近ごろ思ふこと
さてさて、馬ビルドで快進撃を開始して数日経ちました。
GRも大きく記録を伸ばし37までクリアすることができました。
しかし38の壁は大きいです。
もちろん何度もトライすればクリアできそうなのですが
私の付け焼刃DHだと36キーが限度なので
36、37、38とクリアしなければいけないので非常にめんどくさいです。
2.0がきてから全く見なくなった配信を久しぶりにつけて
上位層のGR戦を見ましたが、平気で44キーを30個ぐらい用意して
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
ForumでもTrial Rift無くせスレッドが伸び伸びなので、Trialは無くなることでしょう。
以前はmap厳選を繰り返す無意味さを嘆いていましたが
自分が体験すると、ちょっと違う印象を受けましたね。
36をクリアした時に、PowerPylonが運良くあって、エリート2パックほど瞬殺できたんですよ。
その後、ボスに苦戦して1分切ってクリアできました。
なのでPowerがなければクリアできなかったGRなんですよ。
で、個人的にはGRでのConduitとかPowerとか論外中の論外
タイムを競うレースで、コースが人それぞれ違うなんてありえないと思うのですが
Powerを使ってクリアしたという、ある意味ドーピングみたいなね
不正使ってクリアした、だけど不正の有無は分からずにランキングには載るっていう現実に
すこし快感を覚えたんですよ。
なんだろう、不正使ったけどばれずに得したじゃないけど
そういうなんか、変な気持ちいい感情が少し芽生えたんですよね。
その後普通に37もクリアしたから自己最高記録は、気持ちいい記録にはなりましたが。
例えば、今後Trialが無くなって、自分がクリアしたGRの1つ上からいつでもスタートできるようになったら
そういう不正の機会を探す行為はより一層簡単になるので、片足どころか両足つっこむんじゃないかと思いました。
長々と書きましたが、ようはさっさとパイロン消せっちゅう話なんです。笑
前の記事から装備更新は

倉庫にCC付き未ロールヘルムがあったので、Phalanx15%を付けました。
スキル%は乗算じゃなくて、単純に15%あがるようなので超強いです。
パッシブのLoard Commanderも組み込んだので、最大で70M超えるようになりました。

胴はスキル%が付かないので、エリダメ10%減を。
1つ目はコストが大きくなりすぎたので破棄して、2個目をセットしたら一発ツモ。
けっこうこういうことありますよね。ヘルムCC6%目指して1回6Mまで粘ったのに
適当に落ちたヘルムをリロールしたらすぐに6%つくとか。
熱くならないほうがいいです。

あとは、ゴールド拾うのが面倒くさい人にオススメなリング。
Act3のバウンチーで手に入ります。ゴールド取得範囲が30yardになるので
画面上のゴールドが一瞬にしてゲットでき、ストレス緩和されますよ。
広さはWDの集金カエルmojoと一緒ぐらいかな。
DPSが落ちても、ゴールドを拾うためウロウロするよりましです。
ふぁあああ〜、もうすることないですネ。
最近は1日30分しかやらないです。健全野郎。
リフト5回潜って500盾ガチャって終了。
けっきょくBoAでトレードがないと、こうなりますよね。
Furnace欲しいけど、完全自堀RNGなので乙るみたいな。
RNGはProgressionを殺します。
とはいえ、現在の4/2システム、ガチャ等のヌルヌルトレハンゲーだと
AHどころかユーザー間トレード解禁でも、一瞬でアイテム飽和しますからね。
入れたいけど無理でしょう。
私はトレード欲しいし、経済が欲しいです。
けど、いまのアイテムシステムだと無理です。
BoAに舵を切って、CSゲーム並のヌルさにしたからしょうがないですが。
そりゃ毎月アイテム追加するならいいですが、現状3ヶ月に1回とかですし。
やっぱ月額制とか、なんらかの形でfee取ってかないと難しいのでしょうかね。
パッケージ売り切り無料うたっても、いまの開発速度だと不満しかないので
金は払うから、しっかりアップグレードして欲しいと私は思います。
あと、そうジェム。
あれは非常にいい流れだと思います。
いわゆる待望のスキルポイントに通じる流れです。
ジェムのなにがいいかって、アップグレードシステムがいいです。
アレは、はっきり言えばPoEの丸パクリです。(関連記事 PoEとD3と私)

PoEやったことがない人も、今回のジェムでPoEのシステムは分かるようになったと思います。
PoEはジェムのような形で、スキルジェムがドロップし、穴にはめて使うようになります。
GRのようなアップグレードシステムではなく、EXP制のアップグレードシステムです。
アップグレードすればするほど、スキルダメージがあがります。
上限が設けられていますが、上限に達しても特定アイテムと組み合わせることで
ジェムLvは初期状態に戻りますが、Qualityが上がった状態にすることができます。
Qualityが上がるとスキル強化率もあがるので、通常ジェムより高い数値のジェムになります。

GemProgress表
あとPoEの場合は、ジェムに色が付いてあって
色に対応する穴にしかはめれなかったり、D3のルーンのような特殊効果を持つジェムを組み合わせて
スキルを強化していきますが、これらはD3システムとは違うので割愛します。
つまり、D2のようなスキルポイント、スキルツリーシステムが
ジェムとアップグレードによって、擬似的に再現することができるのです。
いまの開発陣にスキルツリーやポイントの調整は無理ですし、時間もかかります。
しかしPoEのジェムシステムは、スキルツリーが無くてもスキルポイント的なものを作ることができます。
いまのレジェンダリジェムは、短調でしょうもない効果ばかりですが
これが1スキルを徐々に強化するジェムだと、面白くなると思います。
ダメージが強いスキルとルーンを選ぶだけのビルド(正確にはビルドじゃないけど)から
自分でスキルを選び、強化して組み立てる本来のビルドが戻ってきます。
あるスキルを強くしたら、みんなそれに群がっているのは
ユーザーの責任ではなく、ブリザードの責任、D3のシステムの責任ですからね。
調整できるかどうかは、この際おいといて
現状の糞つまらない、鰤の調整頼りレジェ頼りのビルドシステムから脱却するには
これ以上ない機会だと思いますよ。
これに開発が気付くかどうかですが。
どうなるでしょうか。
とりあえず、GRとジェムのアップグレードは切り離しましょう。
普通にEXP仕様でいいです。
じゃないと、いまはプレイしていてもprogressionがありませんし。
0-25ランクまで1時間で終わって、その後は何もないなんてせっかくのジェムがもったいないですよ。
ところで、なんでEXP仕様にしなかったのというTwitchでの質問にたいして
RNG要素を入れたかったんだと言っていたDevのクソデブ(Wyatt Cheng)がいたんですが
殺しにいっていいですか?
・個人的なDevに対する評価
Jay Willson Diabloシリーズを破壊した無能だが、馬場に対する愛はあった、戦闘システムは評価
Wyatt Cheng LS無くして、赤玉もnerfして、LoHも失敗しているクソ無能
Josh Mosqueira 元CSチーム頭で現PC頭、D3をCS仕様のヌルゲーにした無能
Travis Day 唯一Diabloは何か分かっている有能
あと、足りないものはアイテムレベルの復活かな。
もう誰もiLvなんて覚えてないと思いますが。
iLvっていうより、ここではより強いアッパーなアイテムってことです。
どのハクスラもそうですが、強い敵からは強いアイテムが落ちます。
これは自然の摂理であり、抗うことのできない法則です。
が、これをD3は取っ払いました。どの難易度でもどの敵からも同じアイテムが落ちます。
しかもエンドギア()と称するアイテムが、町のNPCからガチャで手に入るなどという
ジョークにしてはきつすぎる、そこらへんのヌルゲーになりました。
強い場所からは、強いアイテムが落ちる。
まずここからやり直したほうがいいと思います。
とくにT6ヌルゲーになった今、新しい難易度も必要ですし
D3Vで裏切られた〜、けどRoSで許した〜なカジュアル層には満足してもらったし
そろそろコア層向けのコンテンツを作らないと。
GRとかのクソゲはほっといて。
エンドギアとはなにか、エンドコンテンツとはなにかを考えてもらいたいです。
決してガチャって終わりの破綻したデザインはやめてもらいたい。
(かといってBoA地獄、RNG地獄はNo)
これらが最近感じたことです。
ではまた〜。
GRも大きく記録を伸ばし37までクリアすることができました。
しかし38の壁は大きいです。
もちろん何度もトライすればクリアできそうなのですが
私の付け焼刃DHだと36キーが限度なので
36、37、38とクリアしなければいけないので非常にめんどくさいです。
2.0がきてから全く見なくなった配信を久しぶりにつけて
上位層のGR戦を見ましたが、平気で44キーを30個ぐらい用意して
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
ForumでもTrial Rift無くせスレッドが伸び伸びなので、Trialは無くなることでしょう。
以前はmap厳選を繰り返す無意味さを嘆いていましたが
自分が体験すると、ちょっと違う印象を受けましたね。
36をクリアした時に、PowerPylonが運良くあって、エリート2パックほど瞬殺できたんですよ。
その後、ボスに苦戦して1分切ってクリアできました。
なのでPowerがなければクリアできなかったGRなんですよ。
で、個人的にはGRでのConduitとかPowerとか論外中の論外
タイムを競うレースで、コースが人それぞれ違うなんてありえないと思うのですが
Powerを使ってクリアしたという、ある意味ドーピングみたいなね
不正使ってクリアした、だけど不正の有無は分からずにランキングには載るっていう現実に
すこし快感を覚えたんですよ。
なんだろう、不正使ったけどばれずに得したじゃないけど
そういうなんか、変な気持ちいい感情が少し芽生えたんですよね。
その後普通に37もクリアしたから自己最高記録は、気持ちいい記録にはなりましたが。
例えば、今後Trialが無くなって、自分がクリアしたGRの1つ上からいつでもスタートできるようになったら
そういう不正の機会を探す行為はより一層簡単になるので、片足どころか両足つっこむんじゃないかと思いました。
長々と書きましたが、ようはさっさとパイロン消せっちゅう話なんです。笑
前の記事から装備更新は

倉庫にCC付き未ロールヘルムがあったので、Phalanx15%を付けました。
スキル%は乗算じゃなくて、単純に15%あがるようなので超強いです。
パッシブのLoard Commanderも組み込んだので、最大で70M超えるようになりました。

胴はスキル%が付かないので、エリダメ10%減を。
1つ目はコストが大きくなりすぎたので破棄して、2個目をセットしたら一発ツモ。
けっこうこういうことありますよね。ヘルムCC6%目指して1回6Mまで粘ったのに
適当に落ちたヘルムをリロールしたらすぐに6%つくとか。
熱くならないほうがいいです。

あとは、ゴールド拾うのが面倒くさい人にオススメなリング。
Act3のバウンチーで手に入ります。ゴールド取得範囲が30yardになるので
画面上のゴールドが一瞬にしてゲットでき、ストレス緩和されますよ。
広さはWDの集金カエルmojoと一緒ぐらいかな。
DPSが落ちても、ゴールドを拾うためウロウロするよりましです。
ふぁあああ〜、もうすることないですネ。
最近は1日30分しかやらないです。健全野郎。
リフト5回潜って500盾ガチャって終了。
けっきょくBoAでトレードがないと、こうなりますよね。
Furnace欲しいけど、完全自堀RNGなので乙るみたいな。
RNGはProgressionを殺します。
とはいえ、現在の4/2システム、ガチャ等のヌルヌルトレハンゲーだと
AHどころかユーザー間トレード解禁でも、一瞬でアイテム飽和しますからね。
入れたいけど無理でしょう。
私はトレード欲しいし、経済が欲しいです。
けど、いまのアイテムシステムだと無理です。
BoAに舵を切って、CSゲーム並のヌルさにしたからしょうがないですが。
そりゃ毎月アイテム追加するならいいですが、現状3ヶ月に1回とかですし。
やっぱ月額制とか、なんらかの形でfee取ってかないと難しいのでしょうかね。
パッケージ売り切り無料うたっても、いまの開発速度だと不満しかないので
金は払うから、しっかりアップグレードして欲しいと私は思います。
あと、そうジェム。
あれは非常にいい流れだと思います。
いわゆる待望のスキルポイントに通じる流れです。
ジェムのなにがいいかって、アップグレードシステムがいいです。
アレは、はっきり言えばPoEの丸パクリです。(関連記事 PoEとD3と私)

PoEやったことがない人も、今回のジェムでPoEのシステムは分かるようになったと思います。
PoEはジェムのような形で、スキルジェムがドロップし、穴にはめて使うようになります。
GRのようなアップグレードシステムではなく、EXP制のアップグレードシステムです。
アップグレードすればするほど、スキルダメージがあがります。
上限が設けられていますが、上限に達しても特定アイテムと組み合わせることで
ジェムLvは初期状態に戻りますが、Qualityが上がった状態にすることができます。
Qualityが上がるとスキル強化率もあがるので、通常ジェムより高い数値のジェムになります。

GemProgress表
あとPoEの場合は、ジェムに色が付いてあって
色に対応する穴にしかはめれなかったり、D3のルーンのような特殊効果を持つジェムを組み合わせて
スキルを強化していきますが、これらはD3システムとは違うので割愛します。
つまり、D2のようなスキルポイント、スキルツリーシステムが
ジェムとアップグレードによって、擬似的に再現することができるのです。
いまの開発陣にスキルツリーやポイントの調整は無理ですし、時間もかかります。
しかしPoEのジェムシステムは、スキルツリーが無くてもスキルポイント的なものを作ることができます。
いまのレジェンダリジェムは、短調でしょうもない効果ばかりですが
これが1スキルを徐々に強化するジェムだと、面白くなると思います。
ダメージが強いスキルとルーンを選ぶだけのビルド(正確にはビルドじゃないけど)から
自分でスキルを選び、強化して組み立てる本来のビルドが戻ってきます。
あるスキルを強くしたら、みんなそれに群がっているのは
ユーザーの責任ではなく、ブリザードの責任、D3のシステムの責任ですからね。
調整できるかどうかは、この際おいといて
現状の糞つまらない、鰤の調整頼りレジェ頼りのビルドシステムから脱却するには
これ以上ない機会だと思いますよ。
これに開発が気付くかどうかですが。
どうなるでしょうか。
とりあえず、GRとジェムのアップグレードは切り離しましょう。
普通にEXP仕様でいいです。
じゃないと、いまはプレイしていてもprogressionがありませんし。
0-25ランクまで1時間で終わって、その後は何もないなんてせっかくのジェムがもったいないですよ。
ところで、なんでEXP仕様にしなかったのというTwitchでの質問にたいして
RNG要素を入れたかったんだと言っていたDevのクソデブ(Wyatt Cheng)がいたんですが
・個人的なDevに対する評価
Jay Willson Diabloシリーズを破壊した無能だが、馬場に対する愛はあった、戦闘システムは評価
Wyatt Cheng LS無くして、赤玉もnerfして、LoHも失敗しているクソ無能
Josh Mosqueira 元CSチーム頭で現PC頭、D3をCS仕様のヌルゲーにした無能
Travis Day 唯一Diabloは何か分かっている有能
あと、足りないものはアイテムレベルの復活かな。
もう誰もiLvなんて覚えてないと思いますが。
iLvっていうより、ここではより強いアッパーなアイテムってことです。
どのハクスラもそうですが、強い敵からは強いアイテムが落ちます。
これは自然の摂理であり、抗うことのできない法則です。
が、これをD3は取っ払いました。どの難易度でもどの敵からも同じアイテムが落ちます。
しかもエンドギア()と称するアイテムが、町のNPCからガチャで手に入るなどという
ジョークにしてはきつすぎる、そこらへんのヌルゲーになりました。
強い場所からは、強いアイテムが落ちる。
まずここからやり直したほうがいいと思います。
とくにT6ヌルゲーになった今、新しい難易度も必要ですし
D3Vで裏切られた〜、けどRoSで許した〜なカジュアル層には満足してもらったし
そろそろコア層向けのコンテンツを作らないと。
GRとかのクソゲはほっといて。
エンドギアとはなにか、エンドコンテンツとはなにかを考えてもらいたいです。
決してガチャって終わりの破綻したデザインはやめてもらいたい。
(かといってBoA地獄、RNG地獄はNo)
これらが最近感じたことです。
ではまた〜。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2014.09.15 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (7) | Trackbacks (0)
馬はショットガンよりも強し!?
ここ数日、完全に心が離れていた。
ある程度ジェムも育て、GRを挑戦し続けており
33は余裕になった、34も悪条件以外なら大丈夫
でも35がどうしてもクリアできない。
35もmap厳選すれば大丈夫かもしれないが
無駄で退屈な時間すぎて、ヤル気なし。
装備も、動きも最大化してるけど無理っていう。
じゃ、もうダメじゃーーん。
ほんとこのクソゲー。
人の能力が出るスキルベース? No
装備の上下が出るギアベース? No
完全に運のRNGベース? YES
GRの糞システムに触れてると
脳が幼児化して、うんこちんこまんこしか出てこない。
画面いっぱいに広がった電気ビリビリと
FirechainとHealthlink付きCorrupted Angelsに囲まれて溶けた後
私はそっとD3のウィンドウを閉じた。

いつクソゲが変わるのかとForum見るついでに
チラッとランキングをみたら
35どころか40に迫る勢いの奴らがけっこうな数いる。
mapを厳選に厳選を重ねて36とかなら分かるがそれ以上は絶対無理。
ということは、ショットガンに代わる新しいメタができたということ。
しかし、ここで上位のprofileを見て答え合わせをしちゃいけない
自力で答えを出し、メタを掴んでこそ。
でも数時間で断念。
だってもうすでに完全に煮詰めてたし。てへペロ丸。
意を決して禁断のProfileのぞきをすると、なんとPhalanx盾を使ってる。
Phalanx盾は2.1から導入された新アイテムで、Phalanxを2倍にするアイテムだ。
いや、それはないっしょっていう第一印象。
だってまずDPS足りないっしょさすがに。

490%しかない。
490%*2でも980%だ。
一方ショットガンは960%*3 = 2880%。
そのショットガンですら、時間が足りないのに
980%とか・・無いってそれは。
でも、ショットガンにこれ以上の進展はあるわけがないので
適当にPhisicalギアを集め、Phalanx Stampedeルーンのビルドを作ってみた。
適当に遊んでみるが、存外に強い。笑
いや、普通に強い。
適当ギアなのに33も楽々クリアした。
なにがそうさせるのかというと
ショットガンだと近づいて、ダメージ食らって回復待ちでウロウロしている時間があるのに対し
馬は時間のロスなく、延々とスキルを打ち続けられることにあるのだ。
2880%だろうが、攻撃してなかったらDPS 0なわけで
980%を延々打つほうが強いということ。とくに高GRだと。
ここで物理用の武器が落ち、盾もアップグレードできたので
ちゃんとギアアップ。

大まかな概要は
ショットガンセッティングから、武器と盾とブレイサーをStrongarmに変えただけ。
スキルセッティングもHFをPhalanxに変えただけ。

ビルドの要であるシールド。
旧HellskullのようにCDRなど一切ついてないので、自力で揃えるのが大変。
(なお、2.1からHellskullにCDRは付いてない)

探しても探しても出なかったHeart Slaughter。
以前は即砕き安定のポールアーム先輩だったが
2.1でPhysical 30%という超強力なaffixが付くようになった。
理想的なaffixが揃っているが、Furnaceには負ける。

というのは、Furnaceのエリダメ40%-50%がphysical30%を凌駕するのはもちろんのこと
Furnaceの場合、これがセカンダリAffixに入っているため
Physical枠で1枠埋まっているプライマリに+10% dmg affixを入れることができるからである。
つまりDPS +20%、さらに武器DPS +10%dmg分Furnaceのほうが強い。
(ちなみにFurnace STR品は持ってない!怒)

毒無効マラさん。
ぶっちゃけ雷とか火より、毒のほうがいいと思っている。
理由はエリートに対してはもちろん雷が痛いので、雷が欲しいが
リフトボスになると雷属性は、あんまりいなくなる。
しかし毒属性のボスは5体もいて、確率的に助かる可能性が他属性に比べて高い。
屁こきGhomを筆頭に、蜘蛛のCydaea、手を地中に入れる奴、イカ型の奴、バブル持ち天使の5体。
まあ雷アミュ持ってないだけだが。笑
ちょうど紹介、Gogok of Swiftnessジェム。
最初は酷評したジェムだが、このビルドではなかなか憎めないやつ。
ASあげるだけで、純粋なダメージアップに繋がらない感じがあるが
ショットガンがキャンセル打ちで実ASが大幅にアップしていたのに比べて
Stampedeビルドはキャンセル打ちはもちろんできないので、ASが非常に低くなる。
しかもコストもHF 40に比べ30と、燃費もよくLaw延長などを使って永久に打ち続けられるので
ASをあげるとそれだけDPSもあがるのだ。
さらにパッシブの15%CDRも、これまたかわゆいやつ。
ショットガンは小範囲だったので、15スタックためるにはかなり時間がかかっていた。(だから酷評した)
しかしStampedeは範囲大、貫通性能、2回判定で、敵集団に3キャストほどで15スタックたまる。
ジェム用ソケットやDPSの関係で積むに積めず47.5%ほどしかなかったCDRも、
このパッシブ効果で、常時変身の55%近くに持っていける。
戦闘中はほぼダウン時間無しで変身し続けられるのだ。
RoRGを使いレオリックヘルムを被ってCDR55%にしたセッティングも試してみたが
DPSが大幅に下がって失敗した。
追記
結局のところ、最終ギアはSoJ外してRoRG入れたレオリックになります。
もちろんレオリックはCCとPhalanx15%は必須です。


あとはお馴染みBane of Powerfulと、Bane of Trappedの2つ。
倉庫に眠っていた、穴付きPhysical SoJ様々。
STRを削りCDをつけてDPSアップ。
(追記)
GRでもNRでもそうだが
BoP(エリダメ増)よりも圧倒的にPain Enhancerのほうが強い。

BoPは結局は対エリート用のDPS増だし
パッシブの20%も高GRでは、時間が過ぎて無いに等しくなる。
その分、Painのほうは20M前後のDoTを常に出し
合計すればBoP(しかも20%中)と同等程度の威力がでるし
なにより白雑魚にも+15MぐらいDoTがでるので、白雑魚を片付けるには超便利である。
GRで重要なのはエリートもそうだが、いかに早く雑魚集団(体力は高い)を溶かすかにもかかっているので
BoPよりも格段にクリア速度が上がることが分かるだろう。
NRでもDoTで雑魚が死ぬので、食い残しが無くなる。

ざっとDetail。
Phalanxダメージが付くのは、足、頭、盾の三箇所。
ちょっと気になったのは、スキルダメージがDetailだと加算になっていた。
前は乗算計算だったよね?ん?また仕様変更した?
準備が整ったところで
馬で轢き殺すのみ。

ズモモモモー

ズモモモオオ
※パッシブに馬20%ダメ増のLord Commanderがあるのを忘れていました。
死なないのでIndestructiveを外して入れましょう。
アクティブのShield bashはこの際切ってしまって、防御としてIronSkinなんか入れるとGood。
詳しいギアや立ち回りは動画で。
圧倒的物量馬軍団で轢き殺すビルド。楽しい〜。
ノックバックとスタン付きで、高GRでの危険エリートでも近づかずに済むから最高。
もちろんショットガンでのGR記録は更新済み。
ショットガンが点の制圧に優れているなら、馬は面。
どっちがいいかというと圧倒的に面のほうがいいに決まってる。
通路一面に馬を走らせ、雑魚ともども画面端で轢き殺す快感はたまらない。
どうせソロ専なんで、ノックバックだろうが構わずこのビルドを使うつもり。
二度とショットガンはしたくない。
クルセ史上一番つまらないビルドだったし。
盾更新と、Furnace堀りで
さらに高みを目指せるという目標ができたので、ヤル気アップ。
盾はギャンブルでなんとかなるが
Furnaceがどうにもならなさそう。
やっとFurnace拾ったと思ったらDPSは低いわ、affixは糞だわ、40%だわで
寝こむ可能性が高いのも怖い。
Heart Slaughterは一発で良い物引いた分ね〜、反動がきそう。
てことでGift2つで、そこそこのFurnace買いたい。トレード解禁はよ。
あまりに楽しいのでもう一本動画撮っちまった。
ある程度ジェムも育て、GRを挑戦し続けており
33は余裕になった、34も悪条件以外なら大丈夫
でも35がどうしてもクリアできない。
35もmap厳選すれば大丈夫かもしれないが
無駄で退屈な時間すぎて、ヤル気なし。
装備も、動きも最大化してるけど無理っていう。
じゃ、もうダメじゃーーん。
ほんとこのクソゲー。
人の能力が出るスキルベース? No
装備の上下が出るギアベース? No
完全に運のRNGベース? YES
GRの糞システムに触れてると
脳が幼児化して、うんこちんこまんこしか出てこない。
画面いっぱいに広がった電気ビリビリと
FirechainとHealthlink付きCorrupted Angelsに囲まれて溶けた後
私はそっとD3のウィンドウを閉じた。

いつクソゲが変わるのかとForum見るついでに
チラッとランキングをみたら
35どころか40に迫る勢いの奴らがけっこうな数いる。
mapを厳選に厳選を重ねて36とかなら分かるがそれ以上は絶対無理。
ということは、ショットガンに代わる新しいメタができたということ。
しかし、ここで上位のprofileを見て答え合わせをしちゃいけない
自力で答えを出し、メタを掴んでこそ。
でも数時間で断念。
だってもうすでに完全に煮詰めてたし。てへペロ丸。
意を決して禁断のProfileのぞきをすると、なんとPhalanx盾を使ってる。
Phalanx盾は2.1から導入された新アイテムで、Phalanxを2倍にするアイテムだ。
いや、それはないっしょっていう第一印象。
だってまずDPS足りないっしょさすがに。

490%しかない。
490%*2でも980%だ。
一方ショットガンは960%*3 = 2880%。
そのショットガンですら、時間が足りないのに
980%とか・・無いってそれは。
でも、ショットガンにこれ以上の進展はあるわけがないので
適当にPhisicalギアを集め、Phalanx Stampedeルーンのビルドを作ってみた。
適当に遊んでみるが、存外に強い。笑
いや、普通に強い。
適当ギアなのに33も楽々クリアした。
なにがそうさせるのかというと
ショットガンだと近づいて、ダメージ食らって回復待ちでウロウロしている時間があるのに対し
馬は時間のロスなく、延々とスキルを打ち続けられることにあるのだ。
2880%だろうが、攻撃してなかったらDPS 0なわけで
980%を延々打つほうが強いということ。とくに高GRだと。
ここで物理用の武器が落ち、盾もアップグレードできたので
ちゃんとギアアップ。

大まかな概要は
ショットガンセッティングから、武器と盾とブレイサーをStrongarmに変えただけ。
スキルセッティングもHFをPhalanxに変えただけ。

ビルドの要であるシールド。
旧HellskullのようにCDRなど一切ついてないので、自力で揃えるのが大変。
(なお、2.1からHellskullにCDRは付いてない)

探しても探しても出なかったHeart Slaughter。
以前は即砕き安定のポールアーム先輩だったが
2.1でPhysical 30%という超強力なaffixが付くようになった。
理想的なaffixが揃っているが、Furnaceには負ける。

というのは、Furnaceのエリダメ40%-50%がphysical30%を凌駕するのはもちろんのこと
Furnaceの場合、これがセカンダリAffixに入っているため
Physical枠で1枠埋まっているプライマリに+10% dmg affixを入れることができるからである。
つまりDPS +20%、さらに武器DPS +10%dmg分Furnaceのほうが強い。
(ちなみにFurnace STR品は持ってない!怒)

毒無効マラさん。
ぶっちゃけ雷とか火より、毒のほうがいいと思っている。
理由はエリートに対してはもちろん雷が痛いので、雷が欲しいが
リフトボスになると雷属性は、あんまりいなくなる。
しかし毒属性のボスは5体もいて、確率的に助かる可能性が他属性に比べて高い。
屁こきGhomを筆頭に、蜘蛛のCydaea、手を地中に入れる奴、イカ型の奴、バブル持ち天使の5体。
まあ雷アミュ持ってないだけだが。笑
ちょうど紹介、Gogok of Swiftnessジェム。
最初は酷評したジェムだが、このビルドではなかなか憎めないやつ。
ASあげるだけで、純粋なダメージアップに繋がらない感じがあるが
ショットガンがキャンセル打ちで実ASが大幅にアップしていたのに比べて
Stampedeビルドはキャンセル打ちはもちろんできないので、ASが非常に低くなる。
しかもコストもHF 40に比べ30と、燃費もよくLaw延長などを使って永久に打ち続けられるので
ASをあげるとそれだけDPSもあがるのだ。
さらにパッシブの15%CDRも、これまたかわゆいやつ。
ショットガンは小範囲だったので、15スタックためるにはかなり時間がかかっていた。(だから酷評した)
しかしStampedeは範囲大、貫通性能、2回判定で、敵集団に3キャストほどで15スタックたまる。
ジェム用ソケットやDPSの関係で積むに積めず47.5%ほどしかなかったCDRも、
このパッシブ効果で、常時変身の55%近くに持っていける。
戦闘中はほぼダウン時間無しで変身し続けられるのだ。
DPSが大幅に下がって失敗した。
追記
結局のところ、最終ギアはSoJ外してRoRG入れたレオリックになります。
もちろんレオリックはCCとPhalanx15%は必須です。


あとはお馴染みBane of Powerfulと、Bane of Trappedの2つ。
倉庫に眠っていた、穴付きPhysical SoJ様々。
STRを削りCDをつけてDPSアップ。
(追記)
GRでもNRでもそうだが
BoP(エリダメ増)よりも圧倒的にPain Enhancerのほうが強い。

BoPは結局は対エリート用のDPS増だし
パッシブの20%も高GRでは、時間が過ぎて無いに等しくなる。
その分、Painのほうは20M前後のDoTを常に出し
合計すればBoP(しかも20%中)と同等程度の威力がでるし
なにより白雑魚にも+15MぐらいDoTがでるので、白雑魚を片付けるには超便利である。
GRで重要なのはエリートもそうだが、いかに早く雑魚集団(体力は高い)を溶かすかにもかかっているので
BoPよりも格段にクリア速度が上がることが分かるだろう。
NRでもDoTで雑魚が死ぬので、食い残しが無くなる。

ざっとDetail。
Phalanxダメージが付くのは、足、頭、盾の三箇所。
ちょっと気になったのは、スキルダメージがDetailだと加算になっていた。
前は乗算計算だったよね?ん?また仕様変更した?
準備が整ったところで
馬で轢き殺すのみ。

ズモモモモー

ズモモモオオ
※パッシブに馬20%ダメ増のLord Commanderがあるのを忘れていました。
死なないのでIndestructiveを外して入れましょう。
アクティブのShield bashはこの際切ってしまって、防御としてIronSkinなんか入れるとGood。
詳しいギアや立ち回りは動画で。
圧倒的物量馬軍団で轢き殺すビルド。楽しい〜。
ノックバックとスタン付きで、高GRでの危険エリートでも近づかずに済むから最高。
もちろんショットガンでのGR記録は更新済み。
ショットガンが点の制圧に優れているなら、馬は面。
どっちがいいかというと圧倒的に面のほうがいいに決まってる。
通路一面に馬を走らせ、雑魚ともども画面端で轢き殺す快感はたまらない。
どうせソロ専なんで、ノックバックだろうが構わずこのビルドを使うつもり。
二度とショットガンはしたくない。
クルセ史上一番つまらないビルドだったし。
盾更新と、Furnace堀りで
さらに高みを目指せるという目標ができたので、ヤル気アップ。
盾はギャンブルでなんとかなるが
Furnaceがどうにもならなさそう。
やっとFurnace拾ったと思ったらDPSは低いわ、affixは糞だわ、40%だわで
寝こむ可能性が高いのも怖い。
Heart Slaughterは一発で良い物引いた分ね〜、反動がきそう。
てことでGift2つで、そこそこのFurnace買いたい。トレード解禁はよ。
あまりに楽しいのでもう一本動画撮っちまった。
Entry ⇒ 2014.09.09 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (10) | Trackbacks (0)