格闘アサやばすぎワロタ
blizzardうんちブリブリすぎワロタ。
なぁああああにが「patch ready」だっつうの。
得意顔してゴミ出してんじゃねえ。
こちとら罠アサのテストランで、効くはずの-% resが罠に効いて無いこと3秒で分かったわ。
何の疑いようなく、ダイレクトに、「💩ぶりぶりブリザード💩」が頭の中で流れたわ。
いい加減にしろ。
雷罠しか試してないけど、どうやら火罠もバグってるらしいし
新TZゾーンもpatch適用されてないし、弓アマもpatch適用されてないとか見たし
何一つパッチ適用されてなくて草はえるわ。
新RWだけは動いてたけども。
enchantソサもすこし試したけど、
多分enchantダブルディップがexplosive arrowの爆発に乗ってないと思うんですけど・・・。
もし乗ってるなら思ったよりしょぼかった。
格闘アサシンbroken
本題の格アサだけど、壊れ散らかしてる。
p8 CSオラオラからの、infinity無しsunder無しUberトリスト20秒とかそういうレベル。
格闘アサは20年の間、死に続けていただけあって、誰もよく仕様を知らない。笑
本当に格アサを理解してる人が一握りなので、何が最適解か出るのは少し時間がかかると思う。
ただ、そのmin-maxされてないビルドですら溶かしまくってるっていう話なわけよ。
Patch 2.6 Testing Summary, Martial Sin, Trap Sin, Enchant Sorc (11 Hours of Testing)
この人は11時間テストしただけあって、情報の質が高いので参考にさせてもらう。
まとめると

Tiger Strike - 物理ダメ
Cobra Strike - ライフマナ吸い
Blade of Ice - 氷ダメ、凍結効果
Phoenix Strike - 雷ダメ
DragonTalon - 物理ダメ
戦い方は、各スキルで殴ってhitするとチャージが1たまるので、
PhoenixStikeだけ2チャージ、残りはフルチャージし、
DragonTalonでぶっ放し放題になる。
PhoenixStrikeだけ、なぜ2チャージに留めるかというと、
3チャージ目は氷ダメで、既に氷ダメはあるので雷にして属性を増やすため。
1チャージ目のメテオ連続落下は強いが、ダメージ計算が多くなりすぎ
ゲームがバグってクライアントが落ちるため非採用。
(自分のテスト環境だと落ちなかった)
他チャージスキルの不採用理由としては、
Fist of Fire:Lv33以上でフィニッシュ物理ダメを100%火ダメ変換にしてしまい、leechできなくなるため。
Claw of Thunder:NextHitDelayの関係でDPSが逆に下がる、もしNHDにfix入ったら強い。
育成どうすりゃいいの
アサシン育成ガイド
罠アサからスタート、Act5のニラWPが取れるまで頑張る。
(hell act3がゲロきついので野良部屋で突破が良いと思う)
ニラでD鍵をひたすらファームして、T鍵、H鍵と交換し、3x3鍵で売る。(プレイ日記に詳しくある)
Mal + Gul + Amnを2セット揃えて、必要statsの低くて、早い3穴clawベースに入れて、リスペック。
+skill付きbaseを探す時間より、RWを作る速度のほうが重要なので、ただのbaseでok。
どうせgul mal程度は腐るほど手に入る。

mosaicが装備できる最低Lvのlv53のキャラを作って
2 mosaic、Treachery、loreのみ装備してhell CS倒せたぐらい強かった。(傭兵無し)
Treachery無いなら、Hustleでも良い。
あれば、string of earsベルトや、gore riderブーツ(アプグレしたい)も欲しい。
チャージスキルはARが低いとhitしないので
あればAngelic set効果が欲しい。あとはレジとARを上げる。
Act2兄貴はBlessed AimにしてAR底上げを狙う。
自分のLvによってもhit率が上昇するので、Lv上げも頑張る。
AR安定してきたら兄貴はmightかな。
チャージスキルの貯め方は、Tiger3→Cobla3で吸いが安定するので、
DTをしてライフマナ吸いつつ、残りのチャージを貯める感じ。
フィニッシュムーブに関しては
2.4パッチで「finishはチャージがあれば確定hit」となり、ARの心配する必要はない。

Fade、Weapon Block:1
Tiger Strike 20
Dragon Talon 20
Cobra Strike、Fist of Fire、Claws of Thunder、Blade of Ice:1
Phoenix Strike:残り全部
FadeはTreacheryで発動できるが、
チャージをためるまでが弱いので、自前のFadeがあったほうが安定する。
あとは戦ってればTreacheryが発動するので、弱い自前のFadeを掛け直さないように注意。
敵に飛んで疑似テレポができる移動スキルDragon Flightを取っても良し。
Phoenixをmax後は、Blade of Iceをmax、Claws of Thunderをmax(チャージ2運用前提)
(スキル振り方の最適解は計算しておらず適当なのでよろ)
Claws of Thunderにpointを振れるようになるまで
シナジー的に、PhoenixStrikeチャージは2じゃなくて3運用したほうが強いかも?
そのへんは実際にやって確かめて欲しい。
死体爆破のdeath sentryは不要。
少し遊んだ感想
チャージバフ作業がくそ面倒くさいので、一回遊んだらもう良いかなってビルドだった。
アサ用品が売れればそれでいンんだよ。ゴールドラッシュは金を掘るのではなくスコップを売る。
エフェクトがヤバすぎて、poesinとか言われてて草生える。
実際CoCビルドみあるからな。
procありすぎて何が起こってるか分からんっていう。
ソサプレイ日記は、書く時間が無いし、ソサスターターなんてhellメフィこするだけなので
ブログ更新はラダーが落ち着いてから、まとまったビルドガイド的なものになるのでよろ。
オンラインで爆速ロードさせる方法も書いた。
まだやってない人は絶対やったほうがいいよ。
↓
ロード時間を短くする方法
Entry ⇒ 2023.02.16 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (17) | Trackbacks (0)
2.6パッチ
2.6パッチが発表された。
PTR後に色々変更されたようなので見ていく。
2月17日 10:00 am スタート
・Sunderチャーム
・現ラダーRW
・set itemアプグレレシピ
はノンラダーでも可能になるので
新ラダーRWに興味がないならノンラダーでもいいかも。
新ラダーRW
ioを使った新RWヘルムは少しテコ入れされた。
coldヘルムにConnot be Frozenなど。
SSFの人はRW Rhyme盾からRaven Frostまでの繋ぎとしては便利と思う。
RW HustleはBody Armor発動だと
65% FRW (50%から上昇)
+6 Evade
というのが目玉となっていて、まさかのAmazonスキルを全クラスへ解放に動揺が走っていた。
melee攻撃とrange攻撃ともに回避40%がもらえるのだから当然だが、
その条件として「移動時」という限定条件があるのがキモ。
実際どの程度恩恵を感じるかは体感しないと分からないかなと思った。
武器HustleのほうはBurst of Speed Lv9が取り上げられて、Lv1に格下げ。
その代わりFanaticism Lv1が追加される形になった。
CTAのような3分プレバフを増やすことに対してかなり論争が起きていたのが原因かな。
やったーと喜ぶ人もいれば、2Hビルドの可能性がまた消えたと怒ってる人もいた。
召喚ネクロあたりは、武器hustleでゴーレム召喚したりで使える。
新傭兵オーラメタ?

界隈で盛り上がっているのが、Poisonヘルムに追加されたLv1 Cleansing Aura。
毒と呪いの効果時間を減らす効果があるので、
呪い盛り盛りChaos Sanctuaryでのファームのお供や、
毒が天敵のEnergy Shieldを使うソサにはもってこい。
Act2兄貴でPrayer + Meditation + Cleansingの3種オーラを一気に使うことができる。
頭のLeechが消えるので、鎧をFortitudeからChains of Honorに切り替える。
敵のmana burnが修正されて、ESは使いやすくなっており
今シーズンはES Novaソサあたりを作ろうと思っていたので個人的に朗報。
激熱アサシン
一番やばそうなのがアサ用RWのmosaic。
2個でフィニッシュしてもチャージ消えないことに加え
フィニッシュすることでチャージskillのタイマーをリフレッシュ。
さらにバグ修正でelemental dmg buffも乗るようになったので、各種属性dmgのbuffも追加された。
チャージ盛り盛りフィニッシャーを打ち放題の鬼誕生ってことだが
Next Hit Delayの関係で、シート上ほどDPS出ない!だの出る!だの
実際やってみないと分からないかも。(patchでNHDをいじってくるかもしれないし)

どちらにせよ、格闘アサのhypeは異常に高まっているので市場も盛り上がる。
格闘スキル+3のclaw baseは高値で取引されるだろうし、
糞GC筆頭のMartial Arts GCも高値で取引されるだろう。
しかもGulでLv53から発動できるので、ラダー超初期はGulがBerレベルで取引される可能性も高い。
(8-15)% dmgガチャが3個もあるので、RWガチャ勢にも売れるだろう。
一番アツいのがやっぱrw base探しだろう。とにかくclawベースは片っ端から拾う予定。
ついでに罠アサのTrapに、-% resistが乗るようになった。(+% elementは乗らず)
3穴Phase BladeにRW Crescent Moonを作って、4穴Monarchに4雷facetでいこう。
Griffonはさらに高値になるし、Trap GCも高く売れると思う。
次ラダーはアサ市場が熱い。
ソサnerf&buff調整

ソサはColdMastery計算がSunderチャーム後、1/5にナーフ。(無効持ち以外への効果は変わらず)
これはSunder追加時に最初からこうあるべきことだったので、個人的にはナーフとは思わないけど。
Infinityだってsunder後も1/5計算だったんだしね。
Enchant乗ったranged武器攻撃にもFireMasteryが乗るように修正。
2回乗るようになるので、Demon Machine弓を使ったEnchantressが爆Buffの模様。
謎RIPショック熊

そして、謎に殺されるShockwaveドル。
もともとバグで強くなった(それでも弱い)のは知ってたけど、別に放置でよくねえ?
「a bug」で強くしたくないってさ。
アサさんは次パッチで輝く予定だが、ドルお前は???
(弓アマのバグ修正もきたけど、依然弱いままなのでスルー)
あとがき
最終パッチノートが、PTR時のくだらないRWのまま終わらないで良かった。
変化があるのはいいことだし、市場が活発になるならさらに良し。(meleeバフは忘れよう)
パッチはラダー開始1日前に当たるっぽい?ので(新RWはまだかもしれん)
hero editorで、格アサ、罠アサ、エンチャ弓ソサを作ったから
パッチが当たったら、8pplでどれだけ強いかオフ検証してみる予定。
いくら強くてもアサはもう飽きたので、売るほうに回るけど。
ラダーは2アカウント目を買ったので、2垢起動して
BO馬場、ブリソサのコンビで進めて、Questバグのドロップがどれだけ効率的かを試す予定。
オフメタスターターはアサ、アマと遊んできて、次は
馬場スタート → Hell Travで掘り→ ringギャンブル FCR探し → 価格が下がったら頭に切り替え
という予定だったけど、いい加減にオフメタスタートはキツすぎんなと思ってやめた。
テレポアイテム追加されない限りソサしかスターター無理っすわ。
ブログに関してだが、もっと地下に行きてえなと思って色々と削った。
初めて来た人が何のサイトか分からず、すぐ帰るぐらいがちょうどいい。
昔と今のネットが違いすぎて、現代人と絡みたくねえなという原人化。
前から見てる人はそのまま見てもらってどうぞ。
Entry ⇒ 2023.02.12 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (9) | Trackbacks (0)
2.6パッチ 新RW 第三弾 & 第四弾

格アサ向けRWで、目玉は「25%確率でチャージ消費しない」ってmod。
2個持てば「50%確率」になる。
まぁ、、うんって感じ。
はい次。

武器と防具で効果が変わるRW。
武器はアサシンのBurst of Speedを解放。
BoS Lv9
IAS +44%
FRW +51%
持続216秒
発動率5%っていうのがちょっとアレだが、かなり美味しい。
常にBoSかけれる状況にできるなら、
meleeキャラのブレイクポイントが相当に楽になる。
移動もあるしQoL向上。
発動率だけどうにかして欲しい。
防具のほうは
Stealthの次に使ってくれ感があるが

StealthはFRW、FCR、FHRと
育成中に欲しいmodが至れり尽くせりなんだよなぁ。
これがTal Ethで作れるんだから、
新RWは「Koまで使ってこれだけかよ」って感想になるよね。
melee → レジスト、DR等が足りない
caster → レジ、FCRが足りない
RTA → Koファームする時間がロス
コメントで見たけど、FRWじゃなくてVigorオーラ付けろって案が良かった。
FRWは計算の関係で、FRW 50%がそのまま入るわけじゃないからね。
あとがき
新RWを見るに、開発はゲームを壊すのにビビってて、
ユーザーからブーイング食らう前提で、まず下方調整で出して、
それからPTRの意見がありましたというテイで、強化するんじゃないかと思う。
強いの出して文句が出てナーフして最終調整より
弱いの出して文句が出てバフして最終調整のほうが印象良いからね。
多分、他にも新RWがあると思うのでそれを待つ。
中級ルーンで作れるテレポRW、これ本命。
このまま新RW無しでパッチノート突入したら、ご愁傷様。
その時はラダーはソサスタートで、フルメタプレイする予定。
Entry ⇒ 2023.01.23 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (4) | Trackbacks (0)
2.6パッチ 新RW 第二弾

Druid用バフ盛り盛りRW。
・Werewolf状態で攻撃するともらえるbuff
20% Bonus to Attack Rating
Increase Maximum Life 40%
・Werebear状態で攻撃するともらえるbuff
+25% Attack Speed
+25% Chance of Crushing Blow
Physical Damage Receive Reduced by 20%
buffは重複させることも可能。
本家ドルイドのみならず、RW Beastを使ったりするビルドにも使える。
またはWolfhowlとか。
せめて5分ぐらいbuff継続時間があれば良いんだけど、3分のためにそのbuffは面倒くさすぎる。
でもuber攻略みたいなピンポイントなら、それもありか。
個人的には全くそういったビルドで遊ばないため
うぉおおぉぉおぉ、が無いが、ドルイド好きな人にはかなり好評な様子。
ファーム中心に遊ぶのが好きな自分としては、
ダメージ100万、あらゆる敵をワンパンできたとしても、
1クリックで1匹しか敵が倒せない時点で、meleeキャラは論外になっちゃうんだよなあ😭
meleeはダメージよりAoE。これ。
まわりにもダメージを与える「スプラッシュダメージ」という
簡単な解決方法があるんだけど・・・チラッチラッ
スプラッシュダメージがきたらmeleeで本気だすわ。
そういったビルドを使わない人々にとっても
・Chamの価値が上がる
・Druid頭 RWベースの価値が上がる
などの側面もある。
弱いクラスが強くなれば、ゴミが宝になるし楽しいD2Rライフよ。

他の匂わせ投稿で格闘アサシン?用RWも見えたので
残り2つは、アサシン用と馬場用で、melee強化RWになる可能性が高い。
おそらく2.6パッチも、melee buffパッチになるんじゃないかな。
proc系アイテムは遊ぶと楽しいけど、
エフェクトとダメージが合ってない場合が多いのがなぁ。
poison novaのprocとかよくアイテムに付いてるけど
いくらnova発射してもダメージ低いし、
poison状態、shock状態、burning状態とか
「相手が○○状態の時にダメージがXX」系のdmg buffシステムもきちんと整備されてないので
proc系は意味が無いんだよなぁ。ダメージ調整したとしてもp1用になっちゃうしね。
だからそのへんの、状態というシステムを導入するのもあってもいいんじゃないかと思う。

どうやらこれらしい。
お、おう。
METAMORPHOSIS - POWERFUL NEW Melee Rune Word
source
Entry ⇒ 2023.01.21 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (1) | Trackbacks (0)
2.6パッチ 新RW 第一弾
3穴 Helm
Shael + Io + 〇〇
20% Faster Hit Recovery (Shael)
80-100% Enhanced Defense (varies)
+10 to Vitality (Io)
Increase Maximum Life 5%
ここまでが基本効果で、
〇〇に入れるルーンによって違う効果のあるRWみたいです。
Shael + Io + Sol

Bulwark
All Headgear {3}
Shael Io Sol
20% Faster Hit Recovery (Shael)
5% Life Stolen Per Hit
80-100% Enhanced Defense (varies)
+10 to Vitality (Io)
Increase Maximum Life 5%
Replenish Life + 30
Damage Reduced by 7 (Sol)
Physical Damage recieved reduced by 10-15% (varies)
育成中の物理キャラには美味しい効果ばかり。
Lv35からという優しい必要Lvに加えて、
NMルーンおばさんをファームすれば揃うルーンだし、Gazeまでの繋ぎとして十分。
物理キャラ以外では
Act2傭兵用にも、FHRや、5%LL、Life増、DRとそこそこ揃っている。
が、どこか物足りない。
例えば鉄板のソサスタートしたとして
NMおばさんでファームしてまで欲しい傭兵用RWか?
と言われればそこまでないんだよなぁ。
RW Insightファーム中に出たなら、それはそれでアリ。
そもそも育成中の傭兵は攻撃力が低いので、5%LL程度では雀の涙程度しか効果がないし、
DRとか考えるより、育成中はレジストが大問題なので、
3穴helmがあるならOrt + Ort + Ralを突っ込んで、
+60% Lightning resist +30% Fire Resistにしたほうが単純に傭兵が生き残りやすいと思う。
俺的にはさっさとNMメフィまで進んで、
タル頭をファームして傭兵に被せたほうが手っ取り早いかなって思う。
Shael + Io + (Ral、Tal、Ort、Thul)
物理以外の属性系は似たようなものなので一気に見ていきます。




20% Faster Hit Recovery (Shael)
80-100% Enhanced Defense (varies)
+10 to Vitality (Io)
Increase Maximum Life 5%
属性 Resist +40-60% (varies)
属性 Absorb 10-15% (varies) or Poison Length Reduced by 75%
Sunderチャームが手に入ったけど
レジ確保できないなら、コレ使ってくださいよって感じのRW。
だけどSunderチャーム手に入る頃には、他でレジ対策できる・・・。
馬場スタートで、Hell act3で進行止めてTravincalのみで資産稼ぐ時は
Fire品を傭兵と自分が使うのには良いかな。最初はDwarfリングも無いだろうし。
あとはUberのDiabloや、Diablo Clone用にもFire品を1個作っといても良いか。
ってFireばっかりやないか!
ColdにはCannot be Frozenぐらい付けんか!
あとがき
まままままままままままままままま、これ新RWの中の一部なんで。
情報によると、D2R動画クリエイター達に2.6パッチ用の新RWの情報を先に与えてて
順次発表で、新RW動画があと3個上がるらしいから。
大丈夫っしょ(適当)
けどあれだな、育成RWを作るのはいいけど
詰まるのはそこじゃないんだよって。
Ioルーンに使い道を作りたいのはわかるんだけど、使用ルーンをもうちょい高価にして、
もっとかゆいところに手が届くmod入れてくれって思った。
でも「A + B + (x)」にして、
自分で選んでカスタムするというRWは面白いな。いいぞ。
海外forum見るとすげー辛辣なコメントばかりで開発かわいそうだから、もっと感謝していけ。
New runewords for patch 2.6!
source
Entry ⇒ 2023.01.21 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2.5パッチの話
https://news.blizzard.com/en-us/diablo2/23827590/
日本語
https://news.blizzard.com/ja-jp/diablo2/23827590/
D2Rの2.5パッチが来たので少し話そうと思います。
Terror Zone
D2でLv99するのはドMの領域なのだが
Diablo、Baal、Nihlathakひたすら回すのヤダヤダだから
1時間ごとに特定エリアのmlvが上がるよという仕組み。
ファーム場所のマンネリ防止という側面もある。
Hell
Base: +2 levels up to level 96
Champion: +4 levels up to level 98
Unique: +5 levels up to level 99
バールを倒したキャラと難易度なら自動解放されて、
TZエリアはチャットに表示される。WPアイコンや敵HPアイコンなども変更される。
ノンラダーでも適応されるので、軽くやってみたが
敵密度、パック数を考えると、美味しいTZエリアは限られるので
通常どおりCSファームで良いじゃん?っていう感想になった。
各Actごとに1箇所TZ設定の「5エリアTZ」なら、
TZが当たりエリアになるチャンスが高いと思うんだけど、
1時間で、たった1エリアTZなので、ハズレの時間帯がもったいなく感じる。
当たりTZ時間にゲーム遊べるとも限らないしね。
そのへんは、まぁこれからフィードバックをもとに変えてくれると思う。
ファーム場所マンネリ対策としては、まあ良いんじゃないかなと思った。
新ユニーク Sunderチャーム

これが巷で話題のお騒がせアイテム。
敵の属性レジを強制的に+95%にし、(レジ+100%未満になると無効がなくなる)
無効を剥ぐ効果のある「sunder」というのが新しく導入された。
氷・雷・火・物理・魔法・毒が、それぞれ種類がある。
無効を剥ぐメリットがあるけど、それぞれレジストマイナスのデメリットがある。
ラダー限定、ドロップはTZゾーンのみ。
redditは賛否両論。
否が多めかも。
敵レジ+95%になることで、
Infinityでは、まず剥がせなかった火・氷属性キャラが強くなる。
だから「(敵レジを爆下げcoldマスタリのある)coldソサ強すぎだろ」みたいな。
で、俺はどうなのかというと、ハッキリ言って興奮した。
「え?開発さん急にぶちかましてくるやん」って。
何が良いかって、
強メリット・強デメリットが同居したアイテムを出してきたってことだね。
D2Rでいじって欲しい部分って色々みんなあると思う。
スキルバランス調整とか、難しい難易度作れとか、ゴミユニーク調整しろ、とか
でも、一番重要なのって「テレポ」の扱いじゃん。
けど、変にナーフすると全員損するでしょ。D2ってテレポ込みのバランスだから。
それならエニグマより簡単に、テレポをアイテムに付ければ良いじゃんって思ってて。
しかもラダースターター多様性のためにも、ラダースタートの早い段階で手に入らないと駄目。
すると、そのテレポアイテムには、強烈なデメリットを付けるしかないわけで。
-skill、-レジ、-all stats。そういうのを、なんか付けて。
っていう妄想をしてたから、今回のsunderチャームを見て、
これ今後テレポも同じ路線でくる可能性たかくね?っていう希望が湧いてきたんだ。
「ブリソサ強いだろ」って話だけど、どっちみちColdソサ強いから
別にそこまで言うほど騒ぐ必要なくない?と思うんだよね。
それにブリソサって、ラダーの初動的な意味で
つまりコストパフォーマンス的な意味での強さはあるけど
エンドギアなら、ブリソサよりファーム効率良いビルド他にあるじゃんって思う。
「uberもcoldソサ1人で破壊すんじゃん」って言われると、そうなんだけど。
じゃあ、ぺちぺち盾パラがトーチ量産してる現在が、ヘルシーな環境かと言われると
それも違うくねえ?って思うんだよね。
別にチャレンジでも何でも無くない?って。
だから、uberの調整はまた別問題かなって思う。
あと何故かラダースタート時に、cold sunderを全員持ってるみたいな前提の人が多い。笑
ドロップはTZ限定だし、ドロップ率がどんなもんか分からん。
coldが明らかに強いなら、属性ギャンブルを純粋な1/6じゃなくて
もっとウェイトかけても良いと思うよ。
あとさ、ここで超大事な事を思い出して欲しいんだけど、
まずD2Xは保存されてるわけじゃん。
D2大好き原理主義者の人権は保障されてるわけじゃん。
他のゲームだとそうはいかないわけじゃん?
D3 1.08パッチの馬場で遊びたい!アルカイザーランずっとしたい!
って俺は思うけど、できないじゃん。
PoE 3.13 Ritualで遊び続けたい!あの頃のHarvestでギア作りたい!
って思う人は多いらしいけど、できないじゃん。
D2は大切に保管されてるわけだから変化を恐れないで欲しいんだよね。
変えるなって言われたら何もできないじゃん。
次に大事な事は、あとで修正できるってこと。
D2はパッチ10年ほったらかし状態になったせいで、
「変更=永久仕様」みたいな感覚の人がめちゃくちゃ多い。
いやいや、令和のゲームは、3~4ヶ月ごとにパッチで色々変更できるんだ。
むしろそれで延命し続けるのがゲーム界隈のメタなんだ。
sunderチャームだって、
発表時はレジ下げ仕様と同じく「罠ペットは剥がし対象外」だったけど
フィードバックを聞いて、パッチ適用前に罠ペットにも剥がし適用に変更されたじゃん。
ブリソサ強いって声には
氷無効敵の比率、レジのデメリット、ダメージ数値をもう一度チェックしたけど
他と比べてColdマスタリは今回はナーフするほどではない、って言ってる。
変更しまくって良いんだって。いじらせて良いんだって。
とにかく、まずはやってみないと何もはじまらないから。
隠しメッセージ

別の話題で、
2.5パッチノートの最後に謎の画像があって
暗号が書いてあるんだけど、復元すると
So Many Gems
What Do the Orange
Numbers Mean
ジェムたくさん
オレンジの数字ってどういう意味?

「オレンジの数字」はD2Rロンチ時から
ロビー真ん中のジェムをクリックしたら稀に出てきたしくて
けど意味が分からないので無視されてきた。
それが今回、文章と画像に写ったD2マニュアルのヒントで
書籍暗号だということが分かったみたいだ。
(D2マニュアルは9月20日にpdf化されて配布されている。→ リンク)
つまり、394212601は
394(順番)
21(ページ)
26(上から列数)
01(単語数)
に分解される。
これをD2マニュアルから1単語づつ拾っていく。
数字の組み合わせは何百もあるらしい。

マクロとコミュニティ動員して、すぐに暗号解読することに成功。
(スプレッドシート)

しかし暗号は結局のところ、普通のDiablo1からDiablo4あたりまでのロアだったようだ。
暗号がD2Rの重要なアップデート匂わせだと思って
頑張ってきた人は多かったろうに、肩透かしな感じになった。
他にも説として
so many gemは「ジェムスタック機能の予告」だという人もいるし
暗号のロアも「Act6の予告」とか、The Gem All Seeingというのが新しいGemだとかいう人もいる。
画像の置物すべてに意味を見出しはじめてるアルミホイル勢もいる。
あまり興味ないし、詳しく調べてないのでもっと探したい人は、海外動画など見てくれ。
俺は
「ロンチ時にジェムに仕込んだ、(D4ストーリーちょいバレ含む)イースターエッグを
1年経って誰も解読できてないから、単に今ヒント解放した」説を推す。
参考
D2R 2.5 - How We Solved The Puzzle (The Gem All Seeing) Ottendorf Cipher
Everything we know about the D2R Blog EASTER EGG! Lore? More?
次ラダーは10月7日かな?
スキル変更、新RWぐらい無いと、再放送でヤル気にならないので、スルーかなと思います 😂
テコ入れしないと、物理melee泣いてるよ。
さっさとスプラッシュダメージ導入しばくぞ。
Entry ⇒ 2022.09.26 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (18) | Trackbacks (0)
BANとかアプデとか雑談とか

https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/vclg61/
Map hack使用者に対して、鰤からBanハンマーがきました。
map assist (通称MA)は、D2X時代から、ほぼほぼ黙認されていたようなものなので
警告、猶予なしの、いきなり永Banというのもあり、
かなりコミュニティが動揺していましたね。
しかし、MAを使ったbotはBanされたのですが
ピンドルbotとかの、MAを使わない単純なbotはBanされてませんでした。
なので、MA以外にも普通のbotも駆逐しろ!っていう反応も多かったです。

https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/vhts96/
そしたら、
MA Banウェーブを生き残ったBotにもBanがきました。

そんでBanされた人、Bot業者用にセールがスタートしました😂
Banに対する感想
いつかの記事で予告したとおり、Banがきましたね。
bot業者がRMTで稼ぐ
↓
業者が元手を稼ぎきったあとでbotをBANする
↓
また業者がゲームを買う
この集金モデルがD2Rです。
普通のプレイヤーからしたら、
「なぜラダー経済が健全なうちにBanしなかったの?」
という感想しかないです。
ラダー1週間後ぐらいにBanしてたら、
もっとクリーンな経済でラダー楽しめたんですけどね。
今さらBanして何になるんでしょうか。
むしろ今でもプレイしているような
コアなプレイヤーがMA使用罪でごっそり消えたから
ラダーがゴーストタウンになって、物が売れないんですけど😂
どうせ次のBanウェーブは半年後だろうし
2ndラダーもbotに荒らされるんだろうなあ。
で、人が消えかけたところに、またbanウェーブでゴーストタウン化。
いい加減D2X再放送やめちくり🤮
Javazonのほうはグリフォン探してCS回してるけど
アイテム売りの収益で、Berが2個たまってキリがいいのと、
今回のこともあって、モチベ落ちてます。
今は週1ぐらいファーム欲が出たら遊ぶ程度ですね。
他ゲームやってないので、ゲーム以外のことをやってます。
D2Rアプデ情報

https://twitter.com/PezRadar/status/1539152445070200832
ケイン鑑定でキューブ内も鑑定するようになるよ。
reddit sourceThere are quite a few Cube QoL things coming.
Notes will come next week. This isn't a full on version change for the game -- This is a mid-patch to 2.4. Just want to set expectations there.
Cheers and thanks for all the great feedback!
それ以外にもキューブのQoLアプデも来るよとのこと。
パッチは来週だそうです。
https://us.forums.blizzard.com/en/d2r/t/diablo-ii-resurrected-lobby-updates-coming-soon/133242
CS含む、ロビーのアップデート予告は既にアナウンスがあったので
おそらく同時にくると思われます。
↓ ここから雑談 ↓
コメント返信
最近コメント返信することが無くなっちゃったんだけど
それには2つの理由があります。
1)返信機能がない
単純に個別コメントに対して返信する機能がないという理由です。
方法をググってみたけどFC2ブログのテンプレだと出来ないらしいです。
なので、レス番号をいちいち書く原始的な方法しか取れないんですよ。
俺の返信に対して、また返信したい人もいるし
あるコメントに対して何か書きたい人もいるだろうし
せっかくの場所がもったいないなーと反省しています。
WordPressだと大丈夫だけど、
移転が面倒くさいのと、金払うのが馬鹿らしいのですいません。
2)メンタル的な問題
例えば「面白いよなぁ?」ってコメントがあると
「そうですね」って返信しちゃって
「つまんねえ」って記事書けなくなるし
「ゴミだわ」ってコメントあると
「分かります」って返信しちゃって
「最高だわ」って記事書けなくなるんです。
いや昔は全然ちがって
俺が最高で最強。コメント上等。
批判だ?こいコラ!って感じだったんですけど
色々と落ち着いちゃって「人と争いたくないな」とか思っちゃって。
今は記事を書いてる途中で
「これを書いたら、こういうコメントがくるから
それにこういう相槌うって、八方美人なコメント返して・・」
っていうふうに、想像するだけで疲れてしまって
んじゃ面倒だから記事書かなくていいや、って思っちゃうんですよ。
ならコメント返信なくして、自分が書きたいように書いて
コメントも俺の事を気にせず、書きたいこと書いたらいいじゃんって思っちゃってます。
この2つがコメント返信ないなった理由です。
プラットフォームの話
2022年にブログ書いてるって、
もはやインターネット山窩(サンカ)に等しいじゃないですか。
戸籍登録されてないじゃないですか。
でも、ブログが最適な場所だと俺は思ってるんですよ。
プラットフォーム移行について考えたことはあって、
・Youtube
だって、俺がもし、
その、なんていうんですか、外人でたくさんいる
Diablo系ユーチューバー、になるとするじゃないですか。
で、なったとして、誰が得するんだって話じゃないですか
だって、Diabloで必要な情報部分って3行で終わるじゃないですか。
動画なら10秒未満で終わるじゃないっすか。
それを5分だの、10分だのの動画にして、
視聴者からしたら、めちゃくちゃ面倒くさいじゃないですか。
まあ俺もここでは長ったらしく書いてるけど
文字だから、重要じゃない部分は確認しながら飛ばせるじゃないですか
ちゃんと重要な部分まで「快速」でいけるじゃないですか。
けど動画だと、とこまで飛ばせばええねんみたいな話になって
目測で飛ばしたりして、ここじゃないあそこじゃない、みたいになるじゃないですか。
そういう所が動画って向いてないんですよね。
単純に「ファーム速度を見る」って話なら別なんですけど。
情報や攻略を見る場所じゃない、って感じが自分はしますね。
動画は重要な情報部分の見極めがめんどくさい
なら、無駄なことは書けないtwitterはどうか。
これ、移行しようかなぁって考えたんですよ。
けどTwitterは、コンテキストが削られすぎるのが欠点なんですよね。
例えば「D4うんち」って、
俺が書くとするじゃないですかTwitterに。
で、そのコンテキスト(文脈)はD4(は、開発者自身がハクスラに対してノウハウも持ちあわせておらず、3ヶ月に1回の開発者アップデートブログでフィードバックを募っているような状況であり、いま現在も期待できるような要素の発表はなく、やっと半年前にパラゴン板という新要素が出てきたのだが、突発的に2023年発売という締切が発表され、与えられた開発期間が12ヶ月を切っているにもかかわらず、開発インタビューで推しているD4の売りがまったくもって新作といえるようなモノではなく、グラフィックがよくなっただけのDiablo3そのものなので、チンカスイモータルがD4に悪影響するとか思ってるニワカは置いといて、ファクトベースな考え方で、あのトレイラーに対して正直な感想を書くと)うんち
なんですよ。
俺のハードコアなフォロワーは
いま()内で書いた、俺が言わんとせんことを、読み取ってくれるかもしれないけど
その他一般の人は、
「D4 = うんち」って書いてることしか分からないじゃないですか。
知的じゃないじゃないでしょ、それは。
かといって、スレッド作って
長々と説明しはじめたら、それは寒いじゃないですか。
なんか絡んだら怪我しそうな人、みたいになるじゃないですか。
だからTwitterはダメなんですよね。
なんでそれを書いたか、
その結論に至る根拠とか、意思決定プロセス、
みたいなのが全然見えないんです、あそこは。
以上のような感じで
だから結局ここに住み続けてるってわけです。
広告収入について
広告収入の話になると
ブログというプラットフォームは、もうオワオワのオワです。
Diablo3の頃は時代はブログだったし、話題作だったから人もたくさん来てくれました。
月の広告収入は、サイゼで2品頼める程度ありました。
ただ、現在はYoutubeで情報を得る時代になったので、💩です。
とくにPoEの情報を書いている時がひどかったです。
今はPoEの記事を非表示にしているのが多いのですが、
PoEにハマってるとき、月に記事を20近く書いた時がありました。
で、広告収入に期待していたんですが、

その月はウメトラ兄弟が1個買える程度でした。
キッズの頃めちゃくちゃ好きで毎日買って食べてたんですけど
それが月に1個しか食べれませんでした。
20近く記事書いて1個でした。
小学生以下でした。

PoEをプレイしてるぐらいの人達なんで、当然のごとくアドブロ入れてるんですよね。
とっても悲しかったです。
で、俺が言いたいのは
いまPoEのブログ更新している人たちは、本物の神、ゴッド、聖人だってことです。
大切にしろよってことです。
Entry ⇒ 2022.06.23 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (25) | Trackbacks (0)
SSFという選択肢
D2Xやり尽くした勢にとってはやる事は同じで、
8pplフルパぶん回してLv99にして終わりでした。
2ndラダーも同じのはやりたくない、ということで
D2RにSSFモード導入しないか?という話題が持ち上がったことがあります。
SSFとは
SSFは
Solo・・・(パーティ組むの不可の)ソロオンリーモードで
Self-Found・・・(トレード不可の)自力で堀ったアイテムだけ使える
というモードの略称です。
これに、
死んだらキャラロストのHC(ハードコア)を加えて
SSFHCというのが、PoEでは主流な遊び方になっています。
・ゲーム知識
・やりこみ時間
・アイテム運
・HC立ち回り方
などを測れるので、
職業ストリーマー同士で競い合って、
ハクスラというPvEゲームを、疑似PvP的に遊ぶというわけです。
SSFの良い点
SSFの良い点はなんだろうかと考えたときに
一番最初に思ったのはFG(forum gold)の影響を受けないという事でした。
なるべく触れたくないのですが
D2Rを遊んでる以上は、誰でも少なからず影響は受けているので説明します。
FGとはd2jspというサイトで使われている仮想通貨の事です。
ゲーム内の通貨(Rune、Gem)を使わずに、FGでトレード支払いをします。
FGはゲーム内アイテムを売ることで増やすこともできますが
サイトで現金で買えます。
(見方によってはRMTみたいなものです)
といっても、FGでの取引自体は別に悪くないと思います。
全てのアイテム価格を、ルーン換算するのは非常に面倒です。
ルーン自体の価値も変動しますしね。
上級アイテムの取引価格などは、FG価格を参考にしていますし。

このDiademは、540 Berで売れたらしいです。
しかし実際に540個Berを用意したわけではなく
540個Berが買えるFG量での取引です。
こういう取引にはFGは便利ですよね。
しかし「FGで外部で取引する」という
ただそれだけなら良いんですが、
FGが最悪なのは、ラダーの基本的合意を破ることにあります。

ラダーは、キャラクター、アイテム、倉庫、
すべてを全員リセットしてスタートすることに意味があります。

しかしFGがあることで、
資産を次ラダーにスライドさせることができます。
せっかくゼロから楽しめるラダーが、資産ゼロのスタートじゃないわけです。
ゲーム内の資産がゼロでも、FGでフル装備を買うことができます。
全然フェアじゃないですよね。
これが私がFGが嫌いな理由です。
(もっとも、D2R発売前は少ないプレイ人口や取引場所が無いという問題から
jspを使わない、FGで取引しない、のはあり得ない状況だったのは事実)
なので、FG呪縛から開放されるSSFモードはアリだなと思いました。
SSFの問題
D2RにSSFモードができたとして、
モチベーションの問題があげられると思います。
PoEがなぜSSFモードが楽しまれているかというと、
3ヶ月ごとに一新されるパッチで、
自分でいち早く正解を見つけ、計画しそれを実行に移し
他者と競い合いランキングに載る、というモチベーションがあるからだと思います。

https://poe.ninja/challengehcssf/builds
ただ同じスターター、同じスキル、同じ装備
同じ2ndキャラ、同じファーム方法を繰り返しているD2Rとは全くの別物です。

ランクのキャラ名をクリックすると
ビルド、スキル、アイテムを見ることができます(ユーザー設定で未公開も可能)
自分では到底思いつかないようなビルドや、アイテムの組み合わせに関心します。
こういうことがD2Rで起きるかというと、
それは難しいと思います。
D2R SSFラダーがあったとしても。
ただキャラクターLvとキャラクターネームの一覧だけで
SSFである必要性みたいなのは見えてきません。
スパイス
なので、SSFモードに
何か新しいスパイスを加えるのが良んじゃないかと思います。
例えば、D2Rで自分はアサとアマを遊びました。
ソサで資産ためて買い物して、本命キャラを作るんじゃなくて
スタートから最後まで全て同じキャラで通しました。
それはそれで楽しむことができました。
自分にいま何が必要なのか
このビルドは何が得意なのか、どこでファームするべき段階なのか
どの装備が不足しているのか、次はどこで何をするのが最適か。
色々考えることがあって楽しめました。
SSFでもソサで装備あつめて、パラでトーチ取ってを繰り返すのは虚しくないですか。
ドルイドランキングで、アイテム全身別キャラで集めましたとか違うじゃないですか。
なので、
SSFはキャラスロットを1個限定にして
とことん1キャラと向き合うっていうのが良いんじゃないかと思いました。
(キャラスロが1個しかない代わりに、倉庫は増やす感じで)
他にも
別に運営が「今シーズンは馬場オンリー」って決めて
全員馬場しか遊べないSSFっていうものアリだと思います。
少しアイテム量を増やしてもいいと思いますね
馬場専用アイテムの産出量を増やしたり。
トーチも馬場品しか出ないっていう調整でも良いんじゃないでしょうか。
あとがき
メタを変化させるようなパッチ調整ができてなくても、
プレイヤーを飽きさせないイベントの作り方は、色々あると思うんですよね。
SSFモードを作るのもその一例だと思います。
とにかくD2Rには変化が欲しいところです。
Entry ⇒ 2022.06.18 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (11) | Trackbacks (0)
謎の芋評論家どもに告ぐ

ここんところネットしてたら
フィードがイモータルがああだこうだ騒がしいんですよ。
イモ発売日すらも知らなかったから、
不意打ちくらって、いきなり顔面騎乗されたみたいな気分なんです。
めちゃくちゃ純粋な気持ち言っていいですか?
お前らは「誰」なんだよ?
お客さん?
おのぼりさん?
出身ゲームはどちら?
おい聞けコラ。
先の戦争経験者、つまり

2012年の開戦から

2018年の終戦まで
従軍した、俺やここの読者の戦争経験者はな、
プレイせずとも、
・ゲーム内データはD3コピー&ペースト
・スマホ客層から集金
ってことぐらい
2018年ブリコンで、分かってたことなんだよ。
それを今さら言ってんじゃないよ。
そんな事も知らないお前らは、どこの誰なんだよ。

なんかDiabloファン面した何者かが混じってんですよ。
ファン代表ですみたいな動画作ってて。
ガソリン撒いてて。
怖いです。
普通に。
何?誰?みたいな。
「Blizzardは魂を売った!」
「Diabloシリーズは終わった!」
「Diablo4もこれで期待できなくなった!」
「俺たちゲーマーをなめるな!」
みたいなこと、イモプレイして真剣に言ってたら
それはもう境界知能じゃないですか。
なにDiabloシリーズ新作、
なにPC向けARPGゲーム新作として遊んでんのって話。
ぜんぜん違いますよ。
既出データを並べ替えて新作ゲーム装いつつ
中華のスマホ課金厨から大金をもぎとって
実家に仕送り(D4開発費)するための集金ツールがイモです。
事実と違うことを言わないようにお願いします。
最後にPoEプロデューサー、
クリスウィルソンさんの言葉で締めたいと思います。
「Diablo Immortal is not a Game」
個人的なイモへの感想
まず大前提としてDiablo4はコケるのは確定なんですよ。
Diabloゲームを作れる人材がブリいないから無理なんですよ。
でも、大事なのは「アプデで良ゲーにする」ってことなんです。
その継続的なアップデートためには「開発費」がいるでしょ。
それをどうやって捻出するか、っていうのが一番の課題なんですよ。
発売時の出来、なんてどうでもいいんです。
その開発費捻出の一手として
RMAHをゲームに組み込んで、パッケ売りだけで終わるのをどうかしよう、
と思ったのがDiablo3じゃないですか。
もちろん色々な要素があって結果的に失敗認定されたけど、
開発費捻出アプローチは悪く無かったと思います。
そのあとビビって何も課金要素を試せなかったのが、D3の失敗なんですよね。
そしたらもう何もアプデできないじゃないですか。
金を産まないゲームに人も時間も金も割けないわけで。
いまどきパッケージ売り切りで得られる利益と、その後の展開なんてたかが知れてるわけです。
じゃあどうすんねんって話なんだけど
幸運にもロールモデルがあるわけで、
それが基本無料、スキン課金、倉庫課金で大成功したPoEっていうゲーム。
基本無料で人は常に流れてくるし、継続的に金が入ってくるから、
驚異的な頻度でアップデートし続けることができるわけ。
Diablo4もそういう方向に舵を切らないといけないと俺は思うわけで
もし古臭いパッケージ売り切り課金無しで発売したなら、戦わずして終戦ですよ。
だからそういう観点から見たら
基本無料、課金体系っていうイモは、俺は新しい一歩だと思ってますよ。
基本無料にすることで、どういう人口の流れが起きるか。
価格弾力性はどんなもんか、microtransactionのノウハウ。
そういう試行錯誤ができる場を得たっていうのは大きいですよ。
D4がpay2winになることは100%無いから、そっちの影響は無視していいですし。
とりあえずガチャガチャいじれる「おもちゃ」があるのは良いでしょ。
その「おもちゃ」が叩かれようが、焼かれようが、壊れようが、金送ってもらえるし。
俺はやらんけど。
自称「Diablo好き」マンどもに告ぐ
「Diablo好き」みたいな事いってる女配信者がいたんで、
過去の発言からDiabloプレイ歴の情報を掘ったら、
「Diablo3だけ、しかも初期、1.03パッチ当たった前後のみプレイ」
みたいな結果でめちゃくちゃがっかりしました。
ひどく落ち込みました。
やめないですか。
「Diablo好き」ってプロフに書いて、実はDiablo3しか遊んだことない詐欺。
優しく教えるけど、Diablo3はDiabloにカウントしたら駄目だから。
それにRが発売されている以上は、「Diablo2は古くて遊んだことない」って言い訳できないから。
Diablo2やったけど、Diablo3のほうが好きだった、ならいい。
例えるなら「わたしガンダム好きなんですよ」って言っといて
「Gガンダムしか見たこと無いです」が許されないのと一緒だよ。
宇宙世紀信者どころか、種女からも張り手くらうでしょ。
万が一、ガノタ聖人がいて「ファースト見たら?」「逆シャアがぁ」とかアドバイスもらっても
「古くて見れない」とか「見たけど合わなかった」とか言われたら
プロフから「ガンダム好き」は消せ。ってなるでしょ。
ガンダム見たことないから知らんけど。
野次馬して得た知識だけど、だいたい合ってると思う。
ま、とりあえずアドバイスはしたから。

Kaela Kovalskia (hololive id)
どうせアピールするなら、「D2Classicが好きです」みたいな変態キャラで売っていけ。
D2おじさんたちも怖くて近寄らないから。
追記
Diablo好き公言してる女配信者はこの路線でいけ
「krippすごいですよね?え?world1st HC inferno diablo kill配信 見てないんですか?」
「わたしAS装備RMAHで揃えちゃっててえ〜ASナーフまじムカつきました♪」
「使ってたキャラですか?wizですよ〜ソロUberキャリーしてましたよ♪」
「パラゴン100キャラめっちゃ持ってました♪」
Entry ⇒ 2022.06.05 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (29) | Trackbacks (0)
ラダー前のAmazonテストラン
その感想などを。
氷弓
定番Javazonをやるのは飽きたし
雷属性はhellで悲しい運命にあるのは知っている。
Infinityができるまで牛で無期懲役ってのも嫌だ。
なので、cold属性のFreezing Arrowを入れたハイブリッド型でやろうと決めた。
Freezing Arrowは2.4パッチで、マナ消費減だけのbuffだったが
FAビルドは元々大量のマナ消費が難点だったぽく、ちょうどいいと思った。
FA自体のシナジーは1スキルしかないが
頭:Nightwing Veil +15% cold
武器:Wizendraw -(20-35)% To Enemy Cold Resistance
このへんのアイテムを付ければ、かなりダメージが伸びる。
特にWizendrawはアプグレできるし、max品なら+3 bow skill発動RW Melodyよりも強いので
ルーンコストも抑えられるし、いい感じだと思った。
最終武器はRW Iceで締め。
ビルドプランナーで作るのは楽しかったが
いざプレイしてみると弱いしツマラナイという二重苦。
とにかく弓攻撃はAoEが弱すぎる。
1対づつしか攻撃できないくせに飛ぶ速度も遅い。
Frozen Orbとまではいかないが、2~3発同時発射ぐらいしてもらわないと話にならない。
それに弓を使うと盾もなくなるわけで、
skill+もレジもブロックも消えて、とても柔くなる。
筒にmod付けて、ユニークも入れてほしい。盾を捨てるには割に合わない。
ちょっとこれは無いなと思った。
毒ジャベ
次に2.4パッチでダメージbuffされたPlague Javelinを使ったPoisonハイブリッド。
こちらはAoEはあるし、ダメージもそこそこある。
AoEを撒いて、近づいてきたのをCharged Strikeで叩く。
雷無効幽霊も簡単に処理できてよかった。
Nightmareなら楽に進められる。
しかし、こちらもシナジーが1スキルのみのため、NMで既に火力頭打ち。
意味が分からないのが、スキルポイントが上がると共にDoTの秒数が伸びること。
誰がハクスラで10数秒も待つの?っていう。スキル上げて時間も伸びたら意味ないじゃん。
Hellだと火力不足なことが容易に分かる。
ついでに2.4で大幅削減されたキャストディレイも、微妙に残っており使いづらい。
Poisonの二度漬け三度漬けができるなら、キャストディレイの目的は分かる。
しかし、それはできないのだから、キャストディレイの意味がまったく分からない。
2.4パッチ前は4秒もディレイあったとかいうんだから、産廃どころじゃない。笑
それでもFAよりはマシかと思って
ラダー育成時の最終スキル振りを考えていた。
「Plague Javelinに20pt、シナジーに20pt
40pt振ってこの火力か・・・」
「一応、念の為にLightning Fury 20だけ振った火力も試してみるか」
LF最強。
Plague Javelinの20倍は強かったわ。
2.4パッチとは何だったのか・・・。
Hellクリアに標準を合わせたスキルと
エンドゲーム8pplぶん回すスキルの格差ひどすぎんだわ。
LFは使えない?
追記
2.4パッチでも今まで通りの育成方法のほうが良いです。
以下は無視してください。
で、結局Javazonに戻ってきた。
違う、俺はメタ奴隷じゃないんだ。
新しいものを模索したんだ。試したんだ。
で、ここでも問題が発生。
2.4でCharged StrikeからLightning Furyシナジーが削除された。
これはSpearzonとかの、LightningFury使わないビルドも、CSを強化できるようにしてるわけだ。
んで、シナジーを全部振った最終的なCSダメージは、
ほとんど2.4前と変わらないように調整されているんだけど、
育成段階だとCSは超絶ナーフ状態になってしまっている。

一般的なCS、LFのJavazonスキル振り


CS火力が半分以下に。
単体火力最強のCSがゴミですわ。
ボスキル時間が激遅になって、NMメフィラン、NMバールランできない。
で、試した結果
LFよりLightning Strike伸ばしたほうが良いと分かった。
LFまではいかないが、LSもAoEがかなりあるし火力も高い。
敵を直接叩く必要があるので、LFよりも危険度は高い。
CS 20pt、LS 20ptの結果

CS火力も元通りに。
いや2.4前より高くなった。
ボスランも、ランと言えるぐらいの速度になって満足。
これはNMバールラン中での試行錯誤なので
で、Plague JavelinとCharged Strikeで進みつつ
Lv30からLightning Strikeに入れていくのが良いかなと思ったり。
追記
再度テストしたけどCS、LS全振りでOK。
クエスト進行に必要な敵で雷無効は、ChaosSanctuary幽霊だけなので
そこだけ傭兵なり、LowerResistワンドなりで倒す。
Act道中にポイズンを下手に入れるとリスペック権を無駄にしてしまう。

雷無効に対しては、
・純雷型で傭兵 + ヴァル + Jabで突付いて倒す
・Lower Resist付きワンドで無効を剥がす
等があるので、Poison振らずにLRワンドでも良いかもしれない。

LFを捨てて、LSで近接ぽく立ち回るので、敵の集中砲火が痛い。
その時はデコイは3ptで取れて、集団戦でおとりとして役立ってくれるので
火力が余ってきた頃に取れると楽になる。
ヴァルはNM道中は特に要らないかなと思う。
1pt取りにいくまで6ptも無駄にするのがきつい。
ポイントが余ってきたNMバールランのレベリング中に、ヴァルに1pt入れれば良いかな。
1pt入れれば、RW PeaceのLv15ヴァルが消えなくなる。
後々、胴をRW Treacheryに着替えたらヴァルは使えなくなるけど
Treacheryを作るまでの時間を考えたら1pt入れて損はないかなと思う。
Hell act3は雷無効地獄で、
毒ジャベでもどうにもならないので、テレポ連発で逃げ切る。
敵中にテレポして逃げられないならゲーム脱出、そういうのを繰り返すしかない。
追記
Hellテストしたところ、LSよりLFのほうがやっぱり強い。
なのでCSダメージを考えると、NMはLSに振ってファーム。
十分レベリングできたら、LF型にリスペック。(もしくはLS max後にLFに振るとか)
Hell Act3は野良ゲームに混じって突破するか
LowerResisワンドで1つ1つ入念に潰しながら、
何時間もかけてクリアするしか方法はない。ゲロキツ。
ラマおじRTA
https://www.youtube.com/watch?v=NbVBj51_EPo
ラマおじRTA Amazon Hellクリアを見ると
Amazon育成ガイド
ここにあるように、最初はPoison Javelinで進めつつ
Lv12でExploding Arrowと併用し


Normalメフィ前に、雷単体にリスペックして、デコイとPierceを取って
あとはCharged Strikeシナジーにガン振りしていた。
CSダメnerf前なので、参考程度に。
しかし本当にJavazonでhellはきっついな。
テレポゴリ押し、LRワンドゴリ押し、ゾンビランゴリ押し。
これシングルだからできるけど、オンきつくねえか?
Durielもswapバグで倒してるし
三馬場はmod選びに選んで、swapバグでjavelinが数量減らなくしても事故ったりしてるし
バグは直ってるはずだから、D2Rでは同じようにはいかんのよなあ。
ラダー初日にhellクリアして、
牛ファームで白モナーク掘って売りまくるのがAmazonの効率的なファームだけど
ソロでいけんのか?野良でクリアしていいのか?
ラマおじみたいなプロで、7時間以上かかるのやべえわ。
NMでLv上げ&装備揃えてhellクリア時間 > 強行hellクリア時間
NMでLv上げ装備揃えてhellクリア時間 < 強行hellクリア時間
果たしてどっちが正解だろうか?
どうしようか悩む。
ちょっと前にCSダメの関係でLFより、LSで進むと書いたが
動画見る限り、hellでLS突く防御力あんのか?ってなるよなぁ。紙だぞ紙。
NMあたりまではLS、CSで進めて、そこからLFに切り替える感じがいいかもなぁ。
ラダー本番まで悩みそうだ。
あとがき
amazonのテストランはこんなもんで。
buffされたスキルが全然火力足りなくて、ハイブリッド計画は頓挫。
もし定番Javazonタイプに戻っても、パッチでCSダメージ変わってたというね。
テストランしてよかった。
これ本番だったら終わってたわ。
とりあえずラダーに向けてテンションはあがってる。
Entry ⇒ 2022.04.23 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (11) | Trackbacks (0)