ラッシュサービスを受ける
Discordでのトレード方法

左メニューのservice-softcore。

ラッシュ募集の書き込みがあります。
価格に納得したら、

名前を右クリ、メッセージ、でDMチャット画面にいきます、
「can I get normal rush ?」等で、いまラッシュいけるかどうかを聞きます。
良いよと返事がきて、サーバー等も合わせたら(日本ならNAつまりUSサーバーがよい)
こちらがパス付きの新規ゲームを作って
rush123/123
のように相手に「部屋名/pass」を伝えます。
部屋に相手がきたら、ラッシュ料金を渡します。
(後払いのときもある)
ラッシュを受ける前に
まずは、ラッシュを受ける前に、
「新規キャラ作成 + TP何個か持たせる」ぐらいの下準備をしておくといいと思います。
次に、ラッシュは受ける人もやり方を知っておかないといけません。
詳しくはこちらに書いてありますが
RUSHの仕方、され方
この後に軽く説明します。
最重要ルールはTPに入って死んでも復活しないことです。
死体でもフラグは立つので、(ボスキルなどの)フラグを確認後に復活します。
Act1

Catacombs Lv4のTPに入り
アンダリエルの近くで、殺されるのを確認します。
町に帰って、Warrivと話して選択肢からAct2へ行きます。
ムービーがはじまりますが、ボタン長押しでスキップしましょう。
Act2
Maggot Lair Lv3のTPに入り
宝箱を開けて、Staff of Kingsを取ります。
Claw Viper Temple Lv2のTPに入り
祭壇をクリックして、Amulet of VIperを取ります。
アミュレットは拾うと勝手に装備するので外しましょう。
順番は前後してもいいです。
2つのアイテムを取ればいいので。
(この2つをキューブで合成するのですが、キューブはラッシュ側が貸してくれると思います。後述)
2つのアイテムをゲットしたら、町の右奥にいるDrognanに話かけます。
Arcane SanctuaryのTPに入り、Summonerが死ぬのを確認します。
ここは死にやすいので、TPくぐって死んでもボスキル確認前に復活しないように。
次にタルラシャの墓所の正解シンボルが必要になり、聞かれると思います。
クエスト画面を開いて、正解のシンボルを相手に伝えます。
O ) square X << triangle O)
このようにチャットで答えます。
Tal Rasha's TombのTPに入ります。
TPに入ったら
相手からキューブが投げられると思います。
もし何も反応がなかったら「cube plz」と伝えます。
キューブで杖を合成します。
合成したらキューブを投げて返します。
台座に合成した杖をのせて、一緒にDuriel部屋に入ります。
奥にいるTyraelに話しかけます。
TPで町に帰ります。
左上の宮殿にいるJerhynに話しかけます。
うまくいけば、門番が通してくれて話しかけることができますが
時々バグって門番が通さないときがあります。
その時は「can't talk Jerhyn」と伝えると
1)相手が宮殿内にTPを出してくれる → TPから入って話しかける
2)新規ゲームを作るように言われる → 新規ゲームで話しかける(Discordで部屋名パスを伝える)
のどちらかの選択になると思います。
なお、宮殿で話しかけることができたら
奥の階段を降りてハーレムからTPを出すと、Act3にスムーズに行けます。
右下にいるMeshifに話しかけて、Act3へ行きます。
Act3
TravincalのTPに入ります。
クエスト画面を開いて、長老キルクエストが変化するのを確認します。
長老裏のTPから出たら、一歩も動かないほうがいいです。
ここでも長老キルフラグは立ちます。
(人によっては、follow meと言ってきて戦場まで連れて行く人もいます。
もしそこで死んでも、okと言われるまで復活しないように)
町に帰り、ケインに話しかけます。(次のTPに入るために必要です)
Durance of Hate Lv3のTPに入ります。
メフィストが見える距離に行き、殺すのを確認します。
メフィ部屋の赤いポータルからAct4へ行きます。
Act4

Chaos SanctuaryのTPに入ります。
Diabloが見える距離に行き、殺すのを確認します。
Act5

Bloody FoothillsのTPに入ります。
Shenkが見える距離に行き、殺すのを確認します。
これでソケットラッシュは終わりです。
ソケット以外にも、石割りイベント報酬を相手にあげるHellラッシュなどもあります。
詳しくはwikiのほうでご覧ください。
有料ラッシュ以外には、ソケットラッシュをお互いにラッシュし合うという形式もあります。
エニグマ、FCRの高いキャラ、TP場所、map、フラグを熟知していることが最低条件です。
Entry ⇒ 2021.11.15 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (0) | Trackbacks (0)
トレハンゲームにおける時間の概念について
軽く話をしたいと思います。
トレハンゲームを過去にプレイしたことがある人にとっては
これから話すことは当たり前のことなので、スルーしてください。
はじめてこのジャンルに来た人にとっては
少しは役に立つと思います。
さて、ときどき
「〇〇時間やってるけど出ない」
「〇〇日やってるけど出ない」
と考える人がいます。
しかし、この考え方はトレハンゲームとしては正しくないわけです。
さて、急ですがここで

ソサプロとドルプロが出玉バトルをすることになりました。



打つ機種は同じです。

ソサプロが3分に1回レバーを叩くのに対して
ドルプロは15分に1回レバーを叩きます。
レバーを叩く回数は、
ソサプロは1時間で12回。
ドルプロは1時間で4回。


これが続くとすると
当然、ソサプロが勝つでしょう。
どういうことかお分かりでしょうか?
トレハンゲーというのは、試行回数が物を言うゲームです。
どれだけスロットのレバーを回せるかが肝です。
パチスロの例のように、
同じ1時間でも人によって試行回数が全然違ってくるわけです。
つまり、
「〇〇時間ファームしたけど」じゃなくて
「〇〇回ファームしたけど」がトレハンとして正しいアプローチというわけです。
当たり前なことですが、意外と目からウロコの人もいるかもしれません。
ご清聴ありがとうございました。
Entry ⇒ 2021.11.06 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (7) | Trackbacks (0)
トレード詐欺に注意
スワップ詐欺
典型的なのはシャコです。
まずは相手は普通にトレードしてきて
トレード画面にシャコを置きます。

こちらはルーンを置き、シャコを確認して✅を押します。
しかし相手はトレードをキャンセルしてきます。
トレードキャンセルした時点で限りなく赤に近い黄色信号だと思ってください。
次に、相手は気をそらすために何か言ってきます

「インベントリのスペース作るわ」とか。
もしくはこちらに追加要求をしてきます。
「ルーン合成に使うから、〇〇ジェムも一緒にくれない?」とか
「〇〇ルーン1個余ってない?ちょうだい」とか
まぁちょっとした物だからと、
こちらは倉庫を探して、相手が欲しがっている品を見つけてきます。
そして、ちゃんと追加要求品も載せたあと✅を押すと。

こちらが届きます。
はい、エメラルド入り頭。

偽物と本物です。
色の区別つきますか?(どっちが本物かはあえて書かない)
見た目だけで、✅押しちゃいますよね。
防止方法は、
キャンセルされたあとも、ちゃんとカーソルを合わせて現物を確認することです。
シャコの他には、

ユニークチャームanniも、soul stoneと同じグラフィックですし

タル胴と似ているグラフィックでは
Rattlecageや、アメジスト入りアーマーという詐欺もあります。
Ctrl + Click詐欺
D2Rでは、チャットにアイテムを貼り付けて
それをクリックすることで、アイテムの詳細を見ることができます。

トレード相手は
「チャット欄にアイテム貼りつけてよ。Ctrl + Clickだよ。」
と言ってきます。
言われた通りに、「Ctrl + クリック」したらどうなるでしょうか。
クリックしたアイテムは、インベントリから地面に落下します。
落下したアイテムを即座に拾ってグッバイ。
これが詐欺の手段です。
本当の貼り付けコマンドは、
チャット欄を出して「Shit + クリック」です。
以上、詐欺についてでした。
トレード物は絶対に確認する。
トレードキャンセルされたら超注意。
Entry ⇒ 2021.11.05 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (6) | Trackbacks (0)
鍵ファームのすゝめ
鍵ファームの場所や、利点、トレードについて説明します。
ドロップ率は/players1がソロ、/players3が3人パーティという意味です。
書いてない人数は、ドロップ率が変わらないということです。
(オフラインでは、チャットコマンドに/players3などを入力し、パーティー環境が作れます)
drop rate参照元
以下、すべてHell難易度の話になります。
鍵にMFは関係ありません。
Key of Terror(T-key)

WP: Act1 Black Marsh
Boss: Countess
鍵ドロップ率
/players1 - 1:14
/players3 - 1:11
/players5+ - 1:10
ルーンおばさんです。
WPからTowerを探す時間、Tower内のLv5までの移動を考えると
テレポがないと効率よく周回できません。
Hell ルーンおばさんはFire無効Cold無効持ち。
Key of Hate(H-key)

WP: Act2 Arcane Sanctuary
Boss: Summoner
鍵ドロップ率
/players1 - 1:11
/players3 - 1:8.61
/players5 - 1:8.01
/players7 - 1:7.81
4方向に分かれており、正解を見つける法則もありません。
1/4当たりを引くかは運ゲーで、とても時間がかかります。
テレポがないと、効率的な周回は難しいです。
(世界初の正解法則をあなたが見つけたら話は別です!)
Key of Destruction(D-key)

WP: Act5 Halls of Pain
Boss: Nihlathak
鍵ドロップ率
/players1 - 1:12
/players3 - 1:9.61
/players5 - 1:9.01
/players7 - 1:8.81
WPからのランダムマップは3種類です。

曲がりタイルWP

直下タイルWP(テレポなら真右に部屋があるのでそこから進める)

四角タイルWP
階段を降りたら、まわりの壁を見ます。

左の壁画が、右のどの黄色の部分にあるかで
ニーラサックがいる方向が分かります。
前述のT鍵H鍵は、テレポがないと、つまりソサじゃないと(RWエニグマ除く)
ファームと呼べるレベルの速度にはならないですが、
こちらはマップが固定で、距離も短いので
テレポチャージ杖でも、十分にファーム効率は出せます。
(部屋作成から次の部屋作成まで1分)
チャージ代は「拾ったアイテム売り + 貯金」で十分に回ります。
ランダムマップを3種類、壁の位置を覚えると
何も考えずに反射神経で体が動きます。
ただし、階下の蛇のイカれた極悪攻撃や
ニーラサックの死体爆破という壁があるので
D鍵を安定ファームできるビルド、アイテムは決まっています。
そのへんはwikiに、非常に詳しく書いてあるので是非読んでみてください。
ニーラサック死因研究所
私の罠アサの場合の装備
毒レジmaxに。解毒ポーションをベルトに入れておく。
死体爆破は火(50%)+物理(50%)なので
火レジmax、物理レジがあるString of Earsを装備しています。
雷レジは+30ぐらいあれば、雷エンチャついてても大丈夫かと。
(雷無効付いていてもタロンで蹴り殺せます)
氷レジはレイブンフロスト先輩1本あれば、赤レジでもOK。
レジが足りないなら、
・単属性レジスト+50、のようなユニークがあるなら装備。
・レジチャームを入れる。(GC +30%、SC +11%とか)
・レジ付き盾を装備。
ライフは1600ぐらい。死体爆破は直撃しても1発ぐらいなら耐えれます。
テレポでニラ前に飛んでいって
Cloak of Shadowsを使って、全員の動きを停止させて
雷罠4個、死罠1個でニラ付近に死体を作ったら、死罠5個を設置。
あとは敵中のニラに突っ込んで、タロンで蹴り殺します。
ニラの死体爆破はキャストが遅く
Burst of Speedで速度バフしているアサなら
まわりを動いていれば死体爆破も避けることができます。
周りの敵は多いですが、攻撃は痛くないので
死体爆破が怖くて外周で、死罠の敵全処理を待ってフラフラしているよりも、
ニラに突っ込める道を見つけたら、突っ込んでタロンでニラ本体叩くほうが安全、確実です。
ニラ周辺に蛇がいても、とりあえずCloak of Shadowで動きを止めて
あとは罠でどうにでもできます。万が一蛇にバレてもタロンで直接殺せばいいです。
まずいのは、蛇にビビって、毒の中を逃げ回ることです。
傭兵は蛇毒に突っ込んで即死するので、死なせたままです。
一応ビビリ戦法として、ニラ手前でテレポを止めて画面外から罠で殺すこともできます。
ただ、ニラが死んだか確認しづらく、逆に画面外から死体爆破くらうこともあるので
直接目でみて、cloak of shadows打ったほうが良いです。
鍵ファームの利点
鍵ファームをする利点は、
その価値が下がりにくいことです。
アイテムとどう違うのか比べてみましょう。
Vipermagiを例にとってみます。

D2Rスタート時は、Vipermagiは市場に出回ってないですし
プレイヤーたちも持ってないので、高値で取引されます。

しかし、しばらくするとVipermagiは大量に市場に出回り
プレイヤーたちも既に装備しているので、捨て値になります。
このように、一部の超レアアイテム以外は、
スタートしてから、どんどんアイテムの価値が下がっていきます。
なので、アイテムだけで稼ぐことは、いわばギャンブルに近くなります。
(ドロップ率の低い高価なアイテムを拾わないといけないので)
しかし、鍵は値下がりが起こりにくいのです。

なぜかというと、鍵は消費されるからです。
こちらで説明していますが、裏ボス用のポータルを開くために鍵は使われて消えます。
MF、HR、Keyの簡単な説明
鍵は3鍵x3種類で、最終的にトーチというアイテムになります。

トーチのクラスはランダムで
ソサ品 or パラ品の可変値の高いものが、HRで取引されています。
このトーチ売りによって、鍵が大量に使われるわけです。
実際は鍵はトーチになるので消えたわけじゃないですが、
アイテムと比べると低級トーチになったら、市場から消えるに近い意味を持つ、と私は考えています。
高級トーチにHRを払ってくれる人がいるので、そのギャンブル代として鍵の値が維持される、
という見方もあります。もしくはその両方があるから、鍵の値は維持されるとも考えられます。
このように、アイテムが余らないことで、その価値が守られます。
D2のラダーという数ヶ月ごとにリセットするモードは、経済をゼロにすることで、
飽和して価値のなくなったアイテムの価値を戻す、ということが目的になります。
またプレイヤーたちも、アイテムを掘る楽しみを取り戻すことができるわけです。
現在(D2R開始1ヶ月ほど)、
5鍵x3種類(5x3と書く)でVexほどで取引されています。
(日によってVex+Ist、Vex+Umのようなときもある)

ここで少し計算します。

5x3の15鍵でVexということは
7.5鍵 Gul
3.75鍵 Ist
1.8鍵 Mal
0.93鍵 Um
0.46鍵 Pul
(D鍵、T鍵でまた比率が違うのですが単純計算で)
アイテムファームでの稼ぎと、鍵ファームの稼ぎを比較するとどうでしょうか。
もし鍵高速ファームできるキャラを持っているなら、1時間あたりで比較してみてください。
「あれ?鍵って・・・ひょっとして・・」
と思う人もいるかもしれません。
ただし、鍵はギャンブルゲームから労働の感覚に近くなるので、ほどほどにしましょう。笑
どうしても超級RWが作りたい人は、
鍵ファームキャラを作ってでも、やる価値はあると思います。
Vex 6個とIst 2個で念願のBerが手に入ります。
相場参考
HRの価値と合成について
もちろん鍵を使って自分でトーチを取れる人は、自分で鍵を使ってトーチで稼ぐことができます。
鍵同士のトレード
D鍵が一番価値があるでしょう。
D > H >> Tという感じです。
相場はその時期で違うので、
他の人の募集書き込みを見ながら
まずは高値で募集してみて、応募がこないなら値下げして自分でその相場を確認しましょう。
D鍵 1本 : H鍵 2本、T鍵 2本
みたいな極端な比率よりも
D鍵 3本 : H鍵 ●本、T鍵 ▲本
みたいな、ゆるい比率のほうが取引しやすいです。
このように
5x3鍵の取引も、自分の得意な鍵だけ集めれば
あとはトレードで、鍵セットを揃えることができます。
3x3セット売りもありますがGulということで、
実質6x3で売っているようなものなので、5x3のほうが高値で売れます。
アイテムも、鍵1本とかで売り出せば買う人もいます。
鍵セット売りするほど鍵もってなく、鍵の処分に困っている人がいるからです。
トレード参考記事
Discordでのトレード方法
あとがき
よ〜く考えよ〜鍵は大事だよ〜♪
ということでした。
鍵はアマプラで何か流しながら、脳を空にしてやるようなファームです。
アイテムで脳が刺激され続ける感覚は薄く、単なる作業になるので
最初は1時間でもギブアップするかもしれません。
鍵が出ずにハマった時なんかは、もう心理的キツイです。
しかし時々、鍵が2本落ちる大当たりもあるので、頑張りましょう。
Entry ⇒ 2021.10.23 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (7) | Trackbacks (0)
HRの価値と合成について
HRは上位になるにつれて、ドロップ率も低くなりますが
ドロップ率の低さと同様に価値が上がるということではありません。
ドロップ率が低いのに、価値が低いHRもあります。
例えばBerは、RWエニグマやRWインフィニティなどに代表される
超強RWに多く採用されているため、HRの中で一番人気があります。
そしてBerに合成できるのが、1つ下のSurで、
こちらも価値があります。
Surをベースにした価値表を見つけましたので紹介します。

※ 現在、JahよりBerのほうが価値があり、Jah=1.8ぐらいです。
Sur2個合成でBerになるので、Sur1に対し、Berが2となります。
本来はLo2個合成でSurになるのですが、Loも0.9とSurに近い価値があります。
ですので、Lo2個合成してSurにするのは得じゃないということが分かります。
一方でHRの忌み子Chamさん、0.4という、恐ろしい低数値を叩き出しています。
HR拾ってChamだったら切れていいんです。
この表を使えば、ルーン取引が簡単になります。
例えばSur(1)を売り買いするときに
Vex(0.3)3個 = 0.9
Ohm(0.5)+ Vex(0.3)+ Ist(0.1)= 0.9
という、カスタムした注文ができます。
またはルーン売買投稿を見て、正当な価格での取引かどうかも自分で計算できます。
※ discordのrune売買チェンネルではこういった、ルーン同士の交換が行われています。
Discordでのトレード方法
ルーン合成すべきか、すべきでないか
先程、価値からして「Loを合成してSurにするのは良くない」という事を書きました。
そういう「合成していいかどうか」の表も載せておきます。

Gul(0.15)はMal(0.05)+ Ist(0.1)で取引できるので
Ist2個合成でGulにするのはもったいないのでNoとなっています。
他も同じような理由でNo。
もっと駄目な時は太字でNo。
極めつけはJah2個合成のCham、Oh God No。
ルーン合成の参考にしてください。
あとがき
この表が絶対的だとは思わないでください。
あくまで1個人が書いたものですし、
RMT、botとか、そういうの含めたD2Xの時を参考にした相場表ですので。
しかし
現在のルーン同士のトレードを見ても、信用に足るものだと思ったので紹介しました。
私も表を見ながら、ルーン同士の取引を行いました。
なお、ルーンの価値が定まってないようなラダー最序盤は、
この価値とはまた別だと思うので、その時は相場は自分で検索してください。
Entry ⇒ 2021.10.14 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (7) | Trackbacks (0)
修理レシピ、再チャージレシピ

accepting donations
Redditで修理費破産した画像があって笑いました。
Superior(上質)ベースでRWを作ったので、修理費が200万超えとやばいことになっています。
こういう時には修理レシピが使えます。
★修理レシピ
武器 + Ort
防具 + Ral
使うのはルーン1個だけ。一緒に入れてキューブで合成。
Hellぐらいになると、Ort、Ralは拾うのが面倒くさいほど落ちますよね。
他にはチャージの補充にもレシピは使えます。

0回になったテレポチャージ杖。
修理費は87,000ぐらいです。
チャージレシピは修理レシピに加えて、該当tierのジェムを入れます。
ジェムのtierさえあっていれば、種類はなんでもいいです。
★再チャージレシピ
武器 + Ort + Chipped gem
防具 + Ral + Flawed gem

今回はchippedルビーを入れました。

はい、再チャージできました。

エクセプショナル、エリートの胴を売れば、白でも天井3万5千買取してくれます。
なので、たった9万ぐらいの修理費だと
Ortとchipped gemを見つける時間と、胴3つ見つける時間を考えたら胴のほうが早いです。
(胴以外でも、エリートbase系は白でも天井買取してくれます)
ということで、修理&再チャージのレシピでした。
Entry ⇒ 2021.10.09 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (2) | Trackbacks (0)
ユニーク/レアのbaseアップグレードについて
ユニーク武器防具のアップグレード

例えばこのGoldwrap。
MFベルトとして、トレハンに使えるアイテムです。
しかしその問題は、+8スロットしかポーションスペースがないこと。
ポーションスロット数はQoLに直結しますよね。
そこで、ベースアップグレードレシピを使います。
Goldwrapのベースは、ノーマルベースのHeavyBeltです。
アップグレードすることで、エクセプショナルベースのBattleBeltになります。

ユニーク防具のノーマル→エクセプショナルのアップグレードは
アイテム + Tal + Shael + P-ダイヤモンド
をキューブで合成します。

これでBattleBeltのGoldwrapができました。
スロット数も+12になり、QoLも大丈夫です。
アップグレードしたので、ベースdef値も若干上がっています。
★ユニークアプグレ
ユニ武器 ノーマル → エクセプショナル
ユニーク武器 + Ral + Sol + P-エメラルド
ユニ武器 エクセプショナル → エリート
ユニーク武器 + Lum + Pul + P-エメラルド
ユニ防具 ノーマル → エクセプショナル
ユニーク防具 + Tal + Shael + P-ダイヤモンド
ユニ防具 エクセプショナル → エリート
ユニーク防具 + Ko + Lem + P-ダイヤモンド
★レアアプグレ
レア武器 ノーマル → エクセプショナル
ユニーク武器 + Ort + Amn + P-サファイア
レア武器 エクセプショナル → エリート
ユニーク武器 + Fal + Um + P-サファイア
レア防具 ノーマル → エクセプショナル
ユニーク防具 + Ral + Thul + P-アメジスト
レア防具 エクセプショナル → エリート
ユニーク防具 + Ko + Pul + P-アメジスト
RWベースとなる、白や灰などのアップグレードはできません。
アップグレードの主な用途は、Beltスロット数増加だったり
傭兵用アーマーShaftstopのDef値の底上げなどです。
タロンアサでGore Riderの攻撃力強化等の使われ方などもあります。
「私のアイテムってアップグレードしたほうがいいの?」と思った人は、
日本語wikiで該当アイテム名を調べれば、アップグレードの解説情報は全て揃っています。
Entry ⇒ 2021.10.09 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (1) | Trackbacks (0)
どのベースアイテムを拾うべきか
[GUIDE] Item Bases/Upping Items - What to Keep!
どのベースアイテムをキープしておくかについて
ラマおじがまとめた動画があったので翻訳します。
アーマー
エリートアーマー
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/elite/armor.shtml

アーマーには重さが設定されていて、キャラ移動速度にペナルティがかかる。
なので、自キャラが使うRWベースには、Lightのものが好まれる。
(Str要求値が低いという理由もある)
Dusk Shroud、Wyrmhide、Scrab Husk、Wire Fleece
Great Hauberk、Archon PlateがLightに該当する。
特にRW Enigmaに使われる、3穴Archon Plateは需要がある。
もしくは、さらにStr要求値の低いMage Plateを好む人もいる。
Defに可変値もあるので、高いものが良い。
もしイシリアルなら、どのエリートベースアーマーでも保持しておくべきだと思う。
耐久値が減らず、Str数値も高い傭兵用に使うからだ。
Eth Sacred Armorを、RW Fortitudeに使ったり、そういう感じ。
盾
パラディンシールド
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/elite/paladinshields.shtml

最も理想的なのはScred Targeだね。
Block%が最も高いのに加えて、エリートパラ盾の中でStr要求値も最も低いからね。
4穴にRW Spiritを作ったり。
中にはイシリアルVortex Shieldを欲しがる人もいる。
自己修復modを持つ、RW Exile用に。
Zakarum ShieldはPvMのSmiteビルド用に使う人がいるね。
Vortex ShieldのほうはPvPって感じかな。
まぁでも、Sacred RondacheやKurast Shieldでも
4穴で+45 All Resistなんか付いてたら良い物だよね。
+All Resistは白にも付く可implicit modだからね。
でもなんでもいいから、パラ盾は高All Resistが付いてると良品だよ。
+41~43 all resiとかでも全然欲しい人はいると思うよ。
シールド
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/exceptional/shields.shtml

普通の盾でキープしとく盾は、Monarchだけだね。
盾の中で4穴が付くのは、Monarchと、Aegisと、Wardだけだし
けど、他はStrが185や219も必要になるからね。
だからStr 156のMonarchが、RW Spiritベースや他の4穴RWのベースになるわけだ。
(Monarchは白を、Act5穴あけすると確定で4穴になる)
武器
エリート斧
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/exceptional/axes.shtml

イシリアル/通常問わず、Berserker Axeの5穴/6穴が良いね。
RW BotD、RW Death、RW Beastとかに使われる。
Glorious Axeを使う人はいるかもしれないけど、自分はキープしないかな。
エリート剣
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/elite/swords.shtml

片手剣なら、Phase Bladeの5穴/6穴。
破壊不能を固有modとして持っているので、イシリアル品は存在しない。
RW Grief、RW Last Wishとかに使われる。

両手剣なら、イシリアル/通常のColossus Blade、5穴/6穴。
RW Death、RW BotDとかに使われる。

ノーマル剣ならCrystal Swordの4穴/5穴/6穴が良いね。
RW CTAのベースにしたり
75% Extra Gold、Lemルーン6個
30% Magic Find、Istルーン6個
とかに使われる。

他にはFlailもそういう用途に使われるよね。4穴5穴とか。
4穴でRW HotO用とかね。
2穴 +2 BoneSpearワンド、+3 lightning sentry爪、+3 Warcryスピアーなど一部例外はあるが
これぐらいが片手武器でキープするものかな。
ポールアーム
エリートポールアーム
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/elite/polearms.shtml

3穴までしか付かないOgre Axe以外は、
どれでもイシリアル品ならキープしておく価値はあるね。
Str要求値が低いから、ThresherとCryptic Axeが理想だと言えるね。
Eth品でも、Colossus VoulgeはStr 200も必要だ。
イシリアル品じゃなくても、エリートベースの4穴なら欲しい人がいるかもしれない。
Reddiスレから
Which white items to pick up?
上記以外の紹介されていた白アイテム
イシリアルJavelin → Imbue(エンチャント)用
Paladin Scepter 0/5穴 +skill付き(holy shieldなど)
Amazon Bow +skill %Dmg付き 4穴 RW Faith用
Druid helm +3 Tornado付き RW Delirium用
Entry ⇒ 2021.10.09 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (8) | Trackbacks (0)
Imbue(エンチャント)について
Act1で、トンカチをNPCチャルシに渡すクエストをしたことがあると思います。
その報酬はあとでとっておいたほうがいい、という事をガイドで書きました。
そろそろ使える頃になったので、使ってみましょう。
その効果は、白アイテムをレア化するというものです。
だいたいCirclet系がimbueに使われます。
ギャンブルの記事で、Circlet系アイテムが+2skillなどが付いて
強いアイテムができるということは書いたので、なぜCirclet系なのかというのは説明しなくていいでしょう。
ギャンブルについて
Circlet系には4種類あるのですが、
それぞれimbueで+2 skillが付く可能性がある時の
必要キャラクターLvが違います。

必要キャラレベルに達しているなら
あとは、白アイテムを、上記4種類のどれでもいいので準備します。
ソケットアイテムなどは駄目です。白を準備してください。
白Circlet、白Coronetなどはよく見るんじゃないでしょうか。

話かけてimbueを選び

台座にのせてボタンを押すと、白アイテムがレアアイテムになります。
各難易度で1回の合計3回がimbue可能なのですが
3回、適当な白アイテムで使うのではなく、
白Diadem用に、1回は最低残しておくといいです。

なぜかというとDiademは特殊で、レア再抽選レシピに最適だからです。

パーフェクトスカル6個 + レアアイテム
を入れてキューブで合成すると、レアの再抽選というレシピがあります。
しかしこれをすると、簡単に言うとilvが劣化し、
繰り返すと+2skillが付かなくなるぐらいilvが落ちます。
しかし、レアDiademだけはレシピを何回やっても大丈夫で、
繰り返しリロールできるのです。(理由は複雑なので気になる人はwikiで見てください)
なので、そのレアDiademを作るために、Imbueを残しておくほうが良いというわけです。
このリロールで使うので、白Diademは単体でPulぐらいの値になります。 (white diadem)
といっても、P-Skull6個という大量の数を使うので
頻繁にリロールすることは難しいですし、ツヨツヨDiademが作れる可能性も低いです。
最終装備を作る方法というよりも、ちょっとした「遊び」なので、
Diadem骨リロールをしないなら、imbueは使い切ってもいいでしょう。
6P-Skull + レアDiademの合成
Entry ⇒ 2021.10.05 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (5) | Trackbacks (0)
あまったジェムの使い方(GCリロール)
余ったジェムの使い道について書いてみたいと思います。
ルーン合成

https://htmlpreview.github.io/?https://github.com/Michaelangel007/d2_cheat_sheet/blob/master/index.html
まずは中~上ルーンの合成に必要です。
しかし、緊急で必要ではない限り、中~上ルーンでは3個合成するよりも
ルーン両替、ルーン同士のトレードに使われるのが一般的です。

例えば、この募集書き込みは
というような感じです。「Berを3*Ist + Vexと交換してほしい」
「Jahを2*Ist + Vexと交換してほしい」
トレード参考記事 Discordでのトレード方法
クラフト
次にクラフトで必要です。
クラフトはキャラLvが関係していて
Lv90前後が必要なので、初心者はまだ先の話かもしれません。
アイテムガイド/クラフト
Magic再抽選
最後にMagicアイテムの再抽選(リロール)があります。
Grand Charm(GC)をリロールするのが一般的な使用法です。

パーフェクトジェムを、どれでもいいので3個、GCを入れてキューブ合成します。
自分のクラスや、人気クラスの+1 skillなどを狙いましょう。
どのGCが人気かなどの参考はこちら
Grand Charm(wiki)
使うパーフェクトジェムは、それぞれ価値が違うのでwikiを参考にしてください。
緑、白、黄あたりはジャンジャン使っていいです。
骨も使えます。
(骨には他にレアアイテムの再抽選という利用法があります)
参考 P-Gemについて(wiki)
https://wikiwiki.jp/d2x2ch/P-Gem
使うGCですが、ilv77以上のものが望ましいです。
HellのAct2後半以降に落ちたGCなら、ilv77以上になるのでリロールに使っていいでしょう。
ilv77以上で、Vitaというaffixが付く可能性があり
これは、+[36-40] Lifeが付く可能性があります。
+1 skillと一緒にVitaが付くと、最終装備になりえます。

(売り物参考画像)
さらに1段階上の究極を目指すなら
HellのDiablo、ニーラサック、BaalからドロップしたGCが良いです。

http://classic.battle.net/diablo2exp/items/magic/largecharms.shtml
(Largeと書いていますが、Grandのことです)
Vitaには、+ [41-45] Lifeという上位種があり
これはilv91から付く可能性があります。
そのilv91以上の条件を満たすのが、上で上げたボス3つなのです。
Diablo前の3体のユニーク、バールの前の5体のユニークは駄目です。
そのilv91以上のGCを買う場合は、
GCに+[41~45] Lifeが付いているのを確認しましょう。
売る側も、その証拠としてLifeが付いている状態で売ってくるはずです。
とはいえ、たったLife+10ぐらいの違いなので、細かいことは気にせずに
HellのAct2後半以降で落ちたGCなら、ジェムを使ってリロールしていいです。
Act1のPitはalv85なので、Pitで落ちたGCはリロールに使っても大丈夫です。
ここで77以上になっている場所から落ちたGCなら、リロールに適切。
https://fabd.github.io/diablo2/wiki/experience
簡単な説明

ガラガラ抽選をイメージしてください。
チャームを鑑定したら、ここから色々なmodが抽選されます。
ilv50以上のGCは、「+1 skill」券がガラガラに入っています。
なので、+1 skillを当てたい人は、ilv50以上のGCをジェムでリロールすればいいです。
ilv50は既に「+5-30 Life」の券も入っています。
(細かく言うと、[5-10]、[11-15]、[16-20]という、5刻み可変値のmodが、[31-30]まであります)
ilv50はNightmare Act3 Spider Forest以外の
NightmareのAct3以上のどの場所、どの敵から落ちたGCもilv50以上になります。
ここで50以上になっていればOKです。
https://fabd.github.io/diablo2/wiki/experience
次にilv61になると、ガラガラに「+31-35 Life」券が入ります。
続いてilv77で「+36-40 Life」券
そして、ilv91以上、
つまりバール、ディアブロ、ニーラサックから落ちたGCは「+41-45 Life」券が入ります。
ilv91以上のGCでも、低めの「+5 Life」を引くことはありますし
必ず「+41-45 Life」が付くわけじゃないです。
modの抽選箱に入っているというだけで、ガラガラから引き当てないといけません。
つまり、+1 skill +45 Lifeはとてもレアということです。
ちなみに、「+41-45」のmodが付いたGCでも、
証拠付きバール産GCとして、売りものになります。
Entry ⇒ 2021.10.05 | Category ⇒ D2R講座 | Comments (3) | Trackbacks (0)