークトータル100個ぐらい出たうちの、良いやつじゃなくて
トータルたった12個ぐらいで、これだけ出たんだよ。
なんかよく分からないけど、ありがたくルーンに変えさせてもらった。
MFゼロだぞゼロ。なんか怖かったわ逆に。
で、続けてたらやっとHRが収束しはじめて
Ohmとか落ちはじめた。
GWだし初週Berを目標にやってたんだけど、
Sur1個作れて結構近づいてきた頃に、またOhmが落ちた。
ベースとかチャームとか売ってかき集めて、念願のBerを手に入れた。
んで、目標達成したわー!ってダラダラ遊んでたら
Jah落ちちゃって。
Berと交換して、集めちまったわBer Mal Ber Ist。

しゅごいね。
あとがき
1回目のプレイ記事で
インフィニ装備は超特急でヤりすぎなのは重々承知。
しかし前期アサシンのように、段々装備を揃えて狩場が増えたり
強くなっていくビルドでもないので、とにかく書くことがないからしょうがない。
「これ書くことねえ、やべえな」とプレイしながら思ってたんだもん。
HRルーン集まるまで牛懲役だからこれ。
Javazonやってる人は覚悟してほしい。
今の装備
https://d2.maxroll.gg/d2planner/qf0206cp
Entry ⇒ 2022.05.08 | Category ⇒ D2Rプレイ日記 | Comments (4) | Trackbacks (0)