2.4パッチがきた

2021年12月「来年の早いうち」
↓
2022年4月末「ラダーやるわ」
おせえンだわ。
色々パッチ導入にエラー抱えてたみたいだけど、早いうち言うといて、ほぼ5月て。
ちくしょう。
やっと最終2.4パッチノートが出たので見ていく。
英語
https://news.blizzard.com/en-us/diablo2/23788293/
日本語
https://news.blizzard.com/ja-jp/diablo2/23788293/
・ラダー開始 4月29日 AM9時
マナ回復RW Insightが、BowとCrossbowでも可能になったよ。Act1傭兵が使えるよ。
RW Infinityが、SpearとAmazon Spearでも可能になったよ。 ← 今バグってるぽい
馬場傭兵が二刀流できるようになったよ。強いよ。(Uber挑戦動画あるぐらい強いよ)
Stone of Jodanを売ることで、出現するDiabloクローンの出現方法が変わって
同じIP部屋ではなく、サーバー全体出現に変更。
一応区切りはあって
サーバー、(SC/HC)、(D2C/D2X)、(ラダー/ノンラダー)、(PC/CS)
例
America + Softcore + Expansion + Ladder/NonLadder + PC
みたいなものはある。
出現進行度も確認できるようになったので
チャットコマンドで、/uberdiablo を打つと
1) Terror gazes upon Sanctuary
2) Terror approaches Sanctuary
3) Terror begins to form within Sanctuary
4) Terror spreads across Sanctuary
5) Terror is about to be unleashed upon Sanctuary
6) Diablo has invaded Sanctuary
こんな感じで、DiabloClone出現までの進行具合(SoJ売られ度合い)がリアルタイムで分かる。
6が出現している時のメッセージ。
Diabloクローントラッカーも活用すると良いかも知れない
https://diablo2.io/dclonetracker.php
・パラディン
PTRの頃から継続的にパッチノート読みと動画チェックはしていたので
大体のことは分かったつもりなんで、簡単に感想を言っていこうと思う。
まず全体のこととして、今回の調整は
FランクビルドをCランクに上げるみたいなもので
現行の強ビルドやメタを脅かすようなことは起こってはいないので、
そのつもりで、期待しすぎずプレイしたほうが良いと思う。
(2.4ビルドtest動画は、理想のアイテムで理論値のダメージを出していることを忘れず)
といっても例外が1つあって
それがFist of Heavenパラディン。
装備の安さとかダメージ効率的に「ハンマー超えてね?」みたいに言われている。
ラマおじが育成フルラン動画出しているので、遊ぶ人は参考にどうぞ。
HolyBolt1本でゴリ押しなので参考もくそもないけど。笑
Normal 動画
Nightmare 動画
Hell 動画
で、FoHパラはポイントが余るので、オーラを好みで伸ばす感じになるんだけど
「それならSmiteハイブリッドでよくね?」ってことになって
FoH/Smiteハイブリッド型が最終という話になってる。
2.4 NEW BUILD - FOH SMITER??
https://www.youtube.com/watch?v=6cGCFGtF4_E
欠点は、動物型の敵にはダメージが低いので牛は無理。
どうせパラはCSぶん回しなので気にしないでいいかな。
Holy Fireパラは、使うHRの量とダメージ考えたら、俺はコスパ悪いかなと思う。
・ソサ
FoHパラには及ばないけど、ソサは何しても強いので
ディレイ削除&召喚数増加されたハイドラソサ 動画
StaticFieldシナジーとコスト減のNovaソサも気分転換に遊べる。動画
(Novaは従来のLight Sorcより強くね?って言われてた)
キャストディレイが全体的に削除されたので、
FrozenOrbとかFireWallとか、単なるスキル連打ソサでも強い。
結局はソサはテレポ持ってる時点でハイ。強いっす。
・ドルイド
ドルイドさんは、全体的にバフもらって
Fireドル、Summonドル、ShapeShiftingドルなどが2.4ではアツい。
ただやっぱ悲しいことにtest動画を見ても
「理論値装備でこのクリアスピード・・・」と正直思ってしまった。
Fireドルはまだ火力足りてない。動画
動物園ドルは死体爆破と呪いを無くした召喚ネクロ、つまりクリアリング速度が低い。動画
変身ドルは単体火力は非常に高いけど、範囲攻撃に欠けるので
ファーミングを考えると手が出ないと思った。 動画
(※ 変身に関しては、PTR中でも仕様変更しまくりで
私も何がどうなってるのか分かってないので、間違ってるかもしれないです)
・アサ馬場ネク
アサシンは正直なところ、ほぼ何も変わってないと思う。
何を強化しても、結局は死体爆破セントリーが本体なので、何のスキルで死体を作るかって話で
好きなものを選べばいいという感じ。
格闘スキルは少しPTRで遊んだけど、タロンで良くね?って思った。笑
アサシンは好きになったクラスなので、
新しいことができるから遊んでみたい!という感想にならなかったのが残念。
馬場は投げ馬場が色々と強化されてるけど、
結局はF→Cランクなので、モノ好きな人はどうぞ。
馬場といえばPTRの頃から、Find PotionにFind Itemへの隠しシナジーができたらしく
2.4パッチでも適用されている模様(パッチノート記載なし)
Find Potion 1ポイントでの伸び率半端ないらしい。(発見率80%近くまで伸ばせる)
ただでさえHRファームはトラビン長老で堀馬場が効率がいいのに
これでHRファーム馬場1強状態、まである。
メタブレイカー馬場はアツい。
詳しくはこちらで↓
Find Potion provides a hidden % increase to Find Item
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/u3wz1p/
敵のマナバーン属性はバグがあって、1瞬でマナが消えるということが起きていたけど
そのバグも最終パッチで直したと書いてあるので、WW馬場のマナバーン問題が解決されたっぽい。
最終パッチでは敵クリック時のWW自体の動きも変更されている。
(manaバーンバグfixはソサもエナジーシールドも使えるようになったか、と話題。)
リープアタックも最終版でbuffされてるけど、その前のtest動画見てもリープ馬場は厳しくね?と思う。
ネクはほぼやること変わってないと思う。
・アマゾン
で、ラダーでプレイしようと思っているのがアマゾン。
その大きな理由が、新RW PlagueでUberメフィ攻略可能という情報を見たから。
RW Plague(Cham + Shael + Um)を馬場傭兵に持たせる。
・20% Chance to cast level 12 Lower Resist when struck
が重要になる。
Lv12のLRはレジスト-57%、敵への適用は1/5計算なので約-11%。
Uberメフィストの雷レジストが110%なので、-11で99%となり、
UberメフィストのLightning Immuneが外れる。
Immuneが外れると、ファセットなどの通常の-5% Resistが適用されるようになるので
4穴ファセット盾、Thunderstrokeなどでレジストを下げて、Charged Boltを叩き込むというセオリー
テストではImmuneを破ったあと、雷 -40%もあればメフィ瞬殺できるようなので
グリフォンや、槍発動RW Infinity、などの高級品要らずでUberを攻略できると思われる。
参考元
アマゾンのパッチノートを見ると
「槍アマ、弓アマができるようになった」という感想を抱きそうだけど
test動画を見る限り、個人的にちょっときついかなと思った。
槍アマは色々buffされてるけど、結局は物理はきつきつで
槍でInfinityできるようになったわけだから、結局槍をかついで雷になるので
Javazonとほぼやってること変わらないSpearzon、みたいになる。
(インフィニ槍アマ 牛 8ppl CS)
弓アマはこのchが、色々な装備でテスト動画撮ってるので超参考になる。
Bowaチャンネル
PTR中は、このchの動画を追っていて見ていたけど
ここまでの装備でこのダメージ。弓アマきついっす。
しかも胴をFortitude着てエニグマテレポも諦めてるわけで、さらにキツイっす。
弓筒は500本にパッチでbuffされたけど、消費物で拾わないといけないし
QoLにも弓アマはダメな材料が揃いまくってる。
筒は無限。筒にもmodが付く。これぐらいは最低条件じゃない・・・?
と、ここまで自分の感想だったので
他の人の感想を読みたい人はredditのスレでどうぞ。
↓
Patch 2.4 - Testing Results & New Builds
・その他
ビルドテストはめんどくさいので動画勢だったんだけど
新Lv85エリアぐらいはテストできるので、PTRでテストした感想。
狩場にできそうなのは、Spider Forest WPすぐにあるAct3 Arachnid Lairのみ。(宝箱付き)
Pitの代わりになるか?というとそうでもないので、Act3長老狩りのついでに寄ってもいいよ程度。
他の新85エリアは、
WPから遠い、構造が複雑、敵密度スカスカ、骨チビなどがあるので論外。
壊れスキルのテレポを間接ナーフする手段として
「WP近くに美味しい狩場を作る」という方法があると思っていたので
今回のLv85エリア新設には期待したが、期待はずれだった、残念。
いまさらWP生成方法や場所は変えられないのかな?
「ラダーはソサスタート」というメタをブレイクするのは何になるのか。
そこがこれからのD2Rで一番関心ある所かもしれない。
一応ラダーは、まずはJavazonではじめて牛狩って資産つくって
Uberとかやれたらやって、槍RW Infinity作れたらSpearzonにして
それでもヤル気があって、資産が余っていたら弓アマするかもっていう感じかな〜。
とりあえずラダーはじまるまではお休みっす。
追記
Video設定で新しく設定できる項目が増えており、さらにGPU負担を低くして遊べるようになった様子。
また旧グラフィック設定に、GlideやD2R仕様などが追加され変更できるようになっており、
旧グラでも超綺麗で遊べるようになっているのでチェックしてほしい。
Entry ⇒ 2022.04.16 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (9) | Trackbacks (0)
ラマおじ開発者インタビュー 2.4パッチ詳細
ラマおじとD2R開発とのコラボ配信があり
2.4パッチの具体的な内容が見えてきました
以下、まとめ
(聞き取ったものなので、少し違う可能性もあるので注意)
・開発タイムライン
ラダーに向けてバグ修正/安定性改善
→ PTR事前テスト
→ 2.4PTR
→ 2.4パッチ適用1stラダー
★PTR
例えばLv99の初期化したテンプレキャラを選べて
プレイヤーたちが自由にポイントやスタッツを振ってスキルを試すようにできる
まだ未定だがテスト用に使いたいアイテムをくれるNPCなども設置するかもしれない
2.4パッチPTRよりも前に、テスト用にPTR鯖を稼働させる、その後2.4パッチPTR鯖を立ち上げる
★ラダー
引き出し専用3タブ倉庫
期限は次のシーズンまで
ラダーが終わると、ラダー限定新RWがノンラダー/シングルに開放され発動できる
ラダーではまた新しいラダー限定RWが追加され、
同じくまたそのラダーが終わるとノンラダー、シングルに開放される
毎回ラダーシーズンごとに新RWが追加されるわけではないが、何回かに1回追加予定
★バランス変更の一般理念
OPな物をナーフするということではない
スキルを全て平等な強さにするというわけじゃない
プレイヤーの選択肢を増やして、ビルドを作ってほしい
強いから特定ビルドをプレイするというのは選択ではないから
ビルド多様性が欲しい
「Viable」がキーワード
TooltipのQoLアップ(スキル詳細表示の強化)
★アマゾン
Meleeスキルのシナジーをポイント注ぎ込まなくても良いようにする
「Passive and Magic Skill」のQoL向上
「Inner Sight」の範囲拡大、「Slow Missiles」の効果増幅など、ポイントを振る理由を作る
「Dodge」「Avoid」の避けモーションのハマりを改善
「Impale」は攻撃毎にSlowを与えるようにして、ARが要らないよう必中にする。
「Fend」は攻撃アニメーションを速くして、避けバグでスタックすることが無いようにする
「Valkyrie」のキャストディレイ6秒を取り除く(減らすのか完全に消すのか不明)
キャストディレイは一律変えるわけじゃなくて、個別にいじっていく
「Exploding Arrow」「Immolation Arrow」は育成時に強いが後半は弱い
なのでダメージスケールを見直すことにした
「Cold Arrow」はマナコストの観点で使い物にならないから、コストダウンさせてダメージも上げた
★アサシン
格闘スキルのフィニッシュは3チャージ消費から1チャージ消費にした
格闘スキルのチャージスキルのARを上げた → チャージしやすくする
使用率の低いフィニッシュスキルのダメージ上げた
スキル変更は新RWと噛み合うようにしている
「Shadow Disciplineツリー」はbuff時間を伸ばしたり、キャストディレイを見直した
死罠以外の罠の使用率が低いので、死罠が持つ雷と火へのシナジーを取り除いた
火罠シナジーを上げてダメージ強化し高難易度でも通用するようにする
Bladeスキルも使えるように改良する(シナジー強化、キャストディレイ、小ダメージ強化)
★馬場
高LvにしたときのWarcryの効果増幅などのQoLを向上させた
「Find Potion」や「Grim Ward」などにポイント振ってもらうために強化した
「Leap」「LeapAttack」の飛んで落ちるまでを速くした、ダメ上げた
「Berserk」のシナジーを「Shout」から「Battle Orders」に変更した
投げ馬場はファンタジーなのでもっとviableにしたい
「Throwing Mastery」に貫通確率を付与
「Double Throw」のベースダメup
「Frenzy」は「Increased Stamina」をシナジーに追加し、ポイントを振る理由にしてもらう
「WW」は微調整はあるかもしれないが、ヒットに関して大きく仕様を変えることはない
★ドル
一番変更があるクラス
キャストディレイは変えなきゃいけない
火スキルの物理ダメを上げた
「Arctic Blast」はダメ上げ、必要シナジーPを減らす、操作性向上
変身時にもElemental buffを使用できるようにする
「Werewolf」はAR向上
「Werebear」はダメup
「Fire Claws」はシナジー必要P数を減らした
召喚した動物のHPは一定の可変値から選ばれてかつ数値が見えない仕様だが、数値は同じにする
「Raven」大きく変更される スペルっぽいスキルになる ダメスケール、ダメup、シナジー等の改良
「Wolf系」DPS要員にする
「Spirit系」 物理レジを増やす
「Creeper系」ポイント振ってもらえるよう改良
「Spirit of Barbs」Thornダメup
「Spirit Wolf」近接攻撃では物理ダメからColdダメに変更
同時召喚に関しては今の所考えてないから、PTRでフィードバックしてね
★ネクロ
「Skelton Mage」属性ダメージスケールup
「Blood Golem」「Fire Golem」効果を上げる
「Iron Golem」Thorn、ダメup
Boneスキル シナジーボーナスup
「Bone Armor」ダメージ軽減スケールup、ポイントを直接振ってシナジーに頼らなくする
「Weaken」新しいダメ軽減スケール追加
他のCurseについてもこれからいじっていく
ゲーム毎の再召喚の煩わしさについて、変更する予定はない
★パラ
「Holy Bolt」貫通する シナジー必要Pを減らす
「Fist of Heavens」貫通する、キャストディレイ減らす、Lv30にふさわしい強さにする
「Offensive Aura」距離によるAoEダメup(視覚的に分かるようにする)、ダメージスケールup
Tool-tip変更
「Conversion」変更なし
★ソサ
「Chilling Amor」Defボーナス
「Frost Nova」ダメスケールup
使われてない雷スキル、火スキルはシナジーボーナスup
「Nova」ダメスケールup、「Static Field」「Thunder Storm」とのシナジー
「Thunder Storm」調整中、PTRで試して欲しい
「Inferno」操作性up
「Blaze」シナジー必要量減、ダメup、Run/Walkスピードbuff
「Hydra」キャストディレイ削除
★傭兵
Act1傭兵 新しいrangedスキル(AoEダメ) Lvアップでスケール
Act2傭兵 NM/Hellで6種類オーラ全て雇えるようにする Thornスケールup
Thornは現在%ベースだが、フラットダメージベースに仕様変更する
これでダメージ調整しやすくなる
Attackerが攻撃しようとした時に発動するように仕様変更する
(現在仕様の実際にヒットしたかどうかではなく)
Act3傭兵 バフ+新スキル
Act5傭兵 Life/Defのバフ、Battle Cryを使う(敵のDefと物理ダメを下げる)
傭兵向けのRWをたくさん用意しているので
それで傭兵バランスは変わると思う
★RW
1stラダーの新RWは「Pattern」「Plague」
(ゲーム内ファイルにはあったが、実装されなかった2つ)
Pattern
3 Socket Claw
Tal • Ort • Tir
10% Bonus to Attack Rating
+40-80% Enhanced damage
17-62 Added Fire Damage
+15% Resist All
+6 to Strength
+6 to Dexterity
+30% chance to block
+2 to mana after each kill
1-50 added Lightning damage
Plague
3 Socket Weapon
Cham • Fal • Um
25% Chance to Cast Level 15 Poison Nova On Striking
20% Chance to Cast Level 12 Lower Resist When Struck
Level 13-17 Cleansing Aura When Equipped
(varies) +1-2 All Skills
+260-380% Damage to Demons (varies)
-23% To Enemy Poison Resistance 0.3% (0-29.7)
Deadly Strike (Based on Character Level)
Adds 5-30 Fire Damage
25% Chance of Open Wounds
Freezes Target +3
+10 to Strength
↑既に明らかになっている仕様
これを微調整している
1stラダーで追加される新RWは、この2つだけではない
新しいRuneを追加はしない
序盤のSpiritから終盤CTAまでの「ギャップを埋める」RWを作りたい
使われてないRuneを新RWで使う(chamとか)
★セットアイテム
弱いセットアイテムをbuffする
「Naj's Ancient Vestige」「Bul-Kathos' Children」とか
6000%ダメ増加みたいなD3のセットアイテムのようにはしない
★ゾーンチェンジ
エリアのモンスターレベルを変更する
例えば「Arachnid layer」「Rune Temple」をalv85にしている
もっと狩場の選択肢を増やす
ラッシュに関して
今まではDurance of Hateには臓器集めせずに入れたが、臓器集めを必須にする
Q&A
・DiabloClone発生条件はより多くの人がアクセスできるように変えようとしている
・キャラスロット追加はフィードバックあれば検討する
・ドル変身中にテレポ使えるようになるかは後日答える
・新ボスや新コンテンツは今は予定ないがクールだね
・使われてない2H武器については将来的に何か手をいれる
・追加スタッシュタブは現在は考えてない
・RMTスパムについてマンパワーを使って対策いる、また知らせる
・新ユニーク追加、現行ユニーク仕様変更は現在は考えてない
・レア/ユニークのように、セットアイテムをアプグレできる(新キューブレシピのこと)
・ルーン等のスタックさせることは現在は考えてない
・ルートフィルター良いと思うが、導入にリソースがかかるので現在は考えてない
・/playersXのオン導入は考えてない
感想
かなり具体的な内容で、期待感が持てて面白かった!
まず、勘違いしていたのが、ラダーとPTRは平行進行だと思ったら
2.4パッチとラダーが同時スタートだってこと。
ラダーは初頭スタートだと言っていたので、PTRは1月中の2~3週間ぐらいで仕上げるのかな?
調整しているなら、しているってことを事前に教えてくれればいいのに。
2.3パッチでやっとQoLアプデが終わって、これからバランス調整しはじめると思ってたから
来月ぐらいには出せるレベルで用意しているとは、良い意味で期待を裏切られたね。
(それでも、もうちょいコミュニケーションが欲しかったなモチベ的な意味で)
バランス調整に関してだけど
・ダメージ直接buff
・キャストディレイ
・ダメージスケールbuff
・シナジー追加
・シナジーポイント減少
の方法で行っているけど
一番良いなと思ったのが「シナジーポイント減」の方法。
間違っていたらすまんが、俺の解釈だとこれは
例えば60ポイントシナジー入れてたものが
40ポイントで同じレベルの強さになって、
余った20ポイントを他のスキルに入れられるようになる、ってことだと思うんだ。
だから単純なダメbuffより、こっちのほうが色々と試せて面白そうだなって思った。
ダメージupでも解消しない問題が、単体スキルと範囲スキルの問題。
何個かのスキルを「貫通」にしてお茶を濁している感じはあるが
結局、メインスキルがAoEスキルじゃないと
いくら単体ダメージが高かろうが、ファーム効率は低いから選択肢から外れてしまう。
それを解決するフィードバックとしてredditで見たのが、
スプラッシュダメージを追加するという方法。
単体スキル攻撃はそのままに、ターゲットになった敵の周囲にAoEダメージを撒くってやつね。
確かにこの方法だと、グラフィック、アニメーションなどの変更せずに
小さなリソースで改善できるし、良い方法だと思った。
傭兵に関しては、RWを見ないとなんとも言えないな。
育成段階のインサイト兄貴神に変わるような傭兵が作れるのだろうか???
それとも、本体がばりばりエンドギアになって、
色々と融通効いた状態で、やっと傭兵の選択肢が出てくる程度なのだろうか。
このへんはどういうRWがくるのか楽しみだ。
1つ残念だったのが、新ユニークや、現行ユニークの変更は2.4では無いということ。
これは全て同時にやるとバランス調整が難しいから、ということだろうと思う。
しかし、トレハン好きとしては、新アイテムを掘りたいんだよなあ。
新RWといっても結局ルーンなわけだからね。
動画を見ていて、開発がD2R楽しくてしょうがない感じに喋ってたのが良かった。
どっかの開発陣のように
核心を突くような質問がこないかビビっておどおどしたり、
将来の明確なビジョンを持ってないから言葉を濁したり
観客を前にしてパニクって目が泳ぐようなことは一切なかった。
ただの箇条書きじゃ、こういうのは分からないと思うので、付け加えておく。
年始をお楽しみに〜
Entry ⇒ 2021.12.17 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (14) | Trackbacks (0)
特大バランス変更 2.4パッチ
大幅バランス変更パッチ予告はいりました
英語ソース
https://news.blizzard.com/en-us/diablo2/23746135/
日本語ソース
https://news.blizzard.com/ja-jp/diablo2/23746135/
★ラダーについて
・ラダーは2022年初頭開始
・ラダー期間は4ヶ月を予定
・ラダー限定の新ルーンワード追加
・ラダー終了後、新RWはノンラダーに持ち込める
★2.4パッチについて
・パッチ2.4のPTRサーバーは2022年初頭稼働
・11年ぶりのバランス変更
・バランス変更でビルドの多様性を広げる
・「使用率の低いスキル」や「キャストディレイ」を見直す ※スキル再キャストまでの時間のこと
スキル変更
・アマゾン
・バランスは取れてると思う
・「Impale」や「Fend」などの使用率の低い近接スキルをbuffしたい
・スキルポイントを他のものに使えるように、近接スキルの必要シナジーポイントを見直す
・Hell用に「Bow and Crossbowツリー」の一部スキルbuffを考えている
・アサシン
・格闘ビルドbuff
・格闘スキルにある「チャージ&フィニッシュ」の改善
・使われてない罠のシナジー必要ポイントや、ダメージbuffを検討する
・馬場
・「Leap Attack」や「Grim Ward」などのCombat skillの可能性を広げる
・Combat skillにポイント振ってもらえるように、スキルシナジーを見直す
・投げ馬場はいけると思うから、「Double Throw」と「Throwing Mastery」のbuffも考えている
・ドル
・火スキルは弱いので、キャストディレイ、物理ダメ、シナジーなどを見直す
加えて、使われてないElemental skillについての微調整の可能性も考えている
・「Arctic Blast」の操作性について改善したい
・高難易度でサモナービルドは弱い
HP増加値、QoL改良、ダメbuff、Raven、Wolve、Vineの新シナジーなどを検討中
・シナジー中心に熊ドルの改良も検討中
・ネクロ
・バランス取れていると思うけど、使用率の低い召喚スキルのbuffはしていいと思う
・骨メイジの属性ダメのバランス調整と、使用率の低いゴーレムをもっと良くする。
・Boneスキルもシナジーの微調整している。
・パラ
・一部のCombat skillが使われてない。
だから例えば「Fist of the Heavens」などをもっと使われるようにする方法を探している。
・Offensive Auraも改善の余地がある
これはAoEダメージオーラを、近い距離だともっとダメージを与えるようにするということも含まれる
Thornsも改良したい(スケールを上げてもっとダメージ出せるようにする)
・ソサ
・今の状態には満足しているが、少し改良の余地がある
・Frozen Armor、Shiver Armor、Chilling Armorの特性を伸ばして多様性を出す
・シナジー強化で使用率の低い雷スキルを使えるようにする
・「Hydra」などの使用率の低い火スキルも見直す。
・「Arctic Blast」と同じように、使いづらい「Inferno」の操作性も向上させることを考えている
★傭兵
・コミュニティで多くのフィードバックがあった傭兵も改良する
・現在はAct2傭兵が使われているので、他Actの傭兵のスキルやスタッツなどを改良する
★新キューブレシピ、セットアイテム変更
・ビルド可能性を広げるために、セットアイテムを強化する新キューブレシピ追加
・スキルバランス変更、傭兵バランス変更に合うような新ルーンワードも追加
以上は2.4パッチの変更や機能の一部でしかないので
もっと知りたいなら、開発者がラマおじのところで一緒に配信するから見にきてね
https://www.twitch.tv/mrllamasc
日本時間 12月17日(金)朝4:00〜
感想
■ 全体的な感想

まさにこのリアクション。
我を忘れて興奮するには情報の具体性が欠けているが、
D2Xと原理主義者に離縁状を出したという意味では大きすぎる一歩。
だから無言サムアップ。
文章を読むかぎり
来年初頭のラダーと同時期にPTR開始?で
パッチ2.4が適用される時期は、その後なので春ごろになるのかなと思った。
それまで長いが、
その間はテストサーバーで2.4パッチ(仮)を遊べるので
ラダーよりもPTRのほうで遊びそう。
とにかく、恐ろしいほどの特大メジャーパッチなので
PTR期間も長いと思う。しかし、PTRで新スキル、新傭兵、新RWを触って
いざパッチが当たって本番になると、情報出尽くしてしゃぶり尽くされた後という可能性はある。笑
ぶっつけ本番でパッチを当てて、
壊れスキルや、調整不足スキルで一喜一憂の博打パッチになるか
本番前にPTRでじっくり調整して
パッチが当たるとメタ最適解が分かった状態になるか
という2択状態になるのは、こういうゲームでは避けられない問題ではある。
D3のときは、最終段階の2歩前ぐらいまでPTRで調整して
本番時に(がっつり強化、弱体化を含む)最終調整をしたバージョンを出していた。
もしかしたらD2Rもそういう方向でPTRを運営するかもしれない。
■ スキル調整について
いまのD2Rの問題点として
・スタータークラスの多様性がない(8~9割ソサ)
・Hellファームビルドの多様性がない(死にスキル多い)
が上げられるが、
後者の問題にフォーカスしたのが2.4パッチの調整だと思う。
常々スキルバランスをいじって欲しいと思っていたが、正直その変更予定量の多さに驚いた!
調整はじめるにしても、数個ぐらいを小出しにしていくスタイルと思っていたからね。
しかしその方法だと、
現在のネットだと一瞬で消費されると思う。
だから一度にたくさんやる方向にしたのかな〜と想像。
とりあえずマジでスキル調整が楽しみ。
20年研究し尽くされたゲームだから
ビルドで遊ぼうとしても、「誰かが既に最適解見つけてるのにやる意味あるかな」っていう
考えになっちゃう自分なので、D2Rでもアサが終わったあと、どうも次への食指が動かなかった。
バランス変更によって、そういう邪念が無くなって
「俺が考えた最強のメタを見つけたる!」っていうモチベに変わるのは嬉しいね〜。
問題は、その新ビルドを試すには
ソサスタートでファームして〜♪パラに切り替えたあとトーチ売りして〜♪
という今までと全く同じことをやるのが圧倒的効率ということ。
スキル変更が終わった後でもいいから
この部分にメスを入れて欲しいと俺は思う。
ラダーの最初が一番陰鬱な気分になるからね・・・。
でもナーフ調整はしないという方向らしいので、
じゃどうやってソサ使用率落とすの?っていう話になる。
で、結局その、1stソサってやつはテレポが本体なわけじゃん?
だから考えたんだけど、
-2 skill
-[10-20] stats
-[10-20] all resi
+1 To Teleport
みたいなデメリット付きテレポアイテム作ったら良くねぇ?
これで1st何クラスでも、テレポで飛んで遊べるようになる、みたいな。
とにかく(エニグマや杖以外で)テレポを何らかの方法で与えてあげないと
スターターまわりの歪さは直らないと思うんだよね。
■ 傭兵、新RW、新キューブレシピ
えっっっっっっ!?
傭兵も手を入れてくれるのか!?
いや〜驚いたね。
大盤振る舞いだわ。
Act2兄貴はオーラ展開っていう最強の強さがあるからなぁ。
それとタメはる利便性にするっていうのは桁違いのバフじゃないと厳しいと思う。
どういう調整してくるのか非常に気になる。
そういうのを補完する新RWって書いてるので、傭兵向け激ヤバRW期待。
んで、その新RWはラダー専用だという話。
自分はラダーで遊ぶので問題ないと思うが、ノンラダー勢やシングル勢には悲報。
D2Xはノンラダーがdupe等で魑魅魍魎が住まう修羅と化したから
ラダーで健全に遊ぼうっていうことで、RWをラダー限定にして集客用のエサにしてたわけだが、
D2Rだと経済もアイテムも健全だし、別にラダー限定にする必要ないと思うな。
経済のリセットという強烈な麻薬があるだけで、ラダーをやる人はやるしね。
ラダー限定RWやるとしても、
次ラダー時にはノンラダーでも発動できるようにする、
一時的な限定RWというのでもいいと思う。(poeのリーグ要素みたいな感じ)
キューブレシピは読んだときに、
「セットアイテム強化??」(ざわざわ・・・)って不穏な空気になったわ。笑
D2のセットアイテムは本当に空気だから
愛染様まさかの超強化やら、育成サイゴンをヘル仕様にできるとか、色々想像が広がるね。
書いているように、明日の朝早くにラマおじのところで
追加情報とか、詳細、チラ見せ等が出てくると思うから
またそのことも書こうと思う。
とりあえず明日に期待。
Entry ⇒ 2021.12.16 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (16) | Trackbacks (0)
2.3パッチ
D2Rに2.3パッチが適用されました
主要なものを取り上げます
Quick Cast
予告されていたとおり、クイックキャストが導入されました。

オプション → Game Play
Quick Cast Skills ✅
Display Active Skill Bindings ✅
この2つにチェックを入れます。

左下にバーが出て、カーソルを合わせてボタンを押すと
キーバインドが設定できます。
あとは設定したボタンを押すと、スキルが自動発動します。
使ってみた感想はめっちゃ便利ですね。
ボタン切り替えとクリックの2動作必要だったのが1動作になったわけですしね。
ただ、ゲームプレイの感覚的に、Padのそれになるので
家庭用ゲームをキーボードで遊んでいる感覚になります。笑
EIASキャップ元に戻る
パッチノートには書いてませんが、EIASキャップが元に戻っています。
これにて2フレタロン終了。
恩恵を受けていた近接ビルドはもちろんですが、ソサのFirewallも仕様通りに戻っています。
fixくるか、新しい仕様としていくのか気になっていましたが
残念ながら2フレタロンは幻になってしまいました。
ウバーは駆け込みで間に合ったので、今度記事を書きますが
正直なところ、もうアサでは遊べないですね自分は。
3フレでもファームもウバーも余裕でできますけど
プレイフィーリング的な意味で、タロンが3フレだと私は遊ぶ気はしないです😭
ソサ、パラなどを作らずに、アサ1キャラで遊び通せたのも
2フレタロンという操作してて楽しい事があったからなんですよね・・・。
もちろん元の仕様に戻るだけなんですけど、
私にとっては2フレタロンが「最初の仕様」なので、「ナーフ」に映るわけです。
他のEIAS利用したビルドだって
ソサパラを超える効率を出せるわけがないので、
元に戻しても、単につまんなくなっただけじゃん?って思いますね〜。
もしEIASをfixするとしても、スキルのバランス変更をするときに一緒にやれば、
残念な気持ちも、新環境の期待感で消されると思うんですけども。
Tomb Viperのダメージ修正

完全予想外で非常に驚いたのが、このViper毒の修正。
ニーラサック部屋にいる傭兵瞬殺する毒蛇さん🐍
なぜ驚いたかというと、
元々D2Xで「ダメージバグってるよね」って言われていたけど
公式は1度「仕様通り」という回答しただけで、ずっとそのまま
さらに、様々なバグを修正したD2Rですら何も変更なしだったので、「仕様」として認識していたからです。
そしてこの🐍が弱体化されることで、D鍵の価値も変わってきます。
ラダー序盤、プレイ人口の90%がソサを遊んで鍵集めをするときに問題なのが
紙装甲のソサと傭兵を瞬殺する、門番の蛇さんがいるのがD鍵です。
T鍵H鍵は鼻くそほじって集めることができるが、D鍵はきつい。
そこで必殺D鍵仕事人なのが、ネクとかアサなんですよね。
ネクは鍵以外にも他にファーム場所があるとして
アサなんてD鍵以外もうやることないんで、D鍵専業なんですよ。
ソサからのD鍵の需要が高いときに、D鍵1本 :T鍵3本とかで有利なトレードをして
鍵セットを揃えて売って、ルーンを集めてenigmaやinfinityを作る。
D鍵だけで資産を作ることができるからこそ、1stアサはアリとなっているのです。
それが今回の変更で、序盤のソサも余裕でD鍵ファームできるようになります。
ますますソサゲーになってない?🤔🤔🤔
1stアサスタートしてやってきた私にとっては、
2.3パッチは、いきなりアサの存在意義がゼロに感じるぐらいの変更に感じます。
とりあえず、(2フレタロンの変更のせいかどうかに関係なく)
目標のウバーが終わったので、今期のD2Rの活動は終わりの予定です。
他クラスをプレイしても、あとは買い物で着せ替えするだけでエキサイトしないし
1からはじめて、全財産を突っ込んで徐々に強くしていくようなプレイで遊ぶのが好きなので。
(ソサパラの定石プレイは飽きてる)
しかし、
バランス変更か、面白そうな新アイテム、面白そうな新RWが来ない限り
ラダー自体もスルーするかもしれないです。
蛇弱体化により、一層ソサゲーにしたこと非常に疑問に感じる変更だと私は思いました。
Entry ⇒ 2021.12.03 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (23) | Trackbacks (0)
パッチ2.3の変更点 & PTRサーバー
D2Rに2.3パッチがきます
実装は12月初めを予定しているようです。
主な変更点
/player 8をCSオフラインにも導入

オフラインシングルプレイヤーで可能な
チャット欄に/players X(Xは数字)を打ち込むことで、
多人数パーティ環境(敵強化、ドロップ増)を再現するコマンドですが、
CSでは今まで使えませんでしたが、要望が多かったのでオプションから設定できるようにするようです。
CSのクイックキャストをPCに導入
現在、スキルを使用するには
「ボタン切り替え + クリック」が必要でしたが
CSのような、ボタンを押すことでスキル自動キャストする機能がPCにも導入されるようです。

Quick Cast Skillsオプションを有効にすることで、ボタンを押すとスキルもキャストされます。
Display Active Skill Bindingsオプションを有効にすると、アクティブスキルバーが表示されます。
16ボタンまで設定可能です
その他
ロビーチャットでのLv表示、拡張キャラかどうか、Mute、Ignoreプレイヤーの視覚的表示。
PvPで攻撃すかったときの「X」表示。
オーディオ改善、 Nvidia DLSSパフォーマンス改善。
Force Moveボタン(移動ボタン)設定可能に。
これ以外にも、多くのバグ修正や改善などが含まれているようです。
PTR予告
PTR、Public Test Realmを開始する予定。(In the coming weeks)
PTRは簡単に言うとテストサーバーで、本サーバーに実装する前に色々テストする場所。
where we can test balance, bug fixes, and other enhancements we make to the game.
(バランス変更や、バグ修正、その他の機能強化をテストする場所)
まずは、データベースが関係しているログイン問題解消や
オン環境の安定化を目的にPTRを使う予定。
それが良い状況になった後、ラダーランクや、D2Rにさらにくる新しい変更の詳細をシェアする予定。
感想
やっと動きあった〜〜〜
そろそろロンチ2ヶ月だし、サーバー問題以外に何かやるよね?
まさかあれだけロンチ前に啖呵切っといて、売り逃げとかないよね?
って不安でしょうがなかったわ。笑
お気持ち表明するところだったぞこっちは。笑
PC機能をCSに、CS機能をPCにというのが大きな変更ですね。
ワンボタンスキルは嬉しいな〜、だいぶQoLが変わるぞ〜。
あとはForce Moveボタンね。これはもっと早くできたと思うが、とにかく良し。
もう敵に走って行って殴ることも無くなる。
最大のニュースはPTR鯖。
D2RでPTRサーバーを立てるってことは、もうバランス変更や、新アイテム新スキルなどは間違いないかな?
文面でも、そういうことも匂わせてるしね。
本当にこれはすごいニュースだ。
超興奮する。
PTRって何?って人に説明すると
ぶっつけ本番で、いきなり新しい要素やバランスを実装して、
「バグ」ってたり、「壊れ」てたり、逆に「産廃」だったり
そういうことがないように、事前に仮サーバーでみんなでテストプレイして
開発にフィードバックしながら、実装前にバランス調整するのが目的のサーバーです。
多分、現サーバーからキャラや倉庫を丸ごとコピーして遊ぶことはできます。
でもPTRから、本サーバーに引き継ぎは無いので
ただ単にテストするだけの場所です。
あとは書いてないbug fixにEIASが含まれるかどうかだけが気になるところ。
それまでにアサを完成させとこう。
Entry ⇒ 2021.11.19 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (14) | Trackbacks (0)
D2R陰謀論
今まで上限だったブレイクポイントより上のブレイクポイントが使えるようになりました。
これについて、良いことだ、悪いことだ、色々な声があります。
このことに限らず
D2Rでは、D2Xと違う仕様がけっこうあります。
ユーザーに有利なバグを残し(仕様を残し)
ユーザーに不利なバグを直す(仕様を変更する)
というのが一番理想的ですが、
なぜかユーザーに有利なバグ、仕様も変更されていることがあります。
(無穴イシリアルをキューブ穴あけするとdef値が爆上がりする、石バグ修正とかね)
で、なんでそうなんだろうなぁと考えていたのですが
先日、ある陰謀論を思いつきました。
そして今回のEIASキャップのことで、かなり確信的にそう思いはじめました。
開発インタビュー、シネマティックトレイラー
ここで見てもらうと分かるように
開発はD2Rを、ライブサービスとして運用すると宣言しています。
つまり、継続的アップデートを約束しているわけです。
それとバランス変更や、アイテム追加についても積極的に話しています。
さて、そうするには問題が出てきます。
それはD2原理主義者の人たちです。
D2RはD2Xを完璧に再現すべきで、その後一切の変更は許さない。という人たちです。
そういう人たちがいると、開発は色々めんどくさいことになります。
追加アプデしたくても、要らない辞めろという人がいるからです。
で、どうするか。
あえてD2Xと仕様を変えてD2Rを出す。
完璧に再現はしない。
そうすると、原理主義者の人たちは怒ります。
「なにやってんだ、D2X再現しろ」と。
すると開発はこう言います「D2Xは絶賛サービス中ですぞ^^」と。
つまり、不可解だった、
ユーザー有利なバグをも修正するその理由は
D2X原理主義者たちへの
「寸分違わぬD2Xやりたいなら、D2Xやったらええんやで?」
という挑発だったんだよ!!
EIASキャップもバグのように見えて
その実、ドル、アマ、馬場、アサ等の弱キャラ間接的バフだったんだよ!!
バランス変更パッチノートを出さずしてバフする、その心意気や良し!!
これらの仕様で「D2RはD2Xと同じじゃない」という既成事実化に成功。
真綿で首をしめるように原理主義的を追い出したのちに、バランス変更、追加アイテム、追加RW。
これでしょ。
これなら、不思議だった物事が、点と点がつながるし。
5Gつながってきたわ。
Entry ⇒ 2021.11.14 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (10) | Trackbacks (0)
1st推奨4キャラをNormal無資産ソロプレイした忖度無し感想
とりあえず候補は以下の4つ。
パラ、ソサ、アサ、ネク。
それぞれプレイしたので、その感想を述べようと思います。
パラソサはすでにプレイ済みなので、ネクアサを今回やってみました。

Necromancer育成ガイド
サモナーネクロ、骨ネクロ、召喚ネクロ、色々呼び名はあるけれど
とにかく初心者向け、カジュアルゲーマー向け投票で人気があります。
サブキャラで育成装備+パワーレベリングを使って、骨ネクロをプレイしたことはあるのですが
1からはプレイしたことないので、無資産ソロでやってみました。
個人的意見ですけど、1から骨スタートはオススメできないです。😰
まず序盤は骨の攻撃力が低いので、頼りになりません。
蘇生持ちシャーマンなんかいると、骨AIに攻撃優先度なんてないので
敵中に突っ込んで、蘇生持ちシャーマンを自分で叩く必要があります。
それならもうTeethを使って一人でやったほうがいいのでは、、、サモナーとは??笑
とにかく全てがスロー&スローで、私は我慢できないレベルでした。😂
そしてAct1アンダリエルまできて、あまりにも時間がかかるので諦めて投げました。
次の日また挑戦して、また諦めました。
けどそれはLv12 IronMaidenを覚える前に、アンディに凸ったからなんですよね。
アンダリエルぐらいなら、骨とゴレとAmpでいけるだろうと思ってたんですが、ダメでしたね。
で、後日レベルを12まで上げて、IronMaidenを使ってアンダリエルを倒しました。
一瞬で死ぬ土ゴレの蘇生を繰り返しながら
ひたすらIronMaidenを敵にキャストし、反射ダメージを与えて倒すという戦法を
初心者が受け入れるのか、お〜〜〜〜〜〜〜きな疑問です。
Act2デュリエルでも苦労するだろうし、
Act4ディアブロなんか、めちゃ時間がかかった記憶があります。
骨ネクロはAct1クリアで投げました。
ごめんなさい。けど蘇生ラッシュのAct2を骨ネクで続けるのは無理でした。😵
ソロでやるなら、ネクロガイドにあるビルドを使ってNormalはクリアして、
その後、骨にリスペックする方法が良いと思います。
どうしても最初から骨スタートしたいなら、publicゲームで誤魔化す方法が良いと思いました。
まあ、Normalとか育成段階は置いといて
骨自体は、本体にアクションは必要ないですし
ゲームが苦手って人には向いてますよね。
避けて攻撃してポーション飲んで移動してっていう、激しい動作がないですし。
本体は散歩して、呪いかけて、死体爆破しとけばいいので。
裸でHell行けるというぐらい装備依存しないのも良いです。
以上、骨ネクに関しての素直な感想でした。
(まさか投げると思いませんでした)
Level 1: Amplify damage
Levels 2: Raise skeleton
Level 3: Skeleton Mastery
Level 4~5: Raise skeleton
Level 6: Clay Golem
Level 7-11: Raise Skeleton
Level 12: IronMaiden
ちなみにこんなスキル振り方で、A1までやりました。

Assassin育成ガイド
そして、今回初めてアサシンをプレイしてみました。
処女プレイはD2Rでやって、プレイ日記を書こうと思ったんですが
1stキャラで悩んでる人向けに、プレイフィールをロンチ前に書くのは必要だと思ったので実行。
なんすかこれ。
こんなキャラが許されて良いんですか。
スピード違反、脱法、チート、使用禁止、犯罪。
こんな、、、、お前、、、こんなOPキャラありえないんだが。
最初のスキルFireBlastが、広いAoEに低コスト。ズルすぎる。
マナポ飲んで戦闘はソサと変わらないけど、そのコスパが異次元。
このコスパ経験すると、育成中のソサはもう使えねえわ。
次に覚えるのがバフスキルのBurstOfSpeed。
攻撃速度アップに、移動速度アップ。
他キャラがRW Stealthの移動速度アップやFCRのために
ルーンおばさん宅へ、シコシコ訪問しているのを横目に
アサはスキル1個で攻撃速度と移動速度をバフとか狂ってる。
まじで早すぎる。広いmap移動になんのストレスもない。
1個も苦労することなく、特にルーンやexpファームせず
着の身着のままAct2まで突っ走ったところで覚えるのが、火罠WakeOfFire。
設置したら敵をオートエイム、同時設置可能で画面内の敵を焼き尽くす。
大量の敵パック部屋になだれ込んで、罠投げるだけでバタバタ敵が死んでいく。
ギアの揃ったビルドの完成形ぽい動きを、Lv12で体験できる。
で、Act2で、WakeOfFire覚えた時から記憶がない。
気付いたらバール死んでたわ。あまりにも強すぎる。
火無効でスキップできない敵が2体いるので、そこだけ傭兵に殺してもらうだけ。
使ったRWはRW Leafぐらい。RW Stealthすらいらない。
ヘルムにジェムやルーン埋めたり、RW Ancient'sもいらない。
時間かかったのはバール前の恐竜ぐらいかな。
恐竜も玉座から出すスキップテク使えばいいし。
NMやHellで罠アサがどのぐらい行けるのか未知数だが
Normalに関しては、罠アサは無敵すぎて怖かった。
ただし、初心者には勧めたくない。あまりにも簡単すぎる。
「D2ちょれ〜〜〜〜〜^^」って思われたら困る。
苦労したから、強くなった時にカタルシスがあるんだよ。
それをこのチート女は、、、くそ、、、、。
てことで、Hellで罠アサがどういう生き方するのか不明なんですが
以上が、無資産ソロNormalで触ってみての素直な感想でした。
罠ポイして、あとはオートエイムとか。
これ一生戻ってこれなくないですか?
危険です!みなさん、罠アサは危険です!シャブです!これはシャブ!

Paladin育成ガイド
てことで、やはり引き続き、初心者にはパラが良いかな、と個人的に思っています。
罠ソサは最初は良くても、失速するかもしれないし
あとやっぱり罠アサは腐っても属性攻撃なんで、初心者だとHellで無効敵に萎える可能性がある。
その点パラは、地道にプレイすれば、Hellでも苦手な敵無しでやれるクラスとして優秀です。
初心者が一番困るのは「無効敵」だと思っているんで
そこに比べたら、多分テレポ移動がどうこうは、あんまり問題じゃないのかなと思います。
あと、ハクスラゲーに慣れてない人っていうのは
RPG的目線で「最高難易度ラスボス倒す」っていうのが彼らのゴールなんで、
ソサみたいな「道中で進行はストップして宝集めだけする」という
コンセプトへの理解が難しいと思うんですよね。
だからクリアしようとして、無効敵で萎える、みたいなことが予想されます。
複数キャラ用意して、これはどこファーム用だ、みたいな使い分けもおそらくやれないでしょうし。
なので、そういう人向けに、1キャラ限定で遊ぶなら何にする?ってなると、やはりパラってわけです。
DCやUberみたいなエンドコンテンツもいけますし。

Sorceress育成ガイド
初心者すら、
「テレポあるからソサするかな〜」なんて思わされるレベルでforumではソサ推しが多いです。
しかしソサはLv30までの道をどうするかが、初心者には荷が重いかなと思います。
マナポ購入の頻度で萎える可能性が非常に高い。
(Lv30になると、ダメージ/マナコストのコスパが良くなるので、マナ問題はかなり解決しますが。)
あとバール前の敵は、玉座から出してスキップさせるテクにしたり。
Anyaクエダンジョンはきついから、飛ばして後回しにしたり、色々知っておく必要があります。
経験者はpubゲーで、クエスト終わらせたり
pubで8pplレベリングして、そういう面倒な部分を飛ばすんですけど
それは初心者にはやって欲しくないと思っているので。
1から記憶を消してD2やりたい、って人間は世界に万といるので
その貴重な権利を初心者はもっていますからね。
そういう部分もあって、パラに軍配が上がるかなと。
「苦労しても後で楽になるならいいよ」「ソサの役割も理解してるよ」
って初心者はソサスタートでいいと思います。
お前は結局どうするんだい?
今回は共有倉庫があるってことで、
キャラの同時進行育成が、かなり楽になると思うんですよね。
まずソサかパラでスタートして、
RW stealthやら作りつつNormalクリアして、穴あけ権利使ってRW Spiritまで取る。
そしたらもう一方に、共有倉庫を使って装備を譲ってNormalクリアまでいく。
そのキャラの穴あけ権利でRW Insightまで作ったら、
ソサでRW Spirit、RW Insightの無敵のコンビでNM進行。っていうのを考え中。
ちょっと気分転換しようと思ったら、Spirit&Insightをパラのほうに持たせて進めたりとかね。
1つ作れば、本体RW、傭兵RWを手軽にサブに移せるので、育成が楽になるかなと思います。
ソサテストプレイ時に、NMですぐに4穴ポールアームを拾ったので
そんな風にサクサク進めそうなら、サブ同時進行しなくてもいいかなと思います。
まー、なんかロンチしたらロンチしたで、普通にソサ1本で進められるだけ進みそうですけど。
とりま、じっくり楽しみたいし効率ゲーはするつもりはないので
pubゲーはやらずに、ソロでだいたいやるつもりです。
すまん、てか馬場どこ?
なんで馬場が弱いかっていうと、強さが装備依存なんですよね。
だから装備依存せずに、レベルが上がるだけで強くなれるキャスターが強いと。
なんでそうなったかというと
昔はマナポーションが店売りしてなく、ドロップオンリーでした。
キャスターは地力がある分、マナポ管理がきついことで、meleeとのバランスを取っていました。
しかしキャスターから不満が多かったので、
マナポの店売りを解禁し、さらにRW Spirit、RW Insightを投下したことで
完全に馬場が置いていかれた現在になった、とredditに書いてありました。
(そうなんだ!?もう当時の記憶がほとんどないっす。)
RTA動画でも完全に馬場一弱状態で、真のマゾ向けクラスとして馬場は君臨しています。
Entry ⇒ 2021.09.20 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (13) | Trackbacks (0)
開発インタビュー、シネマティックトレイラー
韓国メディアとのインタビュー
Q.dupeなしじゃ自力超級RWはほとんど不可能だったけど、HighRuneドロップ率変更は考えてる?
A.ドロップ率については多くの議論を重ねている。チートやセキュリティに関しても。
今の所は、ドロップ率は現在のD2Xと同じでいくつもりだ。
ロンチ時は一緒だが、ドロップバランスについては今後も注視していくよ。
そしてそのドロップ率がどうなるか、をお伝えするつもりだ。
Q. DC発生のSoJ売りだけど、昔はdupeがあったから良かったけど、クリーンな状態なら条件きつくない?
A. SoJ市場がどうなっているかは監視を続けて、必要ならアクションをするよ。
Q. D2ってエンドコンテンツがないけど、D3のGRみたいなエンドコンテンツ追加は予定している?
A. D2のエンドコンテンツというのは、より高い難易度にいって
低いドロップアイテムをどうゲットするか、だと考えている。
良いビルドを作って最も効率的に最後まで行く、ということに重点を置いている。
もちろん、新規コンテンツも考えているが、現時点で最も重要なことは
D2のコア部分をしっかりやる、ということ。
特に新規にとっては新コンテンツよりも、まずは基本に追いつくことのほうが重要だから。
RWやバランスの変更をしない、という意味じゃないが、現在はコアゲームに集中したい。
Q. ロンチ後のアップデートの方向性について興味がある
A. まず集中したいのはゲームやサーバーの信頼性と安定性。まずこれに集中してロンチする。
その後、安定性やパフォーマンスについてのフィードバックをモニターする。
Q. ベータでは活発的にフィードバックを受けていました。
フィードバックから新コンテンツやバランス改良を予定している?
A. ファンからのフィードバックはとても重要。
ゲームを継続的に維持するために、これからもアクティブにコミュニティをサポートする。
どう物事が変化するかは今は言うのは難しいけど、ロンチ後にフィードバックから検討する。
Q. 自動goldピックアップや共有倉庫の他に、予定しているQoLある?
A. 様々なQoLを話しているよ。ジェムやポーションのスタックもそう。
ゲームの根幹が守られるなら、こういう機能についてのオープンディスカッションは可能だと思う。
Q. ラダー限定アイテムは無くなったけど、exp競争以外にラダーを楽しむ要素はある?
A. ラダー終了時にラダー中の様々な記録が残るシステムがあるので
これでユーザーは誇りを持つことができる。
気になった部分だけ翻訳しました。
アンケート以外の、公の場でスタックについて言及しているのは初めて見ました。
かなり積極的に、ロンチ後について話していますし
継続的サポートを行う意思も見せているので、好感度アップです。
ラダー記録というのは、βプレイ時にメールで送られてきたようなものでしょうね。
遊んだ時間や、キル数など。
私のところには来ていませんが。笑
ラダー報酬については、すでにアンケートにもありましたし
今後出てくるのではないかと思います。
ラダー期間についても一応インタビューであって
6ヶ月以内だと考えていて、短いほうがいいという声があるという感じでした。
3ヶ月は短いという声も多いので、4~5ヶ月あたりが濃厚かもしれないです。
余談ですが、D3GRという二度と見たくない、恐ろしい文字が見えてヒヤヒヤしました。
Interview - Diablo II: Resurrected readies for launch during a dark time at Blizzard
Q. 大きな変更をしようとして、結局辞めてしまった事ってあります?
A. D2オリジナルドキュメントを見ていた時に、色々なアイデアがそこにはあったんだ。
前のインタビューでも触れたけど、プレイヤーシティというコンセプトがあった。
最初はこれはクールだと思ったんだけど、もしかしたら旧NorthBlizzardが作っていたかもしれないし
作ろうとしていた痕跡があったからといっても、それはD2プレイヤーが見たものじゃないんだ。
それはプレイヤーの昔の思い出ではないんだよね。
だから変更する前に、まずはゲームを正しく理解することにしたんだ。
これをバランス変更するべきだ、これをfixするべきだという考え方がなくなったんだ。
「はい作りました、あなたが商品を受け取ったので僕たちの仕事は終わりです。」
というゲームはもう作ってない。
これはliveゲーム、liveサービスなんだ。
ゲームが始まっても、コミュニティと開発の関係性は続けていくよ。
Q. Act6の可能性は?
A. 否定はしないよ。いまは予定にはないけど。予定にならないとも言えない。
先ほど言ったように、私たちは本物の懐かしい体験を正しく理解することに集中している。
ブリザードの仕組みを再調整したり、ハンマーディンではないビルドを作ったり、
新しいルーンワードや新しいアイテムを作ったり、
そういうのはとてもエキサイティングなことだけど、まずは着地を確実にすることが先。
コミュニティが「よし、ようやった」と言ったなら、次の議論にいける。
こちらでもサポートが名言されています。
シネマティックトレイラー
新しくなった各Actのトレイラーダイジェストです。
ひゅ~!盛り上がるね!
ただ1つだけ個人的に気になる所が、、、
Diabloさんがノシノシ歩いて門にいって
メフィさんが煽るのを振り返って聞くシーン。
ここで無駄にDiabloが吠えるシーンを追加。

ないわ〜〜〜
オリジナル版見て欲しいんですけど
ここはメフィ兄のほうを振り返りつつ、
完全に無言で、ワンテンポ貯めて、行くのがDiabloさんのカッコよさなんだよなあ。
吠えさせんなよ?
小物っぽいから。
これ個人的な好みかもしれないですけど
ARPGとかで、ボス前にカットシーンがあって
ボスが「ガオー」って威嚇して吠えるのってめちゃくちゃダサくないですか?
D3でもDiablo吠えてましたよね?
あれクソダサかったです。
DooMでもサイバーデーモン吠えてましたよね?
あれもクソダサかったです。
吠え演出する輩とは、全く感性が合わないです。
Diabloシリーズが好きなのは、ボス戦でも無言でスタートするから好きです。
カットシーンがあると、イカニモ感があって萎えます。イカボスです。
ブッチャーにカットシーンがあったらブッチャーじゃないですからね。
これ重要なことなんで。
よろしくお願いします。
Entry ⇒ 2021.09.19 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (6) | Trackbacks (0)
罠アサバグ修正、NHAMについて、ロンチ1週間前雑談

https://twitter.com/PezRadar/status/1438551858960736292
「罠アサのバグはDay1パッチで直します」
※罠アサバグについてはこちら
[D2R翻訳] 1stキャラクターを何にするかついての議論
ということで罠アサのみなさん、
存分にPitラン、ATランをお楽しみくださいませ。
NHAM(避けバグ)についての情報
New info about NHAM bug from PezRadar
かなり長文なので、まとめると
実際に攻撃がmissしているのではなくて、
クライアントとサーバーの情報が一致してないだけ。
位置ずれするラバーバンドみたいなもの。
D2Rではそういうディシンクを最小限に抑えるようにしている。
とのことです。
このスレッドによれば
single playerでも同じ現象が起こるのは
同じようにクライアント/サーバーシステムに基づいて動作しているからで
ping 0なのでラバーバンドは起きないが、アニメーションについては
サーバー側ではアニメーションが攻撃によって妨害されているはずが、
クライアント側ではアニメーションが続いている不一致によって起きているみたいです。
いよいよロンチまで一週間となりました。
やべぇよやべぇよ。
ロンチ前に仕上げる記事が多くて大忙しでした😨😨😨
Paladin育成ガイド
Sorceress育成ガイド
Amazon育成ガイド
Assassin育成ガイド
Necromancer育成ガイド
Druid育成ガイド
NMまでぐらいのガイドを翻訳したものです。
初心者向けに大量にTipsを書いたものはパラなので、
初心者の方は、そちらをご覧いただけると捗ります。
D2はLv30ぐらいから楽になるので
そこまでの無資産からの育成が一番役に立つ情報だと思います。
リスペックも使っていくので、多分楽に進めるのではないかと思います。
馬場の育成動画もあるのですが
WW型ではなく吠え馬場型でちょっと気まずい感じなんですよね。
別のプレイスルー動画でWW型でやっているものがあるので
時間を見つけたら、そっちの情報と組み合わせて出そうかなと思います。
いつになるか分かりません。笑
というか、左右の武器速度の違いによるバグなどが
D2Rではどういう仕様で出てくるのか不明なんです。
前に出していたソサのActごとの解説記事の続きですが
下書き自体はあるのですが、
画像などを追加する時間がないので
出すならテキストのみになっちゃうかと思います。
コメントの方はまだ見ていない状態でして
これから見させていただきます。ごめんなさい。
色々なところを訂正しました。
ロンチ前に訂正できてよかったです。コメント感謝。
ランダムMap生成法則 Act1~2
ランダムMap生成法則 Act3~4
ランダムMap生成法則 Act5
これもロンチ前に出しておきたかった情報でした。
知っている人は知っている常識ですが、初心者の方には助かると思います。
クエストクリアにも使いますが、特に繰り返しファームするような場所
ルンおばtowerや、メフィ城、バール城では、法則はずっと使いますので重要な情報です。
どの青アイテムを拾って鑑定すればいい?
これは後でも良かったんですが、どうせならと翻訳しました。
D2は青物も使えるって聞いたけど、実際どういうものが使えるの?っていう疑問に答えています。
実際に拾える確率は低いですが、知識があると、もっとトレハンを楽しめると思います。
あとがき
えー、いま手元にD2日本語版に付いてきた
ゲームの説明書があるのですが、138ページありました。
D2Rではパッケージ販売はなく、ダウンロードのみなので
138ページの説明書無しで、初心者はD2の世界に放り出されるわけです。
そんなもん無理ゲーだろ!!
ってことで、初心者でもNMぐらいまでは行けるように
全面的サポートを行ったつもりです。
過程も面白いゲームなので
是非ソロでNormalはクリアして欲しいです。
そしてNormal終盤〜NMから始まる装備更新ラッシュを味わって欲しいです。
publicゲームにのっちゃうと、
せっかくの初めてのD2体験が損なわれそうなので、オススメはしないです。
慣れてから「pubゲームの使い方」を自分で考えて使うのが良いと思います。
Entry ⇒ 2021.09.18 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (7) | Trackbacks (0)
DiabloClone発生条件は引き続きSoJ売り、ネクロトレイラー
長いので要約
・(CS版はロビーが無い問題に関して)Party Finder機能を強化した。
・ロンチ後にまたCS版の要望に答える。
・TCP/IPは脆弱性の問題があるから廃止した。有能オンmodに影響与えてごめん。
・21:9モニターは広すぎて、キャラが攻撃しても敵AIが気づかない。
現在ウルトラワイド対応は19:9までで、それ以上は画面端を黒くしていることと、
敵AIの解決方法について今後も議論を続ける。

ソース
(DC発生条件について)「シングルプレイヤーはSoJ1個、オンラインは75個~120個だね。」
参考
Stone of Jordan(売るアイテム)
World Event(起きるイベント)
Annihilus(イベント報酬)
以下、redditの反応
・SoJのdupe方法が見つからなかったらAnnihilusはめちゃくちゃレアになるよね。
・多分、全サーバーか地域別サーバーイベントになるから
前と違って一回DC降臨したら、たくさんのプレイヤーがイベント参加することになるよ。
・オフラインプレイでSoJ1個はいいね。
・もっと面白くて現実的なDC発生方法を考えてたんだけど・・・
・もともとDC出現条件のSoJ売りっていうのは、
dupeとbotのせいで無限にSoJが巷に溢れたのと
部屋のIPを探って、DCを狩ることができたからだよね。
開発がオリジナルの方法がD2Rに合ってると思ってるのは馬鹿らしいよ。
↑まぁ何が起きるか待ってみようぜ。
全サーバーのSoJ売り数なのか、地域サーバー別の売り数なのか
それとも昔みたいに、個別サーバー別の売り数なのか分からない。
昔はUS East/US Westでそれぞれ90以上のサーバーに別れていたしね。
全サーバー計算だと、頻繁にDCが歩くことになるよね。
↑部屋IP別計算とかじゃないなら、地域サーバー別程度なら100 SoJなんてすぐだよ。
CSロビー、モニター系は私にはわからないのでスルー。笑
重要なのはDCイベント方法が発表されたことですね。
って、おい、引き続きSoJかよ!

+1 全スキル
+(10-20) 全ステ
+(10-20) 全レジ
+(5%-10%) 経験値
今回の議論となっているイベントで出現する、
DiabloCloneを倒すともらえるのが、
1マスチャームでこの鬼性能アイテムです。
私はまだ手にしたことがないので、D2Rで初DC、初アニになることでしょう。
地域サーバー別なら結構すぐな気がしますし
昔みたいなサーバー部屋IPどうこうなら運ゲー。
頻繁にイベントが起きたら興奮しないし、
かといってラダー中1回も無いレベルだと困る。
ちょうどいい具合であってほしいと思います。
・ネクトレイラー
ネクロが出ていました。

毒ノヴァ

骨スピ

火ゴレ

骨壁
ベータで見れてないから全部かっこよく見える。笑
・ドルトレイラー
トレイラー自体は前に出ていました。
Act4解禁映像でした。(ネタバレ注意)

デーモンかっこぇ〜。

イズちゃん!
あとがき
ワールドイベントの新方法って鰤からアンケートきてなかったっけ?って思ってたら
それはコミュニティフィードバックのほうでしたね。
まずは試してみて、頻度が高すぎ/低すぎでSoJの数を変えるのではないでしょうか?
それか別の方法を試すことになるかもしれないですね。
こういうイベントを新しく作って、ラダーごとにイベントを変えたり
季節イベントのようなものも見てみたいですね。
トレイラーはワクワクしっぱなし。
Act2でお預け食らってるから、Act4の映像だけで我慢汁ダラダラです。
開発の情報の出し方、焦らし方、hype維持の仕方はなかなか良いぞ。
Entry ⇒ 2021.09.08 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (5) | Trackbacks (0)