モンクの方針決定
モンクをどうしようかと悩みつつ
馬場でファームしていると

こういうものが落ちた。
いまでも諦めずに、gloveを拾っていて良かったホント。泣。
しかし、いままで引いたことないぐらいスゴイgloveだ。
trifectaにAR 70にDEX 130です。
むむ、これは自力装備(self-found)で頑張れというDia神の啓示に違いない。
そういうことで、モンクは自力装備でチャンレジすることにしました。
自力装備
自力装備とは、自分で見つけたものだけを使うということ。
本来のDiabloの遊び方に、一番忠実なことです。
もっと縛る人は、自力装備はそのキャラにしか使わない人もいます
つまりトレハンキャラで掘ることも禁止ということですね。
しかし、それは時間の無駄なのでやりません。
D2でトレハンソーサを作り終わって、はじめてD2がはじまるように
トレハン馬場で掘った装備をモンクに使って、進めるようにします。
まず、なによりもファームが楽しい。
Essenceを見つけるだけのファーム、売り物を見つけるだけのファームから
使えるものを見つけるファームに切り替わるので、レア鑑定だけでもワクワクします。
モンクにお金をかけても、馬場とやることはそう変わって来ませんし
馬場をつくったのも、WDで行くことができない高MPやuberに行くため、という理由がありました。
ですので、モンクを育成する意味はなんだろうか、ということを考えると
自力装備が一番しっくりときました。
ゲームをよりやりがいのあるものにしますから。
そうなれば、どんどん掘るしかない。
まず目標はイナセット4つに、ナタセット2つ。
イナはすぐ揃えることができそうだ。
武器は目標設定は無理そうなので、その場その場でやりくりしていくしかないですね。
そして、そういう時に限って
こういうものが落ちたりするからDiabloはやめられません。

ドンピシャすぎる。
いままでこんな良いイナ胴拾ったことないですよ。
せいぜいARイナ胴ぐらいです。
本当、タイミングですね。何事も。
DHに嫌気がさして、ゲームもやめようと思っていた頃に
新Skornがたまたま落ちて、そこからWDに転向し、ゲームも楽しくなりましたし
今回もこういうタイミングで、イナ胴が落ちました。
もし、あのときSkornが落ちなかったら、このブログも続いて無いと思います。
そしてパンツもドロップ。

これは暫定ですね。すぐに更新できると思います。

AHに出品中だったAR頭を使用。
スピリジェが欲しいですが、ARも悪くはないです。

手は、一応こんなものがAHに出品中。
誰も買いませんから自分で使います。
そして、自力装備を決めたことで
2名の猛者がAHからスタッシュに帰還。

まず、過去にblogでrantしたLacuni。
ドロップしたのは数ヶ月も前ですが、ARが低すぎて
売値と買値が一致することなく、馬場が使うことになりました。

そしてこれは、本blog初お披露目のLacuni。
もう二度と、CC AR ステ VITのLacuniは引くことはないと言っていましたが
ちゃっかり引いてしまいました。笑。しかもAR高すぎ!
しかし、STRもそうですが、DEXでもDupe品が蔓延し
AH市場価格は暴落、さらにクラフトが追い打ちして、完全に市場は終わってます。
売るつもりでしたが、希望価格で売れませんのでモンクで使用するつもりです。
(クラフトで作った適当なものより、このスーパーLacuniがDPSが下がるのが納得いかない。)
(全国のラクーニ使用者よ、クラフトに負けまいぞ!!)

ということで、以上がモンクの現装備になります。
他の箇所は、その場で拾った適当なレア品で、まだ本番ではないです。
いまのところMP3程度なら回れる様子。
そして、ぶらぶら操作してみる。
鐘ゴンゴンが楽しい。スピリット足りない。スピリジェ欲しい。
回復が間に合わない。エリート戦が忙しい。
これから、どんどん装備更新していくつもりなのでよろしくお願いします。
とりあえず、残りのイナベルトとナタセットを掘るつもりです。
武器はWKL、ブッチャーあたり欲しいなぁ〜。
「あー、いまDiabloしてるぞー、俺はディアブラーなんだぞー」、という気持ちになれますんで
他クラスを持ってるけど、いまいちお金を入れる気にならない方は
自力装備持たせること、オススメです。
P.S.
助言をくださった方々ありがとうございます。
今回モンクは、ひとまずこういう形に落ち着きました。
装備が揃ってませんので、まだどういうビルドになるか分かりませんが
高MPはだいぶ先になりそうです。笑。
装備も自力装備なので、ビルドも思うようにはいかないと思いますが
それもまた一興なので、まずはモンクを1から楽しみたいと思います。
馬場でファームしていると

こういうものが落ちた。
いまでも諦めずに、gloveを拾っていて良かったホント。泣。
しかし、いままで引いたことないぐらいスゴイgloveだ。
trifectaにAR 70にDEX 130です。
むむ、これは自力装備(self-found)で頑張れというDia神の啓示に違いない。
そういうことで、モンクは自力装備でチャンレジすることにしました。
自力装備
自力装備とは、自分で見つけたものだけを使うということ。
本来のDiabloの遊び方に、一番忠実なことです。
もっと縛る人は、自力装備はそのキャラにしか使わない人もいます
つまりトレハンキャラで掘ることも禁止ということですね。
しかし、それは時間の無駄なのでやりません。
D2でトレハンソーサを作り終わって、はじめてD2がはじまるように
トレハン馬場で掘った装備をモンクに使って、進めるようにします。
まず、なによりもファームが楽しい。
Essenceを見つけるだけのファーム、売り物を見つけるだけのファームから
使えるものを見つけるファームに切り替わるので、レア鑑定だけでもワクワクします。
モンクにお金をかけても、馬場とやることはそう変わって来ませんし
馬場をつくったのも、WDで行くことができない高MPやuberに行くため、という理由がありました。
ですので、モンクを育成する意味はなんだろうか、ということを考えると
自力装備が一番しっくりときました。
ゲームをよりやりがいのあるものにしますから。
そうなれば、どんどん掘るしかない。
まず目標はイナセット4つに、ナタセット2つ。
イナはすぐ揃えることができそうだ。
武器は目標設定は無理そうなので、その場その場でやりくりしていくしかないですね。
そして、そういう時に限って
こういうものが落ちたりするからDiabloはやめられません。

ドンピシャすぎる。
いままでこんな良いイナ胴拾ったことないですよ。
せいぜいARイナ胴ぐらいです。
本当、タイミングですね。何事も。
DHに嫌気がさして、ゲームもやめようと思っていた頃に
新Skornがたまたま落ちて、そこからWDに転向し、ゲームも楽しくなりましたし
今回もこういうタイミングで、イナ胴が落ちました。
もし、あのときSkornが落ちなかったら、このブログも続いて無いと思います。
そしてパンツもドロップ。

これは暫定ですね。すぐに更新できると思います。

AHに出品中だったAR頭を使用。
スピリジェが欲しいですが、ARも悪くはないです。

手は、一応こんなものがAHに出品中。
誰も買いませんから自分で使います。
そして、自力装備を決めたことで
2名の猛者がAHからスタッシュに帰還。

まず、過去にblogでrantしたLacuni。
ドロップしたのは数ヶ月も前ですが、ARが低すぎて
売値と買値が一致することなく、馬場が使うことになりました。

そしてこれは、本blog初お披露目のLacuni。
もう二度と、CC AR ステ VITのLacuniは引くことはないと言っていましたが
ちゃっかり引いてしまいました。笑。しかもAR高すぎ!
しかし、STRもそうですが、DEXでもDupe品が蔓延し
AH市場価格は暴落、さらにクラフトが追い打ちして、完全に市場は終わってます。
売るつもりでしたが、希望価格で売れませんのでモンクで使用するつもりです。
(クラフトで作った適当なものより、このスーパーLacuniがDPSが下がるのが納得いかない。)
(全国のラクーニ使用者よ、クラフトに負けまいぞ!!)

ということで、以上がモンクの現装備になります。
他の箇所は、その場で拾った適当なレア品で、まだ本番ではないです。
いまのところMP3程度なら回れる様子。
そして、ぶらぶら操作してみる。
鐘ゴンゴンが楽しい。スピリット足りない。スピリジェ欲しい。
回復が間に合わない。エリート戦が忙しい。
これから、どんどん装備更新していくつもりなのでよろしくお願いします。
とりあえず、残りのイナベルトとナタセットを掘るつもりです。
武器はWKL、ブッチャーあたり欲しいなぁ〜。
「あー、いまDiabloしてるぞー、俺はディアブラーなんだぞー」、という気持ちになれますんで
他クラスを持ってるけど、いまいちお金を入れる気にならない方は
自力装備持たせること、オススメです。
P.S.
助言をくださった方々ありがとうございます。
今回モンクは、ひとまずこういう形に落ち着きました。
装備が揃ってませんので、まだどういうビルドになるか分かりませんが
高MPはだいぶ先になりそうです。笑。
装備も自力装備なので、ビルドも思うようにはいかないと思いますが
それもまた一興なので、まずはモンクを1から楽しみたいと思います。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2013.03.29 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (6) | Trackbacks (0)
モンク

へへへ。
ついにやりましたDexリング。
通算10回目ぐらいでいい物ができましたね。
VIT +82に、Arcane Resiに、CC4%、CD23%。
ということで納得できるリングができたので、モンクを育てようと決意。

♀モンク。顔グラの美しさは頭ひとつ抜けている
はるか昔にLv60にしたモンクがいますので
いますぐに装備を買って、戦場に行くことも可能です。
しかし、モンクは全く分かりません。
・モンク装備について知ってること
・OWEがどうなるか分からないのと
上級者になるとパッシブもったいないので、ARで揃える。
・スキルやマイティベルトにLSが無いので、両手LS必須。
・スピリジェ命。頭にスピリジェ。イナセット効果。SoJなど。
・イナセットは買い直しが効かないないので、買う時はdecentなギアを買う。
・ナタセット2つ。もちろんナタリンにCC欲しい。
・イナパンにナタブーで、ラクーニはASオンリーになるため、BracerはクラフトでもOK。
・Armorが欲しい&キャップも考えると、クラフトよりもVileのほうがよかったりする。
・手はtrifecta命。
・とにかくAS命。
・エメラルド高いからAmuletクラフトしんどい。ていうか装備にエメいれるのがしんどい。
このぐらいです。
特にOWEが、どう転ぶか不明なのが一番不安な点です
ARを揃えるのが正解なんですが、やっぱり予算が・・・。
そして、両手にLS必須とあって、金が吹き飛ぶことは間違いない。
個人的には馬場より金がかかるんじゃないかなぁと思っています。
ARで揃えたり、スピリジェも考えると特に。
ていうかなんでスピリジェが必要なのかも分かってない。
殴りじゃ間に合わない?
・モンクスキルについて知ってること
・基本的にビルドはない。
DHと同じく、プライマリと回避と残り枠。
・竜巻が本体。とにかく竜巻だしまくる。
・MoCで強くなる。パーティープレイのbuffが熱い。
MoC使っててもバフされないことがある(ルーンの違い?)
・ブーストに次ぐブースト。シュパシュパしつづける。
・エリート戦はつらい。CC無効がSerenityしかないのはつらい。
・SSSや鐘はあまり人気がない。ソロならOK?
・扇風機は水増しnerfですでに時代遅れ?レベリングならあり?いや高MPのほうが美味い?
という感じです。
まだエリートが固かった時代にしか、モンクを触ったことがないので
どういうふうに戦い方が変わったのか分かってません。
あまり変わりはない感じだと思いますが。
ということで、やろうと思っても
予算やシステム、装備についての知識がまだまだ足りてないので
まずはそれをきっちり予習してから、装備を買おうと思います。
いまはBracerやGloveのクラフトは先にできるので、それをするつもりです。
しかし、なんかいまいちモンクをやる気がしないです。
馬場を触ると、エリート戦でイライラするんじゃないかと不安で不安で。
新レジェで強化ブッチャー鎌を拾ったり、ARやDEX+VIT盛り盛りのイナ胴なんか拾ったなら
すぐに本気で装備を調べて、モンクにとりかかるんですが、
いまはキッカケ待ちですね。ヘルリンはちょっと弱いかなー。
trifectaヘルリンならすぐにするんですが。
ヘルリンも、あまり興味がないんですねー。
ていうのも結局PLって、MFを底上げするだけであって
それならMF付いた普通のレアリングや装備をつければいいんじゃないか、って思ってしまうんです。
PL30ぐらいまでなら、mpを上げればすぐに上がりますし
何箇所かにMFをつければ、フルバフMF300%↑でファームすることができます。
ヘルリンでDPSやMFが下がったら本末転倒というか
あくまでMFが大事なんであって、手段(PL)が目的になったらダメでしょっていう。
レジェンダリも落ちやすくなりますし。
いままでもヘルリンは一度もつけたことないです。
フォロワーぐらいですね。つけているのは。
そういうわけで
モンク始動にはまだ時間がかかりそうです。
予算300Mぐらいで
MP10uber楽勝レベルまで持って行きたいです。
よろしくお願いします。
かしこ
Entry ⇒ 2013.03.26 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (7) | Trackbacks (0)
ファームをより楽しくする5つの提案
D3は多くのポテンシャルを持ったハイクオリティなゲームだけど
プレイヤーの大半が、ゲームのいくつかの側面に失望したことは誰もが知っている。
僕は6-8時間毎日Diabloをやっているから、何がゲームに足りないかを良く分かっていると思うんだ。
Blizzardは不足しているものを理解しているし、それをfixするつもりだろうけど
それでも僕は、自分の考えと意見を言葉にしたいんだ。
フィードバックせずに、ゲームを批判するのは不公平だと思うからね。
免責事項
D3は、単にD2の改良版になるべきではないと思っている。
D2の方向性から離れることは間違っていると思う人もいるが
D3をもっと楽しく、やりがいがあるどんな変化が追加されるべきだと信じている。
問題
D3を取り巻く問題は、現在のゲームにある、1つの重要な問題だと思うんだ。
「プレイヤーはあまりにも早くファームに飽きてしまう」
これは2通りの方法で変えられる。
1.ファームにもっとやりがいをもたせ、おもしろくする
2.ファーム以外の何かをプレイヤーに与える
解決法
この問題を解決するために5つのことがあげられる
1. プレイヤーはAHでなく、ゲームをプレイすることによって進歩するべきだ
2. lv60までのプレイとは別のエンドゲーム
3. プレイヤー間で競争するためにラダーシステムがあるべき
4. プレイヤーがPvPを重要なものとして選択するほど強固なものであるべき
5. プレイヤーは自分のキャラをカスタムできるべき(スキルと能力)
それぞれみていこう
1. プレイヤーはAHでなく、ゲームをプレイすることによって進歩するべきだ
現在のゲームにおいて、lv60になったなら
AHに行って、1M以下の装備で、全身いい装備を揃えることができる。
そうなると、ファームで装備更新の可能性はほとんど無くなる。
10Mや50Mになると、ほぼファームでの更新は不可能に近い。
AHで必要な装備を買うために、他プレイヤーに売りつけるためのアイテムを
ファームしているということは、多くのプレイヤーが知っている。
このシステムの問題は、実際のゲームではないところでキャラの強化が行われているということだ。
ARPGにおける中毒性の多くは、次の大きなアップグレードが近かったり
ゲームをプレイするごとに、予想できる方法で、自分のキャラを改善するということが大きい。
これがD3では通用しない理由はAHがあるからだ。
最近のブルコメで、AHがD3に多くの影響を与えたと認識していることをほのめかしていた。
しかしながら、現段階ではAHを取り除くことはできないと思う、
というのも多くのプレイヤーがAHに依存しているからで、もしなくなったら動揺するだろう。
しかし、私の考えでは本当の理由はAHではないと思う。
他のゲームでもAHを持っていたりするが、D3は最高の装備をAHから買うことのできる
はじめてのビッグタイトルだっただけで、そしてそれは上手くいかなかった。
もし、最高のアイテムが、実際のプレイでしか手に入らないとしたら
それは新たな段階の興奮をファームに与えるだろう、そしてもっとゲームにやりがいを与える。
もし、他プレイヤーが「最高級」のアイテムを、あなたが装備しているのを見た時
彼らはAHでそれを買ったのではなく、自分で見つけたのだと知ることだろう。
そうなると、AHは最高の装備をハントするための装備、を埋める場所になるんだ。
それでも、多くのトレードと健全な経済があるだろうが、最高の装備を持ったプレイヤーは
AHで数千ドル使った人ではなくて、それを獲得した人というふうになるんだ。
言及すると、RMAHはそんな多くの問題を引き起こしたとは思わないんだ。
RMAHはプレイヤーに、ゲームのためにお金を使わせることを推奨しているけど
もし取り除いても、プレイヤーはサードパーティでゴールドを買うだけだと思う。
お金を使うことでショートカットできると、他のプレイヤーのゲーム内での努力を消す。
最高の装備を手に入れる方法が1つだとしたら、それを見つけることはやりがいがあるようになる。
最近のアイテムについてのBlogで、彼らはどうやってアイテムをfixするか理解している。
理想的なAffixを作ったり、装備に選択肢を与えたり、レジェを改良したり
糞アイテムのドロップを少なくしたり、それは、歓迎されてゲームを変えるだろう。
また、そのblogでレジェンダリを確定させるようなことも書いてあった、
他にも自キャラに良いアイテムを落とす事も。
しかしながら、それらは、プレイヤーが最高の装備をAHで買えるままだった。
このことに関して多くの事が話し合われてきた。
私は3つの事に焦点を当てたいと思う。
A. プレイヤーに自分で見つけた装備を「Enhance」(強化)させる
このアイデアは、自分で見つけた装備にゴールド消費で
ソケットやAffixを追加させるようにする、というアイデアだ。
装備を強化することで、BoAになり、強化されたアイテムはトレードできなくなる。
これは自分で見つけたアイテムを、高いポテンシャルを持ったアイテムにし
AHの使用を無くすことになるだろう。
また、自分たちのゲームならば
友達とお互いに装備を見つけあうこともできるようにする。
(self-findあつかいにする)
B. 取引後にアイテムは価値を失う
この考えは、全アイテムの質を上げることになる(affixを5%-25%あげる)
しかし、トレードや売却をすると、その増えた分の質が失われる。
同じゲーム内では、それは適用されない。
(同じゲーム内で見つけたものなら、トレードしても質は失われない)
C. BoAアイテムに新しい「階級」を作る
これはいまあるものよりも高品質で、よりレアな、新しいアイテムをつくるということだ(lv64アイテム)
しかしながら、それらは全てBoA装備である。
それは、ゲームのどこでも落ちるけれども
ユニークやボスなどの、特定のモブから、より高い確率で落ちるようにする
こうすることで、欲しいアイテムによってファーム場所を選ぶことができる。
プレイヤーに、それ向けてゲームをプレイする、動く、ような特定の事を与えることは
ゲームをよりやりがいのある、楽しいものにすると強く感じている。
その報酬品のランダム性を抑えることは、いいアイデアだとも思っている。
なぜなら、そのアイテムはとてもレアなんだから、そのロールはいつも良い物でないといけないからね。
なかには他のよりいいロールするかもしれないが、いまのアイテム格差と同じほどではないんだ。
このことについては、次のセクションでもっと話すけど
簡単にいえば、もしベストアイテムが同じような質になるなら
開発は最高級の装備を持ったグループに合わせて、エンドコンテンツを作ることが可能になる。
つまり、最高の装備を持ったグループじゃないとクリアできないエンドコンテンツだ。
そしてそれは、やり遂げないといけないと思わせるようになる。
なぜなら最高装備をもってしても、挑戦になるわけだからね。
プレイヤーたちはそこに目指して努力するような「Epic」ものを望んでいるからね。
2. エンドゲームコンテンツ
エンドコンテンツに関しては、多くの情報をBlizzardから得てない。
最初は、インフェルノをエンドコンテンツにしたかったみたいだけど
プレイヤーたちは壁にぶち当たった人もいたり、あまりにもはやくやり尽くした人もいたんだ。
ゲームの変更は、プレイヤーたちに、インフェルノをもっとファームさせるという報酬を与えたが、
D3は本当のエンドコンテンツが必要だと、強く思っている。
・なぜエンドコンテンツが必要なのか
ファームは飽きる。
いまプレイヤーたちは、よりファームできる装備を手に入れるために同じファームをしている。
ゴールドや装備を集める目的は、ゴールドや装備をより早く集めるためだ。
それはある時期まではいいが、最期には無意味だと感じ始める。
きちんとした装備とスキルが必要なチャレンジがあれば、プレイヤーたちはそれに向けてファームするだろう。
装備更新はより興奮するようになり、それを装備することで
エンドコンテンツで、どう進歩できたか確かめることができるだろう。
・なにがエンドコンテンツをよくするのか
エンドコンテンツが持つべき3つのクオリティがある
A.エンドコンテンツは「ファーム」する価値を持たせないこと。
もしプレイヤーがギアアップのためにエンドコンテンツをファームできるなら
Act1-4はやる必要がなくなる。
しかし、エンドコンテンツを何回クリアできるかや、報酬を得る回数を制限するようなことで
「ファームもできる」ということからは、エンドコンテンツを離すことができる。
そうなると、ファームがエンドコンテンツで進歩するための、ギアアップの方法になるだろう。
B.苦しめるものではなく、チャレンジである、と感じるべき。
これは、コンテンツをPvPやPvEとは違うものにしたり、
戦略や訓練が必要なものにしたりすることで可能になるだろう。
C.簡単に倒せるものにはすべきでない、理想的にはエンドコンテンツは決してクリアできないようにする。
これはいつもプレイヤーに努力させるものであったり、それを自慢にできることを持たせることになる。
これを達成するためには2つの方法がある。
1.ほとんどのプレイヤーが終わらせる前に、新しいコンテンツをつくる。
これはWoWの方式で、うまくいくが、もっとも難しいチャレンジは
最高級の装備が必要とされるようになるという点で似ている。
しかし、これがDiabloに有効とは思わないし、おおくのコンテンツの作成が必要になる。
2.クリアできそうにないコンテンツを作る。
こうすることで簡単に楽しさを追加できると思っているし、
チャレンジコンテンツは決してクリアできないようになる。
・エンドレスモード
エンドレスモードはより難しく、その進行に応じて報酬を得るようにするチャレンジの連続だ。
報酬はそのときだけもらえるので、報酬を集めるために同じコンテンツをファームできない。
それにエンドレスなので、誰もクリアすることはできない、つまりそれはプレイヤーが
常に努力する何かを持っているという事を意味する。
ファームと練習によって、そのモードでもっと先に進めるようになるし
より良い報酬を集め、友人に自慢できるようにもなる。
エンドレスモードの例をあげよう
A.サバイバルモード
Jar of Souls(Act1の骨湧きイベント)のようなイベントだが、もっと複雑で
より大きな部屋、より多く敵が湧くポイント等々があるものだ。
モンスターが湧きだすたびに、より挑戦的になり、ラウンドごとに報酬が貰える。
B.ディフェンスモード
プレイヤーは、物やアイテムを持ち、攻撃してくるモブの波から守るモード。
(タワーディフェンスゲームのようなもの)
C.エンドレスダンジョン
プレイヤーは無限レベルのダンジョンを進む。
レベルごとにより難しく、より大きな報酬が与えられる。
現在では、熱心なプレイヤーは自分たちでそれ(殴りだけでDiabloを倒すなど)をしない限り
めったにチャレンジするものがない。努力して成し遂げる何かを必要としているし
どんだけ装備がスゴイかということ無しに、達成感を得たいだろう。
Call of Duty の Zombie Mode がどれほど人気になったかを見ればいい。
それはすぐに飽きないようなエンドレスなプレイを提供し、大きなコンテンツを必要としないものだ。
3. 自力装備ラダー
このアイデアは特定のプレイヤーのためのものだ。
しかし、自力装備のみでプレイしているプレイヤーは
それがどれほどやりがいがあって、どれほどチャレンジングかを知っているだろう。
自分も含め、多くのプレイヤーが自力装備でプレイしたことがあり、それは楽しいが
それを確認する方法が無いんだ。
なぜなら、プレイヤーは自力装備を証明できないからだ。それはちょっと気が引ける。
誰だって、AHで買った装備を自力装備だと主張できる。
自力装備で遊んでいるプレイヤーは、自分たちと他のプレイヤーを比べたいが
誰でもAHで買って「チート」することができるんだ。
自力装備だけかどうかを確認するオプションとして、視覚的に確認できるようにする。
HCプレイヤーなら分かるだろうが、最高の自力装備を持ったHCプレイヤーが
AH装備のHCプレイヤーに、すぐに追い抜かされている。
これが自力装備をラダーシステムに結びつけることが完璧だと思う理由なんだ。
いまみんなはラダーシステムを求めている。
仲間のD3プレイヤーと競争したいし、ラダーシステムは何回も何回も繰り替えし、そうさせてくれる。
ラダーシステムに関しての問題の1つは、もしプレイヤーにオープントレードを許してしまうと
サードパーティで装備を買ったプレイヤーが、明らかに有利になってしまい
他の自力装備を使っているプレイヤーが萎えてしまうということだ。
もしラダーが自力装備オンリーなら、そのようなチート行為は消え去る。
同じゲーム内でドロップしたアイテムを、参加者とトレードするのは可能だ。
もちろんクラフトも可能だ。
4.PvP
BlizzardがPVPを良い物にするという希望を持っている。
けれどなにが行われているか分からないから、強く思う2つのことを提示したい。
A. PvP装備
最も重要なのは、PvPを好むプレイヤーがPvPに集中できるということだ。
いくらかのプレイヤーはPvPを、ファームに飽きた時の別の遊びだ、と思うが
特定のプレイヤーは、負けないよう継続的にファームする必要無しに
主にPvPに力を尽くしたいと思っている。もし、PvPに参加することで
装備を使えるようにできるならば、ゲームの新しい遊び方を与え
他の人達にもアピールするようなものになるだろう。
B. PvEとPvPを統合する
Blizzardが何個かの戦場と、いくらかのPvPタイプを作ることを望んでいる。
プレイヤーにアピールし、D3にもピッタリはまると思うことは
競争できるPvEだ。BlizzardはPvEにPvPを混ぜる考えを提案したことがあるが
Diabloにいいことだと思う。うまくいくと思うアイデアを見てみよう
1. MOBA PvP
ARPGは、LoLやDotaスタイルのPvPに大きく役立つだろうと思う。
Heroがマップの両方で守りを固め、弱いNPCが継続的に出現し戦い合うスタイルだ。
これはPvEとPvPのいい混合例だ。
2. 競技PvE
これは様々な方法で行なわれるが、Warcraft 3の ''Rabbits vs Sheep'' マップが
Diabloにしっくりくると思う。プレイヤーは2組に分かれて、別々の場所に分けられる
各チームごとに、部屋に現れた敵を倒さねばならない。
しかし、モンスターをたおすたびに、そのモンスターは敵チームの部屋に、HPフル回復して送られる。
どちらか一方が負けるまで、モンスターは出現しつづける。
これは競争PvEの簡単な例だが、このアイデアはプレイヤーが楽しめるものだと思う。
(そして競技PvEはいつも違って、飽きさせないようになる)
5.キャラクターカスタム
Diablo2で最も中毒性のある機能はスキルツリーだったと、多くの人が同意するだろう。
スキルツリーは、自分のキャラクターに意義ある選択をすることができ
自分なりのキャラクターに調整することができた。
それぞれのキャラクターを「デザイン」し
レベルがあがるたびに、決定をすることをプレイヤーに与えることは
プレイヤーに自尊心をもたらす。
Blogで、スキルツリーをD3に入れることはベストな選択肢でない、と言っていた事に同意する。
Travisは、スキルポイントをミスしたときに、キャラを作りなおさなければならない
という理由を述べていたが、この部分には同意しかねる。
というのも、振りなおしシステムを追加するのは簡単だからだ。
しかしながら、スキルツリーを入れるならば、スキルシステム全てを総入れ替えする必要がでてくる。
そうするとたくさんすることがでてくるし、テストもしなければならないし
なにより、いまのシステムで楽しんでいるプレイヤーが困惑するだろう。
カスタム機能を追加する時に最も重要なのは
同じクラスでプレイしている他のプレイヤーと、違うプレイをできる選択を与えるようにすることだ。
こうすることで、プレイヤーに自分たちのキャラクターは自分のものだ、と思わせるだろう。
ギアカスタムも面白い考えだけど、本当にゲームを変えるとは思わない。
これに関してはフィードバックは何も持ってない。というのも
Blizzardはすでにこれに興味を持っていて、実装されそうだからだ。
結論
Daiblo3は好きだ。
これからも週に40時間以上はプレイしたいと思っている。
全てのゲームを、しうる限りのベストな状態に仕上げることにおいて
Blizzardは長年に渡って、良い評価を受けている。
時には、プレイヤーが、Blizzardは物事をfixするのが遅いと感じるかもしれないが
私は、彼らはもっと長い目で物事を見ていると信じている。
いまのゲームをよくする様々な方法がある。
この投稿は、上手く行くと思う方法の要点にすぎない。
Blizzardの開発は、他のプレイヤーと同じく洞察力も、新しいアイデアも持っているだろう。
しかしながら、長いこと考えてきたアイデアをフィードバックすべきだと思った。
もし解決法を用意できないなら、ゲームについて文句を言えないんじゃないかな。
ソース
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8414181621?page=1
以上が、有名配信者Archonさんの提案です。
いつもは流し読みする程度なんですが、とても読みやすい英語で書いてあったのと
そのアイデアが素晴らしいものだと思ったので、全部読んでしまいました。
また、これを日本のコミュニティに還元し、共有することも大事だと思ったので翻訳。
読んでいて、とても面白かったです。
特にPvEとPvPのミックスや、自力装備のみのラダーなどは、とてもいいアイデアですね。
ラダーというのは、ある一定期間でリセットされるランキングみたいなもので
他のプレイヤーと競い合うことができるものです。一定期間経つとランキングが一掃され
ラダーリセットの後に作ったキャラしか、ラダーランキングにのらないというようなシステムです。
Dia3をやり尽くしたプレイヤーたちが、Diablo2のようにラダーシステムを求めていますが
AHやRMAHがある以上は、あまり意味が無いようなシステムなんですが
そこを自力装備だけにして、ラダーシステムを最大限に活用したり
パーティープレイでは取引可能など、パーティープレイの推奨も含めており、いいアイデアだと思います。
自力装備を強化することによるBoAなども、いい考えです。
AH機能は、それはそれとしてコンテンツとして認め
他の方法でAH脱却を目指すというものですね。
他にも色々書いてありますが、ただただ頭をウンウンするしかない私です。笑
Diablo2をそのままDiablo3に持ってこい、という無茶な提案よりも
実現可能な範囲で、いまのシステムを維持しつつ
最大限にゲームのポテンシャルを引き出す、とてもいい建設的で頭のいいアイデアだと思います。
パッチを待ちつつ、また次回。
プレイヤーの大半が、ゲームのいくつかの側面に失望したことは誰もが知っている。
僕は6-8時間毎日Diabloをやっているから、何がゲームに足りないかを良く分かっていると思うんだ。
Blizzardは不足しているものを理解しているし、それをfixするつもりだろうけど
それでも僕は、自分の考えと意見を言葉にしたいんだ。
フィードバックせずに、ゲームを批判するのは不公平だと思うからね。
免責事項
D3は、単にD2の改良版になるべきではないと思っている。
D2の方向性から離れることは間違っていると思う人もいるが
D3をもっと楽しく、やりがいがあるどんな変化が追加されるべきだと信じている。
問題
D3を取り巻く問題は、現在のゲームにある、1つの重要な問題だと思うんだ。
「プレイヤーはあまりにも早くファームに飽きてしまう」
これは2通りの方法で変えられる。
1.ファームにもっとやりがいをもたせ、おもしろくする
2.ファーム以外の何かをプレイヤーに与える
解決法
この問題を解決するために5つのことがあげられる
1. プレイヤーはAHでなく、ゲームをプレイすることによって進歩するべきだ
2. lv60までのプレイとは別のエンドゲーム
3. プレイヤー間で競争するためにラダーシステムがあるべき
4. プレイヤーがPvPを重要なものとして選択するほど強固なものであるべき
5. プレイヤーは自分のキャラをカスタムできるべき(スキルと能力)
それぞれみていこう
1. プレイヤーはAHでなく、ゲームをプレイすることによって進歩するべきだ
現在のゲームにおいて、lv60になったなら
AHに行って、1M以下の装備で、全身いい装備を揃えることができる。
そうなると、ファームで装備更新の可能性はほとんど無くなる。
10Mや50Mになると、ほぼファームでの更新は不可能に近い。
AHで必要な装備を買うために、他プレイヤーに売りつけるためのアイテムを
ファームしているということは、多くのプレイヤーが知っている。
このシステムの問題は、実際のゲームではないところでキャラの強化が行われているということだ。
ARPGにおける中毒性の多くは、次の大きなアップグレードが近かったり
ゲームをプレイするごとに、予想できる方法で、自分のキャラを改善するということが大きい。
これがD3では通用しない理由はAHがあるからだ。
最近のブルコメで、AHがD3に多くの影響を与えたと認識していることをほのめかしていた。
しかしながら、現段階ではAHを取り除くことはできないと思う、
というのも多くのプレイヤーがAHに依存しているからで、もしなくなったら動揺するだろう。
しかし、私の考えでは本当の理由はAHではないと思う。
他のゲームでもAHを持っていたりするが、D3は最高の装備をAHから買うことのできる
はじめてのビッグタイトルだっただけで、そしてそれは上手くいかなかった。
もし、最高のアイテムが、実際のプレイでしか手に入らないとしたら
それは新たな段階の興奮をファームに与えるだろう、そしてもっとゲームにやりがいを与える。
もし、他プレイヤーが「最高級」のアイテムを、あなたが装備しているのを見た時
彼らはAHでそれを買ったのではなく、自分で見つけたのだと知ることだろう。
そうなると、AHは最高の装備をハントするための装備、を埋める場所になるんだ。
それでも、多くのトレードと健全な経済があるだろうが、最高の装備を持ったプレイヤーは
AHで数千ドル使った人ではなくて、それを獲得した人というふうになるんだ。
言及すると、RMAHはそんな多くの問題を引き起こしたとは思わないんだ。
RMAHはプレイヤーに、ゲームのためにお金を使わせることを推奨しているけど
もし取り除いても、プレイヤーはサードパーティでゴールドを買うだけだと思う。
お金を使うことでショートカットできると、他のプレイヤーのゲーム内での努力を消す。
最高の装備を手に入れる方法が1つだとしたら、それを見つけることはやりがいがあるようになる。
最近のアイテムについてのBlogで、彼らはどうやってアイテムをfixするか理解している。
理想的なAffixを作ったり、装備に選択肢を与えたり、レジェを改良したり
糞アイテムのドロップを少なくしたり、それは、歓迎されてゲームを変えるだろう。
また、そのblogでレジェンダリを確定させるようなことも書いてあった、
他にも自キャラに良いアイテムを落とす事も。
しかしながら、それらは、プレイヤーが最高の装備をAHで買えるままだった。
このことに関して多くの事が話し合われてきた。
私は3つの事に焦点を当てたいと思う。
A. プレイヤーに自分で見つけた装備を「Enhance」(強化)させる
このアイデアは、自分で見つけた装備にゴールド消費で
ソケットやAffixを追加させるようにする、というアイデアだ。
装備を強化することで、BoAになり、強化されたアイテムはトレードできなくなる。
これは自分で見つけたアイテムを、高いポテンシャルを持ったアイテムにし
AHの使用を無くすことになるだろう。
また、自分たちのゲームならば
友達とお互いに装備を見つけあうこともできるようにする。
(self-findあつかいにする)
B. 取引後にアイテムは価値を失う
この考えは、全アイテムの質を上げることになる(affixを5%-25%あげる)
しかし、トレードや売却をすると、その増えた分の質が失われる。
同じゲーム内では、それは適用されない。
(同じゲーム内で見つけたものなら、トレードしても質は失われない)
C. BoAアイテムに新しい「階級」を作る
これはいまあるものよりも高品質で、よりレアな、新しいアイテムをつくるということだ(lv64アイテム)
しかしながら、それらは全てBoA装備である。
それは、ゲームのどこでも落ちるけれども
ユニークやボスなどの、特定のモブから、より高い確率で落ちるようにする
こうすることで、欲しいアイテムによってファーム場所を選ぶことができる。
プレイヤーに、それ向けてゲームをプレイする、動く、ような特定の事を与えることは
ゲームをよりやりがいのある、楽しいものにすると強く感じている。
その報酬品のランダム性を抑えることは、いいアイデアだとも思っている。
なぜなら、そのアイテムはとてもレアなんだから、そのロールはいつも良い物でないといけないからね。
なかには他のよりいいロールするかもしれないが、いまのアイテム格差と同じほどではないんだ。
このことについては、次のセクションでもっと話すけど
簡単にいえば、もしベストアイテムが同じような質になるなら
開発は最高級の装備を持ったグループに合わせて、エンドコンテンツを作ることが可能になる。
つまり、最高の装備を持ったグループじゃないとクリアできないエンドコンテンツだ。
そしてそれは、やり遂げないといけないと思わせるようになる。
なぜなら最高装備をもってしても、挑戦になるわけだからね。
プレイヤーたちはそこに目指して努力するような「Epic」ものを望んでいるからね。
2. エンドゲームコンテンツ
エンドコンテンツに関しては、多くの情報をBlizzardから得てない。
最初は、インフェルノをエンドコンテンツにしたかったみたいだけど
プレイヤーたちは壁にぶち当たった人もいたり、あまりにもはやくやり尽くした人もいたんだ。
ゲームの変更は、プレイヤーたちに、インフェルノをもっとファームさせるという報酬を与えたが、
D3は本当のエンドコンテンツが必要だと、強く思っている。
・なぜエンドコンテンツが必要なのか
ファームは飽きる。
いまプレイヤーたちは、よりファームできる装備を手に入れるために同じファームをしている。
ゴールドや装備を集める目的は、ゴールドや装備をより早く集めるためだ。
それはある時期まではいいが、最期には無意味だと感じ始める。
きちんとした装備とスキルが必要なチャレンジがあれば、プレイヤーたちはそれに向けてファームするだろう。
装備更新はより興奮するようになり、それを装備することで
エンドコンテンツで、どう進歩できたか確かめることができるだろう。
・なにがエンドコンテンツをよくするのか
エンドコンテンツが持つべき3つのクオリティがある
A.エンドコンテンツは「ファーム」する価値を持たせないこと。
もしプレイヤーがギアアップのためにエンドコンテンツをファームできるなら
Act1-4はやる必要がなくなる。
しかし、エンドコンテンツを何回クリアできるかや、報酬を得る回数を制限するようなことで
「ファームもできる」ということからは、エンドコンテンツを離すことができる。
そうなると、ファームがエンドコンテンツで進歩するための、ギアアップの方法になるだろう。
B.苦しめるものではなく、チャレンジである、と感じるべき。
これは、コンテンツをPvPやPvEとは違うものにしたり、
戦略や訓練が必要なものにしたりすることで可能になるだろう。
C.簡単に倒せるものにはすべきでない、理想的にはエンドコンテンツは決してクリアできないようにする。
これはいつもプレイヤーに努力させるものであったり、それを自慢にできることを持たせることになる。
これを達成するためには2つの方法がある。
1.ほとんどのプレイヤーが終わらせる前に、新しいコンテンツをつくる。
これはWoWの方式で、うまくいくが、もっとも難しいチャレンジは
最高級の装備が必要とされるようになるという点で似ている。
しかし、これがDiabloに有効とは思わないし、おおくのコンテンツの作成が必要になる。
2.クリアできそうにないコンテンツを作る。
こうすることで簡単に楽しさを追加できると思っているし、
チャレンジコンテンツは決してクリアできないようになる。
・エンドレスモード
エンドレスモードはより難しく、その進行に応じて報酬を得るようにするチャレンジの連続だ。
報酬はそのときだけもらえるので、報酬を集めるために同じコンテンツをファームできない。
それにエンドレスなので、誰もクリアすることはできない、つまりそれはプレイヤーが
常に努力する何かを持っているという事を意味する。
ファームと練習によって、そのモードでもっと先に進めるようになるし
より良い報酬を集め、友人に自慢できるようにもなる。
エンドレスモードの例をあげよう
A.サバイバルモード
Jar of Souls(Act1の骨湧きイベント)のようなイベントだが、もっと複雑で
より大きな部屋、より多く敵が湧くポイント等々があるものだ。
モンスターが湧きだすたびに、より挑戦的になり、ラウンドごとに報酬が貰える。
B.ディフェンスモード
プレイヤーは、物やアイテムを持ち、攻撃してくるモブの波から守るモード。
(タワーディフェンスゲームのようなもの)
C.エンドレスダンジョン
プレイヤーは無限レベルのダンジョンを進む。
レベルごとにより難しく、より大きな報酬が与えられる。
現在では、熱心なプレイヤーは自分たちでそれ(殴りだけでDiabloを倒すなど)をしない限り
めったにチャレンジするものがない。努力して成し遂げる何かを必要としているし
どんだけ装備がスゴイかということ無しに、達成感を得たいだろう。
Call of Duty の Zombie Mode がどれほど人気になったかを見ればいい。
それはすぐに飽きないようなエンドレスなプレイを提供し、大きなコンテンツを必要としないものだ。
3. 自力装備ラダー
このアイデアは特定のプレイヤーのためのものだ。
しかし、自力装備のみでプレイしているプレイヤーは
それがどれほどやりがいがあって、どれほどチャレンジングかを知っているだろう。
自分も含め、多くのプレイヤーが自力装備でプレイしたことがあり、それは楽しいが
それを確認する方法が無いんだ。
なぜなら、プレイヤーは自力装備を証明できないからだ。それはちょっと気が引ける。
誰だって、AHで買った装備を自力装備だと主張できる。
自力装備で遊んでいるプレイヤーは、自分たちと他のプレイヤーを比べたいが
誰でもAHで買って「チート」することができるんだ。
自力装備だけかどうかを確認するオプションとして、視覚的に確認できるようにする。
HCプレイヤーなら分かるだろうが、最高の自力装備を持ったHCプレイヤーが
AH装備のHCプレイヤーに、すぐに追い抜かされている。
これが自力装備をラダーシステムに結びつけることが完璧だと思う理由なんだ。
いまみんなはラダーシステムを求めている。
仲間のD3プレイヤーと競争したいし、ラダーシステムは何回も何回も繰り替えし、そうさせてくれる。
ラダーシステムに関しての問題の1つは、もしプレイヤーにオープントレードを許してしまうと
サードパーティで装備を買ったプレイヤーが、明らかに有利になってしまい
他の自力装備を使っているプレイヤーが萎えてしまうということだ。
もしラダーが自力装備オンリーなら、そのようなチート行為は消え去る。
同じゲーム内でドロップしたアイテムを、参加者とトレードするのは可能だ。
もちろんクラフトも可能だ。
4.PvP
BlizzardがPVPを良い物にするという希望を持っている。
けれどなにが行われているか分からないから、強く思う2つのことを提示したい。
A. PvP装備
最も重要なのは、PvPを好むプレイヤーがPvPに集中できるということだ。
いくらかのプレイヤーはPvPを、ファームに飽きた時の別の遊びだ、と思うが
特定のプレイヤーは、負けないよう継続的にファームする必要無しに
主にPvPに力を尽くしたいと思っている。もし、PvPに参加することで
装備を使えるようにできるならば、ゲームの新しい遊び方を与え
他の人達にもアピールするようなものになるだろう。
B. PvEとPvPを統合する
Blizzardが何個かの戦場と、いくらかのPvPタイプを作ることを望んでいる。
プレイヤーにアピールし、D3にもピッタリはまると思うことは
競争できるPvEだ。BlizzardはPvEにPvPを混ぜる考えを提案したことがあるが
Diabloにいいことだと思う。うまくいくと思うアイデアを見てみよう
1. MOBA PvP
ARPGは、LoLやDotaスタイルのPvPに大きく役立つだろうと思う。
Heroがマップの両方で守りを固め、弱いNPCが継続的に出現し戦い合うスタイルだ。
これはPvEとPvPのいい混合例だ。
2. 競技PvE
これは様々な方法で行なわれるが、Warcraft 3の ''Rabbits vs Sheep'' マップが
Diabloにしっくりくると思う。プレイヤーは2組に分かれて、別々の場所に分けられる
各チームごとに、部屋に現れた敵を倒さねばならない。
しかし、モンスターをたおすたびに、そのモンスターは敵チームの部屋に、HPフル回復して送られる。
どちらか一方が負けるまで、モンスターは出現しつづける。
これは競争PvEの簡単な例だが、このアイデアはプレイヤーが楽しめるものだと思う。
(そして競技PvEはいつも違って、飽きさせないようになる)
5.キャラクターカスタム
Diablo2で最も中毒性のある機能はスキルツリーだったと、多くの人が同意するだろう。
スキルツリーは、自分のキャラクターに意義ある選択をすることができ
自分なりのキャラクターに調整することができた。
それぞれのキャラクターを「デザイン」し
レベルがあがるたびに、決定をすることをプレイヤーに与えることは
プレイヤーに自尊心をもたらす。
Blogで、スキルツリーをD3に入れることはベストな選択肢でない、と言っていた事に同意する。
Travisは、スキルポイントをミスしたときに、キャラを作りなおさなければならない
という理由を述べていたが、この部分には同意しかねる。
というのも、振りなおしシステムを追加するのは簡単だからだ。
しかしながら、スキルツリーを入れるならば、スキルシステム全てを総入れ替えする必要がでてくる。
そうするとたくさんすることがでてくるし、テストもしなければならないし
なにより、いまのシステムで楽しんでいるプレイヤーが困惑するだろう。
カスタム機能を追加する時に最も重要なのは
同じクラスでプレイしている他のプレイヤーと、違うプレイをできる選択を与えるようにすることだ。
こうすることで、プレイヤーに自分たちのキャラクターは自分のものだ、と思わせるだろう。
ギアカスタムも面白い考えだけど、本当にゲームを変えるとは思わない。
これに関してはフィードバックは何も持ってない。というのも
Blizzardはすでにこれに興味を持っていて、実装されそうだからだ。
結論
Daiblo3は好きだ。
これからも週に40時間以上はプレイしたいと思っている。
全てのゲームを、しうる限りのベストな状態に仕上げることにおいて
Blizzardは長年に渡って、良い評価を受けている。
時には、プレイヤーが、Blizzardは物事をfixするのが遅いと感じるかもしれないが
私は、彼らはもっと長い目で物事を見ていると信じている。
いまのゲームをよくする様々な方法がある。
この投稿は、上手く行くと思う方法の要点にすぎない。
Blizzardの開発は、他のプレイヤーと同じく洞察力も、新しいアイデアも持っているだろう。
しかしながら、長いこと考えてきたアイデアをフィードバックすべきだと思った。
もし解決法を用意できないなら、ゲームについて文句を言えないんじゃないかな。
ソース
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8414181621?page=1
以上が、有名配信者Archonさんの提案です。
いつもは流し読みする程度なんですが、とても読みやすい英語で書いてあったのと
そのアイデアが素晴らしいものだと思ったので、全部読んでしまいました。
また、これを日本のコミュニティに還元し、共有することも大事だと思ったので翻訳。
読んでいて、とても面白かったです。
特にPvEとPvPのミックスや、自力装備のみのラダーなどは、とてもいいアイデアですね。
ラダーというのは、ある一定期間でリセットされるランキングみたいなもので
他のプレイヤーと競い合うことができるものです。一定期間経つとランキングが一掃され
ラダーリセットの後に作ったキャラしか、ラダーランキングにのらないというようなシステムです。
Dia3をやり尽くしたプレイヤーたちが、Diablo2のようにラダーシステムを求めていますが
AHやRMAHがある以上は、あまり意味が無いようなシステムなんですが
そこを自力装備だけにして、ラダーシステムを最大限に活用したり
パーティープレイでは取引可能など、パーティープレイの推奨も含めており、いいアイデアだと思います。
自力装備を強化することによるBoAなども、いい考えです。
AH機能は、それはそれとしてコンテンツとして認め
他の方法でAH脱却を目指すというものですね。
他にも色々書いてありますが、ただただ頭をウンウンするしかない私です。笑
Diablo2をそのままDiablo3に持ってこい、という無茶な提案よりも
実現可能な範囲で、いまのシステムを維持しつつ
最大限にゲームのポテンシャルを引き出す、とてもいい建設的で頭のいいアイデアだと思います。
パッチを待ちつつ、また次回。
Entry ⇒ 2013.03.23 | Category ⇒ D3 Forumのぞき | Comments (9) | Trackbacks (0)
トレハン&クラフト

ランダムは状態異常減ですね。
AS8%か9%かで大きく価格が変わります
個人的にはLife%も10%ものは敬遠したいです。
人によってはLife +1%がVit +15~20程度になるので、Life%も大切ですね。
1.9M

DEX高めのスコーン
CHDも190%となかなかのもの
3M

こういうリングも用済みらしく
装備インフレの恐ろしさを感じます。
3M

アベダメが無かったら店売りなんですが
アベダメのおかげで売れる程度にはなりました
2M

DPSは高いんですが
ASがついたら扇風機モンクには売れなくなります
4M

ランダムSTR + DEXのイモキン。
さらに投げ馬場用の-5もついたもの。
これにVITがついたら50倍ぐらいはすると思います。
9M

単レジ、全レジ、AS、CC、リジェネ、MFと一応は揃ったもの。
でもステータスがないので、中々検索に引っかかりません。
こういうものは辛抱して売り続けましょう。
14M

これを見て「お?」と思えるアナタは上級者。
私は全く価値が分かりませんでした。いや、時代遅れだろうと思いました。
イナ頭はとにかくスピリジェが大事、と聞かされて育ったので
All RESIがついても、Gain Lifeはどうしようもないと思ったのです。
初期INFのころは、Gain Life per Spiritでモンクは戦っていたような気がします。
敵の弱体化によって、防御から攻撃へ装備がシフトし、回復方法もGain LifeからLSへ移行しました。
なのでいまだにこのAffixを使っているモンクもいるんだと、驚かされました。
42M
AH番外編
いままでは$売りも、相場に合わせてゴールド換算していたのですが
最近はグチャグチャになってますので、個人の思うゴールド相場で価値を測ってください。

CCもASも無いけど、MF MAXとLoHでゴリ押しで売る。
こういうものが売れるのが$オークションなんですねー。
$2.25

こちらはアベダメと高めのステ、VIT。
そしてAS 9%。と申し訳程度のLoH。
ゴールドAHならもっと安くなると思います。
$10

これこそ糞の極みというようなソース。
いや、ほぼ完璧なんですよ。ダメージロールはどちらも高めですし
ランダムAffixもINT+VITにソケット引いてますし。
でも、こんな完璧なAffixをタルソースで引くというのが運の尽きです。
なにが起きてもタルソースは産廃レジェですから。もしチャントなら。。。
ゴールドAHでは、高めのアベダメもあって、300M~500Mで売られていたのですが
誰も買いません。私も一週間ぐらいはボッタ値より安く見えるように250Mぐらいで置いていたのですが
結局誰も買いませんでした。さらに下げて100M~80Mにしましたが、誰も買いません。
ある時は桁を間違えて、130Mを13Mで8時間放置したことすらありました。しかし売れません。笑。
そういうレジェンドなんですよ。タルソースって。
しかし、私は諦めませんでした。ゴールドでダメならRMAH。
タルソースを選択する初心者がいるかもしれないと信じて、出し続けるとやっと売れました。
もちろん1d 11hです。他と比べて$30ぐらい安かったから飛びついたんでしょうね。
お値段 $15.55。13Mで売れないものを$15.55で売る。
これぞRMAHの醍醐味です。

最期にこれをば。
ほぼ完璧なナタブーです。ランダムはDEX + VIT。
箱からボロリと落ちました。そして一発ツモ。
これを拾ってからは、箱もなるべく開けるようになりましたね。
初期の箱nerfからずっと、無視してきたんですが。笑。
いまはインフレが起きて相場が2倍ほどになってますが
その当時の相場ということで。
350M
クラフト
白狩りをやっていたのでエッセンスが全く手元に無く
ようやく溜まり始めたエッセンスを使って、久々のクラフトをしました。
そしてtrifectaが出るわ出るわ。

うーん、いいね〜。
しかし、、さすがにこれは変えられないですね。
クリチャンよりASやCDのほうが大事ですから。
かー、しかし惜しいなぁ。
VITさえ付けば、状況によって交換もありえたんですけどね。
右のようにtrifectaが上下にバラけているより
左のようにキッチリ3つ上中下で揃っているほうが美しいですね。

で、出たぁ〜!
ついに出ました、初のtrifecta Amulet。
が、trifectaなのに、DPS -11807 ですとッ!?
Life %ついてLife +5800も、このDPSマイナスじゃ取れないです。
CC 9% CD 80% AS 6%でもDPS下がるって、、やっぱりアベダメって最強だ。。
え〜ん。え〜ん。
もうクラフトやめていいですかね?
せっかくtrifectaアミュ(AS CC CDが揃っていること)引いたのに、これじゃあ更新できる気がしないです。
しかし、この2つを同じ日に引くとは…運も強いほうかな、なんつって。
更新はできませんでしたが、trifectaは美しいですね。
DPSは下がるけど、見るだけで惚れ惚れします。
これが開発の言っていた、「自分のアイテムだぞっていう所有感」なんでしょうね。
Diabloシリーズでは当たり前の事なんですが、AH社会にドップリと浸かった身では
すごく新鮮で心地良いですね。忘れていた感覚です。
いやーしかし、自力で引いたレアリングtrifectaより嬉しいかもしれないです。
Life%がMAX近くついてますからねー。(maxは16%)
あのレアリングはGFなんかついちゃってて、ちょっと汚いですから。笑。

汚いtrifecta ring
Diabloはアイテムを拾うゲームです。
強くて、美しくて、理想のアイテムを拾ったり
作ったりする楽しさは、何ものにも代えがたいものですね。
Entry ⇒ 2013.03.22 | Category ⇒ D3トレハン | Comments (2) | Trackbacks (0)
Ask Dev 回答 その1(Itemについて)
Q. インフェルノで落ちる全てのレジェはlv63の基礎となるステータス値(ArmorやDPS)と
lv63の基礎でない(Affix)ステータス値がロールするの?
そうだよ。
我々の計画はレアアイテムのような形でレジェンダリを扱おうということだ。
レジェンダリは落とすモンスターと同じレベルでロールするようになる。
つまり、AffixステータスがMlvでロールするのに加えて、基礎ステータスもMlvでロールするようになるんだ。
現在はレアアイテムはそういう方法でロールはしてないけどね。
AffixロールはMlvによるけど、基礎のArmorやDPSはiLvによるもので変わらないんだ。
Q. 「『レオリックが好きだけど、Lv17のリングをつけるのは嫌?』私もだ。
ノーマルAct2をファームしてレオリックをみつけるより、インフェルノをファームして
Lv63のリングを見つけよう!」(先日のItem Blog)
これは全レジェンダリがインフェルノで落ちる可能性があるってこと?
うん、レジェとセットはどんな場所からでも落ちるよ。
レオリックのEXPボーナスが増えるんじゃないかと推測している人を見たことがあるけど
その疑問の答えは「イエス」だ、けどレジェやセットのボーナスの値は、最終的にはそのボーナスに依存している。
いくつかのボーナス(レオリックのような+EXP)の率はlv1からlv60まで均等に増えていくんだ。
一方で、他のボーナス、ペットを召喚するprocや、ダメージ系は、上のレベルになったからといって
いつも大きく上昇するわけではない。けど、落ちるレベルに合わせた上昇率にいつもなるんだよ。
つまり、レジェやセットを面白くして、エンドゲームにおいて楽しめるようにしたいんだ。
中には、いつも楽しいレジェやセットがある、だからそのアイテムに付いている
その他のステータスをfixする必要があるんだ。
Q. プレイヤーにアイテムステータスをコントロールさせる方法を作るつもりはある?
Mysticのような。
Mystic ... Act1で救出する魔女の名前。Affixを色々いじる機能を用意していたが未実装。
プレイヤーにアイテムステータスを、もっとコントロールしたりカスタムさせる
というようなことは、会議で話し合っていることなんだよ。
それに関しては多くのアイデアが出されて、いくつかのいい提案がコミュニティからも出ている。
が、最終的に決まったシステムはまだ無い。
どういったものにしようとしているかを提示しよう。
いま考えているアイデアだ。
・アイテムに付いている特定のステ−タスを、自分の選んだステータスに置き換える能力。
・付いているステータスを選んで、それを強化する能力。
・1.07クラフトのように、1個や2,3個の固定Affixが付いた物を作る能力。
・「ソケット挿入可能」なモノを追加する。それはジェムの代わりにソケットに挿入し
広範囲に及ぶ様々なAffixを持ったもの
これらのシステムは良い面もあるし悪い面もある。
なので、正しい選択をし、移植を決めたシステム以外の全システムを考慮したい。
Mysticに関しては、彼女は抜け目ない女性だね。誰も彼女の最期を見てないだろう。
Q. ソケット追加は?
ゲームが開発期間の時期は、Blacksmithがソケットを追加できる能力があったんだ。
穴開けはアイテムをより良くするし、いつもそうしたいを思っているでしょう
でも穴開けは、ゲームプレイの深みを実際には増幅させる効果は薄いということを感じたんだ。
いまでもソケットアイテムにジェムを入れる必要があるし、
穴開けもしなければならないというのは、あまりに手順を踏みすぎると思うんだ。
(中略)
だから、この質問に関しては今まさに議題に登っていることなんだ。
でも、Diablo2や初期Diablo3のようなシステムと同じ物にはならないよ。
Q. 新しくクラフトできる部位は追加される?
武器とかレジェンダリとか考えてるんだけど
確かなことは言えないけど、それをやらない理由は無いよね。
いまアイテムを見なおしているように、全体像の中でクラフトがを
どうフィットさせるかを探している最中なんだ。
そして、それをする時にはもっと多くのレシピが追加されうるよ。
Q. アイテム数量を減らして、質を上げるつもりなんでしょう。
つまり、砕いて素材になる数が少なくなるってことだよね。
それを踏まえて、素材産出量とクラフトに必要な量との調整をするつもりある?
うん、クラフトに必要な素材量のバランスを取る時には
将来の変更全てを考慮するつもりなんだ。
ドロップ減に対応するために、素材量をどうするかは今のところ決まってない。
だから、具体的にどうなるかや、今のレシピ、将来追加されるレシピがどう変わるかは言えないんだ。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8198733409#1
ということですが、今回はそこまで大きな事は無いですね。
唯一、Affixをいじるということですが
これは新クラフトで、その部位がAHで死滅したように
あまりいい事とは個人的に思えません。
あまりにランダムすぎる、他クラスAffixが専用武器につくというような問題は
もちろん解決しなければならないと思いますが、あくまでドロップ品を変更することが必要であって
所有しているアイテムを、簡単に理想に近づけることを可能する機能は良くないと思います。
ただし、「簡単に」というのがミソで、例えばPL100の特典で
各キャラ一回だけ可能とか、ゴールドや宝石や素材を大量に飲み込むようなシステムであれば
それはそれで歓迎です。ジェム以外のアイテムもいいですね。
Diablo2でいうルーンみたいなことですよね。ルーンワードもくるかな〜?
次回の第2回もすぐに出てくると思いますので、またそちらを待ちましょう。
lv63の基礎でない(Affix)ステータス値がロールするの?
そうだよ。
我々の計画はレアアイテムのような形でレジェンダリを扱おうということだ。
レジェンダリは落とすモンスターと同じレベルでロールするようになる。
つまり、AffixステータスがMlvでロールするのに加えて、基礎ステータスもMlvでロールするようになるんだ。
現在はレアアイテムはそういう方法でロールはしてないけどね。
AffixロールはMlvによるけど、基礎のArmorやDPSはiLvによるもので変わらないんだ。
Q. 「『レオリックが好きだけど、Lv17のリングをつけるのは嫌?』私もだ。
ノーマルAct2をファームしてレオリックをみつけるより、インフェルノをファームして
Lv63のリングを見つけよう!」(先日のItem Blog)
これは全レジェンダリがインフェルノで落ちる可能性があるってこと?
うん、レジェとセットはどんな場所からでも落ちるよ。
レオリックのEXPボーナスが増えるんじゃないかと推測している人を見たことがあるけど
その疑問の答えは「イエス」だ、けどレジェやセットのボーナスの値は、最終的にはそのボーナスに依存している。
いくつかのボーナス(レオリックのような+EXP)の率はlv1からlv60まで均等に増えていくんだ。
一方で、他のボーナス、ペットを召喚するprocや、ダメージ系は、上のレベルになったからといって
いつも大きく上昇するわけではない。けど、落ちるレベルに合わせた上昇率にいつもなるんだよ。
つまり、レジェやセットを面白くして、エンドゲームにおいて楽しめるようにしたいんだ。
中には、いつも楽しいレジェやセットがある、だからそのアイテムに付いている
その他のステータスをfixする必要があるんだ。
Q. プレイヤーにアイテムステータスをコントロールさせる方法を作るつもりはある?
Mysticのような。
Mystic ... Act1で救出する魔女の名前。Affixを色々いじる機能を用意していたが未実装。
プレイヤーにアイテムステータスを、もっとコントロールしたりカスタムさせる
というようなことは、会議で話し合っていることなんだよ。
それに関しては多くのアイデアが出されて、いくつかのいい提案がコミュニティからも出ている。
が、最終的に決まったシステムはまだ無い。
どういったものにしようとしているかを提示しよう。
いま考えているアイデアだ。
・アイテムに付いている特定のステ−タスを、自分の選んだステータスに置き換える能力。
・付いているステータスを選んで、それを強化する能力。
・1.07クラフトのように、1個や2,3個の固定Affixが付いた物を作る能力。
・「ソケット挿入可能」なモノを追加する。それはジェムの代わりにソケットに挿入し
広範囲に及ぶ様々なAffixを持ったもの
これらのシステムは良い面もあるし悪い面もある。
なので、正しい選択をし、移植を決めたシステム以外の全システムを考慮したい。
Mysticに関しては、彼女は抜け目ない女性だね。誰も彼女の最期を見てないだろう。
Q. ソケット追加は?
ゲームが開発期間の時期は、Blacksmithがソケットを追加できる能力があったんだ。
穴開けはアイテムをより良くするし、いつもそうしたいを思っているでしょう
でも穴開けは、ゲームプレイの深みを実際には増幅させる効果は薄いということを感じたんだ。
いまでもソケットアイテムにジェムを入れる必要があるし、
穴開けもしなければならないというのは、あまりに手順を踏みすぎると思うんだ。
(中略)
だから、この質問に関しては今まさに議題に登っていることなんだ。
でも、Diablo2や初期Diablo3のようなシステムと同じ物にはならないよ。
Q. 新しくクラフトできる部位は追加される?
武器とかレジェンダリとか考えてるんだけど
確かなことは言えないけど、それをやらない理由は無いよね。
いまアイテムを見なおしているように、全体像の中でクラフトがを
どうフィットさせるかを探している最中なんだ。
そして、それをする時にはもっと多くのレシピが追加されうるよ。
Q. アイテム数量を減らして、質を上げるつもりなんでしょう。
つまり、砕いて素材になる数が少なくなるってことだよね。
それを踏まえて、素材産出量とクラフトに必要な量との調整をするつもりある?
うん、クラフトに必要な素材量のバランスを取る時には
将来の変更全てを考慮するつもりなんだ。
ドロップ減に対応するために、素材量をどうするかは今のところ決まってない。
だから、具体的にどうなるかや、今のレシピ、将来追加されるレシピがどう変わるかは言えないんだ。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8198733409#1
ということですが、今回はそこまで大きな事は無いですね。
唯一、Affixをいじるということですが
これは新クラフトで、その部位がAHで死滅したように
あまりいい事とは個人的に思えません。
あまりにランダムすぎる、他クラスAffixが専用武器につくというような問題は
もちろん解決しなければならないと思いますが、あくまでドロップ品を変更することが必要であって
所有しているアイテムを、簡単に理想に近づけることを可能する機能は良くないと思います。
ただし、「簡単に」というのがミソで、例えばPL100の特典で
各キャラ一回だけ可能とか、ゴールドや宝石や素材を大量に飲み込むようなシステムであれば
それはそれで歓迎です。ジェム以外のアイテムもいいですね。
Diablo2でいうルーンみたいなことですよね。ルーンワードもくるかな〜?
次回の第2回もすぐに出てくると思いますので、またそちらを待ちましょう。
Entry ⇒ 2013.03.21 | Category ⇒ D3 Forumのぞき | Comments (0) | Trackbacks (0)
メンポと武器とリングと馬場とその他
ご無沙汰してました。
更新を忘れるほど没頭してまして…笑。
とにかくまぁ色々と変わりましたので、ご覧下さい。
頭
まず、馬場はメンポー最強というのは全く揺るがないのですが
コスパ面でメンポーは、あまり納得してなくて
そんなもん、アンディのほうが絶対いいぞと思っていました。

CCもASもステータスもあるし、なにより安い。
で、不満は全く無かったのですが
Keep2の白狩りが目立ちだし、御多分に洩れず私の馬場もスコーンを買って出陣しました。
すごくレジェは出るのですが、自爆で死にまくります。
5日ほどやると、自爆は逃げずに突っ込み、レンドで殺すという操作に慣れて
自爆で死ぬことは減ったのですが、やっぱり事故死はありました。
スコーンにVitをつける金銭的余裕もないし、どうしようかと困っていたところに
メンポの存在を思い出しました。そして調べるとVit付きでも安い。

まずは適当に7Mほどで購入。
アンディとの違いは+AR 75 +Life 12% +Vit 80です。
CCは多少低くても、OPやレンドの使用感は変わらずに狩れます。
そして、なんといってもEHPがケタ違いに上昇し、自爆で死ぬことはなくなったのです。
「ひょっとしてメンポって、DPSは変わらずとも、EHP面がヤバイのか…」と実感しました。
そして、ARが付いたことでWarcryも外せるようになりました。EHP最高です。
Warcryの代わりにOverpowerを入れることで、実DPSも激増です。
ハンマー1発分ぐらいのダメージを与えるし、そのたびに回復もするので
DPSもFury作成も回復も、全ての面でいい影響がありました。OPはOP。(寒)
Vitメンポはこのまま使ってもいいんですが
CCは馬場の死活問題なので、やっぱり付けたいもの。
AHで売ったゴールドもあったので、CCメンポをついに購入しました。

ふふふ。
ついに我が手のもとにCCメンポが…。感無量。
ARはMAX、ASは9%、STRも180、Lifeも11%となかなかのもの。
お値段 350M。最近は相場めちゃくちゃになってますが
CC付きの中では100Mほど安く、1d11hで出ていたので即決しました。納得です。
白狩りが最高効率だということを実感して
何も買う必要も無いし、何も更新する必要が無いと言う無力感を感じつつ
死んだ目でファームする日々だったのですが
このメンポの購入で、更新欲、購買欲に火がつきました。
武器
DPSをあげるなら、やっぱり武器。
しかし、メインハンドのEchoはコスパが非常に悪い。
200Mで+6,000 DPSぐらいです。
じゃあ、やるならオフハンド。

STR高めにVITも高い品。
しかし、これを上回るような武器が中々出てきません。
400Mほどで、1000↑ LS クリ ソケ STR VIT程度はあるんですが
400MかけてもLSと+6,000 DPSぐらいしか手に入りません。
ずっと考えたんですが、私の装備では武器にLSは要らないという結論が出ました。
魔女ベルト + 芋手 + LS武器という3つを完璧に揃えて、初めてLS武器というのは必要になります。
その3つを揃えるには1B以上必要ですし、中級品で計算したんですが+10,000 DPS程度で
これまたパフォーマンスが悪すぎる。
ていうか魔女ベルト嫌い。大嫌い。AR LSの芋ベルト最高。
なにより、5.8%以上のLSは必要ないです。
まずLSの吸いが追いつかないという場面は、ほぼありません。
攻撃と攻撃の合間に受けるダメージで死ぬんです。
つまりEHPを伸ばしたほうがいいんですね。
話は戻ってオフハンド。
LSも要らないし、EHPも欲しいとくれば
このまま数値だけあげて、STRにVITにクリソケのソードしかない。
そしてAHをじっと見ているとついに出ました。

1d 11h。200M。即決。
そして DPS +19,000。笑。
そんなもん買うでしょう。100Mで1万DPS伸びるなら買うでしょう。
本当に嬉しいです。フルオーダー品みたい。VITがもうちょっと欲しいけど。
もう二度と、こんなドンピシャ武器を見ることは無いと思い、マーキスも投下。
しかしVIT -2000、EHP -30,000。
こりゃイカンばい。VIT欲しいバイ。
パンツ

80M。
STR + VITを強化しました。
特にVITがヤバイ目ですね。オフハンド分を取り戻しました。
STRを上げると、VITが低くても値段が鬼上がるので、ここは控えめにしました。
ASは気にしちゃだめです、ハイ。
クラフト
そしてクラフトですよ。
きましたよお兄さん、お姉さん。

ヤバイでしょう。ヤバイでしょう。
しかもVITクラフトですよ。
VITクラフトの本領発揮です。
そしてChillも付いてます。
と言ってもCold SoJ使っているので、全く効果を感じませんでした。
Chill要らないから、Life%欲しいなーっと思います。

こちらが以前使っていた肩です。
DPS的にはこちらですが、5000 DPSと6000 VITなら
昔はDPSを取ったでしょうが、今の私はVITを取ります。
EHPの偉大さ、重要性にやっと気付きました。
最期におまけの爆弾ほおりこんでいいですか?
リング

出たぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁァァ!
trifectaリングッ!三種の神器、三拍子、AS CC CD!
ドロップしました。ドロップしちゃいました。
AS 9%!CC 4.5%!CD…はいいや、アベダメ高ッ!
最初は店売りしてしまい、「あれ今の?」の後に、売却欄を確認して手が震えました。
自力ゲットはタマランですなぁ。

前のリングがこちら。
VITが大幅減ですが、ついに念願のブレイクポイント突破(AS 6%で突破だった)です。
さっそくテストすると、明らかにFuryの溜まりやすさが違います。
「ぶっちゃけ、breakpointなんて変わらんでしょ。笑」と内心馬鹿にしていましたが、間違いでした。
特にDTハンマー型が単体を相手にした時の、あのFury溜まらないイライラが無くなりました。
そしてハンマードコドコも速い。強い。圧倒的に強い。
ASが上がれば回復速度も上がる、OPの回数も増える。
まとめ
nobuff 174k
EHP 700k
ここまで仕上げてしまった。
フルバフ表記DPS 430k。Elite tDPSは1.2M。タマラン。
MP 9、10の毒沼やイライラ棒を、ぼっ立ち余裕でハンマードコドコする姿は感動しました。
ダメを食らうとFuryがたまるので、逆に火床や毒沼はご褒美とばかりに、自ら飛び込んでいく馬場ちゃん。
わたしは初めてDiablo3で「強さ」を感じたのです。ウルウル。
DPSをいくらあげても、高MPマルチでは「俺ツエーだろ?」という場面は無くなりますが
EHPあげて、ぼっ立ちすると「俺最強!」アピールができます。
EHP低めの高DPSよりも、実DPS出てるんじゃないか?なんて思ったり…笑
DPSも爆上げで、他者のDPSに余裕を持つことができるようになったので
久しぶりのpubに飛び込み、MP7や8で大暴れしました。
そして出会った猛者達とフレンドになり、uberへゴー。
MP10でも装備を変えずに、楽勝でUberを周れます。
EHP高いって素敵ですね。
そして数ヶ月遅れて
・Uberの楽しさ
・きちんとしたパーティプレイの楽しさ
・Diablo3自体の楽しさ
が装備更新によって分かるようになってきました。
ソロでKeep2白狩りを繰り返して
Diablo3に対する熱を自ら消しにかかるような事をしてきたことを、恥ずかしく思いました。
効率も大事ですが、なにより楽しむ事が大事ですね。
更新を忘れるほど没頭してまして…笑。
とにかくまぁ色々と変わりましたので、ご覧下さい。
頭
まず、馬場はメンポー最強というのは全く揺るがないのですが
コスパ面でメンポーは、あまり納得してなくて
そんなもん、アンディのほうが絶対いいぞと思っていました。

CCもASもステータスもあるし、なにより安い。
で、不満は全く無かったのですが
Keep2の白狩りが目立ちだし、御多分に洩れず私の馬場もスコーンを買って出陣しました。
すごくレジェは出るのですが、自爆で死にまくります。
5日ほどやると、自爆は逃げずに突っ込み、レンドで殺すという操作に慣れて
自爆で死ぬことは減ったのですが、やっぱり事故死はありました。
スコーンにVitをつける金銭的余裕もないし、どうしようかと困っていたところに
メンポの存在を思い出しました。そして調べるとVit付きでも安い。

まずは適当に7Mほどで購入。
アンディとの違いは+AR 75 +Life 12% +Vit 80です。
CCは多少低くても、OPやレンドの使用感は変わらずに狩れます。
そして、なんといってもEHPがケタ違いに上昇し、自爆で死ぬことはなくなったのです。
「ひょっとしてメンポって、DPSは変わらずとも、EHP面がヤバイのか…」と実感しました。
そして、ARが付いたことでWarcryも外せるようになりました。EHP最高です。
Warcryの代わりにOverpowerを入れることで、実DPSも激増です。
ハンマー1発分ぐらいのダメージを与えるし、そのたびに回復もするので
DPSもFury作成も回復も、全ての面でいい影響がありました。OPはOP。(寒)
Vitメンポはこのまま使ってもいいんですが
CCは馬場の死活問題なので、やっぱり付けたいもの。
AHで売ったゴールドもあったので、CCメンポをついに購入しました。

ふふふ。
ついに我が手のもとにCCメンポが…。感無量。
ARはMAX、ASは9%、STRも180、Lifeも11%となかなかのもの。
お値段 350M。最近は相場めちゃくちゃになってますが
CC付きの中では100Mほど安く、1d11hで出ていたので即決しました。納得です。
白狩りが最高効率だということを実感して
何も買う必要も無いし、何も更新する必要が無いと言う無力感を感じつつ
死んだ目でファームする日々だったのですが
このメンポの購入で、更新欲、購買欲に火がつきました。
武器
DPSをあげるなら、やっぱり武器。
しかし、メインハンドのEchoはコスパが非常に悪い。
200Mで+6,000 DPSぐらいです。
じゃあ、やるならオフハンド。

STR高めにVITも高い品。
しかし、これを上回るような武器が中々出てきません。
400Mほどで、1000↑ LS クリ ソケ STR VIT程度はあるんですが
400MかけてもLSと+6,000 DPSぐらいしか手に入りません。
ずっと考えたんですが、私の装備では武器にLSは要らないという結論が出ました。
魔女ベルト + 芋手 + LS武器という3つを完璧に揃えて、初めてLS武器というのは必要になります。
その3つを揃えるには1B以上必要ですし、中級品で計算したんですが+10,000 DPS程度で
これまたパフォーマンスが悪すぎる。
ていうか魔女ベルト嫌い。大嫌い。AR LSの芋ベルト最高。
なにより、5.8%以上のLSは必要ないです。
まずLSの吸いが追いつかないという場面は、ほぼありません。
攻撃と攻撃の合間に受けるダメージで死ぬんです。
つまりEHPを伸ばしたほうがいいんですね。
話は戻ってオフハンド。
LSも要らないし、EHPも欲しいとくれば
このまま数値だけあげて、STRにVITにクリソケのソードしかない。
そしてAHをじっと見ているとついに出ました。

1d 11h。200M。即決。
そして DPS +19,000。笑。
そんなもん買うでしょう。100Mで1万DPS伸びるなら買うでしょう。
本当に嬉しいです。フルオーダー品みたい。VITがもうちょっと欲しいけど。
もう二度と、こんなドンピシャ武器を見ることは無いと思い、マーキスも投下。
しかしVIT -2000、EHP -30,000。
こりゃイカンばい。VIT欲しいバイ。
パンツ

80M。
STR + VITを強化しました。
特にVITがヤバイ目ですね。オフハンド分を取り戻しました。
STRを上げると、VITが低くても値段が鬼上がるので、ここは控えめにしました。
ASは気にしちゃだめです、ハイ。
クラフト
そしてクラフトですよ。
きましたよお兄さん、お姉さん。

ヤバイでしょう。ヤバイでしょう。
しかもVITクラフトですよ。
VITクラフトの本領発揮です。
そしてChillも付いてます。
と言ってもCold SoJ使っているので、全く効果を感じませんでした。
Chill要らないから、Life%欲しいなーっと思います。

こちらが以前使っていた肩です。
DPS的にはこちらですが、5000 DPSと6000 VITなら
昔はDPSを取ったでしょうが、今の私はVITを取ります。
EHPの偉大さ、重要性にやっと気付きました。
最期におまけの爆弾ほおりこんでいいですか?
リング

出たぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁァァ!
trifectaリングッ!三種の神器、三拍子、AS CC CD!
ドロップしました。ドロップしちゃいました。
AS 9%!CC 4.5%!CD…はいいや、アベダメ高ッ!
最初は店売りしてしまい、「あれ今の?」の後に、売却欄を確認して手が震えました。
自力ゲットはタマランですなぁ。

前のリングがこちら。
VITが大幅減ですが、ついに念願のブレイクポイント突破(AS 6%で突破だった)です。
さっそくテストすると、明らかにFuryの溜まりやすさが違います。
「ぶっちゃけ、breakpointなんて変わらんでしょ。笑」と内心馬鹿にしていましたが、間違いでした。
特にDTハンマー型が単体を相手にした時の、あのFury溜まらないイライラが無くなりました。
そしてハンマードコドコも速い。強い。圧倒的に強い。
ASが上がれば回復速度も上がる、OPの回数も増える。
まとめ
nobuff 174k
EHP 700k
ここまで仕上げてしまった。
フルバフ表記DPS 430k。Elite tDPSは1.2M。タマラン。
MP 9、10の毒沼やイライラ棒を、ぼっ立ち余裕でハンマードコドコする姿は感動しました。
ダメを食らうとFuryがたまるので、逆に火床や毒沼はご褒美とばかりに、自ら飛び込んでいく馬場ちゃん。
わたしは初めてDiablo3で「強さ」を感じたのです。ウルウル。
DPSをいくらあげても、高MPマルチでは「俺ツエーだろ?」という場面は無くなりますが
EHPあげて、ぼっ立ちすると「俺最強!」アピールができます。
EHP低めの高DPSよりも、実DPS出てるんじゃないか?なんて思ったり…笑
DPSも爆上げで、他者のDPSに余裕を持つことができるようになったので
久しぶりのpubに飛び込み、MP7や8で大暴れしました。
そして出会った猛者達とフレンドになり、uberへゴー。
MP10でも装備を変えずに、楽勝でUberを周れます。
EHP高いって素敵ですね。
そして数ヶ月遅れて
・Uberの楽しさ
・きちんとしたパーティプレイの楽しさ
・Diablo3自体の楽しさ
が装備更新によって分かるようになってきました。
ソロでKeep2白狩りを繰り返して
Diablo3に対する熱を自ら消しにかかるような事をしてきたことを、恥ずかしく思いました。
効率も大事ですが、なにより楽しむ事が大事ですね。
Entry ⇒ 2013.03.19 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (3) | Trackbacks (0)
色々ブルコメ
敵密度
Act1、2、4の敵密度についてずっと時間を割いているんだ
というのも、最高率特定ルートのランが作られるのは避けられないだろうけども
ランの選択肢がある状態に、なるべく近づけたいからなんだ。
Act1、2、4の敵密度についてずっと時間を割いているんだ
というのも、最高率特定ルートのランが作られるのは避けられないだろうけども
ランの選択肢がある状態に、なるべく近づけたいからなんだ。
いまは、短時間のランが通常ランの2倍(かそれ以上)効率的な状況にある。
その格差はとても大きすぎるほどで、他の要素に悪影響を及ぼすんだ。
スキルや装備の選択肢がもっと関連してくるように、インフェルの敵密度を変えることが我々の目標だ。
時間最効率XPランをすると仮定しよう。
もし量産型アーコンWizでMP1が最高効率だけど、クリマスWizでMP3も最高効率だったらどうする?
エリアが違うと敵も変わるし、敵能力も変わる。特定のクラスは特定の敵が得意で、それが最高効率を生む。
もし、敵密度を全体的によくしたとしたら、単純に敵密度が効率を考える要素を占める現在から
より、多くの他の要素が効率を考えるときに絡んでくるだろう。
色々な事が改善されると、少しXP効率は落ちるけど、Demonic Essenceの量が増えるようなランを試すだろう。
もしかすると、Act1のJail(ブッチャー前?)の技巧をとても楽しむかもしれない。
または、色々なことがしたくて、1つの場所に留まらないかもしれない。
4人でAct最初から一周したいかもしれない。
もしそういうランが効率50%減になるならば考慮しないかもしれないが
もし5-15%の減少で済むならば、そういったランが考慮に入ってくる。
だからLylirra(開発)が言ったように、新「最高効率」ランを作らせないようにし
かわりに、多種多様な選択肢を与える環境を提供する事が、我々の最終目標だ。
ついにキタ。1.08楽しみですね。
いろんなActやエリアをまわって、ランの組み合わせを考えることができます。
効率の差が減ることで、効率を気にせずに、ゲームを楽しむということができそうです。
1.08実装予定
・敵密度
Act 1,2,4はインフェルノ難易度では調整される。
各Actが互いに匹敵し合うようにし、同じエリアを繰り返しファームする必要性が無いようにしたい。
多様性は人生のスパイスだからね。
・マルチクラフト
多くのアイテムをクラフトしやすくしたい。
欲しいクラフトの数だけ一度にクラフトさせる。
宝石もそうなる。
・AH品比較
装備品とAH品を比較したいよね?我々もしたい
装備品と比較できるようにする
クラス専用アイテムは、そのクラスのステータスがロールするようにする。
OrbにSTRはいらないし、矢筒にINTは要らない。
Q. クラスバランス変更はないの?
1.08実装予定のことについてこれ以上言えることはないんだ。
開発が進むと、もっと情報を出せるようになるよ。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8087879561?page=4#75
パーティプレイについて
1.08でパーティプレイの効率を改善しようとしている。
パーティプレイは1.08の中心でもあって、効率性はまさにその一角なんだ。
パーティープレイは特定プレイヤーにとってはすでに効率性があるけども、それは例外だ。
パーティプレイの効率性の度合いは、パーティーの組織性に大きく依存していて
チームメイトのスキルビルド、装備がそれだ。
ロンチから、パーティープレイを奨励する変更を行なってきたが、まだまだ余地がある。
同時に、ソロプレイヤーが「マルチプレイを強要させられている」と思うにもしたくない。(効率的な意味で)
それでも我々はマルチプレイに好意的な側に居たい。
効率以外の障害もパーティプレイでは、たくさんある。
そのハードルを和らげたりするものも探している
一括鑑定もその例だ。
スタッシュにギアを満タンに詰め込んだ者が、整理するために町に帰るようなことは
誰かとパーティープレイはやるに値しない、と思わせる障害には十分だ。
チームメイトがインベントリの中身全部を町で鑑定してる時に、ダンジョンで戦闘したい人などいない。
パーティープレイのメリットを増やすことは前から言われていますね。
MOBの体力減だけでは、圧倒的にソロ有利な状況は変わりませんね。
アイテム減
「アイテムドロップ減少」は1.08には予定されてない。今後の方針ということだ。
素材買い占めは、まだしなくていいみたいですね。
多人数プレイ
4人以上でゲームをやる良い面を見てきたが、それには悪い面もあって
その例の1つは、画面がグチャグチャになって、何が起こっているか分からなくなってしまうんだ。
ゲーム画面上で重要な情報を識別し、それに基づいて戦術的決定をすることは、すごく重要なことなんだ。
中には、それに反対して、いつも8人プレイを望む人もいる。その意見もリスペクトする。
これは何度も何度も話し合ってきたことで、強く思っている事でもあるんだ。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8088199933
全レベルで全レジェを
将来、Affixの変わるレジェは低難易度でも落ちるということだ。
低レベルレジェが高難易度で落ちるだけでなく
高レベルレジェが低難易度でも落ちるようにしようとしている。
加えて、前述のターゲットドロップ(特定レジェを特定NPCに関連付ける)もまた
育成をより良くするようなものになる。
つまり、全てのレジェが全ての難易度でドロップし
その固定Affix、ランダムAffixの値は、現在設定されている最低や最大値が消えて
Mlvに依存するものになるということでしょうか。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8156056056?page=1#9
クエスト経験値
Lv60で消えていたクエスト経験値を
少しでもPLを上げる事の手助けになるように復活させる予定
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8155965717?page=1#11
ブルコメラッシュで、コミュニティもすごく活発になっています。
「ゲームを変えるAffixを考えよう」というスレッドがとても盛り上がり
開発も「注目しているからどんどん書いてくれ」とのレスを付けています。
将来のゲームデザインの具体性が出てきて、毎回ブルコメを読むたびに
なにがくるんだろうとドキドキします。1.08早くこーい。
おまけ
元Blizzard NorthのクリエイターDavid Brevikが作った、
話題の新作MMOマーベルヒーローズ(https://marvelheroes.com)
のベータテストにお呼ばれされ、Gazillion Entertainmentを訪問していた
配信者のArchonとInigoですが、ブリザード本社にも訪問したみたいです。

左から
ブルコメでお馴染みの紅一点 Lylirra
配信者 Modz (http://ja.twitch.tv/datmodz)
最近表に出まくりコメしまくりの Travis
最強Wizの一角 Archon the Wizard(http://ja.twitch.tv/archonthewizard)
Daiblo3テクニカルデザイナー Wyatt Cheng
お馴染み4モンク Inigo Montoya (http://ja.twitch.tv/d3_inigomontoya)
コミュニティマネージャー Grimiku
コミュニティマネージャー Vaeflare
その格差はとても大きすぎるほどで、他の要素に悪影響を及ぼすんだ。
スキルや装備の選択肢がもっと関連してくるように、インフェルの敵密度を変えることが我々の目標だ。
時間最効率XPランをすると仮定しよう。
もし量産型アーコンWizでMP1が最高効率だけど、クリマスWizでMP3も最高効率だったらどうする?
エリアが違うと敵も変わるし、敵能力も変わる。特定のクラスは特定の敵が得意で、それが最高効率を生む。
もし、敵密度を全体的によくしたとしたら、単純に敵密度が効率を考える要素を占める現在から
より、多くの他の要素が効率を考えるときに絡んでくるだろう。
色々な事が改善されると、少しXP効率は落ちるけど、Demonic Essenceの量が増えるようなランを試すだろう。
もしかすると、Act1のJail(ブッチャー前?)の技巧をとても楽しむかもしれない。
または、色々なことがしたくて、1つの場所に留まらないかもしれない。
4人でAct最初から一周したいかもしれない。
もしそういうランが効率50%減になるならば考慮しないかもしれないが
もし5-15%の減少で済むならば、そういったランが考慮に入ってくる。
だからLylirra(開発)が言ったように、新「最高効率」ランを作らせないようにし
かわりに、多種多様な選択肢を与える環境を提供する事が、我々の最終目標だ。
ついにキタ。1.08楽しみですね。
いろんなActやエリアをまわって、ランの組み合わせを考えることができます。
効率の差が減ることで、効率を気にせずに、ゲームを楽しむということができそうです。
1.08実装予定
・敵密度
Act 1,2,4はインフェルノ難易度では調整される。
各Actが互いに匹敵し合うようにし、同じエリアを繰り返しファームする必要性が無いようにしたい。
多様性は人生のスパイスだからね。
・マルチクラフト
多くのアイテムをクラフトしやすくしたい。
欲しいクラフトの数だけ一度にクラフトさせる。
宝石もそうなる。
・AH品比較
装備品とAH品を比較したいよね?我々もしたい
装備品と比較できるようにする
クラス専用アイテムは、そのクラスのステータスがロールするようにする。
OrbにSTRはいらないし、矢筒にINTは要らない。
Q. クラスバランス変更はないの?
1.08実装予定のことについてこれ以上言えることはないんだ。
開発が進むと、もっと情報を出せるようになるよ。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8087879561?page=4#75
パーティプレイについて
1.08でパーティプレイの効率を改善しようとしている。
パーティプレイは1.08の中心でもあって、効率性はまさにその一角なんだ。
パーティープレイは特定プレイヤーにとってはすでに効率性があるけども、それは例外だ。
パーティプレイの効率性の度合いは、パーティーの組織性に大きく依存していて
チームメイトのスキルビルド、装備がそれだ。
ロンチから、パーティープレイを奨励する変更を行なってきたが、まだまだ余地がある。
同時に、ソロプレイヤーが「マルチプレイを強要させられている」と思うにもしたくない。(効率的な意味で)
それでも我々はマルチプレイに好意的な側に居たい。
効率以外の障害もパーティプレイでは、たくさんある。
そのハードルを和らげたりするものも探している
一括鑑定もその例だ。
スタッシュにギアを満タンに詰め込んだ者が、整理するために町に帰るようなことは
誰かとパーティープレイはやるに値しない、と思わせる障害には十分だ。
チームメイトがインベントリの中身全部を町で鑑定してる時に、ダンジョンで戦闘したい人などいない。
パーティープレイのメリットを増やすことは前から言われていますね。
MOBの体力減だけでは、圧倒的にソロ有利な状況は変わりませんね。
アイテム減
「アイテムドロップ減少」は1.08には予定されてない。今後の方針ということだ。
素材買い占めは、まだしなくていいみたいですね。
多人数プレイ
4人以上でゲームをやる良い面を見てきたが、それには悪い面もあって
その例の1つは、画面がグチャグチャになって、何が起こっているか分からなくなってしまうんだ。
ゲーム画面上で重要な情報を識別し、それに基づいて戦術的決定をすることは、すごく重要なことなんだ。
中には、それに反対して、いつも8人プレイを望む人もいる。その意見もリスペクトする。
これは何度も何度も話し合ってきたことで、強く思っている事でもあるんだ。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8088199933
全レベルで全レジェを
将来、Affixの変わるレジェは低難易度でも落ちるということだ。
低レベルレジェが高難易度で落ちるだけでなく
高レベルレジェが低難易度でも落ちるようにしようとしている。
加えて、前述のターゲットドロップ(特定レジェを特定NPCに関連付ける)もまた
育成をより良くするようなものになる。
つまり、全てのレジェが全ての難易度でドロップし
その固定Affix、ランダムAffixの値は、現在設定されている最低や最大値が消えて
Mlvに依存するものになるということでしょうか。
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8156056056?page=1#9
クエスト経験値
Lv60で消えていたクエスト経験値を
少しでもPLを上げる事の手助けになるように復活させる予定
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/8155965717?page=1#11
ブルコメラッシュで、コミュニティもすごく活発になっています。
「ゲームを変えるAffixを考えよう」というスレッドがとても盛り上がり
開発も「注目しているからどんどん書いてくれ」とのレスを付けています。
将来のゲームデザインの具体性が出てきて、毎回ブルコメを読むたびに
なにがくるんだろうとドキドキします。1.08早くこーい。
おまけ
元Blizzard NorthのクリエイターDavid Brevikが作った、
話題の新作MMOマーベルヒーローズ(https://marvelheroes.com)
のベータテストにお呼ばれされ、Gazillion Entertainmentを訪問していた
配信者のArchonとInigoですが、ブリザード本社にも訪問したみたいです。

左から
ブルコメでお馴染みの紅一点 Lylirra
配信者 Modz (http://ja.twitch.tv/datmodz)
最近表に出まくりコメしまくりの Travis
最強Wizの一角 Archon the Wizard(http://ja.twitch.tv/archonthewizard)
Daiblo3テクニカルデザイナー Wyatt Cheng
お馴染み4モンク Inigo Montoya (http://ja.twitch.tv/d3_inigomontoya)
コミュニティマネージャー Grimiku
コミュニティマネージャー Vaeflare
Entry ⇒ 2013.03.08 | Category ⇒ D3 Forumのぞき | Comments (6) | Trackbacks (0)
トレハン

高単レジ、アーマー、VITにCC、CDも
その数値が低いのが残念賞
2M

AS 9%とCCと単レジとVIT
ステータスはアベダメでカバーという感じかな
モンク用
2.5M

緑のHelmでこのシルエットだと頬が緩みますね
STR高めを引いて、ランダムは一応Armor
あとはCCで値段が上下します
3M

LoH、CC、CD、Dex、リジェネなのにね
クラフトで用済みAmuletです
3M

ランダムはDEX+VITにクリダメ
おおっとなるが、DPSの低さと、ASが低くて値段も下がりました
3M

ランダムはFreeze
相場を見るとPvP用にだろうか、高めであったので
真似してだしても誰も買いやしないので値段を下げて売る
3.5M

エコー1200越えは初めてなんですが
そうなりますよね
0.25のおかげで若干高めに売れる
4M

パッと見は胸踊る感じなんですが
よく見るとダメなリング
あとステでもレジでも付いてくれたらなんとかなったかな
5M

ランダムはCCとMF
ラクーニMFは結構高く売れます
13M

都市伝説再びのシェンロン
2回目なので私的ハードルは下がったかな
DPSが低いと穴が開いてもこんなもんです
16M

この中途半端なアミュ
CCもASも無いけど、MF最高値に高アベダメ
LoH、雷レジがついて需要はあったようです
18M

AR AS CC CD ステという初めて引いたグローブ
が、時すでに遅し
クラフトのバカヤロー
29M

イナパンと黒パンどっちが興奮するかというと
私的には黒パンだったりします
ランダム1より2のほうが射幸心を煽ってくれますから
残念AffixのReq Lvですが、全クラス使える黒パンなので高値で売れます
35M

これが出た時はクラフト前だったんですが
欲を張って高値で出し続けました
INTはタルアミュが鉄板だと分かっているのに
弱者を騙してボッタくってやろうという邪心が生まれました
そしてクラフトがきて悪は成敗されたのです
40M

デッドマンは以前は嫌いなレジェでしたが
最近は興奮するようになりました
というのも、このようにDisciplineが付かなくても売れると知ったからなんです
最近のDHはDEX馬鹿でOKらしいですよビックリ
buffされたBola shotダメアップもよかったです
75M

A級都市伝説CCストクロ…出ちゃった…
しかもCC MAXの6だし、Add Damageも8%だし
どんどん都市伝説制覇していますね
こりゃS級都市伝説CCメンポまで一気にいくでしょう
100M

これは、出た時は「DEXもASも高いし一応は売れるだろう」程度で
その価値を理解してなかったんですが
ASがMAXの20%、DEXが320↑、VITも高い
最後に、低いながらもクラスターコスト減があるということで
調べると、類似品は少ないし、ボッタ値ばかり
売れないだろうと思っていながらも出品しましたが
買うんですねー金持ちは!もうデッドマン好き好き!
( 438M )←クリックで反転
Entry ⇒ 2013.03.07 | Category ⇒ D3トレハン | Comments (7) | Trackbacks (0)
Item Blog更新
件のブログが更新されていました。
http://us.battle.net/d3/en/blog/8953696/developer-journal-itemization-update-3-5-2013
軽く要約
http://us.battle.net/d3/en/blog/8953696/developer-journal-itemization-update-3-5-2013
軽く要約
レアさはパワー
・低レベルレジェが、MLvによってAffixがiLv63ロールになり使いものになる
武器DPS、Armor、各Affixステータス
(レオリックを例に出しているので、CC 1%がCC6%になるのでしょう。つまり固定Affix値も63に変わると思います)
アイテムの多様性増加
・レジェ特殊能力強化
Voodoo Mask … ペットダメ強化
馬場セット … 三馬場を体力が無くなるまで常時召喚、(WDペット並の)防御能力持ち
Wiz Orb … ヒドラ2体召喚
アイテムは少ないけど良品は多い
・75%ドロップ減のかわりに[1-100 Intelligence]が[75-100 Intelligence]のようになる
・全鑑定オプションを1.08で実装
ゴールドシンク
・魅力的で装備更新させるようなクラフト追加
AHでなくファーム
・特定ボスの特定レジェドロップ率をあげさせて特定のレジェを狙えるようにする
(ブッチャーからThe Butcher's Cleaverが落ちる率アップ)
・ランダム性を抑えて、自クラスにいいものにする(ステータス固定でつける?)
・各難易度での、初回ボスキルはレジェ確定
(※以上、全てアイデア段階)
全文翻訳はこちらでは行いませんのでご了承ください。
地味に最初の項目がヤバイ気がします。
Bul-Kathos's Wedding Band
+72–77 Strength
Each Hit Adds +95–151 Life
+4% Life
Critical Hit Damage Increased by 23–25%
You drain life from enemies around you.
+2 Random Magic Properties
↓
Bul-Kathos's Wedding Band
+200 Strength
Each Hit Adds +479 Life
+12% Life
Attack Speed Increased by 9%
Critical Hit Chance Increased by 6%
Critical Hit Damage Increased by 50%
You drain life from enemies around you.
もあるってことですよね…
しょぼいレジェでも固定Affixが揃っていてランダムさえ引けば、超級になりえますし
レジェの勢力図も大きく変わるのでは
爆破ホムとかヤバイことになりそうです
・低レベルレジェが、MLvによってAffixがiLv63ロールになり使いものになる
武器DPS、Armor、各Affixステータス
(レオリックを例に出しているので、CC 1%がCC6%になるのでしょう。つまり固定Affix値も63に変わると思います)
アイテムの多様性増加
・レジェ特殊能力強化
Voodoo Mask … ペットダメ強化
馬場セット … 三馬場を体力が無くなるまで常時召喚、(WDペット並の)防御能力持ち
Wiz Orb … ヒドラ2体召喚
アイテムは少ないけど良品は多い
・75%ドロップ減のかわりに[1-100 Intelligence]が[75-100 Intelligence]のようになる
・全鑑定オプションを1.08で実装
ゴールドシンク
・魅力的で装備更新させるようなクラフト追加
AHでなくファーム
・特定ボスの特定レジェドロップ率をあげさせて特定のレジェを狙えるようにする
(ブッチャーからThe Butcher's Cleaverが落ちる率アップ)
・ランダム性を抑えて、自クラスにいいものにする(ステータス固定でつける?)
・各難易度での、初回ボスキルはレジェ確定
(※以上、全てアイデア段階)
全文翻訳はこちらでは行いませんのでご了承ください。
地味に最初の項目がヤバイ気がします。
Bul-Kathos's Wedding Band
+72–77 Strength
Each Hit Adds +95–151 Life
+4% Life
Critical Hit Damage Increased by 23–25%
You drain life from enemies around you.
+2 Random Magic Properties
↓
Bul-Kathos's Wedding Band
+200 Strength
Each Hit Adds +479 Life
+12% Life
Attack Speed Increased by 9%
Critical Hit Chance Increased by 6%
Critical Hit Damage Increased by 50%
You drain life from enemies around you.
もあるってことですよね…
しょぼいレジェでも固定Affixが揃っていてランダムさえ引けば、超級になりえますし
レジェの勢力図も大きく変わるのでは
爆破ホムとかヤバイことになりそうです
Entry ⇒ 2013.03.06 | Category ⇒ D3 Forumのぞき | Comments (7) | Trackbacks (0)
Chestワンチャン
| NEXT≫