2.1パッチのプレビュー
2.1パッチのプレビューがアップされました。
http://us.battle.net/d3/en/blog/14244559/patch-210-ptr-preview-6-17-2014
Conquests
Conquestsはシーズンオンリーのアチーブメント。
多種多様で、T6マルサエルキルとか、各actを1時間以内でクリアするとか。
通常アチーブメントと違い先着順となり、アチーブメント達成者先着1000名がシーズンランキングに載る。
10~15のConquestsを用意するつもりで、それぞれConquestごとにランキングがある。
Conquestsはまたアチーブメントポイントも貰えて、それはシーズンポイントとしてカウントされる。
(シーズンポイントは、通常アチーブメント、Conquests、Greater Riftをクリアすることでもらえるランキングで競う)
取って付けた感じのシーズンコンテンツ。
ワールドファーストHC Inferno Diablo競争が熱かったので
それっぽいものを各種用意したという感じですね。
あれとは比べ物にならないとは思いますが…笑
ワールドファーストT6マルサエルなんて誰も覚えてないわけで。
Greater Rifts
いわゆるTiered Riftsのこと。
入るにはGreater Rift keysが必要で、全難易度のRift Bossからドロップする。
入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
死体から蘇生、町から蘇生は不可能で、チェックポイントからになる。
(HCキャラでも、Greater Rifts内の死亡は永久死としてカウント)

新情報はこのぐらい。
あとは既に出ているように、制限時間内にバーを100%にする
制限時間内に倒せなくてもそのままRiftは続けられるが
次のLvの鍵が落ちない、体力が高い敵はそれだけバーが上がる、など。
コンペティティブなコンテンツですが、HCが死亡としてカウントされるのはちょっと意外でした。
PvPのように通常とは別のコンテンツとして見るのだと思っていたので。
GRの難易度があがればあがるほど死ぬ危険性があるわけですから、このへんの駆け引きもHCにはあるわけですね。
画像ではGR key (Lv10)とあるので、全員が同じLvのキーを持ってないと入れなそうな感じです。
ということは、基本的に固定パーティでLv1からスタートになりそう?
途中抜けも難しいし、Lv15~20となると連続20回リフトになるわけで
時間をガッツリとらないとってことになりますね。
それか、例えばLv7までのRGは簡単でソロでもできるとしたら
各自Lv7までのRiftキーは、時間があるときに準備しておくこと(Lv1からはじめるのはめんどいから)
みたいになりそうです。
読み飛ばしてましたが
クリア時間が早かったら数Lvスキップ飛ばせることができます。

ランキング画像ではRift Lv47まであるのですが
その条件を整えるまでに、下準備がどれだけ時間かかるんだよっていう…笑
Legendary Gems
Legendary Gemsは調整中だから、PTRが出てすぐは導入されない(あとから導入予定)
Greater Riftsをクリアすることで、無限アップグレード可能。
より高いレベルのGRクリアにより、Gemのアップグレード成功率があがる。(successfully upgraded)
GRクリアすることで貰え、RingやAmuのソケットに入れることで能力を発揮するLegendary Gems。
GRをクリアすることで、アップグレード可能という新情報。
PoEのスキルジェムシステムみたいな感じですね。あれは経験値でしたが。
注目はThe higher you place in a Greater Rift, the more likely your gem will be successfully upgraded
という一文。やればやるほどアップグレードではなくて
GRのLvによって、Gemアップグレード成功率が設定されている模様。
Gemの能力も情報が一切ないので、アップグレードが具体的になにをアップグレードするのか気になります。
GRからドロップ、GRによってアップグレードという2点から見て
高いレベルのGRクリアには必須となるような、強力な能力を秘めていることは予想できます。
しかし、無限という安い言葉が気になります。
いまのPLのようなケチくさいアップグレードになるのでは…。
その他
DexがDodge率増加からArmor +1に
理由はDodge isn’t as reliable as Armor or Resistances(DodgeはAR Armorほど頼りにならないから)という
数年前から数百万人が気付いていた事実によります。
現在のDex30%Armor変換パッシブは見直し。
STRと同様の効果になったことで、OPすぎるOWEも単レジの30%がAR変換という仕様変更。
DHはPreparation (Punishment)が、Dis消費Hate回復から、CD20秒Hate回復へと変更。
理由はDisを防御スキルに使ってほしい、Nightstalkerの優先度を落としたい、CDR affixを魅力的にしたい。
そういうゲームプレイためにスキルもギアも調整中なのでよろしく。
GRテストすると、高いレベルにいくと赤玉以外のギアによるヒーリングが必要だと分かったので
赤玉の回復量を落として、ギアにロールするLoHとリジェネの量をあげることにした。
さようならDexさん。さようならDodgeさん。
賛否両論ですが、Dodgeという概念がD3では扱いづらすぎると思うので
仕方ないかなと思います。こうなった以上、ステータスは統一でいいと思いますけどね…。
めんどくさいOWE選別も優先度は落ちそうな予感。
Preparationの変更は予想の斜め上すぎてよく分からず。
CDRが魅力的になるビルドとギアを果たして用意できるのでしょうか。
クルセがアホみたいにCDR積めるのは、DR 30%があるからですからね。
CDRを積むことで落ちるタフネスを考えると、相当なグラスキャノンになると思います。
次にヒーリングを変えるということですが
LoHとリジェネなんて、βの時点で低すぎることが分かってたのにいまさらかよと…。
しかも、いくらヒーリングを増やしても、その2つがPrimary枠ですからね〜
ますますPrimaryが窮屈になりますよ。
ていうか基本的に、LoHのProc率もまともに調整できてないでしょ今。
2.0ぐらいからProc放置だし、プレイヤーもLoH低すぎて一切使ってないし
またProc調整で数ヶ月~1年使ってプレイヤーが路頭に迷うわけですよね。
思い起こせば、D3VもLS一択、RoSは赤玉、まともにLoHのProcを調整できた期間が無い気が…。
こりゃ長引くと思いますよ。
ということで、新情報でした。
シーズンやるつもりが現在無い勢としては
Legendary Gemがアップグレード可能という項目が一番の収穫でした。
HellfireAmuletとLegendaryGem、GRの3つのエンドコンテンツがノンラダーでもできるので楽しみです。

2ヶ月ぶりに拾ったマラ。
Legendary Gemの準備はできたよ〜。
いまはPTRでのHellfireAmulet作成に向けて、Uber Key集めをやっています。
key確率50%が低い低いと前に書きましたが、実際にキーファームをやってみて愕然。
体感20%程度ほどしか落ちません。
4個すべて見つけることは無いのに、4タコは普通にあります。
T6 50%は嘘くさい。1個、0個、2個、0個、1個がず〜と続くんですよ。
しかし今サボってPTRで掘っても引き継ぎがないので、今のうちに苦労して貯めておくのが得策ですね。
PTRは今月開始と青コメもあったので、今月はモチベーションがたもてそうです。
P.S.
ちなみに日本でも通じる単語モチベーション(motivation)は、モ(ルリ)ベーションと発音します。
日本語発音でモチベーションがどうたらこうたらって喋ってたたら
相手にはmuch more patienceと聞こえてたみたいです。笑
バウンティRoRGルートテーブル説を唱える茶保方さんですが
度重なる研究の結果、バウンティルートテーブル説はかなり信ぴょう性が低い
無いとは言い切れないが、限りなく無いのではないかと思いました。
もちろんゲーム内ルートテーブルはありまぁす。
http://us.battle.net/d3/en/blog/14244559/patch-210-ptr-preview-6-17-2014
Conquests
Conquestsはシーズンオンリーのアチーブメント。
多種多様で、T6マルサエルキルとか、各actを1時間以内でクリアするとか。
通常アチーブメントと違い先着順となり、アチーブメント達成者先着1000名がシーズンランキングに載る。
10~15のConquestsを用意するつもりで、それぞれConquestごとにランキングがある。
Conquestsはまたアチーブメントポイントも貰えて、それはシーズンポイントとしてカウントされる。
(シーズンポイントは、通常アチーブメント、Conquests、Greater Riftをクリアすることでもらえるランキングで競う)
取って付けた感じのシーズンコンテンツ。
ワールドファーストHC Inferno Diablo競争が熱かったので
それっぽいものを各種用意したという感じですね。
あれとは比べ物にならないとは思いますが…笑
ワールドファーストT6マルサエルなんて誰も覚えてないわけで。
Greater Rifts
いわゆるTiered Riftsのこと。
入るにはGreater Rift keysが必要で、全難易度のRift Bossからドロップする。
入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
死体から蘇生、町から蘇生は不可能で、チェックポイントからになる。
(HCキャラでも、Greater Rifts内の死亡は永久死としてカウント)

新情報はこのぐらい。
あとは既に出ているように、制限時間内にバーを100%にする
制限時間内に倒せなくてもそのままRiftは続けられるが
次のLvの鍵が落ちない、体力が高い敵はそれだけバーが上がる、など。
コンペティティブなコンテンツですが、HCが死亡としてカウントされるのはちょっと意外でした。
PvPのように通常とは別のコンテンツとして見るのだと思っていたので。
GRの難易度があがればあがるほど死ぬ危険性があるわけですから、このへんの駆け引きもHCにはあるわけですね。
ということは、基本的に固定パーティでLv1からスタートになりそう?
途中抜けも難しいし、Lv15~20となると連続20回リフトになるわけで
時間をガッツリとらないとってことになりますね。
それか、例えばLv7までのRGは簡単でソロでもできるとしたら
各自Lv7までのRiftキーは、時間があるときに準備しておくこと(Lv1からはじめるのはめんどいから)
みたいになりそうです。
読み飛ばしてましたが
クリア時間が早かったら数Lvスキップ飛ばせることができます。

ランキング画像ではRift Lv47まであるのですが
その条件を整えるまでに、下準備がどれだけ時間かかるんだよっていう…笑
Legendary Gems
Legendary Gemsは調整中だから、PTRが出てすぐは導入されない(あとから導入予定)
Greater Riftsをクリアすることで、無限アップグレード可能。
より高いレベルのGRクリアにより、Gemのアップグレード成功率があがる。(successfully upgraded)
GRクリアすることで貰え、RingやAmuのソケットに入れることで能力を発揮するLegendary Gems。
GRをクリアすることで、アップグレード可能という新情報。
PoEのスキルジェムシステムみたいな感じですね。あれは経験値でしたが。
注目はThe higher you place in a Greater Rift, the more likely your gem will be successfully upgraded
という一文。やればやるほどアップグレードではなくて
GRのLvによって、Gemアップグレード成功率が設定されている模様。
Gemの能力も情報が一切ないので、アップグレードが具体的になにをアップグレードするのか気になります。
GRからドロップ、GRによってアップグレードという2点から見て
高いレベルのGRクリアには必須となるような、強力な能力を秘めていることは予想できます。
しかし、無限という安い言葉が気になります。
いまのPLのようなケチくさいアップグレードになるのでは…。
その他
DexがDodge率増加からArmor +1に
理由はDodge isn’t as reliable as Armor or Resistances(DodgeはAR Armorほど頼りにならないから)という
数年前から数百万人が気付いていた事実によります。
現在のDex30%Armor変換パッシブは見直し。
STRと同様の効果になったことで、OPすぎるOWEも単レジの30%がAR変換という仕様変更。
DHはPreparation (Punishment)が、Dis消費Hate回復から、CD20秒Hate回復へと変更。
理由はDisを防御スキルに使ってほしい、Nightstalkerの優先度を落としたい、CDR affixを魅力的にしたい。
そういうゲームプレイためにスキルもギアも調整中なのでよろしく。
GRテストすると、高いレベルにいくと赤玉以外のギアによるヒーリングが必要だと分かったので
赤玉の回復量を落として、ギアにロールするLoHとリジェネの量をあげることにした。
さようならDexさん。さようならDodgeさん。
賛否両論ですが、Dodgeという概念がD3では扱いづらすぎると思うので
仕方ないかなと思います。こうなった以上、ステータスは統一でいいと思いますけどね…。
めんどくさいOWE選別も優先度は落ちそうな予感。
Preparationの変更は予想の斜め上すぎてよく分からず。
CDRが魅力的になるビルドとギアを果たして用意できるのでしょうか。
クルセがアホみたいにCDR積めるのは、DR 30%があるからですからね。
CDRを積むことで落ちるタフネスを考えると、相当なグラスキャノンになると思います。
次にヒーリングを変えるということですが
LoHとリジェネなんて、βの時点で低すぎることが分かってたのにいまさらかよと…。
しかも、いくらヒーリングを増やしても、その2つがPrimary枠ですからね〜
ますますPrimaryが窮屈になりますよ。
ていうか基本的に、LoHのProc率もまともに調整できてないでしょ今。
2.0ぐらいからProc放置だし、プレイヤーもLoH低すぎて一切使ってないし
またProc調整で数ヶ月~1年使ってプレイヤーが路頭に迷うわけですよね。
思い起こせば、D3VもLS一択、RoSは赤玉、まともにLoHのProcを調整できた期間が無い気が…。
こりゃ長引くと思いますよ。
ということで、新情報でした。
シーズンやるつもりが現在無い勢としては
Legendary Gemがアップグレード可能という項目が一番の収穫でした。
HellfireAmuletとLegendaryGem、GRの3つのエンドコンテンツがノンラダーでもできるので楽しみです。

2ヶ月ぶりに拾ったマラ。
Legendary Gemの準備はできたよ〜。
いまはPTRでのHellfireAmulet作成に向けて、Uber Key集めをやっています。
key確率50%が低い低いと前に書きましたが、実際にキーファームをやってみて愕然。
体感20%程度ほどしか落ちません。
4個すべて見つけることは無いのに、4タコは普通にあります。
T6 50%は嘘くさい。1個、0個、2個、0個、1個がず〜と続くんですよ。
しかし今サボってPTRで掘っても引き継ぎがないので、今のうちに苦労して貯めておくのが得策ですね。
PTRは今月開始と青コメもあったので、今月はモチベーションがたもてそうです。
P.S.
ちなみに日本でも通じる単語モチベーション(motivation)は、モ(ルリ)ベーションと発音します。
日本語発音でモチベーションがどうたらこうたらって喋ってたたら
相手にはmuch more patienceと聞こえてたみたいです。笑
バウンティRoRGルートテーブル説を唱える茶保方さんですが
度重なる研究の結果、バウンティルートテーブル説はかなり信ぴょう性が低い
無いとは言い切れないが、限りなく無いのではないかと思いました。
もちろんゲーム内ルートテーブルはありまぁす。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2014.06.20 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (22) | Trackbacks (0)
新情報いろいろ & 2.0.6など
Developerの配信があったようです。
http://www.twitch.tv/diablo
Twitchに公式チャンネルを作ってそこで
6週間ごとにゲームしながら開発状況のお喋り配信するみたいです。
今回は第一回。
Legendary Gems(Tiered Riftで落ちる報酬)
・Legendary Gemsはかなり高い確率でRingとAmuletのソケットに入れて使用するものになる。
・いまのうちにソケ付きRingとAmuletを用意してね。
・情報は公式blogにsoon。
Über & Hellfire Amulet
・BountyやRiftの他に選択肢を作りたい、そのひとつがUberでもある。
・プロセスと報酬の両方から、Uberコンテンツの見直しをしている。
・Hellfire Ringのbuffも予定している。
・Hellfire Amuletと呼ばれるものが2.1でくる。素材や鍵はRingと同様のものである。
Hellfire Ringと同様にstatsを1つ選び、6affixである。
・Hellfire Amuletは自クラスのPassiveをランダムで1つロールする。
・Hellfire Amuletはパーフェクト品をゲットするために延々とクラフトするようなアイテムである。
Tiered Rift
・Tiered Riftsは決まったダンジョンではなく、Riftのようにランダムになる。
ただし、フィニッシュ時間に影響するようなランダム量は調整している。
・Tiered Riftsに向けてConduit Pylonの威力を弱めることがテストされた。
運だけでランキング上位に行ってほしくないから。
・Tiered Rifts内のモンスターはアイテムをドロップしない。
しかしボスは高確率のレジェ、ジェム、プランを含む、膨大な量のアイテムを落とす。
Season Legendaries
・Travis Dayはシーズンレジェの一層目を作り終えたところ。
・RoSの目標は、全てのレジェにユニークで特別なパワーを持たせることだったけど、
あまりにもレジェ数が膨大すぎて、RoSリリースに間に合わせる事ができなかった。
でも当初の目標はいまも大事だから、これからパッチ毎にoldレジェを
新効果をもった新レジェとしてbuffしていく。
だけど溯及はされないので、現在のレジェを持ち続けても意味はない。(言及されたセットアイテムは別)
古いレジェは、新レジェに切り替わったらドロップしなくなる。
Invokerセットの出処 & クルセイダー新セット
・初期クルセの開発中は、反射をbuffするスキルを多く持ったクラスだった。
だからInvokerセット(反射)はもともとクルセイダーセットとして作られたが
結局クルセチームは反射の方向性に行かなかった
アイテム担当のTravisは当時はそのことに気づかなくて、結果的にInvokerセットは使われなくなった。
・そこで、いま開発陣は新クルセイダーセットを開発中。
最初はInvokerから反射を消して上書きするつもりだったが
反射神話を信じる人達もいるので、残しておいて新セットにする。
その中の1つはShield Bashをフォーカスしたもので、巨大な重装甲をまとって敵をぶん殴って殺す。
他にもPhalanxをbuffするアイテムとかも考えている。
それらのアイテムは2.1を予定している。
モンクセットについて
レジェ開発中というのは、実際のテストが難しく、完全に孤立した状態でつくっているので
結果的に強いレジェ、弱いレジェになってしまった。特にモンクは2つとも弱いものになった。
6セットjadeのように、装備スロットの大半を占めるようになるが
それに相当する非常に高いダメージを与えるようなセットをモンクに与えたい。
そしてそのビルドをより高みにあげる、JadeでいうQuetzalcoatlのようなビルドを補うレジェを作りたい。
あるセットは2handをテーマにしたセットだが、2hは不人気だ。
どうやって改良するかを議論している。
クラフト素材の消去
クラフトはクラフト素材をsinkさせる役割もあるけど、
ゲームに出入りし続ける必要のあるユニーク素材のせいで
新規プレイヤーがクラフトしづらくなったし、なによりクラフト素材のsinkも制限がかかるようになった。
2.05で消そうとして諸事情で諦めたが、批判が大きくなったのでこのパッチで消した。
現在の黄色青色素材が価値ある状況(プレイヤーがレア、マジックを欲する状況)は望ましい。
Cold Cindercoat?
・氷系のスキルは総じてCCを目的としている、freezeしてslowさせるとか。
一方で、Fireは純粋なダメージを目的とする。
だからCold buff系アイテムよりもFire buffアイテムのほうが良い物になる。
テスト段階でCindercoatはもっと強かったが調整された。いまでも強いのは認知しているがナーフ予定はない。
Fireと同じように、他のElementにも同等の価値ある選択肢を与えることを模索している。
その他
・Unityのフォロワーとのシナジーはそうあるべくして作られたからexploitじゃない。
・Travis Dayは4垢同時操作でクルセイダーをプレイしている。TV見ながら、Hearthstoneしながら。
http://www.diablofans.com/news/48103-dev-stream-summary-t6-invis-monk-pure-dashing
http://diablo.somepage.com/news/1900-legendary-gems-in-patch-21-buff-amulets-and-rings
まずはレジェジェムですが、まさかのRingとAmuletに入れるタイプのようです。
いままでの情報だと、エメラルド問題もある武器ソケットへの選択肢追加という形が濃厚だと思っていましたが。
ということでソケット付きの良品Ring、Amuletを確保しておきたいところです。
どんな効果を持つのか非常に楽しみです。very soonらしいので来月あたりには情報が貰えると思います。
次にUberですがいろいろと見直ししているようですね。
新アイテムのHellfire Amuletが新登場。禁断のパッシブ付加効果。
クラフトアミュレットやヘルリンクラフトがコンテンツとして死んでから長いので
久しぶりにあのワクワク感が帰ってくるかもしれないですね。
1/18のパッシブ効果(実際は現在セットしている4つも被っていいので5/18)
そこからさらにaffixの厳選。中々やりがいがあっておもしろそうです。
Devはエンドコンテンツとして作っていますね。
でも、現在のT6で50%(鍵) → 50%(素材)はマゾすぎるから、鍵ぐらい確率は上げて欲しいです。
とりあえず脳死高速Riftから開放されて、Uber用ビルド&ギアを再考できる機会になるなら嬉しいです。
Tiered Rifts・・・けっきょく運要素いれるのかよッ!っていう。
いまのT6 Riftが何分だ、ノーUnityだ、ノーConduitだ、という自己満足的解釈な状況を打破して
統一王座的な意味合いを持たせるためにTiered Rifts作ったんじゃなかったの〜?
ランダム性やPylon入れるなら、いまやってるのと一緒で運ゲーになりそうな予感。
まぁ、運を入れないとすぐコンテンツ食いつくされるから
時間を要する運要素を入れてくるのは分かってましたけど…。
ならせめて、運要素なしのレギュレーションがしっかりしているTiered Rifts
運要素も入ったTiered Riftsと分けて欲しいなぁ。
あとはクルセの新セットぐらいでしょうか。超楽しみです。
Phalanxを使ったPhysicalビルドも現在一応あるのはあるのですが
ビルドとしていろいろと未完成なので、力を入れてPhalanxビルドを作ってもらいたいです。
PhalanxとShield Bashどちらもくるみたいです。
2.0.6について
2.0.6きましたね〜。
直接関係あるのはクラフトユニーク素材が消えたことぐらいでしょうか。
まぁあのシステムは、アイデアと中身が一致できてない未完成システムだったので
無くなるのは時間の問題だったと思います。
パッチの目玉は予告なしのモンクセットbuff。
フレから聞いたり、動画などを見たんですがまだ半端かなぁと思いました。
Jawbreakerとのシナジーが効くDS 3000%セットに期待したのですが
メインスキルにするには弱いし、30 yard制限もあって
敵にツッコんで離脱、再ツッコミという行動が求められます。
ソロならまだなんとかなりますが、マルチだとけっこう辛い感じ。
どうせならプライマリ無しで使えるぐらいの効果にして欲しかったですね〜。
結局このゲームは『リソース問題からの開放 = 強いビルド』ですし
いまだにプライマリ抜けないクラスというのは、置いてけぼりな感じがあります。
ちなみにもう一方のセットは、2hダイボー使用で20%ダメージ増という2セット効果がありますが
もちろん誰も使ってません。セットの名前のMonkey Kingから猿セットと言われていますが
セット部位の名前Sunwokuが示す通り、孫悟空のセットです。
だから如意棒を持たないと駄目という、コンセプト出落ちセット。笑
75 Spirit消費ごとにdecoy出して爆発1500%は、分身の術のつもりでしょうか…。
孫悟空という美味しい題材を持ってして、このクソセット効果。ブリちゃん…。

Sunwoku
次に、いきなり馬場伝説とばかりに、パッチごとに急にバグが見つかる馬場。
今回は先のパッチで平均化されたDoT Rendダメージに、さらにクリダメが乗るというもの。
これはパッチ後に見つかっただけで、前からできたものなのか
今回のパッチで変更されたのか知りませんが、どうなんでしょうか。
さっそくRendビルド最適化したフレの馬場と回ってみましたが、けっこう行ける。
2.0以来、久しぶりにRend爆破を見ました〜。懐かしい。
ソロでtick 30M、パーティだとtick 50~60Mぐらいはいけるらしい。
どうせbugだからとnerfしそうですが、このぐらい何の問題もないし
逆にbuffの基準になりそうですけどね〜。
はっきりいって赤玉馬場の現状は悲しすぎるから、さっさとbuffして欲しいです。
サポート馬場というジョークのようなビルドがT6高速パーティには求められて
自分もzDPSやクルセじゃないときは、赤玉つくりにペッタンぺッタン餅ついて
本当に苦痛なので、一刻も早くbuffをお願いします。
サポート馬場 … CDR CCを積んで、赤玉HotA、吠え赤玉、吠えMS buffする馬場。

タフネス20Mあると三馬場DR無しでT6できます。
クルセイダーは、ついに完成しました。
苦節23個、RoRGがついにCDロールしたのです。
長かった…と、当時に燃え尽き感がすごい…。

Captainセットを入れてCDR 50%ほど。リロールが付いてくれれば51%ですね。
HFも各所に積んで、ソロで対エリート50~60M出るようになりました。
他に更新箇所が無いので、ちょっぴり飽き気味です。

クルセイダーセッティング。
クラフト素材が無くなったので、ようやくARパンツを手にすることができました。
ワニ君を忘れない。

前は20% DRのVigilantや、Wrathfulを入れていたのですが
高Tでの死亡要因は、たいていモリっと食らうものばかりで
DR 20%で防ぎきれないし、wrath回復もT6だと意味がほぼ無いのでバッサリ切ってDPSを3つ
防御として、1分CDの1回死亡可能なIndestructibleを入れました。
死ぬときは事故系が多いですし、1分以内に連続で死ぬことはめったにないので
DPSでゴリゴリ進めるパーティでのプレイなら、このパッシブはオススメです。
LawはメンバーのDPSによって、Criだったりコスト減だったり変えます。
盾投げ連爆からの流れでCondemnをずっと入れていましたが、よく考えたら
Condemnダメージは、HF 1本分しかないですから入れる必要は無いと判断しました。
それよりも、CC +20%でクリティカルあげたほうがDPS爆上げなのでジャッジメントを代わりに。
以上は、もちろん固定メンバーでもぐる時のビルドです。



いまのモチベーション
各種無効アミュ
Furnace
終わり
はやく新レジェと新パッチ。
夏まで耐えられそうにない!
Entry ⇒ 2014.06.14 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (14) | Trackbacks (0)
クルセ元服式、DH wizビルド
やっとこさ、zDPSモンクの装備が揃いました。
フレからの頂きものですが、やっと本格始動です。


やっぱりこの2つがないと始まらないですね〜。
もう全然違いますヨ。
スピリット枯渇もないし、エリート殺し漏らしも無くなりました。
手に入れるまでがしんどいですが、手に入れてからの満足度は非常に高いです。
この装備を使って、Riftまわっていたら98%の頭と99%のAzを拾いました。
自分が更新してもしょうもないので、人にあげました。
1.08以前と同じく、フレは全員zDPS持ちなので、役割を回せるようにモンクギアを融通しあっています。
前までは、zDPSモンク役をするのは嫌いでした。
というのもスマートドロップのせいで、ギアがモンクしか掘れない
そのモンクギアは絶賛産廃中(次パッチでbuffされますが)ですしね。
結構なパシリ役な感じがありました。
しかし、クルセで延々とRiftしててもHoly SoJは落ちないわ
CDRかHF付き肩とか胴も落ちないし、キャンセルHF打ち面倒だしってことで
逆にモンクのほうが楽しく、というかストレスが無いことに気付きました。
どんな敵集団にいても死なないし、キャンセル打ちも必要ないんで
よりリラックスしてプレイできるんですよね〜。
どうせクルセでプレイしても、ドロップレジェに期待できないしギャンブル最強だし。
そしてワンチャンス、モンクはHolyスキル持ちだからHoly SoJあるんじゃないのかという…。

そして今日、ドン!落ちました。
CC 4.5%…う〜ん、これはどうなのよ…
あーあCDRなら良かったのに。
DexをStrにしたらCDR足りないしなぁ。
CCをCDRならDex不要だしなぁ。
とりあえず倉庫だなぁ。
って真剣に考えてました。笑
DexをCDRにすりゃいいじゃん!?

ですよね〜。
ちゃんと正解出せました?
まったく考えがなくて、中途半端なSoJだと勘違いしました。
RoSではステータスの価値が低くなったので、ステ切りで別affixリロールありですしね。
いや〜、もう少しで倉庫キャラ行きでしたよ。笑
なんで気づかなかったんでしょ。
ということで、やっと念願のSoJを手にすることができました。
Unityさよなら。あまり好きじゃなかったです。
運は続くもので、ギャンブルでCDR肩も出ました。

しかも8%でうレピ〜ですわ。
HF15%も軽く付いてくれました。
もしかして、いま流れがキてるんじゃないかと勘付きまして
肩をAughildからアッカンに変えて、胴をAughildにすれば
Armor付きしょぼアッカン胴から、HF付きAughildにできるんじゃないかという思いが浮かびました。
でもAughild素材2個しか無いし
そんな簡単に胴はでき、

できた〜。笑
やばい、全く運がなかった、ここ数週間の運を全部吐き出してます。
盾もFinal WitnessからHellskullに戻して

HF skill dmg 1-(1-15%)(1-14%)(1-12%) = 35.7%
になりました。しかもSoJのブーストもありますし。
さてさてどのぐらい強くなったかテストしましょう…。
雑魚 20M → 30M
エリート 30M → 40M
CC 48.5%
CD 374%
Elite 42%
CDR 50.15%
Holy 39%
うおお、約10Mもダメージがあがった!
やっと一人前のクルセになった気がします。
茶々丸は晴れて元服しましたぞ。
パーティbuff入ると100M行ったりして、こりゃタマラン。
強さを感じると同時に、ナーフの恐怖感も感じます…。
とりあえず装備更新できて良かったです。唯一のモチベでしたからね。
ちょっと小ネタを出しますと
チャンプのCDは、チャンプ発動時のCDRを参照するので
発動後のCD中にCDR品を抜いても、CDは変化しません。
つまり、チャンプ発動時にCDRギア、チャンプ発動後は
50%コストの4セットだけ確保して、他はDPSギアにするという着替えマクロを組むことで
超絶OPなクルセになることができます。
ついでにキャンセル打ちも、マクロで効率良く打つとなお強いです。
最近知り合ったクルセがこれをやっていて、DPS 3倍レベルで強かったです。
キャンセル打ちも引っかからない限界の速さで調整していて、超早い。笑
その人はWoF特化のWizもやっていますが、1秒間4回WoF打ってました。
WoWじゃねーかと1人ツッコミ。WoW wizより強かったです。
WoF特化であんな強い人はじめて見ました。マクロ組んだらWoFは強い。笑
ビルドネタ
Shi mizu's haoriっていうネタレジェがありまして
『ライフ20-25%以下の時に攻撃がクリ確定』という効果なんです。
諸刃の剣っぽくて、面白そうなんですが
D3の仕様上この効果を使うのは結構難しいんですよね
LoH、リジェネは自分で消すことができますが
自動回収のヘルスグローブがどうも厄介。
そして常に20-25%キープというのも危なすぎる。
ということで普通のクラスには無用の長物で
永久SSDHだけが使用できるレジェだろうと言われています。
それを実際にビルドとギアを組んだ動画です。
いつものKoreanコミュニテイから。
間違ってヘルスグローブ取ったときは、Vit装備の入れ替えで強制的にライフを下げています。
面白そうなレジェですが、DH限定ソロ限定という条件付きなのが残念。
清水さんとコンボになる新レジェを導入して欲しいですね〜。
装備とか
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2974&l=15809
メテオ特化Firebird wiz
CD付きメテオを主軸に、CDR 60%程度を積んで
他はblackholeとかFreezeとかbuff、cc系で組んでますね。
パッシブのダイナモで60%buffとかもやってます。
メテオ一発に全力buffを注ぐビルドです。可能性は感じます。
100Mぐらいは出てますが、200、300出てくれないとちょっと辛いですね。
産廃Firebirdの300%5秒間ダメを、blackholeでエリートに雑魚を巻き込むことで
なんとか火力の足しにしようとしています。
Opening 110 T6 A1 Caches
T6産バッグを110袋オープン動画
結果は
RoRG 5個
骨アミュ 4個
スケキン肩 4個
反射篭手 3個
マドモナ 1個
一応A1限定レジェは全て出ていますね〜。
ゲーム内テーブルは信じていますが
うーん、Bountyバッグのテーブル無い?有る?
分からん。
フレからの頂きものですが、やっと本格始動です。


やっぱりこの2つがないと始まらないですね〜。
もう全然違いますヨ。
スピリット枯渇もないし、エリート殺し漏らしも無くなりました。
手に入れるまでがしんどいですが、手に入れてからの満足度は非常に高いです。
この装備を使って、Riftまわっていたら98%の頭と99%のAzを拾いました。
自分が更新してもしょうもないので、人にあげました。
1.08以前と同じく、フレは全員zDPS持ちなので、役割を回せるようにモンクギアを融通しあっています。
前までは、zDPSモンク役をするのは嫌いでした。
というのもスマートドロップのせいで、ギアがモンクしか掘れない
そのモンクギアは絶賛産廃中(次パッチでbuffされますが)ですしね。
結構なパシリ役な感じがありました。
しかし、クルセで延々とRiftしててもHoly SoJは落ちないわ
CDRかHF付き肩とか胴も落ちないし、キャンセルHF打ち面倒だしってことで
逆にモンクのほうが楽しく、というかストレスが無いことに気付きました。
どんな敵集団にいても死なないし、キャンセル打ちも必要ないんで
よりリラックスしてプレイできるんですよね〜。
どうせクルセでプレイしても、ドロップレジェに期待できないしギャンブル最強だし。
そしてワンチャンス、モンクはHolyスキル持ちだからHoly SoJあるんじゃないのかという…。

そして今日、ドン!落ちました。
CC 4.5%…う〜ん、これはどうなのよ…
あーあCDRなら良かったのに。
DexをStrにしたらCDR足りないしなぁ。
CCをCDRならDex不要だしなぁ。
とりあえず倉庫だなぁ。
って真剣に考えてました。笑
DexをCDRにすりゃいいじゃん!?

ですよね〜。
ちゃんと正解出せました?
まったく考えがなくて、中途半端なSoJだと勘違いしました。
RoSではステータスの価値が低くなったので、ステ切りで別affixリロールありですしね。
いや〜、もう少しで倉庫キャラ行きでしたよ。笑
なんで気づかなかったんでしょ。
ということで、やっと念願のSoJを手にすることができました。
Unityさよなら。あまり好きじゃなかったです。
運は続くもので、ギャンブルでCDR肩も出ました。

しかも8%でうレピ〜ですわ。
HF15%も軽く付いてくれました。
もしかして、いま流れがキてるんじゃないかと勘付きまして
肩をAughildからアッカンに変えて、胴をAughildにすれば
Armor付きしょぼアッカン胴から、HF付きAughildにできるんじゃないかという思いが浮かびました。
でもAughild素材2個しか無いし
そんな簡単に胴はでき、

できた〜。笑
やばい、全く運がなかった、ここ数週間の運を全部吐き出してます。
盾もFinal WitnessからHellskullに戻して

HF skill dmg 1-(1-15%)(1-14%)(1-12%) = 35.7%
になりました。しかもSoJのブーストもありますし。
さてさてどのぐらい強くなったかテストしましょう…。
雑魚 20M → 30M
エリート 30M → 40M
CC 48.5%
CD 374%
Elite 42%
CDR 50.15%
Holy 39%
うおお、約10Mもダメージがあがった!
やっと一人前のクルセになった気がします。
茶々丸は晴れて元服しましたぞ。
パーティbuff入ると100M行ったりして、こりゃタマラン。
強さを感じると同時に、ナーフの恐怖感も感じます…。
とりあえず装備更新できて良かったです。唯一のモチベでしたからね。
ちょっと小ネタを出しますと
チャンプのCDは、チャンプ発動時のCDRを参照するので
発動後のCD中にCDR品を抜いても、CDは変化しません。
つまり、チャンプ発動時にCDRギア、チャンプ発動後は
50%コストの4セットだけ確保して、他はDPSギアにするという着替えマクロを組むことで
超絶OPなクルセになることができます。
ついでにキャンセル打ちも、マクロで効率良く打つとなお強いです。
最近知り合ったクルセがこれをやっていて、DPS 3倍レベルで強かったです。
キャンセル打ちも引っかからない限界の速さで調整していて、超早い。笑
その人はWoF特化のWizもやっていますが、1秒間4回WoF打ってました。
WoWじゃねーかと1人ツッコミ。WoW wizより強かったです。
WoF特化であんな強い人はじめて見ました。マクロ組んだらWoFは強い。笑
ビルドネタ
Shi mizu's haoriっていうネタレジェがありまして
『ライフ20-25%以下の時に攻撃がクリ確定』という効果なんです。
諸刃の剣っぽくて、面白そうなんですが
D3の仕様上この効果を使うのは結構難しいんですよね
LoH、リジェネは自分で消すことができますが
自動回収のヘルスグローブがどうも厄介。
そして常に20-25%キープというのも危なすぎる。
ということで普通のクラスには無用の長物で
永久SSDHだけが使用できるレジェだろうと言われています。
それを実際にビルドとギアを組んだ動画です。
いつものKoreanコミュニテイから。
間違ってヘルスグローブ取ったときは、Vit装備の入れ替えで強制的にライフを下げています。
面白そうなレジェですが、DH限定ソロ限定という条件付きなのが残念。
清水さんとコンボになる新レジェを導入して欲しいですね〜。
装備とか
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2974&l=15809
メテオ特化Firebird wiz
CD付きメテオを主軸に、CDR 60%程度を積んで
他はblackholeとかFreezeとかbuff、cc系で組んでますね。
パッシブのダイナモで60%buffとかもやってます。
メテオ一発に全力buffを注ぐビルドです。可能性は感じます。
100Mぐらいは出てますが、200、300出てくれないとちょっと辛いですね。
産廃Firebirdの300%5秒間ダメを、blackholeでエリートに雑魚を巻き込むことで
なんとか火力の足しにしようとしています。
Opening 110 T6 A1 Caches
T6産バッグを110袋オープン動画
結果は
RoRG 5個
骨アミュ 4個
スケキン肩 4個
反射篭手 3個
マドモナ 1個
一応A1限定レジェは全て出ていますね〜。
ゲーム内テーブルは信じていますが
うーん、Bountyバッグのテーブル無い?有る?
分からん。
Entry ⇒ 2014.06.02 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (22) | Trackbacks (0)