[2.2] 馬場WW+IK考察 (4.25 updated)

WotW 5箇所
IK 3箇所(ベルト、武器固定)
Unity + RoRG
Reaper's Wrap
PainEnhancer + Bane of Trapped + Taeguk
(全てノーバフ)
STR 9845
AS 1.34 (武器AS6%品)
CC 46.60%
CD 476%
Armor 18,600
AR 700~1000
Life 855k
Life per sec 16k
Life per kill 8k
フルバフ時タフネス 64M
ビルド(任意属性ルーン)
http://us.battle.net/d3/en/calculator/barbarian#chRkPj!ZYXj!..bcZ
ヘルアミュのNerves of Steel有り。
無いならBerserkerRageを落として、Nerves of Steel入れ。
Update情報
[2015/4/15]
Rend cold ?
Rend or CotA 比較追加データ
WW or not ?
[2015/4/17]
RCRによるWotbダウンタイム検証
[2015/4/19]
Ancient IKBB情報
[2015/4/20]
BK+WW6
[2015/4/25]
Wyrdward proc テスト動画
Lightning or Physical ?
Lightning
CotA:Together as oneルーンによるDR50%でカチカチになり
多少のことではびくともしなくなり、複数パック、一撃死があるようなボス戦が楽になる。
しかし回復は赤球とテンプラ頼みで、一度瀕死になってからの持ち直しがツライ。
FuryはWW:Wind Shearルーンで回収と赤球で、常時FuryMaxを維持できるが
手下無召喚系ボス時に、若干のFuryロスによるBerserkerRageバフ切れが発生する。
WotbのためにRendを打つと、BerserkerRageバフ切れが起こるのでうかつに打てない。
装備一箇所にCDRを10%入れると、Rend無しでもWotbダウンタイム3秒となるのでボス戦でも困らない。
雷Rend(1620%/sec)と物理よりも通常dmgは高いが、追加効果がない。
PainEnhancerジェム効果は物理なので、DPSロスする。
Physical
CotA:Ancients' FuryでFury回収鉄壁。
WWはクリで1%回復ルーン。集団パック相手時にはD3VのLS時代を思い起こすライフ上下。
タフネスは雷より劣るものの、超回復によって危険になることは少ない。
ただし、一発系痛攻撃を持つボスの一発に耐えられるようなEHPを考える必要がある。
手下無召喚系ボスとのタイマン時も、BerserkerRageバフ切れが起こることは無い。
Rendも常時打てるので、CDRは付けないなら付けないでよい。
Rend:Bloodbathは敵死亡時に追加DoTスタック効果があるので、集団モブ戦は強い。
PEも物理とあり、雷より理論上DPSは高いか。
ただしタフネスや吸い低下による戦線離脱も考えなければいけない。
いまのところ、GR50以上は物理でしかまわってない。
雷は回復的に厳しいと思う。
CDR ?

勘違いしている人が多いが、BattleRageやその他補助スキルではWotb短縮はできない。
Reduce the cooldown of Wrath of the Berserker and Call of the Ancients by 3 seconds
for every 10 Fury you spend with an attack.
攻撃スキルではないと、Wotb短縮されないのだ。
つまりBattlerage連打はFuryの無駄どころか、BerserkerRageバフ切れを起こす最悪の行為だ。
しかし、我々がBattlerage連打するのもしょうがない。
D3Vの元祖永久Wotb馬場は、攻撃スキルなどは関係なく、Furyさえ使えば持続されていたからだ。
「あー、うー、おー」とところ構わず吠えまくっていたのは記憶している人も多いはず。
しかし、今回からは攻撃スキルオンリーとなっているようである。
つまりスキル枠的、ビルド的にWWとRend以外ないという話だ。
本題の、CDRがいるかどうかなんだが
個人的な経験からすれば、雷ならCDR必須。
理由は、前述のようにボス戦での、赤球安定までのFury管理が若干つらく
短縮用Rendを使うと、WWできなくなるという本末転倒なことが起きる。Taegukスタックも切れる。
しかしRendができないと、変身切れWotbダウンタイムに突入し、DPSが落ちる。
これを解決するのは一箇所のCDRである。(肩もしくは武器)
いま使用中の芋ハン10%CDR、Rend無しでWWし続ければ
Wotbダウンタイム3秒ほどしかかからないし、Fury安定してからは
変身1回につき、Rend1回のみで変身維持できるようになる。

次に物理の場合だが、Furyに心配がないので
Rendも好きなだけ打てるし、CDRが無くとも簡単にWotb継続できるようになる。
しかし考えて欲しいのだが、Rendモーション時というのはWWできないしDDも発生しない。
つまりDPSロスなのだ。BerserkerRageバフとの兼ね合いもある。
Rendをする必要が無ければ無いほど、DPSは上がる。(Rend切れは避けたいが)
パラゴンだけを考えるとWotb常時維持には、変身1回につきRend3回する必要がある。
しかし、その3回が中々めんどくさい。
とくに物理の命綱であるWWを止めるというのは避けたい。
WW中は40%DRがあるし、Lifeをものすごい勢いで回収している真っ最中だからだ。
その足を止めてRendを打つというのは、Nerv発動、次に死亡、からのGR失敗という
最悪の結果に結ぶつくものである。
Wotb時間が20秒、Rendが15秒。
3回必要ならば、DPS的に無駄な時間が出てくるということだ。
肩や武器に一箇所CDRがあれば、Rend必要回数も2回も減り、安定を見せるのではないだろうか。
Rend or CotA ?


十人十色の肩affix。
Rend派もCotA派もいる。どちらも付けない人もいる。(いる?)
これはRendに軍配があがるのではないか。
CotA
270%*15% = 40.5%*3人 = 3人合計121.5% (AS)
Rend
220%/sec*15% = 33%*6倍 =198% (sec)
(計算あってるか不明なので保証無し脳内データ)
であるし、CotAが1人あたり40.5%増加であり
CotA1人につき敵1体しか基本的に攻撃できないのに対し、Rendは敵全体に対し198%増加である。
CotA%付き新芋ハンでも、数十Mのdmgしか出せないのを見たら、CotAは切るかな。
IKセット使用時なら、その逆かもしれんが。
[4.15 updated]
計算めちゃくちゃで申しわけ。
頭が悪い人間なので、10%とあったら単純に110%するのだ。
こんなグータラ人間のためにあるのが、下のリンクにあるプランナー。
装備、ジェム、スキルすべてシュミレートしてダメージ出してくれるゾ。
条件
PL 800
BattleRage
AI品 パーフェクトIKBB (CotA 60%)
Wotb Insanity
BoT 30.9%(Rank 53)
Taeguk 71スタック(Rank51)
PE スタック1
BerserkerRage、Rampage、Ruthless等のパッシブは含まず
・Rend15%使用時
Rend DPS(秒間+4.59M)

CotA DPS

・CotA 15%使用時
Rend DPS

CotA DPS(+7.87M 一人当たり+2.62M)

ということだが
最初のガバガバ計算と同じ結果の、Rend15%でいいのでは?
ちなみに旧IKBB(Cotaボーナス無し)も調べたかったが
プランナーで旧IKBBを選ぶことができなかった。
[追記]
肩もLife15%でいいんじゃないかなと思いはじめた。
そこまでRendのDPS上がってないし。

この流れで胴も見るが
エリダメ10%減しか無いと思ってる。
RendもCotAも、エリダメ減にかなうとはとても思えないし
エリダメ減を入れることで、AllResiジェム数個外してSTR入れることができるわけで。
問答無用で、エリート攻撃10-11%減。
dmg10%減らすのにどれだけレジを積まなきゃいかないか計算すると、これしかない。
(画像の2sweetなAI胴を持っているからDR推しするのはしょうがない)
Melee/Ranged/Elite/DR 一覧表
http://www.diablofans.com/forums/diablo-iii-general-forums/diablo-iii-general-discussion/91166-elite-affixes-types-and-damage-reduction-mechanics

Bracerのセカンダリに、melee/rangedを付けるのをお忘れなく。
rangedでも色々なエリートダメージ判定に効きます。
(目玉レジェアミュの特殊能力Ranged reduceも強力だ)
AS or not ?

グローブ。
時々、見かけるASトライフェクタ。
対費用効果を考えると、AS選択肢は無いと思う。
eskays 2.2.0 whirlwind breakpoint calculator (+ancients)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1x2bFxvCLnkOejZHjUaOjqXO-N_98PszsfyVJs8KOgGY/edit#gid=0
ファイル → コピーを作成で使用可能
IAS on gear
attacks per second on weaponは芋ハンの1.1
IAS weaponは芋ハンに付いている場合は任意の数字
IAS on other gearはRoRGの5-7%に追加で、グローブのASを入れる。(10-14%)
misc
dual wieldingは0
paragon pointは50
Wotbは1
PEスタック数(PE範囲は20yard)
もしくはここ(こっちのほうが見やすい簡単)
http://codepen.io/anon/pen/yyWLXw
これで一目瞭然だが、グローブのVit1000近くを捨てるのはありえない。
まず、なぜ手にASという選択肢が出てきたのかというと
我らがグルMannerCookie教祖が、GR60を突破した時のスペックの手に
ASが入っていたのが発端だと思われる。
しかし、あれはダメージ、穴、10%、STRというBK2本に
さらにAS affixを両方に入れた超GG品を使用中
ボスを想定したPEジェム1スタックしたとき、グローブにASを入れることで
Breakpointを1つ突破できるから、グローブのVit切りした、というだけであって
もちろんそれは、当時のBracerによる50%DR、鬼LifeperFury、Slaghter等々の効果を加味したものだ。
そこまでして初めて、Vit切りAS入れができるのであって
Bracer削除でタフネス落ち、2hでBreakpoint激落ち、ということを考えると
まずASを取ることは、あり得ないのではなかろうか。
同じPEスタック数でも、グローブにASを入れることでbreakpoint1つあがったというならば
PEスタックなんて、状況によって変わりすぎるし
いま確定している絶対的なことは、ボス時に1つスタックがあるということぐらいだ。
AIのAS、CC品をASリロールからのCDにした手前、ここまで断言するしかない。笑
(breakpontが1つあがることについての、個人的見解はコメント欄を参照願いたい)
LifePerFury or 15%Life ?


ベルトである。
1200ほどのLifeperFuryを取るか、15%Lifeを取るかだ。
WWが10Furyだから、秒間12,000で、Rendは一回24,000。
このへんは、単に好みではなかろうか。
ジリ貧で死ぬような状況なら、LifeperFuryによる回復で変わるかもしれないが
そうなる前に死ぬことのほうが多いし、とても秒間12,000ほどでは苦しい。
Battlerage連打しての微量回復よりも、BerserkerRageバフを失うDPS減のほうが痛いと個人的に思う。
そして赤球の供給、EHPを考えると、Life%のほうが美味しいのではないかと思っている。
武器にもLifeperFuryを付けるのであれば、だいぶ違うのだろうか。
ここは結論は出しづらい。

[追記]
ベルトにLifeper付けて、50を何回か回ってみたが、うーん微妙。
Battlerage、Rendの40Furyコンボを使ってみても、回復量はそれほど。
それより、15%Lifeで失ったライフのほうが痛いと思った。
(物理WWでの感想)
[4.15 updated]
WW or not ?

ヘルムである。
足は考えるまでもなくWW15%は必要。
Vit1000を取るか、WW15%を取るか。
ちなみにWW15%はWotWセットのDD2500%にも乗る。
さてプランナー、プランナー。
条件は先ほどのRend/CotAと同じ。
・WW15%(Bootsのみ)
WW

DD

・WW 30%(Boots、Helm)
WW(+2M)

DD(+8M)

Ancient理論値IKBBで、合計10M。
うーん、どうなの。
結論は各自出してくだされ。
(私はVitを取りますが)
[4.15 Updated]
Rend Cold ?

Rendの新たな選択肢として注目したいのが、Mutilateルーン(cold)
Affected enemies are Chilled and take 10% increased damage from all sources.
Rend's damage turns into Cold.
10%追加ダメージと、Chill効果。
10%buffダメージよりも、見て欲しい箇所はchill。

BoTと相性がいいわけだ。
BoTは25rankでChill効果オーラが発生し、ジェム単独でBoP効果が乗るようになっているのだが
範囲は15yardとけっこう狭い。FC馬場ならば特に気にしないわけだが
今回WWということで、あっちこっちグルグル回って移動する。
その間のBoT効果はどうなっているかというと、15yard内の敵にしかBoTは乗らない。
BoT効果時にDD生成したとしても、15yard外になればDDtickダメージは下がる。
それを補うのが、今回のCold Rendなのだ。
テストしてみたところ、Chill効果はRend時間内なら継続的にかかるし
BoTの15yardの範囲外にいても、RendChill効果でBoT効果は乗った。
Physicalルーンではないので、Rend自体のダメージは若干下がるが
それでもルーン10%効果に加え、普段の数割は失っているであろう30% BoTが乗るので
DPS的にどうなんだろう。しかし、BloodbathのRend2倍を失うわけで。
Physical自体も、私のセッティングだとBracer20%しかないので、そこまでRendダメージは落ちない。
これから検証していくつもりだ。
[追記]
buff10%やChill効果は、目に見えて強くなるということは無かった。残念。
それよりも、Bloodbathの2重掛け効果が消えることによるDPS減のほうが痛い気がする。
とくに集団戦だと、Bloodbathの爆発力は天下無双なのだ。
Elemental Ring or Unity ?
Unityを失うことを考慮すると、雷スペック専用か。
各種属性を最大3倍するリング。効果は4秒。
WotWセットは、WWルーンによりDD属性も変化するという仕様だが
Elemental Ringは元のルーンを参照するようで
DDは雷ではなく、物理選択時に効果が得られるようである。
雷はWW、CotA、Rendで、物理時はDDなので
2種類の効果の恩恵を得ることができ、中々いいものである。
RNGが重なれば、通常いけないレベルにいける可能性もある?
ちらほらランキングで見かける。
[追記]
遊びとテストでしか付けたことが無かったので
ちゃんと使ってみた。
属性切り替えはランダムとか適当言ったけど、規則性ある。
もうしわけ。

40ぐらいなら物理でもいける?
49でテストしたけど、物理は死にまくって不可能レベル。(←WotbのDR50%ルーン忘れてた)
雷ならクリアできたが、雷の売りである固さを完全に捨てているわけで
そうなると、WW回復が無い雷にとっては非常に辛い状況。
リングDPSの恩恵よりも、タフネスの脆さのほうに目が行ってしまって・・個人的に微妙。
物理選択時は、tick毎に600-700M出てたが、正攻法でいいのではと思った。
中には、自属性発動時にだけ敵中に飛び込んで
他属性のときは避難できるから、便利だという意見もForum等で見かけるが
その逆もまたそうで、だいたい自属性かどうかよりも
氷爆弾がまかれてないかとか、イライラ棒がたまってないかを確認する床ゲーであるから
自属性の時に床状態が悪かったら、バフ効果は一切意味がないわけで。
まだ最終結論は分からんが、個人的にはそういうリスクはあると思う。
Tips
PowerやConduitは、75%、50%などの節目で手下召喚開始するボスなら、FCチャージのために即使用
そうでないなら、Ruthless活用のために30%付近で使用、というのがFC馬場の利用法だったが
今回のビルドはそこまで手下の有無は関係なく、常にRuthless意識した使用法でいい感じ。
ただし、フォロワー用の新レジェが超強力なことを考えなければならない。

ライフ20%以下の敵を完全凍結させる。(時々イレギュラーな動きはあるが)
なので氷エリアRG(Rime)などの対策として
30%以下ギリギリで使うのでなく、早くから使ってパイロン後に20%となるような調整をして使うと
フォロワーが凍結した後には、うかつに近づけなかったRGの痛い攻撃も無くなるので
よりDPSがあがるということもあるのではなかろうか。
パイロンの使い方は、RGを確認後に一回escでも押して
どう使うか、どこで使うかを考えると、より効果的に使える。

stunリングとして、結婚指輪の代わりにwiz等が使う場合もあるこちらだが
Thunderfuryなどを使わなくても、武器ダメリロールしてLightningにすればprocするようなので
上の凍結武器を拾ったら、デフォのCold武器ダメをリロールしてLightningにするのもありか。
といっても、結婚指輪のDoTダメが捨てがたいので、DPSよりもstun優先にしたいならの話だが。
Lightningダメ+Wyrdward proc テスト動画
Unityがあってもなくても、高GRではワンパンのDHにもこの組み合わせは良いかも。
ヒーリング回復のためにCDRを積んでるけど、DHなら全部ASで固めてproc数を増やす方向にするとか。
(結婚指輪のDoT上限は、武器ダメの2000%とかそんな感じなのでRuby入れ)
PLのコスト減ポイントは0。10Fury毎に3秒短縮という効果で
WWが10、Rendが20と分かりやすい設定されているのに、これにコスト減を入れたら滅茶苦茶。
例えば10%コスト減の9Furyが、2.7秒減という設定にされているなら話は別だが。
これどうなの実際のところ。
[4.17 update]
テスト
WWキャスト中にWotbを押す。
ASなどは同条件。
0% RCR

10% RCR

22% RCR

CostReduceは影響するとみていいのでは。
Wotb終了後もWWを続けた状態で、RCR 0%とRCR 10%では1秒程度違った。
Rend必要回数、FuryLifeを考えると、RCRは0%が望ましいと思う。(PLは振らない)
以上、これまでの感想と考察。
また考えが変わるかもしれない。
装備は肩以外はAI揃えたけど、AI武器がないせいで、最終結論を出せてない。
旧IKでもAIなら、新IKよりいいよ (。・ω・)(・ω・。)ネー
PLも760ぐらいだし。ジェムもやっと50ぐらい。GRは52クリア。
補足だが
いまのところ、物理WWでGR52クリアしたのだが(GR53も余裕で圏内)
非AI芋ハン(DPSは理論値近い)、ジェムは50、PLは800以下というショボさを考慮するに
クリアの大きな理由は、BerserkerRageによる20%buffであると思う。
通常アミュなら切る必要があるが、ヘルアミュによって使用できるからだ。
AI品と非AIが(15%-30%)ほどのdmg差があるのは、ご存知の通りだが
AIが出ても、非AI理論値近くよりダメージが低かったらガッカリだ。
となれば途方も無いAI探しよりも、ヘルアミュワンチャンスにかけて
BerserkerRageからの20%dmgアップを取ったほうが、GR更新近道ではないだろうか。
ヘルアミュよりAIのほうが楽勝な気もしないこともないが。笑
一応そういうことも考えると、選択肢が広がるであろうと思う。
[4.19 update]
Ancient IKBB
Ancient IKBBを入手した。
性能的にはAncientポテンシャルの50%しか出してないが
それでも通常品より、ゲーム画面で+14% dmgという脅威の数字が出た。

ASが付いているので4300と高めDPSのようだが
ASを外せば4067とAncient品としてはダメージは低い。(理論値DPS 4395)
とはいえ腐ってもAncient。
GR54クリアできた。
ジェムは全身STR。パンツのレジジェム2個は外した。
54トライ3回目程度でクリアだったが、MapはAct5の雷天使がうじゃうじゃいる断崖マップと
特にMap運に恵まれたわけではなく、ボス相手もPowerやConduitを使ったわけではないので
55や56も視野に入ると思う。
ボスはマレットロード(巨大6本足おばけ)
攻撃は避ける事が可能で、ほぼ常時密着できるので、時間に余裕があれば倒せる。
手下の大量召喚も、エリアダメージ、回復等、WW馬場には嬉しい組み合わせ。
GR 54の参考データ
スケキン(50%でconduit使用) 6分23秒
備考:わははスイング1回目さえ避ければ死なない
ブッチャー 6分59秒(conduitあったかも?忘れた)
備考:火円と突進を避ければ死なない。
マレットロード 6分40秒
備考:パンチ、岩を避ければ死なない。岩は見た目より攻撃判定存在時間が長いので注意。
ゾルタン 不可能
備考 8分残し Power有りだったのに…
GR 53の参考データ
スケキン 5分18秒
イズアル 6分10秒(conduit有り)
ブッチャー 7分51秒
骨サモナー 7分20秒(ラスト25%からの反射が痛い)
毒イカ 8分02秒(メロンソーダ痛すぎで張り付けない)
ラカノス 8分30秒(スイング痛すぎ死にまくり)
ゾルタン 不可能
RG戦は自分で時間計測して、パイロンの有無とともに書き留めておくと
GRの残り時間でゲージ回収して、まともにRGを倒す時間なのか
通常では時間オーバーするので、敵を無視してパイロン探しすべき時間なのか、を知ることができる。
いけるボス、いけないボスを知ることが大事。
鍵作りは完全ソロなので、トライアルは使えない。
ファストGR36,37ランで2分ぐらいでクリアすると、GR45、46、47のキーができる。
GR45で10分残しでクリアするとGR52。
GR46で10分残しでクリアするとGR53。
GR47で9分なら53、10分以上なら54がもらえる。
(記憶が曖昧なので、、、とりあえずできるだけ早くクリアすればおk)
私の場合、53キーを作るのに
46を40本、47を10本で、GR53キーは10本ほど作れた。54は1本。
あとは、53をクリアするのみ。54は少ない回数でクリアできたのでラッキーだった。
55は現状でキーをソロで量産するのは無理だから、54で2.2は終わり!
このへんのソロ専の不利感は
トライアル廃止宣言もあって、次パッチでは楽になると思う。
55を1本やったけど無理だね。無理。
マップ良好、もろた確信、からのゲージ回収の遅さ。
つまりDPSチェック入っちゃった状態。
武器DPS 300近くあげるか、PL200あげるか。
多分武器DPSをあげても、あのゲージ回収速度は・・・厳しいと思う。
PL800から完全にstrに振れるから、PL900でSTR+500、PL1000でSTR+1000も違ってくることになる。
しかしPL800から、さらに+100、+200は、もう地球人には無理なサイヤン世界。GG。
[4.20 update]
BK+WW
すごいことが起きた。
BK+WWでGR56突破した変態が出た。
BKは低GR高速ラン専用・・・
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました

構成
レオリック
WotW 5セット
IPベルト
RoRG + Unity
BK武器
BoT + Taeguk + Gogok
http://us.battle.net/d3/en/profile/DAKKON-6113/hero/8428604
スキル
※プロフィールから拝借。GR56クリア時と同じではないが、参考程度に。
CDR:肩、手、両リング、BK2本すべてMAX
合計CDR 60.77%
Gogokジェムスタック時 66.65%
66.65%のダウンタイム
Ground Stomp 0秒
Ignore Pain 0秒(ベルト6秒延長有)
Call of the Ancients 10秒
Wrath of the berserker 10秒
どういう戦いをしているのか全く想像がつかない。
Wotbダウンタイム10秒は長すぎるよ!
Ground Stompを10秒連発しているとか?笑
BKのほうは10%dmgまで削ってCDR入れてるけどダメージ足りてるのだろうか?
タフネスは?聞きたいことだらけ!!
ぜひ動画を見てみたい。
しかし凄いね。
BKで56クリアとは。
例の件は忘れたほうがいいので、一切触れないことにします。
とりあえず、いまあるものを楽しむことに。
STRクラスとしては、ソロ、グループ両方において大きな一歩を踏み出したパッチ。
高速GR35ランはマルチ、馬場馬場馬場馬場の構成でも超速ファームできるし
ソロでもBK+IKならGR35-40を2分代でクリア、そこでゲットしたキーを
WWセットでGR40-45を5分前後でファーム可能と、1キーで二度美味しいファームができる。
2.1パッチ時の馬場におきていた、糞以下ゲロマズソロファームから開放されました。
特にグループ、フレ、クラン等のしがらみなく
自分のペースでプレイしても、以前ほど差が無くなったのは非常にグッドでし。
逆に、ルートテーブル、黄プール切れ、EXP装備等々を考えると
ソロのほうがイケてるまであります。
このあいだ、シーズン終わりに半年ぶりに昔のフレと4pplランを数時間しましたが
特にレジェ量が多い、質が高いとは感じませんでしたKappa。
というか、ルートテーブルがダメだったら、何時間同じゲームで掘ってもダメなわけで
自分はremakeしたいけど、フレが良いテーブルでleaveしたくない時とか、そのまた逆もあるわけで。
シャードフルまでGRして、テーブルチェックした後に、気軽にremakeできるソロのほうが好きだな。
おしっこいけるし、途中で飽きて休憩することもできるし。TV見ながらトライアルタイムにすることも。
装備がそろったらテーブルもくそも無い【脳死ふぁすとらん】になるわけだから、関係ないのだろうけど。

クラフト2hの、火斧トラモグおすすめ、超かっこいい。
トラモグ目的で取ったAct5袋のドクロ2hはダサすぎた。


まず見えないからね。
Wizだけ綺麗に持てるみたい。画像
ちなみにFurnaceも落ちましたが、パーティメンバーが同ゲーム内ですでに3本落ちたあとのため
落ちても感動一切なく、ルートテーブル<cencered>という感想。AI品でもない3500程度のゴミ。
要チェケサイト
http://www.d3planner.com
前世界待望ついに出た完全版キャラプランナー
D3V時代にはあったものの、RoSから一切消えた系のサイト
といっても、AHやトレードのないRoSではそこまで出番がないのも事実か。
私は武器のリロール時の比較を見るときに使用しています。
http://www.diablo3ladder.com
キャラやアイテムを、それっぽいパワー値にしたり、データ化するサイト
特に用はないが、progressにはない機能もあるので、一応。
http://www.diablo3gemcalculator.com
レジェジェム計算
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2015.04.13 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (19) | Trackbacks (0)
No Furnace、Xデイ迫る!

ハァハァ…
ハァハァ…
いま、こんな切羽詰まった顔でプレイ中。
RoS発売から1周年ですよ。
世間では1Year buffとかサプライズあるんじゃないかとかの
お祭りHypeムード一色ですが、あたいはこんなだよ。
1年もFurnaceが落ちないわけがない。
クルセでInt品1回落ちたけど完全ノーカンだろノーカン
ちょっと待って。
まずサァ、エリダメ50%でBiS認定される以前の
低procで割合ダメージを与えるから、gearedパーチにはzDPSモンク必須の時代から
4pplでQuinレベルの超高速鬼ランをやってたのンよ。コチトラ。
自力ドロップが無いなら、まだ分かるけど
パーチープレイですら落ちないってヤバイ。
フレは全員持っているのに
俺と一緒に潜った時だけ、Furnaceがこれっぽっちも落ちなかったんだから。
合流する10分前に落ちた、とか俺ログアウト後のリフトで落ちた、とかそんなのばっかり。
10倍ハマりぐらいして、顔真っ赤で万札握りしめて打ってる状態です。
店員も声かけれないほどの、負のオーラが体全体を覆っていることだろう。
ここで例え話をしよう。
A. 20本 Furnaceを掘ってるのにAI品が掘れず発狂寸前の人間
B. Furnaceが1本も掘れず発狂寸前の人間
さぁどちらが不幸か。
「び、Bですか?」
「正解じゃない」
Aは、運を逃し続けているのに対し
Bは、運をまだ放出していないから。
運を貯めているのよ。ストックしてるわけ。
1年も貯まりに貯まった運が爆発したらヤバイでしょ。常識的に考えて。
それが次の2.2パッチだから。これは間違いない。
CotA100% AI理論値MAX芋ハンマー引くっしょ。

で、今の状態は、間違いなく何かがバグってるんだけど
何かが分からない。解除方法も解決法も分からない。
しかし、この半年を振り返ると見えてくる。
ほとんど9割の時間ソロゲーをやってきた。
フレは全員シーズン行ったから、いま完全にボッチ。
T6リフトを、ひたすらソロでやってる。
多分これが悪い。いや絶対にこれが悪い。
シーズン、4ppl、GR 40は
ノンシーズン、ソロ、T6リフトの10倍ぐらいレアアイテムbuffかかってると思う
シーズン連中のアイテムの揃い方がおかしい。
シーズン、マルチプレイ、高GRには
絶対になんらかのバフがかかっている。
とりあえず、リハビリ代わりにpubでGR35ランに参加することにした。

「ねぇ知ってる?
ファーネス持ってない馬場はreq inv無視されるんだって」

「ねぇ知ってる?
ファーネス持ってない馬場は部屋からkickされるんだって」
inv送っても送っても全然許可されネーぞ!?
何がLF1Mだよ、Acceptしろオラァァァァァ!!
クラフト2Hだからってバカにしやがってよぉぉぉぉ!!

ハァハァ…
ハァハァ…
こういうときは自分でDH様を募集すればいいから。
mid30keyも自分で全部持ちで出せばいいから。
意気揚々とDH様とモンク様が来てくれるから。
悲しいけどそれが現実。
でもあれだね。
GR35ランって、ただ35周るだけかと思ってたんだけど違うんだよね。
もうキリストが生まれる前ぐらい古い知識なんだけど。
まず、トライアルで4人で35あたりのキーを複数個作る。
一人が35セットする、普通だと残り3人とも先ほど作った35がセットされるんですが
その前に残り3人が35キーを倉庫から別キャラインベントリに移動すると
セットした35と同じ35キーが無いから、システムが35以上のキーを使うらしいんだよね。
で、40なり45なりのキーを消費して35に入ってクリアすると
4人とも、40とか45とかのキーが手に入る。(宝石アプグレはしない)
で、2回目にまた35をセットすると、さっきのGRでゲットした40とか45のキーを使うことになって
実質的にキー消費が無いってことになるわけです。
で、35を例えば10個作ると、普通なら10回入っておしまいですが
この方法だと4人でキーを持ち回して、40回入れることになります。
そう、これが35+高速ラン。これを4分以内とかでぶん回す。
たしか最初のPTR GRじゃ同じ番号キーしか通らなかった気がするんで
これを知った時は、衝撃が走りました。えええええって。
こんな事やってたら、そりゃT6リフトなんて形骸化しますわ。
EXPも↑、時間あたりレジェ数も↑、Bloodshardも↑
しかも、例のexp+ affixのGRボーナスを受けた
expバーの上がり具合ったら、ないね。
PL 800なんて標準になりますよね〜。
あーはやく800になりたい。
4pplGRとかソロGRとかのメタは
Youtubeの動画見て、知ったかできるんですけど
現場で起きてる系のメタには超弱い。完全に遅れちまってます。
フレを根こそぎ奪ったシーズンが悪いから・・・
ま、それはいいとして
いや、良くないことがあって
コミュニティチャットにシーズンとノンシーズンを一緒にしてるのは
あれはなに?脳機能に重大な障害があるわけ?
一緒に遊べないのに一緒にする意味無いじゃん。
普段つかう事が少ないから気にならなかったけど
いや正確には、シーズン制後に初めて本格的に使ったからなんだけど
今回GR募集するにあたって、大変不快な思いをしたんですけど。
チャットルームにたった100人しか入れないし
シーズン、ノンシーズン混ぜこぜだから、ほぼそれが半分になるし
だいたいシーズン7割ノンシーズン3割ぐらいだし。
若葉マーク無いのに、シーズンの人が入ってこようとするし。
部屋移動ができないから、まったく同じ相手に、5回も10回も同じメッセージ送ってバカじゃん!
一度チャットから退出して、タイミングよく入ると他のルームにいける時もあるけど
基本的に自動退出機能がないから、部屋の出入りの流動性ゼロで不可能なんだよなあ。
毎回ルーム変わったかを調べるために、/whoコマンドなんか入れてさあ
「HADESきゅんいるねHADESきゅん」って、10回ぐらい連続で言っちゃったよ。
コミュニティ機能してねえんだよなあ。どうにかなんねえかなあれ。
本題戻って、pub GRをやることで
Furnaceの呪いが解けそうかどうかなんだけど

ツモりはじめてるよ。
残り一週間。掘れるか。
ていうか、掘るまで更新やめます。
ブラザーたちよ祈っててくれ。
題材(顔トレース):小山ゆう先生作「あずみ」の八重ちゃん
©YU PRODUCTION INC.
Entry ⇒ 2015.03.18 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (17) | Trackbacks (0)
[PTR] 新IvoryTowerショットガン + PTRビルド動画など
新Ivory Towerは
Blocks release forward a Fires of Heaven
(ブロック時にHeaven's FuryのFIres of Heaven投射)
というものになりました。
いままでショットガンは専用の盾がなく
消去法でダメ10%アップの盾を使っていましたが
ショットガンビルドに特化した盾が出てきました。
さてその様子は
ズドドドドドドッッ!
゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
ガトリング砲かな?
さて果たして他ビルドに匹敵するのか!?
言っとくけど、これ47じゃなくて37だから。。。
なにこの時代遅れのダメージ。
逆に、これが2.0時代のダメージなんですよ!いまインフレしすぎ!
まずダメージが1桁足りないヨ。1本150Mぐらいないと無理無理。
しかも超近接ビルドだから、40以上は死にまくること必至。
見た目や音はいいんだけど、結局ブロック稼ぐとその分だけ防御も攻撃も下がるんですよね。
ブロックが攻撃を無力化するとしたら、ブロックで鉄壁防御しつつ小火力+量で勝負という
これまでにないようなビルドになると思うんですけどね。
半年ぶりにショットガン触ったけど
元祖盾投げ連爆saderほどじゃないけど、あの時代クルセは輝いていた・・
キャンセル打ちは、latencyが関係していることが分かって
アメリカ本国の50程度だと、キャンセル打ちほぼ不可能。
日本の150だとまぁまぁキャンセルできる。210以上ならより速い。
でも最速アルゼンチンsaderは、日本の2倍のキャンセル速度が出てました。すごかったです。
(韓国人のキャンセルNovaソサは、私のNovaソサの3倍速度が出てました。笑)
パーチー構成は日本、アルゼンチンのsader2体必須で
アメリカはzDPSか馬場じゃないとダメだった記憶。
部屋の重さも、作成者の国によって違ってくるみたいなことで、神経尖らせてました。
そのうちアメの人が、どうしてもキャンセル打ちやりたいからということで
わざと通信に負荷をかけるソフト使って、latency上げてからキャンセル打ち習得ということもありました。
なぜ、いまこんなことになっちまったんだ・・・。
しかし、復活の兆しも見えてきていまして
リソース残量だけダメージが上がるという、セットリング(Restraint+Focus)が猛威をふるっております。
長らく王座に君臨していたUnity+RoRGを鼻で笑う威力で、次々とGR新記録更新していますね。
Rolandセイダーもセットリング装備で、単体には10bダメ出します。(スキルによっては19bほど)
しかし、Unityがないので敵の攻撃には即死している模様。
PTRでは、51をセットリングRolandでクリアしてる人がいるんですが
セットリング構成ではタフネスに問題ありで死にまくって、45もクリアできず。
動画がないと、どうやってクリアしていか理解ができません。
パーチーGRも、セットリング付けたRolandセイダーが一発10B 出すから
DH枠交代か?みたいな話になってきていますね。
WD、zDPSセイダーに馬場とRolandか、Roland2体とか?
DPSでGRに居場所ができるなら、これ以上ない朗報です。
プライマリSlash全方位ベルト
プライマリJusticeでハンマー投射ベルト
どちらも乙ってました。かしこ。
PTR動画
Wiz
Slow Timeセット
Delsere's Magnum Opus
(2) Set Bonus: Casting Arcane Orb, Energy Twister, Magic Missile or Shock Pulse reduces
the cooldown of your Slow Time by 1 second
(4) Set Bonus: Enemies affected by your Slow Time take 1250% weapon damage every second.
This damage type will be determined by your highest equipped +% Elemental Damage
(6) Set Bonus: Enemies affected by your Slow Time take 500% more damage from your Arcane Orb,
Energy Twister, Magic Missile and Shock Pulse
まだまだ調整の余地がある感じですね。
新タルセットでGR51クリアしてます。
でもプレイスタイルが焼き鳥とほぼ変わらない気が。
もっと魔法ガンガン打って、敵を溶かす魔法クラスであって欲しいと思ったり。
メテオがBダメ出しているのは、メテオのコンセプトと合っていてグッド。
モンク
Zodiacナーフ確定か。
Zodiacの特性上、CD状態が1つなら確実にCDを減らせるので
モンクとは相性抜群。ZodiacトリガーはMoC連打。
おまけ
馬場
Broken Promiseというリングが、5回非クリ攻撃後は100%クリダメになるという効果でして
この非クリ攻撃がペット、WWや竜巻tickにも適用するらしく
装備からクリを外したら、ほぼ常時100%クリになるという恐ろしいリングです。
これを使ってGR50をIK WWビルドでクリアするという動画。
三馬場攻撃によりWotb時間が延長するため常時変身です。
RendWWセットは、MannerCookieがテストしているのを見ましたが
WW自体は高GRでは囲まれて使い物にならないので
RendのDotオンリーで戦っていましたね。
DoTが数十秒続くので、DoT撒いて逃げる感じ。
敵の攻撃が痛いので、Charmヘルムで無効化しつつみたいな。
http://www.twitch.tv/mannercookie/v/3845054
GR46は2:38:00ぐらいから見て下さい。
また動画見つけたら貼ります。
DH、WDはまだ探してないので、いいのあったら教えて下さい〜。
Blocks release forward a Fires of Heaven
(ブロック時にHeaven's FuryのFIres of Heaven投射)
というものになりました。
いままでショットガンは専用の盾がなく
消去法でダメ10%アップの盾を使っていましたが
ショットガンビルドに特化した盾が出てきました。
さてその様子は
ズドドドドドドッッ!
゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
ガトリング砲かな?
さて果たして他ビルドに匹敵するのか!?
言っとくけど、これ47じゃなくて37だから。。。
なにこの時代遅れのダメージ。
逆に、これが2.0時代のダメージなんですよ!いまインフレしすぎ!
まずダメージが1桁足りないヨ。1本150Mぐらいないと無理無理。
しかも超近接ビルドだから、40以上は死にまくること必至。
見た目や音はいいんだけど、結局ブロック稼ぐとその分だけ防御も攻撃も下がるんですよね。
ブロックが攻撃を無力化するとしたら、ブロックで鉄壁防御しつつ小火力+量で勝負という
これまでにないようなビルドになると思うんですけどね。
半年ぶりにショットガン触ったけど
元祖盾投げ連爆saderほどじゃないけど、あの時代クルセは輝いていた・・
キャンセル打ちは、latencyが関係していることが分かって
アメリカ本国の50程度だと、キャンセル打ちほぼ不可能。
日本の150だとまぁまぁキャンセルできる。210以上ならより速い。
でも最速アルゼンチンsaderは、日本の2倍のキャンセル速度が出てました。すごかったです。
(韓国人のキャンセルNovaソサは、私のNovaソサの3倍速度が出てました。笑)
パーチー構成は日本、アルゼンチンのsader2体必須で
アメリカはzDPSか馬場じゃないとダメだった記憶。
部屋の重さも、作成者の国によって違ってくるみたいなことで、神経尖らせてました。
そのうちアメの人が、どうしてもキャンセル打ちやりたいからということで
わざと通信に負荷をかけるソフト使って、latency上げてからキャンセル打ち習得ということもありました。
なぜ、いまこんなことになっちまったんだ・・・。
しかし、復活の兆しも見えてきていまして
リソース残量だけダメージが上がるという、セットリング(Restraint+Focus)が猛威をふるっております。
長らく王座に君臨していたUnity+RoRGを鼻で笑う威力で、次々とGR新記録更新していますね。
Rolandセイダーもセットリング装備で、単体には10bダメ出します。(スキルによっては19bほど)
しかし、Unityがないので敵の攻撃には即死している模様。
PTRでは、51をセットリングRolandでクリアしてる人がいるんですが
セットリング構成ではタフネスに問題ありで死にまくって、45もクリアできず。
動画がないと、どうやってクリアしていか理解ができません。
パーチーGRも、セットリング付けたRolandセイダーが一発10B 出すから
DH枠交代か?みたいな話になってきていますね。
WD、zDPSセイダーに馬場とRolandか、Roland2体とか?
DPSでGRに居場所ができるなら、これ以上ない朗報です。
プライマリSlash全方位ベルト
プライマリJusticeでハンマー投射ベルト
どちらも乙ってました。かしこ。
PTR動画
Wiz
Slow Timeセット
Delsere's Magnum Opus
(2) Set Bonus: Casting Arcane Orb, Energy Twister, Magic Missile or Shock Pulse reduces
the cooldown of your Slow Time by 1 second
(4) Set Bonus: Enemies affected by your Slow Time take 1250% weapon damage every second.
This damage type will be determined by your highest equipped +% Elemental Damage
(6) Set Bonus: Enemies affected by your Slow Time take 500% more damage from your Arcane Orb,
Energy Twister, Magic Missile and Shock Pulse
まだまだ調整の余地がある感じですね。
新タルセットでGR51クリアしてます。
でもプレイスタイルが焼き鳥とほぼ変わらない気が。
もっと魔法ガンガン打って、敵を溶かす魔法クラスであって欲しいと思ったり。
メテオがBダメ出しているのは、メテオのコンセプトと合っていてグッド。
モンク
Zodiacナーフ確定か。
Zodiacの特性上、CD状態が1つなら確実にCDを減らせるので
モンクとは相性抜群。ZodiacトリガーはMoC連打。
おまけ
馬場
Broken Promiseというリングが、5回非クリ攻撃後は100%クリダメになるという効果でして
この非クリ攻撃がペット、WWや竜巻tickにも適用するらしく
装備からクリを外したら、ほぼ常時100%クリになるという恐ろしいリングです。
これを使ってGR50をIK WWビルドでクリアするという動画。
三馬場攻撃によりWotb時間が延長するため常時変身です。
RendWWセットは、MannerCookieがテストしているのを見ましたが
WW自体は高GRでは囲まれて使い物にならないので
RendのDotオンリーで戦っていましたね。
DoTが数十秒続くので、DoT撒いて逃げる感じ。
敵の攻撃が痛いので、Charmヘルムで無効化しつつみたいな。
http://www.twitch.tv/mannercookie/v/3845054
GR46は2:38:00ぐらいから見て下さい。
また動画見つけたら貼ります。
DH、WDはまだ探してないので、いいのあったら教えて下さい〜。
Entry ⇒ 2015.03.01 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (13) | Trackbacks (0)
[PTR2.2] クルセイダー Shield Bashビルド

2.2で大幅に効果が変更となりましたRolandセットを使った
Shield Bash主体のビルドです。
現行セットではダメージはそこそこなものの
常時変身維持できないことによる、脆さとリソース問題がありましたが
どう変わったのでしょうか見てみましょう。
2セット
ShieldBashかSweepをキャストごとに、LawとDefensiveスキルのCDを1秒間短縮
4セット
ShieldBashとSweepダメージを500%増加
6セットの20%AS増5スタックは変わらず。
つまりダメージ増と、Defensiveになるよってことです。

スキルセッティングはこんな感じになりました。
ローランド6箇所、クラフト盾、新ブレイサー、新リング。
ジェムは、BoT(ダメアップ)Pain(物理DoT)Gogok(AS、CDR)
CDR 49.2%
あ、FurnaceはPTRで落ちただけで、絶賛未所持更新中。

シールドバッシュのコストを半減するクラフト盾。
ちなみにシールドバッシュはブロック率によってdmgボーナスがあるので
Block%のaffixを選択しています。

オブシディアンリングオブザゾディアックと言えば
Diablo1時代の最強リングの名前。ユニークではない。
Obsidianで30-40%All Resi、Zodiacで16-20 Allステという絶品モノ。
D3で登場したものの、どうしようもないゴミリングでしたが
リソース消費ごとに、CD中のある1スキルが1秒CD短縮という
超強力な能力をもって生まれ変わりました。
CDRを主体とするビルドの、RoRG絡めてレオリックという様式美は崩れることになるでしょうか。
affixは4個完全固定。CDR、RCR(コスト減)、CC、AS。

シールドバッシュ専用の新ブレイサー。
ヒットが3匹以下になると400%ダメ増加、コスト半分還元という
シングルターゲットDPSに特化したレジェ。

RG相手に1.5bオーバーを出してくれる。
単体DPSが終わり散らかしていたクルセイダーには朗報。

試行錯誤して、多分これだろうとうビルド。
基本的なスキルは変わりませんが、何個かルーンを変えています。

ShieldBash(以下SB)は敵陣ど真ん中で戦うことになります。
LSが消えたことにより、未だかつて高GRでタイマンできたビルドはありません。
馬場は連続チャージでのCCからの轢き逃げですし
Condemnも、吸い込んで離れてとのらりくらりと攻撃を交わしています。
モンクもAllyの壁、DSによる脱出、鐘の中距離攻撃です。
唯一の例外は、中期猿モンクがタイマンしていましたが
あれはリソース消費による回復が、超速度リソース生成、超高速リソース消費と
奇跡的にマッチした結果ですので、他の近接meleeには到底不可能な芸当です。
つまり、素直にmeleeで殴りに行ったらタコ殴りにされて死にます。
そこでこのShield Glareのcharmルーン。
50%確率で8秒間チャームを連射し、敵に攻撃させなくするのです。

これを後押しするパッシブはこれ。
SBを強化し、ShieldGlareのCDを30%短縮。
CDRを積めば、ほぼ常時Shiled Glareを打てます。

次にProvoke。
どうしようもないルーンばかりで
仕方がなく微buffのルーン一択かと思われましたが
SBがブロック率ボーナスを受けるということで
4秒間ブロック率1.5倍アップのルーンが活躍することになるわけですね。
肩慣らしに、GR43あたりを動画で撮りました。
コツは変身が切れたら復活するまで、ShieldGlareでひたすら耐えること。
GogokのCDR15%は大きいので、なるべくためつつ変身を15%buff状態でします。
短所
ひたすら敵陣に突進するので設置系が痛い。
敵をスキップすることがほぼ不可能なので、敵、マップに超依存。
だいたい1~2階層でケリが付く感じ。
現在パイロンが出ない仕様。
というか、マップランダム作成時にパイロンの位置が決まるのではなく
バーの進行具合によって、あとから未探索エリアに自動的にパイロンが作られる。
無効アミュが必須。
(遠くの敵をバッシュし、ダッシュしてエリートから離れることは可能だが
その後処理で積む可能性のほうが高いので、一個一個処理したほうが無難だと思う。)
長所
単体DPSが高いのでBossと相性が良い。
そのため、単DPSが終わっているビルドのように残り6分7分切ったら試合放棄
みたいなことがないので最後の1分まで楽しめる。
パイロンを運良く触れたら、期待が持てるようになる。
脆さとリソース問題をセット自体の効果と
ゾディアックで無理やり、CD防御スキル連発&常時変身させることで
ある程度解決させましたね。
しかし、高GRはどうなんだろう。
やっぱり痛いのよね〜どうしても真ん中で突っ込む必要があるから。
Boss相手は間違いなく最強だが、それに辿り着くまでのジリ貧感がすごい。
Zodiacがナーフされないことを祈るのみです。
Zodiac完全依存なので、逝ったら一緒にビルドも逝きます。
しかし、他クラスの他ビルドで圧倒的なシナジーが出て死にそう。
最近チャージ馬場はじめたんですが、いかにクルセが終わってるかを分からされました。
正直このビルドも、まだまだ強さが足りないと思いますね。
SBはチャージ並に素早く移動、より早い攻撃buff、より硬く。
硬さを、装備かスキルのどこかでシナジー入れないと無理だな〜。
せっかくブロック率に関係するビルドなんだから
現仕様のブロック時、最終ダメージからマイナス15kっていう無意味なものではなくて
ブロック量もシナジーで上がるという調整が望ましい。
でも物理攻撃以外ブロックできないし、ブロック率じゃ意味ないんですよね。
いっそブロック時、ダメージ完全無効化ぐらいしないと盾自体復権しないと思いますね。
100k、200k入ってくるダメージから、15k引いても何もならないのよ本当に。
追記:ブロック時にダメージ減してくれるSwordがあるらしい
鰤くん、出し惜しみはやめよう。
こんな面白そうなパッチ用意しといて、ちっとも話してくれないのは良くない。
心臓が飛び出そうなぐらい驚いたんだから。
メタがひっくり返りそうなアイテムが山ほどあって楽しいゾウ。
来月には出してくれよナ?
ちなみにPTRでテストする方にご注意ですが
青アイテムがレジェに変わり、素材が一切落ちないので、青素材切れで死亡するパターンがあります。
青素材何千個も持ってるならおkですが
リロール用に現行鯖で青素材すこしでも稼いで、PTRでコピーすることを強烈にオススメします。
なお、部屋作成に1時間ほど、ソロだとキャラ変更は不可能に近いので
現鯖で倉庫にテストしたいセットと素材を全部ぶち込みましょう。
私はすでに400しかなく、ローランド以外のビルドを試すには上書きする必要があり
集めた新レジェとFurnaceもろとも消えます。笑
Entry ⇒ 2015.02.27 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (10) | Trackbacks (0)
鬼ファーム
少し前は1リフトで飽きて終了していましたが
物理WW馬場が完成してからは、ファームが楽しく何時間でもグラインドできるようになったので
D3V時代以来、久しぶりの即身仏ファームをすることにしました。

即身仏
即身仏ファームは
目標を達成するまで椅子から動くことが許されない
出るまでファーム、死ぬまでファームする修行のことです。
目標はFurnaceまたはHearthslaghter。
もしくはWitching Hour。
そして穴開きのSTRアミュレット。
レアは落ちるのはではない、掘るのだ。
これより我、修羅に入る。
仏と会えば仏を斬り。
鬼と会えば鬼を斬る。
ひたすら掘る。
ひたすら回る。
リフトキー100の束がみるみる消える。
身体に残る体力もモリモリ消費する。
果たして体力が先か、リフトキーが先か。
結果!

うむ。
ようやった。
『落ちた』ではなく『掘った』ということが大切。
DPSが3288と低めだったので、ダメージリロール。
vit削って10%dmgなら、DPS3600ぐらいにはなりましたが
vit+1000なら爆破でも死なない安定感が捨てがたく
また、Furnaceを拾えば、現在クルセで使用中のCDR10%HSのお下がりで
CDRを10%dmgにすれば、これよりDPS高くなるので、これはvit品ということにしました。

うむ、またようやった。
主ステリロールで全クラス対応できる、いい魔女。
CDも46%と悪くないです。

ついに伝説のCD付きUnityも掘りました。
2.1パッチからUnityのLoHデフォルトaffixが消えて
ランダム1枠になりましたので、こんな贅沢なUnityにも成り得ます。
STRリロールで穴に。

ヘルアミュも30ほど作りましたが一向に良い物は出来ず。
パッシブはどうでもいいので、穴品だけでも欲しかったですが、それも叶わず。
とりあえず穴付きアミュを掘り当てました。
HSでPhysical値も高いし、ここは20%じゃなくても特に問題はないですね。

番外編でWW付きのIKヘルム。
ん〜、なんか使えないかな〜。
そういえばWH拾ったからIKヘルムにWHとかどうかしら。
気になったのでテストをすることに。


これがAndyとIKベルトのセッティングです。


これがIKヘルムとWHのセッティング。
ん〜、なかなか拮抗しているように見えます。
T6ゴムでテスト。
結果、Andyが2秒ほど早い!
え〜、そんなに違うか〜。
WHのASのBreakpoint上昇と、WWダメアップで良い感じになると期待していましたが。
あ、そういえばAndyにAS入ってるから変わらないじゃん!忘れてました。笑
2秒違うのはだいぶDPS違いますからね。
せっかく良品WHを掘ったのに、使いたかったんですが…なかなかどうして。
HeartSlaughterを使って感動したのはグラフィックです。

オッ、オッ、オッ、オッ、オッパD2スタイル!
武器を持った姿がホントにかっこいい。
やばいちょっと感動しました。
D3ではPolearm(笑)ですが、D2最強武器はPolearmですから。
ポールアームサイッキョッ!
なんか馬場のトランスモグがしっくり来ない
クルセとかはすぐにお馴染みになったのに。
いろいろ試行錯誤の末
やっぱり

これが最高。
メンポ、IK、Vileward、イナパン、アイスクライマー。
これが馬場の正装ですわ。
とりあえず連休中に掘れて良かったです。
まー台風でお出かけも出来ませんでしたからね。
結局はファームになるわけですが。
体力はほぼゼロなので、明日からはまったりになりますホエー。
リフトはRG後即閉じをやめて、最後まで掘るようになりました。
シャードで手に入る系は全て手に入れましたし、Furnaceはエリートドロップになりそうですからね。
RoRGも持ってますから、バウンチーすることもないし
シャード取得の速さより、リフトキーをしゃぶりつくすのほうが大切なので。笑
要求は1個になりましたが、クリア速度も上がったのでガンガンキーが無くなってますから
RG後もエリート探して乞食しています。
(追加)

更新なンです。

ホクホク。
物理WW馬場が完成してからは、ファームが楽しく何時間でもグラインドできるようになったので
D3V時代以来、久しぶりの即身仏ファームをすることにしました。

即身仏
即身仏ファームは
目標を達成するまで椅子から動くことが許されない
出るまでファーム、死ぬまでファームする修行のことです。
目標はFurnaceまたはHearthslaghter。
もしくはWitching Hour。
そして穴開きのSTRアミュレット。
レアは落ちるのはではない、掘るのだ。
これより我、修羅に入る。
仏と会えば仏を斬り。
鬼と会えば鬼を斬る。
ひたすら掘る。
ひたすら回る。
リフトキー100の束がみるみる消える。
身体に残る体力もモリモリ消費する。
果たして体力が先か、リフトキーが先か。
結果!

うむ。
ようやった。
『落ちた』ではなく『掘った』ということが大切。
DPSが3288と低めだったので、ダメージリロール。
vit削って10%dmgなら、DPS3600ぐらいにはなりましたが
vit+1000なら爆破でも死なない安定感が捨てがたく
また、Furnaceを拾えば、現在クルセで使用中のCDR10%HSのお下がりで
CDRを10%dmgにすれば、これよりDPS高くなるので、これはvit品ということにしました。

うむ、またようやった。
主ステリロールで全クラス対応できる、いい魔女。
CDも46%と悪くないです。

ついに伝説のCD付きUnityも掘りました。
2.1パッチからUnityのLoHデフォルトaffixが消えて
ランダム1枠になりましたので、こんな贅沢なUnityにも成り得ます。
STRリロールで穴に。

ヘルアミュも30ほど作りましたが一向に良い物は出来ず。
パッシブはどうでもいいので、穴品だけでも欲しかったですが、それも叶わず。
とりあえず穴付きアミュを掘り当てました。
HSでPhysical値も高いし、ここは20%じゃなくても特に問題はないですね。

番外編でWW付きのIKヘルム。
ん〜、なんか使えないかな〜。
そういえばWH拾ったからIKヘルムにWHとかどうかしら。
気になったのでテストをすることに。


これがAndyとIKベルトのセッティングです。


これがIKヘルムとWHのセッティング。
ん〜、なかなか拮抗しているように見えます。
T6ゴムでテスト。
結果、Andyが2秒ほど早い!
え〜、そんなに違うか〜。
WHのASのBreakpoint上昇と、WWダメアップで良い感じになると期待していましたが。
あ、そういえばAndyにAS入ってるから変わらないじゃん!忘れてました。笑
2秒違うのはだいぶDPS違いますからね。
せっかく良品WHを掘ったのに、使いたかったんですが…なかなかどうして。
HeartSlaughterを使って感動したのはグラフィックです。

オッ、オッ、オッ、オッ、オッパD2スタイル!
武器を持った姿がホントにかっこいい。
やばいちょっと感動しました。
D3ではPolearm(笑)ですが、D2最強武器はPolearmですから。
ポールアームサイッキョッ!
なんか馬場のトランスモグがしっくり来ない
クルセとかはすぐにお馴染みになったのに。
いろいろ試行錯誤の末
やっぱり

これが最高。
メンポ、IK、Vileward、イナパン、アイスクライマー。
これが馬場の正装ですわ。
とりあえず連休中に掘れて良かったです。
まー台風でお出かけも出来ませんでしたからね。
結局はファームになるわけですが。
体力はほぼゼロなので、明日からはまったりになりますホエー。
リフトはRG後即閉じをやめて、最後まで掘るようになりました。
シャードで手に入る系は全て手に入れましたし、Furnaceはエリートドロップになりそうですからね。
RoRGも持ってますから、バウンチーすることもないし
シャード取得の速さより、リフトキーをしゃぶりつくすのほうが大切なので。笑
要求は1個になりましたが、クリア速度も上がったのでガンガンキーが無くなってますから
RG後もエリート探して乞食しています。
(追加)

更新なンです。

ホクホク。
Entry ⇒ 2014.10.13 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (13) | Trackbacks (0)
DT馬場2.1(Physical WW barb)

概要
D3絶対王者DT馬場が死んで久しいですが、不死王の名にふさわしくカムバックしました。
『え、DTって潰されたんじゃなかったの?』という人に説明しましょう。
初代DTの仕組み
WWとSprintによる鬼tick
クリティカル判定でFury生成効果のInto the FrayによりFury鬼生成
Fury消費によりWotb時間を伸ばすThrive on ChaosでWotb永続
というもので、絶対無敵の最強ビルドでしたが
開発の意図に反するらしく(謎)弱体化されました。
まず、Into the FrayのFury生成効果を消去。
さらにThrive on Chaosも消去し、完全にシナジーを消し去りました。
実はさらにもう1つ弱体化があって、それはWWの移動速度にペナルティを設けるというものでした。
それから2.0パッチ、RoS発売ときて
Fury生成も3馬場の攻撃時にFury生成ルーンによって一応は確保できたのですが
WWの速度ペナルティが激しく、クソモッサリすぎて誰も使ってませんでした
しかし今回2.1に伴い、やっとペナルティを外し元の速度が戻ったことで、DTが復活したわけです。
とはいえ、常時変身は無いのでCCに弱く
WWやSprintのtick数もAS減により、Breakpoint激減。
無敵の王者ビルドと比べると、かなり見劣りするビルドになりました。
しかし、現馬場にはこれほど面白く楽しいビルドも無いし、T6なら余裕でグリグリいけます。
長所
ボタン押しっぱなしで超楽、ひたすらに楽。
チャージビルドのように散らかすことが無いので、マルチプレイやUber向き。
T6リフトに限れば最速レベルの速度が出せる。
短所
防御が弱く、もろい。
GR無理。
ギア要求度が高い。
装備
このビルドは非常にギアのハードルが高いです。
もちろん難易度を落としてプレイもできますが、爽快感は失われます。
イモキンセットはもちろん
Furnace、HeartSlaughterにはじまり
ヤンパン、TnT(ペット手)などレアなアイテムが必要です。
てなことで、かなり要求ギアレベルが高いです。
STRクラスをすでに持っていて、そのサブとしてはじめるのがいいと思います。

これが理想のセッティングです。
Amuletは引き寄せEss of johanとか、ヘルアミュとかもいいです。
頭にPhysicalのAndy、Aughildセット。
武器はもちろんFurnaceか、物理ダメのHeartSlaghter。
スキル:胴、肩 → Call of Ancients 15%
:足 → Whirlwind 15%
っていうか、このビルドにFurnaceやHS使える人いないでしょう。
正確には、いまこの記事を読んでからはじめるぐらいの人ですね。
メイン馬場の方は、とっくの昔にギアアップしてると思いますし。
てなわけで、あくまでサブキャラ目線で進めたいと思います。笑
Funaceもない、HSもないという人にオススメなのが
Stalgard's Decimatorです。斧がprocする武器ですね。
クルセ育成時にお世話になりました。

ま、この550%-700%のproc斧がPhysical判定してまして
いまのセッティングでクリ20M前後出ます。
しかもprocが鬼判定で、ビュンビュン飛びますのでDPSがかなり上がります。
ただし、
それと、このビルドは非常にもろいので、武器にVitが欲しかったりします。
無いなら無いでいいですが、Unity付けてても爆発ひとつで余裕で死んだりします。
他の組み合わせもあります。
自分の持っている装備と持ってない装備を見比べて、自分にあったセッティングにしましょう。

例えば、PhysiacalのAndyなんて持ってないよな人は
IK頭にして、足をアイスクライマーとかね。
IC持ってないなら、IKベルトを魔女ベルトとか。
(このビルドはCDR要らないので、頭のジェムもHPでいいです。)

あとは、RoRG外してIKフルセットとか。
でも、これはあんまり良くないと思いますね。
RoRG外してSoJで火力あげても、Aughild分の15%エリダメを失いますし
肩もブレイサーも、単独で使えるものが無いんですよね。赤玉リソース回復もいりませんし。

良品ブラソンアミュがあるなら、ベルトと組み合わせてタフネス大幅upとかもいいですね。
で、自分ですが色々悩んでこんなセッティングにしました。

イモキンハンマーと魔女ベルトセッティング。
2.0の魔女はステータスリール品なので、使用可能ですが
DHがトライアルキー用に常時持っておきたいので、旧魔女ベルトです。

1.08末期に200Mぐらいで買った覚えが。
AR品だし、まだまだ使えます。

そこまでいい品ではありませんが、穴あけ使いました。
な〜んかイモキンハンマーって物足りないですよね。
セカンダリにCall of Ancients +20%とか、三馬場死なないとか
もっと強力な効果を付けていいと思います。
エリダメ50%だから、どのビルドでもFuraceが最強とかはツマランすぎる。
このイモキンハンマー+魔女セッティングはUnity前提仕様なので
DPS重視でSoJなんかに切り替えると途端に破綻するので、普通に武器+イモベルトのほうがいいです。
イモベルトにLpfs付けて回復力バク上げからの
Unity外してSoJでDPSアップというのが一番いいですし。

Fury消費ごとにライフ回復するaffix。
リソースを延々と使うこのWWビルドにはもってこい。
LSを思い出すぐらい回復力がある。
これと防御スキルがあれば、Unity無しでも死ななかったりする。
ジェム

ど鉄板Bane of Trapped。
計算式的に全ジェムの中で最強。
ジェムアプグレも最優先で。

PhysicalなのでもちろんPain Enhancer。
ランク27でRend3倍分のダメージを出すので必須。

パッシブのArmor増によって、自分も三馬場もタフネスをあげることができます。
ただし維持がめんどくさい。
ぜんっぜん使えない。Bane of Powerful一択。
T6ぶん回すならエリダメ強化のBane of Powerfulでもいいと思います。
もちろん全て最低25にしてから使用してください。じゃないと弱いビルドです。泣
このビルドではGem育成は相当めんどくさいので、素直にメインで育ててください。
スキル

(↑UnforgiviningはBerserker Rageの間違い。三馬場がFuryつくるのでUnforは要らない)
4種のDPSパッシブと、お馴染みのスキル。
2つ空白があるのは、個人個人で違うと思うからです。
まず鉄板とされているRendのBlood Bathルーン

出血状態の敵が死亡時に爆発し、10yardに1100%の5秒DoTをばらまくというルーン。
通常ダメと一緒なので、DoTダメが2倍になる感じです。
強いと思いますよ。FurnaceやHSがあれば。
実際1100%の5秒って、たった秒間220%なんですよね。
だからFurnaceやHSでDPSを爆上げすればDoTもそこそこの数字出ると思うんですが
実際、武器以外をかなり頑張ってあげている自分でも1tickで4M前後しか出ないんですよ。
4Mってかなり低いと思います。
で、このルーンの死亡時の爆発によるDoT重複が、爆発の数だけ重複すればいいのですが
2回以上重複しません。つまり4M*2の8Mしかtickしません。
実際T6ランでは、DoT爆破させる前に敵は死ぬし、黄色とRGぐらい
つまり単体相手ぐらいしか、DPS欲しい場面はないので
いまのセッティングでは、あまり有効じゃないかなと思っています。

代わりに目をつけたのがこれ。
敵をChill状態にし、ダメージを10%増。
やべー超強い。Cold属性になるけど、もともと1100%の5秒DoTは
DoTジェム以下で弱いし、220%に属性乗ろうが乗るまいがあんまり関係ないです。
これ自分もそうですし、DPS源である三馬場もDPS10%増なんで、こっちのほうがいいですよね。
状況を選ばずに10%増は助かります。
もう一つのスキルですが、危険affix持ちエリート用のスキルです

候補として上がるのがIgnore Pain。
ダメージ50%減、CC無効です。
このスキルを使うときは反射持ちとか設置物の中に飛び込んでいくとか
危ない状況が多いと思いますから、ルーンはLpfsを選んで安定感をとってみます。

もう一つの候補は、そういった危ない系のエリートを瞬殺するためのスキル。
ただしCDが長いので、好きなときには使えません。
2つ使った感想としては、結局そういうエリートは殺したほうが早いということでした。
IPもCDが短いので、たくさん使えるという利点はありますが
DPSは増えないので、パック数が多いときなどは苦戦します。
その分、wotbだとパックに突っ込んで掃除できますし
MS早いので設置物もさほど痛くありません。
一番時間のかかるRGをサクっと20秒ほどで倒せるのが魅力です。
ということで、私はRendの10%ルーン、Wotbを選んでいます。
これは人それぞれなので、自分で使って使用感を確かめて下さい。
(追記)

っていうかRendのモーション遅いし、立ち止まるからダメージ食らうし
そもそもRend打つのすらめんどいし、右クリック押しっぱなししたいというズボラな人にオススメなこれ。
被ダメ20%offを15秒で、CD10秒なのでほぼ常時20%off。
エリートパックが多い時に怖いのは、自分よりもリソース源の三馬場が溶けることなので
被ダメ減はかなり役に立ちます(三馬場にも効くよね?)
おまけに赤玉も貰えるので三馬場たちもホクホクで攻撃に専念できます。
もちろんノーモーションなので、回りながらエリートに突っ込んで吠えることができますよ。
私はRendすらめんどいので、これを使うことにしました。
このビルドをもっと詳しく知りたい方は以下を参照してください
Guide: GR36 Physical Whirlwind
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/14059366635?page=1
実践



※ヤンパン効果中
あとは回って回って回るのみ。
wotbのCD短縮用にプールに触るとCD短縮するBracerを忍ばせています。
なんといっても楽なのが最高。
しかもメインと同レベルのクリア速度。
馬は立ち止まりボタン押して攻撃したり、色々操作が面倒だったぶん
ボタン押しっぱなしでいいので楽チン。
ホイール上下、サイド2個、ホイールクリックにボタンを割り当てれば
980円のマウスで片手操作できます。
ゲーミングマウスなんかいらんぜよ。
ここ数週間、起動すらしてない感じでしたがDT作ってからは楽しい毎日です。
思えば1.07が2013年の2月、そこから2.0まで1年間DT馬場で回り続けたわけですから
このビルドがあれば俺は生きていけるわけですよ。
ただあのころはTeeming Necklessとかの夢がありましたからねー
トレハン要素の薄いRoSでは、どうなることやら。笑
それはそうと今日、2個目のRimeheartと初の火無効が落ちました。
これはキテるので、そろそろFurnaceいただきたいです。


イモキンハンマーかっこいいよイモキンハンマー

Entry ⇒ 2014.10.10 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (4) | Trackbacks (0)
近ごろ思ふこと
さてさて、馬ビルドで快進撃を開始して数日経ちました。
GRも大きく記録を伸ばし37までクリアすることができました。
しかし38の壁は大きいです。
もちろん何度もトライすればクリアできそうなのですが
私の付け焼刃DHだと36キーが限度なので
36、37、38とクリアしなければいけないので非常にめんどくさいです。
2.0がきてから全く見なくなった配信を久しぶりにつけて
上位層のGR戦を見ましたが、平気で44キーを30個ぐらい用意して
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
ForumでもTrial Rift無くせスレッドが伸び伸びなので、Trialは無くなることでしょう。
以前はmap厳選を繰り返す無意味さを嘆いていましたが
自分が体験すると、ちょっと違う印象を受けましたね。
36をクリアした時に、PowerPylonが運良くあって、エリート2パックほど瞬殺できたんですよ。
その後、ボスに苦戦して1分切ってクリアできました。
なのでPowerがなければクリアできなかったGRなんですよ。
で、個人的にはGRでのConduitとかPowerとか論外中の論外
タイムを競うレースで、コースが人それぞれ違うなんてありえないと思うのですが
Powerを使ってクリアしたという、ある意味ドーピングみたいなね
不正使ってクリアした、だけど不正の有無は分からずにランキングには載るっていう現実に
すこし快感を覚えたんですよ。
なんだろう、不正使ったけどばれずに得したじゃないけど
そういうなんか、変な気持ちいい感情が少し芽生えたんですよね。
その後普通に37もクリアしたから自己最高記録は、気持ちいい記録にはなりましたが。
例えば、今後Trialが無くなって、自分がクリアしたGRの1つ上からいつでもスタートできるようになったら
そういう不正の機会を探す行為はより一層簡単になるので、片足どころか両足つっこむんじゃないかと思いました。
長々と書きましたが、ようはさっさとパイロン消せっちゅう話なんです。笑
前の記事から装備更新は

倉庫にCC付き未ロールヘルムがあったので、Phalanx15%を付けました。
スキル%は乗算じゃなくて、単純に15%あがるようなので超強いです。
パッシブのLoard Commanderも組み込んだので、最大で70M超えるようになりました。

胴はスキル%が付かないので、エリダメ10%減を。
1つ目はコストが大きくなりすぎたので破棄して、2個目をセットしたら一発ツモ。
けっこうこういうことありますよね。ヘルムCC6%目指して1回6Mまで粘ったのに
適当に落ちたヘルムをリロールしたらすぐに6%つくとか。
熱くならないほうがいいです。

あとは、ゴールド拾うのが面倒くさい人にオススメなリング。
Act3のバウンチーで手に入ります。ゴールド取得範囲が30yardになるので
画面上のゴールドが一瞬にしてゲットでき、ストレス緩和されますよ。
広さはWDの集金カエルmojoと一緒ぐらいかな。
DPSが落ちても、ゴールドを拾うためウロウロするよりましです。
ふぁあああ〜、もうすることないですネ。
最近は1日30分しかやらないです。健全野郎。
リフト5回潜って500盾ガチャって終了。
けっきょくBoAでトレードがないと、こうなりますよね。
Furnace欲しいけど、完全自堀RNGなので乙るみたいな。
RNGはProgressionを殺します。
とはいえ、現在の4/2システム、ガチャ等のヌルヌルトレハンゲーだと
AHどころかユーザー間トレード解禁でも、一瞬でアイテム飽和しますからね。
入れたいけど無理でしょう。
私はトレード欲しいし、経済が欲しいです。
けど、いまのアイテムシステムだと無理です。
BoAに舵を切って、CSゲーム並のヌルさにしたからしょうがないですが。
そりゃ毎月アイテム追加するならいいですが、現状3ヶ月に1回とかですし。
やっぱ月額制とか、なんらかの形でfee取ってかないと難しいのでしょうかね。
パッケージ売り切り無料うたっても、いまの開発速度だと不満しかないので
金は払うから、しっかりアップグレードして欲しいと私は思います。
あと、そうジェム。
あれは非常にいい流れだと思います。
いわゆる待望のスキルポイントに通じる流れです。
ジェムのなにがいいかって、アップグレードシステムがいいです。
アレは、はっきり言えばPoEの丸パクリです。(関連記事 PoEとD3と私)

PoEやったことがない人も、今回のジェムでPoEのシステムは分かるようになったと思います。
PoEはジェムのような形で、スキルジェムがドロップし、穴にはめて使うようになります。
GRのようなアップグレードシステムではなく、EXP制のアップグレードシステムです。
アップグレードすればするほど、スキルダメージがあがります。
上限が設けられていますが、上限に達しても特定アイテムと組み合わせることで
ジェムLvは初期状態に戻りますが、Qualityが上がった状態にすることができます。
Qualityが上がるとスキル強化率もあがるので、通常ジェムより高い数値のジェムになります。

GemProgress表
あとPoEの場合は、ジェムに色が付いてあって
色に対応する穴にしかはめれなかったり、D3のルーンのような特殊効果を持つジェムを組み合わせて
スキルを強化していきますが、これらはD3システムとは違うので割愛します。
つまり、D2のようなスキルポイント、スキルツリーシステムが
ジェムとアップグレードによって、擬似的に再現することができるのです。
いまの開発陣にスキルツリーやポイントの調整は無理ですし、時間もかかります。
しかしPoEのジェムシステムは、スキルツリーが無くてもスキルポイント的なものを作ることができます。
いまのレジェンダリジェムは、短調でしょうもない効果ばかりですが
これが1スキルを徐々に強化するジェムだと、面白くなると思います。
ダメージが強いスキルとルーンを選ぶだけのビルド(正確にはビルドじゃないけど)から
自分でスキルを選び、強化して組み立てる本来のビルドが戻ってきます。
あるスキルを強くしたら、みんなそれに群がっているのは
ユーザーの責任ではなく、ブリザードの責任、D3のシステムの責任ですからね。
調整できるかどうかは、この際おいといて
現状の糞つまらない、鰤の調整頼りレジェ頼りのビルドシステムから脱却するには
これ以上ない機会だと思いますよ。
これに開発が気付くかどうかですが。
どうなるでしょうか。
とりあえず、GRとジェムのアップグレードは切り離しましょう。
普通にEXP仕様でいいです。
じゃないと、いまはプレイしていてもprogressionがありませんし。
0-25ランクまで1時間で終わって、その後は何もないなんてせっかくのジェムがもったいないですよ。
ところで、なんでEXP仕様にしなかったのというTwitchでの質問にたいして
RNG要素を入れたかったんだと言っていたDevのクソデブ(Wyatt Cheng)がいたんですが
殺しにいっていいですか?
・個人的なDevに対する評価
Jay Willson Diabloシリーズを破壊した無能だが、馬場に対する愛はあった、戦闘システムは評価
Wyatt Cheng LS無くして、赤玉もnerfして、LoHも失敗しているクソ無能
Josh Mosqueira 元CSチーム頭で現PC頭、D3をCS仕様のヌルゲーにした無能
Travis Day 唯一Diabloは何か分かっている有能
あと、足りないものはアイテムレベルの復活かな。
もう誰もiLvなんて覚えてないと思いますが。
iLvっていうより、ここではより強いアッパーなアイテムってことです。
どのハクスラもそうですが、強い敵からは強いアイテムが落ちます。
これは自然の摂理であり、抗うことのできない法則です。
が、これをD3は取っ払いました。どの難易度でもどの敵からも同じアイテムが落ちます。
しかもエンドギア()と称するアイテムが、町のNPCからガチャで手に入るなどという
ジョークにしてはきつすぎる、そこらへんのヌルゲーになりました。
強い場所からは、強いアイテムが落ちる。
まずここからやり直したほうがいいと思います。
とくにT6ヌルゲーになった今、新しい難易度も必要ですし
D3Vで裏切られた〜、けどRoSで許した〜なカジュアル層には満足してもらったし
そろそろコア層向けのコンテンツを作らないと。
GRとかのクソゲはほっといて。
エンドギアとはなにか、エンドコンテンツとはなにかを考えてもらいたいです。
決してガチャって終わりの破綻したデザインはやめてもらいたい。
(かといってBoA地獄、RNG地獄はNo)
これらが最近感じたことです。
ではまた〜。
GRも大きく記録を伸ばし37までクリアすることができました。
しかし38の壁は大きいです。
もちろん何度もトライすればクリアできそうなのですが
私の付け焼刃DHだと36キーが限度なので
36、37、38とクリアしなければいけないので非常にめんどくさいです。
2.0がきてから全く見なくなった配信を久しぶりにつけて
上位層のGR戦を見ましたが、平気で44キーを30個ぐらい用意して
マップとmob種類みてからの即Leave余裕でした、を繰り返してるのを見てそっと閉じました。
ForumでもTrial Rift無くせスレッドが伸び伸びなので、Trialは無くなることでしょう。
以前はmap厳選を繰り返す無意味さを嘆いていましたが
自分が体験すると、ちょっと違う印象を受けましたね。
36をクリアした時に、PowerPylonが運良くあって、エリート2パックほど瞬殺できたんですよ。
その後、ボスに苦戦して1分切ってクリアできました。
なのでPowerがなければクリアできなかったGRなんですよ。
で、個人的にはGRでのConduitとかPowerとか論外中の論外
タイムを競うレースで、コースが人それぞれ違うなんてありえないと思うのですが
Powerを使ってクリアしたという、ある意味ドーピングみたいなね
不正使ってクリアした、だけど不正の有無は分からずにランキングには載るっていう現実に
すこし快感を覚えたんですよ。
なんだろう、不正使ったけどばれずに得したじゃないけど
そういうなんか、変な気持ちいい感情が少し芽生えたんですよね。
その後普通に37もクリアしたから自己最高記録は、気持ちいい記録にはなりましたが。
例えば、今後Trialが無くなって、自分がクリアしたGRの1つ上からいつでもスタートできるようになったら
そういう不正の機会を探す行為はより一層簡単になるので、片足どころか両足つっこむんじゃないかと思いました。
長々と書きましたが、ようはさっさとパイロン消せっちゅう話なんです。笑
前の記事から装備更新は

倉庫にCC付き未ロールヘルムがあったので、Phalanx15%を付けました。
スキル%は乗算じゃなくて、単純に15%あがるようなので超強いです。
パッシブのLoard Commanderも組み込んだので、最大で70M超えるようになりました。

胴はスキル%が付かないので、エリダメ10%減を。
1つ目はコストが大きくなりすぎたので破棄して、2個目をセットしたら一発ツモ。
けっこうこういうことありますよね。ヘルムCC6%目指して1回6Mまで粘ったのに
適当に落ちたヘルムをリロールしたらすぐに6%つくとか。
熱くならないほうがいいです。

あとは、ゴールド拾うのが面倒くさい人にオススメなリング。
Act3のバウンチーで手に入ります。ゴールド取得範囲が30yardになるので
画面上のゴールドが一瞬にしてゲットでき、ストレス緩和されますよ。
広さはWDの集金カエルmojoと一緒ぐらいかな。
DPSが落ちても、ゴールドを拾うためウロウロするよりましです。
ふぁあああ〜、もうすることないですネ。
最近は1日30分しかやらないです。健全野郎。
リフト5回潜って500盾ガチャって終了。
けっきょくBoAでトレードがないと、こうなりますよね。
Furnace欲しいけど、完全自堀RNGなので乙るみたいな。
RNGはProgressionを殺します。
とはいえ、現在の4/2システム、ガチャ等のヌルヌルトレハンゲーだと
AHどころかユーザー間トレード解禁でも、一瞬でアイテム飽和しますからね。
入れたいけど無理でしょう。
私はトレード欲しいし、経済が欲しいです。
けど、いまのアイテムシステムだと無理です。
BoAに舵を切って、CSゲーム並のヌルさにしたからしょうがないですが。
そりゃ毎月アイテム追加するならいいですが、現状3ヶ月に1回とかですし。
やっぱ月額制とか、なんらかの形でfee取ってかないと難しいのでしょうかね。
パッケージ売り切り無料うたっても、いまの開発速度だと不満しかないので
金は払うから、しっかりアップグレードして欲しいと私は思います。
あと、そうジェム。
あれは非常にいい流れだと思います。
いわゆる待望のスキルポイントに通じる流れです。
ジェムのなにがいいかって、アップグレードシステムがいいです。
アレは、はっきり言えばPoEの丸パクリです。(関連記事 PoEとD3と私)

PoEやったことがない人も、今回のジェムでPoEのシステムは分かるようになったと思います。
PoEはジェムのような形で、スキルジェムがドロップし、穴にはめて使うようになります。
GRのようなアップグレードシステムではなく、EXP制のアップグレードシステムです。
アップグレードすればするほど、スキルダメージがあがります。
上限が設けられていますが、上限に達しても特定アイテムと組み合わせることで
ジェムLvは初期状態に戻りますが、Qualityが上がった状態にすることができます。
Qualityが上がるとスキル強化率もあがるので、通常ジェムより高い数値のジェムになります。

GemProgress表
あとPoEの場合は、ジェムに色が付いてあって
色に対応する穴にしかはめれなかったり、D3のルーンのような特殊効果を持つジェムを組み合わせて
スキルを強化していきますが、これらはD3システムとは違うので割愛します。
つまり、D2のようなスキルポイント、スキルツリーシステムが
ジェムとアップグレードによって、擬似的に再現することができるのです。
いまの開発陣にスキルツリーやポイントの調整は無理ですし、時間もかかります。
しかしPoEのジェムシステムは、スキルツリーが無くてもスキルポイント的なものを作ることができます。
いまのレジェンダリジェムは、短調でしょうもない効果ばかりですが
これが1スキルを徐々に強化するジェムだと、面白くなると思います。
ダメージが強いスキルとルーンを選ぶだけのビルド(正確にはビルドじゃないけど)から
自分でスキルを選び、強化して組み立てる本来のビルドが戻ってきます。
あるスキルを強くしたら、みんなそれに群がっているのは
ユーザーの責任ではなく、ブリザードの責任、D3のシステムの責任ですからね。
調整できるかどうかは、この際おいといて
現状の糞つまらない、鰤の調整頼りレジェ頼りのビルドシステムから脱却するには
これ以上ない機会だと思いますよ。
これに開発が気付くかどうかですが。
どうなるでしょうか。
とりあえず、GRとジェムのアップグレードは切り離しましょう。
普通にEXP仕様でいいです。
じゃないと、いまはプレイしていてもprogressionがありませんし。
0-25ランクまで1時間で終わって、その後は何もないなんてせっかくのジェムがもったいないですよ。
ところで、なんでEXP仕様にしなかったのというTwitchでの質問にたいして
RNG要素を入れたかったんだと言っていたDevのクソデブ(Wyatt Cheng)がいたんですが
・個人的なDevに対する評価
Jay Willson Diabloシリーズを破壊した無能だが、馬場に対する愛はあった、戦闘システムは評価
Wyatt Cheng LS無くして、赤玉もnerfして、LoHも失敗しているクソ無能
Josh Mosqueira 元CSチーム頭で現PC頭、D3をCS仕様のヌルゲーにした無能
Travis Day 唯一Diabloは何か分かっている有能
あと、足りないものはアイテムレベルの復活かな。
もう誰もiLvなんて覚えてないと思いますが。
iLvっていうより、ここではより強いアッパーなアイテムってことです。
どのハクスラもそうですが、強い敵からは強いアイテムが落ちます。
これは自然の摂理であり、抗うことのできない法則です。
が、これをD3は取っ払いました。どの難易度でもどの敵からも同じアイテムが落ちます。
しかもエンドギア()と称するアイテムが、町のNPCからガチャで手に入るなどという
ジョークにしてはきつすぎる、そこらへんのヌルゲーになりました。
強い場所からは、強いアイテムが落ちる。
まずここからやり直したほうがいいと思います。
とくにT6ヌルゲーになった今、新しい難易度も必要ですし
D3Vで裏切られた〜、けどRoSで許した〜なカジュアル層には満足してもらったし
そろそろコア層向けのコンテンツを作らないと。
GRとかのクソゲはほっといて。
エンドギアとはなにか、エンドコンテンツとはなにかを考えてもらいたいです。
決してガチャって終わりの破綻したデザインはやめてもらいたい。
(かといってBoA地獄、RNG地獄はNo)
これらが最近感じたことです。
ではまた〜。
Entry ⇒ 2014.09.15 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (7) | Trackbacks (0)
馬はショットガンよりも強し!?
ここ数日、完全に心が離れていた。
ある程度ジェムも育て、GRを挑戦し続けており
33は余裕になった、34も悪条件以外なら大丈夫
でも35がどうしてもクリアできない。
35もmap厳選すれば大丈夫かもしれないが
無駄で退屈な時間すぎて、ヤル気なし。
装備も、動きも最大化してるけど無理っていう。
じゃ、もうダメじゃーーん。
ほんとこのクソゲー。
人の能力が出るスキルベース? No
装備の上下が出るギアベース? No
完全に運のRNGベース? YES
GRの糞システムに触れてると
脳が幼児化して、うんこちんこまんこしか出てこない。
画面いっぱいに広がった電気ビリビリと
FirechainとHealthlink付きCorrupted Angelsに囲まれて溶けた後
私はそっとD3のウィンドウを閉じた。

いつクソゲが変わるのかとForum見るついでに
チラッとランキングをみたら
35どころか40に迫る勢いの奴らがけっこうな数いる。
mapを厳選に厳選を重ねて36とかなら分かるがそれ以上は絶対無理。
ということは、ショットガンに代わる新しいメタができたということ。
しかし、ここで上位のprofileを見て答え合わせをしちゃいけない
自力で答えを出し、メタを掴んでこそ。
でも数時間で断念。
だってもうすでに完全に煮詰めてたし。てへペロ丸。
意を決して禁断のProfileのぞきをすると、なんとPhalanx盾を使ってる。
Phalanx盾は2.1から導入された新アイテムで、Phalanxを2倍にするアイテムだ。
いや、それはないっしょっていう第一印象。
だってまずDPS足りないっしょさすがに。

490%しかない。
490%*2でも980%だ。
一方ショットガンは960%*3 = 2880%。
そのショットガンですら、時間が足りないのに
980%とか・・無いってそれは。
でも、ショットガンにこれ以上の進展はあるわけがないので
適当にPhisicalギアを集め、Phalanx Stampedeルーンのビルドを作ってみた。
適当に遊んでみるが、存外に強い。笑
いや、普通に強い。
適当ギアなのに33も楽々クリアした。
なにがそうさせるのかというと
ショットガンだと近づいて、ダメージ食らって回復待ちでウロウロしている時間があるのに対し
馬は時間のロスなく、延々とスキルを打ち続けられることにあるのだ。
2880%だろうが、攻撃してなかったらDPS 0なわけで
980%を延々打つほうが強いということ。とくに高GRだと。
ここで物理用の武器が落ち、盾もアップグレードできたので
ちゃんとギアアップ。

大まかな概要は
ショットガンセッティングから、武器と盾とブレイサーをStrongarmに変えただけ。
スキルセッティングもHFをPhalanxに変えただけ。

ビルドの要であるシールド。
旧HellskullのようにCDRなど一切ついてないので、自力で揃えるのが大変。
(なお、2.1からHellskullにCDRは付いてない)

探しても探しても出なかったHeart Slaughter。
以前は即砕き安定のポールアーム先輩だったが
2.1でPhysical 30%という超強力なaffixが付くようになった。
理想的なaffixが揃っているが、Furnaceには負ける。

というのは、Furnaceのエリダメ40%-50%がphysical30%を凌駕するのはもちろんのこと
Furnaceの場合、これがセカンダリAffixに入っているため
Physical枠で1枠埋まっているプライマリに+10% dmg affixを入れることができるからである。
つまりDPS +20%、さらに武器DPS +10%dmg分Furnaceのほうが強い。
(ちなみにFurnace STR品は持ってない!怒)

毒無効マラさん。
ぶっちゃけ雷とか火より、毒のほうがいいと思っている。
理由はエリートに対してはもちろん雷が痛いので、雷が欲しいが
リフトボスになると雷属性は、あんまりいなくなる。
しかし毒属性のボスは5体もいて、確率的に助かる可能性が他属性に比べて高い。
屁こきGhomを筆頭に、蜘蛛のCydaea、手を地中に入れる奴、イカ型の奴、バブル持ち天使の5体。
まあ雷アミュ持ってないだけだが。笑
ちょうど紹介、Gogok of Swiftnessジェム。
最初は酷評したジェムだが、このビルドではなかなか憎めないやつ。
ASあげるだけで、純粋なダメージアップに繋がらない感じがあるが
ショットガンがキャンセル打ちで実ASが大幅にアップしていたのに比べて
Stampedeビルドはキャンセル打ちはもちろんできないので、ASが非常に低くなる。
しかもコストもHF 40に比べ30と、燃費もよくLaw延長などを使って永久に打ち続けられるので
ASをあげるとそれだけDPSもあがるのだ。
さらにパッシブの15%CDRも、これまたかわゆいやつ。
ショットガンは小範囲だったので、15スタックためるにはかなり時間がかかっていた。(だから酷評した)
しかしStampedeは範囲大、貫通性能、2回判定で、敵集団に3キャストほどで15スタックたまる。
ジェム用ソケットやDPSの関係で積むに積めず47.5%ほどしかなかったCDRも、
このパッシブ効果で、常時変身の55%近くに持っていける。
戦闘中はほぼダウン時間無しで変身し続けられるのだ。
RoRGを使いレオリックヘルムを被ってCDR55%にしたセッティングも試してみたが
DPSが大幅に下がって失敗した。
追記
結局のところ、最終ギアはSoJ外してRoRG入れたレオリックになります。
もちろんレオリックはCCとPhalanx15%は必須です。


あとはお馴染みBane of Powerfulと、Bane of Trappedの2つ。
倉庫に眠っていた、穴付きPhysical SoJ様々。
STRを削りCDをつけてDPSアップ。
(追記)
GRでもNRでもそうだが
BoP(エリダメ増)よりも圧倒的にPain Enhancerのほうが強い。

BoPは結局は対エリート用のDPS増だし
パッシブの20%も高GRでは、時間が過ぎて無いに等しくなる。
その分、Painのほうは20M前後のDoTを常に出し
合計すればBoP(しかも20%中)と同等程度の威力がでるし
なにより白雑魚にも+15MぐらいDoTがでるので、白雑魚を片付けるには超便利である。
GRで重要なのはエリートもそうだが、いかに早く雑魚集団(体力は高い)を溶かすかにもかかっているので
BoPよりも格段にクリア速度が上がることが分かるだろう。
NRでもDoTで雑魚が死ぬので、食い残しが無くなる。

ざっとDetail。
Phalanxダメージが付くのは、足、頭、盾の三箇所。
ちょっと気になったのは、スキルダメージがDetailだと加算になっていた。
前は乗算計算だったよね?ん?また仕様変更した?
準備が整ったところで
馬で轢き殺すのみ。

ズモモモモー

ズモモモオオ
※パッシブに馬20%ダメ増のLord Commanderがあるのを忘れていました。
死なないのでIndestructiveを外して入れましょう。
アクティブのShield bashはこの際切ってしまって、防御としてIronSkinなんか入れるとGood。
詳しいギアや立ち回りは動画で。
圧倒的物量馬軍団で轢き殺すビルド。楽しい〜。
ノックバックとスタン付きで、高GRでの危険エリートでも近づかずに済むから最高。
もちろんショットガンでのGR記録は更新済み。
ショットガンが点の制圧に優れているなら、馬は面。
どっちがいいかというと圧倒的に面のほうがいいに決まってる。
通路一面に馬を走らせ、雑魚ともども画面端で轢き殺す快感はたまらない。
どうせソロ専なんで、ノックバックだろうが構わずこのビルドを使うつもり。
二度とショットガンはしたくない。
クルセ史上一番つまらないビルドだったし。
盾更新と、Furnace堀りで
さらに高みを目指せるという目標ができたので、ヤル気アップ。
盾はギャンブルでなんとかなるが
Furnaceがどうにもならなさそう。
やっとFurnace拾ったと思ったらDPSは低いわ、affixは糞だわ、40%だわで
寝こむ可能性が高いのも怖い。
Heart Slaughterは一発で良い物引いた分ね〜、反動がきそう。
てことでGift2つで、そこそこのFurnace買いたい。トレード解禁はよ。
あまりに楽しいのでもう一本動画撮っちまった。
ある程度ジェムも育て、GRを挑戦し続けており
33は余裕になった、34も悪条件以外なら大丈夫
でも35がどうしてもクリアできない。
35もmap厳選すれば大丈夫かもしれないが
無駄で退屈な時間すぎて、ヤル気なし。
装備も、動きも最大化してるけど無理っていう。
じゃ、もうダメじゃーーん。
ほんとこのクソゲー。
人の能力が出るスキルベース? No
装備の上下が出るギアベース? No
完全に運のRNGベース? YES
GRの糞システムに触れてると
脳が幼児化して、うんこちんこまんこしか出てこない。
画面いっぱいに広がった電気ビリビリと
FirechainとHealthlink付きCorrupted Angelsに囲まれて溶けた後
私はそっとD3のウィンドウを閉じた。

いつクソゲが変わるのかとForum見るついでに
チラッとランキングをみたら
35どころか40に迫る勢いの奴らがけっこうな数いる。
mapを厳選に厳選を重ねて36とかなら分かるがそれ以上は絶対無理。
ということは、ショットガンに代わる新しいメタができたということ。
しかし、ここで上位のprofileを見て答え合わせをしちゃいけない
自力で答えを出し、メタを掴んでこそ。
でも数時間で断念。
だってもうすでに完全に煮詰めてたし。てへペロ丸。
意を決して禁断のProfileのぞきをすると、なんとPhalanx盾を使ってる。
Phalanx盾は2.1から導入された新アイテムで、Phalanxを2倍にするアイテムだ。
いや、それはないっしょっていう第一印象。
だってまずDPS足りないっしょさすがに。

490%しかない。
490%*2でも980%だ。
一方ショットガンは960%*3 = 2880%。
そのショットガンですら、時間が足りないのに
980%とか・・無いってそれは。
でも、ショットガンにこれ以上の進展はあるわけがないので
適当にPhisicalギアを集め、Phalanx Stampedeルーンのビルドを作ってみた。
適当に遊んでみるが、存外に強い。笑
いや、普通に強い。
適当ギアなのに33も楽々クリアした。
なにがそうさせるのかというと
ショットガンだと近づいて、ダメージ食らって回復待ちでウロウロしている時間があるのに対し
馬は時間のロスなく、延々とスキルを打ち続けられることにあるのだ。
2880%だろうが、攻撃してなかったらDPS 0なわけで
980%を延々打つほうが強いということ。とくに高GRだと。
ここで物理用の武器が落ち、盾もアップグレードできたので
ちゃんとギアアップ。

大まかな概要は
ショットガンセッティングから、武器と盾とブレイサーをStrongarmに変えただけ。
スキルセッティングもHFをPhalanxに変えただけ。

ビルドの要であるシールド。
旧HellskullのようにCDRなど一切ついてないので、自力で揃えるのが大変。
(なお、2.1からHellskullにCDRは付いてない)

探しても探しても出なかったHeart Slaughter。
以前は即砕き安定のポールアーム先輩だったが
2.1でPhysical 30%という超強力なaffixが付くようになった。
理想的なaffixが揃っているが、Furnaceには負ける。

というのは、Furnaceのエリダメ40%-50%がphysical30%を凌駕するのはもちろんのこと
Furnaceの場合、これがセカンダリAffixに入っているため
Physical枠で1枠埋まっているプライマリに+10% dmg affixを入れることができるからである。
つまりDPS +20%、さらに武器DPS +10%dmg分Furnaceのほうが強い。
(ちなみにFurnace STR品は持ってない!怒)

毒無効マラさん。
ぶっちゃけ雷とか火より、毒のほうがいいと思っている。
理由はエリートに対してはもちろん雷が痛いので、雷が欲しいが
リフトボスになると雷属性は、あんまりいなくなる。
しかし毒属性のボスは5体もいて、確率的に助かる可能性が他属性に比べて高い。
屁こきGhomを筆頭に、蜘蛛のCydaea、手を地中に入れる奴、イカ型の奴、バブル持ち天使の5体。
まあ雷アミュ持ってないだけだが。笑
ちょうど紹介、Gogok of Swiftnessジェム。
最初は酷評したジェムだが、このビルドではなかなか憎めないやつ。
ASあげるだけで、純粋なダメージアップに繋がらない感じがあるが
ショットガンがキャンセル打ちで実ASが大幅にアップしていたのに比べて
Stampedeビルドはキャンセル打ちはもちろんできないので、ASが非常に低くなる。
しかもコストもHF 40に比べ30と、燃費もよくLaw延長などを使って永久に打ち続けられるので
ASをあげるとそれだけDPSもあがるのだ。
さらにパッシブの15%CDRも、これまたかわゆいやつ。
ショットガンは小範囲だったので、15スタックためるにはかなり時間がかかっていた。(だから酷評した)
しかしStampedeは範囲大、貫通性能、2回判定で、敵集団に3キャストほどで15スタックたまる。
ジェム用ソケットやDPSの関係で積むに積めず47.5%ほどしかなかったCDRも、
このパッシブ効果で、常時変身の55%近くに持っていける。
戦闘中はほぼダウン時間無しで変身し続けられるのだ。
DPSが大幅に下がって失敗した。
追記
結局のところ、最終ギアはSoJ外してRoRG入れたレオリックになります。
もちろんレオリックはCCとPhalanx15%は必須です。


あとはお馴染みBane of Powerfulと、Bane of Trappedの2つ。
倉庫に眠っていた、穴付きPhysical SoJ様々。
STRを削りCDをつけてDPSアップ。
(追記)
GRでもNRでもそうだが
BoP(エリダメ増)よりも圧倒的にPain Enhancerのほうが強い。

BoPは結局は対エリート用のDPS増だし
パッシブの20%も高GRでは、時間が過ぎて無いに等しくなる。
その分、Painのほうは20M前後のDoTを常に出し
合計すればBoP(しかも20%中)と同等程度の威力がでるし
なにより白雑魚にも+15MぐらいDoTがでるので、白雑魚を片付けるには超便利である。
GRで重要なのはエリートもそうだが、いかに早く雑魚集団(体力は高い)を溶かすかにもかかっているので
BoPよりも格段にクリア速度が上がることが分かるだろう。
NRでもDoTで雑魚が死ぬので、食い残しが無くなる。

ざっとDetail。
Phalanxダメージが付くのは、足、頭、盾の三箇所。
ちょっと気になったのは、スキルダメージがDetailだと加算になっていた。
前は乗算計算だったよね?ん?また仕様変更した?
準備が整ったところで
馬で轢き殺すのみ。

ズモモモモー

ズモモモオオ
※パッシブに馬20%ダメ増のLord Commanderがあるのを忘れていました。
死なないのでIndestructiveを外して入れましょう。
アクティブのShield bashはこの際切ってしまって、防御としてIronSkinなんか入れるとGood。
詳しいギアや立ち回りは動画で。
圧倒的物量馬軍団で轢き殺すビルド。楽しい〜。
ノックバックとスタン付きで、高GRでの危険エリートでも近づかずに済むから最高。
もちろんショットガンでのGR記録は更新済み。
ショットガンが点の制圧に優れているなら、馬は面。
どっちがいいかというと圧倒的に面のほうがいいに決まってる。
通路一面に馬を走らせ、雑魚ともども画面端で轢き殺す快感はたまらない。
どうせソロ専なんで、ノックバックだろうが構わずこのビルドを使うつもり。
二度とショットガンはしたくない。
クルセ史上一番つまらないビルドだったし。
盾更新と、Furnace堀りで
さらに高みを目指せるという目標ができたので、ヤル気アップ。
盾はギャンブルでなんとかなるが
Furnaceがどうにもならなさそう。
やっとFurnace拾ったと思ったらDPSは低いわ、affixは糞だわ、40%だわで
寝こむ可能性が高いのも怖い。
Heart Slaughterは一発で良い物引いた分ね〜、反動がきそう。
てことでGift2つで、そこそこのFurnace買いたい。トレード解禁はよ。
あまりに楽しいのでもう一本動画撮っちまった。
Entry ⇒ 2014.09.09 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (10) | Trackbacks (0)
雑記 + ゴブVault
前回あれだけ力説したヤンパンセッティングですが
普通にUnity+SoJの王道が一番いいという結果になりました。笑

つまんね〜、つまらなすぎる〜
装備の組み合わせ、シナジーのような物が無いのはツマラナイ。
お、そういえばジェムも新しいのひとつ

エリートキル後に一定時間20%ダメアップ、パッシブ15%エリダメのOPジェム。
ていうかこれ最強じゃん!?って今なら分かるんですが、なぜ前回気づかなかったかというと
これスタートは30.0秒って書いてるんですよね。
30秒は超短いので、ほぼ継続不可能です。
で、これだけ強い能力なので、ランクごとに0.3秒とかだろうと勘違いしてたんですよね。
ていうかランクごとに、いくら数値があがるかジェムに書いていて欲しいです。
+1秒の大盤振る舞いなんてまったく予想してなかったですし。
てことで、無理やりBane of The PowerfulとBane of Trappedの2種類運用しています。
でもね、結局クルセってジェム使わないんですよね。
使わないというより、使えない。
それもこれもCDR 55%という全クラス1厳しい条件のせい。
指輪、アミュに穴を開けてしまえばCDRが消える。
CDRじゃなければDPS系になり、プラスマイナスであまり効果がないという。
上位はジェム使ってないし。。。なんじゃそりゃ!
CDRジェム持ってきてくれよ〜。鰤よ〜。
まず1affixと天秤にかけるぐらい弱いレジェンダリジェムっておかしいね。
前はアップグレード上限が100以上あったから、最初は弱くても
あとから1affixより俄然強くなる感はあったのですが。
それでもジェムは使いたいので使っていますが
アミュレットがなかなか良い物が落ちませんね。
アミュの問題として4/2システムのせいで、穴を入れると
Holy CC CDの組み合わせが一番DPSが高いということになりますが
ご存知スマドロのお陰でSTRが絶対つくので
自力で「穴 Holy CC CD」の中から3つを引かなければいけません。

やっと落ちた品です。
HolyもCDも中途半端ですが、妥協です。

他に候補としてはFlaver of Timeが5affixなので
Holy CC CD CDR 穴という組み合わせもできたり?
これも自力引きが試されます。
ヘルアミュも候補としてありますが、ドロップ率低すぎ〜!
鰤は時間をかけるエンドコンテンツ()としてドロップ率低くしてるみたいですが
つまらなさ、時間の無駄さ、徒労感のほうが強くて続ける意思が低いです。
1個作っただけでもう辞めちゃいました。
Forumで不満が出ているので、buffくることを予想していまはマシーン消費を抑えておきます。
ジェム2個とも25以上アプグレしたら、急に飽きてきました。
まぁなんていうかDH以外無意味っしょこれっていう。
いや、別にGR40行きたいとか、ランキング入りしたいとか
そんな気持ちは一切なくて、ただDH以外GRシステムに向いてないじゃんって思ったからです。

近接クラスは溶けまぁす
敵体力はBillionありまぁす
属性ボスはいまぁす
装備変更制限はしまぁす
死ね。って思っちゃったね。
前からずう〜ッと、2ヶ月ずっと
GRスケーリングはおかしいから変更しろって要望出てたのに
全くなんの変更もなしで出しやがって。
つうかそもそもGRとか望んでないじゃん
エンドレスダンジョンっていうのは5分で終わるリフトみたいな
通常のファームコンテンツを1時間ぐらいグラインディングしてたいっていう要望であって
15分一区切りで鍵もらって強いニューレベルみたいなもんとは全然違ったはずだがぁ?
まぁいいや。
まぁいいんですが、それでもやるところまでやろうと思ってましたよ。
けどトライアル。全部この馬鹿システムのせい。
クリアした段階からやらせろよ普通にっていう。
いや、別にDHならいいんですよ。毎回安定してGR35ぐらいなら鍵もらえますし。
でも近接はひどい。28とか27とかザラです。
敵が飛び込んでくるラクーニとかならまだ行けるでしょうが
馬鹿みたいにレンジドはいるは、逃げAI持ちはいるは。
そして時間切れしたら、もう乾いた笑いしか出てきません。
で、久しぶりにDHを引っぱり出しました。
約2年振りです。DHおかえりDH。
affix厳選はしてませんがM6装備やTnTはギャンブルで持っていたので
すぐにギアアップ作業に取り掛かります。
武器も矢筒も無いのでクラフトで。
倉庫のUnity、しょぼRoRG、アミュをつけて出撃。
普通に強い。笑
ていうか楽。超楽。片手プレイ。
いままで何十万発も両手を使ってキャンセル打ちショットガンしてきた自分が憐れに感じてきました。
ジェムもBane of Trapped、Enforcer、Bane of powerfulの鉄板3つを育てました。
高GRキー製造キャラが完成しました。
メインにしようかと思いましたが、良品TnT、良品RoRGを探すのがめんどい。笑
良品RoRG堀りなんて二度としたくないですし。

Sentry+2矢筒をギャンブルでゲットしました。
TnTはCCのみ、RoRGはVIT品です
DHを育てている時に、ちょうどいい機会だと
0→25の所要時間を調べていましたが
タイムを意識して最速行動でやったら100分でできました。
普通にやれば2時間ぐらいですね。
トライアルジェムは9個用意しましょう。(3*9 = 27)
あとは、13、16,19,22,25,28,31、33,(26以上のキー)ッテ感じでやればいいです。
31、33がきついなら、ジェムレベル+3より上のキーでいいですね。
18から21にアップグレードするときはGR21でやれば、60%トライ3回になります。
前に(GR - ジェムレベル)= 成功率と書きましたが
この差が6以下になっても60%で固定するみたいです。
10差で100%、8差で80%、6差で60%、4差で60%、0差でも60%。
-1差からは30%と激減するので注意です。
ゴブVault
ついにゴブリンポータルをゲットすることができました。
なんと普通のRIft内のゴブリンはポータルを出さないそうです。
なんじゃそりゃ〜、必死に狩ってたのに。
なのでアドベンチャーとかで見つけるしかないです。
(ブッチャー前のHalls of Agony2で確定ゴブがいましたが修正されました。泣)

普通に倒すと、音と共にポータルが現れます。
ここで焦って入ったらダメです。
まずGF装備に切り替えましょう。

Sun Keeper、Kimbo's Gold、Goldskinの三種の神器を使って
フォロワー、PL、コミュニティバフもあってGF 14,625%。
さあ突撃だ〜。
スクショを忘れるほどの大量のゴールドでウキウキ。
インベントリに装備は入れておいて、ボス前で着替えましょう。
ボスを倒すと宝箱が降ってきますが、焦って開けずにここでもGF装備にしましょう。
さぁ合計は・・・・260M!ワオ!
これはゴブファームが正解か?と思いましたが
楽しいことは即nerfが信条の鰤、さすがの速さで速攻修正。
がっくりきた人もいるでしょうが
1回でも入ってこのレジェジェムをゲットすれば
260Mなんてゴミのような金額になります。

敵を倒すごとにGoldドロップチャンスのBoon of Hoarder。
25%スタートの1.5%上昇です。数値高い!
敵の種類に関わらず、敵を倒すだけでゴッソリゴールドが落ちます。

もう拾い切れないぐらい落ちます。
GFによりますが、私の通常装備セッティングだとT6リフト1週で10-20M安定して稼げます。
もうゴールドに困ることはないでしょう。
久しぶりにBillion突破しました。2回目ですね。
初めてBillion越えたときは、AHで武器が売れて、すぐその金で800Mぐらいのエコー買いましたから
ビリオネアは数分しか味わったことがないです。
経済がないゲームでゴールド持っててもしょうがないですがね〜。
気兼ねなくジェム作成、リロールできるのは嬉しいです。
ジェム育成も終わったし、GRは興味ないし
今後はクルセの新ギアを掘って新しいビルドを試したいと思います。

まだ持ってない人からしたら、信じられないかもしれませんが
穴あけギフトが馬鹿みたいに落ちます。30分2個とかザラな感じで。
リフトで2回、GRで4回落ちたのでGRのほうが落ちるかも?
と無責任発言しておきます。
普通にUnity+SoJの王道が一番いいという結果になりました。笑

つまんね〜、つまらなすぎる〜
装備の組み合わせ、シナジーのような物が無いのはツマラナイ。
お、そういえばジェムも新しいのひとつ

エリートキル後に一定時間20%ダメアップ、パッシブ15%エリダメのOPジェム。
ていうかこれ最強じゃん!?って今なら分かるんですが、なぜ前回気づかなかったかというと
これスタートは30.0秒って書いてるんですよね。
30秒は超短いので、ほぼ継続不可能です。
で、これだけ強い能力なので、ランクごとに0.3秒とかだろうと勘違いしてたんですよね。
ていうかランクごとに、いくら数値があがるかジェムに書いていて欲しいです。
+1秒の大盤振る舞いなんてまったく予想してなかったですし。
てことで、無理やりBane of The PowerfulとBane of Trappedの2種類運用しています。
でもね、結局クルセってジェム使わないんですよね。
使わないというより、使えない。
それもこれもCDR 55%という全クラス1厳しい条件のせい。
指輪、アミュに穴を開けてしまえばCDRが消える。
CDRじゃなければDPS系になり、プラスマイナスであまり効果がないという。
上位はジェム使ってないし。。。なんじゃそりゃ!
CDRジェム持ってきてくれよ〜。鰤よ〜。
まず1affixと天秤にかけるぐらい弱いレジェンダリジェムっておかしいね。
前はアップグレード上限が100以上あったから、最初は弱くても
あとから1affixより俄然強くなる感はあったのですが。
それでもジェムは使いたいので使っていますが
アミュレットがなかなか良い物が落ちませんね。
アミュの問題として4/2システムのせいで、穴を入れると
Holy CC CDの組み合わせが一番DPSが高いということになりますが
ご存知スマドロのお陰でSTRが絶対つくので
自力で「穴 Holy CC CD」の中から3つを引かなければいけません。

やっと落ちた品です。
HolyもCDも中途半端ですが、妥協です。

他に候補としてはFlaver of Timeが5affixなので
Holy CC CD CDR 穴という組み合わせもできたり?
これも自力引きが試されます。
ヘルアミュも候補としてありますが、ドロップ率低すぎ〜!
鰤は時間をかけるエンドコンテンツ()としてドロップ率低くしてるみたいですが
つまらなさ、時間の無駄さ、徒労感のほうが強くて続ける意思が低いです。
1個作っただけでもう辞めちゃいました。
Forumで不満が出ているので、buffくることを予想していまはマシーン消費を抑えておきます。
ジェム2個とも25以上アプグレしたら、急に飽きてきました。
まぁなんていうかDH以外無意味っしょこれっていう。
いや、別にGR40行きたいとか、ランキング入りしたいとか
そんな気持ちは一切なくて、ただDH以外GRシステムに向いてないじゃんって思ったからです。

近接クラスは溶けまぁす
敵体力はBillionありまぁす
属性ボスはいまぁす
装備変更制限はしまぁす
死ね。って思っちゃったね。
前からずう〜ッと、2ヶ月ずっと
GRスケーリングはおかしいから変更しろって要望出てたのに
全くなんの変更もなしで出しやがって。
つうかそもそもGRとか望んでないじゃん
エンドレスダンジョンっていうのは5分で終わるリフトみたいな
通常のファームコンテンツを1時間ぐらいグラインディングしてたいっていう要望であって
15分一区切りで鍵もらって強いニューレベルみたいなもんとは全然違ったはずだがぁ?
まぁいいや。
まぁいいんですが、それでもやるところまでやろうと思ってましたよ。
けどトライアル。全部この馬鹿システムのせい。
クリアした段階からやらせろよ普通にっていう。
いや、別にDHならいいんですよ。毎回安定してGR35ぐらいなら鍵もらえますし。
でも近接はひどい。28とか27とかザラです。
敵が飛び込んでくるラクーニとかならまだ行けるでしょうが
馬鹿みたいにレンジドはいるは、逃げAI持ちはいるは。
そして時間切れしたら、もう乾いた笑いしか出てきません。
で、久しぶりにDHを引っぱり出しました。
約2年振りです。DHおかえりDH。
affix厳選はしてませんがM6装備やTnTはギャンブルで持っていたので
すぐにギアアップ作業に取り掛かります。
武器も矢筒も無いのでクラフトで。
倉庫のUnity、しょぼRoRG、アミュをつけて出撃。
普通に強い。笑
ていうか楽。超楽。片手プレイ。
いままで何十万発も両手を使ってキャンセル打ちショットガンしてきた自分が憐れに感じてきました。
ジェムもBane of Trapped、Enforcer、Bane of powerfulの鉄板3つを育てました。
高GRキー製造キャラが完成しました。
メインにしようかと思いましたが、良品TnT、良品RoRGを探すのがめんどい。笑
良品RoRG堀りなんて二度としたくないですし。

Sentry+2矢筒をギャンブルでゲットしました。
TnTはCCのみ、RoRGはVIT品です
DHを育てている時に、ちょうどいい機会だと
0→25の所要時間を調べていましたが
タイムを意識して最速行動でやったら100分でできました。
普通にやれば2時間ぐらいですね。
トライアルジェムは9個用意しましょう。(3*9 = 27)
あとは、13、16,19,22,25,28,31、33,(26以上のキー)ッテ感じでやればいいです。
31、33がきついなら、ジェムレベル+3より上のキーでいいですね。
18から21にアップグレードするときはGR21でやれば、60%トライ3回になります。
前に(GR - ジェムレベル)= 成功率と書きましたが
この差が6以下になっても60%で固定するみたいです。
10差で100%、8差で80%、6差で60%、4差で60%、0差でも60%。
-1差からは30%と激減するので注意です。
ゴブVault
ついにゴブリンポータルをゲットすることができました。
なんと普通のRIft内のゴブリンはポータルを出さないそうです。
なんじゃそりゃ〜、必死に狩ってたのに。
なのでアドベンチャーとかで見つけるしかないです。
(ブッチャー前のHalls of Agony2で確定ゴブがいましたが修正されました。泣)

普通に倒すと、音と共にポータルが現れます。
ここで焦って入ったらダメです。
まずGF装備に切り替えましょう。

Sun Keeper、Kimbo's Gold、Goldskinの三種の神器を使って
フォロワー、PL、コミュニティバフもあってGF 14,625%。
さあ突撃だ〜。
スクショを忘れるほどの大量のゴールドでウキウキ。
インベントリに装備は入れておいて、ボス前で着替えましょう。
ボスを倒すと宝箱が降ってきますが、焦って開けずにここでもGF装備にしましょう。
さぁ合計は・・・・260M!ワオ!
これはゴブファームが正解か?と思いましたが
楽しいことは即nerfが信条の鰤、さすがの速さで速攻修正。
がっくりきた人もいるでしょうが
1回でも入ってこのレジェジェムをゲットすれば
260Mなんてゴミのような金額になります。

敵を倒すごとにGoldドロップチャンスのBoon of Hoarder。
25%スタートの1.5%上昇です。数値高い!
敵の種類に関わらず、敵を倒すだけでゴッソリゴールドが落ちます。

もう拾い切れないぐらい落ちます。
GFによりますが、私の通常装備セッティングだとT6リフト1週で10-20M安定して稼げます。
もうゴールドに困ることはないでしょう。
久しぶりにBillion突破しました。2回目ですね。
初めてBillion越えたときは、AHで武器が売れて、すぐその金で800Mぐらいのエコー買いましたから
ビリオネアは数分しか味わったことがないです。
経済がないゲームでゴールド持っててもしょうがないですがね〜。
気兼ねなくジェム作成、リロールできるのは嬉しいです。
ジェム育成も終わったし、GRは興味ないし
今後はクルセの新ギアを掘って新しいビルドを試したいと思います。

まだ持ってない人からしたら、信じられないかもしれませんが
穴あけギフトが馬鹿みたいに落ちます。30分2個とかザラな感じで。
リフトで2回、GRで4回落ちたのでGRのほうが落ちるかも?
と無責任発言しておきます。
Entry ⇒ 2014.08.30 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (20) | Trackbacks (0)
2.1パッチがきました
というわけで、やっと2.1がきました。
この2ヶ月何していたかと言うと、動画みたりPTR触ったり
一応2.1きたら何をするのが最適解か、というのは探っていました。
Greater Riftのススメ
まず最初に普通のリフトをクリアしましょう。
たしかT6とかのほうがGRトライアルキーが落ちやすかった気がします。

この2ヶ月何していたかと言うと、動画みたりPTR触ったり
一応2.1きたら何をするのが最適解か、というのは探っていました。
Greater Riftのススメ
まず最初に普通のリフトをクリアしましょう。
たしかT6とかのほうがGRトライアルキーが落ちやすかった気がします。

これを使ってトライアル面に入り
徐々に強くなるモンスターの波をクリアして
そのクリア層に応じてGRのキーを貰います。
注意点として、トライアルもGRもそうですが
キーを指してOKした瞬間に、ギア変更もアイテム変更もできないロック状態になるので
事前に調整しておきましょう。
ここで、誰もが全力で波を掃除し始めると思いますが
一番最初の最初は、入ってすぐに町に戻ってwave1で終わらせたほうがいいです。
それは、まずレジェジェムを全種類取ることが先決だからです。
Legendary Gems一欄
http://www.diablowiki.net/Legendary_Gems
http://www.diablofans.com/forums/diablo-iii-general-forums/diablo-iii-general-discussion/91658-patch-2-1-roundup-legendary-gems
リフト階層の高低に関わらず
リフトボスを倒した後に、自分の持っていないジェムを1個か2個必ず落とすので
いきなりwaveを全力掃除して、GR 27ぐらいから開始して
2層ほどクリアして、レジェジェム合計2個でそのまま終了し
またノーマルリフトでキーゲットからGRやり直しより
GR1スタートで、あまり早くクリアしすぎないよう町に戻ったり
バウンティなどで時間を調整しつつ、1 → 6 → 10 → 12 → 14のように
レジェジェムを何度も貰って、レジェジェムを全種コンプリートすることが大事です。
(全14種類、GR内ドロップ13種類、ゴブレルム内ドロップ1種類だったはず)
ていうのも、GRタイムオーバー後の
レジェジェムアップグレード権(3回)を行使するときに
アップグレードするジェムを取得してなかったら意味がないからです。

GRクリア時に出てくるNPCの選択画面
そのままGRを続けるなら右のキーアップグレード。
終了しジェムを強化するなら左のジェムアップグレード。
どちらか1つしか選べません。
時間内クリアできなかったときは、右の選択肢は選べません。
早い段階で自分の必要なジェムを入手した場合はその限りではないので
ちまちまジェム集めせずに、クリア後はすぐにジェムアップグレード権を選んでいいでしょう。
アップグレードの法則は
なんかややこしい数式があったのですが
いまは覚えてないので
(GRレベル)-(ジェムランク) = 成功率
って覚えとけばいいです。
10レベル差で100%、6差なら60%みたいな感じです。
各アップグレードごとにアップグレード権が3回使えます。
ジェムランクが10ならば
3回アップグレードして13になるわけですから
GR 23以上であれば3回とも成功になります。
ジェムランクがGRを超えた場合は
GR 30のときジェムランク31は30%、32なら15%と小さくなっていきます。
最速でランクを上げるには
もちろん、GR 14で1,2,3、GR16で4,5,6というふうに
ジェムレベルより10以上のGRでアップグレード権を行使し
またリフトに入って、トライアルキーをゲットしGRに行くという感じになります。
WaveともらえるGRキーとの関係ですが、Waveレベルの-3か-4ぐらいだったと思います。
なのでGR25のキーが欲しい時は、Wave 28とか29をクリア後にわざと失敗してキーをもらいましょう。
プレイ日記
以上のようなことはPTRプレイ後に頭に入れていたので
すぐに作業にとりかかりました。
まずはWave1でわざと失敗しGR1キーをゲット。
ここからチマチマとジェムを貰う作戦です。
もちろん欲しいジェムが手に入れば、すぐにアップグレード体制に移行です。

するとしょっぱなGR1のボスから、Ramaladni's Giftが落ちました!
これは、Affixを潰さずに、追加で武器に穴を開けるアイテムで
すでに穴が開いている場合は、一旦他のaffixにリロール後に穴あけができます。
けっこうレアなアイテムだったはずです。
(ブルコメによると、場所や条件なしでどこでも落ちる可能性があるとのこと。)
武器に1affix付けることができるわけですから、必須アイテムでしょう。
特にクルセイダーはCDR 10%もしくはWrath Regen +4ですからねー。
他クラスとは比べ物にならないぐらい超大事です。
幸先良いスタートで、希望のジェムも早く落ちてくれるかと思いましたが
これがなかなか落ちません。結局20後半までやりまくってやっとゲットできました。
14種類ジェムがあっても、有効なのは数種類ですね。
見てみましょう。

まずTAEGUK。
プライマリソースを使用後、3秒間0.5%ダメージ増。
スタックは20スタートのアップグレードごとに+1。
超万能性能を誇るジェムです。ほぼ全てのクラスビルドに組み込めます。
PTRでは100だの200だのスタックしていたので、超強かったのですが
上限50にnerfされたので、果たしてその効果のほどはいかに。
効果持続時間3秒間というのも地味に短い。
25で開放のパッシブはArmor増効果なのでEHPには良い。
使用感
ぶっちゃけ何故これをクルセで運用している人がいるのか謎でした。
最大スタックまで時間はかかるわ、効果時間は短いは、DPSは低いは、な感じ。
パッシブのEHPを取りに行くのでしょうか?パッシブは使ってないので使用感分からず。
予想だけどPTRで上位層がこのジェムを使っていたから
装備をそっくりコピーして使っているのでしょうが、
調整されスタック上限がゴミになった今、Affix1つ潰す価値はないと思いました。

万能君No2のGOGOK。
ヒット時にAS+1%を4秒間15スタック。
nerfされたもののASを15%上げることが出来る。
パッシブのスタックごとに1%CDRはかなり使えそうな感じ。
使用感
ショットガンにASは要らないじゃん?っていう。
いや要りますけど、affix潰せないです。まずDPS激減します。
そして、パッシブCDRに頼るクルセはまず生き残れないと思います。笑

元祖クルセ用ジェムMIRINAE。
15%の確率で2000%のHoly属性Smite(頭上に落ちる雷、馬場のOPのような感じ)
パッシブは5秒ごとに近くの1体に落ちる。
ランクごとに+20%とかそんな感じだった気がします。
使用感
PTR初期のほうは、Holy属性さらに2000%スタートで
クルセはこれ一択だろ感がありました。(Condemnビルドということもありますが)
しかし実際に使ってみると15%チャンスがあまりにも低い。
そりゃ100M以上ダメージは出ますが、1枠潰したトータルDPSで言うとかなり落ちると思います。
パッシブも1体というが致命的すぎますしね。
せめて10yard内全ての敵が対象でしょう。

ド本命ジェム、Bane of Trapped。
CC下の敵に対してダメージ15%増(1ランクごとに0.30%)
まず間違いない。特にShield Glareスパムできるクルセならなおさらです。
Shield GlareでBlind状態にし、ダメ20%増ルーンと組み合わせでDPS爆増。
そして、パッシブの15yard内の敵速度低下オーラ。
これはもちろんCCとみなされるので、15yard内の敵には全て効果がのります。
条件のゆるいDPS底上げで、これ最強です。
クルセのセッティングについて
2.1になって、また新たなセッティングが出てきました。
まずレオリックを使ったタイプ

新効果、はめたジェムの効果を75-100%増幅させる。
100%だと2倍なので、CDR 25%扱いになります。

この効果によって、厳しい条件のCDR Affix枠を減らしてDPS枠に当てられます。
Captainセットも外して、WHで色気出したりすることができますね。

次にCDRロールするVigilante Beltを使ったもの。
クルセにとって、喉から手が出るほど欲しいCDRをベルトに持つことができます。
CaptainセットとRoRGを外して、フルアッカンにVigilanteというセッティングもよく見ます。

私はVigilanteベルトにヤンパンをミックスしたセッティングを使っています。
CDRは51.2%。ジェムは1つ運用です。
(武器、ベルト、手、肩、RoRG)
PTRでGR30以上をやっていて感じたことは
リソースが圧倒的に足りないということです。
クルセがなぜGRでは弱いか、それは攻撃をリソースに頼っているからです。
GR上位クラスはほとんどリソース無視のビルドばかりです。
T6レベルなら赤玉や、Lawでリソース枯渇前にパックを溶かせます。
しかし、GR30以上のスケーリングは体力が馬鹿みたいに跳ね上がります。
リソース内でエリートが死にません。
どうすっかなーと考えますが
リソース増ルーンにするとUnityを付けていても溶けますし
かといってProphetでカチカチにしてもリソースがないので、棒立ちの時間が長くなります。
死にませんが、DPSが足りずに時間オーバーです。
出した結論は武器にリソース増を付けるしかないというものになりました。
そして、そのリソース増をヤンパンで増幅させる。
Embodiment使用時のリソースリジェネは16.39です。ほぼ枯渇せずに打ち続けられます。
そしてProphet使用時のリソースリジェネは11.4。
-5も違いますね。これは大きいです。
しかし、ヤンパン。神のパンツ。
実は移動時DPS25%増に加えて、リソースリジェネも同様に+25%という効果もあるんですよ。
DPS増とばかり思ってませんでしたか?私も最近まで忘れていました。
ヤンパンを加えると11.4から14.25まで増加します。
安心してください。
ショットガンキャンセルはヤンパン効果が効きます。
これでProphetルーンを使いながら、リソースも問題ないという最強形態になりました。
そうと決まれば
あとは例のアレを武器に投下しましょう。

ずっと使っていたものです。
そして+8%ダメージaffixには勝てないと
いままで倉庫で眠っていたリソースリジェネ付きのFotF。
まさかの2.1で超復活。

まぶしい。まぶしすぎる。
CDR 10%にリジェネという最強タッグ。
ダメージも上限1788から100ほど落ちただけの高DPS。
武器DPSが200も下がりましたが
ジェム効果もあり

Shield Glare無しで80オーバー出ます。
ちなみに敵の足元にあるオーラがBane of Trappedジェムのパッシブ効果です。
GRよ首を洗って待っておけ。
とはいえ、正直30からの各GR消化がしんどい。
Density下手すりゃ30程度でも危なかったり、運ゲすぎ〜。
おまけですが、穴あけアイテムドロップの後すぐにFurnaceが落ちました。

WizがFurnaceとFirebird持ってGR 34ぐらいクリアしてる動画みたので
今度使ってみたいと思います。
あと大規模なBot Ban Waveがあったようです。
先週DPS 2300の超級ククリを手に入れた、PL800超えのフレがお亡くなりになりになってました。
アンタ何やってんのとゆいたい。
ゴブリンランドに入る前にGold Find装備に着替えたほうがいいです。
特別稼げるのはSunkeeper、Kimbo's Goldアミュぐらい?
あとはクラフトなり、手持ち品なりでGF装備で突撃。
ゴブを倒すDPSがなくても普通に壺割ってゴールド拾うだけでいいですよ。
私はまだ遭遇してません。今日30体ぐらいシバイたんですが。。。
徐々に強くなるモンスターの波をクリアして
そのクリア層に応じてGRのキーを貰います。
注意点として、トライアルもGRもそうですが
キーを指してOKした瞬間に、ギア変更もアイテム変更もできないロック状態になるので
事前に調整しておきましょう。
ここで、誰もが全力で波を掃除し始めると思いますが
一番最初の最初は、入ってすぐに町に戻ってwave1で終わらせたほうがいいです。
それは、まずレジェジェムを全種類取ることが先決だからです。
Legendary Gems一欄
http://www.diablowiki.net/Legendary_Gems
http://www.diablofans.com/forums/diablo-iii-general-forums/diablo-iii-general-discussion/91658-patch-2-1-roundup-legendary-gems
リフト階層の高低に関わらず
リフトボスを倒した後に、自分の持っていないジェムを1個か2個必ず落とすので
いきなりwaveを全力掃除して、GR 27ぐらいから開始して
2層ほどクリアして、レジェジェム合計2個でそのまま終了し
またノーマルリフトでキーゲットからGRやり直しより
GR1スタートで、あまり早くクリアしすぎないよう町に戻ったり
バウンティなどで時間を調整しつつ、1 → 6 → 10 → 12 → 14のように
レジェジェムを何度も貰って、レジェジェムを全種コンプリートすることが大事です。
(全14種類、GR内ドロップ13種類、ゴブレルム内ドロップ1種類だったはず)
ていうのも、GRタイムオーバー後の
レジェジェムアップグレード権(3回)を行使するときに
アップグレードするジェムを取得してなかったら意味がないからです。

GRクリア時に出てくるNPCの選択画面
そのままGRを続けるなら右のキーアップグレード。
終了しジェムを強化するなら左のジェムアップグレード。
どちらか1つしか選べません。
時間内クリアできなかったときは、右の選択肢は選べません。
早い段階で自分の必要なジェムを入手した場合はその限りではないので
ちまちまジェム集めせずに、クリア後はすぐにジェムアップグレード権を選んでいいでしょう。
アップグレードの法則は
なんかややこしい数式があったのですが
いまは覚えてないので
(GRレベル)-(ジェムランク) = 成功率
って覚えとけばいいです。
10レベル差で100%、6差なら60%みたいな感じです。
各アップグレードごとにアップグレード権が3回使えます。
ジェムランクが10ならば
3回アップグレードして13になるわけですから
GR 23以上であれば3回とも成功になります。
ジェムランクがGRを超えた場合は
GR 30のときジェムランク31は30%、32なら15%と小さくなっていきます。
最速でランクを上げるには
もちろん、GR 14で1,2,3、GR16で4,5,6というふうに
ジェムレベルより10以上のGRでアップグレード権を行使し
またリフトに入って、トライアルキーをゲットしGRに行くという感じになります。
WaveともらえるGRキーとの関係ですが、Waveレベルの-3か-4ぐらいだったと思います。
なのでGR25のキーが欲しい時は、Wave 28とか29をクリア後にわざと失敗してキーをもらいましょう。
プレイ日記
以上のようなことはPTRプレイ後に頭に入れていたので
すぐに作業にとりかかりました。
まずはWave1でわざと失敗しGR1キーをゲット。
ここからチマチマとジェムを貰う作戦です。
もちろん欲しいジェムが手に入れば、すぐにアップグレード体制に移行です。

するとしょっぱなGR1のボスから、Ramaladni's Giftが落ちました!
これは、Affixを潰さずに、追加で武器に穴を開けるアイテムで
すでに穴が開いている場合は、一旦他のaffixにリロール後に穴あけができます。
けっこうレアなアイテムだったはずです。
(ブルコメによると、場所や条件なしでどこでも落ちる可能性があるとのこと。)
武器に1affix付けることができるわけですから、必須アイテムでしょう。
特にクルセイダーはCDR 10%もしくはWrath Regen +4ですからねー。
他クラスとは比べ物にならないぐらい超大事です。
幸先良いスタートで、希望のジェムも早く落ちてくれるかと思いましたが
これがなかなか落ちません。結局20後半までやりまくってやっとゲットできました。
14種類ジェムがあっても、有効なのは数種類ですね。
見てみましょう。

まずTAEGUK。
プライマリソースを使用後、3秒間0.5%ダメージ増。
スタックは20スタートのアップグレードごとに+1。
超万能性能を誇るジェムです。ほぼ全てのクラスビルドに組み込めます。
PTRでは100だの200だのスタックしていたので、超強かったのですが
上限50にnerfされたので、果たしてその効果のほどはいかに。
効果持続時間3秒間というのも地味に短い。
25で開放のパッシブはArmor増効果なのでEHPには良い。
使用感
ぶっちゃけ何故これをクルセで運用している人がいるのか謎でした。
最大スタックまで時間はかかるわ、効果時間は短いは、DPSは低いは、な感じ。
パッシブのEHPを取りに行くのでしょうか?パッシブは使ってないので使用感分からず。
予想だけどPTRで上位層がこのジェムを使っていたから
装備をそっくりコピーして使っているのでしょうが、
調整されスタック上限がゴミになった今、Affix1つ潰す価値はないと思いました。

万能君No2のGOGOK。
ヒット時にAS+1%を4秒間15スタック。
nerfされたもののASを15%上げることが出来る。
パッシブのスタックごとに1%CDRはかなり使えそうな感じ。
使用感
ショットガンにASは要らないじゃん?っていう。
いや要りますけど、affix潰せないです。まずDPS激減します。
そして、パッシブCDRに頼るクルセはまず生き残れないと思います。笑

元祖クルセ用ジェムMIRINAE。
15%の確率で2000%のHoly属性Smite(頭上に落ちる雷、馬場のOPのような感じ)
パッシブは5秒ごとに近くの1体に落ちる。
ランクごとに+20%とかそんな感じだった気がします。
使用感
PTR初期のほうは、Holy属性さらに2000%スタートで
クルセはこれ一択だろ感がありました。(Condemnビルドということもありますが)
しかし実際に使ってみると15%チャンスがあまりにも低い。
そりゃ100M以上ダメージは出ますが、1枠潰したトータルDPSで言うとかなり落ちると思います。
パッシブも1体というが致命的すぎますしね。
せめて10yard内全ての敵が対象でしょう。

ド本命ジェム、Bane of Trapped。
CC下の敵に対してダメージ15%増(1ランクごとに0.30%)
まず間違いない。特にShield Glareスパムできるクルセならなおさらです。
Shield GlareでBlind状態にし、ダメ20%増ルーンと組み合わせでDPS爆増。
そして、パッシブの15yard内の敵速度低下オーラ。
これはもちろんCCとみなされるので、15yard内の敵には全て効果がのります。
条件のゆるいDPS底上げで、これ最強です。
クルセのセッティングについて
2.1になって、また新たなセッティングが出てきました。
まずレオリックを使ったタイプ

新効果、はめたジェムの効果を75-100%増幅させる。
100%だと2倍なので、CDR 25%扱いになります。

この効果によって、厳しい条件のCDR Affix枠を減らしてDPS枠に当てられます。
Captainセットも外して、WHで色気出したりすることができますね。

次にCDRロールするVigilante Beltを使ったもの。
クルセにとって、喉から手が出るほど欲しいCDRをベルトに持つことができます。
CaptainセットとRoRGを外して、フルアッカンにVigilanteというセッティングもよく見ます。

私はVigilanteベルトにヤンパンをミックスしたセッティングを使っています。
CDRは51.2%。ジェムは1つ運用です。
(武器、ベルト、手、肩、RoRG)
PTRでGR30以上をやっていて感じたことは
リソースが圧倒的に足りないということです。
クルセがなぜGRでは弱いか、それは攻撃をリソースに頼っているからです。
GR上位クラスはほとんどリソース無視のビルドばかりです。
T6レベルなら赤玉や、Lawでリソース枯渇前にパックを溶かせます。
しかし、GR30以上のスケーリングは体力が馬鹿みたいに跳ね上がります。
リソース内でエリートが死にません。
どうすっかなーと考えますが
リソース増ルーンにするとUnityを付けていても溶けますし
かといってProphetでカチカチにしてもリソースがないので、棒立ちの時間が長くなります。
死にませんが、DPSが足りずに時間オーバーです。
出した結論は武器にリソース増を付けるしかないというものになりました。
そして、そのリソース増をヤンパンで増幅させる。
Embodiment使用時のリソースリジェネは16.39です。ほぼ枯渇せずに打ち続けられます。
そしてProphet使用時のリソースリジェネは11.4。
-5も違いますね。これは大きいです。
しかし、ヤンパン。神のパンツ。
実は移動時DPS25%増に加えて、リソースリジェネも同様に+25%という効果もあるんですよ。
DPS増とばかり思ってませんでしたか?私も最近まで忘れていました。
ヤンパンを加えると11.4から14.25まで増加します。
安心してください。
ショットガンキャンセルはヤンパン効果が効きます。
これでProphetルーンを使いながら、リソースも問題ないという最強形態になりました。
そうと決まれば
あとは例のアレを武器に投下しましょう。

ずっと使っていたものです。
そして+8%ダメージaffixには勝てないと
いままで倉庫で眠っていたリソースリジェネ付きのFotF。
まさかの2.1で超復活。

まぶしい。まぶしすぎる。
CDR 10%にリジェネという最強タッグ。
ダメージも上限1788から100ほど落ちただけの高DPS。
武器DPSが200も下がりましたが
ジェム効果もあり

Shield Glare無しで80オーバー出ます。
ちなみに敵の足元にあるオーラがBane of Trappedジェムのパッシブ効果です。
GRよ首を洗って待っておけ。
とはいえ、正直30からの各GR消化がしんどい。
Density下手すりゃ30程度でも危なかったり、運ゲすぎ〜。
おまけですが、穴あけアイテムドロップの後すぐにFurnaceが落ちました。

WizがFurnaceとFirebird持ってGR 34ぐらいクリアしてる動画みたので
今度使ってみたいと思います。
あと大規模なBot Ban Waveがあったようです。
先週DPS 2300の超級ククリを手に入れた、PL800超えのフレがお亡くなりになりになってました。
アンタ何やってんのとゆいたい。
ゴブリンランドに入る前にGold Find装備に着替えたほうがいいです。
特別稼げるのはSunkeeper、Kimbo's Goldアミュぐらい?
あとはクラフトなり、手持ち品なりでGF装備で突撃。
ゴブを倒すDPSがなくても普通に壺割ってゴールド拾うだけでいいですよ。
私はまだ遭遇してません。今日30体ぐらいシバイたんですが。。。
Entry ⇒ 2014.08.26 | Category ⇒ D3プレイ日記 | Comments (6) | Trackbacks (0)
| NEXT≫