(仮)ソサAct5〜NM
ポーション補充はAct4でやりましょう。
町左の出口から出て、「Bloody Foothills」へ行きます。
そのまま真っ直ぐ進み「Shenk The Overseer」というユニークモンスターを倒します。
このユニークモンスターを倒すと、店売りポーションの値段が安くなります。
現在のLvでは、Act5でexpペナルティがかかっているので
経験値が満足にもらえませんので、敵を隅々まで探して倒す必要はないです。
とにかく前に進みましょう。
「Frigid Highlands」でバーバリアン達が囲いに閉じ込められているので
入り口を壊し、ポータルが開くと救出のフラグが立ちます。
ポータルが出るまで待ちましょう。
3箇所あるので右上に移動して探します。
Larzukに話しかけると、Ral、Ort、Talルーンがもらえます。
3ソケット付き盾に、Ral→Ort→Talの順番に入れると
ルーンワードAncient’s Pledgeになります。
発動部位としてオススメなのは
3ソケットLarge Shieldで、Act1やAct2の店売りに置いてある可能性があります。
なお、Large Shield装備にはStrが34必要です。
現在Strが足りているなら、装備しましょう。
右上に進むと、「Arreat Plateau」に入るので、そのまま右上に進み続けます。
行き止まりになったら、「Crystalline Passage」の入り口があるので入ります。
Crystalline PassageのWPを探して取ります。
WPとサブダンジョン、進行先の場所については以下を参考にしてください。
ランダムMap生成法則 Act5
★クエストダンジョンFrozen Riverは今は行かない
スタン付きの敵が強いので、Lvが上がった後から行くほうがいいです。
「The Glacial Trail」に入ると、次のエリアの入り口は裏側にあるので、テレポで移動します。
「Frozen Tundra」に入り、壁が出るまで右上に進み続け、壁沿いにある「The Ancient’s Way」に入ります。
次のエリア「The Arreat Summit」に行きます。
The Arreat Summitでは3人の古のバーバリアン戦士たちと戦います。(通称 三馬場)
傭兵にターゲットを取ってもらいながら、スタティックフィールド連発し、ノヴァで殺します。
倒すと右上の「Worldstone Keep Lv1」の入り口が開きます。
Lv2ではWPがあるので、取っておきます。
Lv3まで進み、「Throne of Destruction」の入り口を探します。
奥に進むとバールがいます。
バールの前に、前座として召喚するユニークモンスターたちを倒す必要があります。
ウェーブ形式となっているので、1つ倒すと次のモンスターが出てきます。
1回目はフォールンですが何も問題はないです。
2回目のマミー&ゾンビは、毒ダメージが痛いので、倒したらTPですぐに町に帰り
左にいるマラに話しかけて除毒してもらいます。
3回目の長老達は問題ないのですが、ユニーク長老はとても硬いです。
★バール前の敵を殺さずにスキップする方法
実は敵は絶対に倒す必要はなく、バールの部屋から
ユニークモンスターを外に出すだけで
殺したというフラグが成立し、次のウェーブに移行します。
フラグ成立は、バールの笑い声が合図です。
なので、強い敵とは戦わずに、歩いて引き寄せながら
バール部屋の入り口まで逃げて、敵に追いかけてこさせて
部屋から出たあとに、自分はテレポでバール部屋に戻る、というテクニックがあります。
4回目のヴェノムロード達は問題なく倒せます。
5回目の恐竜達はスタンにノックバック持ちで、
ものすごく厄介で大変なモンスターで
倒すのにはとても時間がかかるし、苦労します。
先ほどと同じく、部屋から歩いて逃げて
モンスターが追いかけて部屋から出たら、テレポで部屋元に戻る方法で
恐竜達を回避することができます。
戻るとバールが奥に逃げるので、追いかけます。
バールも同じようにスタティックフィールドで削り、バールを倒します。
バールを倒したら、Lv25ぐらいまでのレベリングと
これから使うルーンワードのベースアイテムを、
隠しステージのcow level(モーモー牧場)でトレハンします。
Act1に戻り、ホラドリックキューブの中に
・タウンポータル本(アカラから購入)
・ワートの足(Storny FIeld→トリストラム内の左下にあるワートの死体から拾えます)
をキューブに入れて、Act1の町の中でキューブの合成ボタンを押すと
The Secret Cow Levelへのポータルが開かれます。
中には大量の牛がいるので
なるべく多くの牛を集めて、
フロストノヴァ、スタティックフィールド、ノヴァのコンボで倒しましょう。
柵の中に、Cow Kingというボスがいます。
攻撃するとチャージドボルトが出てくるので分かりやすいです。
このビルドでは時間がかかるので、CowKingは無視していいでしょう。
ここで拾ったノーマルアイテムの
Crystal Sword、Broad Sword、Long Sword
は全て、Act5のLarzukからもらえる穴あけ報酬で、4ソケットにできます。
今後使うRWスピリットに最適です。
参考記事 RuneWord Spiritの作り方
またRWインサイトに必要な、白ポールアームもここで探すことができます。
牛でVoulge、Scythe、Poleaxe、などの白物を確保すれば
牛産なら穴あけ報酬を使えば4穴になります。
(ここのilv26-40が4であれば)
ですが、まずはSpiritのほうが先にあったほうがいいので、剣を優先して穴を開けます。
でも、まずはNMに行って、ルーンをファームしてから穴を開けましょう。
ルーンのファーム中に、4穴剣が落ちる場合もあり、その時はポールアームを穴あけできますので。
白アイテムが欲しいので、目当ての白物を手に入れるまでは
マジックファインド(MF)は必要ないでしょう。
白物アイテムを手に入れたら、MFを持ってファームしていいです。
ルーン、ジェム、ゴールド、チャーム、色々なものが落ちるので拾いましょう。
箱もなるべく開けましょう。
牛を一通り倒し終わったら、ゲームを抜けて
またワートの足を取りにいって、合成しポータルを開けてファームを続けます。
Lv25になったら一旦Act5の残ったクエストをします。
WP Crystalline PassageからFrozen Riverへ行き
凍らされたAnyaを見つけます。
TPで町に帰り、マラから解凍薬を手に入れて戻り、Anyaを救出します。
マラから報酬をもらいます。全レジスト+10がもらえます。
Lv25になったら、ペナルティが緩和されてAct5でも
ある程度expがもらえるようになるので、WP最後から、バールを倒すのを周回する
バールランをしても良いです。
個人的にはCowLevelファームのほうが好きなので、そちらをオススメします。
レベル上げの詳しい情報は
こちらに書いています。
Lv上げ中は
クリスタルソードを装備できるようにStrを43まで上げます。
Nightmare Act1
Denのクエストを完了し、リスペックします。
Strは必要な数値、ここではCrystalSword装備までの43。
Energyは振っても振らなくてもいいです。
マナが欲しいなら60まで振ります。
マナには最小というのが定石ですが
テレポを使う時にとても便利なので、ポイントを振っても良いです。
残りは全てVitalityに振ります。
Shit+クリックで一気にポイントを振ることができます。
スタティックフィールド 9
テレキネシス 1
テレポート 1
フローズンアーマー 1
アイスボルト 1
アイスブラスト 1
グラシアルスパイク 1
フロストノヴァ 1
ブリザード 1
フローズンオーブ 入れれるだけ
コールドマスタリー 入れれるだけ
ポイントが余りますが
レベルが上がった時に、
フローズンオーブとコールドマスタリーの2つに振っていきましょう。
これからフローズンオーブをメインスキルに戦っていきます。
ルーンおばさんでしばらくファームします。
RW Spiritに必要なルーンを手にしたら
穴を空けたcrystal swordに入れてRWを発動します。
他には頭にRW Loreを作ります。
4穴ポールアームがあればRW Insightを作りましょう。
参考記事 RuneWord Insightの作り方
詳しくは
Sorceress育成ガイド
に書いてあります。
NM三馬場は危険なmodが付く可能性があります。
ターリックにExtra lifeが付いたら、TPを開いてリセットしましょう。
NM後半からは、Cold Immuneの痛い敵が出てくるので、
その敵をmapで引いた場合はゲームを作り直して、map敵のガチャをしましょう。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.09.23 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (9) | Trackbacks (0)
(仮)ソサAct4
ここでは
Lv21~23の間で
Lv20ぐらいからStrに振って
Strを34まで上げましょう。
Act4は火レジが欲しいです。
Act1チャルシの店売りで
・2ソケット頭
を購入し、Ralルーン2個を入れます。
「火レジスト+60%」にします。
町のPandemonium Fortressから階段を降りて
「Outer Steppes」に出ます。
Mapの端のどこかに、「Plains of Despair」へ続く階段があります。
階段の生成場所、参考記事
ランダムMap生成法則 Act3~4
Plains of Despairへ行きます。
広大なMapですが、テレポなどで移動して
「Izual」というユニークモンスターを探します。
見つけると、クエストログマークが付くので、テレポ中でも分かりやすいと思います。
いつものようにスタティックフィールドでHPを削って、ノヴァで殺します。
傭兵に盾になって、フェイスタンクしてもらいましょう。
Shift+番号キーで傭兵にポーションを飲ませることができます。
倒してTPで町に帰り、ティラエルに話しかけましょう。
スキルポイントが1もらえます。
Plains of Despairに戻り、
次のエリア、「City of the Damned」へ続く階段を探します。
階段はmap端に存在します。
City of the Damnedに入ったら、
mapの中頃に「River of Flame」への入り口と、そばにあるWPを見つけます。
★めんどくさい敵モンスター
River of Flameでは、Knight系モンスターが大変面倒です。
Mapモンスターはランダムなので、Doom Knightがたくさんいたら、
一旦ゲームを抜けて再度作り直して、モンスターガチャをしても良いです。
River of Flameの途中で、(左側か右側に)メイン通りから外れた道があり
その先に進むと、鍛冶場があり
「Hephasto the Armorer」というユニークモンスターがいます。
倒すと「Hell Forge Hammer」というクエストアイテムを落とします。
メフィストが落としたソウルストーンがインベントリにあることを確認し
Hell Forge Hammerを装備して、Hellforgeを叩きます。
宝石とルーンがドロップします。
このイベントは貴重な資産源となりますので、ソロでのクエストクリアを推奨します。
元のメイン通りに戻り、先に進むと「Chaos Sanctuary」に入ります。
敵が手強いので注意しながら進みましょう。
Knightモンスターが多く、めんどいくさいのですが
奥には大きな広間がありますので、
そこまでテレポートで一気に駆け上がるのも、良いテクニックです。
Chaos Sanctuaryでは「Seal」(ギミック)を全て作動させてボスを出現させます。
それぞれ左、右、上に存在します。
ギミックを触るとユニークモンスターたちが登場し、倒す必要があります。
全てのユニークモンスターを倒すと、Actボスのディアブロが登場します。
スタティックフィールドでHPを削って倒す戦法は同じです。
ディアブロのビーム攻撃(雷+物理)は痛いので気をつけましょう。
ディアブロの周りをぐるぐる回って避けながら、スタティックフィールドで削ります。
ディアブロを倒したら、町に帰りティラエルに話しかけてAct5へのポータルを開いてもらいます。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.09.23 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (0) | Trackbacks (0)
(仮)ソサAct3
クラスト
※注意点
Act3はマップが超広大かつ、入り組んでいるので
クエストを一気にクリアしないと
途中で辞めてしまうと、ランダムマップ機能によって大変になります。
Lv18になっているなら、雷ツリーでテレポートを取得します。
Lvが上がってノヴァも強くなっているので、通常敵にはノヴァだけで倒します。
硬い敵のみ、従来のスタティックフィールド+ノヴァで倒します。
町から外の「Spider Forest」に出ます。
ここから先、チャンピオン(黄色)かユニーク(金色)モンスターを倒すと
ランダムで、JadeFigurineというクエストアイテムをドロップしますので取りましょう。
もし拾ったら町に帰って、左下メシフ→左上アルコー、再度アルコーに話しかけると
Potion of Lifeを貰えるので右クリで飲みます。ライフが永久的に+ 20増加します。
引き続きSpider Forestを探索し、トーテムが目印の集落の入り口を探します。
集落にはアタリ1個とハズレ2個があり
ハズレ集落には「Arachnid Lair」とWPがあるもと、何もないものの2箇所。
アタリ集落には「The Spider Caven」があるので、そちらに入ります。
宝箱の中にクエストアイテム「Kalim’s Eye」があるので取得します。
Spider Forestの先へ進みます。
ここからのMapはランダムで「Great Marsh」か「Flayer Jungle」のどちらかになりますが
Great Marshには特に何もないので、四方八方探索して
最終的にFlayer Jungleを目指しましょう。
幽霊には気をつけましょう。
Lightning enchant付きには特に注意です。
攻撃が痛すぎると思ったら、素直に敵をスルーするのがこのゲームの基本です。
火が痛いのでフレイヤーシャーマンには注意しましょう。
もし火レジが低いなら、現在のライフ強化の頭から変更し
新しい頭を買って、Ralルーン(Fireレジスト30%)を埋めて、火レジ強化しましょう。
これから先、火レジが重要になります。
Flayer Jungleは(Lv18ぐらいなら)経験値効率が良いので
できるだけモンスターを殺しましょう。
Flayer Jungleに入ったら、
各所を探索しWPと「Gidbinn塚」を見つけます。

Gidbinn塚はクリックすると、
ユニーク敵フレイヤーが周囲に出現し、倒すとクエストアイテム「Gidbinn」を落とします。
町に帰り、オーマスに話しかけるとレアリングが貰えます。
※注意点として、Gidbinn塚をクリックしてすぐにTPで町に帰ると
Gidbinn持ちユニークモンスターがトリガーされずに、ゲームを作り直す必要があります。
Gidbinnの近くに「Flayer Dungeon Lv1」があります。
Lv3まで行って、「Kalim’s Brain」を取得します。
入り口まで戻って、そのまま先に進みます。
北方面に進むと入り口があり、「Lower Kurast」に入ります。
WPがあるので取得します。
★レベリングについて
ここから
Acr3でレベリングするか、Act4でレベリングするかの選択肢があります。
Lv24なら、Act5は元々のexpの5%しかexpが貰えません(レベル差ペナルティ)
Lv25なら、Act5で元々の67%もexpが貰えます。(ペナルティ軽減される)
つまり先を急いでも、expペナルティでLvが上がらずに
どこかにレベリングすることになるわけです。
なのでAct3で、Lv22~23程度までレベリングする選択肢があります。
その時はFlayer Jungle→Lower Kurast→Kurast Bazaar→Templeのルートで
レベリングすると良いです。
もしくはそのままバールまで低Lvで行って倒して
ChaosSanctuaryやBaalランで、Lv25までレベリングをするという手もあります。
もしくはモーモー牧場でレベリングすることも可能です。
(詳しくはPaladin育成ガイドのAct Tipsに書いてあります。)
https://diablo2.diablowiki.net/Guide:Diablo_2_Level_Up_Guide_v1.1
左からAct1、2、3、4、5、NM Act1。
25で大幅にペナルティが無くなることが分かる。
Lower Kurastから北上し、「Kurast Bazaar」に行きます
The Ruined Temple(形は毎回同じ)に入り
モンスターに囲まれた「Lam Esen’s Tome」をクリックし
Lam Esen’s Tomeを手に入れます。
同じくKurast Bazaarに存在する「Sewers Lv1」に入ります。
レバーを下げてLv2入り口を出します。
宝箱から「Kalim’s Heart」を手に入れます。
Kurast Bazaarに戻り、北上すると「Upper Kurast」に入ります。
Upper Kurastから北上し、「Kurast Causeway」に入ります。
Kurast Causewayから北上し、「Travincal」に入ります。
左側にTravincal WPがあるので先に取得します。
取ったら戦闘準備を整えて、長老議員たちと戦います。
倒すと「Kalim’s Flail」を落とします。
Kalim’s Eye、Brain、Heart、Flailを
ホラドリックキューブに入れて合成し、「Kalim’s Will」を作ります。
Kalim’s Willを自分で装備し、「Compelling Orb」台座を叩きます。
Act3最終ダンジョンの「Durance of Hate」が開きます。
ここで一旦Act2に戻り、傭兵を雇います。
Lvが一番高い人を雇います。Offensive良いでしょう。
Durance of Hateに入ったら左側にLv2への入り口があるので進みます。
Lv2にはWPがあるので取ってもいいです。
もしWPが触れないバグがあったら、一回TPして戻ることでバグは治ります。
Lv3に入ると長老たちがたくさんいます。
右側に、このビルドだとめんどくさい長老がいるので、左回りで行ったほうがいいです。
1体1体撃破してもいいですし、長老どもを無視し、テレポートで真っ直ぐ奥に進み
メフィストと直接対決してもいいです。
メフィストは傭兵にターゲットを取ってもらい
自分はスタティックフィールド連発して、HPを削ります。
なお傭兵がタンクしている間は、
ポーションをSHIFT+番号キー、またはポーションを傭兵アイコンにドロップで
ライフポーションを傭兵に飲ませましょう。
メフィストは弾を打ってくるので
棒立ちでなく、まわって動きながらスタティックフィールドをするといいです。
メフィストを倒し、「Mephisto’s Soulstone」を手に入れます。
メフィスト奥の小箱は、super chestと呼ばれる特別な箱でドロップがいいので、一応開けましょう。
赤いポータルに入り、Act4「The Pandemonium Fortress」へ進みます。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.09.23 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (0) | Trackbacks (0)
(仮) ソサAct2
町の中央にいるNPCファラの店売りをチェックします。
ベルト、グローブ、ブーツで
雷や火のレジストが付いたものがあれば購入します。
もし既にライフやレジストmod付きのものを装備しているなら不要です。
Act2のポーション売りNPCは、タウンポータルや鑑定書は売っていません。
しかし、自分の本を一旦NPCに売り、買い戻すことで満タンに補充された状態で帰ってきます。
Tipsとして覚えておきましょう。
リスペックと下準備
Act1に戻り、アカラに話しかけて
ステータス/スキルをリスペックします。
★ステータス振り
STR(1番上)→25
Energy(1番下)→45ぐらい
Vit(上から3番目)→残り全部(SHIT+クリックで全部振ることができます)
これからもLvが上がると全てVitに振ります。
★スキル振り
雷スペル
・スタティックフィールド 8
・ノヴァ 2
・テレキネシス 1
氷スペル
・フローズンアーマー 1
・フロストノヴァ 1
これからLv上がるごとにノヴァに振ります。(フロストノヴァではないので注意)
Lv18になったらテレポートを覚えられるので、テレポに1だけ振ります。
使用スキルが増えましたので
キー設定でワンボタンでスキルを切り替えるようにします。
(S)キーでスキルバーが開くので
マウスカーソルをあわせて
F1、F2という感じに押していくと、それぞれキー設定できます。
Fキーが嫌な人は、キーコンフィグで変えましょう。
フローズンアーマーは防御buffスキル
120秒継続なので切れたら、かけ直します。
敵を集めて周りを囲ませる
↓
フロストノヴァで敵をスローにさせます
↓
スタティックフィールドを連続で使用し敵の体力を減らします
↓
最後にノヴァで一掃します
→動画参考例
(色付きでない)白い敵ならノヴァだけでも倒せます。
★装備準備
リスペックが済んだところで
Act1アカラの店売りの商品、ワンド、セプター、スタッフから
+10% Faster Cast Rate(スキル発動速度)付きのアイテムを探します。
(高くて買えない場合は安いものを探す)
なかったらWPや町の出口を使って、店売り品を変えましょう。
すでにFCR付きのアイテムをどこかに持っているなら必要ありません。

これでFCR(スキル発動速度)ブレイクポイントの9%を超えることができました。
スキルの発動が速くなります。
次にあらかじめ買っておいた装備の穴に宝石やルーンをはめます
盾にトパーズ(雷レジ強化)
頭にルビー(ライフ強化)
胴にサファイア(マナ強化)かルビー(ライフ強化)
もしTirルーンがあるなら、好きなだけ入れます。
装備の穴のどこに入れてもいいです。
Tirの効果は敵を殺すごとにマナをもらえるので、ポーションが節約できます。
Tirルーンをルーンおばさんでファームしてもいいと思います。
その際はRalルーン(+火レジ30%)を2個ほど確保しておくといいです。
クエスト
Act2へ戻ります。
町の下にあるThe Sewers Lv1に入ります。
Lv3まで行ってラダメントを倒し、Book of Skillを手に入れます。
Book of Skillは右クリックで使用し、スキルポイントがもらえます。
町に帰り、門の外のThe Rocky Wasteに出ます。
Dry Hillsに行きます。
WPを探して取ります。
Hall of the Dead Lv1を見つけて入ります。
Lv3まで行って、ホラドリックキューブを取ります。
またこの頃
白LargeShieldを見つけたら取って倉庫に入れておきます。
のちに穴あけに必要です。
(βテストでは不要)
TPで町に帰って、WP「Dry Hills」へ行きます。
Far Oasisに行き、WPを見つけます。
Maggot Lair lv1に入ります。
通路が狭くやりにくいですが、ノヴァゴリ押しで進みます。
Lv3まで進み、芋虫を倒してStaff of Kingsを手に入れます。
WP Far OasisからLost Cityを目指します。
Lost City WPを取ります。
Claw Viper Temple Lv1に入ります。
Lv2に行き、「Amulet of the Viper」を手に入れます。
★Amulet of the Viperが手元に無いんですけど?
アミュレットを装備してない場合、
Amulet of the Viperをクリックすると自動装備します。
なので、インベントリに無い場合はキャラが装備しています。
町に帰り、右上にいるドラグナンに話しかけて
左上の宮殿に入ります。
HaremからPalace Cellar Lv1~Lv2へ進みます。
Lv3だけは真ん中に出口があります。
Arcane Sanctuaryに入り、WPを取ります。
★ルーンワード発動
❗超注意❗
※ルーンワードは白アイテムだけ発動できます
青文字のマジックアイテム、黄文字のレアアイテムはダメです。
ルーンを入れる順番も間違えないようにしましょう
もしLv17になっていたら
2ソケット胴アーマーをAct1か2の店売りで購入し
事前に掘ったルーンをTal、Ethの順番で入れて
ルーンワードStelthを発動し、装着します。
25% Faster Cast Rateに加え
25% Faster Runがもらえます。
FCR+10%の武器あるなら合計FCR 35%になり、FCR 20%のブレイクポイントを超えます。
次のブレイクポイントは37%なので、FCR +10%のアイテムを見つけたいですね。
FCR=Faster cast rate(スキル発動速度)
Arcane Sanctuaryは上下左右の4つありますが
当たりは1つで、当たりにはボスのThe Summonerがいます。
倒すとポータルが開くので入り、Canyon of the Magiに行きます。
ここでは墓所が何箇所もあり、当たりの墓所を探すのですが
クエスト画面を開くと、当たりの記号が表示されます。
墓所の入り口には記号が書いてあるので、当たりの墓所に入りましょう。
当たり墓所の奥に台座があるので
ホラドリックキューブに、杖とアミュレットを入れて
合成ボタンを押して杖を作ります。(アミュを装備してないか注意してください。)
台座に杖をのせます。
一旦TPで町に帰り、
スタミナポーションと、黄色ポーションを買います。
黄色ポーションはColdレジがもらえます。
3個ほど買ってデュリエル部屋に入る前に全て飲みます。
デュリエルは、ひたすらスタティックフィールドでHPを削ります。
攻撃されると痛いので、
フロストノヴァしてスローにして逃げながら削りましょう。
TPも出しておいて、死んだときの万一に備えます。
HPをミリまで削ったら、ノヴァでしめます。
町に帰り、メシフに話しかけて次のActに行きます。
βテストエンドコンテンツ
・タルラシャの墓所+デュリエルをファーム(Acr2最終WP、exp良)
・レアの出が良いアンダリエルをファーム(Act1最終WPからテレポでLv4までいく)
・ゴールドをためて、Act1左下のNPCおじさんでギャンブル
・ルーンおばさん周回してルーンワードを作る(黒の湿原WP)
ルーン解説
ルーンワード
今回使ったビルドに使える、盾のルーンワードAncient's Pledgeを作るのがオススメ。
用意するもの、3ソケット盾


店売り(Act1、2)で買えます。
左のラージシールドのほうが、要求筋力が低いので良いです。
★Ancient's Pledge
→RAL + ORT + TAL(この順番で入れる)
Ortルーンは、3*Ralルーンをキューブで合成します。
レジ爆盛マン。強いです。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.08.19 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (0) | Trackbacks (0)
(仮) ソサAct1
(βテスト内では)1個しかないリスペック権利を使うので
βテスト中にほかのソーサレスビルドをやってみたい人はおすすめしません。

基本値
Strength:10
Dexterity:25
Vitality:10(ライフ 40、スタミナ 74)
Energy:35(マナ 35)
1レベル上がるごとに
ライフ +1
スタミナ +1
マナ +2
1スタッツごとに
1Vitality = 2ライフ、1スタミナ
1Energy = 2マナ
FCR(スキル発動速度)ブレイクポイント
0%
9%
20%
37%
63%
105%
200%
例えばFCR37%とFCR58%は
魔法キャストスピード変わらないが
FCRが63%以上になった時は変化する
★小ワザ
Ctrl+クリック
→スタッシュに移動や、店売り購入、売却
Shift+右クリック(購入時)
→ベルトにポーションを補充します。(はまっている色に対応)
ベルトを外すとポーションがインベントリに戻ります
またShitfクリックで補充することで、高速ポーション購入できます。
Shift+クリック(インベントリ)
→ベルトにポーションを補充します。
Shift+右クリック(インベントリ)
Shift+番号キー
→傭兵にポーションを飲ませます。
ShitとCtrlとクリック、右クリックで色々できますので自分でやってみてください。
ステ振りとスキル
★ステータス振り
Lv1~9 Vitality(上から3番目)全て
Lv9~11 Strength(1番上)(25にする)
Lv11~ Vitality(上から3番目) 全て
★スキル振り

最初は雷のチャードボルトを使います。
これからずっと、Lvが上がってもらえるスキルポイントは全部これに使います。
スキルはマナを消費するので、マナポーションが必須です。
戦闘→青ポーションを買いに町に帰る→戦闘の繰り返しになります。
最序盤では、右クリックの通常攻撃を併用しても良いでしょう。
ベルトのポーションを使う時は、戦闘の緊急時に使います。
それ以外の場面では、インベントリ画面で右クリックでポーションを飲むと効率がいいです。
ポーションをスタックできるので、
速い段階で、右上にいるNPCチャルシからベルトを買うといいでしょう。
★ずっとマナポーションがぶ飲みですか?
ノーマル難易度はそうなります。
次の難易度ナイトメアから、あるアイテムを使うことで
マナを気にすることなく、好きなだけスキルを打って遊べます。
プレイフィーリングが劇的に向上するので、それまで我慢してください。
ポーションを買うにはお金が必要です。
アイテムを拾って町に帰るたびに売って、ゴールドを稼ぎましょう。
ワンド、セプター、スタッフの「スキル+付き」が高く売れます。
上の3つは必ず鑑定してから売りましょう。
鑑定本を買うことで、鑑定書を20個ためることができます。
お金は死ぬとばらまくので、大金は倉庫に貯金しておきましょう。
倉庫に行って、自分のインベントリのお金のアイコンを押すと貯金できます。
走る時に使用するスタミナは、
キャラLvが上がり、Vitステータスが上がるにつれて余裕が出てきますが
序盤はスタミナ切れが、大きな問題になります。
スタミナが切れたら、歩くボタンに切り替えて
その場で止まることでスタミナが回復しはじめます。
回復したら走るボタンに切り替えましょう。
★スタミナ管理めんどいのですが?
D2で導入されたスタミナの概念ですが
個人的には失敗していると思います・・・。
初心者の人は申し訳ないですが、スタミナポーションで我慢してください。
なので青ポーションと平行して、
白ポーション(スタミナポーション)も、NPCから購入して補充しておくと良いです。
・インベントリ
7〜8割、青ポーション
3個〜4個 スタミナポーション
ぐらいが効率がいいです。
青ポーションが無くなってきたら、アイテムを拾って町に帰ります。
町に帰るときに使用する、タウンポータル(TP)は
最低1個は手元にある状態にしておきたいです。
TP本(青い本)は20個まで貯めることができます。
お金に余裕が出てきたら購入しておきましょう。
クエスト
Den of Evilで敵を全滅させ
クエストを完了し、スキルポイントとリスペック権利をもらいます。
リスペック権利は各難易度に付き1つもらえます。合計3回です。
のちに、エンドコンテンツのアイテムによって、追加リスペック権を得ることはできます。
これからLv9になるまで
Vit(上から3番目)に全て振ります。
Stony Fieldで遺跡(ストーンヘンジみたいなもの)を探します。
また戻ってくるので、ウェイポイント(WP)を必ず取っておきましょう。
Underground Passage Lv1に入ります。
Dark Woodに出ます。
(※Underground Passage Lv2には行きません。)
Dark Woodにある、Tree of Inifussをクリックし
クエストアイテムScroll of Inifussをゲットします。
木の近くにいるイエティは手強いので注意しましょう。
町に戻り、アカラに話しかけます。
Stony Fieldの遺跡に戻り、Scroll of Inifussをクリックし
書かれている順番通りに石をタッチします。
トリストラムへのポータルが開くので入り
町の中央にいる、カゴに入ったデッカードケインをクリックして救出します。
色付きモンスターがたくさんいるので、倒すと経験値がおいしいです。
町の右にいるアカラの店売りのStaffの中には
Charged Bolt +1効果がついたものが時々あります。
あると便利なので、お金があれば購入しておきましょう。
時々店売りをチェックしましょう。
★店売りのアイテム一覧を変える方法
NPCの店売り商品は、町の外に出るたびに変更されます。
目的のものが出るまで、町の出入りを繰り返して商品を探す方法があります。
町の出口から出る、またはウェイポイントから外に出て町に戻ります。
左上にはチャルシという武器防具を売っているNPCがいます。
お金に余裕があるなら以下のものを買います。
★欲しいアイテム
2ソケット頭
2ソケット胴
2ソケット盾
※現在装備できるものでいいです。
★重要なアイテムmod(効果)
・各耐性レジスタンス(火、雷、氷、毒)
・+マナ(+Energy)
・+ライフ(+Vitality)
・Faster Cast Rate(スキル発動速度)
・Faster Hit Recovery
・(使用している)スキル+1
Black Marshへ行きます。
WPがあるので、必ず取りましょう。

The Forgotten Towerを見つけます。
Tower Cellarに入ります。
★強いモンスターがいるのですが?
自分の現在の強さにあってないような、
強い色付きモンスターがいる場合があります。
そういう時は、完全にスルーしましょう。
敵を全て殺していくプレイスタイルはD2ではやめたほうがいいです。
Tower cellarには色付きモンスターがたくさんいます。
強い敵をスルーできない場合は、距離を取ってチャージングボルト(CB)連打します。
Lv5まで行き、「Countress」を倒します。
このボスは通称「ルーンおばさん」という名前で
倒すとルーンというアイテムをドロップします。
のちにルーンが必要になるので、
経験値稼ぎがてら、ここで周回(ファーム)します。
Black MarshのWPを持っていることを確認してください。
ここから
ルーンおばさんを倒す→ゲームを抜ける→ゲーム作り直す
を繰り返します。
WPからTowerを探すときは
道中の敵は効率よく進むため、ほとんど無視して良いです。
Tower内の色付きモンスターだけ倒しましょう。
TowerがWP近くに見つからない場合は、ゲームを作り直してもいいです。
Towerを見つけるまで、走り続けるとスタミナが切れるので
ここのファームをするときは、スタミナポーションを持っておきましょう。
目当てのルーンは以下になります。
Tal(必須)
Eth(必須)
Tir(+2 To Mana After Each Kill)
Ral(Fire Resist)
ルーンは3つ同じものを
キューブ合成(後からもらえるアイテムです)すると、
1つ上位のルーンになります。
つまり、
Tal ← Ithを3個合成して作る。
(IthはEth3個で合成可能。)
Eth ← Nefを3個合成して作る。
(NefはTir3個で合成可能。)
こういう方法でも、目的のルーンを集めることもできます。
各ルーンのTier表はこちら
ルーン
Lv9~11
STR(1番上)へ振ります。
STRが25になったら
町の左上のNPCチャルシから、以下の店売りアイテムを買います。
・2ソケット付き頭

・2ソケット付き胴

・2ソケット付き盾

・ベルト

もし現時点でルビーやサファイアを持っているなら
頭 ルビー
胴 サファイア
盾 トパーズ
をソケット付きアイテムの上に置いてはめこみます。
Lv12~
VIT(上から3番目)へ振ります
ルーンが揃ってないなら、Lv15ぐらいまで
ルーンおばさんファームして良いです。
目的のルーンが集まったら
町に帰ってWP Black Marshへ行き、
進んで、Tamoe Highlandへ行きます。
Monastery Gateに入ります。
そのまま奥へ進みます。
★死体回収について
死ぬと、戻って死体をクリックしないと装備が返ってきませんが
新しくゲームを作り直すと、新ゲームの町中で死体を回収できます。
その際、装備品の店売り価格の総額が一番高い死体だけが現れます。
ばら撒いたお金は戻ってきません。
作り直したゲームのマップはランダム生成になります。
Barracsへ入り、探索すると
Jailへの入り口か、中ボスThe SmithとHoradric Malusを見つけます。
Jailへの入り口の場合は、もう少し探索して中ボスを見つけましょう。
クエストアイテムのトンカチをチャルシに持ち帰ると、お礼にエンチャント(imbue)してくれます。
キャラが高Lvになった後で使ったほうがいいので、そのまま取っておきましょう。
★エンチャント(imbue)ってなんですか?
白いアイテムをレアアイテム化してもらえます。
高いLvで落ちたアイテムをレア化したほうが良いアイテムになるので
今は取っておいたほうが良いです。
詳しくはこちらで→ Imbue
Jailへ進みます。
強い色付きモンスターもいるので、スルーして次のエリアへの入り口を探しましょう。
Inner CloisterのWPを取ります。
Cathedralへ入ります。
右上にCatacombs Lv1への入り口があります。
Catacombs Lv2のWPを取りましょう。
Catacombs Lv4まで行って、アンダリエルを倒します。
アンダリエルを倒したらポータルが開くので入り町へ帰ります。
町中央にいるWarrivへ話かけて、Go eastを選択しラットゴーレインへ行きます。
重要なことは、
アンダリエルを倒したあと、ラットゴーレインへ行かずにゲームを退出しないことです。
ボスは初回キルのアイテムドロップが良いような仕組みになっています。
上のようにゲームを退出せずに、ラットゴーレインへ行くと
アンダリエルは初回キル報酬が適用され続けるバグがあります。
ラットゴーレインへ行くことで、それを適用させます。
このバグは、各難易度ごとに同じようにする必要があります。
もし失敗すると、その難易度ではアンダリエルの初キルbuffは無くなります。
(仮)ソサAct1
(仮)ソサAct2
(仮)ソサAct3
(仮)ソサAct4
(仮)ソサAct5〜NM
Sorceress育成ガイド
Entry ⇒ 2021.08.19 | Category ⇒ D2RソサActガイド | Comments (0) | Trackbacks (0)