クルセ盾選び
2.05パッチで盾投げ連爆ビルドが死亡したので
盾投げシールドに変わる、新しいお供のシールドが必要になりました。
まず思い浮かぶのは、万能Hellskullくん。
以前の効果は2hパッシブによる移動ペナルティが無いというものでしたが
パッチによって、ペナルティ自体が消えたので効果も代わり
ダメージ10%増という、投げやりながらも超強い効果になりました。
さらにCDRがデフォルトでロールします。
フルアッカンならシールドにCDRは必須ですから、大変助かります。

パッチ前に良品Hellskullを持っていたので、リロールでHF増加を付けました。
しかし、オフハンドのスキルダメリロールは尋常じゃないですね〜。
結局1ロール2Mぐらいまで引っ張って、はじめて付けることができました。
しかし、こういうシールドを持っていても
実際に使用しているのは別のシールドなんです。
それはShield Glare効果をbuffする、Final witness

自分の周りすべての敵にShield Glareがヒットするという効果です。
具体的にどのぐらいの大きさかというと

これが通常のShield Glareです。
前方扇状にビームを出します。

そしてこれがFinal WitnessのShield Glare。
30〜35yardぐらいすべてにビームがでます。
で、これでなにをするかというとリソースの回収をします。
敵ヒット毎に9 Wrath回収するというルーンです。
CD 12秒、現在のCDRが51.17%なのでダウンタイム6.14秒。
これだけ範囲が広いとリソース全回復するので、約6秒でリソースMAX状態でHF3本を打ち続けられます。
さらに、Shield Glare自体に4秒Blind効果があるので、広範囲敵CCとして使う禿フラッシュと化します。
『リソース回復 + 強力CC』ですね。
DPS的にはHellskullに軍配が上がりますが、
リソース回復スキルのProvokeやShield Glare、コスト減Law of Valorを入れても
キャンセルで連射しまくると、どうしてもリソース不足で止まる時間ができてしまっていたので
リソースを気にせず打ち続けられる、この盾を使っています。
これひとつで、Provokeを外して別スキルを入れられますし
パッシブのLaw of Valor5秒延長ルーンも外せて、Holy Causeを入れているので
結果的に10% DPSは変わらないかなぁなんて思いました。
ちなみにリソースルーン以外にも、4秒間敵の被ダメ20%増ルーンもあるので
それを使っても超強力です。画面全てに20%ですからね。
この盾選びも、人となるべく装備が被りたくないというのも理由としてありますが…笑
ベルトも人と同じな箱ベルトをやめて、普段はGoldwrapを付けています。

GFの仕組みが大きく変わって、私はPLなり装備で積んでGF 5238%あるので
落ちるゴールドも数万ゴールドがボロボロ。たった5秒でもArmor追加効果が大きく役に立ちます。
エリートに限らず、雑魚もゴールドを落とすので乱戦でも死ななくなりました。
マルチプレイだと、箱に一番にタッチできるわけじゃないですしね〜。
いままでは産廃として、即soulにしていましたが、パッチ後に血眼になって良品Goldwrapを探すハメになるとは…。笑
どんなレジェもとっておくことが大事なんでしょうが、場所がね〜。もっと増やして欲しいです。
HF3本だけかと思われたクルセも火FoHが台頭してきましたね。
装備セッティングもRoRG、Aughild外しの
アッカン6部位にSoJ、Unityとかバリエーションも出てきました。

私は肩を持ってない、SoJも無いというショボイクルセなので
昔ながらのセッティングでプレイしています。

2日前にギャンブルで出たCDRグローブです。
あまりにも疲れすぎて、出た嬉しさよりも、やっと途方も無いgloveファームが終われる
という安心感のほうが大きかったです。CDは6回ぐらいで奇跡的に付きました。
私はMAXまで付けなきゃ嫌というような完璧症じゃないので、これは偶然です。
フレにも数値はMaxじゃないと嫌という人が大量にいますが、尊敬します。私はそのへんはゆるゆるです。笑
このグローブのおかげで50%超えてくれたので、すごく助かりました。
あとはCDR付きで、CCかCDのRoRGぐらいだろうか…。いまはVIT CDRというショボRoRGです。

けっこうDPS高めです。
理論値は計算してませんが、2990ぐらいのをフレが持っていたので3000近くは行く様子。
まぁ妥協点だと思います。CDRを付けたいですが、DPS +10%とトレードオフはできない?
しかし、いまアミュレットにCDRをつけていてHolyダメを削っている状態なので
武器にCDR、アミュにHoly 20%つけたほうがDPSは高いと思いますが…そんな武器出てくれるかなぁ?

しぶしぶ付けているアミュレット。
レアよりはマシですが、効果無しに等しい骨アミュのダサさはなぁ。

本命の結婚相手はEss of Johan。
CDR 2%に泣く泣く手放しました。
RoSから自分が掘ったアイテムの数値って、あまり記憶してないのですが
このEssちゃんだけは、なぜか記憶していて、WoWを差し置いて一番好きなアイテムです。
理由はよくわかりませんが、とにかく好きです。
火FoHビルドを試してみました。
ソロならHFよりも早いと思いました。(ただしUnity付きですけど。)
しかし、パーティだとpalm着火までが遅いし、画面は揺れるは地面は見えないわで問題児感が…。笑
モンク側、クルセ側として両方やりましたが、着火の遅さは感じましたね〜。やはりDoTなので仕方ないか。
ただRift bossに対してはHFよりも強い印象を受けました。
っていうかFoHというよりも、Furnaceが強かったかな。笑
Furnaceは敵体力の6-8%をダメージとして与えるチャンスがあるという鬼OP武器です。
かなりレア度が高いですが、最強武器はkukriよりFurnaceではなかろうか、と思っています。
敵体力を削るprocがDoTにもかかるので、馬火、Firewalker、FoHなんでもありでゴリゴリ削って強かったです。
いま一番欲しいアイテムはFurnaceですね〜。
アッカン無しのCinderなどで作った、Furnace持ち火FoHビルドのフレがいましたが
T6でもばっちり活躍できてました。凄く強いと思います。
強いとはいえ、画面揺れに耐え切れずパーティを抜けることが何度かあったので
ブリには早急にshakeを消すパッチを出してもらいたいです。
茶保方実験ノート
2回実験することができました。
1回目
5袋RoRG確認 → 60袋オープン
RoRG 計2個
2回目
5袋RoRG確認 → 43袋オープン
RoRG 計2個
最初の1個からワクワク開封しても、1個しか出ないという結果に。
雲行きが怪しくなってきているものの、まだ捏造とは決めれない感じ。
まだ実験は続けますが、そろそろ20個になろうとしているRoRGですが
いまだにCC、CD、CDRゼロなのは、いい加減にしろとゆいたいです。
盾投げシールドに変わる、新しいお供のシールドが必要になりました。
まず思い浮かぶのは、万能Hellskullくん。
以前の効果は2hパッシブによる移動ペナルティが無いというものでしたが
パッチによって、ペナルティ自体が消えたので効果も代わり
ダメージ10%増という、投げやりながらも超強い効果になりました。
さらにCDRがデフォルトでロールします。
フルアッカンならシールドにCDRは必須ですから、大変助かります。

パッチ前に良品Hellskullを持っていたので、リロールでHF増加を付けました。
しかし、オフハンドのスキルダメリロールは尋常じゃないですね〜。
結局1ロール2Mぐらいまで引っ張って、はじめて付けることができました。
しかし、こういうシールドを持っていても
実際に使用しているのは別のシールドなんです。
それはShield Glare効果をbuffする、Final witness

自分の周りすべての敵にShield Glareがヒットするという効果です。
具体的にどのぐらいの大きさかというと

これが通常のShield Glareです。
前方扇状にビームを出します。

そしてこれがFinal WitnessのShield Glare。
30〜35yardぐらいすべてにビームがでます。
で、これでなにをするかというとリソースの回収をします。
敵ヒット毎に9 Wrath回収するというルーンです。
CD 12秒、現在のCDRが51.17%なのでダウンタイム6.14秒。
これだけ範囲が広いとリソース全回復するので、約6秒でリソースMAX状態でHF3本を打ち続けられます。
さらに、Shield Glare自体に4秒Blind効果があるので、広範囲敵CCとして使う禿フラッシュと化します。
『リソース回復 + 強力CC』ですね。
DPS的にはHellskullに軍配が上がりますが、
リソース回復スキルのProvokeやShield Glare、コスト減Law of Valorを入れても
キャンセルで連射しまくると、どうしてもリソース不足で止まる時間ができてしまっていたので
リソースを気にせず打ち続けられる、この盾を使っています。
これひとつで、Provokeを外して別スキルを入れられますし
パッシブのLaw of Valor5秒延長ルーンも外せて、Holy Causeを入れているので
結果的に10% DPSは変わらないかなぁなんて思いました。
ちなみにリソースルーン以外にも、4秒間敵の被ダメ20%増ルーンもあるので
それを使っても超強力です。画面全てに20%ですからね。
この盾選びも、人となるべく装備が被りたくないというのも理由としてありますが…笑
ベルトも人と同じな箱ベルトをやめて、普段はGoldwrapを付けています。

GFの仕組みが大きく変わって、私はPLなり装備で積んでGF 5238%あるので
落ちるゴールドも数万ゴールドがボロボロ。たった5秒でもArmor追加効果が大きく役に立ちます。
エリートに限らず、雑魚もゴールドを落とすので乱戦でも死ななくなりました。
マルチプレイだと、箱に一番にタッチできるわけじゃないですしね〜。
いままでは産廃として、即soulにしていましたが、パッチ後に血眼になって良品Goldwrapを探すハメになるとは…。笑
どんなレジェもとっておくことが大事なんでしょうが、場所がね〜。もっと増やして欲しいです。
HF3本だけかと思われたクルセも火FoHが台頭してきましたね。
装備セッティングもRoRG、Aughild外しの
アッカン6部位にSoJ、Unityとかバリエーションも出てきました。

私は肩を持ってない、SoJも無いというショボイクルセなので
昔ながらのセッティングでプレイしています。

2日前にギャンブルで出たCDRグローブです。
あまりにも疲れすぎて、出た嬉しさよりも、やっと途方も無いgloveファームが終われる
という安心感のほうが大きかったです。CDは6回ぐらいで奇跡的に付きました。
私はMAXまで付けなきゃ嫌というような完璧症じゃないので、これは偶然です。
フレにも数値はMaxじゃないと嫌という人が大量にいますが、尊敬します。私はそのへんはゆるゆるです。笑
このグローブのおかげで50%超えてくれたので、すごく助かりました。
あとはCDR付きで、CCかCDのRoRGぐらいだろうか…。いまはVIT CDRというショボRoRGです。

けっこうDPS高めです。
理論値は計算してませんが、2990ぐらいのをフレが持っていたので3000近くは行く様子。
まぁ妥協点だと思います。CDRを付けたいですが、DPS +10%とトレードオフはできない?
しかし、いまアミュレットにCDRをつけていてHolyダメを削っている状態なので
武器にCDR、アミュにHoly 20%つけたほうがDPSは高いと思いますが…そんな武器出てくれるかなぁ?

しぶしぶ付けているアミュレット。
レアよりはマシですが、効果無しに等しい骨アミュのダサさはなぁ。

本命の結婚相手はEss of Johan。
CDR 2%に泣く泣く手放しました。
RoSから自分が掘ったアイテムの数値って、あまり記憶してないのですが
このEssちゃんだけは、なぜか記憶していて、WoWを差し置いて一番好きなアイテムです。
理由はよくわかりませんが、とにかく好きです。
火FoHビルドを試してみました。
ソロならHFよりも早いと思いました。(ただしUnity付きですけど。)
しかし、パーティだとpalm着火までが遅いし、画面は揺れるは地面は見えないわで問題児感が…。笑
モンク側、クルセ側として両方やりましたが、着火の遅さは感じましたね〜。やはりDoTなので仕方ないか。
ただRift bossに対してはHFよりも強い印象を受けました。
っていうかFoHというよりも、Furnaceが強かったかな。笑
Furnaceは敵体力の6-8%をダメージとして与えるチャンスがあるという鬼OP武器です。
かなりレア度が高いですが、最強武器はkukriよりFurnaceではなかろうか、と思っています。
敵体力を削るprocがDoTにもかかるので、馬火、Firewalker、FoHなんでもありでゴリゴリ削って強かったです。
いま一番欲しいアイテムはFurnaceですね〜。
アッカン無しのCinderなどで作った、Furnace持ち火FoHビルドのフレがいましたが
T6でもばっちり活躍できてました。凄く強いと思います。
強いとはいえ、画面揺れに耐え切れずパーティを抜けることが何度かあったので
ブリには早急にshakeを消すパッチを出してもらいたいです。
茶保方実験ノート
2回実験することができました。
1回目
5袋RoRG確認 → 60袋オープン
RoRG 計2個
2回目
5袋RoRG確認 → 43袋オープン
RoRG 計2個
最初の1個からワクワク開封しても、1個しか出ないという結果に。
雲行きが怪しくなってきているものの、まだ捏造とは決めれない感じ。
まだ実験は続けますが、そろそろ20個になろうとしているRoRGですが
いまだにCC、CD、CDRゼロなのは、いい加減にしろとゆいたいです。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2014.05.25 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (19) | Trackbacks (0)
1周年記念放送でのお話
2周年記念のTwitch放送
http://www.twitch.tv/diablo/b/529306369
Tiered Rift
・各リフトは15分のタイマーを持って、敵を倒せなくなるまで続く。
・HC/SC,シーズン,ノンシーズン,クラス,グループサイズで区切った一覧表が出来る予定
・Tiered Riftはクラスバランスのベンチマークとして使う(ソロ、グループシナジー)
・Tiered Riftは新しいkeyを必要とする。
・Tiered Riftクリア後、次の階層のkeyが落ちる。
・Tiered Riftの報酬はまだ未定だが、Legendary gamとかを考えている。
http://www.twitch.tv/diablo/b/529306369
Tiered Rift
・各リフトは15分のタイマーを持って、敵を倒せなくなるまで続く。
・HC/SC,シーズン,ノンシーズン,クラス,グループサイズで区切った一覧表が出来る予定
・Tiered Riftはクラスバランスのベンチマークとして使う(ソロ、グループシナジー)
・Tiered Riftは新しいkeyを必要とする。
・Tiered Riftクリア後、次の階層のkeyが落ちる。
・Tiered Riftの報酬はまだ未定だが、Legendary gamとかを考えている。
Itemization
・elemental%付きレジェは味わい深いものでないといけない。
・各属性のCindercoatは起こり得ないよ。
・2h調整はクルセがいるから難しい。1hユーザー2hユーザーが50%/50%という状況を予定してるわけじゃない。
・ある敵を倒して、特定レジェを出すというのは考えてない。どうせ延々狩りまくるだろうし。
その他
・HydraがエリートのElectrifiedをprocさせまくるのはバグ。
・テレポnerfはClamity/Wormholeコンボのせいじゃなくて、wiz平均をbuffしたから。
・Uberはもっと力入れる。報酬も良くする。
・DLCは起こり得ないと思う。大きな拡張と無料パッチが鰤のやり方だから。
・みんなエメラルド使ってるからなんとかしたい。
・クラフト素材をBlood shardとかの方式にするアイデアがある。
・Stash追加はいまのところ考えてない。
・Act 5 Pandemonium fortress(氷ビリビリゲート)はRiftから消した。
ソース1 Diablofans
ソース2 Diablofans
ということです。
放送は見てないので、Diablofansのまとめを読んだだけ。
Tiered Riftは初めて公式に競技モードが追加されるので、けっこう楽しみです。
Legendary gemってどんな効果なんでしょうね。
Stashがこのままでいいとか、DLCはいらないとかは勘弁してほしいです。
パッケ代のみなんて古いやりかた通してまで、こんな無能な仕事するなら
Stash代払うからstash拡大させて、stash増えてwin - お金入ってwinにしてほしいです。
どっかのMMOみたいな、課金ソードで敵を倒すとかじゃなくて
単なる倉庫代ならプレイヤー間に差は付きませんしね。
実際、DXバージョンなぞというもので$20追加で倉庫キャラ3枠分を売ってたわけですし。(買いましたし)
マルサエル前Map消したのは当然ですね。
D2のArcane Sanctuaryという屈指のイライラマップ(テレポ無しだと)を
なぜさらに糞化させて、D3で復活させようとしたんでしょうかね。
(正確にはArcane Sanctuaryの宇宙感は好きで、当時は衝撃を受けましたけど)
ヒドラバグは

という一瞬PoEの画面かと錯覚する感じのバグです。
なかなか刺激的な体験だったので、こんぐらいビリってくれると面白いかも。

ついに黄柱を拝むことができました。
Blackthorneアミュレットと、SoJ(STR Lightning)という残念品でしたが。
黒棘とよく略されますが、細かい事を言うとthorn(棘)とthorne(人名)なんですよ。ブラソン。
*ラダーについて意図的に訳してない性悪人なので、ソースで確認してください。笑
・elemental%付きレジェは味わい深いものでないといけない。
・各属性のCindercoatは起こり得ないよ。
・2h調整はクルセがいるから難しい。1hユーザー2hユーザーが50%/50%という状況を予定してるわけじゃない。
・ある敵を倒して、特定レジェを出すというのは考えてない。どうせ延々狩りまくるだろうし。
その他
・HydraがエリートのElectrifiedをprocさせまくるのはバグ。
・テレポnerfはClamity/Wormholeコンボのせいじゃなくて、wiz平均をbuffしたから。
・Uberはもっと力入れる。報酬も良くする。
・DLCは起こり得ないと思う。大きな拡張と無料パッチが鰤のやり方だから。
・みんなエメラルド使ってるからなんとかしたい。
・クラフト素材をBlood shardとかの方式にするアイデアがある。
・Stash追加はいまのところ考えてない。
・Act 5 Pandemonium fortress(氷ビリビリゲート)はRiftから消した。
ソース1 Diablofans
ソース2 Diablofans
ということです。
放送は見てないので、Diablofansのまとめを読んだだけ。
Tiered Riftは初めて公式に競技モードが追加されるので、けっこう楽しみです。
Legendary gemってどんな効果なんでしょうね。
Stashがこのままでいいとか、DLCはいらないとかは勘弁してほしいです。
パッケ代のみなんて古いやりかた通してまで、こんな無能な仕事するなら
Stash代払うからstash拡大させて、stash増えてwin - お金入ってwinにしてほしいです。
どっかのMMOみたいな、課金ソードで敵を倒すとかじゃなくて
単なる倉庫代ならプレイヤー間に差は付きませんしね。
実際、DXバージョンなぞというもので$20追加で倉庫キャラ3枠分を売ってたわけですし。(買いましたし)
マルサエル前Map消したのは当然ですね。
D2のArcane Sanctuaryという屈指のイライラマップ(テレポ無しだと)を
なぜさらに糞化させて、D3で復活させようとしたんでしょうかね。
(正確にはArcane Sanctuaryの宇宙感は好きで、当時は衝撃を受けましたけど)
ヒドラバグは

という一瞬PoEの画面かと錯覚する感じのバグです。
なかなか刺激的な体験だったので、こんぐらいビリってくれると面白いかも。

ついに黄柱を拝むことができました。
Blackthorneアミュレットと、SoJ(STR Lightning)という残念品でしたが。
黒棘とよく略されますが、細かい事を言うとthorn(棘)とthorne(人名)なんですよ。ブラソン。
*ラダーについて意図的に訳してない性悪人なので、ソースで確認してください。笑
Entry ⇒ 2014.05.20 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (12) | Trackbacks (0)
パッチ2.05について
ついに待望の2.05パッチがきました。
数々のバグfixや、クラススキル変更があると予告されていたので
ワクワクしてまっていたのですが、ふたを開けてみると極端な糞調整パッチ。
天国と地獄がはっきり別れました。
天国組

アセンション
WD
2.04のあまりのbuff具合に『少しぐらいnerfはあるんちゃうか』と戦々恐々としていた和田ですが
まさかの前パッチに続く、再ブーストbuff。
パッシブFetishの湧き率大幅buffで、画面を覆い尽くすフェティッシュ。
しまいにはスキルFetishも上書きするということもあって、Zuniセット不要論まで出る始末。
犬も犬で、パッチ前はせいぜい5M程度だった巨大犬リングを謎のbuffで
一気に10倍の50M前後出すようになりました。
こうなると、固まっていたテンプレ装備も人それぞれになって
Zuni教原理派、Zuni改宗他セット派、ククリ派、レンホー派といろいろ派生しています。
まぁ、一番驚いたのはどのクラスも持つ『これ誰が使うんだよコノヤロ』レジェを
急にピンポイントbuffしたことです。いままで聞いた事無いですからね。
他のレジェも期待できるかもしれませんから、捨てずにとっておくことも大事かと。
Fetish上書き問題はfix予定なので、Zuni教も廃れることはないでしょう。
Jade DoTダメは煩わしいクリ確認作業が無くなったので良調整か。
ただHauntダメージ%のってないとかいう致命的バグがあると聞いて、正気かと思いました。
DH
凍てつく大地に根を張ること1年半、ついに忘れられた大地に陽が当たりました。
Marauderセットのセントリー攻撃頻度が大幅にUP、さらに発射スキルのskill %も乗るようになって
ただのカカシから、頼れる強力な砲台になったのです。
Pride's Fallのnerfもあって、CA組からマロセットへ移行する人も多いのかな?
Wiz
本来BugだったArchonセットを本来の仕様にするだけで、こんなに生き生きするのかという感じ。
特に目立ったbuffは無いものの、Archonの属性も各属性に変更可能になっていい感じになりました。
ただし、Wormholeルーンが謎の再nerfでたったの2回に。4 → 3 → 2。
前パッチ調整でもあれでしたが、これで完全にCosmic Strandソースが産廃になったことは残念。
地獄組

Joshを食らうババゥルヌス
Barb
三馬場DR 50%バグがfixされ、防御はボロボロ
さらにLeapにつくEQのFury生成が謎のnerfされ攻撃もボロボロ
とどめに、Leap速度が遅いほうの男馬場に合わされ、息を引き取りました。
Leapを♂に合わせたことは間違いを認めているものの、修正パッチがいつかは未定。
プレイヤーに都合の良いことは緊急修正、都合の悪いことは数ヶ月放置のパターン。
Monk
RoSからDPSモンクと接触する機会がほとんど無いのでよく知らず…。
1度遭遇したのですが、PL 500のモンクが必死に電柱立てども立てども、敵体力が減らないのを見て
あまりにあれすぎて、見て見ぬふりをしましてしまいました。
新スキル電柱がオブジェクト判定で、相変わらず鰤が実テストしないポリシーなのは確認しました。
Crusader
これは人によるかもしれませんが、自分は地獄組だと思います。
やってくれたな鰤。という、率直な感想。RIP OP Crusaderとゆいたい。
まず、なにが問題かというとAkarat's ChampionにRallyというルーンがありまして
それは、『ダメージを与えるごとに最大50%の確率でCDを1秒縮める』という効果でした。
CD減効果はproc率によりますが、まぁ要はCM wizみたいなもんですね。
それで、CDスキルを連発、同時にリソース回復スキルを使ってスペンダースキルも打つというスタイルです。
セット6も使うエンドギア構成に見合った強い効果です。
アッカンが揃うまでの道中、クルセはクソ弱いので、
揃ってからのゴッドモードたるや
青虫期間を経て、華麗な蝶へ姿を変えるようなカタルシスがありました。
が、しかしNerf。
強すぎたなら、丁度いいようなproc率にしたりという調整は一切無しで
存在そのものを消して、変身時にCD12秒減一度きりというド産廃に切り捨て。
行き場を失ったルーン難民に、リジェネ+5ルーンという適当な物を用意するだけ。
青虫がサナギになって、出てきたのは蝶ではなく巨大な青虫だったという。
以前は盾投げ、HoF、HF、Condemnと選択肢も豊富でしたが
いまはただただ、リソースでHFを打つだけの一択状態。
脳汁垂らしながらアヘ顔でスキル連打アッカンから、リソースチラ見の真顔プレイに。
『CD減リソース超回復ゴッドモード → ただのリジェネ増モード』という退化を遂げたのです。
5セット揃えてこれかよと、いくら3本ビームが100Mだそうが200Mだそうが興味ゼロなんですが…。
アッカン揃えてやってるプレイは、アッカン無しの状態と変わらないんです。
ビルドチェンジしないよ全然。
なにがやばいってHF3本一択状態ってことは、ほぼ確実にnerf係に目をつけられるってことなんですよね。
アッカンCC無効とかいらないから、Rally返して!
中にはトータルでクルセbuffだという人もいるかもしれませんが
-100なパッシブを+10にしても、+110じゃなくて+10じゃん?って思ったり。
一番良かったのは馬のCDが、β時の仕様に戻って
CDRと時間2倍武器を使えば、常時馬になるのでa1 normal bagランが捗ることですね。
これだけは評価できると思います。
あ、provoke火靴、盾投げ死亡で、青虫達が死んでること忘れてました。
総評
はー、クルセガイド書かなくてよかった。全部ボツになるところでした。
provoke火靴無しで、アッカン揃えるまで育成ガイド作れる気がしません。
いまのRoSメタって、パッチはそうですが、毎日変わっているので
ガイドも意味が無い気がしますね〜。記念buffで装備が揃う速度も早くなりましたし。
前に書いた火wizも大概時代遅れの産物になったし、普通のプレイ日記に戻ろうかな。
(いまの近接火wizってミラボ持って火MM打ちつつ、ヤンパン履いてウロウロみたいなのが多いです。)
DHが弓クラスから、PoEのトーテムビルドみたいな設置クラスになったこと
ペットDが引き続きbuffされたことの2つから考えるに
結局ブリザードは、自分の口で
『自分たちの作ったリソースシステムは調整不可能な未完成システムです』って言ってるように思いますね。
まだWDがクマ打ってたころに、リソース問題のせいで上のMP行けないってコメントに対して
ブルコメがwork as intendedみたいな、正常だよという投げやりコメントしていて
その後、リソース問題の適当な絆創膏としてチャネリングすればリソース問題ないし
コウモリbuffしとくわーという流れになったことがありました。
WDたちは狂喜乱舞でコウモリに行ったんですが、
自分はリソース問題なにも解決してないだろ〜と適当な調整を不快に思っていて
結局コウモリはせずにクマでWDはやめていました。
今回も似たような感触を覚えました。
DHの2種類リソース管理無理だから、適当にセントリー置いといて〜みたいな。
別にペットとセントリーのビルドが嫌いというわけじゃないですが
あー、やっぱり無理なんだなーとコウモリのときに思った事と同じ事を感じました。
あとは、Firebird、反射セット、モンクセットとかの産廃セットbuffするから捨てないでねって事と
武器ソケがエメラルドばっかりだけら、何かするつもりだってことと
床ダメNinja buffが痛すぎるってスレに『dmg 強すぎるよね』と
Ninja buff認めるボケコメント残してて、そろそろ死んでくれないかなと思いました。
話変わって、ルートテーブルの話。
もうルートテーブルの存在は、トンデモではなく常識になりつつあり
Rift 2週3週して、ルートテーブルクソだからGame作り直そうなんて会話も多いです。
前も書いたんですが、Bounty袋もルートテーブル対象で
RoRGがそのゲーム内テーブルに無かったら、どれだけ袋を開けても出ないという事。
逆に言えば、RoRGがテーブルにあれば、袋を開ければ開けるほどRingゲットチャンスです。
そこで先日、軽く試してみました。
実験1回から茶保方が導き出した結論。

茶保方実験ノート
1. Bountyバッグを大量にStashに貯める。
(倉庫キャラでは出入りでテーブルが変わる可能性があるので、Stash。)
2. 軽く5袋ほど開ける。出なかったら新ゲーム作る。
(5袋というのは、RoRG確認のため開ける袋数。10袋だと使いすぎかなと思うため5袋。
RoRG確認用袋とは別の本番抽選用袋を40ほど用意しておくと、いいと思います。
つまり5袋あけたら、また5袋ファームして、本番用の袋数を減らさらないようにする。)
3. 出たら、RoRGがテーブルにあるのでStash内の袋を全開封。
(テーブルはゲーム自体でなく、個人が持つので
パーティ内の人が出たからといって、自分も同テーブルを持つわけではないので注意)
袋はOpen時に抽選なので、この方法でより可能性を高めることができるはずです。
まだ一回しか実験してませんが、Normalバッグ40袋から4つRoRGが出ました。
(5袋開封、RoRG確認、35袋オープンです。)
ゲーム内テーブルを確認せずにYOLO大量開封や
1袋もらうごとにその場で開封よりも、RoRGの確実性が高いと思われます。
ただ、これは仮定の上の実験なので
100袋1度に1ゲーム内で開封してRoRG 1個とか
仮定が崩れるような前例があるならば、まったく意味のないことになります。
誰かそういう経験をしたことがありますか?あったら教えて下さい。(最近のほうが望ましいです)
高TでBountyを少しやってみたのですが、あまりドロップbuff効果は感じず。
クリア時間を考えるとNormalで袋数を増やして、この方法のほうがいいかなと思っています。
さようならOPクルセ、OP馬場
追悼動画
数々のバグfixや、クラススキル変更があると予告されていたので
ワクワクしてまっていたのですが、ふたを開けてみると極端な
天国と地獄がはっきり別れました。
天国組

アセンション
WD
2.04のあまりのbuff具合に『少しぐらいnerfはあるんちゃうか』と戦々恐々としていた和田ですが
まさかの前パッチに続く、再ブーストbuff。
パッシブFetishの湧き率大幅buffで、画面を覆い尽くすフェティッシュ。
しまいにはスキルFetishも上書きするということもあって、Zuniセット不要論まで出る始末。
犬も犬で、パッチ前はせいぜい5M程度だった巨大犬リングを謎のbuffで
一気に10倍の50M前後出すようになりました。
こうなると、固まっていたテンプレ装備も人それぞれになって
Zuni教原理派、Zuni改宗他セット派、ククリ派、レンホー派といろいろ派生しています。
まぁ、一番驚いたのはどのクラスも持つ『これ誰が使うんだよコノヤロ』レジェを
急にピンポイントbuffしたことです。いままで聞いた事無いですからね。
他のレジェも期待できるかもしれませんから、捨てずにとっておくことも大事かと。
Fetish上書き問題はfix予定なので、Zuni教も廃れることはないでしょう。
Jade DoTダメは煩わしいクリ確認作業が無くなったので良調整か。
ただHauntダメージ%のってないとかいう致命的バグがあると聞いて、正気かと思いました。
DH
凍てつく大地に根を張ること1年半、ついに忘れられた大地に陽が当たりました。
Marauderセットのセントリー攻撃頻度が大幅にUP、さらに発射スキルのskill %も乗るようになって
ただのカカシから、頼れる強力な砲台になったのです。
Pride's Fallのnerfもあって、CA組からマロセットへ移行する人も多いのかな?
Wiz
本来BugだったArchonセットを本来の仕様にするだけで、こんなに生き生きするのかという感じ。
特に目立ったbuffは無いものの、Archonの属性も各属性に変更可能になっていい感じになりました。
ただし、Wormholeルーンが謎の再nerfでたったの2回に。4 → 3 → 2。
前パッチ調整でもあれでしたが、これで完全にCosmic Strandソースが産廃になったことは残念。
地獄組

Joshを食らうババゥルヌス
Barb
三馬場DR 50%バグがfixされ、防御はボロボロ
さらにLeapにつくEQのFury生成が謎のnerfされ攻撃もボロボロ
とどめに、Leap速度が遅いほうの男馬場に合わされ、息を引き取りました。
Leapを♂に合わせたことは間違いを認めているものの、修正パッチがいつかは未定。
プレイヤーに都合の良いことは緊急修正、都合の悪いことは数ヶ月放置のパターン。
Monk
RoSからDPSモンクと接触する機会がほとんど無いのでよく知らず…。
1度遭遇したのですが、PL 500のモンクが必死に電柱立てども立てども、敵体力が減らないのを見て
あまりにあれすぎて、見て見ぬふりをしましてしまいました。
新スキル電柱がオブジェクト判定で、相変わらず鰤が実テストしないポリシーなのは確認しました。
Crusader
これは人によるかもしれませんが、自分は地獄組だと思います。
やってくれたな鰤。という、率直な感想。RIP OP Crusaderとゆいたい。
まず、なにが問題かというとAkarat's ChampionにRallyというルーンがありまして
それは、『ダメージを与えるごとに最大50%の確率でCDを1秒縮める』という効果でした。
CD減効果はproc率によりますが、まぁ要はCM wizみたいなもんですね。
それで、CDスキルを連発、同時にリソース回復スキルを使ってスペンダースキルも打つというスタイルです。
セット6も使うエンドギア構成に見合った強い効果です。
アッカンが揃うまでの道中、クルセはクソ弱いので、
揃ってからのゴッドモードたるや
青虫期間を経て、華麗な蝶へ姿を変えるようなカタルシスがありました。
が、しかしNerf。
強すぎたなら、丁度いいようなproc率にしたりという調整は一切無しで
存在そのものを消して、変身時にCD12秒減一度きりというド産廃に切り捨て。
行き場を失ったルーン難民に、リジェネ+5ルーンという適当な物を用意するだけ。
青虫がサナギになって、出てきたのは蝶ではなく巨大な青虫だったという。
以前は盾投げ、HoF、HF、Condemnと選択肢も豊富でしたが
いまはただただ、リソースでHFを打つだけの一択状態。
脳汁垂らしながらアヘ顔でスキル連打アッカンから、リソースチラ見の真顔プレイに。
『CD減リソース超回復ゴッドモード → ただのリジェネ増モード』という退化を遂げたのです。
5セット揃えてこれかよと、いくら3本ビームが100Mだそうが200Mだそうが興味ゼロなんですが…。
アッカン揃えてやってるプレイは、アッカン無しの状態と変わらないんです。
ビルドチェンジしないよ全然。
なにがやばいってHF3本一択状態ってことは、ほぼ確実にnerf係に目をつけられるってことなんですよね。
アッカンCC無効とかいらないから、Rally返して!
中にはトータルでクルセbuffだという人もいるかもしれませんが
-100なパッシブを+10にしても、+110じゃなくて+10じゃん?って思ったり。
一番良かったのは馬のCDが、β時の仕様に戻って
CDRと時間2倍武器を使えば、常時馬になるのでa1 normal bagランが捗ることですね。
これだけは評価できると思います。
あ、provoke火靴、盾投げ死亡で、青虫達が死んでること忘れてました。
総評
はー、クルセガイド書かなくてよかった。全部ボツになるところでした。
provoke火靴無しで、アッカン揃えるまで育成ガイド作れる気がしません。
いまのRoSメタって、パッチはそうですが、毎日変わっているので
ガイドも意味が無い気がしますね〜。記念buffで装備が揃う速度も早くなりましたし。
前に書いた火wizも大概時代遅れの産物になったし、普通のプレイ日記に戻ろうかな。
(いまの近接火wizってミラボ持って火MM打ちつつ、ヤンパン履いてウロウロみたいなのが多いです。)
DHが弓クラスから、PoEのトーテムビルドみたいな設置クラスになったこと
ペットDが引き続きbuffされたことの2つから考えるに
結局ブリザードは、自分の口で
『自分たちの作ったリソースシステムは調整不可能な未完成システムです』って言ってるように思いますね。
まだWDがクマ打ってたころに、リソース問題のせいで上のMP行けないってコメントに対して
ブルコメがwork as intendedみたいな、正常だよという投げやりコメントしていて
その後、リソース問題の適当な絆創膏としてチャネリングすればリソース問題ないし
コウモリbuffしとくわーという流れになったことがありました。
WDたちは狂喜乱舞でコウモリに行ったんですが、
自分はリソース問題なにも解決してないだろ〜と適当な調整を不快に思っていて
結局コウモリはせずにクマでWDはやめていました。
今回も似たような感触を覚えました。
DHの2種類リソース管理無理だから、適当にセントリー置いといて〜みたいな。
別にペットとセントリーのビルドが嫌いというわけじゃないですが
あー、やっぱり無理なんだなーとコウモリのときに思った事と同じ事を感じました。
あとは、Firebird、反射セット、モンクセットとかの産廃セットbuffするから捨てないでねって事と
武器ソケがエメラルドばっかりだけら、何かするつもりだってことと
床ダメNinja buffが痛すぎるってスレに『dmg 強すぎるよね』と
Ninja buff認めるボケコメント残してて、そろそろ
話変わって、ルートテーブルの話。
もうルートテーブルの存在は、トンデモではなく常識になりつつあり
Rift 2週3週して、ルートテーブルクソだからGame作り直そうなんて会話も多いです。
前も書いたんですが、Bounty袋もルートテーブル対象で
RoRGがそのゲーム内テーブルに無かったら、どれだけ袋を開けても出ないという事。
逆に言えば、RoRGがテーブルにあれば、袋を開ければ開けるほどRingゲットチャンスです。
そこで先日、軽く試してみました。
実験1回から茶保方が導き出した結論。

茶保方実験ノート
1. Bountyバッグを大量にStashに貯める。
(倉庫キャラでは出入りでテーブルが変わる可能性があるので、Stash。)
2. 軽く5袋ほど開ける。出なかったら新ゲーム作る。
(5袋というのは、RoRG確認のため開ける袋数。10袋だと使いすぎかなと思うため5袋。
RoRG確認用袋とは別の本番抽選用袋を40ほど用意しておくと、いいと思います。
つまり5袋あけたら、また5袋ファームして、本番用の袋数を減らさらないようにする。)
3. 出たら、RoRGがテーブルにあるのでStash内の袋を全開封。
(テーブルはゲーム自体でなく、個人が持つので
パーティ内の人が出たからといって、自分も同テーブルを持つわけではないので注意)
袋はOpen時に抽選なので、この方法でより可能性を高めることができるはずです。
まだ一回しか実験してませんが、Normalバッグ40袋から4つRoRGが出ました。
(5袋開封、RoRG確認、35袋オープンです。)
ゲーム内テーブルを確認せずにYOLO大量開封や
1袋もらうごとにその場で開封よりも、RoRGの確実性が高いと思われます。
ただ、これは仮定の上の実験なので
100袋1度に1ゲーム内で開封してRoRG 1個とか
仮定が崩れるような前例があるならば、まったく意味のないことになります。
誰かそういう経験をしたことがありますか?あったら教えて下さい。(最近のほうが望ましいです)
高TでBountyを少しやってみたのですが、あまりドロップbuff効果は感じず。
クリア時間を考えるとNormalで袋数を増やして、この方法のほうがいいかなと思っています。
さようならOPクルセ、OP馬場
追悼動画
Entry ⇒ 2014.05.17 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (29) | Trackbacks (0)
CDR型 zDPSモンク
いつの時代も、最強クラスが何だかんだと争いがありますが
私的には高Tパーティで、いつも隣にいてほしいNo.1はモンクです。
現パッチでは大変苦しい状況にいるモンクですが
パーティプレイなら輝けることは間違いなしです。
flagラン時代のDriver monkから
cryptラン時代のpull monkへと移行し
現在のRoSでは2つの型があって、bell stun型とcdr型があります。
bell stunは以前の記事でも書いたように、クリでstun発生の鐘をゴンゴン打ってstunさせるタイプ。
そして、新しく登場したのがこのcdr型zDPSモンクです。

Epiphany
スピリジェ増と、Dashing strikeを混ぜた新スキルEpiphany
その中のDR 50%ルーンを使い、cdrで常時Epiphany状態でタフネスカチカチにして
ダメ増30%、DR 55%の攻守スキルInner Sanctuaryで、さらにDPSバフとタフネスカチカチ。
あとはお馴染み吸い込み、palm、blindのコンボで敵集団を爆破していきます。
D3Vや2.0時代では、タフネスをいくら上げても
T6ではfirechain持ちエリートに対して弱かったのですが
Epiphany、SanctuaryをCDRで常時展開することで、ほぼ無敵状態になり弱点を克服。
移動の要であった、Dashing strikeもEpiphany変身時はデフォルトで敵にすっ飛んでいくので
スタック数を気にする必要も無くなり、よりzDPSがパワーアップしたものだと思います。
ざっとBiSギアを紹介

Helm:The Laws of Seph

Blind Flash使用時に75-100 spirit回復する、スピリット回復の肝となるアイテムです。
CDRを積めばBlindのCD 15秒が、1秒ほどになり
6秒持続ルーンを使用すると、エリート以外の雑魚は永久blindループすることができます。
しかし、簡単に手に入るものではないので
地道にギャンブルしていくか、ドロップを待つしかないでしょう。
サンクチュアリ内にいるとスピリットリジェネ+10-15のThe Minds Eyeがよくギャンブルでもらえます。
私もいまこれを使っていますが、戦闘時は何秒もサンクチュアリ内にいるわけではないので
思ったほど効果はありませんでした。しかし、つなぎにはいいものだと思います。
普通のBlind Faithもいいですが、プライマリ枠を入れる必要が出てくるのであまりオススメではないです。
ちなみに、helmにつくPalmダメ増のaffixはDoT部分が増加するだけで
爆破ダメージにはのらないので、リロールしてつける必要はありません。注意。
Amulet、Body armor、Pants、Boots:Blackthorneセット
毎度おなじみブラックソーンセット。
クラスセットコンプリートを阻むモノとして、毎日恨みを買いまくってるブラソンですが
あまりぞんざいに扱ってはかわいそうですよ。
とくに緑アミュをシルエット確認後、鑑定もせずに砕いているそこのアナタ!

こんな極上超級ロール品だってあるんですよ。

こちらもこのモンクにはいいものです。
Physical dmgはpalmの爆破ダメにのります。


胴のリロール最強affixは、Elite dmg reduce %です。
しかし、かなり確率が低いので、無理して付ける必要ゼロです。
目的のLife%とかArmorがリロール候補に出てくるまでに、Elite DR出たらラッキーぐらいの気持ちで。
ブラソンのブーツを使うか、パンツを使うかは自分の在庫と相談で。
どっちにしてもCaptain Crimsonとの併用ですから。
もしFire属性無効アミュレットを拾ったならば
FirechainはもちろんMolten爆破も無効なので、Blackthorneセットは必要なくなります。
その時は胴、ベルト、パンツ、ブーツのうち3つが開くので
ベルトにゴールドを拾って防御あげるGoldwrapとか
敵の間を抜けることができるA2限定Illusory Bootsとかが併用できたりします。
まぁFIre無効アミュを引くことが超きついですが
ゴミFire無効の再利用方法としてこのモンクに持たせるのはオススメです。
Belt、Boots、Pants:Captain Crimsonセット
お馴染みCDRといえばCrimsonセット。
素材などはこちらの記事をご覧下さい:近接系 火wizardガイド


とにかく素材集めがめんどくさいので
affixにこだわる余裕はないですから、できたものを使っていいと思います。
ブーツのARは単レジとは同時につかない制限があるので、MSにしました。
パンツ、ベルトの組み合わせもあり。ブラソン部位と相談。
Sholder、1h-Weapon:Born's セット
CDRセットのもう1つのほうと言えば、Born'sセット。
クラフトセットでは珍しく、武器を使います。
素材Born's Keyはこちらで確認してください。
Bounty素材一覧
Cemetery of the Forsaken内にいるスコップおじさん。
それとCemetery of the Forsaken外に時々いる、ナイフおじさんも落とします。
Bounty対象になる確率が低いので、普通にCemetery of the Forsaken探したほうがいいかも。
Aughild素材の幽霊イベントも頻繁にありますしね。

ソードは穴、CDR高めが最低条件かなと思います。
武器DPSは関係ありません。

もちろんCDRは高めを狙いましょう。
コスト減もついたらなお良しです。
Glove:St. Archews Gage
いわゆるバリアグローブ。
でも、CDR高めのレアでもなんでもいいと思います。
このエフェクトは必須じゃないですし。
A2限定の、10分延長Gloves of Worshipも有りです。
使いようのないゴミGloves of WorshipにCDR付ければOK。

CDR高め、コスト減もあれば嬉しいです。
Weapon:The Fist of Az'turrasq

palmの爆破ダメは、敵HPの50%と決まっているのですが
この武器はそれを75%-100%まで上げるという超OP武器です。
T6でもエリートがものの数秒で消えます。
画像はランダムでCDRがロールしたので、武器ダメリロールのライフperスピリットつけてますね。笑
この画像のAzは悪いリロール例です。
武器ダメrerollで、dmg以外が出る確率は超低いので、余計に金とsoulを食います。
それに、Life per Spiritはライフ回復量ダメージ量から言って、産廃です。
CDRが高めロールしたなら、穴開けてエリダメジェムがベストです。
これもサブでzDPSモンクを作っている人は、簡単に入手できないので
代用品として、Physicalダメ増がデフォルトで付いているDoombringerがオススメです。

Physicalダメ増で、少しでもpalm爆破ダメをあげましょう。
CDRは10%もつくので、高めを狙いましょう。
しかし、最後にはpalmフィストを使うことになるので
CDR 10%を狙って熱くならないように。
Bracer:Nemesis or Strongarm

お馴染みNemesis。
Physicalあげときましょう。

Cyclonで吸い込んだ敵はKnockback判定されるので、Strongarmも候補です。
が、Rift内でInventory開いた時に起きるラグを考えたり
付け替える面倒臭さ、20-30%程度のdpsぐらいじゃクリア時間も変わらないので
Nemesis常時装備でもいいと思います。

スピリット足りない人に、Reaperもありますが
これを使うぐらいなら、Palmのスピリット回復ルーンなり
Blindのスピリット回復ルーンなりを使えばいいし
素材集めめんどくさいし要らないと思いますが、一応紹介。
Ring:RoRG、SoJ、Bal-kathos

もちろんRoRG必須。
ゴミRoRGを再利用しましょう。

もう一方は結婚指輪。
4ppl T6 RiftボスなどはHPも高く、0.4%ライフ吸出し効果も非常に高くなり
150M tickからスタートします。鬼強い。
自分の最大ライフの1%のライフ回復効果もzDPSならば、心強い効果です。

もっとリッチな環境にある人はPhysical SoJ。
PhysicalもElite dmgも、palm爆破ダメにのるのでBiSです。
常人はこんな贅沢できませんけどね〜。笑
palm爆破ダメについて
[Info] - Druin's Mechanics Workshop
Total % of monster HP = 0.5 (modify to FoA % if applicable) * [1+ A (%Phys)] * [1+ B (%Elite if applicable)] * [1+ C (Monsters take)] * [1.4 (Mythic)]
これらの装備画像は自分のだったり、人のベストロール品だったりするので
全部が全部自分のじゃないです。

ちなみに自分の装備はこんな感じ。
まだ武器も頭も手に入れてないので、全然ダメです。



パラゴンは
Spirit 50、MS不足分、Vit
CDR 10%、AS
AR、Life%、Armor
RCR
CDRの計算はこのサイトが入力しやすいです
http://bannedofgamers.com/index.php?cdr/
ビルド
ほぼ、2.0以前のモンクと変わりないです。
ただし、EpiphanyとSanctuaryがinのプライマリ、Dashing strikeがoutになります。
Blindヘルムを見つけるまでは、Blindスキル自体いらないのではないかと思われますが
Blindは敵集団コントロールにとても大事で、うまく吸い込めたとしてもblindをしないと
敵があちらこちらに散ってしまいます。ですから、Blindは必須です。
初期セッティング

プライマリを抜くので、Blind頭が無いと深刻なSpirit不足に陥ります。
そこで、PalmとBlindをSpirit回復ルーンにして、Spirit回収を重視。
MoCは速度アップルーン。
エンドゲームセッティング

Blind頭を拾ってからは、かなりSpiritも楽になるので
Plamを12%ルーン、Blindを6秒ルーンに切り替え。
追記
最近はDPSも十二分にあるため、MoCを外してDashingStrikeでMS強化するのが流行り。
てことでパッシブのChanto of Resonanceを外して好きなものを入れましょう。
Seize the Initiativeでタフネス強化してもいいし、Fleet FootedでMS強化してもいいですね。
コツ
プライマリを押しっぱなしにしつつ、適当にpalm打っていた時代とは違って
このモンクはかなり忙しいですし、プレイヤースキルも相当入ります。
Epiphany中に攻撃すると、すべてテレポ攻撃になるので
適当に手形をつけていると、フラフラとテレポして敵をまとめることができませんし
かといってボーっとしておくと、手形をつけるまえに爆薬である雑魚が死んでしまします。
Epiphanyで突っ込んで、吸い込み+blindで敵を固めて
Sanctuary展開と同時に、Palmを四方にペッタンペッタン
効果が切れる前に、BlindとSanctuaryを再展開しつつ
敵が死にそうになったら爆破直前にMoC再キャストで爆発DPSをあげます。
これを敵の位置、敵HPを見ながら、エリートを巻き込むように展開する技術が求められます。
すでにpalmがかかった敵にpalmを無駄打ちしすぎてspirit枯渇して
肝心な敵死亡直前に吸い込みできなかったりなんかは、使い始めだとよく経験します。
プライマリ感覚でクリックしているとよく起きるので、palmをひとしきり撒いたら
何もクリックせず、Sanctuary、Blind、MoC、Epiphanyだけをするということも大事です。
黄色のエリートは、普通に吸い込んでも吸い込めませんが
吸い込みレンジMAXのときにだけ吸い込めるので、位置調整しましょう。
2パックいるときなどは、最善の位置を考えて、青エリパックを黄色まで引っ張ったりすることもあります。
palmをエリートパックに真っ先に付ける人がいるのですが、間違いです。
まず雑魚につけましょう。雑魚の爆破ダメこそがエリートを殺すわけです。
エリートは雑魚の次に付けましょう。
動画はまだ用意できてません。
パーティの人が使って、私がクルセ使っている動画ならあるんですが
やっぱり自分で操作している動画じゃないとツマらないですからね。
でもパームフィスト持ってない自分がモンク使っても、速度が出ないってことで
パーティではDPS役を求められます。パーム武器さえ手に入れられたらな〜。
ていうか、やってることは昔のpullモンクと変わらんので、要らないか〜。笑
一応動画
自分はクルセですが、動きは分かると思います。
Rift boss召喚合図から、すぐにエリートへの攻撃をやめて
Bossへ爆破を巻き込む動きなどは、パーティメンバー全員が知っておきたいですね。
私的には高Tパーティで、いつも隣にいてほしいNo.1はモンクです。
現パッチでは大変苦しい状況にいるモンクですが
パーティプレイなら輝けることは間違いなしです。
flagラン時代のDriver monkから
cryptラン時代のpull monkへと移行し
現在のRoSでは2つの型があって、bell stun型とcdr型があります。
bell stunは以前の記事でも書いたように、クリでstun発生の鐘をゴンゴン打ってstunさせるタイプ。
そして、新しく登場したのがこのcdr型zDPSモンクです。

Epiphany
スピリジェ増と、Dashing strikeを混ぜた新スキルEpiphany
その中のDR 50%ルーンを使い、cdrで常時Epiphany状態でタフネスカチカチにして
ダメ増30%、DR 55%の攻守スキルInner Sanctuaryで、さらにDPSバフとタフネスカチカチ。
あとはお馴染み吸い込み、palm、blindのコンボで敵集団を爆破していきます。
D3Vや2.0時代では、タフネスをいくら上げても
T6ではfirechain持ちエリートに対して弱かったのですが
Epiphany、SanctuaryをCDRで常時展開することで、ほぼ無敵状態になり弱点を克服。
移動の要であった、Dashing strikeもEpiphany変身時はデフォルトで敵にすっ飛んでいくので
スタック数を気にする必要も無くなり、よりzDPSがパワーアップしたものだと思います。
ざっとBiSギアを紹介

Helm:The Laws of Seph

Blind Flash使用時に75-100 spirit回復する、スピリット回復の肝となるアイテムです。
CDRを積めばBlindのCD 15秒が、1秒ほどになり
6秒持続ルーンを使用すると、エリート以外の雑魚は永久blindループすることができます。
しかし、簡単に手に入るものではないので
地道にギャンブルしていくか、ドロップを待つしかないでしょう。
サンクチュアリ内にいるとスピリットリジェネ+10-15のThe Minds Eyeがよくギャンブルでもらえます。
私もいまこれを使っていますが、戦闘時は何秒もサンクチュアリ内にいるわけではないので
思ったほど効果はありませんでした。しかし、つなぎにはいいものだと思います。
普通のBlind Faithもいいですが、プライマリ枠を入れる必要が出てくるのであまりオススメではないです。
ちなみに、helmにつくPalmダメ増のaffixはDoT部分が増加するだけで
爆破ダメージにはのらないので、リロールしてつける必要はありません。注意。
Amulet、Body armor、Pants、Boots:Blackthorneセット
毎度おなじみブラックソーンセット。
クラスセットコンプリートを阻むモノとして、毎日恨みを買いまくってるブラソンですが
あまりぞんざいに扱ってはかわいそうですよ。
とくに緑アミュをシルエット確認後、鑑定もせずに砕いているそこのアナタ!

こんな極上超級ロール品だってあるんですよ。

こちらもこのモンクにはいいものです。
Physical dmgはpalmの爆破ダメにのります。


胴のリロール最強affixは、Elite dmg reduce %です。
しかし、かなり確率が低いので、無理して付ける必要ゼロです。
目的のLife%とかArmorがリロール候補に出てくるまでに、Elite DR出たらラッキーぐらいの気持ちで。
ブラソンのブーツを使うか、パンツを使うかは自分の在庫と相談で。
どっちにしてもCaptain Crimsonとの併用ですから。
もしFire属性無効アミュレットを拾ったならば
FirechainはもちろんMolten爆破も無効なので、Blackthorneセットは必要なくなります。
その時は胴、ベルト、パンツ、ブーツのうち3つが開くので
ベルトにゴールドを拾って防御あげるGoldwrapとか
敵の間を抜けることができるA2限定Illusory Bootsとかが併用できたりします。
まぁFIre無効アミュを引くことが超きついですが
ゴミFire無効の再利用方法としてこのモンクに持たせるのはオススメです。
Belt、Boots、Pants:Captain Crimsonセット
お馴染みCDRといえばCrimsonセット。
素材などはこちらの記事をご覧下さい:近接系 火wizardガイド


とにかく素材集めがめんどくさいので
affixにこだわる余裕はないですから、できたものを使っていいと思います。
ブーツのARは単レジとは同時につかない制限があるので、MSにしました。
パンツ、ベルトの組み合わせもあり。ブラソン部位と相談。
Sholder、1h-Weapon:Born's セット
CDRセットのもう1つのほうと言えば、Born'sセット。
クラフトセットでは珍しく、武器を使います。
素材Born's Keyはこちらで確認してください。
Bounty素材一覧
Cemetery of the Forsaken内にいるスコップおじさん。
それとCemetery of the Forsaken外に時々いる、ナイフおじさんも落とします。
Bounty対象になる確率が低いので、普通にCemetery of the Forsaken探したほうがいいかも。
Aughild素材の幽霊イベントも頻繁にありますしね。

ソードは穴、CDR高めが最低条件かなと思います。
武器DPSは関係ありません。

もちろんCDRは高めを狙いましょう。
コスト減もついたらなお良しです。
Glove:St. Archews Gage
いわゆるバリアグローブ。
でも、CDR高めのレアでもなんでもいいと思います。
このエフェクトは必須じゃないですし。
A2限定の、10分延長Gloves of Worshipも有りです。
使いようのないゴミGloves of WorshipにCDR付ければOK。

CDR高め、コスト減もあれば嬉しいです。
Weapon:The Fist of Az'turrasq

palmの爆破ダメは、敵HPの50%と決まっているのですが
この武器はそれを75%-100%まで上げるという超OP武器です。
T6でもエリートがものの数秒で消えます。
画像はランダムでCDRがロールしたので、
この画像のAzは悪いリロール例です。
武器ダメrerollで、dmg以外が出る確率は超低いので、余計に金とsoulを食います。
それに、Life per Spiritはライフ回復量ダメージ量から言って、産廃です。
CDRが高めロールしたなら、穴開けてエリダメジェムがベストです。
これもサブでzDPSモンクを作っている人は、簡単に入手できないので
代用品として、Physicalダメ増がデフォルトで付いているDoombringerがオススメです。

Physicalダメ増で、少しでもpalm爆破ダメをあげましょう。
CDRは10%もつくので、高めを狙いましょう。
しかし、最後にはpalmフィストを使うことになるので
CDR 10%を狙って熱くならないように。
Bracer:Nemesis or Strongarm

お馴染みNemesis。
Physicalあげときましょう。

Cyclonで吸い込んだ敵はKnockback判定されるので、Strongarmも候補です。
が、Rift内でInventory開いた時に起きるラグを考えたり
付け替える面倒臭さ、20-30%程度のdpsぐらいじゃクリア時間も変わらないので
Nemesis常時装備でもいいと思います。

スピリット足りない人に、Reaperもありますが
これを使うぐらいなら、Palmのスピリット回復ルーンなり
Blindのスピリット回復ルーンなりを使えばいいし
素材集めめんどくさいし要らないと思いますが、一応紹介。
Ring:RoRG、SoJ、Bal-kathos

もちろんRoRG必須。
ゴミRoRGを再利用しましょう。

もう一方は結婚指輪。
4ppl T6 RiftボスなどはHPも高く、0.4%ライフ吸出し効果も非常に高くなり
150M tickからスタートします。鬼強い。
自分の最大ライフの1%のライフ回復効果もzDPSならば、心強い効果です。

もっとリッチな環境にある人はPhysical SoJ。
PhysicalもElite dmgも、palm爆破ダメにのるのでBiSです。
常人はこんな贅沢できませんけどね〜。笑
palm爆破ダメについて
[Info] - Druin's Mechanics Workshop
Total % of monster HP = 0.5 (modify to FoA % if applicable) * [1+ A (%Phys)] * [1+ B (%Elite if applicable)] * [1+ C (Monsters take)] * [1.4 (Mythic)]
これらの装備画像は自分のだったり、人のベストロール品だったりするので
全部が全部自分のじゃないです。

ちなみに自分の装備はこんな感じ。
まだ武器も頭も手に入れてないので、全然ダメです。



パラゴンは
Spirit 50、MS不足分、Vit
CDR 10%、AS
AR、Life%、Armor
RCR
CDRの計算はこのサイトが入力しやすいです
http://bannedofgamers.com/index.php?cdr/
ビルド
ほぼ、2.0以前のモンクと変わりないです。
ただし、EpiphanyとSanctuaryがinのプライマリ、Dashing strikeがoutになります。
Blindヘルムを見つけるまでは、Blindスキル自体いらないのではないかと思われますが
Blindは敵集団コントロールにとても大事で、うまく吸い込めたとしてもblindをしないと
敵があちらこちらに散ってしまいます。ですから、Blindは必須です。
初期セッティング

プライマリを抜くので、Blind頭が無いと深刻なSpirit不足に陥ります。
そこで、PalmとBlindをSpirit回復ルーンにして、Spirit回収を重視。
MoCは速度アップルーン。
エンドゲームセッティング

Blind頭を拾ってからは、かなりSpiritも楽になるので
Plamを12%ルーン、Blindを6秒ルーンに切り替え。
追記
最近はDPSも十二分にあるため、MoCを外してDashingStrikeでMS強化するのが流行り。
てことでパッシブのChanto of Resonanceを外して好きなものを入れましょう。
Seize the Initiativeでタフネス強化してもいいし、Fleet FootedでMS強化してもいいですね。
コツ
プライマリを押しっぱなしにしつつ、適当にpalm打っていた時代とは違って
このモンクはかなり忙しいですし、プレイヤースキルも相当入ります。
Epiphany中に攻撃すると、すべてテレポ攻撃になるので
適当に手形をつけていると、フラフラとテレポして敵をまとめることができませんし
かといってボーっとしておくと、手形をつけるまえに爆薬である雑魚が死んでしまします。
Epiphanyで突っ込んで、吸い込み+blindで敵を固めて
Sanctuary展開と同時に、Palmを四方にペッタンペッタン
効果が切れる前に、BlindとSanctuaryを再展開しつつ
敵が死にそうになったら爆破直前にMoC再キャストで爆発DPSをあげます。
これを敵の位置、敵HPを見ながら、エリートを巻き込むように展開する技術が求められます。
すでにpalmがかかった敵にpalmを無駄打ちしすぎてspirit枯渇して
肝心な敵死亡直前に吸い込みできなかったりなんかは、使い始めだとよく経験します。
プライマリ感覚でクリックしているとよく起きるので、palmをひとしきり撒いたら
何もクリックせず、Sanctuary、Blind、MoC、Epiphanyだけをするということも大事です。
黄色のエリートは、普通に吸い込んでも吸い込めませんが
吸い込みレンジMAXのときにだけ吸い込めるので、位置調整しましょう。
2パックいるときなどは、最善の位置を考えて、青エリパックを黄色まで引っ張ったりすることもあります。
palmをエリートパックに真っ先に付ける人がいるのですが、間違いです。
まず雑魚につけましょう。雑魚の爆破ダメこそがエリートを殺すわけです。
エリートは雑魚の次に付けましょう。
動画はまだ用意できてません。
パーティの人が使って、私がクルセ使っている動画ならあるんですが
やっぱり自分で操作している動画じゃないとツマらないですからね。
でもパームフィスト持ってない自分がモンク使っても、速度が出ないってことで
パーティではDPS役を求められます。パーム武器さえ手に入れられたらな〜。
ていうか、やってることは昔のpullモンクと変わらんので、要らないか〜。笑
一応動画
自分はクルセですが、動きは分かると思います。
Rift boss召喚合図から、すぐにエリートへの攻撃をやめて
Bossへ爆破を巻き込む動きなどは、パーティメンバー全員が知っておきたいですね。
Entry ⇒ 2014.05.10 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (17) | Trackbacks (0)
ラダー限定レジェがリーク!?
なにやら怪しげな新レジェ?が中華サイトよりリーク。
ラダー限定品なのか?

http://db.d.163.com/en/item/sorrowful-countenance.html
切断されたレオリック王の王妃アシラの頭。グロくてイカス。
ヒット時に敵をconfuse。

http://db.d.163.com/en/item/mask-of-lies.html
Wiz頭。
リソース30%以下時に、毎秒130-175%のLightnig Novaを放つ。
なかなか面白そうなレジェ。
でも、毎秒の割にはダメージ相当低いね。
他の候補より個性出すには、せめて300%ぐらいないと。

http://db.d.163.com/en/item/alabaster-gloves.html
45-60%のポーション効果を味方にも適用させる。
zDPSモンクのBiSっぽい。普通の人なら手に入れる余裕無いと思う。

http://db.d.163.com/en/item/the-murlocket-uniqueamulet011x1.html
あの特殊マジックアイテム、マーロックアミュがレジェに。
4体のクリーチャーを呼ぶ(100%)とあるが、ダメ100%ということかな?
ランダムはPoisonダメ固定
なので、WD用かな。ズーキーパーが更に捗る予感。
なにげにセカンダリのヘルスグローブaffix固定も美味しい。

http://db.d.163.com/en/item/rakanishus-blade-uniquesword1h010x1.html
同じく特殊マジックアイテムとして有名なラカ二シュブレード。
Fallenを倒すと9-12%の確率で、周りすべてのfallenをcharm。
ちなみにラカニシュは、Fallenの王。
D2ではトリストラムへのポータル近くにいた、「ラカニシュ!ラカニシュ!」連呼している青フォールンです。
Ladder Legendaries Possibly Found
Reddit
他にも山ほどURLがありますが、特殊効果が載っているのは以上。
まだ作成途中で効果を載せてないだけの様子。
ラダー限定なのかは不明。真偽も不明。
新レジェ見るだけでヨダレが止まりませんね。
停滞している現状を打開するのは新レジェしかない!
新パッチも早く!
自キャラのこと
クルセですがAkkhanセットが揃いました。
揃ったときは飛び上がるほど嬉しかった〜。
セットはもう凄いです。ぶっ飛んでます。
モンスターが溶けるという表現よりも、光って消滅する感じです。さすがHolyダメ。笑
ということで、一応はガイドを書ける状態になったんですが
新パッチで火靴provokeやら、盾投げスキルnerfやら根本に関わることに変更がありそうなので
落ち着いた頃合いを見計らって書こうかなと思います。
zDPSも完成間近で、あとはblind回復頭とpalm武器を拾うだけです。
RoSのzDPSはタフネスあげるよりも、CDR 70%↑積んで
SanctuaryとEpiphanyをスパムして、常時スーパーDR状態保つのがベストだと思います。
いまCDRが71.83%です。EpiphanyのCD 1.89秒なのでほぼ常時アップ状態。
palm武器がないので、physicalをdoombringer使ってあげて誤魔化しています。笑
blindスピ回復頭だけでもギャンブルで欲しいのですが、突っ込んでも突っ込んでも出ない〜。
もし出た人はゴミと思わず、zDPS用にとっておくといいですよ。
最近、フレが怪しいプログラムを導入したらしく
Skype画面共有で見せてもらったんですが
これがまた、ドえらいソフトで
・パーティメンバーのDPSメーター
・リアルタイムbuff計算、スキル毎DPS表示
・マップハック
・地中の敵も点滅で表示
・ゲーム内の取得可能な素材一覧
・エリアごと、時間ごと、ランごと、一日ごとの経験値、レア、マジック、レジェ取得数
というWoWのアドオンみたいなソフトで
もちろんメモリ読み込みの、真っ黒くろすけBAN確定プログラムなんですが
機能はかゆいところに手が届きまくりで、腰抜かしました。こんなものできるのか〜って。
マップハックはアレですが、その他の機能は公式でいますぐ入れてほしいものばかりでした。
ちなみにパーティのDPS1位は誰かというと、zDPSモンクがpalmでぶっちぎってましたよ〜。笑
チートを推奨しているわけじゃないので悪しからず〜。
これもフレから教えてもらった動画ですが
CDR積んで永久Smoke使ったT6動画。
まったく装備揃ってないですので、まだポテンシャル全部出してないですけど。
Fan of KnivesがWoFみたいにキャンセル効くらしいですね。
ジュバジュバナイフ楽しそうだなぁーと思いました。
装備とか
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2974&l=15510
韓国語だけど画像だけで分かるとは思います。
ではまた〜。
ラダー限定品なのか?

http://db.d.163.com/en/item/sorrowful-countenance.html
切断されたレオリック王の王妃アシラの頭。グロくてイカス。
ヒット時に敵をconfuse。

http://db.d.163.com/en/item/mask-of-lies.html
Wiz頭。
リソース30%以下時に、毎秒130-175%のLightnig Novaを放つ。
なかなか面白そうなレジェ。
でも、毎秒の割にはダメージ相当低いね。
他の候補より個性出すには、せめて300%ぐらいないと。

http://db.d.163.com/en/item/alabaster-gloves.html
45-60%のポーション効果を味方にも適用させる。
zDPSモンクのBiSっぽい。普通の人なら手に入れる余裕無いと思う。

http://db.d.163.com/en/item/the-murlocket-uniqueamulet011x1.html
あの特殊マジックアイテム、マーロックアミュがレジェに。
4体のクリーチャーを呼ぶ(100%)とあるが、ダメ100%ということかな?
ランダムはPoisonダメ固定
なので、WD用かな。ズーキーパーが更に捗る予感。
なにげにセカンダリのヘルスグローブaffix固定も美味しい。

http://db.d.163.com/en/item/rakanishus-blade-uniquesword1h010x1.html
同じく特殊マジックアイテムとして有名なラカ二シュブレード。
Fallenを倒すと9-12%の確率で、周りすべてのfallenをcharm。
ちなみにラカニシュは、Fallenの王。
D2ではトリストラムへのポータル近くにいた、「ラカニシュ!ラカニシュ!」連呼している青フォールンです。
Ladder Legendaries Possibly Found
他にも山ほどURLがありますが、特殊効果が載っているのは以上。
まだ作成途中で効果を載せてないだけの様子。
ラダー限定なのかは不明。真偽も不明。
新レジェ見るだけでヨダレが止まりませんね。
停滞している現状を打開するのは新レジェしかない!
新パッチも早く!
自キャラのこと
クルセですがAkkhanセットが揃いました。
揃ったときは飛び上がるほど嬉しかった〜。
セットはもう凄いです。ぶっ飛んでます。
モンスターが溶けるという表現よりも、光って消滅する感じです。さすがHolyダメ。笑
ということで、一応はガイドを書ける状態になったんですが
新パッチで火靴provokeやら、盾投げスキルnerfやら根本に関わることに変更がありそうなので
落ち着いた頃合いを見計らって書こうかなと思います。
zDPSも完成間近で、あとはblind回復頭とpalm武器を拾うだけです。
RoSのzDPSはタフネスあげるよりも、CDR 70%↑積んで
SanctuaryとEpiphanyをスパムして、常時スーパーDR状態保つのがベストだと思います。
いまCDRが71.83%です。EpiphanyのCD 1.89秒なのでほぼ常時アップ状態。
palm武器がないので、physicalをdoombringer使ってあげて誤魔化しています。笑
blindスピ回復頭だけでもギャンブルで欲しいのですが、突っ込んでも突っ込んでも出ない〜。
もし出た人はゴミと思わず、zDPS用にとっておくといいですよ。
最近、フレが怪しいプログラムを導入したらしく
Skype画面共有で見せてもらったんですが
これがまた、ドえらいソフトで
・パーティメンバーのDPSメーター
・リアルタイムbuff計算、スキル毎DPS表示
・マップハック
・地中の敵も点滅で表示
・ゲーム内の取得可能な素材一覧
・エリアごと、時間ごと、ランごと、一日ごとの経験値、レア、マジック、レジェ取得数
というWoWのアドオンみたいなソフトで
もちろんメモリ読み込みの、真っ黒くろすけBAN確定プログラムなんですが
機能はかゆいところに手が届きまくりで、腰抜かしました。こんなものできるのか〜って。
マップハックはアレですが、その他の機能は公式でいますぐ入れてほしいものばかりでした。
ちなみにパーティのDPS1位は誰かというと、zDPSモンクがpalmでぶっちぎってましたよ〜。笑
チートを推奨しているわけじゃないので悪しからず〜。
これもフレから教えてもらった動画ですが
CDR積んで永久Smoke使ったT6動画。
まったく装備揃ってないですので、まだポテンシャル全部出してないですけど。
Fan of KnivesがWoFみたいにキャンセル効くらしいですね。
ジュバジュバナイフ楽しそうだなぁーと思いました。
装備とか
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2974&l=15510
韓国語だけど画像だけで分かるとは思います。
ではまた〜。
Entry ⇒ 2014.05.09 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (15) | Trackbacks (0)
RNGに関するエトセトラ
ここ一週間、D3RoSのRNGの解析と、それにともなうギャンブルexploitが発見されたり忙しい週間でした。
自分は掘りに忙しかったので、そういうスレッドは見てなかったのですが
話は色々とフレンドから聞きました。
D3のRNGは、完全なRNGじゃない
というのが、ここ最近のトレンドのようです。
ルートテーブル(ドロップする可能性のアイテムリスト、全種類のアイテムではない)は
ゲームを作った時に作られて、例えそのスロットのレジェセットが全部で20個あったとしても
各スロットごとに5-7個にテーブルが制限されます。
例えばリングのルートテーブル内にSoJが入ってなかったなら、何千回、何万回エリートを殺そうが
一生そのゲームではSoJが落ちないというものです。(Game Remakeすることでテーブルリセット。)
BountyバッグもOpen時に抽選されるので
もしRoRG(セット-1リング)が、開けるゲームのルートテーブルに入ってなかったら
何十袋開けようがRoRGは落ちないらしいです。
これが謎のBountyハマリを引き起こしてる一因なんでしょうかね。
1つのゲーム内で何十袋も一度にオープンするのは危険ということなのかな。
このルートテーブルがレジェを制限しているという事によって
同じレジェが立て続けに出るという現象も少しは納得がいきますね。
良いテーブルだと思ったら同じゲーム内でRiftを繰り返したり
悪いテーブルだと思ったら新規ゲームを作ったりという工夫ができそうです。
(D1ではゲーム作成時にアイテムドロップが決められていた。
D2ではユニークギャンブルで、特定レジェがテーブルにあるかどうかをpacket sniffers を使って事前に調べた。)
リンク
リンク2
リンク3
このルートテーブルはゲームを作った人によって決まるようで(個別という意見もある)
Lv31の人が作ったゲーム内では、lv70の人が敵を倒してもLv31+3 = iLv34までのレジェしか落ちません。
なので、低iLvのレジェを狙うことができるというわけです。
DoTヘルムQuetzalcoatlはiLv29ですし、MirrorballもiLv31です、MoonlightもiLv8です。
しかしLv31が作ったゲーム内で落ちたアイテムは、iLv31の範囲でしかaffix値がロールしないので、とても弱いです。
でもKadalaのギャンブルで得たものはゲームLv制限を無視して、ギャンブルキャラのLv参照するので
iLv70がロールしたレジェをもらえるということを誰かが見つけました。
(ゲームのルートテーブルに入ってなかったらギャンブルからも出ませんが)
このシステムを使ってギャンブルで大量に欲しい物を狙って出すというExploitがありました。 画像
先日の緊急メンテでFixされたようですので、いまやってもできません。
リンク
Koreanコミュニティで情報がリークされたようで
レジェセットが持つドロップのオッズ、確率のデータです。
これは、まずBeltが抽選される → 色が抽選される → レジェセットを引く
という場合のどのレジェセットが抽選されるかという確率なので
単純にモンスターが10%の確率で特定のレジェを落とすというものではないです。
例えば、ドロップするHelmレジェは、馬場以外の5クラスに6個あります。
Broken Crown、Leoric’s Crown、Blind Faith、Andariel’s Visage、Mempo of Twilight、Deathseer’s Cowlです。
その5個はそれぞれ16.67%(平等に1/6の確率)抽選確率を持っています。
しかし、Skull of Resonanceは馬場にしか落ちないので、確率が変化し
6個のレジェは15.38%、そしてSkull of Resonanceは7.69%(他とのレア率2倍)になっています。
さらにトーメントに入ると、セットも入ってきますのでさらに確率は変化します。
(詳しくはURLで見てください)
ドロップ率表
http://diablo.incgamers.com/forums/showthread.php?858143-Legendary-Drop-Rates-Data-Torment-Drop
(表では0%なのに、落ちるのはスマートドロップが効いてない(15%確率)時です。)
ちょっと気になるTop tier帯のレジェ率を見てみましょう。
Cindercoat (5.88%~6.25%)
レジェの中では断トツレア。各種70クラス専用セット胴と同じ確率です
Shard of Hate(2.11~2.54%)
Thunderfury(4.22%~5.08%)
Rimeheart(0.84%~1.02%)
1h三兄弟は、ナーフ前の設定か否かRimeheartがぶっちぎってます。
TFはSoHの倍ありますね。
Mirrorball(9.80%)
Chanto、鳥の2つが19.61%で、あとは9.8%の横並び。
Wand of Woh(1.52%)
うわーこれはレア。幸運の女神に再度感謝しないと。
アーケイン無効(4.03%)
氷無効、毒無効、雷無効(0.72~0.81%)
火無効(0.16%)
予想通りという感じ。
毒無効でさえ100個に1個なら、そりゃアミュはゴミ率高いなぁ。
SoJ(4.8%)
Unity(2.35~2.4%)
ズニ(2.24%)
ナタ(2.35%)
え、SoJよりUnityのほうがレア度が高い?
同じように感じますが、ドロップテーブルに入ってない場合もありますしね〜。
セットリング拾ったから、ズニかコンパスかリタニのどれかだ〜ワクワクというのは正しくなくて
緑だろうが茶色だろうが、ズニになるのは2.24%の確率と思ったほうが現実的?
Quetzalcoatl(9.09%)
落ちそうにないイメージのDoTヘルムですが、Giyua、Zuni、Carnevil、Tiklandianと同率。
Akarat's Awakening(2.17%)
クルセ盾でひとつだけ低確率のブロックでCD減チャンスの盾。
Calamity(1.64%)
Natalya's Slayer(8.20%)
Danetta's Revenge, Spite(16.39%)
カラミティきっつ〜。
Kridershot(1.96%)
これも同様にキツイ。
Buriza-do Kyanon(16.39%)
ほかと同率。
Starmetal Kukri(1.64%)
和田さん、無くても強いんだからめげずに頑張ってください。
Tasker and Theo(1.61%~2.38%)
Frostburn(1.61%~2.38%)
グローブレア度2トップ
Ice Climbers(1.52~1.79%)
やはり頭抜けてレアです。
The Witching Hour(0.86~0.99%)
レア度トップ中のトップです。
WoW、kukri、Calamityらへんはやはりトップtier帯のアイテムでしたね。
だいたい60個に1個の割合です。魔女ベルトが最高帯で約111個に1個。
ただし、この表が現在の率と同じかどうかは分かりませんし
グラフは全種類ドロップした場合の、各レジェのオッズなので
ドロップテーブルの5-7制限によって、各レジェ抽選確率も変わってきます。
また、明らかに高いセット率も書かれていますし
モンスターが全て同じドロップテーブル、ドロップ率を持ってるとも思えないので
正確な数値は、これとは違ってくると思います。
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/diablo-3-legendary-drop-rates-revealed
また今後いろいろ情報が出てくるので
確率が低すぎる!!と真に受けず、流し読みする感じでいいと思います。
おまけ
ラグを軽減する方法
移動\ライブラリ\Application Support\Blizzard\Diablo III\D3Prefs.txt
%USERPROFILE%\Documents\Diablo III\D3Prefs.txt
をテキストで開いて
HardwareClass "4" (人によって数字が違う)をHardwareClass "1"にして保存するだけ。
PoEでも同じような方法で、optionでいじれない基本的なグラフィックを落とす方法がありましたね。
と教えてもらって変えたのはいいものの、なんか勝手に数字が元に戻ってるんだけど…なんでだろう。
自分は掘りに忙しかったので、そういうスレッドは見てなかったのですが
話は色々とフレンドから聞きました。
D3のRNGは、完全なRNGじゃない
というのが、ここ最近のトレンドのようです。
ルートテーブル(ドロップする可能性のアイテムリスト、全種類のアイテムではない)は
ゲームを作った時に作られて、例えそのスロットのレジェセットが全部で20個あったとしても
各スロットごとに5-7個にテーブルが制限されます。
例えばリングのルートテーブル内にSoJが入ってなかったなら、何千回、何万回エリートを殺そうが
一生そのゲームではSoJが落ちないというものです。(Game Remakeすることでテーブルリセット。)
BountyバッグもOpen時に抽選されるので
もしRoRG(セット-1リング)が、開けるゲームのルートテーブルに入ってなかったら
何十袋開けようがRoRGは落ちないらしいです。
これが謎のBountyハマリを引き起こしてる一因なんでしょうかね。
1つのゲーム内で何十袋も一度にオープンするのは危険ということなのかな。
このルートテーブルがレジェを制限しているという事によって
同じレジェが立て続けに出るという現象も少しは納得がいきますね。
良いテーブルだと思ったら同じゲーム内でRiftを繰り返したり
悪いテーブルだと思ったら新規ゲームを作ったりという工夫ができそうです。
(D1ではゲーム作成時にアイテムドロップが決められていた。
D2ではユニークギャンブルで、特定レジェがテーブルにあるかどうかをpacket sniffers を使って事前に調べた。)
リンク
リンク2
リンク3
このルートテーブルはゲームを作った人によって決まるようで(個別という意見もある)
Lv31の人が作ったゲーム内では、lv70の人が敵を倒してもLv31+3 = iLv34までのレジェしか落ちません。
なので、低iLvのレジェを狙うことができるというわけです。
DoTヘルムQuetzalcoatlはiLv29ですし、MirrorballもiLv31です、MoonlightもiLv8です。
しかしLv31が作ったゲーム内で落ちたアイテムは、iLv31の範囲でしかaffix値がロールしないので、とても弱いです。
でもKadalaのギャンブルで得たものはゲームLv制限を無視して、ギャンブルキャラのLv参照するので
iLv70がロールしたレジェをもらえるということを誰かが見つけました。
(ゲームのルートテーブルに入ってなかったらギャンブルからも出ませんが)
このシステムを使ってギャンブルで大量に欲しい物を狙って出すというExploitがありました。 画像
先日の緊急メンテでFixされたようですので、いまやってもできません。
リンク
Koreanコミュニティで情報がリークされたようで
レジェセットが持つドロップのオッズ、確率のデータです。
これは、まずBeltが抽選される → 色が抽選される → レジェセットを引く
という場合のどのレジェセットが抽選されるかという確率なので
単純にモンスターが10%の確率で特定のレジェを落とすというものではないです。
例えば、ドロップするHelmレジェは、馬場以外の5クラスに6個あります。
Broken Crown、Leoric’s Crown、Blind Faith、Andariel’s Visage、Mempo of Twilight、Deathseer’s Cowlです。
その5個はそれぞれ16.67%(平等に1/6の確率)抽選確率を持っています。
しかし、Skull of Resonanceは馬場にしか落ちないので、確率が変化し
6個のレジェは15.38%、そしてSkull of Resonanceは7.69%(他とのレア率2倍)になっています。
さらにトーメントに入ると、セットも入ってきますのでさらに確率は変化します。
(詳しくはURLで見てください)
ドロップ率表
http://diablo.incgamers.com/forums/showthread.php?858143-Legendary-Drop-Rates-Data-Torment-Drop
(表では0%なのに、落ちるのはスマートドロップが効いてない(15%確率)時です。)
ちょっと気になるTop tier帯のレジェ率を見てみましょう。
Cindercoat (5.88%~6.25%)
レジェの中では断トツレア。各種70クラス専用セット胴と同じ確率です
Shard of Hate(2.11~2.54%)
Thunderfury(4.22%~5.08%)
Rimeheart(0.84%~1.02%)
1h三兄弟は、ナーフ前の設定か否かRimeheartがぶっちぎってます。
TFはSoHの倍ありますね。
Mirrorball(9.80%)
Chanto、鳥の2つが19.61%で、あとは9.8%の横並び。
Wand of Woh(1.52%)
うわーこれはレア。幸運の女神に再度感謝しないと。
アーケイン無効(4.03%)
氷無効、毒無効、雷無効(0.72~0.81%)
火無効(0.16%)
予想通りという感じ。
毒無効でさえ100個に1個なら、そりゃアミュはゴミ率高いなぁ。
SoJ(4.8%)
Unity(2.35~2.4%)
ズニ(2.24%)
ナタ(2.35%)
え、SoJよりUnityのほうがレア度が高い?
同じように感じますが、ドロップテーブルに入ってない場合もありますしね〜。
セットリング拾ったから、ズニかコンパスかリタニのどれかだ〜ワクワクというのは正しくなくて
緑だろうが茶色だろうが、ズニになるのは2.24%の確率と思ったほうが現実的?
Quetzalcoatl(9.09%)
落ちそうにないイメージのDoTヘルムですが、Giyua、Zuni、Carnevil、Tiklandianと同率。
Akarat's Awakening(2.17%)
クルセ盾でひとつだけ低確率のブロックでCD減チャンスの盾。
Calamity(1.64%)
Natalya's Slayer(8.20%)
Danetta's Revenge, Spite(16.39%)
カラミティきっつ〜。
Kridershot(1.96%)
これも同様にキツイ。
Buriza-do Kyanon(16.39%)
ほかと同率。
Starmetal Kukri(1.64%)
和田さん、無くても強いんだからめげずに頑張ってください。
Tasker and Theo(1.61%~2.38%)
Frostburn(1.61%~2.38%)
グローブレア度2トップ
Ice Climbers(1.52~1.79%)
やはり頭抜けてレアです。
The Witching Hour(0.86~0.99%)
レア度トップ中のトップです。
WoW、kukri、Calamityらへんはやはりトップtier帯のアイテムでしたね。
だいたい60個に1個の割合です。魔女ベルトが最高帯で約111個に1個。
ただし、この表が現在の率と同じかどうかは分かりませんし
グラフは全種類ドロップした場合の、各レジェのオッズなので
ドロップテーブルの5-7制限によって、各レジェ抽選確率も変わってきます。
また、明らかに高いセット率も書かれていますし
モンスターが全て同じドロップテーブル、ドロップ率を持ってるとも思えないので
正確な数値は、これとは違ってくると思います。
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/diablo-3-legendary-drop-rates-revealed
また今後いろいろ情報が出てくるので
確率が低すぎる!!と真に受けず、流し読みする感じでいいと思います。
おまけ
ラグを軽減する方法
移動\ライブラリ\Application Support\Blizzard\Diablo III\D3Prefs.txt
%USERPROFILE%\Documents\Diablo III\D3Prefs.txt
をテキストで開いて
HardwareClass "4" (人によって数字が違う)をHardwareClass "1"にして保存するだけ。
PoEでも同じような方法で、optionでいじれない基本的なグラフィックを落とす方法がありましたね。
と教えてもらって変えたのはいいものの、なんか勝手に数字が元に戻ってるんだけど…なんでだろう。
Entry ⇒ 2014.05.04 | Category ⇒ ハクスラ小ネタ | Comments (21) | Trackbacks (0)