修道院とレオリックと私

レオリック王
カンデュラス国の初代統治者。別名「ブラック・キング」「スケルトン・キング」
東方のケジスタン出身で、大司教ラザルスと家族、大量の騎士達を引き連れ
ザカラム教の命によって、トリストラムに降り立ちカンデュラス国家を宣言。
戸惑う住民たちも、次第に賢明な君主に忠誠を示すようになった。
密かにソウルストーンが保管されていた廃れた寺院を補修し
ザカラム教布教拠点とする大聖堂を建立した。
実はザカラム教は、既にメフィストの手に堕ちており、西方へ行く命令も
ラザルスがトリストラムを選んだことも、全てメフィストやディアブロによって仕組まれたことだった。
ディアブロは憑依する身体としてレオリック王を選び、邪悪な力でレオリックを乗っ取ろうとしたが
恐るべき精神力で数ヶ月に渡りなんとかこらえていた

邪悪な力に抗うレオリック
レオリックは何か邪悪なものが、自分を襲っていることを理解していたが
側近の者には隠していた。彼はこの邪悪な力は信心によって追い払うことができると信じていたのだ。
しかしその試みは失敗した。ディアブロはついにレオリックの身体に入ったのだった。
レオリックは偏執病になり、大司教ラザラス以外の者を信じることはなく
ラザラスがそそのかしたことで、隣国であり同盟国のウェストマーチ国家が攻めこんでくると妄想しはじめた。
大司教ラザラスに反対する評議員は無く、無意味な勝ち目のない戦いが決定した。
「Order of the Light」(光の組織)と言われるレオリック王の軍隊はウェストマーチへと向かった。
国王親衛隊長ラックダナン(Lachdanan)率いる軍隊の中には、王の認可を得て戦いに加わった
王家長男のAiden(エイデン)も入っていた。
軍隊がウェストマーチへと向かった後、王の偏執病はより強いものとなり
戦争の決定や、王の権威について疑問を感じた者を即座に処刑するようになった。
一方ディアブロはレオリックを乗っ取ったものの、レオリックの魂はいまだディアブロに対して
抵抗していたため、より若く、より操りやすい身体を求めるようになった。
そこでレオリック王の次男であるアルブレヒト王子(Albrecht)に目をつけて
大司教ラザラスに誘拐させたのだった。
愛する王子が行方不明となったレオリック王は、怒り狂った。
町の住民が陰謀を企て、アルブレヒト王子をさらったと思い込んだレオリックは
無実の人々を捕らえ、拷問にかけて処刑した。
そしてついには妻であり、アルブレヒト王子の母であるアシラ王妃(Asylla)もあらぬ疑いをかけられ
拷問の末、処刑されたのだった。
この事が人々に知られるようになり「ブラックキング」と呼ばれるようになったのだった。

拷問するレオリック王と大司教ラザラス
ウェストマーチで惨敗しボロボロになったラックダナンらの生還者が国へ帰ると
国は混乱し、人々が恐怖に包まれていた。
何が起きたかを聞いたラックダナンは憤怒し、王に説明を求めに行った。
しかしレオリックはラックダナン達を相手にすること無く、反逆者とまで口にした。
王は完全に狂気に囚われていることを察したラックダナンは
心から愛するレオリック王に剣を向け殺害した。
死ぬ前にレオリックはラックダナンたちに
「死んでも私の下で仕えるのだ」と呪いの言葉を吐いたのだった。
彼らはレオリック王を地下の埋葬室へと運び、王を横たえた。
その時、予言通りにレオリック王はスケルトンキングとして蘇った。
ラックダナンの部下ゴラッシュやその他の騎士たちは
即座にスケルトンキングの支配下に陥ったのだった。

王の埋葬室(Diablo3 2005年プロジェクトより)
ラックダナンだけはなんとか魔の手を逃れたが
確実に呪いが体を蝕んでおり、もはや時間の問題であった。
ラックダナンたちから遅れて、負け戦から帰還した王子が目にした現実は悲惨なものだった。
母は父に処刑され、父は部下に殺された。弟は行方不明、国家は形を成しておらず
町の住民の多くが処刑され奴隷として地下室に連行されており、皆口々に悪魔が地上に現れたと言う。
何が起きたのか、ラザルスは何処にいるのか、弟は生きているのか
エイデン(Aiden)は邪悪な寺院の地下へと向かうのであった。
「The sanctity of this place has been fouled」
(Diablo1にてダンジョンに入ると喋る有名なセリフ)動画
というのが、Diablo1の始まりになるのです。
これでDiablo3のAct1の演出が分かりましたね。
話に出てくる人で、過去作品で出演した人の紹介に入りましょう。

大司教ラザルス(Diablo1シネマティックより)

ザカラム教の大司教にして、全ての元凶となった悪い人です。
レオリック王とトリストラムへ行く前は、ラザルスはクラストでメフィストのソウルストーン
を管理する者としての地位を持っていました。その時にメフィストによって洗脳され
ディアブロのソウルストーンが安置されているトリストラムへ行くことを計画したのです。
この時に、ラザラスが邪悪なものに取り憑かれていると本部に連絡が入っていたようで
今度の長老議会で、そなたが適任かどうか審議をするから出席するようにとの手紙の文面がきていました。
(Diablo2の説明書に文面が載っています。長老議員はファームポイントとして有名です。)
ラザルスはまた、アルブレヒト王子探索隊としてトリストラムの住民たちを強制的に迷宮へ連行し
ブッチャーの餌にしました。その探検隊の中にグリズウォルドやファーンハムも入っていました。
Diablo1では終盤のクエストのボスとして登場しました。
クエスト動画
http://www.youtube.com/watch?v=9F3GkSUIz1k

アルブレヒト王子
Diabloの身体として使われた王子。
Diabloのソウルストーンを額から抜くと、既に事切れた冷たい身体が現れました。
Diablo1のエンディングにて登場。
Diablo1エンディング動画
http://www.youtube.com/watch?v=KC9ajvJ8jM4

エイデン


レオリック王の長男にして、Diablo1の主人公(後付け)
剣と盾を持たせたら右に出る者がないぐらいカッコイイ。
町を歩く時はヘルムを脱ぎ、左手に持って歩く姿はまごうことなき王家の者のお姿。
Diabloを打ち倒した後に、ソウルストーンを自ら額に差し込み
運命をDiabloと共にすることになった
エイドリアとできちゃったのはその後

ダークワンダラーと化したエイデン
その後、バールら兄弟を助けるため、トリストラムから立ち去ったところから
Diablo2がはじまる。

ラックダナン
ダンジョンの奥深くで彷徨う、ラックダナン元親衛隊長。
彼に話しかけると、自らの境遇を主人公に話し
「呪いを解き、魂に安らぎを与える
ゴールデン・エリクサー (Golden Elixir) があると聞く。探索して欲しい。」
と依頼されます。
品を持って行くと感謝の言葉を述べ、ユニークアイテム「Veil of Steel」を貰うのです。
余談ですが、「Go with the light , my friend」(光と共にあらんことを)と言ってるくせに
「-20% Light Radius」(視界-20%)を持つというなんとも呪われたアイテムです。
クエスト動画(サッキュン弾幕&ラックダナンの声がクソカッコイイ)
http://www.youtube.com/watch?v=p4c5mSudwxU

ゴラッシュ
ラックダナンの部下であり、埋葬の際にレオリック王の呪いによって
その姿を邪悪なヘルナイトに変えられた人。
Diablo1ではDiabloを守る強力なユニークモンスターとして登場しました。
Diablo3では名前だけでありますが、ラックダナンの日誌に登場しております。
ザカラム教布教拠点とする大聖堂を建立した。
実はザカラム教は、既にメフィストの手に堕ちており、西方へ行く命令も
ラザルスがトリストラムを選んだことも、全てメフィストやディアブロによって仕組まれたことだった。
ディアブロは憑依する身体としてレオリック王を選び、邪悪な力でレオリックを乗っ取ろうとしたが
恐るべき精神力で数ヶ月に渡りなんとかこらえていた

邪悪な力に抗うレオリック
レオリックは何か邪悪なものが、自分を襲っていることを理解していたが
側近の者には隠していた。彼はこの邪悪な力は信心によって追い払うことができると信じていたのだ。
しかしその試みは失敗した。ディアブロはついにレオリックの身体に入ったのだった。
レオリックは偏執病になり、大司教ラザラス以外の者を信じることはなく
ラザラスがそそのかしたことで、隣国であり同盟国のウェストマーチ国家が攻めこんでくると妄想しはじめた。
大司教ラザラスに反対する評議員は無く、無意味な勝ち目のない戦いが決定した。
「Order of the Light」(光の組織)と言われるレオリック王の軍隊はウェストマーチへと向かった。
国王親衛隊長ラックダナン(Lachdanan)率いる軍隊の中には、王の認可を得て戦いに加わった
王家長男のAiden(エイデン)も入っていた。
軍隊がウェストマーチへと向かった後、王の偏執病はより強いものとなり
戦争の決定や、王の権威について疑問を感じた者を即座に処刑するようになった。
一方ディアブロはレオリックを乗っ取ったものの、レオリックの魂はいまだディアブロに対して
抵抗していたため、より若く、より操りやすい身体を求めるようになった。
そこでレオリック王の次男であるアルブレヒト王子(Albrecht)に目をつけて
大司教ラザラスに誘拐させたのだった。
愛する王子が行方不明となったレオリック王は、怒り狂った。
町の住民が陰謀を企て、アルブレヒト王子をさらったと思い込んだレオリックは
無実の人々を捕らえ、拷問にかけて処刑した。
そしてついには妻であり、アルブレヒト王子の母であるアシラ王妃(Asylla)もあらぬ疑いをかけられ
拷問の末、処刑されたのだった。
この事が人々に知られるようになり「ブラックキング」と呼ばれるようになったのだった。

拷問するレオリック王と大司教ラザラス
ウェストマーチで惨敗しボロボロになったラックダナンらの生還者が国へ帰ると
国は混乱し、人々が恐怖に包まれていた。
何が起きたかを聞いたラックダナンは憤怒し、王に説明を求めに行った。
しかしレオリックはラックダナン達を相手にすること無く、反逆者とまで口にした。
王は完全に狂気に囚われていることを察したラックダナンは
心から愛するレオリック王に剣を向け殺害した。
死ぬ前にレオリックはラックダナンたちに
「死んでも私の下で仕えるのだ」と呪いの言葉を吐いたのだった。
彼らはレオリック王を地下の埋葬室へと運び、王を横たえた。
その時、予言通りにレオリック王はスケルトンキングとして蘇った。
ラックダナンの部下ゴラッシュやその他の騎士たちは
即座にスケルトンキングの支配下に陥ったのだった。

王の埋葬室(Diablo3 2005年プロジェクトより)
ラックダナンだけはなんとか魔の手を逃れたが
確実に呪いが体を蝕んでおり、もはや時間の問題であった。
ラックダナンたちから遅れて、負け戦から帰還した王子が目にした現実は悲惨なものだった。
母は父に処刑され、父は部下に殺された。弟は行方不明、国家は形を成しておらず
町の住民の多くが処刑され奴隷として地下室に連行されており、皆口々に悪魔が地上に現れたと言う。
何が起きたのか、ラザルスは何処にいるのか、弟は生きているのか
エイデン(Aiden)は邪悪な寺院の地下へと向かうのであった。
「The sanctity of this place has been fouled」
(Diablo1にてダンジョンに入ると喋る有名なセリフ)動画
というのが、Diablo1の始まりになるのです。
これでDiablo3のAct1の演出が分かりましたね。
話に出てくる人で、過去作品で出演した人の紹介に入りましょう。

大司教ラザルス(Diablo1シネマティックより)

ザカラム教の大司教にして、全ての元凶となった悪い人です。
レオリック王とトリストラムへ行く前は、ラザルスはクラストでメフィストのソウルストーン
を管理する者としての地位を持っていました。その時にメフィストによって洗脳され
ディアブロのソウルストーンが安置されているトリストラムへ行くことを計画したのです。
この時に、ラザラスが邪悪なものに取り憑かれていると本部に連絡が入っていたようで
今度の長老議会で、そなたが適任かどうか審議をするから出席するようにとの手紙の文面がきていました。
(Diablo2の説明書に文面が載っています。長老議員はファームポイントとして有名です。)
ラザルスはまた、アルブレヒト王子探索隊としてトリストラムの住民たちを強制的に迷宮へ連行し
ブッチャーの餌にしました。その探検隊の中にグリズウォルドやファーンハムも入っていました。
Diablo1では終盤のクエストのボスとして登場しました。
クエスト動画
http://www.youtube.com/watch?v=9F3GkSUIz1k

アルブレヒト王子
Diabloの身体として使われた王子。
Diabloのソウルストーンを額から抜くと、既に事切れた冷たい身体が現れました。
Diablo1のエンディングにて登場。
Diablo1エンディング動画
http://www.youtube.com/watch?v=KC9ajvJ8jM4

エイデン


レオリック王の長男にして、Diablo1の主人公(後付け)
剣と盾を持たせたら右に出る者がないぐらいカッコイイ。
町を歩く時はヘルムを脱ぎ、左手に持って歩く姿はまごうことなき王家の者のお姿。
Diabloを打ち倒した後に、ソウルストーンを自ら額に差し込み
運命をDiabloと共にすることになった
エイドリアとできちゃったのはその後

ダークワンダラーと化したエイデン
その後、バールら兄弟を助けるため、トリストラムから立ち去ったところから
Diablo2がはじまる。

ラックダナン
ダンジョンの奥深くで彷徨う、ラックダナン元親衛隊長。
彼に話しかけると、自らの境遇を主人公に話し
「呪いを解き、魂に安らぎを与える
ゴールデン・エリクサー (Golden Elixir) があると聞く。探索して欲しい。」
と依頼されます。
品を持って行くと感謝の言葉を述べ、ユニークアイテム「Veil of Steel」を貰うのです。
余談ですが、「Go with the light , my friend」(光と共にあらんことを)と言ってるくせに
「-20% Light Radius」(視界-20%)を持つというなんとも呪われたアイテムです。
クエスト動画(サッキュン弾幕&ラックダナンの声がクソカッコイイ)
http://www.youtube.com/watch?v=p4c5mSudwxU

ゴラッシュ
ラックダナンの部下であり、埋葬の際にレオリック王の呪いによって
その姿を邪悪なヘルナイトに変えられた人。
Diablo1ではDiabloを守る強力なユニークモンスターとして登場しました。
Diablo3では名前だけでありますが、ラックダナンの日誌に登場しております。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2012.07.26 | Category ⇒ D3登場人物 | Comments (2) | Trackbacks (0)
装備更新です
Vault産装備が色々と売れたので
装備を更新

2.3M
前の品より Cri +1.0% CriDam +2% Dex +46 も上がりました
穴あきが安く出ていたので衝動買い
他の部位で、同じステータスをあげるより安かったです

2Mで購入
実は3穴と見間違えてポチってしまったが結果オーライ
前よりVitもDexもArmorもあがりました

6.5Mで購入
3%は低すぎるということで+1.5%
前の物はAresiもVitもついてなかったので今回は入れることに
しかしAResiは予算上無理なので、HPをあげるべくVitが高いものを選択
Vit-40で-2Mぐらい値段違いましたがケチってもしょうがないので買いました

3.9M
以前の品はVitがついてない3流品だったので
安くなったかなとVit品を探すと、かなり安かったので購入
Dex100近くにVit+82としては安いです

そしてVitがついに30k代に突入!あーうれしい!
やっぱりVitは偉大ですね。戦いが楽になります。
DHってリソース回復スキルが皆無といっても過言ではありません。
なのでDisciplineが切れる前に、殺し切らないと駄目なんですが
全部が全部殺せるわけではないので、リソースの自然回復が肝となります。
Smokeやgloomを使える量まで回復する間、いかに死なずに立ち回れるか
いかに敵に攻撃を食らわせられるか、という場面でVitは大きな働きをします。
多ければ多いほどいいです。やっぱり最低35Kは欲しいですね。
そしてクリティカルも41.5%から44%にアップして、DPSは70Kに入りました。
そろそろ武器にもクリダメ入れて300%にしたいなぁー
80kもすぐそこだ!!
今回の更新で文無しになりましたけど…笑
装備を更新

2.3M
前の品より Cri +1.0% CriDam +2% Dex +46 も上がりました
穴あきが安く出ていたので衝動買い
他の部位で、同じステータスをあげるより安かったです

2Mで購入
実は3穴と見間違えてポチってしまったが結果オーライ
前よりVitもDexもArmorもあがりました

6.5Mで購入
3%は低すぎるということで+1.5%
前の物はAresiもVitもついてなかったので今回は入れることに
しかしAResiは予算上無理なので、HPをあげるべくVitが高いものを選択
Vit-40で-2Mぐらい値段違いましたがケチってもしょうがないので買いました

3.9M
以前の品はVitがついてない3流品だったので
安くなったかなとVit品を探すと、かなり安かったので購入
Dex100近くにVit+82としては安いです

そしてVitがついに30k代に突入!あーうれしい!
やっぱりVitは偉大ですね。戦いが楽になります。
DHってリソース回復スキルが皆無といっても過言ではありません。
なのでDisciplineが切れる前に、殺し切らないと駄目なんですが
全部が全部殺せるわけではないので、リソースの自然回復が肝となります。
Smokeやgloomを使える量まで回復する間、いかに死なずに立ち回れるか
いかに敵に攻撃を食らわせられるか、という場面でVitは大きな働きをします。
多ければ多いほどいいです。やっぱり最低35Kは欲しいですね。
そしてクリティカルも41.5%から44%にアップして、DPSは70Kに入りました。
そろそろ武器にもクリダメ入れて300%にしたいなぁー
80kもすぐそこだ!!
今回の更新で文無しになりましたけど…笑
Entry ⇒ 2012.07.26 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
装備ビルド更新 & Act2へ入学
装備品を購入&更新しました。

全ては武器からということで、10Mという大金を払って購入。
あとから見直すと、「DPS 990、クリダメ50、DEX50、ソケ付き」が10M~15Mで出ていたので
ちょっぴり後悔しました。
でも、低かったDexも+110されて一気に1740ぐらいまで上がったので安心です

いまさらSAGE靴を購入。
MFがどうなるか分からないので、迂闊にアイテムは買えないけど
靴はどうにでもなるのでMS12%、AResi付きがデフォのSAGEを5.5Mで購入。
普通のレアでDEX、VIT、MS、AR付きを買おうとすると10Mぐらいになるし
SAGEはお得だと前から耳にしていたので、いざ探してみると本当にお得でビックリしました。
で、前の値からAResiが57上がったんですが、ダメージのくらい方が全く違いました。
Act1やAct2ならすごく効果を感じます。Armor+210も地味に嬉しい。

1.5Mで購入。
前の物からはDexが-40ぐらいだけど、そのかわりVitが+176あがって万々歳。
Lifeも25kぐらいになって楽になりました。
レジの代わりにアーマーで誤魔化し。

以前ひろったドロップ品。
AS nerf前の時に一世を風靡したアンディーも今や産廃。
当時欲しくて欲しくてたまらなかったけれど、金も無かったので手にすることができませんでした。
いまさらドロップしたけどDex、Vitの自分の中では超級品なので嬉しくて使ってます。
やっぱりAS 6%は大きいです。依然のHelmよりクリが-2.0%ですが問題ないです。

DPSは落ちたものの、一発が大きくなり、レジもLifeも上がって安定してきました。
いま気付いたんですが、リジェネが400も付いてるんですね。なんでだろう(笑)

そしてAct1を卒業して、Act2に入学することになりました。
Act1は死ぬほどやって、もうこれ以上ドロップは期待できないと感じての移動です。
装備更新とビルド変更してVaultを回しているのですが、どんなエリートがいても20分切ることができました。
前はNV5にする時間と、5にしてからのエリート数の少なさが割に合ってないかなと思ったのですが
lv63もボロボロ落ちるし、Black Canyon MminesやRoad to Alcarnusも含めて
40分ぐらいで、13〜15体&ゴブを狩ることができるので、いいかなぁと思いました。
あとAct1は完全に飽きたので、Act2のエリートを新鮮な気持ちで楽しく狩れるのでいいです。
そしてビルドが固まりました。
やっぱりプライマリはEvasive Fireですね。
以前はEvasive使ってたんですが、バックフリップのDis消費が痛く感じたのと
前のビルドの密着型には合わないということでHAにしてました。
再び使ってみると、やっぱり2hXにはEvasive一択です。
複数の敵に当たるので、逃げ撃ちしていてもヒットバック効果のおかげでKiteしやすくなります。
HAだと一体の敵しか当たらないし、ヒットバックも期待できません。
2hXはASが遅く、手数で何とかすることもできないのでHAは結構つらいです。
Evasiveだとクリでだいたい100kでるので、着弾も速いしすぐに300K、400Kのダメージを出せます。
雑魚はEvasiveで全て片付くので楽です。雑魚にBLを使う機会が減って来ました。
そしてImpaleを入れました。
いろいろ考えて、最初はクラスターのBearを使ってました。
でも結局クラスターってスキル枠を3つも使うんですよね。
クラスター、コウモリ、グレナディア。そして高コスト。
確かに強力なんですが、枠を3つ使うとSSを入れる枠が無くなるんで、Jailer相手には死にます。
Gloomを外しても、Reflectやその他の攻撃で死にます。Gloomは外せません。
クラスターのダメージがクリティカルで260K~300Kぐらいですが、これは着弾点の話で
ちょっとでもズレると60k~80Kぐらいに下がってしまいます。そして頑張ってもコスト40。
Impaleの場合はコスト25にもかかわらず、クリティカルで230K~290Kを軽く出します。
そして相手に向かって投げれば当たってくれます。
相手の移動速度と着弾点を考える必要がないので、すごく使いやすいです。
敵が画面外でもKiteしながら適当にナイフを投げておけばOKです。
それと、最後の一匹を残してMF装備へ着替える時も、クラスターのように範囲攻撃ではないので
敵の数を調整することが容易にできます。これも便利なポイントです。
あまり使わなくなったBLは、蛇が現れた時にGloomしてBL連射するときと
手下無敵エリートや、イリュージョニストエリート用、シールドエリート用にKiteしながら使っています。
BLの2hitクリ判定のおかげで60K~80K×2が出るのが大きいですね。
パッシブはTAを久々に入れてEvasiveのバックフリップ効果をより強力にします。
EvasiveがあるとSSを使う時はJailerしかありません。あとはGloomで全部対応できます。
とりあえず1.04くるまでは、装備買わずにAct2にこもろうかなと思います。
はやくナタセット以外の選択肢を与えて欲しいです。
DHの明日はナタですが、DHの未来はナタではないと思いますので。

SAGE靴が白固定なので、全身をPurityに変更。
実は前の全身Goldはアンダリエル用に染色したのですが
SAGE靴が思った以上に浮いたので白にしました。
白にワンポイント黄色も悪くないかな。

全ては武器からということで、10Mという大金を払って購入。
あとから見直すと、「DPS 990、クリダメ50、DEX50、ソケ付き」が10M~15Mで出ていたので
ちょっぴり後悔しました。
でも、低かったDexも+110されて一気に1740ぐらいまで上がったので安心です

いまさらSAGE靴を購入。
MFがどうなるか分からないので、迂闊にアイテムは買えないけど
靴はどうにでもなるのでMS12%、AResi付きがデフォのSAGEを5.5Mで購入。
普通のレアでDEX、VIT、MS、AR付きを買おうとすると10Mぐらいになるし
SAGEはお得だと前から耳にしていたので、いざ探してみると本当にお得でビックリしました。
で、前の値からAResiが57上がったんですが、ダメージのくらい方が全く違いました。
Act1やAct2ならすごく効果を感じます。Armor+210も地味に嬉しい。

1.5Mで購入。
前の物からはDexが-40ぐらいだけど、そのかわりVitが+176あがって万々歳。
Lifeも25kぐらいになって楽になりました。
レジの代わりにアーマーで誤魔化し。

以前ひろったドロップ品。
AS nerf前の時に一世を風靡したアンディーも今や産廃。
当時欲しくて欲しくてたまらなかったけれど、金も無かったので手にすることができませんでした。
いまさらドロップしたけどDex、Vitの自分の中では超級品なので嬉しくて使ってます。
やっぱりAS 6%は大きいです。依然のHelmよりクリが-2.0%ですが問題ないです。

DPSは落ちたものの、一発が大きくなり、レジもLifeも上がって安定してきました。
いま気付いたんですが、リジェネが400も付いてるんですね。なんでだろう(笑)

そしてAct1を卒業して、Act2に入学することになりました。
Act1は死ぬほどやって、もうこれ以上ドロップは期待できないと感じての移動です。
装備更新とビルド変更してVaultを回しているのですが、どんなエリートがいても20分切ることができました。
前はNV5にする時間と、5にしてからのエリート数の少なさが割に合ってないかなと思ったのですが
lv63もボロボロ落ちるし、Black Canyon MminesやRoad to Alcarnusも含めて
40分ぐらいで、13〜15体&ゴブを狩ることができるので、いいかなぁと思いました。
あとAct1は完全に飽きたので、Act2のエリートを新鮮な気持ちで楽しく狩れるのでいいです。
そしてビルドが固まりました。
やっぱりプライマリはEvasive Fireですね。
以前はEvasive使ってたんですが、バックフリップのDis消費が痛く感じたのと
前のビルドの密着型には合わないということでHAにしてました。
再び使ってみると、やっぱり2hXにはEvasive一択です。
複数の敵に当たるので、逃げ撃ちしていてもヒットバック効果のおかげでKiteしやすくなります。
HAだと一体の敵しか当たらないし、ヒットバックも期待できません。
2hXはASが遅く、手数で何とかすることもできないのでHAは結構つらいです。
Evasiveだとクリでだいたい100kでるので、着弾も速いしすぐに300K、400Kのダメージを出せます。
雑魚はEvasiveで全て片付くので楽です。雑魚にBLを使う機会が減って来ました。
そしてImpaleを入れました。
いろいろ考えて、最初はクラスターのBearを使ってました。
でも結局クラスターってスキル枠を3つも使うんですよね。
クラスター、コウモリ、グレナディア。そして高コスト。
確かに強力なんですが、枠を3つ使うとSSを入れる枠が無くなるんで、Jailer相手には死にます。
Gloomを外しても、Reflectやその他の攻撃で死にます。Gloomは外せません。
クラスターのダメージがクリティカルで260K~300Kぐらいですが、これは着弾点の話で
ちょっとでもズレると60k~80Kぐらいに下がってしまいます。そして頑張ってもコスト40。
Impaleの場合はコスト25にもかかわらず、クリティカルで230K~290Kを軽く出します。
そして相手に向かって投げれば当たってくれます。
相手の移動速度と着弾点を考える必要がないので、すごく使いやすいです。
敵が画面外でもKiteしながら適当にナイフを投げておけばOKです。
それと、最後の一匹を残してMF装備へ着替える時も、クラスターのように範囲攻撃ではないので
敵の数を調整することが容易にできます。これも便利なポイントです。
あまり使わなくなったBLは、蛇が現れた時にGloomしてBL連射するときと
手下無敵エリートや、イリュージョニストエリート用、シールドエリート用にKiteしながら使っています。
BLの2hitクリ判定のおかげで60K~80K×2が出るのが大きいですね。
パッシブはTAを久々に入れてEvasiveのバックフリップ効果をより強力にします。
EvasiveがあるとSSを使う時はJailerしかありません。あとはGloomで全部対応できます。
とりあえず1.04くるまでは、装備買わずにAct2にこもろうかなと思います。
はやくナタセット以外の選択肢を与えて欲しいです。
DHの明日はナタですが、DHの未来はナタではないと思いますので。

SAGE靴が白固定なので、全身をPurityに変更。
実は前の全身Goldはアンダリエル用に染色したのですが
SAGE靴が思った以上に浮いたので白にしました。
白にワンポイント黄色も悪くないかな。
Entry ⇒ 2012.07.22 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
メインキャラ紹介
ちょっとキャラ紹介でも
ライトゲーマーですのでショボイですが。

デーモンハンター Lv60
1.02までは極DEXでネザー連発DH
1.03の死亡宣言により、生きる道を模索中。
Act3ランから、パッチ後はAct1ランメイン。

DEX1700は低いです。
Armor3000は最低限かなと思います。
AimとArcheryでDPS 59k。100Kは無理としても80Kぐらいには行きたいです。

クリはあと5%ぐらい、クリダメも300%にはのせたい。
問題のレジはご覧のありさまです。AR 350ぐらいが一応目標。
ライフも21kという悲惨な数値ですし、Act3ではもちろん溶けます。

Disは矢筒で最低限の+8を確保以外は全くないです。
MoveはHot Pursuitで25%になってますが通常は12%です。

オクで800Kほどで運良く購入できた品。
Dex100↑にクリ5%で申し訳程度につくLife+5%にしては安かったかなと。
これにARかVitのせたいですが、それは夢のまた夢。

Act4の壺産装備。
ARがない三流品だが、買い換えると50Mぐらいいるし、VitもDexもそれなりにあるのでいいかなと。
交換するときは自力ドロップだと思います。

オクで4Mで購入。
1.03パッチ後のDH死亡宣言がなされた後にAR目的で購入。
安物ですが、今はこれしか使えません。

極DEX時代にオクで購入したと思うんですが値段は覚えてません。
VitもARもないというゴミですが、DEX247にArmor +248が地味に嬉しいので愛用中。
買い換え予定は予算の都合上無理なので、ドロップに頼るしかない。

オクで630kで購入。
DEX180 Vit80 Move 12の超最低限装備。

1.02時代に600kで購入できた掘り出し物。
ARとクリ5%を付けたいけど予算上無理。自力ドロップがんばり箇所。

1.03後にAR目的でオクで4M購入。
クリダメが低いかなと思うけど、予算上これになった。

オクで4M購入。
三流品です。

壺産。
自力ドロップ品なので最低限の品だけど使ってて楽しいアイテム。

Act1産。
AS 9%でAS 5%2つ分の働きをしてくれるしクリ3.5%もついてお得かなと。

AS nerf予告後にクリ指輪をそろえようとオクあさり中に600kで見つけた掘り出し物。
クリダメかDEXがもう少し欲しいけど、値段以上の効果を与えてくれるかなと。

オクで1.4Mで購入。
全て最低限の値なので、はやく良い物に変えたいと思う。

Act3産。
初めてシージランに行った時に一発目で出た品。今のところ家宝。
Dexがついてないし、クリダメも無いけど自力ドロップってやっぱり素敵ですね。

ビルドですらないAct1回しようのものです。Act3は無理なので。
まずはGloomを炊いて敵中に突っ込み、RoVの125%ルーンを発射して、マルチ地雷を設置
あとはGloom連射しつつ、Hungering打ちつつ、地雷おきつつ、ほぼ密着でゴリ押しで倒します。
AR低いしLohなんて全く無いですが、Act1ぐらいならGloomすれば
DPSもクリもあるので、Reflectだろうがなんだろうがシカトの密着ゴリ押しで勝てます。
(さすがにFrozonやArcaneは避けますが、毒沼や火は大丈夫です)
シールド持ちだとHP回復源が無くなるので、シールド持ちだけはKiteしつつ倒す形です。
ブッチャーも密着して30秒ぐらいで勝てます。
以前は逃げながら、攻撃にSSあわせてブッチャーを倒してたのですが
こっちのほうが明らかにいいのでこっちにしました。
レジはAR 50程度でもDPS があればgloomしてブッチャーは余裕ですので
ブッチャーでちょくちょく死ぬ人は試してみてください。
あとこれはact1全体をエリート狩ってまわるスキルなんで参考にはならないかもしれません。
MF装備はMF140程度でDPS50K、クリ35%クリダメ250%ぐらいです。
恥ずかしい装備ばかりですが
どうぞお許し下さい
ライトゲーマーですのでショボイですが。

デーモンハンター Lv60
1.02までは極DEXでネザー連発DH
1.03の死亡宣言により、生きる道を模索中。
Act3ランから、パッチ後はAct1ランメイン。

DEX1700は低いです。
Armor3000は最低限かなと思います。
AimとArcheryでDPS 59k。100Kは無理としても80Kぐらいには行きたいです。

クリはあと5%ぐらい、クリダメも300%にはのせたい。
問題のレジはご覧のありさまです。AR 350ぐらいが一応目標。
ライフも21kという悲惨な数値ですし、Act3ではもちろん溶けます。

Disは矢筒で最低限の+8を確保以外は全くないです。
MoveはHot Pursuitで25%になってますが通常は12%です。

オクで800Kほどで運良く購入できた品。
Dex100↑にクリ5%で申し訳程度につくLife+5%にしては安かったかなと。
これにARかVitのせたいですが、それは夢のまた夢。

Act4の壺産装備。
ARがない三流品だが、買い換えると50Mぐらいいるし、VitもDexもそれなりにあるのでいいかなと。
交換するときは自力ドロップだと思います。

オクで4Mで購入。
1.03パッチ後のDH死亡宣言がなされた後にAR目的で購入。
安物ですが、今はこれしか使えません。

極DEX時代にオクで購入したと思うんですが値段は覚えてません。
VitもARもないというゴミですが、DEX247にArmor +248が地味に嬉しいので愛用中。
買い換え予定は予算の都合上無理なので、ドロップに頼るしかない。

オクで630kで購入。
DEX180 Vit80 Move 12の超最低限装備。

1.02時代に600kで購入できた掘り出し物。
ARとクリ5%を付けたいけど予算上無理。自力ドロップがんばり箇所。

1.03後にAR目的でオクで4M購入。
クリダメが低いかなと思うけど、予算上これになった。

オクで4M購入。
三流品です。

壺産。
自力ドロップ品なので最低限の品だけど使ってて楽しいアイテム。

Act1産。
AS 9%でAS 5%2つ分の働きをしてくれるしクリ3.5%もついてお得かなと。

AS nerf予告後にクリ指輪をそろえようとオクあさり中に600kで見つけた掘り出し物。
クリダメかDEXがもう少し欲しいけど、値段以上の効果を与えてくれるかなと。

オクで1.4Mで購入。
全て最低限の値なので、はやく良い物に変えたいと思う。

Act3産。
初めてシージランに行った時に一発目で出た品。今のところ家宝。
Dexがついてないし、クリダメも無いけど自力ドロップってやっぱり素敵ですね。

ビルドですらないAct1回しようのものです。Act3は無理なので。
まずはGloomを炊いて敵中に突っ込み、RoVの125%ルーンを発射して、マルチ地雷を設置
あとはGloom連射しつつ、Hungering打ちつつ、地雷おきつつ、ほぼ密着でゴリ押しで倒します。
AR低いしLohなんて全く無いですが、Act1ぐらいならGloomすれば
DPSもクリもあるので、Reflectだろうがなんだろうがシカトの密着ゴリ押しで勝てます。
(さすがにFrozonやArcaneは避けますが、毒沼や火は大丈夫です)
シールド持ちだとHP回復源が無くなるので、シールド持ちだけはKiteしつつ倒す形です。
ブッチャーも密着して30秒ぐらいで勝てます。
以前は逃げながら、攻撃にSSあわせてブッチャーを倒してたのですが
こっちのほうが明らかにいいのでこっちにしました。
レジはAR 50程度でもDPS があればgloomしてブッチャーは余裕ですので
ブッチャーでちょくちょく死ぬ人は試してみてください。
あとこれはact1全体をエリート狩ってまわるスキルなんで参考にはならないかもしれません。
MF装備はMF140程度でDPS50K、クリ35%クリダメ250%ぐらいです。
恥ずかしい装備ばかりですが
どうぞお許し下さい
Entry ⇒ 2012.07.03 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
ティラエルについて
最初から最後まで、Diabloというゲームはディアブロ自身よりも
ティラエルという天使が引き起こす騒動によって成り立っていると言っても過言ではありません。
今回はかなり個人的な感情が入った文章になります。
嫌な気分にさせるかもしれませんのでご注意ください。

名前:ティラエル(Tyrael)
職業:大天使(Archangel)
"You cannot judge me! I am justice itself!"
まず最初に、ティラエルとインペリウスの予想(コチラ)が当たった事は嬉しかったです。
Act1のムービーの時には 「見ろよ俺の完璧な予測を!なッ?ホラッ!」 と大声で叫びました。
ですが、まぁ大変なことになりましたね。
ティラエルさん「Immortal」から「mortal」へ転身ですよ。
(Immortalは神、Mortalは人と訳すと分かりやすい)
まずなんでこんなことになったかということをおさらいするために
なぜインペリウスが激怒したのか、なぜティラエルが自ら堕天したのかを振り返りたいと思います。
ティラエルの行った「やらかし」行為(時系列順)
1. 弟のイナリアス(Inarius)の背信行為に気付くことなく、サンクチュアリを作らせてしまう。
身内の裏切り行為により、天界全体を危機に晒すというとんでもない「やらかし」
直接は関与してないとはいえ、弟を管理するのは兄の勤めであろう。
2. サンクチュアリの存続投票で、インペリウスを裏切り人間側に投票。
人間としては生きる権利を与えられたわけですから、ティラエルに感謝しなければなりません。
しかしインペリウスとしてはとても許されることではなく、数世紀たった今でも恨んでいます。
結果として、サンクチュアリを存続させたことで、今作の天界の汚染や天使の大量虐殺へと繋がるのですから
「やらかし」と言えることでしょう。
3. 副官のイズアル(Izual)が地獄へ単騎突撃し、捕縛され、寝返る
地獄の鍛冶場で作られているという「シャドウファング」の破壊のために
イズアルの独断で、地獄に単騎突入させてしまうという管理不足。
いくらイズアルが有能で、武勇があり、呂布のような天使だとしても
たいした作戦もなく、闇雲に奇襲をしかけ、罠にハマり捕らえられるとは不届き千万。
捕まるだけならまだしも、地獄側に寝返り、秘密をペラペラと喋るありさま。
上司として部下の尻拭いはしなければならない。これも「やらかし」です。
4. ホラドリムにソウルストーンを与える
まず大前提として、サンクチュアリ存続決定時に条件として「人間には関与しない」という事がありました。
ティラエルはこれを無視して、強引に危険な力を持つソウルストーンを人間に与え
三兄弟を封印するということをしてしまいます。
実はこれは三兄弟の仕組んだことであり、Diablo3の悲劇へと繋がるのです。
また、ソウルストーンをバールに砕かれた際には「タルラシャちゃん、バールを封印してみない?」という
無茶ぶりをして、泣く泣くタルラシャちゃんは体にバールを封印されます。
5. ダークワンダラーが兄弟を復活させようと動いているのを知っていたのにギリギリまで放置する。
Dia1の主人公かつ、レオリック王の長男であるエイデン(Aiden)であり
Diabloに体を乗っとられたダークワンダラーがバールやメフィストを探し歩いていることを知っていたのに

バールのソウルストーンを抜く0.5秒前に制止するギリギリっぷり
ティラエルはあろうことか、ギリギリの土壇場になるまで待ち続け

「貴様らの目論見は前から知っておったわ!俺がいるからにはそうはさせん!」
と決め台詞を吐き、颯爽とヒーローのように登場しますが
人間の姿と化して弱まったはずのディアブロごときに、ショルダータックルで吹っ飛ばされます。
このショルダータックルを食らったことで世界中が苦しむことになります。
6. マリウスにソウルストーンを砕けという無理難題を押し付ける
弱いダークワンダラーごときに苦戦するティラエルを横目に
タルラシャの中身であるバールが、マリウスにソウルストーンを抜いてくれるように言います。

ティラエルの提案によって300年近く苦しみ続けたタル=ラシャさん
いきなり現れたコスプレキチガイ天使が
旅を共にしてきた仲間(ダークワンダラー)に斬りかかるという行為に戸惑いを隠せないマリウスは
ダークワンダラーの兄弟が助けを求めているので、そのとおりにしました。

胸に石を刺され苦しむ人を助ける初老男性の図
思えば、ダークワンダラーとキャンプ中にも「俺ってずっと閉じ込められている兄弟がいるんだ…」
「それを助けるのが旅の目的なんだ」という会話をしているし、マリウスの行為は何も悪くはありません。
しかし、ティラエルはプッツンします。

初老男性の首根っこを掴み上げ恫喝するティラエル
初老男性が、ちょっと石を引っこ抜いただけで首根っこを掴み上げて
「愚か者がぁ!テメー何やったか分かってんのか!?破滅だぞ!破滅ゥ!」
「地獄に行ってソウルストーンを鍛冶場で砕けッ!いいな!絶対だぞ!」
と、並の人間には理解しがたいことを、なんの説明もなく吐き捨てます。
いきなり空飛ぶやつに、「世界の破滅」だの「地獄」だの、謎ワードを並べられても理解不能です。
マリウスは歳は50近いし、体は150cmほどで体重は40kgぐらいの、か弱い人間ですよ。
そんな人に、イズアルですら捕まった「地獄の鍛冶場」に単独で行けなんて、どの口が言うのでしょうか。
そのくせ自分は、解放されたバールとディアブロ二匹に負けて、囚われるという失態を犯します。
しかも、主人公が捕らえられたティラエルを救出しても
失態を悪びれることなく「いま弱ってるから力になれない…」などと言って主人公任せにするし
自分を解放してくれた偉大な人間を「Mortal」呼ばわりし
相対的に自分が「Immortal」であることを誇示します。
この一件は、いままでで一番の「やらかし」というか
時が時なら、一族郎党、市中引き回しのうえ、打ち首、獄門ですよ。
パワハラのはけ口にされたマリウスは、可哀想にも
無理難題から逃げ出した自分を、ティラエルがいつか探しにくるのではないかと恐れ
薬に逃げて、心と体を病み、病院へ隔離されます。
その後、ティラエルに扮したバールに見つかり

苦悶の表情でティラエルに謝罪するマリウス
石を砕けなかったことを、涙ながらに謝罪するのです。
マリウスが言うとおりに石を割ったかどうか、その後のマリウスの行方を全く調べもしない
投げっぱなしのティラエルのせいで、何年もマリウスは苦しみ続けました。
心優しいバールは、マリウスを長年の苦悩から解放するために
「石を渡せば、それで全部許すよ」
と贖罪の機会を与えてくれます。なんと慈悲深いのでしょう。

予想外の言葉に驚嘆の表情を見せるマリウス
この表情が、マリウスが苦しんだ年月を物語っています。
彼は石をバールに渡し
「この石のせいで、どれだけ苦しんだことか…うぅ…」
と責務から解放され震える身体をグっと抑え
声を絞り出して言うのです。
その後、バールは自分がティラエルでないことを種明かしし
絶望に包まれたまま惨殺され、マリウスは一生を終えます。
もし、ティラエルがギリギリにくることなくダークワンダラーを倒していたら
こんなことにはなりませんでした。
もしティラエルが現れず、バールを復活させていたら。
ダークワンダラーは、友好な関係を持っていたマリウスを殺したでしょうか。
いいえ、そんなことはないでしょう。
本当にティラエルは酷いやつです。
(これらの日本語字幕付き動画、動画2)
ちなみにD3で、マリウスはTHE SILVER SPIRE LEVEL 2のDiabloが作り出した亡霊として出現します。
「よくも薄汚い精神病棟に私を捨てたなティラエル。
なぜバールが迫っていることを知っていたのに、私を見捨てていたんだ。」と恨み節を吐きます。
これはDiabloが作り出した、惑わすための亡霊ですが、超正論ですよね。
7. ワールドストーンを勝手に砕く
自分が犯した失態により、ワールドストーンがバールの手によって汚染されました。
せっかく主人公が奮闘してバールを倒したにもかかわらず
「あー、これもう駄目。手遅れ」と情け容赦無い台詞を発し
天使評議会に相談すること無く、ワールドストーンを破壊します。
結果、バーバリアンの聖地アリート山は爆発し、バーバリアンは土地を追われるということになります。
以上が、非道ティラエルの犯したやらかし、失態
いや罪(Sinレベルの)と言うべきレベルの行為です。
そんなティラエルが
今作はどうなったでしょうか
今作もいきなり逆ギレから始まります。
人間を思うあまり、天使評議会の指示も無視して
今までやりたい放題やったことをインペリウスに指摘されると
逆切れして
「なら、もう天使やめるわ」
などと言って
「犠牲行為」(sacrifice)を行うのです。

リアに優しく「sacrifice(犠牲的行為)」を見せてあげるティラエル
このシーンは
ケインが命をかけて守ったものが、ただの人間(only a human)であり
ケインの命は無駄になったと落ち込むリアに対して
「ケインは世界のために犠牲となったのだ」
なんて言うものですから
リアがマジギレして
「あなたに犠牲のなにが分かるっていうのよ」
と言われ、リアに見せつけたのですが
そのドヤ顔サクリファイスは、もともとウルディシアンがサンクチュアリにやったのを見てパクっただけです。
しかも今回のサクリファイスは当然というか、10回堕天しても足りないほどの過ちを犯しています。
さらに適当な落下でケインが死にそうになるし、ちらばった破片のせいで悪者に襲われて死んだんだから
間接的にケインを殺したも同然です。
そもそもティラエルっていうのは、ちょっとやそっとでsacrificeするような人じゃないです。
サラッとミスを認めて、人間に堕天するような天使じゃないし
傲慢かつ、大胆かつ、身勝手かつ、無計画かつ、独断によって物事を進める超大物ですよ。
その無骨さというか、傍若無人さというか、お茶目さんというか
マリウスを捻り上げて「FOOOL !!」っていう声のかっこ良さというか
そういうものを全部ひっくるめてティラエルだったんですけどね。
今作はどこか弱気だし、思慮もいつも以上に足りないし(もともと足りないが)
「俺がジャスティスだ」大見得を切った相手のインペリウスに
Act4で「これは、お前のせいだ」と言われ、シュンとなるし
まるで別人ようです。
ただ、裏切られたIzualさんを2回も見せつけられて
「お前の元同僚だぞ!ホラホラ!」と馬鹿にされるのは可哀想ですが。
これもそれも、天使から弱い人間になったからなのでしょうか。
ちなみに、この「LOOK TYRAEL... YOUR OLD LIEUTENANT」というDiabloの言葉は
英語圏の人からすると、すごくおかしいらしく
ディアブロにとってティラエルが「彼女」とか「とても親密な関係の人」である場合の言い方らしいです
「ティラエルってば!ほら見てごらん!あなたの元同僚だよ!」みたいな感じですかね?
丸くなって身も心も改心したティラエルですが
過去の所業を考えると30kダメージ程度じゃ許されませんヨ。
ティラエルという天使が引き起こす騒動によって成り立っていると言っても過言ではありません。
今回はかなり個人的な感情が入った文章になります。
嫌な気分にさせるかもしれませんのでご注意ください。

名前:ティラエル(Tyrael)
職業:大天使(Archangel)
"You cannot judge me! I am justice itself!"
まず最初に、ティラエルとインペリウスの予想(コチラ)が当たった事は嬉しかったです。
Act1のムービーの時には 「見ろよ俺の完璧な予測を!なッ?ホラッ!」 と大声で叫びました。
ですが、まぁ大変なことになりましたね。
ティラエルさん「Immortal」から「mortal」へ転身ですよ。
(Immortalは神、Mortalは人と訳すと分かりやすい)
まずなんでこんなことになったかということをおさらいするために
なぜインペリウスが激怒したのか、なぜティラエルが自ら堕天したのかを振り返りたいと思います。
ティラエルの行った「やらかし」行為(時系列順)
1. 弟のイナリアス(Inarius)の背信行為に気付くことなく、サンクチュアリを作らせてしまう。
身内の裏切り行為により、天界全体を危機に晒すというとんでもない「やらかし」
直接は関与してないとはいえ、弟を管理するのは兄の勤めであろう。
2. サンクチュアリの存続投票で、インペリウスを裏切り人間側に投票。
人間としては生きる権利を与えられたわけですから、ティラエルに感謝しなければなりません。
しかしインペリウスとしてはとても許されることではなく、数世紀たった今でも恨んでいます。
結果として、サンクチュアリを存続させたことで、今作の天界の汚染や天使の大量虐殺へと繋がるのですから
「やらかし」と言えることでしょう。
3. 副官のイズアル(Izual)が地獄へ単騎突撃し、捕縛され、寝返る
地獄の鍛冶場で作られているという「シャドウファング」の破壊のために
イズアルの独断で、地獄に単騎突入させてしまうという管理不足。
いくらイズアルが有能で、武勇があり、呂布のような天使だとしても
たいした作戦もなく、闇雲に奇襲をしかけ、罠にハマり捕らえられるとは不届き千万。
捕まるだけならまだしも、地獄側に寝返り、秘密をペラペラと喋るありさま。
上司として部下の尻拭いはしなければならない。これも「やらかし」です。
4. ホラドリムにソウルストーンを与える
まず大前提として、サンクチュアリ存続決定時に条件として「人間には関与しない」という事がありました。
ティラエルはこれを無視して、強引に危険な力を持つソウルストーンを人間に与え
三兄弟を封印するということをしてしまいます。
実はこれは三兄弟の仕組んだことであり、Diablo3の悲劇へと繋がるのです。
また、ソウルストーンをバールに砕かれた際には「タルラシャちゃん、バールを封印してみない?」という
無茶ぶりをして、泣く泣くタルラシャちゃんは体にバールを封印されます。
5. ダークワンダラーが兄弟を復活させようと動いているのを知っていたのにギリギリまで放置する。
Dia1の主人公かつ、レオリック王の長男であるエイデン(Aiden)であり
Diabloに体を乗っとられたダークワンダラーがバールやメフィストを探し歩いていることを知っていたのに

バールのソウルストーンを抜く0.5秒前に制止するギリギリっぷり
ティラエルはあろうことか、ギリギリの土壇場になるまで待ち続け

「貴様らの目論見は前から知っておったわ!俺がいるからにはそうはさせん!」
と決め台詞を吐き、颯爽とヒーローのように登場しますが
人間の姿と化して弱まったはずのディアブロごときに、ショルダータックルで吹っ飛ばされます。
このショルダータックルを食らったことで世界中が苦しむことになります。
6. マリウスにソウルストーンを砕けという無理難題を押し付ける
弱いダークワンダラーごときに苦戦するティラエルを横目に
タルラシャの中身であるバールが、マリウスにソウルストーンを抜いてくれるように言います。

ティラエルの提案によって300年近く苦しみ続けたタル=ラシャさん
いきなり現れたコスプレキチガイ天使が
旅を共にしてきた仲間(ダークワンダラー)に斬りかかるという行為に戸惑いを隠せないマリウスは
ダークワンダラーの兄弟が助けを求めているので、そのとおりにしました。

胸に石を刺され苦しむ人を助ける初老男性の図
思えば、ダークワンダラーとキャンプ中にも「俺ってずっと閉じ込められている兄弟がいるんだ…」
「それを助けるのが旅の目的なんだ」という会話をしているし、マリウスの行為は何も悪くはありません。
しかし、ティラエルはプッツンします。

初老男性の首根っこを掴み上げ恫喝するティラエル
初老男性が、ちょっと石を引っこ抜いただけで首根っこを掴み上げて
「愚か者がぁ!テメー何やったか分かってんのか!?破滅だぞ!破滅ゥ!」
「地獄に行ってソウルストーンを鍛冶場で砕けッ!いいな!絶対だぞ!」
と、並の人間には理解しがたいことを、なんの説明もなく吐き捨てます。
いきなり空飛ぶやつに、「世界の破滅」だの「地獄」だの、謎ワードを並べられても理解不能です。
マリウスは歳は50近いし、体は150cmほどで体重は40kgぐらいの、か弱い人間ですよ。
そんな人に、イズアルですら捕まった「地獄の鍛冶場」に単独で行けなんて、どの口が言うのでしょうか。
そのくせ自分は、解放されたバールとディアブロ二匹に負けて、囚われるという失態を犯します。
しかも、主人公が捕らえられたティラエルを救出しても
失態を悪びれることなく「いま弱ってるから力になれない…」などと言って主人公任せにするし
自分を解放してくれた偉大な人間を「Mortal」呼ばわりし
相対的に自分が「Immortal」であることを誇示します。
この一件は、いままでで一番の「やらかし」というか
時が時なら、一族郎党、市中引き回しのうえ、打ち首、獄門ですよ。
パワハラのはけ口にされたマリウスは、可哀想にも
無理難題から逃げ出した自分を、ティラエルがいつか探しにくるのではないかと恐れ
薬に逃げて、心と体を病み、病院へ隔離されます。
その後、ティラエルに扮したバールに見つかり

苦悶の表情でティラエルに謝罪するマリウス
石を砕けなかったことを、涙ながらに謝罪するのです。
マリウスが言うとおりに石を割ったかどうか、その後のマリウスの行方を全く調べもしない
投げっぱなしのティラエルのせいで、何年もマリウスは苦しみ続けました。
心優しいバールは、マリウスを長年の苦悩から解放するために
「石を渡せば、それで全部許すよ」
と贖罪の機会を与えてくれます。なんと慈悲深いのでしょう。

予想外の言葉に驚嘆の表情を見せるマリウス
この表情が、マリウスが苦しんだ年月を物語っています。
彼は石をバールに渡し
「この石のせいで、どれだけ苦しんだことか…うぅ…」
と責務から解放され震える身体をグっと抑え
声を絞り出して言うのです。
その後、バールは自分がティラエルでないことを種明かしし
絶望に包まれたまま惨殺され、マリウスは一生を終えます。
もし、ティラエルがギリギリにくることなくダークワンダラーを倒していたら
こんなことにはなりませんでした。
もしティラエルが現れず、バールを復活させていたら。
ダークワンダラーは、友好な関係を持っていたマリウスを殺したでしょうか。
いいえ、そんなことはないでしょう。
本当にティラエルは酷いやつです。
(これらの日本語字幕付き動画、動画2)
ちなみにD3で、マリウスはTHE SILVER SPIRE LEVEL 2のDiabloが作り出した亡霊として出現します。
「よくも薄汚い精神病棟に私を捨てたなティラエル。
なぜバールが迫っていることを知っていたのに、私を見捨てていたんだ。」と恨み節を吐きます。
これはDiabloが作り出した、惑わすための亡霊ですが、超正論ですよね。
7. ワールドストーンを勝手に砕く
自分が犯した失態により、ワールドストーンがバールの手によって汚染されました。
せっかく主人公が奮闘してバールを倒したにもかかわらず
「あー、これもう駄目。手遅れ」と情け容赦無い台詞を発し
天使評議会に相談すること無く、ワールドストーンを破壊します。
結果、バーバリアンの聖地アリート山は爆発し、バーバリアンは土地を追われるということになります。
以上が、非道ティラエルの犯したやらかし、失態
いや罪(Sinレベルの)と言うべきレベルの行為です。
そんなティラエルが
今作はどうなったでしょうか
今作もいきなり逆ギレから始まります。
人間を思うあまり、天使評議会の指示も無視して
今までやりたい放題やったことをインペリウスに指摘されると
逆切れして
「なら、もう天使やめるわ」
などと言って
「犠牲行為」(sacrifice)を行うのです。

リアに優しく「sacrifice(犠牲的行為)」を見せてあげるティラエル
このシーンは
ケインが命をかけて守ったものが、ただの人間(only a human)であり
ケインの命は無駄になったと落ち込むリアに対して
「ケインは世界のために犠牲となったのだ」
なんて言うものですから
リアがマジギレして
「あなたに犠牲のなにが分かるっていうのよ」
と言われ、リアに見せつけたのですが
そのドヤ顔サクリファイスは、もともとウルディシアンがサンクチュアリにやったのを見てパクっただけです。
しかも今回のサクリファイスは当然というか、10回堕天しても足りないほどの過ちを犯しています。
さらに適当な落下でケインが死にそうになるし、ちらばった破片のせいで悪者に襲われて死んだんだから
間接的にケインを殺したも同然です。
そもそもティラエルっていうのは、ちょっとやそっとでsacrificeするような人じゃないです。
サラッとミスを認めて、人間に堕天するような天使じゃないし
傲慢かつ、大胆かつ、身勝手かつ、無計画かつ、独断によって物事を進める超大物ですよ。
その無骨さというか、傍若無人さというか、お茶目さんというか
マリウスを捻り上げて「FOOOL !!」っていう声のかっこ良さというか
そういうものを全部ひっくるめてティラエルだったんですけどね。
今作はどこか弱気だし、思慮もいつも以上に足りないし(もともと足りないが)
「俺がジャスティスだ」大見得を切った相手のインペリウスに
Act4で「これは、お前のせいだ」と言われ、シュンとなるし
まるで別人ようです。
ただ、裏切られたIzualさんを2回も見せつけられて
「お前の元同僚だぞ!ホラホラ!」と馬鹿にされるのは可哀想ですが。
これもそれも、天使から弱い人間になったからなのでしょうか。
ちなみに、この「LOOK TYRAEL... YOUR OLD LIEUTENANT」というDiabloの言葉は
英語圏の人からすると、すごくおかしいらしく
ディアブロにとってティラエルが「彼女」とか「とても親密な関係の人」である場合の言い方らしいです
「ティラエルってば!ほら見てごらん!あなたの元同僚だよ!」みたいな感じですかね?
丸くなって身も心も改心したティラエルですが
過去の所業を考えると30kダメージ程度じゃ許されませんヨ。
Entry ⇒ 2012.07.03 | Category ⇒ D3登場人物 | Comments (10) | Trackbacks (0)
Follower紹介 Scoundrel(悪党)
フォロワーであるScoundrelを紹介したいと思います。
いつも軽口をたたく彼も、他の者と同じく
自分の人生を背負って戦っているのです。

職業 悪党(Scoundrel)
名前 リンドン(Lyndon)
" For Kingsport ! "
いつも軽口をたたく彼も、他の者と同じく
自分の人生を背負って戦っているのです。

職業 悪党(Scoundrel)
名前 リンドン(Lyndon)
" For Kingsport ! "
人物像(ネタバレあり)
陽気な楽観主義者で、いつも冗談を言って場を和ませてくれる。
出身はウェストマーチ国家の交易都市「キングスポート」
実は孤児であり、身内は兄だけである。弓の使い方は兄から教わる。
(DHには弓は卑怯者の道具ではないと怒られる)
弟のリンドンは盗賊団で、兄は街の警備兵として働いていた。
頼りがいがあり、現実主義な兄とは正反対の性格と職業である。
リンドンが純粋な頃に心から愛しあう女性がいたが、リンドンと別れ兄と結婚してしまった。
兄は弟の気持ちを知ることはなく、女性も兄にリンドンとのことを話すことはなく結婚した。
その反動でか、リンドンは女を追い掛け回すようになったのだ。
主人公との出会いも女性絡みであった。
「ゴートマンに女がいなくてよかった」(Act1 Goatmanを見て)
「裸の女が怒って俺を襲ってくる?夏のウェストマーチの二の舞だよ」(Act3 サキュバスを見て)
などと女性の話題が出てくると、すぐにおどけた発言をする。
また、リアに「いい弓を盗んできてあげようか?」と聞く割に、リアの指輪を盗んだり
年端もいかぬリアを1人の女のようにおちょくったりと、とにかく女に対しては黙っていられないようだ。
女性主人公にも「一緒にワイン飲まないか?」と誘ってきたり(もちろんワインは盗んだものだが…笑)
つれない返事をする主人公に「心を開かない女性がいたが暖めてやったのさ」などと言う始末。

リンドンは失恋のショックから抜け出すために
最初は単なる遊びとして盗賊団に入り、盗みを繰り返していたが
一度だけ捕まり「犯罪者」となってしまった。
実は以前から盗賊のリンドンと警備兵の兄は互いに組んでおり
盗みの情報を兄に教えて、盗みの時間より少し遅く現場に警備兵を突入させて
あと少しで捕まえれた風に装っていたのだった。
しかし、リンドンとその一味がキングスポートの「商業ギルド銀行」に侵入した時
兄は予定時間よりも速く現場に来てしまったのだ…。
リンドンは捕まり、兄も何度も盗みの現場を知っていたことに疑いを持たれ牢屋に入れられてしまった。
リンドンは牢屋からなんとか脱走したが、兄は依然として牢屋に入っている。
面白おかしく生きていたリンドンの人生はその日から変わってしまった。
一度は愛しあった義理の姉と、その子供に金を送ることが彼の生きる使命となっており
商業ギルドに金をつかませて兄を解放することが人生の目標となった。
しかし、不幸なことに兄と義理の姉は、リンドンが兄をハメたと信じており
お金を送り続けているにもかかわらず、返信やお礼は一切ないという辛い状況なのだ。
犯罪者となり、味方も失ったためにキングスポートに帰ることはできないようだが
戦闘中や会話にも、誇らしげに名を出すほどの自慢の都市らしく
本心は一刻も早くキングスポートに戻りたいのだろう。
また、生まれついての悪というよりは、単に楽しいからという動機であり
窃盗団が天職のようである。
体力が無くなり復活した際には
「心を入れ替えるよ…もう決して、決して…あ、死んで無かった」
「天国の盗賊団に入るところだったよ」
などと、死に際まで冗談を言い
生まれ変わっても盗賊になることは避けられないようである。
(以下ネタバレ)
主人公がDiabloを討伐した際には、ポロリと涙を見せ
それを指摘されると
「ち、違う…これは雨粒だよ」
「天国で雨は降らないよ」
「降ってるの!(涙声)」
と今までの陽気な姿からは想像できない
不意に涙ぐんだリンドンに、思わずグッとくる演出がある。
最後に、いままで事あるごとに泥棒だの犯罪者だのというワードで
散々リンドンをイジってきた主人公が
リンドンにゴールドを渡して「兄を助けよう」と言うと
「な…なんて言っていいのか…」
と、予想もしなかった言葉に戸惑い
それに対して、主人公が
「いつものように冗談めかしたことを言いなよ(笑)」
と、言う
映画のようなエンティングとなっている。
いつも陽気で軽口をたたき、本心をはぐらかすかのような言動のリンドンが
最後に見せる人間らしさはディアブロシリーズでは珍しいグッドエンディングである。
(以上すべてゲーム中の不定期発言やTalkから要約)
(特に最後の2つの会話は、Diabloを倒したあとに話しかけると起きる会話なので是非聞いてもらいたい。)
個人的な使用感
クリティカル常時3%アップという、DHのみならず他職にとっても美味しい効果のスキルを持つ。
ダメージを期待することは難しいが、Cold属性のAS付き弓を持たせると天下無双の働きをする。
JailやFrozonで動きが取れず、敵の攻撃を受けそうになり「もう死ぬ」というギリギリで
発動したBlind(黄色のシュワシュワ)に助けられた人も多いだろう。
吐きそうになるinf攻略中でも、彼の陽気な会話でプレイに余裕が生まれるかもしれない。
私のDHのお供として彼を選んで使っております。
陽気な楽観主義者で、いつも冗談を言って場を和ませてくれる。
出身はウェストマーチ国家の交易都市「キングスポート」
実は孤児であり、身内は兄だけである。弓の使い方は兄から教わる。
(DHには弓は卑怯者の道具ではないと怒られる)
弟のリンドンは盗賊団で、兄は街の警備兵として働いていた。
頼りがいがあり、現実主義な兄とは正反対の性格と職業である。
リンドンが純粋な頃に心から愛しあう女性がいたが、リンドンと別れ兄と結婚してしまった。
兄は弟の気持ちを知ることはなく、女性も兄にリンドンとのことを話すことはなく結婚した。
その反動でか、リンドンは女を追い掛け回すようになったのだ。
主人公との出会いも女性絡みであった。
「ゴートマンに女がいなくてよかった」(Act1 Goatmanを見て)
「裸の女が怒って俺を襲ってくる?夏のウェストマーチの二の舞だよ」(Act3 サキュバスを見て)
などと女性の話題が出てくると、すぐにおどけた発言をする。
また、リアに「いい弓を盗んできてあげようか?」と聞く割に、リアの指輪を盗んだり
年端もいかぬリアを1人の女のようにおちょくったりと、とにかく女に対しては黙っていられないようだ。
女性主人公にも「一緒にワイン飲まないか?」と誘ってきたり(もちろんワインは盗んだものだが…笑)
つれない返事をする主人公に「心を開かない女性がいたが暖めてやったのさ」などと言う始末。

リンドンは失恋のショックから抜け出すために
最初は単なる遊びとして盗賊団に入り、盗みを繰り返していたが
一度だけ捕まり「犯罪者」となってしまった。
実は以前から盗賊のリンドンと警備兵の兄は互いに組んでおり
盗みの情報を兄に教えて、盗みの時間より少し遅く現場に警備兵を突入させて
あと少しで捕まえれた風に装っていたのだった。
しかし、リンドンとその一味がキングスポートの「商業ギルド銀行」に侵入した時
兄は予定時間よりも速く現場に来てしまったのだ…。
リンドンは捕まり、兄も何度も盗みの現場を知っていたことに疑いを持たれ牢屋に入れられてしまった。
リンドンは牢屋からなんとか脱走したが、兄は依然として牢屋に入っている。
面白おかしく生きていたリンドンの人生はその日から変わってしまった。
一度は愛しあった義理の姉と、その子供に金を送ることが彼の生きる使命となっており
商業ギルドに金をつかませて兄を解放することが人生の目標となった。
しかし、不幸なことに兄と義理の姉は、リンドンが兄をハメたと信じており
お金を送り続けているにもかかわらず、返信やお礼は一切ないという辛い状況なのだ。
犯罪者となり、味方も失ったためにキングスポートに帰ることはできないようだが
戦闘中や会話にも、誇らしげに名を出すほどの自慢の都市らしく
本心は一刻も早くキングスポートに戻りたいのだろう。
また、生まれついての悪というよりは、単に楽しいからという動機であり
窃盗団が天職のようである。
体力が無くなり復活した際には
「心を入れ替えるよ…もう決して、決して…あ、死んで無かった」
「天国の盗賊団に入るところだったよ」
などと、死に際まで冗談を言い
生まれ変わっても盗賊になることは避けられないようである。
(以下ネタバレ)
主人公がDiabloを討伐した際には、ポロリと涙を見せ
それを指摘されると
「ち、違う…これは雨粒だよ」
「天国で雨は降らないよ」
「降ってるの!(涙声)」
と今までの陽気な姿からは想像できない
不意に涙ぐんだリンドンに、思わずグッとくる演出がある。
最後に、いままで事あるごとに泥棒だの犯罪者だのというワードで
散々リンドンをイジってきた主人公が
リンドンにゴールドを渡して「兄を助けよう」と言うと
「な…なんて言っていいのか…」
と、予想もしなかった言葉に戸惑い
それに対して、主人公が
「いつものように冗談めかしたことを言いなよ(笑)」
と、言う
映画のようなエンティングとなっている。
いつも陽気で軽口をたたき、本心をはぐらかすかのような言動のリンドンが
最後に見せる人間らしさはディアブロシリーズでは珍しいグッドエンディングである。
(以上すべてゲーム中の不定期発言やTalkから要約)
(特に最後の2つの会話は、Diabloを倒したあとに話しかけると起きる会話なので是非聞いてもらいたい。)
個人的な使用感
クリティカル常時3%アップという、DHのみならず他職にとっても美味しい効果のスキルを持つ。
ダメージを期待することは難しいが、Cold属性のAS付き弓を持たせると天下無双の働きをする。
JailやFrozonで動きが取れず、敵の攻撃を受けそうになり「もう死ぬ」というギリギリで
発動したBlind(黄色のシュワシュワ)に助けられた人も多いだろう。
吐きそうになるinf攻略中でも、彼の陽気な会話でプレイに余裕が生まれるかもしれない。
私のDHのお供として彼を選んで使っております。
Entry ⇒ 2012.07.02 | Category ⇒ D3登場人物 | Comments (4) | Trackbacks (0)