[PoE] 時給計算ソフト Exilence next
って人に使って欲しい自動時給計算ソフトを紹介。
Exilence next ダウンロード
https://github.com/viktorgullmark/exilence-next/releases/latest
Exilence-Next-Setup-0.4.2.exeをダウンロード。
起動すると
Session idを入力する必要があるので
PoE session idを見つけにいきます。
https://www.pathofexile.com/
にアカウントログインし、F12を押します。

左のCookiesからpathofexile.comを選び
Applicationタブを選択。
POESESSIDという名前があるので
そのValueの文字列をクリックし、コピー。

Exilence nextに戻って文字列をペーストし

PoEアカウントと紐付けします。

Edit Profile → 適当
Select pricing league → 現在遊んでいるリーグを選びます。
Select league → 現在遊んでいるリーグを選びます。
Select stash tabs → 時給計算したいtabを選びます。
※ 計算用のタブは
ゲーム内Stashの左側に置くと、Exilence設定画面で見つけやすいです。
Select character → 必要なら選択
※ キャラの装備や、キャラインベントリを
総資産計算、時給計算に入れるなら
キャラを選んで、チェックを入れます。
Save Profileで設定を作ったら
左の歯車から、Priceの設定をします。

tab情報のsnapshot自動更新の頻度。
Pricing settingsは、画像の例を説明すると
・単品10c未満の情報を計算から外す
・Bulk売りアイテムの合計額が50cを超えたら計算に入れる
という設定になっています。
Low confidenceは取引量が少なく、信憑性にかける相場価格で計算するかどうか。
設定を終えたら、計算設定したタブに拾ったものを全部入れると、
poe ninjaから自動でアイテムの価格を計算してくれます。
ゲームに新機能で自動振り分け機能(affinities)が付いたので
affinities設定している場合は、計算タブにctl+クリックして入れると
自動で振り分けられてしまうので
計算タブに入れる時は、ctl + shift + クリックし強制的に入れます。

例えば、Simulacrum1周分のアイテムを
計算設定したtabに入れると

自動で儲けを計算してくれるわけです。
同item複数個も、トータル価値を計算してくれます。
(この画像では10c足切りフィルターを使ってないので、10c未満itemも表示されています)
このときは、Simula1個63cで買ったので
約120c帰ってきており、プラスになったということが簡単に分かります。
どんな少額なitemでも計算に入れているので、
実際に選別して売って帰ってくる額よりも多く表示はされています。
自分で価格フィルターをカスタムすれば、より正確な時給が計算できます。
お試しあれ。
※ ご利用は自己責任でお願いします。
Entry ⇒ 2021.02.18 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (2) | Trackbacks (0)
[PoE] なぜ稼ぎが悪い?
なぜ初心者がPoEで稼げないのかが分かる
いい例が動画であったので紹介します。
(動画の人が初心者なわけじゃないですが)
以下は彼がやったコンテンツ一覧
Mapに入る
─Breachを完遂
─Zanaを発見
Zana Hydra map(Enfeeble, 44% Life, Beyond, 112% Extra dmg)
──Syndicateを完遂
──Abyssを完遂
Abyssal Depthsに入る
──Lich bossを殺す
──Blightを完遂
──Ritualを完遂
──Hydraボスを殺す
──Ritualを完遂
──Harvestを発見
1mapに47分もかかっています。
これはヒドイ。
[PoE翻訳] 各リーグ要素と評価
ここで書いたように、
各リーグ要素にはウマイ、マズイがあります。
動画内でやった彼の行動を辛口で評価します。
Breachは、Esh Breachなので無視できます。
私ならリーグ1ヶ月後の通常map中にBreachは触りません。
ZanaはHarvest mapがないならサヨナラします。
Memory mapやCortex mapがあるならやります。
Hydra mapはfragmentの値段はもう7cまで落ちていますし
固有dropも特にないので、行く時間がもったいないです。
(Maven invitation目的にmapをはめて行くのとは違う)
Enfeeble(敵被ダメ減)、敵体力増加、
Beyond modのHydra mapを選んでいるのも悪手です。
普通のmapさえ満足にできないビルドに見えるのに
さらに時間がかかってしまいます。
私はガーディアンmapは、基本的に白mapにして行きますね。
mapをレアにしてもFragmentドロップが増えるわけじゃないし、
ボス相手に変なmodで死んで余計な時間を使いたくないので。
Mapドロップ目的なら通常mapで間に合ってますし
ガーディアンmapはFragmentしかその意味がないので、
最短最速ノーリスクでいけるようにします。
Syndicateは悪くないでしょうが、このビルドとこのmodだとキツイかもしれません。
Abyssが最悪ですね。笑
さらにAbyssal Depthsに入るのは、わざと?
私がAbyssをする時期は、玉集め中にモンスターを倒してmapドロップが欲しい時ぐらいです。
Blightもやりません。
圧倒的時間の無駄です。
Ritualはすぐにマズイと判断したのでやってないです。
個人的にやる必要はないと思います。
Ritualをやる時間で、もう1mapできます。
ここでやっと元のmapに戻ります。
またRitualをやって、最後にHarvestと。
Harvestが時間がかかるのはしょうがないです。
感想
前にもカジュアルvsコアの記事で書きましたが、
何百時間もプレイしてるけど、はじめて赤mapきたとか
何年目だけど、はじめて●ex稼ぐことができたとか
ん?と思うような
この人達なんかおかしいことやってるよなって思うけど
具体的に彼らの何が悪いのか分かんなかったんですけど
この動画みたいなことやってるからだろうな、と最近分かってきたんです。
Matthおじの動画で話していた例があるんですけど、
MatthおじのPatronで毎月金払ってくれる人に
Discordで個別指導をしているらしくて
あるメンバーが、稼ぎ方が分からないっていう質問をして
君はいま何をやってるんだい?とMatthおじが聞いたら
レアアイテム全部拾って全部鑑定して値付けしてタブに入れてる、と。
そんなことは今すぐやめろ
君がやることはValdo's Restに行って、Harbinger大群を殺したら
すぐにTPして次のmapに行く、それをブン回すことだけだ
っていうアドバイスをMatthがしたらしいんです。
そしたら、1日で8ex稼げたよ過去最高だっていうメッセがきて
アドバイスから1週間後にHH買えたっていう報告がきたらしいです。
つまり、ファーム方法を知らなかっただけだった、
っていうことなんですよね。
全員が全員同じように解決するわけじゃないでしょうが
一例として紹介しました。
ちょうどいい機会なんで、今期の代表的なファームが
redditにあったんで書きます。
Blighted mapは時給2~3ex(500mapのデータ平均)
Valdo's RestでHarbinger nodeを取って
T14 Ashen WoodsでHarbinger殺して即TPで次mapをブン回したら時給4ex。
New VastirでLegion node取って
Maraketh*2、Templar*2の99% inc chanceのWatchstone modを付けて
Gilded legion scarabと組み合わせて、T15 Dune mapでファームしたら時給6~10ex。
Haewark HamletでHarvest node取って
T16 Atollでファームしてレシピ売ったら時給2~4ex。
このファーム方法だと、Map Tierが違うのがいい。
例えばT15 Dune 24 mapしたら、次T16 Atoll 24 mapたまってて
そしたら次にT14 Ashen woodがたまってる、みたいな感じになる。
あとはhideoutで過ごす時間を、全体の11%以下にしてmapブン回すことだ。
そしたら5~10時間したら30exたまってる。
Valdo's RestのHarbingerファームは
PC壊れそうになるから控えてるけど
上の書き込みをみて1時間だけやったら、たしかに時給4exぐらいだったです。
Harbingerファームの稼ぎを上げるには
Platinum watchstoneにaltで以下のmodを付けるといいです。
Harbingers in Areas have 5% chance to drop an additional Stack of Currency Shards
単純にドロップ量アップ
Harbingers in Areas drop rarer value Currency Shards
週単位で長期的なファームをすると、Mirror shardが落ちるかもよというやつ。
Altがあまって、Platinum watchstoneがあるなら自分で付けてもいいかもです。
このへんのものがなくても、Harbingerファームはおいしいです。
私が好きなのは
Junミッションがたまったらやっている、Valdo's Restの効率ヤクザファームです。
(CoCDDビルドだとPC壊れるので、Harbingerはtreeから外すかスルーしています)
mapブン回し即TPじゃなくて、普通にmapまわってboss倒して、
Sirus殺すみたいな普通のmappingと並行してても
1時間でこんだけ稼げます。
Pure chayula breachstone 5~6個(chayula breachstone無かったら買う)
Awakened gem Lv3+ (Lv1新品スタート)
燃料Gilded Scrab 5~6個
Elreron ring 5個(25c each)個数はRNG
これにSirusのドロップも入るから、時給換算は相当稼げます。
Awakened gemをLv5にして、non corrupt売りっていうexp稼業も、
Lv1とLv5の差額が大きいgemを、poe ninjaで探してやればウマイです。
watchstoneとかscarabの前準備もないから簡単なのもいいですね。
効率ヤクザのやり方は知っとかないとだめですが。
で、結局は何が言いたいかっていうと
動画のようなことやってたら
何時間プレイしてもカレンシー稼げませんよ
っていうことです。
効率厨どうこうじゃなくて、
PoEは初心者が陥りやすい罠っぽいコンテンツがたくさんあるから
そういうのに引っかからないように、
スムーズにスマートにプレイしようねっていう話です。
Not play harder, play smarter
敵がいるから敵を倒してるだけだが?
って言われたら、ハクスラゲーな以上は間違ってないけど!
ネタ元スレ
Legendary "1 last map"
Redditも「いや〜きついっす」ってコメント結構あってワロタ。
おわり
Entry ⇒ 2021.02.17 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (26) | Trackbacks (0)
[PoE翻訳] Maven's orbを使った3 elevated modアイテムの作り方


お馴染みPath of Matthおじの動画の翻訳。
翻訳元ソース
今日はこいつを作ってみよう。
3 elevated modブーツだ。
4 elevated modアイテムより作るのは簡単だ。
Boots mod 一覧
※ページを開いてあわせてお読みください
こいつは
・elevated Cooldown recovery mod
・elevated Desecrate ground mod
・elevated Tailwind mod
を持っている。
最初に知っておいて欲しいことは
3 elevated modアイテムを作るには
2 suffix elevated modか、
2 prefix elevated modを持っている状態であることが必要だ。
まず、Awakener’s orbで前準備をする
つまりここでは
elevated Tailwind modのHunterブーツと
elevated Cooldown RecoveryのShaperブーツを合成する。
※elevated modは、influence modを2つ以上持ったアイテムに、
Maven orbを使うと、1つを消し、1つをelevated modに変換するギャンブルで手に入る
※Cooldownだけ目的なら、消せるタグmod数的にCrusaderブーツのほうが良い。
Emulatorを使ってやってみよう
合成後、こういうブーツができたとする

Prefix
・15 to Armour, 18 to Maximum Life
・空き
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown recovery rate(E)
・22% increased stun and block recovery
prefixのArmour+life modは
LifeやDefenceタグがあるので消すことができるね。
しかしsuffixのStun and block recoveryはタグ無しmodで面倒だな。
まあやってみよう。
まず、PrefixにSuffixes Cannot Be Changedクラフト(2ex)を使う。
Prefix
・15 to Armour, 18 to Maximum Life
・Suffixes Cannot Be Changed
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown recovery rate(E)
・22% increased stun and block recovery
そしてScour orbを使う。
Prefix
・空き
・空き
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased cooldown recovery rate(E)
・22% increased stun and block recovery
これでPrefixを全て消すことができた。
このブーツは、Harvest Removeレシピ(life、defence)のほうが
Prefixをきれいにするには安く済むが
万が一、タグ無しmodが付いていた場合などを考えて、この方法でやる。
あとは残ったStun and Block recoveryを消したいが、タグが無い。
しかしタグは無いが、influence modではないことに注目。
他のsuffixの2 modが、influence modなので
Remove Non-influence and add influenceレシピを使えるということだ。
レシピ後に付いたinfluence modが、
タグ無しで糞modである可能性もあるので、ギャンブルになるがな。
Prefix
・Socketted gems are supported by level 15 life leech ←
・空き
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・空き
さて、クラフト後の付いたmodが
タグ無しのprefix 糞modになってしまった。
Prefixをきれいに消したいので同じように、
Suffix can not be changedクラフトをして、ScourするとPrefixは空になる。
Prefix
・空き
・空き
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・空き
これで3 elevated modアイテムのベースができたわけだ。
欲しいelevated modは、Unaffected by Poisonであって
その元modは、PrefixのUnaffected by Desecrated Ground。
幸運な事にタグもChaosが付いている。
ここであせってAug Chaosレシピをすると、
suffixのChaos resistanceや、
Chance to avoid being poisonedが付く可能性がある。
なのでprefixへの確定modにするために、まずはsuffixを埋める必要がある。
適当にクラフトベンチで埋める。
Prefix
・空き
・空き
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown recovery rate(E)
・11% Lightning and Chaos Resistance
ChaosタグPrefixは2つあるが
・Unaffected by Desecrated Ground
・# to Level of Socketed Chaos Gems
Aug Chaosレシピで確実に付けられるので
欲しいmodが付くまで、Aug Chaosレシピを使う。
Prefix
・Unaffected by Desecrated Ground
・+2 to Level of Socketed Chaos Gems
・空き
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・11% Lightning and Chaos Resistance
ここでMaven’s orbを使うと
Influence mod 1つがランダムで消えて
Influence mod 1つがランダムでelevated modになるが
最悪Tailwindが消えるかもしれないし、そうなったらこのアイテムはおしまいだ。
なので、Suffix can not be changedクラフトでsuffixを固定する。
Prefix
・Unaffected by Desecrated Ground
・+2 to Level of Socketed Chaos Gems
・Suffix can not be changed
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・空き
こうすると、Maven’s orbはprefixの2つのmodから抽選し
suffixの2 modは安全なんだ。
Maven’s orb抽選は50/50だが、外した場合を考えてみよう。
Prefix
・空き
・+2 to Level of Socketed Chaos Gems
+6% to Quality of Socketed Chaos Gems(E)
・Suffix can not be changed
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・空き
ここでまたAug Chaosレシピをすると
SuffixにChaos Resistanceや、
Chance to avoid poisoned付いてしまう可能性がある。
かといって、
Suffixes cannot be changedを変えてsuffixにクラフトすると
2exがもったいない。
こういうときは、Aug Fire、Aug Lightning、Aug Coldで
Suffixに各種レジを付けて、suffixを埋める方がコスパがいい時がある。
注意したいのが、Fire、Lightning、Coldタグを持つ糞modが付く危険もあるということだ。
このブーツの場合、レジスト以外のFireタグは
・Ignites you inflict deals Damage %faster
・% chance to Avoid Elemental Ailments
2つがある。
一方、ColdとLightningは、Avoid ailmentだけで、
Resistanceが8000ウェイトに対して、Avoid ailmentは2400なのでギャンブルしてもいいだろう。
Chaosレジが欲しいなら、Aug Chaosを使ってもいいし
各種レジストaugでお茶を濁してもいいし。
確実にいきたいなら、Suffix can not be changedを消して、suffixクラフトをしてもいい。
とにかくsuffixを埋めて、Aug Chaosレシピをやるだけだ。
さて、今回はAug Coldをしてみると、Cold Resistanceが付いた。
そしてAug Chaosで、Unaffected by Desecrated Groundを付ける。
Prefix
・Unaffected by Desecrated Ground
・+2 to Level of Socketed Chaos Gems
+6% to Quality of Socketed Chaos Gems(E)
・Suffix can not be changed
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・36% to Cold Resistance
準備ができたので、Maven’s orbを使う。
また失敗して、Unaffected by Desecrated Groundが消えて
+2 chaos gemsが残った。
今回はsuffixがもう埋まっているので、またAug Chaosすればいい。
ここで先ほどの、Suffix can not be changedを残すか、残さないかが関係してくる。
Aug Coldでレジストを付けてsuffixを埋めていたたので、Aug Chaosだけで済んだが
クラフトでsuffixを埋める方法だと、Suffix can not be changedを付け直す必要があるからだ。
さぁ次のMaven’s orbでようやく成功した。
Prefix
・Unaffected by Poison(E)
・空き
・Suffix can not be changed
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・36% to Cold Resistance
あとは、T1 Lifeと、T1 Speedで完成だ。
Aug LifeでLifeを付けて、Aug SpeedでMovement Speedを付ける。
Tierが低いなら、Remove and addでリロールする。
Prefix
・Unaffected by Poison(E)
・+88 to Maximum Life
・35% increased Movement Speed
Suffix
・You have Tailwind if you have dealt a critical strike recently
10% increased effect of Tailwind on you(E)
・18% increased Cooldown Recovery rate(E)
・36% to Cold Resistance
これで3 elevated modブーツが完成。
予想だが、80ex~90exぐらいの予算でできるだろう。
売値の150exは絶対にかからない。
Body Armourの作り方

次にBody Armourを作ってみよう。
Body Armour mod一覧
※ページを開いてあわせてお読みください
Prefix
・+101 to Maximum Life
・You can apply an additional Curse
・Enemies you kill explode, dealing 5% of their life as Physical Damage
8% increased Area of Effect(E)
Suffix
・15% chance to gain a Power Charge on Critical Strike
・+2% to Spell Critical Strike Chance(E)
・+18% to Fire and Lightning Resistance
このアイテムのelevated modは、ExplodeとSpellCritの2つだ。
つまり、Explode elevated modとSpellCrit elevated modを持つアイテム2つを
Awakener’s orbで合成して、、とはならない。
PrefixとSuffixで分かれているからだ。
その方法だと3 elevated modにするには非常に難しい。
では、prefixとsuffix、どちらを先に作るほうがいいだろうか。
まずprefixからはじめる方法を考えてみよう
まずは
・You can apply an additional Curse(Hunter)
・Enemies you kill explode, dealing 5% of their life as Physical Damage
8% increased Area of Effect(elevated mod Crusader)
の2つを合成した胴を作る。
T1 Lifeを付けたのち
Prefix can not be changedをsuffixに付けて、Scourしsuffixをあける。
Prefix
・+120 to Maximum Life
・You can apply an additional Curse
・Enemies you kill explode, dealing 5% of their life as Physical Damage
8% increased Area of Effect(E)
Suffix
・Prefix can not be changed
・空き
・空き
Prefixは完成したので、
次にsuffixの、SpellCritとPowerChargeの2つを付ける作業に移る。
ここでAug Critレシピを使ってしまうと
次の3つのsuffixからランダムになってしまうので、よくない。
・% to Spell Critical Strike Chance(caster, critical)
・% chance to gain a Power Charge on Critical Strike(critical)
・Attacks has % to Critical Strike Chance(attack, critical)
そこで、まずはAug Casterからはじめて、
SpellCritを確実に付けるようにする。
SpellCritはTierがあるので、
Tier1を引くまでRemove caster add casterでリロール。
Prefix can not be changedがあるので、
同じCasterタグのYou can apply an additional curseは消えない。
Tier1 SpellCritを引いたら、Aug Criticalレシピを使う。
・% chance to gain a Power Charge on Critical Strike(critical)
・Attacks has % to Critical Strike Chance(attack, critical)
以上の2 modからの抽選になるので
PowerChargeが付くまでやる。
失敗したら、Remove attack→Aug Critical。
(Emulatorでやったけど”Can not roll Attack modifiers”はAttackCrit modを防げないっぽい)
Prefix
・+120 to Maximum Life
・You can apply an additional Curse
・Enemies you kill explode, dealing 5% of their life as Physical Damage
8% increased Area of Effect(E)
Suffix
・Prefix can not be changed
・1.45 % to Spell Critical Strike Chance
・15% chance to gain a Power Charge on Critical Strike
これでsuffixは完成。
Maven’s orbのギャンブルタイムに入る。
Spell Critがelevated modになればいいが、
もしPowerChargeがelevated modになった場合は
T1 SpellCritを付け直す作業に戻り、またMaven’s orbギャンブル。
このギャンブルを安く済ませる方法の1つとしては
suffixを付ける最初の時に、Aug Attackレシピを使う。
するとAttackCritが確定で付くので、Aug Casterレシピを使いSpellCritを確定で付ける。
・Attacks has % to Critical Strike Chance(attack, critical)
・% to Spell Critical Strike Chance(caster, critical)
あえてこの2 mod構成にし、
Maven’s orbは1個を消して、1個をelevateする機能を利用して
当たりのSpellCritが抽選された場合、元々不要だったAttackCritは消えることになって
あとはPowerChargeを付け直すだけ、ということができる。
Aug Critの値段は高いので、Aug Attackからはじめるほうが節約になる。
まあ大体45~50exぐらいでできるだろう。(コメ欄ではもっとかかるだろうという人もいた)
売値の80exよりは安く済む。
次にSuffixから作る方法を見てみよう。
まずはelevated T1 SpellCritとPowerChargeをAwakener’s orbを使って合成する。
同じようにSuffix can not be changedをprefixに付けてScourし、Prefixを洗う。
その後、suffixに適当なクラフトをして、suffixを埋める。
Prefix
・空き
・空き
・空き
Suffix
・2 % to Spell Critical Strike Chance(E)
・15% chance to gain a Power Charge on Critical Strike
・クラフト
Aug Physicalレシピを3回使うと、確定でExplode modが付く。
(Physical dmg taken asはLightningもChaosも両方あるが
同じmodグループなので、同時には付かないので3 augで確定で付く)
Prefix
・Reflects # Physical Damage to Melee Attacks
・% of Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage(Chaos Damage)
・Enemies you kill Explode, dealing % of their Life as Physical damage
Suffix
・2 % to Spell Critical Strike Chance(E)
・15% chance to gain a Power Charge on Critical Strike
・クラフト
次にRemove Physicalレシピで1/3ギャンブルをして
influence modではないReflects # Physical Damage to Melee Attacksを消す必要がある。
ギャンブルが成功したら、Suffixes can not be changeをprefixにクラフトし
あとはMaven’s orbでギャンブル。
(もしくは、LightningやChaosタグでDmg taken as modを消して
Remove Non-influence and add influenceにして、Maven’s orbギャンブル。)
Prefix
・Suffixes can not be changed
・% of Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage(Chaos Damage)
・Enemies you kill Explode, dealing % of their Life as Physical damage
Suffix
・2 % to Spell Critical Strike Chance(E)
・15% chance to gain a Power Charge on Critical Strike
・空き
もしハズレのPhysical dmg taken asが抽選された場合は、
Suffixes can not be changedを消して、suffixにクラフトで枠を埋めて
Aug Physicalで再度3枠Physicalを作って、Remove Physicalでギャンブルし、、
という面倒くさくて、金がかかる方法になってしまう。
つまり、この胴の場合は
Prefixから作るほうがベターな方法と言えるだろう。
あとがき

Craft of Exile
https://www.craftofexile.com/en/
上記のこと、全てCraft of Exileのエミュレータ機能から体験することができます。
Create new item
↓
baseアイテムと、Influenceと、item lvとQualityを選ぶ
↓
PrefixやSuffixからmodをクリックし+ボタンでitemに追加
例えばelevated mod 2つを選び追加後に
上部バーにあるExをクリックしitem上で再度クリックすると
Awakener's orbを使った後の、ランダムmodが付いた状態を作り出せます。
ベンチクラフトはBenchから選び
itemのmod右クリで、Removeできます。
Undo機能もあります。
かかったコスト計算もしてくれます。

Harvestクラフトは
Removeレシピは、MethodでAnnulを選び
Remove Non and addレシピは、MethodでNon-type to typeを選びます。
とりあえず適当にいじっていれば、使い方分かってきます。
文章読んで分からないことも、元動画で画として見ると分かってきますよ。
これで君も上級PoEクラフターになろう!
おわり
Entry ⇒ 2021.02.16 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (4) | Trackbacks (0)
[PoE翻訳] 各リーグ要素と評価

お馴染みPath of Matthおじの動画の翻訳。
※Juice upとはMapに敵を増やすこと。
Anarchy
エリアに時々現れる人型の敵(Rogue Exile)。必ず殺す。
装備一式ドロップするので、ring、amulet、beltを1セット手に入れられる。
初期のchaosレシピにも役に立つ。
Nemesis
nemesis modをもったモンスターが現れる。
エンドゲームでは"nemesis monsters drop 3 additional currency"をsextantと組み合わせる。
map deviceでNemesisリーグを選ぶと、Headhunterがドロップテーブルに入るので
100%Delirium盛り盛りmapでファームする時に使う。
Domination
shrineの周りにモンスターがいる。それだけ。
Ambush

箱開けギミック。
Freeze解除フラスコが必要で、detonate nearby dead enemiesにも注意。
Glennach Cairns領域の、strongbox nodeと一緒に使って
ソロファーム3日で、HH手に入れた人がいる。
記事
Most BUSTED way to earn currency in Ritual playing solo (Headhunter done in 3 days)
ファーム方法
・Tamper-Proofをatlas passive treeで取る
・MonstrousTreasure予言とalch vaalでmapへGo
・6ソケ、6Lがボロボロ落ちる
・利益

予言をトリガーするには、mapをまわって箱開けるだけ。
1~5mapでトリガーする。Ritualや他の要素は無視。
箱を開けるだけ。mapに1分以上かけない。
素早いビルドが求められる。筆者はdeadeye。
火力は下げてitem quantityを上げて、低tier mapをまわす。
( item quantity一覧)
Invasion
特に話すことはないのでスルー
Rampage
特に話すことはないのでスルー
Beyond

ややこしいモンスターなので、エンドゲームまでは飛ばして良い。
map中に現れたら、即逃げて時間を取られないようにする。
場合によってはmap bossすら飛ばしていい。ドロップも良くないし。
エンドゲームjuicy mapでは最高。
Bloodline
特になし。青モンスターにmods加えるだけ。
Torment

幽霊。rareに憑依させるのが本来の方法だが、時間の無駄。
「憑依レアからスカラベdrop」というsextantと組み合わせると良かったが、nerfされた。
もしsextantリロール中に憑依スカラベmodが出たら、Lex Proximaにはめると良い。
憑依nodeと組み合わせて、3レア倒してTPを繰り返して小銭稼ぎする。
Tempest
予言絡みでしかアクセスできない。エンドゲーム以外では無意味。
Quantityをmapに追加する。
予言発動率は低いし、bulk買いもしんどいので重要ではない。
Vaal Winds予言とMFギアで、6L→Divine orbを稼ぐ方法がある。
Warbands
モンスターを追加する。map deviceで使えることはあるが価値はないので無視。
Talisman
(corruptedされた特殊modがあるアミュレット)
売る。99.9%ゴミなのでlootフィルターから消して良い。
プレイヤーが一番嫌いで、クリスが一番好きなリーグ。
Perandus

コアゲームじゃないが、Atlas treeでコアにすることができる。
ぶっちゃけmeme(ネタ枠)。
オファーは99%ゴミだが、理論上はHHが出る。コインは高いし詐欺もある
(コインを買いに行くと売り手が勝手にportalから入ってオファーを買う詐欺。
hideoutのedit画面のdecorationから、他人にportal入らせない設定はできる。)
俺は無視してる。
Prophecy
いくつかの予言はエンドゲームのmapのjuice upに良い。
tempestやplaguesだが、proc率は低い。
それ以外は、ほぼ全てがゴミ。
Fated Unique系の予言は、リーグスタート時に小銭を稼ぐことができる。
Essence
特にない。敵を殺してessenceを得るだけ。
Remnant of Corruptionによるupgradeのメカニズムは無視している。
時間の無駄だからだ。
リーグスタート時にはレア化することができるので使える。
Breach

昔は最高だったが、nerfに次ぐnerfに次ぐnerfを食らった。
今はDelirium mapなどで単にモンスターを追加する要素になった。
玉集めの頃(白黃map)では、splinterの落ちが悪いから無視する。
Eshはガン無視。
Xophはamuletが価値あるならやる。
Tulはamuletが高いからやる。とくにリーグ初期。
Uulは盾が高いし、splinterもある程度価値あるのでやる。
Chayulaは絶対やる。splinterだけでも価値がある。
Harbinger

いつも価値がある。
エンドゲームでのjuice upに使われてきたが
今期はValdo's Restでコストゼロでファーム可能になった。
20% delirium mapとInspired learnings数個をValdo's Restと組み合わせると
リーグ初期でも圧倒的な力でファームをすることができる。
Abyss

リーグを重ねるごとに無価値になった。
ほとんどの2abyssソケユニークすら無価値だ。
Delirium mapでのゲージ目的以外では、abyssは無視している。
Abyssal Depthには絶対行かない。時間の無駄だからだ。
StygianViseベルトにアクセスできるリーグ要素は多い。
Cluster jewelがAbyss Jewelを過去の物にした。
Bestiary

ほとんど無価値だが、価値あるモンスターもいる。
グレーゾーンだが、6アカウントmultiboxingによるファームで稼ぐことができる。
Incursion

時間と報酬的に考えて、赤mapまではskip。
エンドゲームではmapのjuice upに使う。
Tier3部屋を作ってファームする方法があるが、chaos/hour的には弱い。
結局はRNGベースだからだ。
Delve

リーグ初期、chaosレシピ用のring amulet beltを得るにはベスト。
2000+層のDeep delveしない限りは利益は無いので無視すべきだろう。
Deel delve自体は最強ファームだが、時間とビルドと知識とスキルが必要だ。
Betrayal

効率ヤクザ理論を理解すれば利益は良い。
白ソケ、breachstoneアプグレ、ex slam、gem expなど様々な用途がある。
リーグ初期にはveiled itemを売ることで金稼ぎをすることができる。
クラフターは、LeoやElreonアイテムに大金を出すからだ。
また、Catarinaファームをするだけでも稼げる。(CinderswallowやDevouringDiademなど)
つまりHaewark Hamlet領域の、safehouseゲージやitemドロップを増やすnodeは
リーグ初期の高速ヤクザファームに最適な場所になるわけだ。
Synthesis

Cortexファームは完全なギャンブルで、初心者は避けるべきだろう。
中央Atlas treeによってimplicit数3を付けることができるので
memoryやcortexファームするなら取るべきだろう。
爆破mod implicitが付いたnebulisはミラー数個で売れる。
Legion

玉集めの時期は無視していい。
DPS足りず時間切れになるし、ドロップもしょっぱい。
しかしエンドゲームではjuice upするには最高の要素。
もしファームするならNew Vastir領域になる。
1%エンブレムnodeは書かれていることと違って、箱ドロップでも影響されるし
種類も問わないので、安いsplinterが一番高いエンブレムになることもある。
修正されるかもしれないが、いまのところヤバい。
他にはLegionは、map deviceに5スロット目を加えてくれる。
別々のエンブレムをmap deviceに4個入れて開いて
クリアすると5スロット目がアンロックされる。
5エンブレムファームは、HH + self-curseを使ったキャラが必要だが
最もcurrency/hour効率が良いファーム方法の1つでもある。
ありとあらゆる物に値段を付けて売る根気があったらの話だが。
Blight

玉集めの中頃(黃map)でやる。(赤mapはビルドによる)
Blight mapが良い値で売れて小銭稼ぎできる。
エンドゲームでは、map juice upには良いし
Badge of the Brotherhoodアミュの値段によるが、map deviceで選ぶのも良い。
BotBアミュはHHより落ちやすく、mapがBlight tagである必要がある。
Blight mapからは、リーグ要素chestでない限り落ちない。
Metamorph

玉集めの時期には無視している。強すぎて99%殺されるからだ。
エンドゲームでメタモンを十分殺せる程度になってからやる。
Catalystが高値なら、metaスカラベは安いので
Valdo's RestのRepeated Experimentと組み合わせると、小銭稼ぎになる。
Delirium

玉集め中でもやる。
敵が固くなってきたり危険を感じたら、右下の⏩ボタンを押して終える。
リーグ初期で玉集めの最中ならおいしいドロップは無いが
chaosレシピのring amulet beltを取るには良い方法だろう。
エンドゲームでは、絶対にDelirium orbをmapに使おう。
自分が手に追える程度の%でいい。
100% delirium fractured mapファーミングがpoeのエンドゲーム。
リーグ初期では、Lex EjorisでDelirium splinterを稼いだり
Delirium bossからのunique jewelドロップに期待するのが良いだろう。
pre-applied delirium mapドロップもある。
Harvest

いつどんな状況でも全てやる。
低ilvレシピでもどこかで使えるし売れる。
「Remove and add」「Augment」を優先。
「Remove」も値は落ちるが良い。
「Remove Non and add」は保管するほど価値は無いが、状況によっては役に立つ。
他にもスカラベ、mapのupgrade、mission追加、atlas bonusヘルプなどがある。
とにかく全てがある。
ボスoshabiは体力が多すぎる割に、ドロップは無価値なので無視していい。
もしHarvestに入って畑がないならすぐに出よう。
Heist

I hate this。
全て無視してきたから何も知らない。
youtubeやforumで情報探してくれ。
Ritual

モンスターを増やしてmapをjuice upしているという事実が重要。
報酬の99%はクソだが、ミラーHHなどの可能性はある。
時間がかかりすぎるので、玉集めの時期は無視する。
Ritual消化時間よりも赤mapまで進めたほうが、報酬も良くなるので稼げる。
エンドゲームではRitualモンスターは、Deliriumゲージが上がらないので無視する。
ただしBeyondモンスターがいる場合はゲージが上がるのでやる。
翻訳ソース
The Casual Exile Ep. 4: ALL LEAGUE MECHANICS EXPLAINED!!!
あとがき
どんな状況で、どのリーグ要素を使うのが良いかが分かりやすく解説されていました。
PoEは過去のリーグ要素がほぼ全て現存しているので、取捨選択が重要になります。
最初のうちはあらゆるドロップを拾って、すべてのリーグ要素で遊んでいましたが
リーグを経験していくうちに、何を拾うべきか、どのリーグ要素を遊ぶべきかが分かってきます。
経験者にとって目新しい情報はないですが
新しくPoEに入った人にとっては、とても役立つのではないかと思います。
Heistに関しては、自分も二度と触れたくない程度に嫌いなので、このまま提出。笑
Entry ⇒ 2021.02.13 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (13) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] Atlas Passive Treeの選択と評価


Badgerくん Matthおじ
この2人の解説でお送りします。
Tree画像はBadgerくんのやつ。
ソース元
[PoE 3.13] ALL Atlas Passive Trees Revealed - Spoiler: They're All OP
Dissecting the ENTIRE NEW Atlas Skill Tree (Min-Maxing EVERY Region)
Haewark Hamlet


1)10% Jun additional獲得率
2)5% Harvest出現率
3)Harvestクラフト質buff
4)Junファームやりだしたときのブースト
5)T4強いから後回し
Jun下nodeは、ゲージmax safehouseでも抽選対象になるから難あり。
Beyond nodeは、エンドゲームJuicyMap用。
利益 7/10
死にやすさ 6/10
面白さ 5/10
XP 5/10

Harvest2個
Jun2個(中下)
Harvest T4
Harvestスピードファーム用リージョンだね。
Harvest nodeは、small skillが2%~3%出現率と予想すると
合計21%か24%になるから良い感じ。
Junのitem nodeはリーグ初期はいいが、それがアンロックできるころには
既にveiled市場は飽和して使えない。
Tirn’s End


1)Delirium出現率
2)Abyss出現率&Abyssエリア出現率(別候補 “Delirium 遠距離ボーナスbuff”)
3)Deliriumタイマー遅延
4)赤Beast増やす
5)赤Beast祭りチャンス
利益 8/10
死にやすさ 8~9/10
面白さ 8/10
XP 7/10
Invasionのvaluable itemが不明。
最後のポイントで選ぶのもあり。

Beastとって、Invasion。
残りPは適当。
白MapパーティーBeastスピードファーム用リージョン。
低tier mapで、狭いmapを高速で回してビーストファームするから、
Deliriumとは相性悪いよ。
Lex Proxima


1)畑選択肢増加
2)畑モンスターXP buff
3)Breach XP buff
4)Splinter Breachstoneドロップ breachボス出現率
5)Breachボスドロbuff
利益 7~8/10
死にやすさ 8/10
面白さ 7/10
XP 9-10/10

DelverならSulphiteノード全部。
あとは幽霊、Harvest。
Delverじゃないなら、ここはウンチ。
Lex Ejoris


1)Alva獲得率
2)Delirium orb入りmapドロップ
3)Vaal Flesh Merchantsがよく分からんが良さそう
4)Derilium Reward 3個追加(zana mod無かったら弱い)
5)Deriliumボス buff
利益 8/10
死にやすさ 8/10
面白さ 7/10 (Vaal Flesh Merchantsで10可能性)
XP 7~8/10

1)Rogueメタモン
2)メタモンdrop 2倍
3)Alva獲得率
4)Vaal Merchant(zana Delirium modの有無で変わる)
5)Delirium orb mapドロップ
League初期にやるべき場所。
Alva獲得や、メタモンドロップ2倍がアツい。(メタモンscarab安いから使う)
Rogueメタモンは、無料でメタモンがmapに確定1体いるようなもん。アツい。
Vaal Flesh Merchantは不明だがヤバそう。
Derilium Reward 3個追加は、zana modが無かったら弱い。
Vaal Flesh Merchantの良し悪しで、ここを取るか取らないか決まる。
追記
Vaal Merchantは複数currencyを落とす奴で、今はしょぼい認定されております。
Glennach Cairns


1)Legion出現率
2)Legionタイマー、Dmg buff(リーグ初期はdmgないから助かる)
3)Beyond出現率
4)Beyond出現率
5)Legion General buff、Splinter buff
おそらくベストリージョン。
エンドゲーム、juicy mapでHH持ってファーム前提の取り方。
Alvaミッションたまって集中的にファームするなら
Alvaでリスペック。
利益 10/10
死にやすさ 10/10
面白さ 9/10(HCなら 2/10)
XP 9/10

Alva全部
Strongbox全部
ベストリージョン。
Alva nodeはクレイジーOP。
Strongbox nodeを、安いstrongbox zana modと混ぜて使う。
sextant要らずで、alcを使う必要なくcorrupted箱から6Lを掘れる。
つまりこれらを組み合わせて、
このリージョンだけ玉無し状態、3favorite設定にして
T2 Towerマップ(The Nurseカード産出地)を、MFギアで高速ファーミング。
mapの維持も楽勝。
HH持って、juicy T19 Delirium100%ファームやれない勢なら、
このファームが最強。新規プレイヤー、遊ぶ時間が少ない人にもおすすめ。
それ比べたらBeyondはうんち。忘れろ。
Legionもいらず。
New Vastir


1)Niko獲得率
2)詳細不明だが、敵を倒したら燃料増える?のを期待して
3)Legion敵密度増加
4)Splinter1%エンブレムチャンス
5)Legion drop buff
利益 7/10
死にやすさ 7/10
面白さ 7/10(1/10 燃料ファームつまんないから個人的)
XP 6/10

うんちオブうんち。
何も言うことはない。
Valdo’s Rest


1)Blight出現率
2)メタモン出現率
3)臓器追加ドロ、臓器メーターbuff
4)Blight箱buff
5)Blight jewellyドロ
ヤクザ☆上げ使える
利益 7~8/10
死にやすさ 7/10
面白さ 7/10
XP 6/10

1)Harbinger1匹
2)メタモン 10%
3)ヤクザ☆ランク
4)Blight 10%
あとは好みで(臓器追加ドロップ選択)
Lira Arthain


1)Einhar獲得率
2)Blight出現率
3)Breach出現率
4)レアビースト率
5)Blight雑魚率buff 雑魚発生速度buff(爆破必須?)← 個人の好み
Einharキャリーnodeも注目
利益 8/10
死にやすさ 8~9/10
面白さ 8/10
XP 8/10

1)Blight 10%
2)BlightMapドロ率2倍(小銭稼ぎに良い)
3)Blight雑魚node
4)Einhar 10%
5)Heist 10%
Blightファーム好きには使える。
BP nodeはくそ。
意見割れてる箇所もあれば、満場一致な部分もあるね。
Skillポイント取得の、具体的な進行状況が分からんから
それ次第で変わってくる箇所もあるかな。(Jun item nodeとか)
Vaal Merchantみたいに全く詳細分からんところも
実はめちゃ美味しくて、後からninja nerf入りましたってことも考えられるから
ポイントあまってるならギャンブルしてもいいと思う。
白Towerぶん回しリージョンとか、よく思いつくねしかし。
SSFじゃないしカードファームは勘弁なんで俺はやらんけど
好きな人はお試しあれ。
あとは、他の人の評価を見比べながら
最終的に何取るかの順番はまたリーグ前に画像化する予定。
リスペックorbは、確定ドロップがいくつかあるらしい。
Mavenからも結構ドロップするけど、通常dropだとEx級だとBex書いてた。
どうなるか分からんから事前にちゃんと道筋とスキル決めて、慎重に行かざるを得ない。
Entry ⇒ 2021.01.11 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (5) | Trackbacks (0)
[PoE翻訳] 金策Tierリスト

S
・Chaosレシピ 王道。ex=60c~70cで打ち止め目標。
・Contract 早い段階であらゆるリーグ要素にアクセス可能なのが強い
・Elder drop全てに価値アリ。特にchaos、physicalのImpresenceアミュ。
・Shaper drop全てに価値アリ。
・Uber Atziri drop全てに価値アリ。
・Hervest 高Tier map用のitem需要。
・Crating 赤Tier map用のitem需要。
・Mapping 様々な要素にアクセスできる + Map売り。
・Flipping (rare転売) Lifeレジ品のRing、Bootsが特に良い
A
・Sirus drop全てに価値アリ。
・Flipping (Card転売)
・BetrayalFarm Act9 Foothill。crafterのveiled需要大。Veiledドロップ増やす予言も使う。
・BlightMap day2~3で赤mapファームできるならSランク。
・Lab day1ならfull keyランやる価値ある。2~3からはenchant/hour。
・ProphecyFarming day2~3で落ちる。別の金策への投資費用にする繋ぎ用途に優秀。
・Emblem 5slot開放権を売る。Lootは全部自分に。
B
・Delve (DarknessFarm) 金稼いでるやつはツール使ったチーター。
・Atziri flask、bootsが売れる。day2~3で落ちる。
D
・Flipping (unique転売) 需要が薄い
F
・HH gamble 物理的に無理。
・BeastFarm 物理的に無理。
・ChayulaFarm 物理的に無理。day2~3ならS。
・ZanaDelirium 物理的に無理。unlockできたらS。
・DeliriumOrb 物理的に無理。
・Flipping (Bulk転売) 需要ない。
・Fracture (DeepDelve) 物理的に無理。
・Incubator 物理的に無理。
・Gift to the goddess 物理的に無理
・Uber Elder 物理的に無理。
・Simulacrum 物理的に無理。
・GemLving 需要ない。
・StackDeck 基本的に損。
1week Tier

S
・Heist つまらないが金策力はピカイチ。
・ZanaDelirium スプリンターで元が取れる。T17ができるならilv84クラスターがアツい。
・DeliriumOrb 1weekで40%〜60%できるなら快適に金策可能。80%〜100%は富豪。
・Flippng(転売) 知識と忍耐が必要。価格差を自分で見つける能力。
・Uber Elder Uber産3mod Watcher's Eye激ヤバ。
・Crafting メタビルド、アイテム、クラフト方法、市場の動きを知っている前提。
A
・ChayulaFarm Partyプレイ用。ボスドロに需要があり。
・Gift to the Goddess 7回エンチャ可能、Twice Enchanted予言で8回。Labランナー向け。
・Betrayal 1weekなので落ちてA。Act9 Foothfilファーム。
・Uber Atziri 高Tier Mapドロがおいしい。week2ならE~F。
・Harvest 単純にOP。クラフトだけで富豪になれる。
・Simulacrum 5ドロップ前提。ネトフリ見ながら脳死ファーム。Voiceくじ。価値不動。
・GemLving Empower、Enlighten。Alt Gemなど。
B
・Beast 自分でクラフトしたり売る。multiboxingで6垢運用や、partyファームだとA~S。
・BlightMap S~Aにする人もいるが個人的経験でB。その時間でやれることが色々ある。
・Elder Uber Fragmentだけで半分戻ってくる。当たりImpresenceやWEの未鑑定売り。
・Shaper DyingSun、Uber Fragment。固有ドロnerfで価値は落ちた。半年前ならS。
・Emblem Farm TimelessJewel需要激高。mapデバイス5スロットにも使う。
・Mapping 盛り盛りマッピング。
C
・FractureFarm(DeepDelve)燃料の維持費が高い。2weekから燃料も安くなりSとなる。
・Delve(DarknessFarm)金稼いでるやつはツール使ったチーター。
・ProphecyFarm コイン買って予言スパムして高い予言を堀る。役割分担パーティー用。
D
・Sirus Sirus権1ex2exで買うもしくは売る。頭は初日は高いが1weekでゴミ。
・Chaosレシピ week1なのでゴミ。
E
・Incubator 金策にはならない。
・Lab 市場に流されず乱高下しない安定。
F
・Atziri 1weekで固有ドロの価値が下がってゴミ。
・StackDeck 金の無駄。1ex=120cで1deck=1cならアリ。
・HH gamble 平均300個でHH。AncientOrb*300とHHの価格を比較。
追記
PoE Profit Sheet
具体的にどれだけ儲けられるかのチートシート。
ninjaから価格とってくる自動アプデタイプらしい?
MF Academy Profit Calculator - League [Exosta & Vauxite]
同じようなやつ
翻訳ソース
CURRENCY MAKING TIER LIST: EVERY METHOD IN THE GAME (Day One Edition)
CURRENCY MAKING TIER LIST: EVERY METHOD IN THE GAME (Week One Edition)
役立ちそうなやつ見つけたんで翻訳した。
SC Trade。
なんとなく知っている金策も、
こうやってTierにすると、色々と分かりやすくてグッドね。
Prophecyファームは初めて知った。
ワンクリック解除があるならやってみようかなと思うが
外す面倒くささが大嫌いで、ほとんど触ってない予言。
あと予言で美味しい思いをした事もないからなあ。
あとはBeastも絞ってファームするほど儲けられるのか、ってのが驚いた。
Beastも特に過去に儲けた事もないし、
あのモンスターぴくぴくからDropまでの、待ち時間がなんとも苦痛でね。
このリストを見ても、予言とビーストは食指が動かないのな。
そんで、Uber産WEってmod数違うってマジ?
全然知らんかったわ。単なるRNGじゃないんだ。
WEは初期は即未鑑定で売るし、後半はギャンブル用途でファームもせんし知らんかった。
来期はUberしばきに行くか。
自分の金策は序盤はchaosレシピ
あとはひたすらMapして、赤Mapを目指す。
その間にも低いTier mapを売って
稼いだ金でギアアップしつつ、Tier上げがんばって
T14を維持できそうなぐらいになったら、
T13までのMap全て売って、資産作る感じ。
だからスターターは、なるべくギアアップに頭使うようなキャラはしたくない。
途中で手を止めずに、脳死でMap突き進んでも、赤map苦労しないようなやつがいいんだよね。
______________
ここまで書いてた。
これがどう変わるかは3.13次第。
個人的にはRitualアツいと思うし期待してるんだよなあ。
Ritualが辛い調整ならC~B。
美味しい調製ならA~Sあたりかな?
自分でやってみたい人はこちらで
Path of Exile Currency Template Tier List Maker
(Flippingが白い画像、スカラベがBetrayal。青gemがgemLv。)
Entry ⇒ 2021.01.09 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (4) | Trackbacks (0)
[PoE] MacでPoBを導入
おそらく5人ぐらいに役立つ情報であろう。
https://github.com/Gcenx/WineskinServer/releases

Wineryをダウンロードし、zip解凍。
https://github.com/PathOfBuildingCommunity/PathOfBuilding/releases

pob(fork版)をダウンロードし、zip解凍。
pobフォルダが出てくるのでそのままにしておく。
Unofficial Wineskin Winery.appを起動。
安全性どうこう聞かれるけど起動。

選択肢から下のほうにある「WS11WineCX64Bit19.0.1-1」を選択。
Download and Installを押す。

updateを押して、Wineskin-2.9.0.7-rc1にする。
Create New Blank Wrapperを押す。

適当に名前を決める。


Viewを押して、どこにできたかを確認し、pob.appを起動。
(普通はHD>ユーザー>"user name">アプリケーション>Wineskinにある。)


Installを選択、Move a folder insideを選択。

解凍したPath of Buildingフォルダを選択。

Path of Building.exeを選択しOKを押す。
作ったpob.appをクリックして起動。

PoBが立ち上がり、updateする。
しばらく時間かかるが、終わったらPoB完成。
あとは、pob.appをどこか適切な場所に置いてDockに突っ込んで
クリックすれば、pobが立ち上がるようになる。

問題なく使える。
(2020/12/29現在 OS10.14 Mojave環境)
verあがったらエラーなったりするかもしれない。
ソース
[HowTo] Using Path of Building (1.4.170.14+) on Mac OS Catalina (10.15.7+)
MacでPoEの話
9月、MacOSにPoEがくる!ってGGGが発表したのが8月。
で結局延期になって、一応テスト配布はしてるらしい。
http://webcdn.pathofexile.com/public/tmp/PathOfExile-Installer.dmg
ちょっとやってみたけど
CPU120%超、GPUは100%に常時張り付いて、ファンがフル回転するとかいう爆弾だった。
グラ関係は全部切って、FPS 30制限してそれだから困ったもんだ。しかもhoで。
動きやグラは普通なんだけど最適化されてないのかな。
一応OS10.15 Catalina推奨らしくて、
自分はまだ10.14使ってるからかなと思ったが
そんなん関係ないぐらいヤバくてPCぶっ壊れるかと思ったぜ。
当分無理だろこれって思った。
もしMacで快適にPoEするなら、Bootcampしかないんじゃないか。
んで、GeForce Nowってやつも試してみた。
月額1800円のクラウドゲームサービス。
無料1ヶ月キャンペーンやってて、PoEも動くらしい。
(登録時のプロバイダ選択でsoftbankを選ぶ必要があるので注意。ソフバンじゃなくても。)
そしたら、スムーズにCPU20%、GPU25%で張り付いてんだこれが。
FPS 60にしても全然微動だにしない。超軽快なの。
それは重いデータ処理を全部サーバーでやってるかららしい。
しゅごいね。
ただ、なんか色味が茶色がかってておかしかった。
どうやってLootfilter入れたり、macro動かしたりするか分からんけど。
てことで、Mac公式クライアントうんちすぎる。
これに「7年落ちMBPで動かない!」とかいう地獄みたいなクレームきたりすんだろ。
Loot filterあたりはできるとしても、
Trade macroの部分でつまづくんだよなあMac版。
BlizzardがD4でMac切ったから、そこを拾う感じなんかな。
しかし
Mobile、Mac、PoE2と並行開発してるとか、もうこれ大企業様だね。
そのツケがHeistなのか・・・?
この間、人員募集してたけど、クソ厳しい条件で
そんな要件に当てはまってるやつは既にGGGで働いてるだろってツッコミあってワロタ。
Entry ⇒ 2020.12.29 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (2) | Trackbacks (0)
[PoE] 効率ヤクザ
自分用に翻訳&メモしますわ。
来期の下準備としてついさっき
ヤクザ配置表を自分用に作ったばかりなんだが
(報酬一覧表は位置が分かりにくいから、理想の位置情報だけの画像が欲しかった)

どうもこれは全然効率良くないらしい。
効率マン的にはNGだと。
MS Paint version of how to print currency with betrayal

本命ヤクザ (moneymaker)をResearch、Interventionに配置する。
それぞれリーダーと配下1人づつ。
残りはゲージ回収ヤクザ (useless)としてTransportationと、Fortificationに寄せる。
本命ヤクザのsafehouse襲撃後、
配下が☆1以上で、かつ配下1人の状況下なら
リーダーと配下が確定で入れ替わりローテーションすることができる。
左の2組織を4人づつの満員(1組織配下4人上限)にしているので
本命ヤクザが、ゲージ回収ヤクザの組織に行くことも防止している。
ここでは例として以下を、本命ヤクザとして設置。
(リーグによって何が稼げるか若干変わるが一般的な例)
★Research★
・It That Fled(Chayula's Breachstoneアップグレードによる差額)
・Vorici(白ソケ1個毎50c出来高制のベンチサービス売り)
★Intervention★
・Cameria(Delve燃料スカラベ)
・Vagan(Legionスカラベ)

本命ヤクザとゲージ回収ヤクザが関係性を持つのはいい。
本命ヤクザ同士が関係性を持つのもいい。

ゲージ回収ヤクザ同士が関係性を持つのはダメ。
ゲージ回収ヤクザ組織のイベントに、本命ヤクザを召喚するのがミソなので
ゲージ回収ヤクザが何人集まっても無駄なため。

理想の関係図
禁止行為について

・Mastermindのsafehouseに襲撃いかない。
・ゲージ回収ヤクザ組織(Trans、Fortifi)のsafehouseも襲撃いかない。
→ボードがリセットまたはボードがぐちゃるため。
・ゲージ回収ヤクザ同士の関係性はもたない。
→本命ヤクザを召喚したいのに、ゲージ回収ヤクザだけ召喚することになる
・本命ヤクザのsafehouseを2つ同時に襲撃しない。
→尋問から出た時のボードがぐちゃるため
・本命ヤクザ、ゲージ回収ヤクザ、どちらも☆1を尋問室に隔離(Interrogate)しない。
→☆が消えると放浪状態になり、本命ヤクザ組織に入ってくるため
・Transイベント、Fortiイベントでゲージ回収ヤクザを尋問室に入れない。
→本命ヤクザ組織のイベントでのみ尋問し、本命ヤクザ組織のゲージを回収する。
・destroy all rivalriesを選ぶこと
→自殺行為
やっていいこと

・本命ヤクザとの関係性が増えること
・本命ヤクザは常にKill/rank upさせる
・ゲージ回収ヤクザは、Transイベ、Fortiイベならとにかく☆を上げる。
→いい選択肢がないなら、何もせず逃がす選択肢を選ぶ。
・☆を増やして肥やしたら、本命ヤクザイベ時に尋問して本命組織のゲージを上げる。
→尋問後のゲージ回収ヤクザは☆1以上は絶対キープすることに注意。
・本命ヤクザ組織リーダーが☆3になる前にゲージmaxになるときは
ゲージ回収ヤクザは尋問しないようにしてゲージ調整する。
・safehouse襲撃後、
Act 9 Foothills/Quarryを回って、ランダムのSyndicateイベントを発生させる。
こうすることで、尋問室のヤクザが組織に戻り
普通のJun missionだと本来2イベントしか起きないsyndicateクエストが、3イベントに戻る。
面倒なので普通にJun missionやってもいい。
・コツ
ボードから消したり、移動させたい人がいるなら☆を取り上げ続ける。
ゲージ回収組織のイベントは、基本的に右下の何もしないボタンだけ押す。
それ以外を選択すると、safehouseゲージが上がってしまう。
Drop uniqueや、Drop currencyなどは選ばない。(多くの人がやりがち)
Already max rankも選ばない。とにかく右下の何もしないボタンを押す。
手持ち無沙汰に、ゲージ回収組織同士の位置入れ替えもしない。
本命メンバーとのニュートラル以外の関係性構築や、☆上げは選択してよい。
Q. 本命ヤクザがゲージ回収組織にいるんだけど
A. 尋問して☆を消す。 本命組織イベントに出てくるまで繰り返す。
Q. ゲージ回収ヤクザ同士の関係性もってるんだけど
A. neutralニュートラルにする選択肢を選ぶ
A.ボス倒さなきゃポータル開いてもノーカウントだからOK。
ミスの訂正。
ボス倒そうが倒すまいが、safehouse開いた時点でボードが終わるので絶対に開かない。
ゲージ回収組織のsafehouseがゲージ満タンになって、その組織がmapに出てこなくなっても
Jun mission数回やればゲージが減少して、また出てくるようになる。
Q. SyndicateやりたいけどJun mission無いけど
A. Map Awakening%によるランダム発生率up
Prime Sextant、Awakened SextantによるJun mission付与。
リーグスタート時
step1
safehouse襲撃して各組織のボスを出して、ヤクザを面割れさせる。
そのために、手当り次第に☆をつけて組織に入れるが
1人だけ☆無し無役職状態にする。
safehouse襲撃前に、本命ヤクザを発掘したら
ゲージ回収組織から遠ざけて、本命組織の☆つけて隔離しておく。
本命ヤクザがゲージ回収組織のリーダーになるのが一番最悪なため。
step2
欲しいヤクザを集める。
不要なヤクザは☆を奪って、removeオプションが出るまでやる。
step3
ヤクザをそれぞれの位置に配置する。
step4
関係性を作る。
同時に全てをやろうとしない。
その他
もっと効率的で正しい方法と解説あるから一応置いとくけど
頭おかしなるで。
解説


RivalとFriend関係で2つトライアングル作って
そしたらRival関係、Friend関係、上司部下関係で発生率がそれぞれ・・・・
この方法にすると、出にくいリーダーも出てくるんだってさ。(△のD、Bがリーダー)

1回のイベントで4人招集して
一発で100%以上ゲージ回収できたりするんだって。
すまんが、誰が理解できてるのこれ?笑
俺、自称ヤクザ理解できてるマンだが
ヤクザの名前と報酬場所と、ダメな選択肢
関係多いほうがいい、不要ヤクザは☆与えないと消える、ぐらいだわ。
なんでこんな複雑なん。
ただ一度ボード作れたら、めちゃくちゃ儲けられそう。
ヤクザ詳細解説スレ
あと
話しかける順番も影響してるらしくて、☆低いやつから話しかけて
最後にリーダーがいいらしい。
書いてる自分自身もよく分かってないが
来期はこの方法やってみるぜ。
P.S.
Spectre再召喚用のSpctre保管キャラは、
新キャラ作成時にPvPキャラ+Lv28を選ぶことで、1クリックでLv28キャラになる。
そんでツリーでDexとか取って、Desecrate+RSを使える倉庫キャラ完成。
詳細はサモナースターター記事に書いといたんで、興味ある人はどぞ。
追記
EleronやCatarinaをクリックする前に実行、発動しなかったら予言を手元に戻す。
(veiledアイテム数が増える→veiled状態のまま売る→リーグ開始時は高い。儲かる。)
kalandra予言にnerf入って
前は複製veiledアイテムを落としてたのに、今期から普通のレア落とす。
わざわざ買ってまでやる必要はないと思う。
Entry ⇒ 2020.12.29 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (6) | Trackbacks (0)