[D2R] 個別ドロップ導入?新トレイラー馬場など

https://mobile.twitter.com/RodFergusson/status/1432414450527596546
「パーティプレイにおいて個別ドロップ設定をいれる可能性ある?」
「ロンチ時に実装予定は無いが、開発チームが議論を続けている事だよ。」
reddit該当スレ 900個↑コメント
Blizzard considering personal loot.
パーソナルルート、つまり個別ドロップについて
導入するかどうか議論を続ける、というツイートがありました。
プライベートルート機能については
特にD2新規プレイヤーからの要望が多く寄せられていました。
Diablo2のドロップシステムは
個別ではなく早いもの勝ちのシステムです。
Bot、ツール、ping、アイテムをクリックしてゲットするには色々な障害があります。
PoEやD3においては、個別ドロップの傾向が強いので
そういったゲームから来た人にとっては、フラストレーションが溜まる仕様です。
■ 個人的には個別ドロップ反対
さて、ここで
つい先日のわたしのコメント返信を見てみましょう。

即落ち2コマ。笑
真面目に話しましょう。
私は個別ドロップは反対の意見です。
理由はD2では
パーティプレイとソロプレイで、一定のバランスが取れているからです。
パーティプレイ:アイテム ❌ 経験値 ⭕
ソロプレイ:アイテム ⭕ 経験値 ❌
ここから
個別ドロップアイテムをパーティプレイに加えると
完全にバランスが破綻して、ソロプレイが取り残されてしまいます。
遠距離で戦っているフリだけしての、
アイテムただ乗りプレイも出てきちゃいます。
もちろん良いこともあって、
パーティプレイの障壁がなくなって
みんながパーティプレイをすることで
ゲーム一覧でpubゲーにたくさん人がいるように見えるという
ゲーム自体の盛り上がり、という点はメリットがあります。
しかし、デメリットのほうが大きいと私は思います。
8pplゲームで、8人それぞれが個別ドロップした時に
経済がどうなってしまうのか、予想も付きません。
それともドロップ量やレア度を
個別ドロップにしてもバランス取れるような調整ができるのでしょうか。
個人的には
クエスト、キャリー、パワーレベリングはco-op
トレハンはソロ
という棲み分けがある現在のほうが好きです。
さて、本当に個別ドロップがくるのかということですが、
正直な話、
「考えているという」ポーズだけで、杞憂で終わると予想します。
なぜなら、ゲームを根底からひっくり返すぐらいの大変更ですし
現にredditで賛成反対で大乱闘しています。
そういう荒れるモノは「オリジナル要素」として触らずに残すでしょう。
D3を作ったBlizzardなら個別ドロップ調整の可能性は高いかもしれませんが、
一応VVっていうスタジオなので。はい。(即落ち2コマやめてね)
■ パーティプレイは楽しみ

ドロップの話は置いといて
ここ数年ずっとソロプレイしかできなかったので
パーティプレイというものに飢えまくっていますね。笑
気軽にpubゲームで遊べるので、D2は好きです。
D3も1.08あたりの、pubゲームは大好きでした。
それぞれが好きなスキルぶっぱなしながら遊ぶのは、とっても面白かったです。

D2Rはじっくり遊びたいので
最初はPubゲーじゃなくてソロで遊ぶと思います。
あんまり効率プレイしても寿命が縮まるだけなので。
2ndキャラのレベリングぐらいからpubゲーを使う予定です。
・新トレイラー 馬場
新しいトレイラーがきました。
クラス紹介みたいですね。
バーバリアンです。
ここでも徹底してAct1〜2で、
ベータ範囲外のActは見せない模様。笑
顔のグラフィックが若干変わったような気がする。


上唇太くしてない?


ドルちゃんも、イケメンになってるよね?
写り方なだけか?笑


馬場は相変わらず、WWEバティスタを隠す気もない模様。笑


ワンチャンス、これ(コミュニティが作った顔グラ)になる未来ないっすか?
ないっすか。
例のアレのままだと
アサシンメインの人はそっこう顔面フルカバーのヘルム被りそう。
・あとがき

というか、遂に耐えられなくなって、D2Xインスコして遊んでいます。
でもNormalだけで我慢して、Nightmare以上はやらないようにしています。
「初心者はNMメフィまでやってトレハンの醍醐味を知ろう」
って前に書いたと思うんですが

ひさびさにやってみると、Normal牛で脳汁ビタビタにキマリました。
画面がぐにゃぐにゃに曲がって見えるぐらい、ブリブリでした。
NMにすら行く必要ないっすわ。
ノー牛で十分っすわ、ノー牛で。
んで今、
Normalの色んなレベリング方法を試していて
ソサ何体もNMに送り出してます。
やっぱAct1は
リスペック前提のChargedBolt全ツッパが強かったです。
これは確定事項っすね、最強っす。
次のAct2からが問題で、
FrostNova+StaticField+Novaの、NovaソサでAct5までいくか
そのNovaソサに、Blizardを途中から入れるタイプ
またはRW Leafを使ってFireballで行くタイプ
それぞれやってみたんですが、自分的には今の所Novaソサがいいなと思いました。
Fireballはマナ消費も少ないし、所々でNovaより優れている部分があるのですが
Dia前のFire Immune幽霊がめんどいのと、AoEに不満を感じる場面がありました。
けどリスペック無しで、FrostOrbに繋げられるのは利点ですね。
NovaはNovaで、めちゃくちゃマナ食うので
マナポ補充がめんどいのが難点ですね。
それにNMからのFO移行時に、2回目のリスペックも使います。
一長一短だと思うのですが
初心者にはどっちを勧めたら良いんだろうかと悩み中。
Fireballのほうが、分かりやすさはあるんですよね。
敵見つけて打つだけっていう。
ただ初心者にノーマルからimmune処理させる、っていうのはツラみある。
ノーマルに限っては、雷はええで雷は。
NM移行もFrostOrbのお供は
FireBallにするのか、FireWallにするのか、またはMeteorにするのか。
ColdMasteryは1なのか、または-150、-175、or 全ツッパなのか。
このへんはもう好みなので
ノーマルさえガイドできたら、あとはRW数個紹介して
あとは頑張ってくださいで行こうかな。笑
追記

https://mobile.twitter.com/RodFergusson/status/1432788511736963073
「深呼吸して落ち着いて。
個別ドロップ導入はしないから。(以下略)」
とっても荒れた(炎上レベルで)ので、開発が見解を示しました。
まるで決定事項かのような文脈で語られて炎上したので
ロンチ時に導入するわけじゃないよ、
まだ起こってないことについて喧嘩しないで、と釘を刺しました。
検討する「ポーズ」を見せただけで、
まさかここまで炎上するとは思ってなかったでしょうね。笑
しかし、それだけ多くの人間が
何かしらの意見を言いたくなるような事柄ですからね〜。
Entry ⇒ 2021.08.31 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (7) | Trackbacks (0)
[D2R] QoLの未来が見えてきた件
D2:R - 7 Most Wanted Changes!
8887人の回答(98%がD2経験者)
1位 ルーン、ジェムをスタック可能にして欲しい(80%)
2位 min-maxロールを見れるtooltipsが欲しい(77%)
3位 傭兵のマイナーなバランスチェンジ(74%)
4位 ゲーム内で見れるルーンワード&キューブレシピの百科事典(73%)
5位 ルートフィルター(73%)
6位 スペルのマイナーなバランスチェンジ(71%)
7位 新たなエンドゲームコンテンツ(71%)

・ルーン、ジェムをスタック可能にして欲しい
これは最も良く見る要望の1つですし
コミュニティが作ったスタッシュ案もたくさんありました。

(スタック仕様のスタッシュ例)
poeのカレンシータブ的アプローチ。笑
倉庫キャラが不要になるなら万歳です。
これを有料で出していいんやで?
$10ぐらいで販売してええんやで?
Diabloみたいな買い切りゲーは
継続的な収益を上げられないせいで
サポートを受けられないのが問題。
Pay2Winじゃないなら、もっと商売っ気をだしていいんだ。
こっちも喜んで払うんだ。
スタック案に関して
「ハイルーン=40個のPerfectジェム」というトレード相場は
4マス*10ラインというトレードウィンドウによって成り立っているので
スタック可能ならトレード相場も崩れるんじゃないか、という反対意見がありました。
ですが、これはインベントリ、トレードウィンドウなどでは
スタック不能にすればいいだけでは?と思いました。
問題は
単にD2Xに綺麗なグラフィックを重ねているだけのD2Rで
こういうことが技術的に可能なのか?ってことですよね。
ゴールドのオートピックアップも
オートクリックを内部でやっているだけということですし。笑
・min-maxロールを見れるtooltipsが欲しい
分かります!
めっちゃ欲しいです!

(可変値が分かるtooltips(mod))
基本的にこういうQoLは
D2のmodが取り入れているから、それを輸入して欲しいってことなんですよね。
あとアイテムレベルを表示することも要望が多かったです。
こういうのは実現可能そうなので、ぜひお願いしたいですね。
・ルートフィルター
poeでお馴染みのアレです。
知らない人に説明しますと、自分の設定したアイテムだけを表示できるようにします。
アイテムレベルいくつ以上だとか、ベースアイテムこれのユニークのみ、だとか設定します。
実装されたら、しゅごい超QoLアップですよね。
技術的に可能かどうかは置いといて、こういう夢は見たいです。
・傭兵のマイナーなバランスチェンジ
・スペルのマイナーなバランスチェンジ
バランスチェンジはよく分かりません。
分かってる人が、分かっている人用に、分かってる調整をできるならやって欲しいです。
いってもマイナーチェンジと釘打っているので
メタスキル、メタ傭兵が、ナーフハンマーでドカンと一発、
地の底に落とされるようなことは無いという前提の話です。
普通に考えて、使われてない傭兵&スキルのbuffの話です。
・ゲーム内で見れるルーンワード&キューブレシピの百科事典
D2OGならぬD2おじさんたちは、
wikiを横で見ながらプレイということは慣れっこですが
新しくD2をプレイする人達にとって、ゲーム内のどこにも
キューブレシピやルーンワードを調べるところがない、というのはクソゲームなんですよね。
攻略メタ情報を調べて最強効率プレイ前提でwikiを見るんじゃなくて
ごく普通のゲーム体験としてブラウザを開かなきゃ何も分からんのは、いかんぞと。
その不便さがいいんだ、これぞ昔のゲームだ、とか
老害丸出しな考えは絶対したくないし
とにかく新規に残ってもらいたいので、もちんろんあったほうがいいと思います。

https://twitter.com/RodFergusson/status/1430646386907828228
こちらのアンケートに対して開発の人から
「素晴らしいフィードバック!
今はロンチに集中してるけど、いくつか良いアイデアがあるね。」
という反応がありました。
・Blizzard側からもフィードバックアンケートがきた
I got an email from Blizzard to feedback about D2R, and a lot of the questions are the ones we poll here.
上のフィードバックスレが立って数日後
ブリザード側からも、D2Rに対するフィードバックアンケートを送ってきたみたいです。
βテスト後にもアンケートがあったらしいのですが、それとは別みたいです。
かなりアンケート量も多かったみたいです。
情報によるとアンケートの内容は
・インベントリのオートソート機能
・チャーム専用インベントリ
・ルーンとジェムのスタック
・buff時間のタイマー表示(shrineやスキルなどの)
・詳細なステータス表示
・ゲーム内でのキューブレシピとルーンワードレシピ表示
・リスペック方法を増やすことについて
・ラダーリセットの頻度(年に何回リセットするか)
・そのラダー限定の新アイテム、新ルーンワード
・あるアイテムをラダー限定に移行するかどうか
・D1に興味あるかどうか(リマスタ?リメイク?)
興奮してきたわ。
めちゃくちゃ聞くやん。
めちゃくちゃやる気あるやん。
これが誰かのreddit投稿なら、
「ぼくの考えた最強のD2R」って感じやけど
公式が聞いてきたら、マジのマジ、やん。
しかも技術的に可能ってお墨付き、やん。
■ チャームインベントリ
一番大きいのはチャームインベントリじゃないでしょうか。
これもかなり声が大きかったですね。
特に新規プレイヤーにとって、インベントリはストレスしかないみたいです。

(チャームインベントリ参考例)
けど、
いやちょっと待てと、チャームというのは
インベントリの不便さと引き換えにバフ効果を得る、というトレードオフの関係であって
チャームインベントリで100%利益しかないのはおかしい。
っていうD2純粋主義者の声はあるんですよね。
分かる。
分かるんですけど、ここは新規の人を思って欲しい。
彼らがまず最初にゲームを楽しむのは
アイテムを拾ってNPCに売って、お金を貯めるという行為だと思います。
それと同時に彼らはチャームの良し悪しも分からないから、
クソ性能グランドチャームを、後生大事に持つと思うんです。
そしたら、インベントリは圧迫されて
チャームは捨てたくない、けどアイテムは拾いたい、ってなって
「インベントリ狭っま!ゲーム古っる!」って思うかもしれないじゃないですか。
NM/Hellまでやったけど面白くないから辞める、のはアリですけど
単純にUI/QoLで辞めて欲しくないって俺は思ってるんで。
しかもUI/QoLに関してはもうこっちが全面土下座なんで。
何の言い訳もできないんで。
よろしくお願いします。
※チャームインベントリ外のチャームは効果ナシです勿論。
■ インベントリのオートソート機能
おいおいおいおい、いいんですか?
そんなQoLもらっちゃっていいんですか?
ぐへへへへ。
■ ルーンとジェムのスタック
コミュニティのフィードバックと
さらには公式から提案してきているってことは、
これはもう当確ラインQoLではないでしょうか。
最高です。
■ buff時間のタイマー表示(shrineやスキルなどの)
■ 詳細なステータス表示
よろしくお願いします。
■ ゲーム内でのキューブレシピとルーンワードレシピ表示
これも公認ということで。
新規の方、CS勢の方が助かるQoL。
■ リスペック方法を増やすことについて
これは若干怪しいですね。
あまりにも簡単にしすぎるとD3になっちゃいますから。
今ぐらいがちょうどいいかなと思います。
(各難易度で合計3回リスペック権利、Hellのボスを倒すことで手に入るアイテムによるリスペック)
■ ラダーリセットの頻度(年に何回リセットするか)
ラダーは短くする、3ヶ月を考えている、
というような発言がインタビューであったと記憶しますが
まだ決めかねているみたいですね。
■ そのラダー限定の新アイテム、新ルーンワード
ラダー限定ルーンワードを開放したので
ラダーをプレイする理由付けがいるってことで
こういうのは必要かなと思いますし、ゲームのマンネリ化を防ぐためにもあったほうが良いと思います。
■ アイテムをラダー限定に移行するかどうか
現在アクセス可能なものをラダー限定にするというのは
ちょっと意味が分からないですね。
ラダー限定RW開放と矛盾していますし。
ソースがreddit書き込みなので、質問を読み間違えたのかもしれません。
■ D1に興味あるかどうか(リマスタ?リメイク?)
Diablo1HDきちゃ?
リマスターかリメイクなら、リメイクのほうをして欲しいかも。
ひたすら地下に潜っていくゲームをやりたい。
あとがき
ブリからのアンケートで
QoLアップデートの現実味が増してきた〜〜!!!
これD2R、本気じゃないですか?
開発(VV)さん、やる気あるっぽいです。
これ何度も言うんですけど、
お金は出すので、長くD2Rサポートを続けて欲しいです。
mtx(少額課金)機能も付けて欲しいです。
D3みたいな末路は嫌なので。
本当によろしくお願いします。
追記
D2:R - New Blizzard Email Survey Questions
Blizzアンケについて正確な情報が、別のスレでまとめられていました。
以下の変更について、ゲームにとって良い悪い、どう思いますか?
・可変値を可視化するtooltips
・ジェムルーンのスタック可能
・インベントリのオートソート機能
・進化したスペルバー(右クリ左クリの2種類以上設定できるようにする?)
・チャームインベントリ
・buffタイマー表示
・ゲーム内ホラドリックキューブ百科事典
・リスペック方法の追加
1シーズンのみ適用されるパッチにおいて以下の変更点はどう思いますか?
・新アイテム
・新キューブレシピ
・新スペル
・スキル調整
・ルーンワードの変更(ラダー期間にあわせた超級RWのHR要求を下げること?)
なるほど、これだと期間限定のコンテンツに
焦点を合わせていることが分かりやすいですね。
しかも1シーズンのみ適用パッチということで
この仕様だとパッチを失敗しても、元のゲームは保障されるわけです。
色々な実験的アプローチも可能ってことですよ。
いや〜〜〜〜D2R開発、続ける気まんまんじゃないですか。
俄然、楽しみになってまいりましたね。
Entry ⇒ 2021.08.28 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (18) | Trackbacks (0)
[D2R] 先行βテスト アンケート結果
ラマおじが、先週のD2R先行ベータのアンケートを取っていて
その結果が出たので紹介します。
有効回答 5500↑ほど。

Q. カーソルサイズはどうですか?
パーフェクト (53%)
小さすぎる
大きすぎる
気にしない(34.1%)
某ゲーのように特に画面いっぱいにエフェクトが出て
カーソルが分かりにくいということもないので、私も不満はないです。

Q. ゲーム内フォントはどうですか?
大丈夫(59.3%)
少し調整が必要(28.4%)
大きな調整が必要
気にしない(7.6%)

Q. ロード時間はどうですか?
プレイ不可能
少ないほうがいいけどプレイ可能(50.1%)
プレイするには十分(45.4%)
ロード時間はαテストよりも大きく改善していて
本来のD2ぐらいまで少なくなっていました。

Q. ラダーリセットの頻度はどのぐらいがいいですか?
3ヶ月(24.6%)
4ヶ月(35.2%)
5ヶ月(8.1%)
6ヶ月(39.1%)
それ以上(7.4%)
4ヶ月と6ヶ月が人気ですね。
ドロップ量、アイテム飽和、経済がどうなるかの予想が付きづらいので
3ヶ月が短いというフィードバックが多ければ、今後調整すると思います。

Q. ゴールド貯金は共有倉庫別ですが、これでいいと思いますか?
良い(27.4%)
嫌(45.2%)
気にしない(27.4%)
地味に気になっていました。
共有倉庫はゴールド統合してほしいかもと思います。

Q. ラダー専用RWはノンラダーにもあったほうがいいと思いますか?
はい(70.5%)
いいえ(16%)
気にしない(13.5%)
Yesが70%。
私も同感です。

Q. UIで気になったところを選んでください。
・1文字passで部屋を作れない
・game/passをtab移動できない
・部屋名フィルターができない
・閉じるボタンが下でなく上にある
・レジストが全部スタックしないこと
・Stats/Skillの余ポイントが下で見にくい
・チャットが下にあること
・Hostileが見難い
・ダブクリで部屋に入れない
・トレードスクリーンのボタンが小さすぎる
・パーティスクリーンでのpass表示
・パーティアイコンのいち
・CSプレイヤーへのchat/キーボードサポートが不足していること
・mapで別エリアへの扉が見づらい
・mapの不透明度がエリアごとに一定してない
・CSでmapを動かせない
・ユニとレアの色の違いが分かりづらい
・キャラデリートボタンがゲーム終了ボタンみたいに見える
投票数が多かった1位はmapの扉の見づらさですね。
他には名前/パスのtab移動と、部屋フィルターの2つ。
UIのフィードバックがうまくいくといいですね。

Q. ロンチにラダーが間に合わなかったら、何日待ちますか?
サーバーとゲームが安定するまで待つ、が62%で最多。
ノンラダーでもRWが使えるようになりましたが、DiabloCloneやトーチのことを考えたら
やはりラダーでプレイしたいものです。

Q. 現在の購入状況
予約購入済み(79.3%)
ロンチ前に買う予定
ロンチ後の様子見(11.3%)
買わない
決めてない
(建前上は)購入者限定の先行ベータなので、80%近くが購入済み。

Q. オンラインD2modをプレイしていますか?
(Project Diablo 2、Path of Diablo、MedianXL など)
はい(42.9%)
いいえ(57.1%)
想像以上に多くてびっくりしました。

Q. オンラインmodのサポートがないことで購入をやめますか?
これは現役オンラインmodプレイヤーに限定すべき質問だったようで
その設定をミスったらしく、あまり指標として役に立たないみたいです。

Q. 敵の頭上にヘルスバー表示するオプションはどうですか?
はい(49%)
いいえ(23.5%)
多分(27.5%)
現代のプレイヤーからしたら、頭上に敵のヘルスバーがないのは違和感があるのかもしれませんね。
オプションで消せるなら導入してもいいと思います。

Q. Diablo Cloneを出現させるためにSoJを売る方法を、別の方法に変えたいですか?
はい(41.3%)
いいえ(17.9%)
多分(40.9%)
多くの人がSoJ売り条件を変えたいみたいです。
Q. どういう方法が良いですか
・別のアイテムを集める
・1/5000の確率で
・ランダムタイマー
・毎月のイベント化
イベントは面白そうですね。
とにかく何かD2とは違った、工夫や変化が欲しいです。

Q. βテストをどれぐらいプレイしましたか?
1時間以下
1〜4時間(9.6%)
5〜8時間(28.7%)
9〜12時間(20.4%)
12時間以上(40.8%)
みんなめっちゃプレイしていますね。
自分は興奮を取っておきたいので、最小にとどめて我慢しました。
オープンβテストも起動していません。笑

Q. Diablo2は通算何時間プレイしましたか?
100時間未満
100〜500時間
500〜1500時間(17.6%)
1500〜3000時間(20%)
3000〜10,000時間(29.3%)
10,000時間以上(20.9%)
3,000時間以上が合計5割。
10,000時間以上も2割。
ハクスラは沼なんですよねぇ。

Q. βテストを後何日する必要がありますか?
forumやredditを見ると、みんなロンチに不安があるようで
act3~5も開放してバグ取りしたほうがいいという意見が多かったです。
いまは技術的なβテストというより、プロモーションの意味合いが強いですね。
ロンチまで1ヶ月しかないですし。
なので、もっとβテスト日数増やしたほうがいいという結果に現れています。

Q. D2Rをより洗練されたゲームにするために、発売延期があるとしたら大丈夫ですか?
約7割が待つという結果。
そりゃそうです。贅沢は言わずに正座で待ちます。

Q. BlizzardはD2Rのトレードサイトを作るべきだと思いますか?
半数が欲しています。
これはなんとも言えないですね。
そりゃあったほうが便利ですけど、すぐに飽和してつまらなくなりそうです。
例えば1度トレードしたアイテムは、アカウント紐付けになって
二度とトレードサイトや他人に渡すことはできないという
アイテムをシンクさせて、市場から供給を減らすようなことをしたら
色々道が見えてくると思うんですけどね。
D3のAHも失敗失敗と言われますが、アイテムシンク機能は試されてもないですし
poeだって、シンク機能を入れることで、念願の自動トレードへ近づけると思うのですが。
トレードゲームで、シンク機能を試したゲームってあるのでしょうか?(あったら教えて欲しい)
どのハクスラもそういう実験をしないので、もやもやしています。
あとはbot検知や、アカウントペナルティがどうなるかですね。
「現D2のようなbot無法地帯にはしない」と開発が言っていたので期待しています。

Q. ロンチ後に新しいコンテンツが追加されてほしいと思いますか?
7割がイエスということで、新コンテンツを期待しています。
私も期待しています。
D2Xと同じものを繰り返してもしょうがないので、
頃合いを見て、ラダーで月のイベントをやったり
そのラダー内だけの限定アイテムを出したり、パッチを入れてゲームバランスを調整したり
イベントmtxみたいなこともやっていい、と個人的には思っています。
D2自体は閉鎖していないので、
D2Rのほうでは、ゲームに手を入れていじって
ダメだったら戻して、また調整という風に、実験しまくっていいと思います。

Q. デバイスは何を使う予定ですか?
PC多めですね。
Diablo系ゲームはPC強いです。
ゲーム性(スキルの位置指定など)やUIの問題もありますしね。
(このアンケート自体がPCの方じゃないと、たどり着きにくいというのもありますが)

Q. βのゲーム体験は何点ですか?
7〜8点が多いですね。
わたしもそれぐらいでした。

Q. D2Rを他の人におすすめしますか?
オススメ度は高いですね。
あとがき
データで感想を見ると面白いですね。
やはりD2のOG達が多いということで、好意的な意見が多かったです。
新規の人は、最初はすごく大変だと思いますし
特にノーマルAct1~2なんて、一番楽しくない部分なので
「D2って名前だけよく聞くけどつまらない」って感想もあるのかなと思います。
しかも見た目から、アクションゲームと思っている人が多そうなので
「昔はこれが面白かったんだー」みたいな風に思うのかもしれないですね。
けどそういう
「(Nor Act2まで)D2やってみたけどつまらなかった」
っていう
「アリバイプレイ」は
「へぇ〜、そうなんだぁ(ニチャア」
って感じになっちゃいますね。笑
「NM Act3のメフィランまでやったけど、つまんなかったわ」
なら
「お!それならしょうがないな!(スッキリ」
と私は思います。
はっきり言ってベータ範囲なんて、つまらんですよ当たり前です。
某ゲーなら海岸走ってるだけみたいなもんです。
そこで評価は下せないです。
もしそれでも面白いと思った人がいたら、もう大勝利確定です。
ルーンワードで一気に強くなってね?おもろくね?ってなった人はもう適合者です。
Entry ⇒ 2021.08.22 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (11) | Trackbacks (0)
[D2R] ラダー専用RW撤廃、CowKingキルフラグ削除、オープンβテスト開始
https://us.forums.blizzard.com/en/d3/t/diablo-ii-resurrected-ladder-patch-update/41016
■まとめ
・ラダー限定のRW、レシピ、ユニークアイテム撤廃。
・シングルでパンデモニウム、Uber Diablo(Diablo Clone)開放。
・ラダー実装はロンチ後すぐに。
先週末、ロンチ後のラダー実装に関して多くの憶測や反応がコミュニティから寄せられました。
ラダーに限定されていた
「ラダー限定ルーンワード」
「ユニークアイテム」
「ホラドリキューブレシピ」
が、初めてノンラダーやシングルプレイヤーにも開放されることを、
この機会にお伝えしたいと思います。
コミュニティに愛されている、有名ビルドやプレイスタイルは
これらのアイテムによって、完全なものになると我々は思っています。
さらに、これらのアイテムをシングルプレイヤーでも使用したいという声が、
以前からコミュニティから寄せられていました。
そして今ソロプレイヤーでも、ラダーモードで人気となったメタビルドを楽しむことができます。
さらに、
「パンデモニウムイベント」
「Uber Diablo」
へのアクセスも、シングルプレイヤーモードで可能になりました。
ロンチ期間中のサーバーへの負担を軽減し、安定性を守るため
発売後すぐにラダーのランキングとリストを実装する予定です。
これにより、プレイヤーはD2Rの
第1シーズンのラダーでのレースに参加する機会を得ることができ、
ロンチ期間中の安定性の問題で、その体験が妨げられることはありません。
正確な情報が得られ次第、9月中にラダー開始の正確な日時をお知らせします。
これにより、ロンチ時のラダーおよび関連システムに対する
当社の意図が明確になることを願っています。
ラダーのスタート時間をコミュニティの皆様と共有できることを楽しみにしています。
ラダーの開始時間が確定した時点で、
プレイヤーの皆様が、Lv99レースに向けて適切な対応ができるように
早期にラダー開始日時をお知らせします。
Thank you
Uber Diablo
パンデモニウムイベント
↑詳しくはこちらで
ラダー限定RW撤廃きちゃ。
ロンチ時にラダー同時実装じゃないということで
「コミュニティからRW限定を変えたほうがいい」とたくさん言われていました。
やったー聞いてくれたー。遊びやすくなりましたね。
ラダーの時間がない人や、自分のペースで遊びたい方たちには朗報です。
得に初心者は、ラダーとノンラダーの区別がつくわけないですし
発売時から遊んでいたら、
「ビルドガイドに書いてあるRW使えないんだけど、、何これは・・」
っていう最悪な事態も考えられますので、これは良い変更だと思います。
さらに、ラダーも「すぐ」ということですが
shortly after launchということですので、
日本の「すぐ」とは若干ニュアンスは違う可能性。
それでも、プレイヤーが有給とったり予定を調整できる程度に早く、
正確な開始時間を教えてくれるようです。しかも9月中に。待ちましょう。
Diablo Cloneをシングルプレイヤーに開放ということは
Stone of Jodanを一定数売るという発生条件にも手が入るのでしょうか?
SoJを1個、もしくは数個になるとか・・・?
またはラダー含め、完全に違う方法でのDC発生条件に変える可能性もありますね。
新しいBattle.net上で、IPを監視してどうこうするということは難しいでしょうし
公式からDC発生条件変更のお知らせとその方法の紹介があるのか、
もしくは「変えたけど発生条件は探してね」ということもありえるかも。笑
■CowKingキルフラグ消える
開発「D2RではCow Kingを殺してもポータル作れます。」ソース
きちゃきちゃああああああ。
隠しステージのcow levelでは
ボスのCow kingを殺してしまうと
新しいcow levelへのポータルを開けないということがあり
パーティプレイの他人でもフラグが立ったりするので厄介でしたが
ついにここへきて修正されました。ありがとう。
The Secret Cow Level
King Killのフラグについて
詳しくはこちらで
■オープンβテスト明日開始

https://twitter.com/playdiablo_jp/status/1428537267883331596
8月21日(土) 朝2時より、オープンβテストが開始されます。
条件などなく、誰でも参加可能です。
■D2Rβテスト参加方法
https://www.blizzard.com/ja-jp/apps/battle.net/desktop
こちらからBattle.net appをダウンロードします。
Blizzardアカウント作成がまだの方は、アカウント作成をします。

Battle.net appを開き、Diablo2 Resurrectedを選択します。

左下のゲームバージョンから、ベータを選択し
ダウンロードボタンを押します(25Gほど)
プレダウンロード可能なので、参加予定の方はダウンロードしておきましょう。

D2Rではアカウント情報は全サーバー共有なので、
どのサーバーを選んでもいいようになっています。

ゲームを英語/日本語に切り替える場合は
右側の歯車ボタンを押して
ゲーム設定を選択します。

文字と音声の言語から希望のものを選択します。
■D2初心者の人へ
ノーマルAct1Act2のソーサレスガイドです。
来月出す予定で、まだ下書き段階なので(仮)表示ですが、βテストには使えると思います。
(仮)ソサact1
(仮)ソサact2
あとがき
ブルコメ(開発コメント)を訳すの久しぶりすぎワロタ。
開発のレスポンスが良いので、これからもブルコメ楽しめそうです。
プロフィール画像もD2Rに向けて心機一転しました。
好きな漫画キャラの顔をトレスし、
身体と髪は自分で書いて、俺公認Vtuberのキャラデザインをのせるコラスタイルです。

最初のはこんなん感じでしたが、
小学生レベルであまりにひどいので
無料アプリを使った色の塗り方を調べながらやってみたら

ここまで簡単にできました。
便利な世の中です。
レイヤーの概念は、ネタコラ画像を作る時などで分かっていたので理解は早かったです。
ペンを選べばマウスでもペンタブみたいな感じで書けるんですね。
あと黒じゃなくて、茶色ぽい色で線画を描くのが常識らしいです。
これは目からウロコでした。たしかにイラストを見るとみんなそうやってますね。
柔らかい感じになって、下手でもハッタリ効きますね。
面白かったので、またやってみたいです。
Entry ⇒ 2021.08.20 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (6) | Trackbacks (0)
(仮) ソサAct2
町の中央にいるNPCファラの店売りをチェックします。
ベルト、グローブ、ブーツで
雷や火のレジストが付いたものがあれば購入します。
もし既にライフやレジストmod付きのものを装備しているなら不要です。
Act2のポーション売りNPCは、タウンポータルや鑑定書は売っていません。
しかし、自分の本を一旦NPCに売り、買い戻すことで満タンに補充された状態で帰ってきます。
Tipsとして覚えておきましょう。
リスペックと下準備
Act1に戻り、アカラに話しかけて
ステータス/スキルをリスペックします。
★ステータス振り
STR(1番上)→25
Energy(1番下)→45ぐらい
Vit(上から3番目)→残り全部(SHIT+クリックで全部振ることができます)
これからもLvが上がると全てVitに振ります。
★スキル振り
雷スペル
・スタティックフィールド 8
・ノヴァ 2
・テレキネシス 1
氷スペル
・フローズンアーマー 1
・フロストノヴァ 1
これからLv上がるごとにノヴァに振ります。(フロストノヴァではないので注意)
Lv18になったらテレポートを覚えられるので、テレポに1だけ振ります。
使用スキルが増えましたので
キー設定でワンボタンでスキルを切り替えるようにします。
(S)キーでスキルバーが開くので
マウスカーソルをあわせて
F1、F2という感じに押していくと、それぞれキー設定できます。
Fキーが嫌な人は、キーコンフィグで変えましょう。
フローズンアーマーは防御buffスキル
120秒継続なので切れたら、かけ直します。
敵を集めて周りを囲ませる
↓
フロストノヴァで敵をスローにさせます
↓
スタティックフィールドを連続で使用し敵の体力を減らします
↓
最後にノヴァで一掃します
→動画参考例
(色付きでない)白い敵ならノヴァだけでも倒せます。
★装備準備
リスペックが済んだところで
Act1アカラの店売りの商品、ワンド、セプター、スタッフから
+10% Faster Cast Rate(スキル発動速度)付きのアイテムを探します。
(高くて買えない場合は安いものを探す)
なかったらWPや町の出口を使って、店売り品を変えましょう。
すでにFCR付きのアイテムをどこかに持っているなら必要ありません。

これでFCR(スキル発動速度)ブレイクポイントの9%を超えることができました。
スキルの発動が速くなります。
次にあらかじめ買っておいた装備の穴に宝石やルーンをはめます
盾にトパーズ(雷レジ強化)
頭にルビー(ライフ強化)
胴にサファイア(マナ強化)かルビー(ライフ強化)
もしTirルーンがあるなら、好きなだけ入れます。
装備の穴のどこに入れてもいいです。
Tirの効果は敵を殺すごとにマナをもらえるので、ポーションが節約できます。
Tirルーンをルーンおばさんでファームしてもいいと思います。
その際はRalルーン(+火レジ30%)を2個ほど確保しておくといいです。
クエスト
Act2へ戻ります。
町の下にあるThe Sewers Lv1に入ります。
Lv3まで行ってラダメントを倒し、Book of Skillを手に入れます。
Book of Skillは右クリックで使用し、スキルポイントがもらえます。
町に帰り、門の外のThe Rocky Wasteに出ます。
Dry Hillsに行きます。
WPを探して取ります。
Hall of the Dead Lv1を見つけて入ります。
Lv3まで行って、ホラドリックキューブを取ります。
またこの頃
白LargeShieldを見つけたら取って倉庫に入れておきます。
のちに穴あけに必要です。
(βテストでは不要)
TPで町に帰って、WP「Dry Hills」へ行きます。
Far Oasisに行き、WPを見つけます。
Maggot Lair lv1に入ります。
通路が狭くやりにくいですが、ノヴァゴリ押しで進みます。
Lv3まで進み、芋虫を倒してStaff of Kingsを手に入れます。
WP Far OasisからLost Cityを目指します。
Lost City WPを取ります。
Claw Viper Temple Lv1に入ります。
Lv2に行き、「Amulet of the Viper」を手に入れます。
★Amulet of the Viperが手元に無いんですけど?
アミュレットを装備してない場合、
Amulet of the Viperをクリックすると自動装備します。
なので、インベントリに無い場合はキャラが装備しています。
町に帰り、右上にいるドラグナンに話しかけて
左上の宮殿に入ります。
HaremからPalace Cellar Lv1~Lv2へ進みます。
Lv3だけは真ん中に出口があります。
Arcane Sanctuaryに入り、WPを取ります。
★ルーンワード発動
❗超注意❗
※ルーンワードは白アイテムだけ発動できます
青文字のマジックアイテム、黄文字のレアアイテムはダメです。
ルーンを入れる順番も間違えないようにしましょう
もしLv17になっていたら
2ソケット胴アーマーをAct1か2の店売りで購入し
事前に掘ったルーンをTal、Ethの順番で入れて
ルーンワードStelthを発動し、装着します。
25% Faster Cast Rateに加え
25% Faster Runがもらえます。
FCR+10%の武器あるなら合計FCR 35%になり、FCR 20%のブレイクポイントを超えます。
次のブレイクポイントは37%なので、FCR +10%のアイテムを見つけたいですね。
FCR=Faster cast rate(スキル発動速度)
Arcane Sanctuaryは上下左右の4つありますが
当たりは1つで、当たりにはボスのThe Summonerがいます。
倒すとポータルが開くので入り、Canyon of the Magiに行きます。
ここでは墓所が何箇所もあり、当たりの墓所を探すのですが
クエスト画面を開くと、当たりの記号が表示されます。
墓所の入り口には記号が書いてあるので、当たりの墓所に入りましょう。
当たり墓所の奥に台座があるので
ホラドリックキューブに、杖とアミュレットを入れて
合成ボタンを押して杖を作ります。(アミュを装備してないか注意してください。)
台座に杖をのせます。
一旦TPで町に帰り、
スタミナポーションと、黄色ポーションを買います。
黄色ポーションはColdレジがもらえます。
3個ほど買ってデュリエル部屋に入る前に全て飲みます。
デュリエルは、ひたすらスタティックフィールドでHPを削ります。
攻撃されると痛いので、
フロストノヴァしてスローにして逃げながら削りましょう。
TPも出しておいて、死んだときの万一に備えます。
HPをミリまで削ったら、ノヴァでしめます。
町に帰り、メシフに話しかけて次のActに行きます。
βテストエンドコンテンツ
・タルラシャの墓所+デュリエルをファーム(Acr2最終WP、exp良)
・レアの出が良いアンダリエルをファーム(Act1最終WPからテレポでLv4までいく)
・ゴールドをためて、Act1左下のNPCおじさんでギャンブル
・ルーンおばさん周回してルーンワードを作る(黒の湿原WP)
ルーン解説
ルーンワード
今回使ったビルドに使える、盾のルーンワードAncient's Pledgeを作るのがオススメ。
用意するもの、3ソケット盾


店売り(Act1、2)で買えます。
左のラージシールドのほうが、要求筋力が低いので良いです。
★Ancient's Pledge
→RAL + ORT + TAL(この順番で入れる)
Ortルーンは、3*Ralルーンをキューブで合成します。
レジ爆盛マン。強いです。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.08.19 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (0) | Trackbacks (0)
(仮) ソサAct1
(βテスト内では)1個しかないリスペック権利を使うので
βテスト中にほかのソーサレスビルドをやってみたい人はおすすめしません。

基本値
Strength:10
Dexterity:25
Vitality:10(ライフ 40、スタミナ 74)
Energy:35(マナ 35)
1レベル上がるごとに
ライフ +1
スタミナ +1
マナ +2
1スタッツごとに
1Vitality = 2ライフ、1スタミナ
1Energy = 2マナ
FCR(スキル発動速度)ブレイクポイント
0%
9%
20%
37%
63%
105%
200%
例えばFCR37%とFCR58%は
魔法キャストスピード変わらないが
FCRが63%以上になった時は変化する
★小ワザ
Ctrl+クリック
→スタッシュに移動や、店売り購入、売却
Shift+右クリック(購入時)
→ベルトにポーションを補充します。(はまっている色に対応)
ベルトを外すとポーションがインベントリに戻ります
またShitfクリックで補充することで、高速ポーション購入できます。
Shift+クリック(インベントリ)
→ベルトにポーションを補充します。
Shift+右クリック(インベントリ)
Shift+番号キー
→傭兵にポーションを飲ませます。
ShitとCtrlとクリック、右クリックで色々できますので自分でやってみてください。
ステ振りとスキル
★ステータス振り
Lv1~9 Vitality(上から3番目)全て
Lv9~11 Strength(1番上)(25にする)
Lv11~ Vitality(上から3番目) 全て
★スキル振り

最初は雷のチャードボルトを使います。
これからずっと、Lvが上がってもらえるスキルポイントは全部これに使います。
スキルはマナを消費するので、マナポーションが必須です。
戦闘→青ポーションを買いに町に帰る→戦闘の繰り返しになります。
最序盤では、右クリックの通常攻撃を併用しても良いでしょう。
ベルトのポーションを使う時は、戦闘の緊急時に使います。
それ以外の場面では、インベントリ画面で右クリックでポーションを飲むと効率がいいです。
ポーションをスタックできるので、
速い段階で、右上にいるNPCチャルシからベルトを買うといいでしょう。
★ずっとマナポーションがぶ飲みですか?
ノーマル難易度はそうなります。
次の難易度ナイトメアから、あるアイテムを使うことで
マナを気にすることなく、好きなだけスキルを打って遊べます。
プレイフィーリングが劇的に向上するので、それまで我慢してください。
ポーションを買うにはお金が必要です。
アイテムを拾って町に帰るたびに売って、ゴールドを稼ぎましょう。
ワンド、セプター、スタッフの「スキル+付き」が高く売れます。
上の3つは必ず鑑定してから売りましょう。
鑑定本を買うことで、鑑定書を20個ためることができます。
お金は死ぬとばらまくので、大金は倉庫に貯金しておきましょう。
倉庫に行って、自分のインベントリのお金のアイコンを押すと貯金できます。
走る時に使用するスタミナは、
キャラLvが上がり、Vitステータスが上がるにつれて余裕が出てきますが
序盤はスタミナ切れが、大きな問題になります。
スタミナが切れたら、歩くボタンに切り替えて
その場で止まることでスタミナが回復しはじめます。
回復したら走るボタンに切り替えましょう。
★スタミナ管理めんどいのですが?
D2で導入されたスタミナの概念ですが
個人的には失敗していると思います・・・。
初心者の人は申し訳ないですが、スタミナポーションで我慢してください。
なので青ポーションと平行して、
白ポーション(スタミナポーション)も、NPCから購入して補充しておくと良いです。
・インベントリ
7〜8割、青ポーション
3個〜4個 スタミナポーション
ぐらいが効率がいいです。
青ポーションが無くなってきたら、アイテムを拾って町に帰ります。
町に帰るときに使用する、タウンポータル(TP)は
最低1個は手元にある状態にしておきたいです。
TP本(青い本)は20個まで貯めることができます。
お金に余裕が出てきたら購入しておきましょう。
クエスト
Den of Evilで敵を全滅させ
クエストを完了し、スキルポイントとリスペック権利をもらいます。
リスペック権利は各難易度に付き1つもらえます。合計3回です。
のちに、エンドコンテンツのアイテムによって、追加リスペック権を得ることはできます。
これからLv9になるまで
Vit(上から3番目)に全て振ります。
Stony Fieldで遺跡(ストーンヘンジみたいなもの)を探します。
また戻ってくるので、ウェイポイント(WP)を必ず取っておきましょう。
Underground Passage Lv1に入ります。
Dark Woodに出ます。
(※Underground Passage Lv2には行きません。)
Dark Woodにある、Tree of Inifussをクリックし
クエストアイテムScroll of Inifussをゲットします。
木の近くにいるイエティは手強いので注意しましょう。
町に戻り、アカラに話しかけます。
Stony Fieldの遺跡に戻り、Scroll of Inifussをクリックし
書かれている順番通りに石をタッチします。
トリストラムへのポータルが開くので入り
町の中央にいる、カゴに入ったデッカードケインをクリックして救出します。
色付きモンスターがたくさんいるので、倒すと経験値がおいしいです。
町の右にいるアカラの店売りのStaffの中には
Charged Bolt +1効果がついたものが時々あります。
あると便利なので、お金があれば購入しておきましょう。
時々店売りをチェックしましょう。
★店売りのアイテム一覧を変える方法
NPCの店売り商品は、町の外に出るたびに変更されます。
目的のものが出るまで、町の出入りを繰り返して商品を探す方法があります。
町の出口から出る、またはウェイポイントから外に出て町に戻ります。
左上にはチャルシという武器防具を売っているNPCがいます。
お金に余裕があるなら以下のものを買います。
★欲しいアイテム
2ソケット頭
2ソケット胴
2ソケット盾
※現在装備できるものでいいです。
★重要なアイテムmod(効果)
・各耐性レジスタンス(火、雷、氷、毒)
・+マナ(+Energy)
・+ライフ(+Vitality)
・Faster Cast Rate(スキル発動速度)
・Faster Hit Recovery
・(使用している)スキル+1
Black Marshへ行きます。
WPがあるので、必ず取りましょう。

The Forgotten Towerを見つけます。
Tower Cellarに入ります。
★強いモンスターがいるのですが?
自分の現在の強さにあってないような、
強い色付きモンスターがいる場合があります。
そういう時は、完全にスルーしましょう。
敵を全て殺していくプレイスタイルはD2ではやめたほうがいいです。
Tower cellarには色付きモンスターがたくさんいます。
強い敵をスルーできない場合は、距離を取ってチャージングボルト(CB)連打します。
Lv5まで行き、「Countress」を倒します。
このボスは通称「ルーンおばさん」という名前で
倒すとルーンというアイテムをドロップします。
のちにルーンが必要になるので、
経験値稼ぎがてら、ここで周回(ファーム)します。
Black MarshのWPを持っていることを確認してください。
ここから
ルーンおばさんを倒す→ゲームを抜ける→ゲーム作り直す
を繰り返します。
WPからTowerを探すときは
道中の敵は効率よく進むため、ほとんど無視して良いです。
Tower内の色付きモンスターだけ倒しましょう。
TowerがWP近くに見つからない場合は、ゲームを作り直してもいいです。
Towerを見つけるまで、走り続けるとスタミナが切れるので
ここのファームをするときは、スタミナポーションを持っておきましょう。
目当てのルーンは以下になります。
Tal(必須)
Eth(必須)
Tir(+2 To Mana After Each Kill)
Ral(Fire Resist)
ルーンは3つ同じものを
キューブ合成(後からもらえるアイテムです)すると、
1つ上位のルーンになります。
つまり、
Tal ← Ithを3個合成して作る。
(IthはEth3個で合成可能。)
Eth ← Nefを3個合成して作る。
(NefはTir3個で合成可能。)
こういう方法でも、目的のルーンを集めることもできます。
各ルーンのTier表はこちら
ルーン
Lv9~11
STR(1番上)へ振ります。
STRが25になったら
町の左上のNPCチャルシから、以下の店売りアイテムを買います。
・2ソケット付き頭

・2ソケット付き胴

・2ソケット付き盾

・ベルト

もし現時点でルビーやサファイアを持っているなら
頭 ルビー
胴 サファイア
盾 トパーズ
をソケット付きアイテムの上に置いてはめこみます。
Lv12~
VIT(上から3番目)へ振ります
ルーンが揃ってないなら、Lv15ぐらいまで
ルーンおばさんファームして良いです。
目的のルーンが集まったら
町に帰ってWP Black Marshへ行き、
進んで、Tamoe Highlandへ行きます。
Monastery Gateに入ります。
そのまま奥へ進みます。
★死体回収について
死ぬと、戻って死体をクリックしないと装備が返ってきませんが
新しくゲームを作り直すと、新ゲームの町中で死体を回収できます。
その際、装備品の店売り価格の総額が一番高い死体だけが現れます。
ばら撒いたお金は戻ってきません。
作り直したゲームのマップはランダム生成になります。
Barracsへ入り、探索すると
Jailへの入り口か、中ボスThe SmithとHoradric Malusを見つけます。
Jailへの入り口の場合は、もう少し探索して中ボスを見つけましょう。
クエストアイテムのトンカチをチャルシに持ち帰ると、お礼にエンチャント(imbue)してくれます。
キャラが高Lvになった後で使ったほうがいいので、そのまま取っておきましょう。
★エンチャント(imbue)ってなんですか?
白いアイテムをレアアイテム化してもらえます。
高いLvで落ちたアイテムをレア化したほうが良いアイテムになるので
今は取っておいたほうが良いです。
詳しくはこちらで→ Imbue
Jailへ進みます。
強い色付きモンスターもいるので、スルーして次のエリアへの入り口を探しましょう。
Inner CloisterのWPを取ります。
Cathedralへ入ります。
右上にCatacombs Lv1への入り口があります。
Catacombs Lv2のWPを取りましょう。
Catacombs Lv4まで行って、アンダリエルを倒します。
アンダリエルを倒したらポータルが開くので入り町へ帰ります。
町中央にいるWarrivへ話かけて、Go eastを選択しラットゴーレインへ行きます。
重要なことは、
アンダリエルを倒したあと、ラットゴーレインへ行かずにゲームを退出しないことです。
ボスは初回キルのアイテムドロップが良いような仕組みになっています。
上のようにゲームを退出せずに、ラットゴーレインへ行くと
アンダリエルは初回キル報酬が適用され続けるバグがあります。
ラットゴーレインへ行くことで、それを適用させます。
このバグは、各難易度ごとに同じようにする必要があります。
もし失敗すると、その難易度ではアンダリエルの初キルbuffは無くなります。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.08.19 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (0) | Trackbacks (0)
ハイパー雑談タイム
非表示にしていたD2プレイ日記を、再び公開にしました。
まあなんつうか、D2って「パンドラの箱」っていうか「本物」が生息しているので
だからブログに「本物」きたら面倒いな、っていう理由で消してたんです。
D2Rのこともあって、D2記事期待っていうコメントが増えたのと
D2Rで集まってきた人もいるし、「本物」は別のところで暴れると思うので。笑
「本物」がこない限り心配事はないかなと。
【D2】パラディン、Normalクリア
【D2】母さん赤飯!Insight!
【D2】RW Spiritを持ってトレハン開始
【D2】トレハンのお話
【D2】Hellクリア
【D2】年末特大号
【D2】Hoto作成&トレハン
【D2】Diablo2パワーレベリング
【D2】馬場参上
【D2】超ソーサ人、CTA、トレハン
【D2】Uber Tristram初挑戦
パラのSSFちっくなプレイを自分で調べながら
未プレイの人にも分かりやすいように書いたので
D2Rからの新規の方にも、使える記事だと思います。
D2は基本的に
「プレイする→やめる→忘れる→また遊びだす→調べる→やめる→忘れる」
の連続なので、知識とかは素人に毛が生えた程度です。
これからまた、知識つけて覚えればええんや。
最後にプレイしてのが6年前で、もう今は忘れているので
記事を読んでも、自分自身で「へぇそうなんだ」と思ってるレベル。
これからメインゲームになるだろうし、またゆっくりやってくべ。
つうか読んでてクソ面白いんだが!
古いから自分が書いた内容も忘れてるわ!
しかも、めっちゃテンション高え!
たしかこの時D3に対するヘイトピークに達してたのと
PoEもやってないから
D2覚醒剤がキマリまくってたんだと思います。
D2Rの1stは定石通りMFソサで
「NMファームして、、トレードして、、」って考えてたんですが
1stはパラのSSF(自掘)プレイで、Hellクリア目標っていうのもいいですね。
この記事通りのことをなぞればいいし、圧倒的に楽なんだな〜😂
・D2Rへ向けたコンテンツ作成について
サービス開始時に、ラダー同時実装なしということもあって
D2R発売日からモリモリプレイするよりも、
アクト&育成ガイドの記事を、書いたり編集したりの時間に当てようかなって思ってます。
そしてラダー開始時に
その記事を読みながら、初心者がプレイできたら最高かなって。
で、その記事の翻訳+情報ソースは
ラマおじの、Nor〜Hellまでのプレイスルー動画なんですけど
はたしてその情報そのままで良いのか分からない状態なんですよね。
HellクリアまでのRTAちっくな攻略だと
とりあえずHellバール倒せばいいっていう筋道になって
道中トレハンも最低限で、ラダーの定石プレイとは変わってくるんじゃないかな?という疑問が。
いまNor Act2まで作成してるけど
NM、Hellの動画を見たらそのへんの疑問が解消されるかな。
2~3時間ぐらい、細かい解説しながら話しているので、
そういうのを全部拾いつつだと、見るのに時間がかかるかかる。
もちろん書くだけじゃなくて
同じようにプレイして、プレイフィールも確かめた上で記事は出すつもりです。
書き忘れてたんですけど、ソサのことです。
どう考えても1stキャラはソサだと思うし、一番需要もあると思います。
上のD2日記みたいな
自分のキャラの成長日記的なのは、やるかどうか不明です。
理由は、20年たまったネット上のD2日記が山ほどあるという事実と
無資産1stキャラの、プレイスルー動画翻訳のほうが需要高いと思うんですよね。
D2界隈はあまり翻訳系が無い様子だし、俺の立ち位置的にいいポジションだと思います。
あと、完璧だと思っていた日本語wikiと
海外の情報が違ったりしました。
そういうのも書いているうちにあるのかもしれませんね。
例えばアンダリエル初killバグはwikiだと修正されたとあるんですが
redditやラマおじ曰く、現在もAndyバグは継続していて、
かつD2R開発者も「Andyバグは残す」みたいなコメントあったみたいです。
(ソースは誰かのredditコメント。笑)
バグといえば、バグへの細かい修正が入っているようですね。
バグは仕様として長らく遊ばれてきたし
有益なものもあるので、まさかいじってくるとは思いませんでした😯
良いバグ悪いバグあると思うので、
バグ修正するなら、徹底的にやってほしいかなと思います。
ラマ動画のAct2以降の感覚を確かめるためにD2インストールしようかと思ったんですけど
インストールしたあとにOpenGLだの入れ直したり
共有倉庫もないから、パス付き部屋にアイテムまいて
別キャラで入り直したりっていう作業を考えたら寒気がしてきて無理でした。
すげぇ上から目線でD2Rの感想書いたけど
申し訳ねえわ。
でかい画面で
キレイなグラフィックで
共有倉庫がある
これでもう土下座で頭こすりつけるレベルのことだったわ。
D2はもう無理だわ。できない。
転生・・・・?
実はPoEもブログも休んでいるときに
D2Rに合わせて転生しようかなとか思ってました。
はっきりいって、もうブログって原始人のツールじゃないですか。
スマホでブラウザなんて開かないじゃないですか。
Youtubeか、Twitchか、Twitterか、Instagramじゃないですか。
そしたらもうブログなんて
存在してないのと一緒なんですよね。
いまの配信バブル、プロゲーマーバブル、Vtuberバブルみたいなのもあるし。
で、Yotube俺もやるかって考えて
こんな感じの

クソ寒い日本語サムネ作って、
「最強」だの「最速」だの「無敵」だのいい加減なこと書いて、
はい、ど〜〜〜〜〜〜も!
ちゃるるんです!(ひらがな多めゲームYoutuber感出しつつ)
今回紹介するのは、最強ビルド●●です!!
みたいな、くっそ痛いことやろうかなとか考えたけど
絶対無理じゃないですか。
別にやってもいいけど、D2Rなんて再生数650じゃないですか。
クソ滑るじゃないですか。
じゃあ

【即身仏】HR耐久配信 !build !rune 🔴12 viewer
おまえら〜いくぞ〜〜!
やべえ36時間超えたわ草
HRきちゃあああああああ
とかやるのかっていう話になっても
まーじきついじゃないですか。
そんなん無理じゃないですか。
昔永井先生に憧れてた10年以上前に
「ねとらじ」は1年ぐらいやってたことあるんですけど、
12時間配信もしたこともあるんですけど。
もうそんな体力ねえのらよ。
結局ブログの管理人なんてのは
2021年において何の意味もねえんだと思う。
Youtubeチャンネル持ってるやつ、配信してるやつだけ人権があるんだと思う。
けど俺はどうも人権獲得運動はなんかできねえ。
穢多非人として生きてくことにするぜ。
PoEの話
[Megathread] Baeclast with Chris Wilson - Discussion Thread 4,874 個のコメント
クリハゲpodcastに出演。
途中まで聞いていましたが
「Mobility is fine」で下山しました。

Nugiyenのリアクションほんと草。
チャットも「??????」「?????」連発でしたハイ。
Atlasはグラインド量を減らすって部分は評価。
(Map数も減らすらしいが、残されるMapが良mapだと誰が(ry)
あとは、ああするつもりですとか
こうするつもりとかは言ってるけど
現物出るまで、それは「無い」もの「ゼロ」と一緒だからね。
ま、自分の中で課題だったAtlasグラインド量が減った
だからpoe戻るかと言ったら、それはないです。
俺はトレハンがしたいんですよ。
猛烈に。

だけど、これはしたくない。
高速で飛び回って1時間も2時間も
空き缶拾ったり、自販機の釣り銭漁ったり、
そういうゲームはしたくない。

こっちをしたい。
ただこれは遊び方の問題なんで
全員が当てはまるわけじゃないんで。
怒らないでください。
あと、俺は掘るためのスコップ(ビルド)は何だっていいと思ってて
吊るしのスコップ(pobコピー)でいいんですよ。
飽きたら新しいスコップにしたりして。

けど中には
このスコップを鋳造から作る人がいて
自分で作ることが楽しみ人もいるんです。
そういう人にとっては
poeは空き缶拾いじゃないと思うんです。
だからゲームの楽しみ方によって
見える角度によって
poeってゲームの捉え方はたくさんあるんですよね。
なので俺の考えだけを見て、
poeが面白いだとか、つまらないだとか、思わないようにしてください。
自分で答えを出しましょう!
Entry ⇒ 2021.08.17 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (16) | Trackbacks (0)
[D2R] Diablo2R アーリーアクセスβテストの感想

Blizzロゴ画面にアゲアゲ。

BlizzardNorthロゴに感涙。

LoDのBGMが流れてきて失神。
ファックイエェ。
・グラフィック
普通にきれい。違和感は無し。
しかし最適化がゴミ。重め。
先日アマプラ無料でもらったBF5の2倍GPU%食うとかある?
ビジュアルはどうでもいいので、設定で極限までグラ下げてプレイ。
(解像度スケール50、画像の鮮明化100で、負担低下&比較的きれい)
コンソール勢大丈夫かな、これ?
他に長時間プレイしていると
インベントリ開いたら、fps20に落ちて重くなったり
グラフィック切り替えGボタン押したら、落ちたりした。
こちとらメモリ40Gだぞおい。
ま、とはいっても
とりあえず大画面でできるならヨシッ。
αテストの、ローディング時間長い問題は解消していた。
なので技術的問題は、これからに期待。
・UI

共有倉庫はめちゃくそ便利。
2ndキャラ育成とか楽にできる。
アイテムのワンクリック移動も良いね。
願わくば、もっと共有倉庫の容量欲しい。
PoEみたいに倉庫を課金要素にして良い。
サーバー代ぐらい払わせてくれ。
もし倉庫拡張ダメなら、ジェムやルーンは重ねたい。
10とは言わず、5とは言わず、3でいいから重ねたい。
キャラクタースロットは、20キャラと大幅にアップ。
自動ゴールドピックアップは良かった。
ギャンブルはかどる。
けど、もうちょい範囲大きくして欲しい。


カーソルを合わせるとベーススタッツが一目で分かるようになった。

レジの最大値も分かりやすい。

その他の数値も表示できるので
合計FCRからブレイクポイントも分かりやすい。
良いところはそれぐらい。
もっとなんかできんかったんか、と思う部分は多い。

ミニマップの扉分かりづらすぎワロタ。

例えばこの場面で、
ラージチャームとスモールチャームのアイテム入れ替えができない。

ロビーもまさかのそのまま。
ゲーム一覧とか文字小さくて見にくい。
なんとかしてくれ〜。
その他、細かい部分で「うわっ・・」と20年前に引き戻されることがある。
QoLなんていくら上げてもいいですから。
グラフィックで、開発が力尽きた感がすごくある。
期待していたよりも、QoL/UIが現代化されてないので残念に思う。
フィードバックで変わるかもしれないが、βテストから1ヶ月で仕上げることができるのかな?
・日本語
初のフルボイス日本語。
NPCは可愛いと思ったけど
アンダリエルの声に違和感あって、英語に戻しちゃった。
文字フォントなどはカプコン踏襲の形。
訳はもう誰がどうやってもアレになるのだが、
今回はイシリアルをエセリアルと訳していたりして
略語の「石(イシ)」すら当てはまらなくなっている。

旧「護符」は「アミュレット」に

旧「チャーム」は「護符」に
これは即刻直すレベルの大問題。笑
あとはルーンワードがなぜかフル日本語問題。

ステルスが「隠密」に。

ユニーク名、スキル名などは、カタカナ表記なので
これは単にルーンワード翻訳者が、翻訳のガイドラインを忘れて
気合入れて全部翻訳しちゃったんだと思う。
無理に訳さずにカタカナでいいんよ。
ということで、英語勢、旧日本語勢との
コミュニケーションエラーは避けられないと思う。
日本語wikiを見ると日本名も分かりますが
カプコン訳ですし、そのへんの日本訳違いのすり合わせは、各自やるしかないかな。
結局、情報調べるにも何をするにも、英語が楽ちんですハイ。
フォントも英語のほうが見やすいので、
スッキリスタイリッシュにゲームできますし。
・新規さんの話
D2Rを、新規がどう思って、どういう評価を下すのかは気になる。
伝説のゲームとだけ聞いて、ハクスラ畑に飛び込んできた、完全新規勢。
完全別ゲーだが、タイトルだけでとりあえずやってみる、D3勢。
クリハゲPoEから下山下船した、手持ち無沙汰な、PoE勢。
D2昔やってたけど、もうしばらくやってなかった、D2復帰勢。
D2バリバリ現役勢。
ただアクションゲーとして、単に敵殺すだけで強くなって
気持ちよくなるゲームではないから、そこで面食らうと思う。
PoE勢なら、D2Rは大丈夫だと思う。
日本語wikiが便利最高すぎるし、日本語wikiだけでほぼ完結している。
調べものは、PoEよりはるかにやりやすい。
3ヶ月で仕様変更もないし
情報の鮮度も気にしなくていい。
・開発者の話
各種ソース
D2R/reddit担当者の投稿一覧
予知できないバグ、exploit、dupe、チートによってラダーが壊滅するのを防ぐために
ラダー実装はサービス開始時ではなく、様子を見たあとになるそう。
これは「ふざけんなよ」と思うと同時に
「しょうがないかな」とも思う。
ロンチ後にバグで、expラダーや経済が荒れたあとに
「ロールバックで全員1からやり直しです」という後出しのほうが怒られると思うし。
しかし、ラダー専用ルーンワードのことを考えたら
ラダー実装までノンラダーでプレイする意味はないし
ロンチで全世界が「D2Rうぉおおお」となってる時に、「ノンラダやで^^」と冷水ぶっかけた状態だ。
そもそも新規はラダーだのノンラダだの意味分からんし
気付いたら大多数が移動してて、置いてけぼりみたいになる可能性は高い。
まあいいかとプレイ続けたら、ラダー専用RW詰むという終末を迎える。
やめちまえよ。
ラダー専用RWとかいう遺物、やめちまえよ。
これで大分いろいろ助かる人がいるぞ。
開発が「シングルプレイヤーにラダー専用RWを開放する」とコメントしたから
ラダー専用RW撤廃も無い話ではないと思う。

Kripp配信みてたら、PvP勢がとんでもねえRing持ってて草。
チャットはチート連呼。笑
Entry ⇒ 2021.08.15 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (8) | Trackbacks (0)
[3.15] poe・・・おまえ・・・死ぬのか?
(1) 3.14 Ultimatumリーグ
プレイを休止し見送ったリーグ。
Atlasグラインド量の不満出るだろうな、と思ったら案の定だった。
なんでか分からんけど、今季飽きるのがすごい早い・・ 1797個のコメント
Don't know why, this league PoE is becoming tedious too fast...
上位0.1%の者として3.14の感想 558個のコメント
My thoughts on 3.14 Ultimatum as part of the 0.1%
Nugiyenが語るプログレッションと問題あるリーグの状態 544個のコメント
Nugiyen on progression and the questionable state of the league
1週間もたたないうちに俺のフレほとんど辞めたんだけど 818個のコメント
Most of my friend list stopped playing after not even barely a week
今のアトラスはエンドゲームの前置きみたいで面倒い 429個のコメント
The Atlas now feels like the preamble to the endgame...and that is very tiresome
ReworkやImprovementは、GGGがプレイヤーを懲らしめてるように感じる。
Mapドロップ減らしたり、テクスチャがロードしなかったり、報酬nerfしたり。
それって、Ritualリーグと、そのゲーム環境を好きになったことへの罰みたい。835個のコメント
The “Reworks” and “Improvements” feel like GGG wants to punish players. Less map sustain, textures don’t load, and rewards nerfed. Almost like punishment for liking last league and the current state of the game.
「GGGはQoLを人質に取っている」という言い方は的確だと思う 1106個のコメント
"Holding QoL hostage" is the most accurate thing I've heard about this game in a while.
当時の良質スレッドを紹介。
批判の内容は、自分がリーグ前に書いた内容とほとんど同じ。
つまり、
Maven追加によってグラインド量が増加して
燃え尽きた、つまんない、退屈ってこと。
おまけにHarvestナーフもあったので、目標を見失う人も多かった模様。
ここで重要なのは、
昨期の時点で相当不満が溜まっていたということである。
しかも今までの不満とはちょっと違う。
どういうことかというと、
今までの炎上スレやお気持ちスレっていうのは、リーグ要素に集中していた。
リーグ要素は3ヶ月に1度追加される目玉コンテンツだったし
それが毎リーグをプレイする理由であり、全てだったから。
けどリーグ要素は3ヶ月で入れ替わるわけで
例えるならハッピーセットのオモチャ。
それに文句言ってたような感じなわけ。
だからオモチャに文句言いつつも
またハッピーセット頼むし、
新しいおもちゃをワクワクして待つわけだ
ところが3.14の不満はアトラスそのものだった。
おもちゃではなくメインメニューが糞だと思うようになったわけだ。
オモチャで仲良くあーだこーだワイワイ文句言ってたのに
バーガーが、ポテトが、糞化。スマイルもねえわ、と。
3ヶ月で入れ替わることなく、
これから年末までは付き合わないといけないという事実に気付いた感じ。
そうなると
烈火のごとく怒り切れ散らかすのではなく
むなしく去るしか選択肢は残されてない。
redditでは騒ぎになってはないが
1000人程度の登録者の弱小poeビルドchがごっそり3.14で辞めていた。
全部とは言わないが、私が登録していたchたちはそうだった。
Youtubeを開きpoeフィードに、ch終了の動画が連日並ぶのは悲しかった。
ここまでが昨期リーグで起こったことである。
(2) 3.15パッチ クリスさん突然の発作
Game Balance in Path of Exile: Expedition
Expedition Patch Notes 3.15
何が起こったかは各所で調べて欲しい

何がやりてえんだコラ!手当り次第ナーフしてコラ!
何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ!
クリス「….ダクソ」
「え?」
クリス「poeはダクソッ!」
クリスさん、突然発作を起こし「poeはダクソ」と言い張る。
お前、poeがダークソウルなわけが無いだろうが。
poeの何を見て、ダークソウルになれると思ったわけ?
久しぶりに正気を失った人を見たわ。
キレちまった側の人を見たわ。
なに、彼はいたって正気だって?
no longerが168個も出てくるパッチノートが
正気なわけないだろうがコラ!!!

けどぶっちゃけ笑っちまったわ。
こんなことある?
168個ってアナタさぁ~
小学生でも許されないよ?その調整は。
何がしたいのァじで。
poe2のチンタラファイトがやりてぇのら?
一人でやっとけよ。poeを巻き込むんじゃねえよ。
いやぁマジでさぁ。
これD3がRoSなるときも思ったけど
なんで既存の完成品を巻き込むねん。
poeのハイスピード新感覚ARPGは
そのまま残せばよくねえ?
クリスの言う「インフレ」させたままでよくねえ?
poe2でクリハゲ理想の
ダクソ風うんちアクションハクスラしとけばいいじゃん。
poeがハクスラジャンルでここまで人口が伸びたのは
スピード感のある戦闘が、群を抜いて気持ちいいからってのもあるんだよなあ。
他じゃ代用効かねえからなこれ。
(3) コミュニティの反応

Ultimatumロンチ 154,917
Expeditionロンチ 116,240(-38,677)
シンプルに4万人が乗船拒否。
そこから1日で2万4千人が下船。

Opening weekend playerbase comparison of all PoE leagues since 3.0
さらに下船は続く。

Redditはもう阿鼻叫喚地獄。
お気持ちスレも乱立。
伸びてて面白かったスレ等を紹介する。
・プレイヤーのインフレをnerfの口実にしてるけど
インフレはモンスターもしてるぞスレ

Monster Power Creep Since Beta
・Lv95以上になったキャラクター数が激減してるぞスレ

There are close to 4 times less people in the second week of the league that reached lvl 95 or above compared to ultimatum.
・死神meme

・Zoomビルド(轢き殺しビルド)は禁止とか言うくせに
今までのリーグ要素ほぼ全部zoom推奨コンテンツじゃねえかスレ

I'm getting mixed signals, GGG
・GGGのオリンピックマニフェストスレ
GGG's Olympics Manifesto
プールは簡単に泳げるようになりすぎ。
スピードを遅くするためにゼラチン混ぜる。
バスケのゴール輪っかを20%小さくする。
これで新しい戦略が生まれメタが変わる。
ロードレースやマラソンはあまりにも水分に頼りすぎ。
水分禁止したら脱水症状と死の危険性でもっとエキサイティングになる。
GGGのクソ調整を皮肉ったトレンディかつ上質なクソスレ。
意味不明のバフやナーフてんこもりで面白かった。
steamでは批評爆撃がはじまっていた。
数年間非常に好評しかないレビューが賛否両論にまで落ちるという事態に。

1.8万時間さん「3.13返せ」
(4) 配信者の反応
いろんなスレが立った中で一番燃えたのが
有名配信者のRaizQTがredditに対し
新PoEが好きじゃないなら
それはPoEを辞める時がきたってことだよ
Redditに「なんで好きじゃないか」を投稿する時ではなくてね。
という「おもろくないなら船降りろ」みたいな捨て台詞を吐いたスレ

Raiz take on redditors - "GGG doesn't want you around, they want you to leave"
もちろん、160kmストレートで炎上。
まあいうて、
配信者みたいな廃コア層と、カジュアル多めのReddit民というのは対立しがちで
Harvestをコア入りするかどうかの時も
配信者の動画切り抜きスレで、redditめちゃくちゃ荒れたしね。
けれど今回はそういうのとは話が違って
ガチガチのコア廃層もパッチ調整にキレてたわけで、
完全にRaiz側が孤立状態になってたんだわ。
(配信者といってもパッチ調整歓迎勢もいれば、調整アカン勢もいる)
ちょうどこの頃
Mathilが、HCSSF勢のZiz、Steelmage、Quinにたいして
ログアウトマクロ無しで、HCSSFを2週間プレイするなら(のちにMatilがギブるまでに変更)
MathilがHCSSFでプレイするぞ、という企画中で
ログアウトマクロが使えないため
HCSSF配信者がRIPしまくる。
どこを見てもひたすらActを走る配信だけという
糞みたいなつまんなさに加えて、
パッチ調整への不満や、ゲームへの不満、
Raizの発言に対する苛立ちもあり
有名HCSSF配信者のチャット欄は、地獄みたいな様相を呈していた。
そもそもニッチなHCSSF勢というモード
かつ仕事でpoeを10時間毎日やるような人間と、
SCTrade勢、ビルド作ったら脳死zoomでファームしたい大多数の人間は
PoEの調整において意見が同じになることは無いと思うんだよね。
だからHCSSF配信者が何言っても、関係ねえべって俺は思う。
「嫌なら辞めろ」はまぁその通りとは思う。笑
だから辞めてるし。
けど、こっちが何言っても結局ね、儲かってんのよGGGは。
2020年のprofitが57億円っつう話だから。ソース
プレイヤーが減って金が減って株主に怒られて
はじめてクリスも目覚めるんじゃないかと思う。

https://twitter.com/Doublelift1/status/1424249797100199943
あとはLoLの有名人で、Twitterで100万フォロワーいるDoubleliftが
(poeもやり込んでいて、chieftainのexpラダーも1位とredditに書いてあった)
PoE好きだけどマジで今リーグやべぇ。
変更点を戻さずにQoLやクラフトを大きく改善しなかったら、来季PoEは死ぬわ
こんなDevにネガティブなコミュニティは見たことないわ。(悪名高い)LoL板を見ててそう思うからね。
という発言に対してZizが
もしpoe死んだらLoLのコーチ頼むわ。
死なないと思うけど、UltimaもExpeも今の所楽しめてない。3.16うまくいくといいけど。
ってなリプを入れてたという話。
Zizの発言や、記事の最初に書いたように
Ultiリーグからpoe下船の流れはあるんだよなあ。
Zizですらこの反応なんだから、相当やばいよね。笑
Tweet by Doublelift on the state of the game. 1476個のコメント
ほかには、SCTradeリーグでHH両手に金満ビルドで
毎期めちゃくちゃやりたい放題やってて
まさにZoomの体現者みたいな配信者のCutedogというのがいる。
彼はネタ配信者として受け止められいるのに
そのcutedogの切り抜き動画スレが
2回もRedditのTopになるという。
ネタ配信者の言葉ですら、コミュニティの感情に刺さる
まさに異常中の異常の状態なんだわpoe。
本当に色々毎日連日のように良スレ立ちまくってて
お気持ちスレブームが落ち着いたら、上質なクソスレブームがきたりして楽しめた。
(5) あとがき
ついにコア層で内ゲバみたいなことが始まって
俺のほうがpoe分かってるみたいな
一部が狂信者化してんじゃねえかなって外野から見て感じた。
マジで忖度なしで正直言うと
なんか食うに困って盾投げてるの見てたら
それ水中クンバカしてない?
って思っちゃったわ

本当にそれで大丈夫か?って。
だまされてない?って思った。
poe真理教のクリス尊師になってない?って。
はたまた人民寺院のジム・ジョーンズか?(wiki)
約束の地、poe2は
本当にそっちなの????
みんな連れて行かれてないか?
ジョーンズタウンに。
飲まされてないか?
シアン化合物。
すまんが、俺は一緒に行けそうにない。
戻るか、あの瞬間(とき)に。

行くか、真のプロミスドランド(約束の地)へ。


近々クリスがpodcastに出演して言い訳するみたいだが
「We hear you」のポーズだけして、何も変わらないだろうと予想するから待たずして投下するぜ。
今回redditスレ貼りまくったのは理由があって
1)redditは時期別に過去ログ探すのが面倒
2)のちのちpoeの転換点、歴史に残ることになるのは間違いないから
あとから反応を見返す資料として残すため
にリンク貼りまくった。
見にくかったらすまん。
Entry ⇒ 2021.08.10 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (27) | Trackbacks (0)