[PoE 3.11] Tailwindブーツ、Explode胴のDIY、リーグ感想など
こんにちは、脱農家3秒前のエクザイルです。
落ち着いた、いや、飽きた。
ファームするよりブログを書く時間のほうが有意義なんだな。
リーグスタートしてたったの1週間で、全員が察し状態。
何してもクソな未来がくっきり見えてる。
とりあえず知っとくと得する情報があったんで、そのへんシェアしておきます。
3.11のビルド
けっこうnerf食らってるんだけど、
引き続きMaxBlock素手クリ型サイクロンGladiatorです。
クラスターもオワコンで、ツリー単体でビルド作らなくちゃいけないし
meleeスタートが初めてで、不安だったんですけど、まあなんとかって感じです。
けど、プレイしてれば勝手に赤マップも遊べるようなサモナーと違って
赤入ったぐらいで露骨に火力足りなくなったりっていうのはありました。
スターターとして使ってみて分かったこともあるので
ある程度できたら、3.11用のビルド記事をまた書きます。
あと、アトラスの進め方のガイドを読んで
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hbmims/
簡単に玉を取ることができました。
今まではノリでやってて、玉もすぐマップに埋めたりしてましたがダメなんですね。
これも次リーグのときは忘れるだろうから、自分用に記事書きます。
農業クラフトについて
最初はカオススパムの属性tag保証版かな、って感じで遊んでたんですが
redditを見てやっと農業クラフトの使い方がわかりました。
とりあえず、試してみたブーツの例を書きます。

Speedクラフトで、MS30%に、Tailwind付きの良さげなブーツができました。
これにクラフトベンチでLife付けて使うのもいいんですけど
Regen LifeをLifeに変換して、suffixを開けてレジを追加で付けます。
Boots mod一覧
これを見れば分かるように、このブーツでのlifeタグは
prefix → maximum life
suffix → Regenerate Life per second
の2つしか無いです。
そこで、T1種でもらえる
「Remove a random Life modifier from an item and add a new Life modifier」を使用。
Regen modが消えるのは確定で
次に付くのはRegenかMaximum Lifeかの2択です。
がんばってMaximum Lifeをゲットしてください。
そのときMaximum LifeのTierが低くてもオッケーです。(あとでリロールできます)
(追記)
Remove a random Life modifier from an item
Augment an item with a new Life modifier
の2つを使って、Life modを消去、Life modを追加できます。
SuffixのRegenが消えたので、Suffixが1枠飽きました。
次に
今ブーツに付いているレジがLightningですが、LightningはColdかFireに変換します。
T2の種から出る
Change a modifier that grants Lightning Resistance into a similar-tier modifier that grants Fire Resistance
を使います。
これでFireレジになりました。
ちなみに変換レジのTierは、元レジTierの近いTierになるみたいです。
次にクラフトベンチを使って、Lightningレジを付けます。

途中経過の画像(maximum lifeは低tier引いちゃった)
クラフトしたLightningレジmodを、農業クラフトを使って本物のmodにします。
T1種の
Remove a random Lightning modifier from an item and add a new Lightning modifier
を使います。
このブーツのLightningタグは、Lightningレジしかないので、
Lightningレジ(ベンチ)
↓
(Removeでベンチレジが消えて、addで本物レジが抽選される)
↓
Lightningレジ(本物)
Tierの引き継ぎなどは無いので、低tierのレジになることもあります。
これで仮クラフトベンチmodが、本物のmodになりましたので
クラフトベンチでまた別modを付けることができます。
(追記)
面倒なことをしなくても
Augment an item with a new Lightning modifier
のレシピ一発でLightningレジを付けれます。
そんな感じで
・Life
・preffix mod 1個
・30% MS
・レジ
・レジ
・Tailwind
の6affixブーツ完成です。
ここまでLifeとLightningレジを農業クラフトで付けましたが
低tierロールになる可能性があります。
その時はまた、
Remove a random Life modifier from an item and add a new Life modifier
をLifeに(Suffixを3枠埋まった状態でRegenが付くのを防止した上で)
Remove a random Lightning modifier from an item and add a new Lightning modifier
をLightningレジに
してTierガチャすればいいわけです。
Tailwindがいらないなら、3色レジ盛り盛りも可能。
「Lightningベンチクラフト(仮)→Remove and add Lightning modで本物にすり替え」
が、アイテムにレジmodを追加する時のメインソースになるので
最初から付いていたり、後から付けたLightningレジを、ColdかFireに変換して
ベンチでLightning付けて変換農業クラフトをする感じです。
残念ながら、このブーツですがクラフトmodが無くなったので、完成品はまだ無いです。
Lightningレジが低め変換されたら、レジ計算が困るので、
Tierリロールが数回できる程度ためてやろうと思います。

LifeリロールしたらT1が付いた。
とりあえず、レジ変換系、LifeやLightningのremove and add、removeのみのクラフトは
保管しまくっとくと良いと思いました。
redditによると、そういう有益なクラフト関係の出現率が
種増加パッチ後、劇的に落ちているらしいです。現在調査中とか。
いま急いで種を溶かしても、もったいないかもしれないです。
TailwindブーツDIY
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hghp0j/
ソース元
iLv75+のHunterベースブーツを用意(MS35%まで目指すならiLv86)
Boots mod一覧(Str)
Tailwindはcritical、speedの2タグ。
つまりT2種の
Augment an item with a new Critical modifier
でTailwindが必ず付く事になります。
もしくは、MovementSpeedの1mod青ブーツを用意すれば、
T1種の
Augment an item with a new Speed modifier
でMS、Tailwindの2modブーツができます。
種にはiLvがあるので、iLvが10以上離れていると使用できないので
買う際には注意しましょう。
あとはさっきしたように、Lifeやレジを追加していくだけです。
合成用 Explode胴 DIY
Body Armour mod一覧
用意する農業クラフトレシピ
Remove a random non-Physical modifier from an item and add a new Physical modifier 2個
Remove a random Lightning modifier from an item 1個
Physicalタグは3個(Dex、Intベース)
すべてprefix
・#% of Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage
・Reflects # Physical Damage to Melee Attackers
・Enemies you Kill Explode, dealing 3% of their Life as Physical Damage
この内、「Reflects # Physical Damage to Melee Attackers」がすでに付いていて
かつPrefixが2つ開いた状態のものを準備
(Dex、Intベース)iLv85 Crusader胴(Prefix 2枠空き)
Crusader modがsuffixに無いアイテムじゃないと
合成するときにExplodeが確定で付かくなるので
ちゃんとsuffixチェックしましょう。(マウスオーバーでof the crusadeとか書いてるとダメ)
また、Lightningレジが付いててもダメ。
Suffixが3つ埋まってないなら、一応クラフトで雷レジ以外のsuffixを適当に付けます。
Remove a random non-Physical modifier from an item and add a new Physical modifier
を使って
suffix(非Physical)を生贄にprefixにPhysicalを付けます。
・#% of Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage(ハズレ)
・Enemies you Kill Explode, dealing 3% of their Life as Physical Damage(アタリ)
すると、どちらかが付きます。
失敗したら、再度付けるとExplodeが絶対付きます。
ハズレの方のCrusader modは「Lightningタグ」を持っているので
Remove a random Lightning modifier from an item
をすることで、Crusader modをExplodeのみにすることができます。
(Lightnigレジが付いてないことを要確認)
合成素材用じゃない、ダブルレジ、Life用のExplode胴の作り方はこちら
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hbrxfc/
TailwindもExplodeも自分ではまだ作れるほどレシピ持ってないんで翻訳のみです。
ま、自分でやる時ようの覚書みたいなもんなんで。間違ってたらめんご。
リーグ要素について
SSFユーザーにはたまらんってだけで、トレードリーグはオワコンですわこれ。
なにが悲しくて、しこしこクラフトしなきゃならんわけ?
クラフト品売って何が面白いんじゃ。
俺は嫌い。
マップはスカスカだし、農業クラフトせんなら、単なるスタンダードだし。
マップ中にいちいち止まって収穫するとか
テンポがクソミソなんじゃ。
農園はレイアウトがゴミでごちゃごちゃして、おまけに重い。
真っ平らの、だだっ広いアメリカンな農園でいいだろ。
水まき機も24時間自動でやれ。止まるな。
収穫機もいまの2倍の大きさでやれ。
Tier2も3も4も適当に植えて生やさせろ。
すべてがクソなんじゃ。
オリャーよぉ、Blight、メタモン、霧とやってきたが
ひょっとしてそれが全部当たりだっただけで
PoEってクソゲイなんと違うか?ん?
違うかって聞いてんだよ、こらおいクリスウィルソン。
D3のジェイウィルソンといい、アホしかいないのかウィルソンってやつは。
おう、ついでによ、Synthesis面白そうとかよ、
ちょっと前に書いたけどよ
こういうことだったんだな。
そりゃつまんねーわ。
とにかくな、ファームしたらカレンシーやらアイテムやら落ちて
それが売れて、欲しい物を買うっていうそんな単純なことが楽しかったんだなって思うわけだ。

マップボスから落ちたわハゲ。
けどな、ナーフされてクソ安なんじゃ。
なにが60exだ。ゴミだゴミ。
HHっていうのはな、落ちた瞬間に脳汁プシャーするようなモンであるべきなンだよ。
もう値下がりはじまってるわ。
しょーもな、Harvest。
しょーもねえつってんだよ。なんとか言えよこら。
もう引き上げ準備入ってるんで、荷物まとめてるんで。
そこんとこヨロシク。
落ち着いた、いや、飽きた。
ファームするよりブログを書く時間のほうが有意義なんだな。
リーグスタートしてたったの1週間で、全員が察し状態。
何してもクソな未来がくっきり見えてる。
とりあえず知っとくと得する情報があったんで、そのへんシェアしておきます。
3.11のビルド
けっこうnerf食らってるんだけど、
引き続きMaxBlock素手クリ型サイクロンGladiatorです。
クラスターもオワコンで、ツリー単体でビルド作らなくちゃいけないし
meleeスタートが初めてで、不安だったんですけど、まあなんとかって感じです。
けど、プレイしてれば勝手に赤マップも遊べるようなサモナーと違って
赤入ったぐらいで露骨に火力足りなくなったりっていうのはありました。
スターターとして使ってみて分かったこともあるので
ある程度できたら、3.11用のビルド記事をまた書きます。
あと、アトラスの進め方のガイドを読んで
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hbmims/
簡単に玉を取ることができました。
今まではノリでやってて、玉もすぐマップに埋めたりしてましたがダメなんですね。
これも次リーグのときは忘れるだろうから、自分用に記事書きます。
農業クラフトについて
最初はカオススパムの属性tag保証版かな、って感じで遊んでたんですが
redditを見てやっと農業クラフトの使い方がわかりました。
とりあえず、試してみたブーツの例を書きます。

Speedクラフトで、MS30%に、Tailwind付きの良さげなブーツができました。
これにクラフトベンチでLife付けて使うのもいいんですけど
Regen LifeをLifeに変換して、suffixを開けてレジを追加で付けます。
Boots mod一覧
これを見れば分かるように、このブーツでのlifeタグは
prefix → maximum life
suffix → Regenerate Life per second
の2つしか無いです。
そこで、T1種でもらえる
「Remove a random Life modifier from an item and add a new Life modifier」を使用。
Regen modが消えるのは確定で
次に付くのはRegenかMaximum Lifeかの2択です。
がんばってMaximum Lifeをゲットしてください。
そのときMaximum LifeのTierが低くてもオッケーです。(あとでリロールできます)
(追記)
Remove a random Life modifier from an item
Augment an item with a new Life modifier
の2つを使って、Life modを消去、Life modを追加できます。
SuffixのRegenが消えたので、Suffixが1枠飽きました。
次に
今ブーツに付いているレジがLightningですが、LightningはColdかFireに変換します。
T2の種から出る
Change a modifier that grants Lightning Resistance into a similar-tier modifier that grants Fire Resistance
を使います。
これでFireレジになりました。
ちなみに変換レジのTierは、元レジTierの近いTierになるみたいです。
次にクラフトベンチを使って、Lightningレジを付けます。

途中経過の画像(maximum lifeは低tier引いちゃった)
クラフトしたLightningレジmodを、農業クラフトを使って本物のmodにします。
T1種の
Remove a random Lightning modifier from an item and add a new Lightning modifier
を使います。
このブーツのLightningタグは、Lightningレジしかないので、
Lightningレジ(ベンチ)
↓
(Removeでベンチレジが消えて、addで本物レジが抽選される)
↓
Lightningレジ(本物)
Tierの引き継ぎなどは無いので、低tierのレジになることもあります。
これで仮クラフトベンチmodが、本物のmodになりましたので
クラフトベンチでまた別modを付けることができます。
(追記)
面倒なことをしなくても
Augment an item with a new Lightning modifier
のレシピ一発でLightningレジを付けれます。
そんな感じで
・Life
・preffix mod 1個
・30% MS
・レジ
・レジ
・Tailwind
の6affixブーツ完成です。
ここまでLifeとLightningレジを農業クラフトで付けましたが
低tierロールになる可能性があります。
その時はまた、
Remove a random Life modifier from an item and add a new Life modifier
をLifeに(Suffixを3枠埋まった状態でRegenが付くのを防止した上で)
Remove a random Lightning modifier from an item and add a new Lightning modifier
をLightningレジに
してTierガチャすればいいわけです。
Tailwindがいらないなら、3色レジ盛り盛りも可能。
「Lightningベンチクラフト(仮)→Remove and add Lightning modで本物にすり替え」
が、アイテムにレジmodを追加する時のメインソースになるので
最初から付いていたり、後から付けたLightningレジを、ColdかFireに変換して
ベンチでLightning付けて変換農業クラフトをする感じです。
残念ながら、このブーツですがクラフトmodが無くなったので、完成品はまだ無いです。
Lightningレジが低め変換されたら、レジ計算が困るので、
Tierリロールが数回できる程度ためてやろうと思います。

LifeリロールしたらT1が付いた。
とりあえず、レジ変換系、LifeやLightningのremove and add、removeのみのクラフトは
保管しまくっとくと良いと思いました。
redditによると、そういう有益なクラフト関係の出現率が
種増加パッチ後、劇的に落ちているらしいです。現在調査中とか。
いま急いで種を溶かしても、もったいないかもしれないです。
TailwindブーツDIY
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hghp0j/
ソース元
iLv75+のHunterベースブーツを用意(MS35%まで目指すならiLv86)
Boots mod一覧(Str)
Tailwindはcritical、speedの2タグ。
つまりT2種の
Augment an item with a new Critical modifier
でTailwindが必ず付く事になります。
もしくは、MovementSpeedの1mod青ブーツを用意すれば、
T1種の
Augment an item with a new Speed modifier
でMS、Tailwindの2modブーツができます。
種にはiLvがあるので、iLvが10以上離れていると使用できないので
買う際には注意しましょう。
あとはさっきしたように、Lifeやレジを追加していくだけです。
合成用 Explode胴 DIY
Body Armour mod一覧
用意する農業クラフトレシピ
Remove a random non-Physical modifier from an item and add a new Physical modifier 2個
Remove a random Lightning modifier from an item 1個
Physicalタグは3個(Dex、Intベース)
すべてprefix
・#% of Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage
・Reflects # Physical Damage to Melee Attackers
・Enemies you Kill Explode, dealing 3% of their Life as Physical Damage
この内、「Reflects # Physical Damage to Melee Attackers」がすでに付いていて
かつPrefixが2つ開いた状態のものを準備
(Dex、Intベース)iLv85 Crusader胴(Prefix 2枠空き)
Crusader modがsuffixに無いアイテムじゃないと
合成するときにExplodeが確定で付かくなるので
ちゃんとsuffixチェックしましょう。(マウスオーバーでof the crusadeとか書いてるとダメ)
また、Lightningレジが付いててもダメ。
Suffixが3つ埋まってないなら、一応クラフトで雷レジ以外のsuffixを適当に付けます。
Remove a random non-Physical modifier from an item and add a new Physical modifier
を使って
suffix(非Physical)を生贄にprefixにPhysicalを付けます。
・#% of Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage(ハズレ)
・Enemies you Kill Explode, dealing 3% of their Life as Physical Damage(アタリ)
すると、どちらかが付きます。
失敗したら、再度付けるとExplodeが絶対付きます。
ハズレの方のCrusader modは「Lightningタグ」を持っているので
Remove a random Lightning modifier from an item
をすることで、Crusader modをExplodeのみにすることができます。
(Lightnigレジが付いてないことを要確認)
合成素材用じゃない、ダブルレジ、Life用のExplode胴の作り方はこちら
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/hbrxfc/
TailwindもExplodeも自分ではまだ作れるほどレシピ持ってないんで翻訳のみです。
ま、自分でやる時ようの覚書みたいなもんなんで。間違ってたらめんご。
リーグ要素について
SSFユーザーにはたまらんってだけで、トレードリーグはオワコンですわこれ。
なにが悲しくて、しこしこクラフトしなきゃならんわけ?
クラフト品売って何が面白いんじゃ。
俺は嫌い。
マップはスカスカだし、農業クラフトせんなら、単なるスタンダードだし。
マップ中にいちいち止まって収穫するとか
テンポがクソミソなんじゃ。
農園はレイアウトがゴミでごちゃごちゃして、おまけに重い。
真っ平らの、だだっ広いアメリカンな農園でいいだろ。
水まき機も24時間自動でやれ。止まるな。
収穫機もいまの2倍の大きさでやれ。
Tier2も3も4も適当に植えて生やさせろ。
すべてがクソなんじゃ。
オリャーよぉ、Blight、メタモン、霧とやってきたが
ひょっとしてそれが全部当たりだっただけで
PoEってクソゲイなんと違うか?ん?
違うかって聞いてんだよ、こらおいクリスウィルソン。
D3のジェイウィルソンといい、アホしかいないのかウィルソンってやつは。
おう、ついでによ、Synthesis面白そうとかよ、
ちょっと前に書いたけどよ
こういうことだったんだな。
そりゃつまんねーわ。
とにかくな、ファームしたらカレンシーやらアイテムやら落ちて
それが売れて、欲しい物を買うっていうそんな単純なことが楽しかったんだなって思うわけだ。

マップボスから落ちたわハゲ。
けどな、ナーフされてクソ安なんじゃ。
なにが60exだ。ゴミだゴミ。
HHっていうのはな、落ちた瞬間に脳汁プシャーするようなモンであるべきなンだよ。
もう値下がりはじまってるわ。
しょーもな、Harvest。
しょーもねえつってんだよ。なんとか言えよこら。
もう引き上げ準備入ってるんで、荷物まとめてるんで。
そこんとこヨロシク。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2020.06.28 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (8) | Trackbacks (0)