RoS情報いろいろ + ネタバレ
ブルコメ
Q. 拡張を持っている人と、持ってない人で一緒に遊べる?
A. 一緒に遊ぶことはできるよ。けれど、遊ぶコンテンツには制限があって
Act5やNephalem Trialsのようなものでは遊べないね。またこういう事については追って情報を出すよ。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/267364-version-compatibility/
Q. 拡張を持っている人と、持ってない人で一緒に遊べる?
A. 一緒に遊ぶことはできるよ。けれど、遊ぶコンテンツには制限があって
Act5やNephalem Trialsのようなものでは遊べないね。またこういう事については追って情報を出すよ。
http://www.diablofans.com/blizz-tracker/topic/267364-version-compatibility/
Twitter
Q. もしiLv43のアイテムを持っていて、それをMysticでrerollしたら
アイテム自体のiLvは70にアップグレードする?
A. いまは、AffixだけがキャラクターLvでロールするようになってる。アイテム自体のiLvは変化しないよ。
Q. 武器DPSもrerollできる?
A. いい質問だね!知らないんだ。答えを探してくる。
Q. rerollの回数制限は?無限?
A. 未定!
Q. パッチ前に死んだ(archiveさせたような)HCのPLも、Paragon2.0に加算される?
A. 未定だけど。まだ開発中だし、いろいろなことが決まってないんだ。決まったら教える。
Q. RoSのNPC商人は、ゲーム後半でももっと意味をもつようになる?ヒーラーとかも
A. 待ってて。数週間後にはもっと情報を共有できるから
Q. 宝石を1マスで100以上スタックできるようになる?邪魔だから。
A. いまはその情報が手元にないよ、また開発に聞いてくる
Q. NVの仕組みを変える議論はされている?
いまのシステムはビルドを縛られていて、ビルドエクスペリエンスを阻害しているよね。
A. いくつかの議論はあるよもちろん!最終調整に入った変更は無いけどね :)
http://www.diablofans.com/news/1991-new-reaper-of-souls-info-blue-posts-console-version-playtesting-highlights-and-review/
MysticのrerollはキャラクターLv依存みたいですね。
ということはまずは、キャラのLv上げに専念という感じでしょうか。
reroll用のaffixが惜しいアイテムをAHで買い込んで、rerollにかけるということを考えましたが
どう考えてもいまの装備は全て産廃になるので、意味は無さそうですね。
武器DPSのrerollは、もしあるとしたら凶悪すぎる。笑
もし実装されたとしたら、100Mぐらいに設定してゴールドシンクしてほしいです。
クラフトはゴールドシンクとしては面白い試みでしたが
DEというブレーキがあって、ゴールドシンクとしての役割は果たせませんでしたから
DPS rerollという反則技は、ガチガチに値段設定して市場からゴールドを吸い上げて欲しいです。
NVシステムはあまりにも制限をかけすぎですよね。
ペナルティはNV -1ぐらいでいいと思います。
それとスキル変更によるCDが長過ぎます。
無意味なCDの長さが、D3にはよく見られますから
MMOではないハクスラということを念頭に置いて、テンポを考えて欲しいです。
それと、別ソースで2つほどRoSに出てくるキャラクターの軽いネタバレを入手しました。
そこまで核心的なネタバレではないですが、見たくないひとは注意してください。
コメント欄でのネタバレもご遠慮願います。
(ヒゲの故郷Westmarchでは、ヒゲの弟が出てくる。)
(Malthaelによる魂狩りによって、生と死とのバランスが崩れたことを懸念したNPCネクロが登場する)
Q. もしiLv43のアイテムを持っていて、それをMysticでrerollしたら
アイテム自体のiLvは70にアップグレードする?
A. いまは、AffixだけがキャラクターLvでロールするようになってる。アイテム自体のiLvは変化しないよ。
Q. 武器DPSもrerollできる?
A. いい質問だね!知らないんだ。答えを探してくる。
Q. rerollの回数制限は?無限?
A. 未定!
Q. パッチ前に死んだ(archiveさせたような)HCのPLも、Paragon2.0に加算される?
A. 未定だけど。まだ開発中だし、いろいろなことが決まってないんだ。決まったら教える。
Q. RoSのNPC商人は、ゲーム後半でももっと意味をもつようになる?ヒーラーとかも
A. 待ってて。数週間後にはもっと情報を共有できるから
Q. 宝石を1マスで100以上スタックできるようになる?邪魔だから。
A. いまはその情報が手元にないよ、また開発に聞いてくる
Q. NVの仕組みを変える議論はされている?
いまのシステムはビルドを縛られていて、ビルドエクスペリエンスを阻害しているよね。
A. いくつかの議論はあるよもちろん!最終調整に入った変更は無いけどね :)
http://www.diablofans.com/news/1991-new-reaper-of-souls-info-blue-posts-console-version-playtesting-highlights-and-review/
MysticのrerollはキャラクターLv依存みたいですね。
ということはまずは、キャラのLv上げに専念という感じでしょうか。
reroll用のaffixが惜しいアイテムをAHで買い込んで、rerollにかけるということを考えましたが
どう考えてもいまの装備は全て産廃になるので、意味は無さそうですね。
武器DPSのrerollは、もしあるとしたら凶悪すぎる。笑
もし実装されたとしたら、100Mぐらいに設定してゴールドシンクしてほしいです。
クラフトはゴールドシンクとしては面白い試みでしたが
DEというブレーキがあって、ゴールドシンクとしての役割は果たせませんでしたから
DPS rerollという反則技は、ガチガチに値段設定して市場からゴールドを吸い上げて欲しいです。
NVシステムはあまりにも制限をかけすぎですよね。
ペナルティはNV -1ぐらいでいいと思います。
それとスキル変更によるCDが長過ぎます。
無意味なCDの長さが、D3にはよく見られますから
MMOではないハクスラということを念頭に置いて、テンポを考えて欲しいです。
それと、別ソースで2つほどRoSに出てくるキャラクターの軽いネタバレを入手しました。
そこまで核心的なネタバレではないですが、見たくないひとは注意してください。
コメント欄でのネタバレもご遠慮願います。
(ヒゲの故郷Westmarchでは、ヒゲの弟が出てくる。)
(Malthaelによる魂狩りによって、生と死とのバランスが崩れたことを懸念したNPCネクロが登場する)
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2013.08.30 | Category ⇒ D3開発状況 | Comments (4) | Trackbacks (0)
パワーレベリング
パワーレベリングとは、レベル上げを速く行うことです。
その道具と方法について。
Lv1 HellfireRing(Vit推奨)

Lv1から装備可能でEXP 35%アップという強力なブーストがある。必須
事故死の時間ロスを少なくするため、なるべくVITで。
Lv3 The Crudest Boots 580k~

Lv3から使えるMSブーツ。これに限らず低レベルでのMSブーツは必須
実はLv1から使える、MSブーツはあるが検索がめんどくさい人のためにレジェで紹介。
レアなら40kほどで見つかるので、値段が気になる人はそっちを買おう。
Lv14 Leoric's Signet 89M〜(時価による)

20%~30%のEXPブーストリング。必須
なお、PL無制限が発表されて値上がり中。
とりあえず、サブキャラを育て終えても、フォロワーにつけることで
メインキャラでも使える一生モノなので、値があがらないうちに買っておこう。
Lv15 Scrimshaw 1M~

MSがつく1h武器。全クラス装備可能。必須
Lv16 Broken Crown 300k~

レジェHelm。ちゃんとソケットを選んで検索。ソケHelmは必須
ブーツと同じく、ソケHelmレアなら、Lv15から調達可能だが検索が容易なこれを紹介。
Rubyは少しでもランクの高いRubyを入れる。最低でもPerfect Starぐらいは欲しい。
それも厳しいなら、人からRadiant Star Rubyを借りるのもよし。
Lv23 Cain's Set 合計 700k~

ご存知ケインセット。超必須
30%ブーストで最後まで突っ走ろう。
必要なのは4つのうち3つ。
これらがパワーレベリング前に、AHで揃えるべき装備。
パワーレベリングをはじめる前に、必ず事前に全て揃えよう。
レベルアップ解禁と同時に、すぐに使えるようにスタッシュに入れて持ち歩こう。
やることは、各難易度でMP10 Keep2を回すだけ。
どんなクエストもクリアする必要はありません。
3-3 THE BREACHED KEEPにあわせると、Keep2へのTPがつきます。
Normal Lv25になったらDiablo討伐
Nightmare Lv50になったらDiablo討伐
Hell Lv60になったらDiablo討伐で終わり
Hellからはものすごく早くなる。
だいたいLv1-60までで、1時間30分から2時間ほど。
ブーストする側は、馬場以外ならなんでもオッケー。
扇風機モンクや、Archon、ゲロWDが楽でオススメ。移動スキルとAoEがあればいい。
ブーストされる側も、防御buffスキル、移動スキルなどを使って
なるべく死なず、なるべく距離を離されずついていく。
距離が離れたら、TPで町に戻ってからの旗飛びも慣れておきたい。
フレンドに頼み込んで、パワーレベリングをやってもらうのが億劫な人は
Forumで募集していてるので、応募しよう。
一対一で運ぶタイプならlv1-60で、予算10~20Mぐらい。
3人一度に運ぶタイプは、4M~10Mとお安いが、集まるまで時間がかかったりがあるので注意。
特に会話も必要ないので、英語が苦手な人もフォーラムで該当スレを探して
リクエスト送信時に「need power leveling」とでも書いて、相手の返事とお誘いを待って
レベリングが終わったら、お代をTradeで支払うだけなので簡単。
すぐに返事がない場合は待たずに、次々に依頼を送信してオッケー。
開いてるところに入っていこう。
http://us.battle.net/d3/en/forum/7627092/
ほかにも、お金のいらない無料のパワーレベリングをやっている人もいるので
Lv1-60とはいかないまでも、数十分パワーレベリングに付き合ってもらったりを繰り返すのも良し。
または自分で「LF Free Power Leveling」とスレを立てて、
自分のタグとともに、I have Cain's set, Leoric, Hellfire, Scrimshaw とでも書けば
暇な人が連絡をくれたりします。
私も普通のゲームが飽きたときは、ボランティアでパワーレベリングしてやってます。
実はパワーレベリングするほうも、次々とレベルがあがっていく様子を見るのは楽しいんです。
Paragon2.0にむけて新キャラ欲しいけど、レベリングが面倒な人も多いので需要があるかと思います。
私もEXP稼ぎ用のキャラをパワーレベリングをやってもらいました。オススメです。
その道具と方法について。
Lv1 HellfireRing(Vit推奨)

Lv1から装備可能でEXP 35%アップという強力なブーストがある。必須
事故死の時間ロスを少なくするため、なるべくVITで。
Lv3 The Crudest Boots 580k~

Lv3から使えるMSブーツ。これに限らず低レベルでのMSブーツは必須
実はLv1から使える、MSブーツはあるが検索がめんどくさい人のためにレジェで紹介。
レアなら40kほどで見つかるので、値段が気になる人はそっちを買おう。
Lv14 Leoric's Signet 89M〜(時価による)

20%~30%のEXPブーストリング。必須
なお、PL無制限が発表されて値上がり中。
とりあえず、サブキャラを育て終えても、フォロワーにつけることで
メインキャラでも使える一生モノなので、値があがらないうちに買っておこう。
Lv15 Scrimshaw 1M~

MSがつく1h武器。全クラス装備可能。必須
Lv16 Broken Crown 300k~

レジェHelm。ちゃんとソケットを選んで検索。ソケHelmは必須
ブーツと同じく、ソケHelmレアなら、Lv15から調達可能だが検索が容易なこれを紹介。
Rubyは少しでもランクの高いRubyを入れる。最低でもPerfect Starぐらいは欲しい。
それも厳しいなら、人からRadiant Star Rubyを借りるのもよし。
Lv23 Cain's Set 合計 700k~

ご存知ケインセット。超必須
30%ブーストで最後まで突っ走ろう。
必要なのは4つのうち3つ。
これらがパワーレベリング前に、AHで揃えるべき装備。
パワーレベリングをはじめる前に、必ず事前に全て揃えよう。
レベルアップ解禁と同時に、すぐに使えるようにスタッシュに入れて持ち歩こう。
やることは、各難易度でMP10 Keep2を回すだけ。
どんなクエストもクリアする必要はありません。
3-3 THE BREACHED KEEPにあわせると、Keep2へのTPがつきます。
Normal Lv25になったらDiablo討伐
Nightmare Lv50になったらDiablo討伐
Hell Lv60になったらDiablo討伐で終わり
Hellからはものすごく早くなる。
だいたいLv1-60までで、1時間30分から2時間ほど。
ブーストする側は、馬場以外ならなんでもオッケー。
扇風機モンクや、Archon、ゲロWDが楽でオススメ。移動スキルとAoEがあればいい。
ブーストされる側も、防御buffスキル、移動スキルなどを使って
なるべく死なず、なるべく距離を離されずついていく。
距離が離れたら、TPで町に戻ってからの旗飛びも慣れておきたい。
フレンドに頼み込んで、パワーレベリングをやってもらうのが億劫な人は
Forumで募集していてるので、応募しよう。
一対一で運ぶタイプならlv1-60で、予算10~20Mぐらい。
3人一度に運ぶタイプは、4M~10Mとお安いが、集まるまで時間がかかったりがあるので注意。
特に会話も必要ないので、英語が苦手な人もフォーラムで該当スレを探して
リクエスト送信時に「need power leveling」とでも書いて、相手の返事とお誘いを待って
レベリングが終わったら、お代をTradeで支払うだけなので簡単。
すぐに返事がない場合は待たずに、次々に依頼を送信してオッケー。
開いてるところに入っていこう。
http://us.battle.net/d3/en/forum/7627092/
ほかにも、お金のいらない無料のパワーレベリングをやっている人もいるので
Lv1-60とはいかないまでも、数十分パワーレベリングに付き合ってもらったりを繰り返すのも良し。
または自分で「LF Free Power Leveling」とスレを立てて、
自分のタグとともに、I have Cain's set, Leoric, Hellfire, Scrimshaw とでも書けば
暇な人が連絡をくれたりします。
私も普通のゲームが飽きたときは、ボランティアでパワーレベリングしてやってます。
実はパワーレベリングするほうも、次々とレベルがあがっていく様子を見るのは楽しいんです。
Paragon2.0にむけて新キャラ欲しいけど、レベリングが面倒な人も多いので需要があるかと思います。
私もEXP稼ぎ用のキャラをパワーレベリングをやってもらいました。オススメです。
Entry ⇒ 2013.08.29 | Category ⇒ ハクスラ小ネタ | Comments (3) | Trackbacks (0)
RoS情報
Q. 同じクラスが2体いてもPL加算される?
A. もち
Q. Mysticのenchant品はBoAになるよね?
A. まだ決まってないんだけど、BoAにしようと思っている。でも変わるかもしれないよ。
Transmogについても未定なんだけど、いまのところアイテムをアンロックして
それを装備品に当てはめることができるようにしようと思ってる。
Q. コンマまだ?
A. 計画はあるからまってて
Q. 新フォロワーは?フォロワーLvは70?ユニークフォロワーアイテムは?
A. 新フォロワーはいないよ。
新レベルキャップになると思うよ。70ではないと思うけど、ちょっとチェックしてみるわ。
それについては知らないね。デザイナーたちがアイテムつくってるから、未定ってことで。
Q. MPについての情報ないよね、PLのように無限になる?
A. 無限MPって計画はない
Q. いまのiLV63アイテムはどうなるの?新iLvは73?
RoSが出たらゴミになるよね。
A. 新iLvはあるよ。いまは73じゃなく70にするつもり。
ソース
やっとパラゴンの別タブの画像があがってきました。
デモ遊技は撮影禁止なので、なかなかソースがきませんでしたね。
それと、クルセイダーを使って遊ぶことに精一杯で、遊べない組からしたら一番重要な
どの項目がPL1ポイントでいくつ増えるかという情報は、現地の人達から完全に忘れられています。

Attack
Crit Chance +0.2% [0/50].
Attack Speed +0.2% [0/50].
Crit Damage +1% [0/50].
Cooldown Reduction +0.2% [0/50].
理論値
CC +10%
AS +10%
CD +50%
CD減 +10%
という感じになりそうです。
うーん、各項目PLを50ポイントも振ってこの数値は辛いですよね。
CD減にいたっては、たったの10%しかないです。
え?もっとビルドの幅広げるつもりないの?とびっくり。
こういう数値の辛さって、クソみたいな敵CC減Affixと一緒です。
たかだか10%程度減少したって、何1つ変わらないんですよねー。
この数値調整の適当さが、WoWっぽいと初期に批判されたのですが…。
ちなみにCD減ShrineのCD減少率は50%です。
いわゆるCC、CDのnerf予想ですが
例えば防具につくCCロールを25% 減少したとして
CCの付く全装備箇所を合計すると、-13.5% らしいんですよね。
だからMAXポイントにすることで、CC損失分を補完する、みたいな事が予想されていました。
CDも同様に25% nerfだとしても、50%じゃ割にあいませんが
そこは武器DPS大幅buff、CCは少々nerf、CDは大幅nerfでバランスをとるのではないでしょうか。
CCをトリガーとするスキルが多いので、現在のCC数値は減らすことは難しい
だからCDを大幅に減らして、CC CD必須という現状を変えたい。みたいな。
でもそれは武器DPSがいまより大事になるということですが…。
どう調整するのでしょうか?
あと、普通のステータスについてですが
Core.
Intelligence +5 [0/50].
Strength +5 [0/50].
Dexterity +5 [0/50].
Vitality +5 [0/50].
となっておりまして、
最高数値は250で、現在のPLよりも-50減少します。
なので主ステとVITに、50づつPL100を全て振った場合は
ステ 250(-50)
VIT 250(+50)
という感じになります。
VITよりも、DefenceタブのLife %に振ったほうがお得だったりするかもしれませんが。
依然として、何が1ポイントで何%増えるかの詳細が出てこないので分かりません。
見る限り、主ステをカンスト振りはまず当たり前のよう。
さらにVITもカンスト振りすると、VITが50も増えますし、Life %もあるということで
ギアにつくVITの価値が下がるんじゃないか、と思っています。
逆に言えば、ステは-50もされるので主ステにもっと価値がつくと。
A. もち
Q. Mysticのenchant品はBoAになるよね?
A. まだ決まってないんだけど、BoAにしようと思っている。でも変わるかもしれないよ。
Transmogについても未定なんだけど、いまのところアイテムをアンロックして
それを装備品に当てはめることができるようにしようと思ってる。
Q. コンマまだ?
A. 計画はあるからまってて
Q. 新フォロワーは?フォロワーLvは70?ユニークフォロワーアイテムは?
A. 新フォロワーはいないよ。
新レベルキャップになると思うよ。70ではないと思うけど、ちょっとチェックしてみるわ。
それについては知らないね。デザイナーたちがアイテムつくってるから、未定ってことで。
Q. MPについての情報ないよね、PLのように無限になる?
A. 無限MPって計画はない
Q. いまのiLV63アイテムはどうなるの?新iLvは73?
RoSが出たらゴミになるよね。
A. 新iLvはあるよ。いまは73じゃなく70にするつもり。
ソース
やっとパラゴンの別タブの画像があがってきました。
デモ遊技は撮影禁止なので、なかなかソースがきませんでしたね。
それと、クルセイダーを使って遊ぶことに精一杯で、遊べない組からしたら一番重要な
どの項目がPL1ポイントでいくつ増えるかという情報は、現地の人達から完全に忘れられています。

Attack
Crit Chance +0.2% [0/50].
Attack Speed +0.2% [0/50].
Crit Damage +1% [0/50].
Cooldown Reduction +0.2% [0/50].
理論値
CC +10%
AS +10%
CD +50%
CD減 +10%
という感じになりそうです。
うーん、各項目PLを50ポイントも振ってこの数値は辛いですよね。
CD減にいたっては、たったの10%しかないです。
え?もっとビルドの幅広げるつもりないの?とびっくり。
こういう数値の辛さって、クソみたいな敵CC減Affixと一緒です。
たかだか10%程度減少したって、何1つ変わらないんですよねー。
この数値調整の適当さが、WoWっぽいと初期に批判されたのですが…。
ちなみにCD減ShrineのCD減少率は50%です。
いわゆるCC、CDのnerf予想ですが
例えば防具につくCCロールを25% 減少したとして
CCの付く全装備箇所を合計すると、-13.5% らしいんですよね。
だからMAXポイントにすることで、CC損失分を補完する、みたいな事が予想されていました。
CDも同様に25% nerfだとしても、50%じゃ割にあいませんが
そこは武器DPS大幅buff、CCは少々nerf、CDは大幅nerfでバランスをとるのではないでしょうか。
CCをトリガーとするスキルが多いので、現在のCC数値は減らすことは難しい
だからCDを大幅に減らして、CC CD必須という現状を変えたい。みたいな。
でもそれは武器DPSがいまより大事になるということですが…。
どう調整するのでしょうか?
あと、普通のステータスについてですが
Core.
Intelligence +5 [0/50].
Strength +5 [0/50].
Dexterity +5 [0/50].
Vitality +5 [0/50].
となっておりまして、
最高数値は250で、現在のPLよりも-50減少します。
なので主ステとVITに、50づつPL100を全て振った場合は
ステ 250(-50)
VIT 250(+50)
という感じになります。
VITよりも、DefenceタブのLife %に振ったほうがお得だったりするかもしれませんが。
依然として、何が1ポイントで何%増えるかの詳細が出てこないので分かりません。
見る限り、主ステをカンスト振りはまず当たり前のよう。
さらにVITもカンスト振りすると、VITが50も増えますし、Life %もあるということで
ギアにつくVITの価値が下がるんじゃないか、と思っています。
逆に言えば、ステは-50もされるので主ステにもっと価値がつくと。
Entry ⇒ 2013.08.28 | Category ⇒ D3開発状況 | Comments (5) | Trackbacks (0)
OSXのBattle.net Beta Profile Settingのエラーについて
Blizzardのβセッティングクライアントが、OSXでエラーが起きて立ち上がらない人向け。
まずは、ここからMacのクライアントをダウンロードして、解凍します。
https://us.battle.net/account/management/beta-profile.html
ダブルクリックして待っても、何時まで経っても立ち上がりませんね。
アプリケーションフォルダにいき、ユーティリティからターミナル.appを立ち上げます

そして、半角英字でchmod a+x と打ってください。
(enter、returnキーは押さないでください)

次に、先ほど解凍したSystemCheck_enUS.appを右クリックして
「パッケージの内容を表示」を選択します。

Contents → MacOSを開くと、SystemCheckというものが見つかります。

次に、SystemCheckをクリックしたまま引っ張って、ターミナル上でボタンを離します。

するとこのような文字列ができます。

ターミナルでreturnキーを押します。

SystemCheckのアイコンが黒くなりましたか?
ダブルクリックでSystemCheckを開いてみましょう。

「はい」を選択

立ち上がりました
Agreeでスタートします。
これで終わりです。
あとは、もう一度https://us.battle.net/account/management/beta-profile.htmlへ行って
興味のあるゲームにチェックを入れて、ボタンを押しましょう。
まずは、ここからMacのクライアントをダウンロードして、解凍します。
https://us.battle.net/account/management/beta-profile.html
ダブルクリックして待っても、何時まで経っても立ち上がりませんね。
アプリケーションフォルダにいき、ユーティリティからターミナル.appを立ち上げます

そして、半角英字でchmod a+x と打ってください。
(enter、returnキーは押さないでください)

次に、先ほど解凍したSystemCheck_enUS.appを右クリックして
「パッケージの内容を表示」を選択します。

Contents → MacOSを開くと、SystemCheckというものが見つかります。

次に、SystemCheckをクリックしたまま引っ張って、ターミナル上でボタンを離します。

するとこのような文字列ができます。

ターミナルでreturnキーを押します。

SystemCheckのアイコンが黒くなりましたか?
ダブルクリックでSystemCheckを開いてみましょう。

「はい」を選択

立ち上がりました
Agreeでスタートします。
これで終わりです。
あとは、もう一度https://us.battle.net/account/management/beta-profile.htmlへ行って
興味のあるゲームにチェックを入れて、ボタンを押しましょう。
Entry ⇒ 2013.08.24 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
YES NO インタビューなど
Kingkongorのインタビュー
Q. チャット機能の改善
A. 待っててほしい
Q. 新フォロワー
A. 新フォロワー無い。フォロワーコンテンツが拡張される。フォロワークエストとか。
Q. PvPは?
A. いまはRoS、Loot2.0、Paragon2.0に集中してるから
PvPについては、また何か言うことがあれば発表する
Q. 穴開けは?
A. Mysticがいるから云々(多分リロールでソケットを引いてほしいという意味?)
Q. いままで敵をnerfしすぎ、難易度があがる見込みは?
A. ブリコンに来てほしい
Q. 他のニュークラス?
A. クルセイダーだけ。
一問一答方式のインタビュー
気になったのをピックアップ
若干ストーリーネタバレ気味?なので注意。
Q. マルサエルはArcangel of WisdomからAngel of Deathへと変わった
ということはArcangel council(天使評議会)から除名されたことになる?
A. どうだろう
Q. オープニングシネマでTyraelの剣であるEl'druinが
マルサエルには刺さらなかった。つまりマルサエルには正当な理由があるということ?
(正義の剣であるEl'druinは、正当な意思を持つものを傷つけないという設定がある)
A. YES
Q. マルサエルがAngel of deathになったのは、InariusやIzualのような堕落とは別のケース?
A. YES
Q. 他の大天使たちはRoSに出てくる?
A. YES
Q. マルサエルが、Pandemonium Fortress(伏魔殿の砦)に行っていたのは
Hellforge(地獄の炉)でブラックソウルストーンを砕くため?
A. どうだろう
Q. WestmarchからPandemonium FortressまでがAct5の全て?
A. NO もっとあるよ
Q. 規模はD3の各Actの2倍から3倍ある?
A. NO
Q. Pandemonium FortressはD2のときより変わっている?
A. YES
Q. (最後までHellに残っていた)アズモ、ベリアルが消えたHellはリーダー不在で混沌にある?
A. YES
Q. アンダリエル、デュリエル、メフィスト、バール、ディアブロのいずれかがRoSに出てくる?
A. どうだろう
Q. レオリック王、アイデン、リアのような王家の血筋の人物はRoSに出る?
A. どうだろう
Q. エイドリアはどこかに隠れていて、ディアブロの復活を狙っている?
A. どうだろう
Q. D1のWarriorは、クルセイダーを作るときのインスピレーションになった?
A. YES
Q. RoSはPCとコンソール同時発売?
A. NO
Q. RoSの必要環境はD3と同じ?
A. YES
Q. RoS βは今年中?
A. YES
Q. ブリコンでもっと情報が出る?
A. YES YES YES
「RoSは1285年に起きたこと?」というマニアックすぎる質問で、おもわず吹き出しそうになるjoshかわいい。
他にも「2014年にでる?」という難しすぎる質問にも、苦笑い気味でYESと言っていました。
Maybe(どうだろう)という答えは、表情や仕草にもよるので、ぜひ動画を見て下さい。
しかし、この質問者の突いてくる箇所が、随分マニアックで面白かったです。
βは年内!!βはよ!はよ!はよ!
RoSのβキーが欲しい人は、事前にちゃんとβプロフィール設定で設定しておきましょう。
ついでに、無料カードゲームのHearhstoneのβにもチェック入れておくといいですね。
D3のときはclosed betaにちゃっかり当選して、他の人よりも早く楽しめましたが
今回はどうなることやら。βが当たらなかったら憤死まである。
開発「具体的な新情報が出る瞬間が一番楽しい?」

プレイヤー「YES(満面の笑みで)」
(追記)
Q. Act間移動は?
A. NO
Q. ラダーは?
A. 詳細な計画はまだない。まだ議論している最中。
Q. Stash量増える?
A. YES
Q. マルチ人数増加?
A. NO
Q. クルセイダーの盾はクラス専用?
A. YES、ウィズのオーブみたいな感じ
Q. なぜ2クラスではないのか?
A. 1Act、1クラス、1ストーリーってことで
Entry ⇒ 2013.08.24 | Category ⇒ D3開発状況 | Comments (5) | Trackbacks (0)
追加情報、見落としたところなど(追記アリ)
プレイスルー動画から気づいた点
・Targeted Legendariesシステム
特定NPCの名前がついたレジェは、そのNPCから落ちるというもの。
ブッチャー鎌はブッチャーから、レオリック指輪はスケキンからなど。
・レジェはBind on Equipか?
プレイ動画を見ると、初期装備レベルの青物ですらBoAであって
拾ったレアを鑑定してもBoAにはなりませんでした。つまりBind on Pickup(拾ったらBOA)ではないです。
ということは、装備することによるBoEであろうと思います。
擬似的なアイテムシンクですね。いいと思います。
お古を売ることもできませんので、計画的な買い物が望まれます。
しかし、フレンド同士でのアイテムの貸し借りが全くできなくなることは、どうなんでしょうか?
Enchantされたものや一部レジェBOAは分かりますが、AHには出せないにしろ、用済みになったお古を
装備の揃ってないプレイヤーにトレード画面であげたりすることも
また健全なコミュニティのために大事なことだと思います。
・NVはキャップ前から?
動画はLv32なのにNVがついている。
つまりLv60からというボーナス条件が無くなって、エリート倒すと無条件でもらえる?

あばばばば
RoSメニュー画面かっこよすぎばばば
・PLはアカウント自体へのbuff(ソース)
Lv1だろうがLv70だろうが、PLの恩恵を受けるみたいです。
すぐに新キャラ作るのもありですね。
しかし、PLにEXPが溜まってPLが上がる条件は、Lv70後ということになるのでしょうか?
・全キャラのPLはEXP計算されて、加増されたPLとして共有化される(ソース)
はいきました。
ということは、PLいくつだろうが、何体もっていようが、EXPが無駄になることはないですね。
まず、解釈がおかしくなるので、PL100*2が200ポイントになるというLylirraの例えは間違いだと思います。
全員が不公平にならない計算方法を考えて、計算方法の予想。
PL 100までは、Lv1あたりのEXP量が全員条件が同じなので
PL 100までは誰であろうと、必ず上げる必要がある。
例えばPL 50*4の人は、残りのPL50*3のEXP総量が
PL 51以上のEXP計算に当てはめられて、上昇分だけのPLへと変わる。
PL0からPL50までの、総EXPは2,124M
共有化PL50を除く、残りPL50*3の総EXPは6,372Mなので
合計後のPLは93となる。(PL50~94の必要EXPは6,253M)
Pragon 2.0開始からはPL 94を目指すことになる。
そして、PL100を最低一体、または合計PLが100を超える人は
PL 101~という新EXP量によって、新PLが計算されることになる。
当然PL 99-100より上の必要EXPとなり、必要EXPが分からないので
Paragon 2.0後の自分のPLは分からない。(もちろん計算前にEXP量が多いほうがいい)
この理論ならば、Paragon2.0後のPLポイント数で文句が出ることもないでしょう。
となると、先のLyrrillaの発言「PL100*2が200ポイント」というのはおかしいことが分かりますよね。
公平性で考えると、どう考えても200ポイントという計算にはならないです。
PL 100の次が、PL0-1のEXP量にはなりませんよね。
なので200ポイントはおかしいです。
それにPLキャップがないこともありますし、必要EXPは上昇し続けるのが普通です。
それが、パラゴン坂のような急勾配かどうかは不明ですが。
もしくは、PL 100という基準を排除して、一旦全てをEXP換算して
新しいPLとしてポイントが与えられるのでしょうか?
しかし、これだとポートレイトの問題があるので、現実的じゃないとおもいます。
PL101以上の必要EXPが不明なので、PL100以上になる予定の人は分かりませんが
PL100未満をたくさん持っている人は、以下のサイトで合計EXPを計算できます。
Current PL 0 → certain level 現在のPLで、EXPの計算
共有化される最高PLをのぞくキャラのEXPを全て計算後に、Current PLに最高PLを設定
certain levelで90とか80とかを入れてみて、先程計算したEXPと照らし合わせる。
http://paragoncalculator.com
・ブリコン前に何かの情報を出す。
・10キャラ制限に加増するかもしれない(新キャラ分の2つほど)
Loot 2.0、Paragon 2.0などのプレゼン動画
・Mysticのリロールは1つのafiixのみ
実機のデモプレイをしたレポート(ソース)
・インベントリのToughnessは数値化された総合的なEHPのようなもの
・新ジェムDiamondの導入 効果はたしか「+ AR」?
・新レジェ効果reduce cool down for all abilities
・CrrusaderのリソースWrathはモンクのような感じで作用する
・レジェの☆はよく分からなかった
Toughness、これは分かりやすいかも。
装備もToughness +2%という表示の仕方でしたね。
ジェムDiamondきましたね。+AR効果らしいですが、よく覚えてないとのことなので続報待ち。
リソースは殴って増やすタイプのリソースみたいです。
動画を見ても、殴ってもリソースのたまり方が少ないので、ちょっと不安。
クリティカルで激増系だとうれしいんですが。
個人的にはプライマリでチマチマ殴って、DPSスキル発射の繰り返しというのは
余り望ましくはないと思っています。
AHを消すことで、AHが生み出した問題を消せるかもしれないが
AHを無くすとまた別の問題が起きる。WTS/WTBのチャットスパムが一日中垂れ流しになるとか。
それもまた、望むことではないんだ。プレイヤーにAHが必要だと思うべきでないという
数ある内の1つの考えのもとLoot2.0は動いている。もしプレイヤーがAHを使ってもOKだと思う。
でもtargeted dropやゴミアイテムを少なくしたり、ステータス値が上がったAffixがあったり
新レジェの効果だったり、Mysticがアイテムを強化してくれたりということで
プレイヤーがトレハンによって強くなったと思うことを手助けするだろう
そしてAH使用を強要されていないと感じることも助けるだろう。
ソース
いいですね。
装備後BOAがどうAH市場に影響を及ぼすのか
Mysticなどの新要素がどうトレハンに影響を与えるのか楽しみです。
拡張前にパッチを当てたい。
それにはParagon 2.0、Loot 2.0、Loot Runs、Nephalem Trialsが含まれる。
Crusader、Act5、Mystic、Lv70というようなもので遊びたいなら、拡張版を買う必要がある。
開発の状況によって詳細が変更されるかもしれないが、コアとなるゲームプレイの向上を
皆に(拡張版を買わずとも)できるようにしたいとおもっている。
ソース
きたー。
やっぱり、拡張まで待ってられないですよね。
Loot Runsとか、Nephalem Trialsとか、たとえ調整不足でも
経済に影響を与えないないようなコンテンツは、今年中になんとか頼みます。
Nephalem Trialsについて開発の青コメがあったみたいですが
すぐに消されたらしく、詳細不明。しかし、消す前になんとか読めた人によると
ファンフォーラムに投稿されたアイデアのようなものだったらしいです。
(元のアイデア)
地獄へ開く門がいまだサンクチュアリに点在しているので
そのゲートを破壊しに行くのが目的。各種報酬とマップ詳細がある。
画像
The Talisman and The Burning Hells Portals
(青コメ)
サンクチュアリ各地にあるポータルに入り、難易度と攻略時間によって報酬が変化する。
みたいな感じ

ギギギギギ
わしゃ日本におるんが悔しいんじゃー
(追記)
追加ソースきました
あの初期D3で大暴れしたDH野郎Atheneが開発にインタビュー。笑
Joshいわく、Nephalem Trialはプレゼンで言い忘れたらしく、
だいたい上に書いてあるようなもので間違いない模様。
しかし、タイムアタックというよりも、持ち時間でどれだけ進めるかと言ってるように聞こえますね。
(How far can you progress in the time that you have)
新ディレクターのJoshさんの動く姿をはじめてみましたが、けっこう愛らしいです。
PvPについては苦笑い。新クラスもう一体追加も無い感じ?ある?なんて言ってるのか聞き取れなかった。
AtheneがD3復帰して、再びキチガイレコード叩きだすつもりみたいです。
新キャラ追加については
"The Crusader is the star of this show"(クルセイダーはこのショーの目玉だ)
ということはブリコンの目玉は・・・?期待。
Atheneのプレイレポート
ルーンの一例
・クリが出ると、自分と仲間の攻撃力が少しの時間増加する可能性がある
・Dodgeすると、自分と仲間のMSが少しの時間増加する
・Blockすると、自分と仲間の防御力が少しの時間増加する。
これは正統buffクラスですね。
パッシブ
・1% Armor、5% Life
・Block時、2秒間Wrathリジェネ率5%up
・2h武器を装備しつつ、盾も装備できる
・武器のholyダメージを10%増加させる、武器のholyダメージによるproc率10%up
・敵に囲まれると5秒間+15%クリが上昇
・5つの別々の色のジェムを装着すると+34 ARボーナスが貰える
パッシブらしいですが、2hはやばいですね。
Passive一枠潰して、2h野郎になることも可能だと。
それとholyダメージが、武器に限定されていますから、属性武器にフォーカスを当てるみたいです。
proc率というのも新しいですね。
PL振りポイント
・UTILITY:MS、Pickup
・DEFENCE:Life %、AR、Armor、Dodge %
・ATTACK:CC、AS、CD、CD短縮
現アイテムが全員逝きそうでやばいです…。
逆に言えば、尖ったアイテムを装備して、オールマイティ部分をPLで補強するということができますね。
レジェもビルドチェンジャーになるということで、画一的な装備しかない現状から変わってきそうです。
(追記)
・Diabmondの効果
頭:CD減
武器:エリダメ増
防具:AR
・CC、CD nerfか?

446 Dex、376 Vitと、iLv70レベルに増幅されたステータスロールですが
CCが7.5%しかついてません。現在のデッドマンは最低でも9%(9%-10%の間)ロールします。
先のDPS 3000武器も、CDが35%しかついていませんでした。
CC、CDともにnerfがくると予想されています。
Legacyもnerd対象なのかは不明。武器DPS増のCD減で調整?
(追記)
・Act5のサイズはAct2と同じぐらい。
・Nephalem trialについて
death orbを見つけ、入るとキャラをスペシャルステージに飛ばす。
徐々に増加する敵の波が襲ってくる。
その目的は生き残り、できるだけ早く倒すこと。
そうすることで、より多くの金箱を得ることができる。このステージでのexp取得は無い。

ソース
・Targeted Legendariesシステム
特定NPCの名前がついたレジェは、そのNPCから落ちるというもの。
ブッチャー鎌はブッチャーから、レオリック指輪はスケキンからなど。
・レジェはBind on Equipか?
プレイ動画を見ると、初期装備レベルの青物ですらBoAであって
拾ったレアを鑑定してもBoAにはなりませんでした。つまりBind on Pickup(拾ったらBOA)ではないです。
ということは、装備することによるBoEであろうと思います。
擬似的なアイテムシンクですね。いいと思います。
お古を売ることもできませんので、計画的な買い物が望まれます。
しかし、フレンド同士でのアイテムの貸し借りが全くできなくなることは、どうなんでしょうか?
Enchantされたものや一部レジェBOAは分かりますが、AHには出せないにしろ、用済みになったお古を
装備の揃ってないプレイヤーにトレード画面であげたりすることも
また健全なコミュニティのために大事なことだと思います。
・NVはキャップ前から?
動画はLv32なのにNVがついている。
つまりLv60からというボーナス条件が無くなって、エリート倒すと無条件でもらえる?

あばばばば
RoSメニュー画面かっこよすぎばばば
・PLはアカウント自体へのbuff(ソース)
Lv1だろうがLv70だろうが、PLの恩恵を受けるみたいです。
すぐに新キャラ作るのもありですね。
しかし、PLにEXPが溜まってPLが上がる条件は、Lv70後ということになるのでしょうか?
・全キャラのPLはEXP計算されて、加増されたPLとして共有化される(ソース)
はいきました。
ということは、PLいくつだろうが、何体もっていようが、EXPが無駄になることはないですね。
まず、解釈がおかしくなるので、PL100*2が200ポイントになるというLylirraの例えは間違いだと思います。
全員が不公平にならない計算方法を考えて、計算方法の予想。
PL 100までは、Lv1あたりのEXP量が全員条件が同じなので
PL 100までは誰であろうと、必ず上げる必要がある。
例えばPL 50*4の人は、残りのPL50*3のEXP総量が
PL 51以上のEXP計算に当てはめられて、上昇分だけのPLへと変わる。
PL0からPL50までの、総EXPは2,124M
共有化PL50を除く、残りPL50*3の総EXPは6,372Mなので
合計後のPLは93となる。(PL50~94の必要EXPは6,253M)
Pragon 2.0開始からはPL 94を目指すことになる。
そして、PL100を最低一体、または合計PLが100を超える人は
PL 101~という新EXP量によって、新PLが計算されることになる。
当然PL 99-100より上の必要EXPとなり、必要EXPが分からないので
Paragon 2.0後の自分のPLは分からない。(もちろん計算前にEXP量が多いほうがいい)
この理論ならば、Paragon2.0後のPLポイント数で文句が出ることもないでしょう。
となると、先のLyrrillaの発言「PL100*2が200ポイント」というのはおかしいことが分かりますよね。
公平性で考えると、どう考えても200ポイントという計算にはならないです。
PL 100の次が、PL0-1のEXP量にはなりませんよね。
なので200ポイントはおかしいです。
それにPLキャップがないこともありますし、必要EXPは上昇し続けるのが普通です。
それが、パラゴン坂のような急勾配かどうかは不明ですが。
もしくは、PL 100という基準を排除して、一旦全てをEXP換算して
新しいPLとしてポイントが与えられるのでしょうか?
しかし、これだとポートレイトの問題があるので、現実的じゃないとおもいます。
PL101以上の必要EXPが不明なので、PL100以上になる予定の人は分かりませんが
PL100未満をたくさん持っている人は、以下のサイトで合計EXPを計算できます。
Current PL 0 → certain level 現在のPLで、EXPの計算
共有化される最高PLをのぞくキャラのEXPを全て計算後に、Current PLに最高PLを設定
certain levelで90とか80とかを入れてみて、先程計算したEXPと照らし合わせる。
http://paragoncalculator.com
・ブリコン前に何かの情報を出す。
・10キャラ制限に加増するかもしれない(新キャラ分の2つほど)
Loot 2.0、Paragon 2.0などのプレゼン動画
・Mysticのリロールは1つのafiixのみ
実機のデモプレイをしたレポート(ソース)
・インベントリのToughnessは数値化された総合的なEHPのようなもの
・新ジェムDiamondの導入 効果はたしか「+ AR」?
・新レジェ効果reduce cool down for all abilities
・CrrusaderのリソースWrathはモンクのような感じで作用する
・レジェの☆はよく分からなかった
Toughness、これは分かりやすいかも。
装備もToughness +2%という表示の仕方でしたね。
ジェムDiamondきましたね。+AR効果らしいですが、よく覚えてないとのことなので続報待ち。
リソースは殴って増やすタイプのリソースみたいです。
動画を見ても、殴ってもリソースのたまり方が少ないので、ちょっと不安。
クリティカルで激増系だとうれしいんですが。
個人的にはプライマリでチマチマ殴って、DPSスキル発射の繰り返しというのは
余り望ましくはないと思っています。
AHを消すことで、AHが生み出した問題を消せるかもしれないが
AHを無くすとまた別の問題が起きる。WTS/WTBのチャットスパムが一日中垂れ流しになるとか。
それもまた、望むことではないんだ。プレイヤーにAHが必要だと思うべきでないという
数ある内の1つの考えのもとLoot2.0は動いている。もしプレイヤーがAHを使ってもOKだと思う。
でもtargeted dropやゴミアイテムを少なくしたり、ステータス値が上がったAffixがあったり
新レジェの効果だったり、Mysticがアイテムを強化してくれたりということで
プレイヤーがトレハンによって強くなったと思うことを手助けするだろう
そしてAH使用を強要されていないと感じることも助けるだろう。
ソース
いいですね。
装備後BOAがどうAH市場に影響を及ぼすのか
Mysticなどの新要素がどうトレハンに影響を与えるのか楽しみです。
拡張前にパッチを当てたい。
それにはParagon 2.0、Loot 2.0、Loot Runs、Nephalem Trialsが含まれる。
Crusader、Act5、Mystic、Lv70というようなもので遊びたいなら、拡張版を買う必要がある。
開発の状況によって詳細が変更されるかもしれないが、コアとなるゲームプレイの向上を
皆に(拡張版を買わずとも)できるようにしたいとおもっている。
ソース
きたー。
やっぱり、拡張まで待ってられないですよね。
Loot Runsとか、Nephalem Trialsとか、たとえ調整不足でも
経済に影響を与えないないようなコンテンツは、今年中になんとか頼みます。
Nephalem Trialsについて開発の青コメがあったみたいですが
すぐに消されたらしく、詳細不明。しかし、消す前になんとか読めた人によると
ファンフォーラムに投稿されたアイデアのようなものだったらしいです。
(元のアイデア)
地獄へ開く門がいまだサンクチュアリに点在しているので
そのゲートを破壊しに行くのが目的。各種報酬とマップ詳細がある。
画像
The Talisman and The Burning Hells Portals
(青コメ)
サンクチュアリ各地にあるポータルに入り、難易度と攻略時間によって報酬が変化する。
みたいな感じ

ギギギギギ
わしゃ日本におるんが悔しいんじゃー
(追記)
追加ソースきました
あの初期D3で大暴れしたDH野郎Atheneが開発にインタビュー。笑
Joshいわく、Nephalem Trialはプレゼンで言い忘れたらしく、
だいたい上に書いてあるようなもので間違いない模様。
しかし、タイムアタックというよりも、持ち時間でどれだけ進めるかと言ってるように聞こえますね。
(How far can you progress in the time that you have)
新ディレクターのJoshさんの動く姿をはじめてみましたが、けっこう愛らしいです。
PvPについては苦笑い。
AtheneがD3復帰して、再びキチガイレコード叩きだすつもりみたいです。
新キャラ追加については
"The Crusader is the star of this show"(クルセイダーはこのショーの目玉だ)
ということはブリコンの目玉は・・・?期待。
Atheneのプレイレポート
ルーンの一例
・クリが出ると、自分と仲間の攻撃力が少しの時間増加する可能性がある
・Dodgeすると、自分と仲間のMSが少しの時間増加する
・Blockすると、自分と仲間の防御力が少しの時間増加する。
これは正統buffクラスですね。
パッシブ
・1% Armor、5% Life
・Block時、2秒間Wrathリジェネ率5%up
・2h武器を装備しつつ、盾も装備できる
・武器のholyダメージを10%増加させる、武器のholyダメージによるproc率10%up
・敵に囲まれると5秒間+15%クリが上昇
・5つの別々の色のジェムを装着すると+34 ARボーナスが貰える
パッシブらしいですが、2hはやばいですね。
Passive一枠潰して、2h野郎になることも可能だと。
それとholyダメージが、武器に限定されていますから、属性武器にフォーカスを当てるみたいです。
proc率というのも新しいですね。
PL振りポイント
・UTILITY:MS、Pickup
・DEFENCE:Life %、AR、Armor、Dodge %
・ATTACK:CC、AS、CD、CD短縮
現アイテムが全員逝きそうでやばいです…。
逆に言えば、尖ったアイテムを装備して、オールマイティ部分をPLで補強するということができますね。
レジェもビルドチェンジャーになるということで、画一的な装備しかない現状から変わってきそうです。
(追記)
・Diabmondの効果
頭:CD減
武器:エリダメ増
防具:AR
・CC、CD nerfか?

446 Dex、376 Vitと、iLv70レベルに増幅されたステータスロールですが
CCが7.5%しかついてません。現在のデッドマンは最低でも9%(9%-10%の間)ロールします。
先のDPS 3000武器も、CDが35%しかついていませんでした。
CC、CDともにnerfがくると予想されています。
Legacyもnerd対象なのかは不明。武器DPS増のCD減で調整?
(追記)
・Act5のサイズはAct2と同じぐらい。
・Nephalem trialについて
death orbを見つけ、入るとキャラをスペシャルステージに飛ばす。
徐々に増加する敵の波が襲ってくる。
その目的は生き残り、できるだけ早く倒すこと。
そうすることで、より多くの金箱を得ることができる。このステージでのexp取得は無い。

ソース
Entry ⇒ 2013.08.23 | Category ⇒ D3開発状況 | Comments (12) | Trackbacks (0)
D3拡張版発表と詳細
まずはシネマティックからご覧下さい。
簡単に要約
ティラエルの語り
「ディアブロは敗れ去り、つかの間の平和が訪れるようであったが、そのようではなかった。
邪悪な魂達が詰まったブラックソウルストーンを破壊することはできなかった。
また、それを天界に置いたままにすることも、またできなかった。
隠すしか方法は無かった。天使達からすらも隠す。
それで十分であることを祈った。」
地下迷宮らしき場面でブラックソウルストーンを安置する作業をする、ティラエルとホラドリムメンバー。
そこへ現れたマルサエル。ホラドリム達の首を一瞬にしてはねると、翼を広げ、魂を吸い込みはじめた。
剣を突き刺し、マルサエルから身を守るティラエル。「ネファレムを呼べ」とホラドリムを逃す。
ティラエルの目の前で、魂を刈り取られるホラドリム。ついにティラエルを捕らえたマルサエル。
「なぜだ…兄弟よ」「ネファレムがお前を止めるであろう…」
振り返るマルサエル「No one can stop Death」(誰も死は止められん)
ブラックソウルストーンをつかみとった。
Diablo3 Reaper of Souls(魂を刈る者)※ Reaper自体に死神という意味もあります。
ひえー。
シネマティックおしっこ漏れそうになりました。
世界最高峰のCG軍団を抱えるブリザードだけある。
いつも、どの作品のシネマティックもすごいです。
いや、10年前から思ってたけどブリザードはCGの技術世界最高の会社です。間違いない。
なぜマルサエルの裏切ったのでしょうか。
ていうかホラドリムってまだ活動してたの!?びっくり。
ロア設定について
・失踪していたマルサエルは天界と地獄のEternal conflictを終わらせるために戻ってきた。
・マルサエルの目には、人間(ネファレム)も悪魔であり、殺さねばならないと思っている。
・魂を吸い取る、死の化身であり、天使の翼を持つが、骨のようである。
・暗いストーリーに焦点を当てる。
ほー、なるほど。
確かにマルサエルはサンクチュアリ存続投票において、棄権していましたね。
つまりネファレムに対する立場は、いままで表していませんでした。
「より暗いストーリーになる。」イエス。イエス。イエス。
やっぱりストーリーラインを見直してきましたね。
D3はハッピーエンドすぎた。
死んで死んで死にまくって全滅しよう。(ケイン除く)
新クラス Crusader


''信仰という名の防具をまとい、義務感によって突き動かされる、ザカラムの敵を殺すために…''
・中距離meleeクラス。STRクラス。
・Blizzardいわく、人の姿をした戦車( “tank in human form” )
・D2のパラディンとよく似ている。
・キャラクターのコアは盾で、武器としても使える。
・フレイル(クラス専用アイテム?)を持ち
・中距離魔法も使える。
プレイ画面(ダイジェスト)

ミッドレンジ魔法かな

ジャンプからの落下AoE
Leapっぽく移動可能

前方への盾AoE
ダメージよりもDebuffかな?
スタンなどがある模様

ハンマーディンちゃん!
待ってたよ

投げ馬場っぽい、当たると別ターゲットに分散する感じのレンジ攻撃

同じく複数体への攻撃

Ally軍団召喚してアメフト開始
スキル画像 1 2 3
プレイ動画(実際のプレイ)
ぐおー!
クルセイダーですって奥さん。答えはパラディンでしたね。
追加1対とは、ちょっと寂しい気持ちがありますが、恐らくあと数回は拡張出すでしょう。
今作は、キャラ追加うんぬんよりも、根本的なシステムの出直しにソースを割いているので
2対は難しかったのでしょうね。まぁオッケーです。
そして、そのスキルを見るに・・・見るに・・・めちゃくちゃ器用貧乏っぽい。笑
Diablo3発売前なら「やばいよやばいよ」となっていただろうけども
実際にプレイしてくると分かる、この感覚。
つまり高DPS AoE連発じゃないと用済みという現実。そしてAoEがなんか微妙くさい。笑
ハンマーとか、落下AoEぐらいしか見所がなさそうな気が。
それともWW馬場よろしく、アメフトぐるぐるか?
とはいえ、開発もどういうスキルが産廃かを、D3で経験しただろうから
ちゃんと調整できていると思いたい。いやさすがにできてる。



外見かっこよすぎ。
女クルセイダーも、金髪チャンネーでチョベリグ。
立ち姿のWarrior感がハンパじゃない。完全にツボです。
しかもフレイル。そして盾。キャラ立ってる。

Warrior様
さらにヘルム。このフォルム最高です。
正式名称はグレートヘルム、別名クルセイダーヘルムと呼ばれる
まさに十字軍(クルセイダー)が使用していたものですね。
目にあいた細長い穴が特徴です。
Diablo2にもGreat helmとして、Saigonの頭などが相当します。
(その後、前面が上下に動くカラス面のBascinet → Sallet、Armetへと進化します。)

完全にサイゴンです。
ついにやるべきクラスがきたという感じです。
馬場も、禿も、和田も、墓も、尻も全部どこか馴染めなかった。
しかしそれも次作で終わる。
推しクラス爆誕の予感。
なんといっても中世感まるだしの、古き良きRPGな見た目。
D2までは時代背景のある、史実通りの中世で実際に使われた
武器や防具のグラフィックを、資料を元にきちんと描いていたので、とてもリアル感があり
ゲームの世界に入ることができたのですが、D3はそういうツメが非常に甘くて
某国ゲーのようなセンスにより、聖闘士星矢だのボロクソ言われることになりました。
修正は入りましたが、やはりデザイナーの力量不足がまじまじと感じる作品です。
しかし、このクルセイダーは熱い。一人だけ2世紀ぐらい遅れてるような格好。
それがいい。最終装備は、どうか馬場のような水色パンツのソドムにならないで欲しいと願う。

Toughnessとはなんだろう?Armorの変更?
そして
・Act 5となる舞台はWestmarch
ブリいわく“the gothic power of the west“(西方のゴシックタウン)ということで
中世をぶりぶりに推してくること間違いなし(という妄想)
そして戦いの舞台になったことで、Crusederというクラスもストーリー的に出しやすくなったとのこと。
ウェストマーチは、ザカラム原理主義の過激な聖騎士団「ザカラムの手」(Hand of Zakarum)に異を唱え
離脱した集団による「パラディン騎士団」(Order of Paladin)たちによって建国された国です。
D2のパラディンも、Order of Paladinの人間なので、出生はクルセイダーとほぼ同じと思っていいでしょう。
ウェストマーチは、Diabloに汚染されたカンドュラス国王レオリック王による軍隊によって攻撃を受けましたが
このCrusederたちによって国は守られました。ちなみにレオリック王長子、D1主人公のアイデンは
このウェストマーチ攻撃部隊におり、惨敗しボロボロになって国に帰還する場面からD1がはじまります。
サンクチュアリ全土に広まったザカラム教の教祖はアカラット(Akalat)です。
Act1の囚人の魂を開放したときに「Akalat...」とその名をつぶやきますね。
Diablo2をやった人からすると「ザカラム教?あの鎌を持った狂信者の集団か?全員ブッ殺してやったぜ
長老議員もヒドラ召喚するし、糞痛いけど上手いドロップで長老ランしたよね〜。まだザカラム教あるの?」
という感じですが、Act3のトランビンカルは東方のザカラム教であり、さらにメフィストに汚染されて
ああなったので、トリストラムやウェストマーチの西方のザカラム教信者は
そんなことは知らないのです。ザカラム教をカルトだと思っていた人たくさんいますよね?笑
システム
・レベルキャップ 70に引き上げ
・Lv 70に引き上げにより、旧キャラも新スキルと、新ルーンを得る
・パラゴン2.0
1. PLアカント内キャラ共通化(SCとHCは別)
2. キャップの撤廃(100以上が可能)
3. PLポイントを各項目に振ることが可能
・公式Twitter追加情報
現在PL100を2体もっているなら、200ポイントとしてカウントする予定。(ソース)
PLポイントはCC強化、MS強化などに振れる(ソース)
HCで死亡しても、振ったポイントはHCアカウント自体に記憶されるため無駄にならない。(ソース)
振ったポイントは、振りなおし可能にする予定(ソース)

左からCORE、ATTACK、DEFENSE、UTILITYとあります。
画面上はCOREタブを開いており、1ポイントあたりステが5上昇するようです。
以前は主ステ3、Vit2、その他ステ1づつでしたね。
そして気になる他のタブですが、恐らくATTACKは各攻撃スキル強化
もしくはCCなどのDPSステータスの強化
DEFENSEは防御スキル強化、もしくはArmor、Resiなどの強化
そしてUTILITYはPickupやMovement Speed、MF、GFなどの強化ではないでしょうか?
これはすごいことですね。防具とPLと考えて、フルカスタマイズできます。
それと、PL100を2体で200ポイントとして換算するつもりらしいので
恐らく、レベルキャップ開放も兼ねて、ROSロンチにはPL自体を消去するのではないでしょうか?
ROS開始時は全員がLv60でLv70に到達次第、PLカウント開始。
以前のPLはポイントとしてスタックした状態。
いや、それだとまた100にしなきゃダメだと文句を言われるから
現在アカウント内の最高PLから開始で、PL EXPカウントは停止、Lv70になり次第、PL EXP復活かな?
しかし、PL80、PL49、PL34というような場合はどうするのでしょう?
予想としては、PL80共通で、PL49、PL34などの下位PLを全てEXPに換算してPL80にEXP追加?
そうでないと、PL100の2体という例が意味を成さないと思いますね。
PL100*2より、PL50*4のほうが簡単ですもんね。
とりあえず詳細待ち。
しかし、いまのPL上げが無駄になることはないと思います。
PL100も何体あっても良しという感じ。PLに上限がないですからね。
逆に言えば、PL EXPファームしまくることで、ROSのポイント稼ぎができるかも。
・未実装だったMystic復活
・防具外見の変更
・レアのAffixを再ロールするEnchant(強化)

スパイダークイーンにつかまっていたあの人です。
Loot 2.0
・アイテム量を減らし良質なものにする
・ドロップごとに、プレイしているクラス用のステータスAffixがロールするチャンスがある。(Smart Drop)
・D3のAct3は、白256、青399、レア275、レジェ1だったものが
ROSはLoot2.0によって白73青266レア83レジェ6というものになる。
・レジェンダリはビルドを変えるようなものになる(Build Changer)

えっ?

ええっ?

アイテムを拾い集めるトレゴブを召喚して、40白アイテムにつき1個レアアイテムをドロップ
それはレジェンダリに化ける可能性もある(フォロワー必須アイテムか?)
DPS 3000。笑
チート過ぎる。いま片手って最高値1300あたりじゃなかったっけか。
とりあえず突っ込みどころ満載の画像です。
レジェ横の☆、謎のBOA、黄文字Affix。
すべてが謎。DPS 3000ってDPSどうなるの・・・。
リアルに「私のUnbuff DPSは1Mです」の時代がくるの?
だってPLでステータスもCCもあがるんでしょう?
Item Lvだって上がって+325 Dexとかなってるし。
エンチャント後のレジェとかかなぁ?
エンチャント効果は黄文字Affixで、BOAになるとか。
しかし、Loot2.0とRoSとごっちゃになってて、よく分からん。
画像もLoot2.0じゃなくてRoSの場合みたいな表示してあるし。
なんなんでしょう。
Lylirra「Loot 2.0はRoS前に導入する予定。」らしい(ソース)
エンドコンテンツ
・新要素「Loot Runs」
・15-20分で終わる。
・多層完全ランダムダンジョン
・天気ランダム、敵ランダム、ボスランダム。
エンドレスダンジョンとは別のものみたいですね。
現状、Pubのマッチングが機能していませんから
これはとてもいいですね歓迎です。15分で終わりですから実際は部屋制みたいなもんですね。
すぐに入ってきて、すぐに終わって、ゲームも消えると。
トリストラン、ピンドルラン、バールランのような感じです。
いまのD3はエリアファームゲームとなっていて、ボス単位、クエスト単位のPubでは
マッチング機能に限界があります。誰もクエストをせずに特定エリアだけ狩って終わりです。
なので、すでに狩り終わったゲームに入ることになります。
これを小さく切り取って1つのコンテンツにすることで、pubマッチングストレスを無くしてくれるでしょう。
すでにボスを倒したゲームには入れませんし、15分なら誰も抜けませんしね。
総評



っかねーわ。
あ、あとROSサイトも新しくなりました。
http://us.battle.net/d3/en/reaper-of-souls/
Entry ⇒ 2013.08.21 | Category ⇒ D3開発状況 | Comments (15) | Trackbacks (0)
拡張版の旧キャラ引き継ぎ予想
前作のキャラクター達を引き継ぐ事無く
馬場以外のクラス全てを一新したDiablo3。

そして、Diablo2も拡張版Lord of Destructionで
ドルイド、アサシンという2クラスが追加された前例をみると
D3も拡張版によって新クラスが追加されることは間違いないでしょう。
果たして、何が追加されるのでしょうか?
個人的な予想としては旧クラスが1体、新クラス1体、もしくは旧クラス2体と予想しています。

Diablo2 LoDの7クラス
それでは、一体誰を旧作から引っ張ってくるのでしょうか?
ちょっとクラス別に個人的な予想を。
Amazon

予想:△
ポジティブ
・D3のアートワークで、Amazonの出身地スコボス諸島があったが →画像
実際には使われなかったため、拡張版でこの要素を入れる可能性がある。
クラスとしてではなくNPCとしての可能性も高い。
・槍(Spear)、投槍(Javelin)という攻撃方法が、他クラスとの被りが無い。
・D2での人気クラス。単に美しい、花形(個人的感想)
.gif)
ポニーテールいいね
ネガティブ
・弓がバッチシDHと被る。
・他RPGゲームで言えばエルフのような、超王道遠距離弓職のため
DHの異端さ、コンセプトのブレが感じられるようになる。
・男のAmazonってどうするの。
結構来てほしいクラス。
D2の中では、ぶっちぎりでコンセプトアートが立っていると思う。
ただし、弓という大きなハンデを抱えてしまう。
そして、男バージョンが作れないため厳しいか?
とはいえ、一応D3において出すつもりがあったらしいし
ソースは失念したが、アズモやベリアルがスコボス諸島を襲うという
別のストーリーラインもあったという、開発の文言を読んだ記憶があるような、無いような。
Paladin

予想:○
ポジティブ
・攻守揃ったバランス型、かつBuff、Debuffも豊富という、ソロもPTプレイももってこいな美味しいクラス。
・盾がないがしろにされているD3で、盾クラスという唯一無二のポジションを得ることができる。
・攻撃も、盾で殴る、聖なるハンマーを四方八方にばら撒く、一心不乱に武器を振り下ろすなど特殊(変態)
・フルプレートアーマーに剣と盾という、RPGの王道主人公的ポジションがD3では開いている。
・STRクラスが1枠開いているので、入り込める。
ネガティブ
・聖戦士ポジションが、フォロワーのTemplerと被る。
・聖騎士には女はなれないと、テンプラーがリアに話している。
・黒人がティラエルと被る
「変態パンスト野郎とは俺のことだ。」と知らないD3プレイヤーに知らせてあげたい。
やっぱり、剣盾アーマーの王道キャラは1体は欲しい。馬場は許されない。
しかし、ここでも性別による足かせが付いてしまう。
ジャンヌ・ダルク的なものでも作ってみる?
しかし、厳密な話をするとコーマックのTemplar Order(聖騎士団)はD3で新しく追加された
聖騎士集団であって、パラディンの所属するのは、メフィストによって汚染されたザカラム教に
疑問を感じて脱退した、聖戦士集団(Order of Paladin)なので、全くの別物である。
ということは女厳禁という文言は、パラディンには通用しない可能性も高い。
Necromancer

予想:△
ポジティブ
・今作のWDは、サモナーキャラ(召喚士)としては弱く、サモナーポジションを狙える。
・骨戦士、骨魔術師、ゴーレム、と召喚する物も被りがない。
・呪いというdebuff、攻撃の骨属性も被りがない。
・すでにNPCとして出ており、クラスモーションを新しく作る必要がない。
ネガティブ
・エフェクト過多での悪影響が取り沙汰されている昨今、大量の骨が画面に出すことが考えづらい。
となると、5体そこらしか召喚できないならばWDと変わらない。
・すでにNPCとして出ているため、驚きが少ない。
もし参加できたとしても、すでに3Dとなった残念ネクロと、
その手下の骨を見てしまっている以上は、あれを動かしてみたいという人が少ないのではないだろうか。
しかし、WDがサモナーとしては期待外れだったため、純粋なサモナークラスとしては魅力的。
D2においてはネク人気も高かったので、旧作ファンの期待に応えるという意味では美味しいポジション。
Sorceress

予想:△
ポジティブ
・今作のWizは、遠距離魔法職としては欠陥レベルで酷く、rangedの役割を果たすことができない。
大半のスキルを入れ替えるレベルで改革が必要なので、新クラスとしてソサ入閣もありえない話ではない。
・Wizにファイアーボール、フローズンオーブ、チェインライントニングといった、D2代表的スキルが無いため
被ることなく、堂々と使うことができる。そして有名無実化していたrangedが復活する。
・キャラ設定においても、ソサが火氷雷の三属性を操る、最強魔法部族のエリートにたいして
Wizは魔法書を無断で読み漁った付け焼刃の若造ということもあって、差別化も図れる。
というか、今作のWizはアーケイン属性のイメージが強すぎる。
ネガティブ
・遠距離魔法クラスが被る。
・D2では反則的な強さだったため、開発が嫌がっている可能性が高い。
・Wizと被る。被る。
魔法クラスという絶対的な枠を、Wizというもので埋めてしまった。
そして弓クラスもDHというもので埋めてしまった。
そしてその2つが調整不足でコケまくった。
これは絶対に許されない、個人的に怒り満点ポイント。
つまりソサを入れれば全てが救われる。
Wizを潰してもソサを入れるべき
Assasin

予想:×
ポジティブ
・思い浮かばない
・クラス設定的には、かなり歴史があり重要なポジションなので
格闘罠クラスというものを完全に取り払って、暗殺者として一からスキルを入れればなんとか。
ネガティブ
・格闘スキルはモンクに取られ、闇属性や設置罠はDHに取られて、完全解体された。
・D2においてもクラスコンセプトが異様、異端すぎて浮いていた。
.gif)
ナタセットの中の人
D2で最後まで触ることなく終わった唯一のクラス。
ブレすぎ、時代背景にあってなさ過ぎ、浮きすぎ、の三重苦で遠ざけてしまった。
D3では綺麗にDHとMONKへと分解されたので、これから目にすることは99%無いと思う。
いや設定的にはすごい、良い感じのクラスなんだけども。設定 → 魔導師族戦争
Druid

予想:◎
ポジティブ
・基本的なクラスコンセプトでは、他のD2クラスと比べて、D3クラスと被りが圧倒的にない。
・自然災害、精霊、動物召喚、自身の変身と攻撃でもキャラが立っていて、かつ被りが少ない。
ネガティブ
・クマー、カラス、狼が被ってる
ド本命。
旧クラスが次々とD3クラスへと分解、解体、融合されていくなかで
手を付けられることなく、生き残ったクラスと言ってもいい。
狼に変身したり、熊に変身したり、熊、狼、カラス、精霊を召喚したり
自然災害を引き起こしたり、Diabloの世界では異彩を放つナチュラリスト。
D3においてもすぐに溶け込める感じがある。
番外編
なに?Diablo1のキャラクターがいないだって!?
そうか、そうか、君はどうしても彼らの悲劇を知りたいようだな。
Warrior


レオリック王の長子アイデン王子である、Diablo1のWarriorは
Diabloを撃破した後、まだDiabloの力が残るソウルストーンに汚染され
自らソウルストーンを額に突き刺した後、ダークワンダラー(闇の放浪者)となり
メフィスト、バールを救出するための旅に出た。
Rogue

.gif)
見えざる眼教団のシスターである、Diablo1のRogueは
仲間と共にDiabloを倒した後、教団へと帰路につくが
神官長アカラは、その英雄となったシスターの背後に何か不穏な、邪悪な物を感じ取った。
その予感は的中し、Diabloによって地上に召喚されたAndarielの影響によって
完全に汚染され、Blood Ravenへと姿を変えた。
Sorcerer


ビジュレイ魔導師族であるDiablo1のSorcererは
Diabloを倒した後、ラットゴーレインに訪れた彼は、元ビジュレイ魔導師のドログナンなどに
かつての魔導師族戦争の一因である大魔導師ホラゾンと、その隠れ家である「秘密の聖域」について
何度も尋ねたのちに、ふと姿を消してしまった。その後、彼を見たものはいない。
その禁断の場所で強大な魔力に触れてしまった彼は、The Summonerに姿を変えてしまったのだ。
D1キャラはケインを除く、NPC主人公キャラともに全滅。これぞDiablo。
Diabloは救いようのない、悲惨で残酷で、ドロドロしたダークファンタジーであるべきだと思う。
こんど、まとめて書いてやろうかと思いますが
D3の主人公の謎の全能感、明るい空気感、ハッピーエンド感は、正直言って違和感大。
拡張版では、全員死亡エンドで行こうYO。
とりあえず21日前に予想を立ててみました。
まじで、ドルイドに単勝2beeで。
馬場以外のクラス全てを一新したDiablo3。

そして、Diablo2も拡張版Lord of Destructionで
ドルイド、アサシンという2クラスが追加された前例をみると
D3も拡張版によって新クラスが追加されることは間違いないでしょう。
果たして、何が追加されるのでしょうか?
個人的な予想としては旧クラスが1体、新クラス1体、もしくは旧クラス2体と予想しています。

Diablo2 LoDの7クラス
それでは、一体誰を旧作から引っ張ってくるのでしょうか?
ちょっとクラス別に個人的な予想を。
Amazon

予想:△
ポジティブ
・D3のアートワークで、Amazonの出身地スコボス諸島があったが →画像
実際には使われなかったため、拡張版でこの要素を入れる可能性がある。
クラスとしてではなくNPCとしての可能性も高い。
・槍(Spear)、投槍(Javelin)という攻撃方法が、他クラスとの被りが無い。
・D2での人気クラス。単に美しい、花形(個人的感想)
.gif)
ポニーテールいいね
ネガティブ
・弓がバッチシDHと被る。
・他RPGゲームで言えばエルフのような、超王道遠距離弓職のため
DHの異端さ、コンセプトのブレが感じられるようになる。
・男のAmazonってどうするの。
結構来てほしいクラス。
D2の中では、ぶっちぎりでコンセプトアートが立っていると思う。
ただし、弓という大きなハンデを抱えてしまう。
そして、男バージョンが作れないため厳しいか?
とはいえ、一応D3において出すつもりがあったらしいし
ソースは失念したが、アズモやベリアルがスコボス諸島を襲うという
別のストーリーラインもあったという、開発の文言を読んだ記憶があるような、無いような。
Paladin

予想:○
ポジティブ
・攻守揃ったバランス型、かつBuff、Debuffも豊富という、ソロもPTプレイももってこいな美味しいクラス。
・盾がないがしろにされているD3で、盾クラスという唯一無二のポジションを得ることができる。
・攻撃も、盾で殴る、聖なるハンマーを四方八方にばら撒く、一心不乱に武器を振り下ろすなど特殊(
・フルプレートアーマーに剣と盾という、RPGの王道主人公的ポジションがD3では開いている。
・STRクラスが1枠開いているので、入り込める。
ネガティブ
・聖戦士ポジションが、フォロワーのTemplerと被る。
・聖騎士には女はなれないと、テンプラーがリアに話している。
・
「変態パンスト野郎とは俺のことだ。」と知らないD3プレイヤーに知らせてあげたい。
やっぱり、剣盾アーマーの王道キャラは1体は欲しい。馬場は許されない。
しかし、ここでも性別による足かせが付いてしまう。
ジャンヌ・ダルク的なものでも作ってみる?
しかし、厳密な話をするとコーマックのTemplar Order(聖騎士団)はD3で新しく追加された
聖騎士集団であって、パラディンの所属するのは、メフィストによって汚染されたザカラム教に
疑問を感じて脱退した、聖戦士集団(Order of Paladin)なので、全くの別物である。
ということは女厳禁という文言は、パラディンには通用しない可能性も高い。
Necromancer

予想:△
ポジティブ
・今作のWDは、サモナーキャラ(召喚士)としては弱く、サモナーポジションを狙える。
・骨戦士、骨魔術師、ゴーレム、と召喚する物も被りがない。
・呪いというdebuff、攻撃の骨属性も被りがない。
・すでにNPCとして出ており、クラスモーションを新しく作る必要がない。
ネガティブ
・エフェクト過多での悪影響が取り沙汰されている昨今、大量の骨が画面に出すことが考えづらい。
となると、5体そこらしか召喚できないならばWDと変わらない。
・すでにNPCとして出ているため、驚きが少ない。
もし参加できたとしても、すでに3Dとなった残念ネクロと、
その手下の骨を見てしまっている以上は、あれを動かしてみたいという人が少ないのではないだろうか。
しかし、WDがサモナーとしては期待外れだったため、純粋なサモナークラスとしては魅力的。
D2においてはネク人気も高かったので、旧作ファンの期待に応えるという意味では美味しいポジション。
Sorceress

予想:△
ポジティブ
・今作のWizは、遠距離魔法職としては欠陥レベルで酷く、rangedの役割を果たすことができない。
大半のスキルを入れ替えるレベルで改革が必要なので、新クラスとしてソサ入閣もありえない話ではない。
・Wizにファイアーボール、フローズンオーブ、チェインライントニングといった、D2代表的スキルが無いため
被ることなく、堂々と使うことができる。そして有名無実化していたrangedが復活する。
・キャラ設定においても、ソサが火氷雷の三属性を操る、最強魔法部族のエリートにたいして
Wizは魔法書を無断で読み漁った付け焼刃の若造ということもあって、差別化も図れる。
というか、今作のWizはアーケイン属性のイメージが強すぎる。
ネガティブ
・遠距離魔法クラスが被る。
・D2では反則的な強さだったため、開発が嫌がっている可能性が高い。
・Wizと被る。被る。
魔法クラスという絶対的な枠を、Wizというもので埋めてしまった。
そして弓クラスもDHというもので埋めてしまった。
そしてその2つが調整不足でコケまくった。
これは絶対に許されない、個人的に怒り満点ポイント。
つまりソサを入れれば全てが救われる。
Assasin

予想:×
ポジティブ
・
・クラス設定的には、かなり歴史があり重要なポジションなので
格闘罠クラスというものを完全に取り払って、暗殺者として一からスキルを入れればなんとか。
ネガティブ
・格闘スキルはモンクに取られ、闇属性や設置罠はDHに取られて、完全解体された。
・D2においてもクラスコンセプトが異様、異端すぎて浮いていた。
.gif)
ナタセットの中の人
D2で最後まで触ることなく終わった唯一のクラス。
ブレすぎ、時代背景にあってなさ過ぎ、浮きすぎ、の三重苦で遠ざけてしまった。
D3では綺麗にDHとMONKへと分解されたので、これから目にすることは99%無いと思う。
いや設定的にはすごい、良い感じのクラスなんだけども。設定 → 魔導師族戦争
Druid

予想:◎
ポジティブ
・基本的なクラスコンセプトでは、他のD2クラスと比べて、D3クラスと被りが圧倒的にない。
・自然災害、精霊、動物召喚、自身の変身と攻撃でもキャラが立っていて、かつ被りが少ない。
ネガティブ
・クマー、カラス、狼が被ってる
ド本命。
旧クラスが次々とD3クラスへと分解、解体、融合されていくなかで
手を付けられることなく、生き残ったクラスと言ってもいい。
狼に変身したり、熊に変身したり、熊、狼、カラス、精霊を召喚したり
自然災害を引き起こしたり、Diabloの世界では異彩を放つナチュラリスト。
D3においてもすぐに溶け込める感じがある。
番外編
なに?Diablo1のキャラクターがいないだって!?
そうか、そうか、君はどうしても彼らの悲劇を知りたいようだな。
Warrior


レオリック王の長子アイデン王子である、Diablo1のWarriorは
Diabloを撃破した後、まだDiabloの力が残るソウルストーンに汚染され
自らソウルストーンを額に突き刺した後、ダークワンダラー(闇の放浪者)となり
メフィスト、バールを救出するための旅に出た。
Rogue

.gif)
見えざる眼教団のシスターである、Diablo1のRogueは
仲間と共にDiabloを倒した後、教団へと帰路につくが
神官長アカラは、その英雄となったシスターの背後に何か不穏な、邪悪な物を感じ取った。
その予感は的中し、Diabloによって地上に召喚されたAndarielの影響によって
完全に汚染され、Blood Ravenへと姿を変えた。
Sorcerer


ビジュレイ魔導師族であるDiablo1のSorcererは
Diabloを倒した後、ラットゴーレインに訪れた彼は、元ビジュレイ魔導師のドログナンなどに
かつての魔導師族戦争の一因である大魔導師ホラゾンと、その隠れ家である「秘密の聖域」について
何度も尋ねたのちに、ふと姿を消してしまった。その後、彼を見たものはいない。
その禁断の場所で強大な魔力に触れてしまった彼は、The Summonerに姿を変えてしまったのだ。
D1キャラはケインを除く、NPC主人公キャラともに全滅。これぞDiablo。
Diabloは救いようのない、悲惨で残酷で、ドロドロしたダークファンタジーであるべきだと思う。
こんど、まとめて書いてやろうかと思いますが
D3の主人公の謎の全能感、明るい空気感、ハッピーエンド感は、正直言って違和感大。
拡張版では、全員死亡エンドで行こうYO。
とりあえず21日前に予想を立ててみました。
まじで、ドルイドに単勝2beeで。
Entry ⇒ 2013.08.17 | Category ⇒ ハクスラ小ネタ | Comments (11) | Trackbacks (0)
Battle.netクライアントβ
前々から開発が進んでいた、Battle.netクライアントのベータが公開されました。
これ1つ立ち上げるだけで、DiabloもWoWもSCも一度に管理できるというものです。
https://us.battle.net/account/download/?show=bnetapp
Downloadはコチラから
立ち上げるとこのような画面になります。
驚いたのが
・フレのログイン人数
・いま何をしているか
・ログインしてからの経過時間
などがログインせずとも一目で分かります。
その他にも、パッチノートや、Newsなどもすぐに見ることができます。

Battle.netのアカウント設定もできます。
わざわざブラウザで、それらを見にいかなくてもいいので便利です。
一番便利なことは、このクライアント自体の自動ログイン設定をすると
B.netクライアント側からPLAYボタンを押して、ゲームが立ち上がると
パスを入れる必要無く、自動ログイン可能ということです。
エラーが出る人は、OptionからScan and Repairを選んでください。
一回一回のパス入力が面倒な自分的には、間接自動ログインは最高の環境だと思います。
(もちろんAuthenticatorは導入してますよ)
ぜひお試しあれ。
これ1つ立ち上げるだけで、DiabloもWoWもSCも一度に管理できるというものです。
https://us.battle.net/account/download/?show=bnetapp
Downloadはコチラから

立ち上げるとこのような画面になります。
驚いたのが
・フレのログイン人数
・いま何をしているか
・ログインしてからの経過時間
などがログインせずとも一目で分かります。
その他にも、パッチノートや、Newsなどもすぐに見ることができます。

Battle.netのアカウント設定もできます。
わざわざブラウザで、それらを見にいかなくてもいいので便利です。
一番便利なことは、このクライアント自体の自動ログイン設定をすると
B.netクライアント側からPLAYボタンを押して、ゲームが立ち上がると
パスを入れる必要無く、自動ログイン可能ということです。
エラーが出る人は、OptionからScan and Repairを選んでください。
一回一回のパス入力が面倒な自分的には、間接自動ログインは最高の環境だと思います。
(もちろんAuthenticatorは導入してますよ)
ぜひお試しあれ。
Entry ⇒ 2013.08.16 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
拡張版タイトルは「Reaper of souls」!?
怪しげなページ
http://us.battle.net/d3/en/reaper-of-souls/

Death, at last, shall spread its wings over all
この一文はケインがD3の冒頭で読んでいた予言文章の一文です
..And at the End of Days, Wisdom shall be lost
(賢明が消え失せ)
as Justice falls upon the world of men.
(正義が人の世界に堕ち)
Valor shall turn to Wrath--
(武勇は憤怒に変わり)
and all Hope will be swallowed by Despair.
(希望は絶望に飲み込まれ)
Death, at last, shall spread its wings over all--
(ついに、死が全体に翼を広げ)
as Fate lies shattered forever.
(命運は永久に閉ざしたままとなる)
これ以上はネタバレ的になるのでご注意を
この文章はそれぞれ大天使達のことを表しています。
賢明 Wisdom 【マルサエル】
正義 Justice 【ティラエル】
武勇 Valor 【インペリウス】
希望 Hope 【アウリエル】
命運 Fate 【イスエラエル】
各天使のおさらいはコチラ → インペリウスとティラエルの関係
Act4のティラエルによると、マルサエルはイナリウスが盗み出したワールドストーンを
探すのに必死になっていましたが、結局はサンクチュアリ不可侵条約が結ばれ
ワールドストーンを取り返すことができなかったことで、とても苦悩しており
その後は評議会から失踪しているということです。
(クリア後のシネマでティラエルが評議会場に立ち「I will now stand as Wisdom 」と言っていますが
これは失踪したマルサエル(賢明の大天使)の代わりを務めるという意味だと解釈しています)
で、ティラエルが隕石として堕天してくるところまでで2行目が終わります。
3行目はインペリウスがディアブロによって倒されること
4行目はアウリエルがラカノス(Lord of Despair)により捕縛されることを指しています。
そして、5行目以降がまだゲーム中では明らかになっていないことですね。 (なってるかも)
Death, at last, shall spread its wings over all--
(ついに、死が全体に翼を広げ)
Deathとは何のことを指すのでしょうか?
as Fate lies shattered forever.
(命運は永久に閉ざしたままとなる)
そして行方不明のマルサエルの命運はいかに?
ということが次の拡張版のストーリーとなるでしょう。
とりあえず21日はよこーい!!
ここまで興奮したのは久しぶり!

「ワクワクが… 戻って来た・・戻って来た!
黄泉の国からワクワクが帰って来たァ〜!
続けぇええディアブラー達!Gamescomの元へ行こう!」

サン「管理人様 落ち着いて。興奮は蘇ったりしない。 」
http://us.battle.net/d3/en/reaper-of-souls/

Death, at last, shall spread its wings over all
この一文はケインがD3の冒頭で読んでいた予言文章の一文です
..And at the End of Days, Wisdom shall be lost
(賢明が消え失せ)
as Justice falls upon the world of men.
(正義が人の世界に堕ち)
Valor shall turn to Wrath--
(武勇は憤怒に変わり)
and all Hope will be swallowed by Despair.
(希望は絶望に飲み込まれ)
Death, at last, shall spread its wings over all--
(ついに、死が全体に翼を広げ)
as Fate lies shattered forever.
(命運は永久に閉ざしたままとなる)
これ以上はネタバレ的になるのでご注意を
この文章はそれぞれ大天使達のことを表しています。
賢明 Wisdom 【マルサエル】
正義 Justice 【ティラエル】
武勇 Valor 【インペリウス】
希望 Hope 【アウリエル】
命運 Fate 【イスエラエル】
各天使のおさらいはコチラ → インペリウスとティラエルの関係
Act4のティラエルによると、マルサエルはイナリウスが盗み出したワールドストーンを
探すのに必死になっていましたが、結局はサンクチュアリ不可侵条約が結ばれ
ワールドストーンを取り返すことができなかったことで、とても苦悩しており
その後は評議会から失踪しているということです。
(クリア後のシネマでティラエルが評議会場に立ち「I will now stand as Wisdom 」と言っていますが
これは失踪したマルサエル(賢明の大天使)の代わりを務めるという意味だと解釈しています)
で、ティラエルが隕石として堕天してくるところまでで2行目が終わります。
3行目はインペリウスがディアブロによって倒されること
4行目はアウリエルがラカノス(Lord of Despair)により捕縛されることを指しています。
そして、5行目以降がまだゲーム中では明らかになっていないことですね。 (なってるかも)
Death, at last, shall spread its wings over all--
(ついに、死が全体に翼を広げ)
Deathとは何のことを指すのでしょうか?
as Fate lies shattered forever.
(命運は永久に閉ざしたままとなる)
そして行方不明のマルサエルの命運はいかに?
ということが次の拡張版のストーリーとなるでしょう。
とりあえず21日はよこーい!!
ここまで興奮したのは久しぶり!

「ワクワクが… 戻って来た・・戻って来た!
黄泉の国からワクワクが帰って来たァ〜!
続けぇええディアブラー達!Gamescomの元へ行こう!」

サン「管理人様 落ち着いて。興奮は蘇ったりしない。 」
Entry ⇒ 2013.08.14 | Category ⇒ D3開発状況 | Comments (2) | Trackbacks (0)
| NEXT≫