[PoE翻訳] 各リーグ要素と評価

お馴染みPath of Matthおじの動画の翻訳。
※Juice upとはMapに敵を増やすこと。
Anarchy
エリアに時々現れる人型の敵(Rogue Exile)。必ず殺す。
装備一式ドロップするので、ring、amulet、beltを1セット手に入れられる。
初期のchaosレシピにも役に立つ。
Nemesis
nemesis modをもったモンスターが現れる。
エンドゲームでは"nemesis monsters drop 3 additional currency"をsextantと組み合わせる。
map deviceでNemesisリーグを選ぶと、Headhunterがドロップテーブルに入るので
100%Delirium盛り盛りmapでファームする時に使う。
Domination
shrineの周りにモンスターがいる。それだけ。
Ambush

箱開けギミック。
Freeze解除フラスコが必要で、detonate nearby dead enemiesにも注意。
Glennach Cairns領域の、strongbox nodeと一緒に使って
ソロファーム3日で、HH手に入れた人がいる。
記事
Most BUSTED way to earn currency in Ritual playing solo (Headhunter done in 3 days)
ファーム方法
・Tamper-Proofをatlas passive treeで取る
・MonstrousTreasure予言とalch vaalでmapへGo
・6ソケ、6Lがボロボロ落ちる
・利益

予言をトリガーするには、mapをまわって箱開けるだけ。
1~5mapでトリガーする。Ritualや他の要素は無視。
箱を開けるだけ。mapに1分以上かけない。
素早いビルドが求められる。筆者はdeadeye。
火力は下げてitem quantityを上げて、低tier mapをまわす。
( item quantity一覧)
Invasion
特に話すことはないのでスルー
Rampage
特に話すことはないのでスルー
Beyond

ややこしいモンスターなので、エンドゲームまでは飛ばして良い。
map中に現れたら、即逃げて時間を取られないようにする。
場合によってはmap bossすら飛ばしていい。ドロップも良くないし。
エンドゲームjuicy mapでは最高。
Bloodline
特になし。青モンスターにmods加えるだけ。
Torment

幽霊。rareに憑依させるのが本来の方法だが、時間の無駄。
「憑依レアからスカラベdrop」というsextantと組み合わせると良かったが、nerfされた。
もしsextantリロール中に憑依スカラベmodが出たら、Lex Proximaにはめると良い。
憑依nodeと組み合わせて、3レア倒してTPを繰り返して小銭稼ぎする。
Tempest
予言絡みでしかアクセスできない。エンドゲーム以外では無意味。
Quantityをmapに追加する。
予言発動率は低いし、bulk買いもしんどいので重要ではない。
Vaal Winds予言とMFギアで、6L→Divine orbを稼ぐ方法がある。
Warbands
モンスターを追加する。map deviceで使えることはあるが価値はないので無視。
Talisman
(corruptedされた特殊modがあるアミュレット)
売る。99.9%ゴミなのでlootフィルターから消して良い。
プレイヤーが一番嫌いで、クリスが一番好きなリーグ。
Perandus

コアゲームじゃないが、Atlas treeでコアにすることができる。
ぶっちゃけmeme(ネタ枠)。
オファーは99%ゴミだが、理論上はHHが出る。コインは高いし詐欺もある
(コインを買いに行くと売り手が勝手にportalから入ってオファーを買う詐欺。
hideoutのedit画面のdecorationから、他人にportal入らせない設定はできる。)
俺は無視してる。
Prophecy
いくつかの予言はエンドゲームのmapのjuice upに良い。
tempestやplaguesだが、proc率は低い。
それ以外は、ほぼ全てがゴミ。
Fated Unique系の予言は、リーグスタート時に小銭を稼ぐことができる。
Essence
特にない。敵を殺してessenceを得るだけ。
Remnant of Corruptionによるupgradeのメカニズムは無視している。
時間の無駄だからだ。
リーグスタート時にはレア化することができるので使える。
Breach

昔は最高だったが、nerfに次ぐnerfに次ぐnerfを食らった。
今はDelirium mapなどで単にモンスターを追加する要素になった。
玉集めの頃(白黃map)では、splinterの落ちが悪いから無視する。
Eshはガン無視。
Xophはamuletが価値あるならやる。
Tulはamuletが高いからやる。とくにリーグ初期。
Uulは盾が高いし、splinterもある程度価値あるのでやる。
Chayulaは絶対やる。splinterだけでも価値がある。
Harbinger

いつも価値がある。
エンドゲームでのjuice upに使われてきたが
今期はValdo's Restでコストゼロでファーム可能になった。
20% delirium mapとInspired learnings数個をValdo's Restと組み合わせると
リーグ初期でも圧倒的な力でファームをすることができる。
Abyss

リーグを重ねるごとに無価値になった。
ほとんどの2abyssソケユニークすら無価値だ。
Delirium mapでのゲージ目的以外では、abyssは無視している。
Abyssal Depthには絶対行かない。時間の無駄だからだ。
StygianViseベルトにアクセスできるリーグ要素は多い。
Cluster jewelがAbyss Jewelを過去の物にした。
Bestiary

ほとんど無価値だが、価値あるモンスターもいる。
グレーゾーンだが、6アカウントmultiboxingによるファームで稼ぐことができる。
Incursion

時間と報酬的に考えて、赤mapまではskip。
エンドゲームではmapのjuice upに使う。
Tier3部屋を作ってファームする方法があるが、chaos/hour的には弱い。
結局はRNGベースだからだ。
Delve

リーグ初期、chaosレシピ用のring amulet beltを得るにはベスト。
2000+層のDeep delveしない限りは利益は無いので無視すべきだろう。
Deel delve自体は最強ファームだが、時間とビルドと知識とスキルが必要だ。
Betrayal

効率ヤクザ理論を理解すれば利益は良い。
白ソケ、breachstoneアプグレ、ex slam、gem expなど様々な用途がある。
リーグ初期にはveiled itemを売ることで金稼ぎをすることができる。
クラフターは、LeoやElreonアイテムに大金を出すからだ。
また、Catarinaファームをするだけでも稼げる。(CinderswallowやDevouringDiademなど)
つまりHaewark Hamlet領域の、safehouseゲージやitemドロップを増やすnodeは
リーグ初期の高速ヤクザファームに最適な場所になるわけだ。
Synthesis

Cortexファームは完全なギャンブルで、初心者は避けるべきだろう。
中央Atlas treeによってimplicit数3を付けることができるので
memoryやcortexファームするなら取るべきだろう。
爆破mod implicitが付いたnebulisはミラー数個で売れる。
Legion

玉集めの時期は無視していい。
DPS足りず時間切れになるし、ドロップもしょっぱい。
しかしエンドゲームではjuice upするには最高の要素。
もしファームするならNew Vastir領域になる。
1%エンブレムnodeは書かれていることと違って、箱ドロップでも影響されるし
種類も問わないので、安いsplinterが一番高いエンブレムになることもある。
修正されるかもしれないが、いまのところヤバい。
他にはLegionは、map deviceに5スロット目を加えてくれる。
別々のエンブレムをmap deviceに4個入れて開いて
クリアすると5スロット目がアンロックされる。
5エンブレムファームは、HH + self-curseを使ったキャラが必要だが
最もcurrency/hour効率が良いファーム方法の1つでもある。
ありとあらゆる物に値段を付けて売る根気があったらの話だが。
Blight

玉集めの中頃(黃map)でやる。(赤mapはビルドによる)
Blight mapが良い値で売れて小銭稼ぎできる。
エンドゲームでは、map juice upには良いし
Badge of the Brotherhoodアミュの値段によるが、map deviceで選ぶのも良い。
BotBアミュはHHより落ちやすく、mapがBlight tagである必要がある。
Blight mapからは、リーグ要素chestでない限り落ちない。
Metamorph

玉集めの時期には無視している。強すぎて99%殺されるからだ。
エンドゲームでメタモンを十分殺せる程度になってからやる。
Catalystが高値なら、metaスカラベは安いので
Valdo's RestのRepeated Experimentと組み合わせると、小銭稼ぎになる。
Delirium

玉集め中でもやる。
敵が固くなってきたり危険を感じたら、右下の⏩ボタンを押して終える。
リーグ初期で玉集めの最中ならおいしいドロップは無いが
chaosレシピのring amulet beltを取るには良い方法だろう。
エンドゲームでは、絶対にDelirium orbをmapに使おう。
自分が手に追える程度の%でいい。
100% delirium fractured mapファーミングがpoeのエンドゲーム。
リーグ初期では、Lex EjorisでDelirium splinterを稼いだり
Delirium bossからのunique jewelドロップに期待するのが良いだろう。
pre-applied delirium mapドロップもある。
Harvest

いつどんな状況でも全てやる。
低ilvレシピでもどこかで使えるし売れる。
「Remove and add」「Augment」を優先。
「Remove」も値は落ちるが良い。
「Remove Non and add」は保管するほど価値は無いが、状況によっては役に立つ。
他にもスカラベ、mapのupgrade、mission追加、atlas bonusヘルプなどがある。
とにかく全てがある。
ボスoshabiは体力が多すぎる割に、ドロップは無価値なので無視していい。
もしHarvestに入って畑がないならすぐに出よう。
Heist

I hate this。
全て無視してきたから何も知らない。
youtubeやforumで情報探してくれ。
Ritual

モンスターを増やしてmapをjuice upしているという事実が重要。
報酬の99%はクソだが、ミラーHHなどの可能性はある。
時間がかかりすぎるので、玉集めの時期は無視する。
Ritual消化時間よりも赤mapまで進めたほうが、報酬も良くなるので稼げる。
エンドゲームではRitualモンスターは、Deliriumゲージが上がらないので無視する。
ただしBeyondモンスターがいる場合はゲージが上がるのでやる。
翻訳ソース
The Casual Exile Ep. 4: ALL LEAGUE MECHANICS EXPLAINED!!!
あとがき
どんな状況で、どのリーグ要素を使うのが良いかが分かりやすく解説されていました。
PoEは過去のリーグ要素がほぼ全て現存しているので、取捨選択が重要になります。
最初のうちはあらゆるドロップを拾って、すべてのリーグ要素で遊んでいましたが
リーグを経験していくうちに、何を拾うべきか、どのリーグ要素を遊ぶべきかが分かってきます。
経験者にとって目新しい情報はないですが
新しくPoEに入った人にとっては、とても役立つのではないかと思います。
Heistに関しては、自分も二度と触れたくない程度に嫌いなので、このまま提出。笑
Entry ⇒ 2021.02.13 | Category ⇒ PoE Tips | Comments (13) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] bow CoC posion DetonateDead Assassinビルド
pob
https://pastebin.com/2dXXznwW
ビルドの仕組み

bowでtrigger発動するAsenath's Chantに
DesecrateとUnearthを入れて死体を山のように作り
Cast on Critical入りbowで、Detonate Deadを発動。
Raise Spectreで爆HPのPrimal Crushclawなどを引き連れてくと
死体作成抽選に選ばれると、大ダメージを与えられる。
Anomalous DDジェムによる、Fire→Chaos変換によって
Physical、Chaosでしか与えられないPoisonも付け加える。
ビルド参考ネタ元
PvP検証した人によると、
単体DPS時のBlast Rainの1キャストでPosionが約30stack。
1回で死体が14体ほど召喚されて、DDはSpellとExplosionのpoison on hitが別計算なので
Poison on hitは、
BlastRain + Desecrate(spell)+ Desecrate(explosion)の合計。
これにCoralito's Signatureフラスコと
AssassinパッシブのNoxious Strike
・5% increased Poison Duration for each Poison you have inflicted Recently
を加えて、poison効果時間が伸びてDPSが爆上げとなる。
pobではDPS計算poison stack 50と設定してるが、実際はもっと上がると思う。
pob上でDPS数値いくらあるか、なんて正直興味なくて
自分の場合は、Hydraが消える前に殺せたら合格って基準でやってて
このビルドは合格ってことは伝えたいね。
キーアイテム
Anomalous DetonateDead Q23%
まず市場には置いて無いので、自力Corruptし23%化を目指す。
Lv21化は不要なので、低Lv品を買って、Q20にしてcorruptしダメなら捨ててよい。
Vaal打つのは効率悪いので、Glennach CairnsでAlva passive取って
Tier3のgem corrupt部屋を作ってcorruptするのがオススメ。それでも5回かかった。
いうてたったQ3%なので、通常のQ20%でも普通にやれる。
通常ギアでの検証動画は記事最後に。
CoC付きクラフトShaper bow
詳しくは後述。
クラフトレシピ
+(7-8)% to Quality of Socketed Gem -------- Haku
Gain (14-16)% of Fire Damage as Extra Chaos Damage ------ It that fled
Non-Channelling Skills have (-9–-8) to Total Mana Cost ------ Elreon
Qualityクラフトによって
Q23% + Q8% = 93% chaos conversionになる。
DDエンチャAsenath's Chant
圧倒的DPS増加のお供に。
DDジェム、クラフトBow、DDエンチャAsenath、
この三種の神器が手に入ってから、ビルド本格的に開始した。
無しでもビルドは成立する。(記事最後の動画参照)
bowクラフト
Base CritとApsの高いものを選ぶ。
bowのpDPS値は無関係。
Bone Bow、Ivory Bow、Spine BowあたりのShaper品。
Cast on Critはタグ無しなので
alt、chaos、Harvestクラフト、何でも良いので、CoCが付くまで回す。
(後のことを考えてHarvestならCritレシピが望ましいかも)
CoCはLv18でもLv20でもDPSはほぼ変わらない。
SuffixのほうがDPSにつながるので、CoC付いたらOK。
CoCができたら
Prefix 2枠、Suffix 1枠に空きを作る。
affixを空ける方法
・HarverstのRemoveレシピ
・Orb of Annulギャンブル
・動物園のRemove prefix add suffixレシピなど(suffixが2枠以上空いてるとき等)
Prefix
・Socketed Gems are supported by Level (18, 20) Cast On Critical Strike
・空き
・空き
Suffix
・空き
・any
・any
ここまでできたら、
・Can have up to 3 Crafted Modifiers(2ex)
を使う。
このクラフトレシピは、
The Unbreathing Queen V
Unbearable Whispers V
The Plaguemaw V
The Feral Lord V
の予言を完了することで手に入るFragmentを使い
The Pale Courtに入って、敵を倒すことで習得できる。
予言達成条件は「〇〇で敵を倒せ」というもので
指定場所にいくと、紫色の敵がいるので倒して、各4個Fragmentと各4個レシピを取る。
Fragmentを4枚 mapに入れて、ポータル先の敵を倒したらレシピクリックでおわり。
・+(7-8)% to Quality of Socketed Gem -------- 1ex
・Gain (14-16)% of Fire Damage as Extra Chaos Damage -------- 8 vaal
Prefixに上の2つをクラフト。
付いた数字が悪くても、後からDivine OrbやHarvestでリロールできるので
とりあえず付ける。
Prefix
・Socketed Gems are supported by Level (18, 20) Cast On Critical Strike
・+(7-8)% to Quality of Socketed Gem
・Gain (14-16)% of Fire Damage as Extra Chaos Damage
Suffix
・Can have up to 3 Crafted Modifiers
・any
・any
ここまでが最低限。
suffix modが悪くなかったら、このまま使用しても良い。

keep all PrefixesのHarvestレシピを使うと
Prefixは保持したまま、suffix modをリロールし
Can have up to 3 Crafted Modifiersも同時に消すことができる。
これでsuffxiの埋まっていた1枠が空くことになる。
※注意 keep all prefixレシピは、もしPrefixに空き枠がある場合、modが入る可能性がある。
現在あるprefixをkeepはするが、空prefix枠は保証しないという仕組み。
あとはお好みで、pobで見比べながらコネコネ。
accuracyが足りないなら、accuracy取ったり、
%poison on hitが足りないなら、それを取ったり。
AttackSpeedは3ぐらいあれば十分。
Deal double dmgはDD爆破に効かない。
Additional arrowは良い。
+1 socketed gemより、extra chaosクラフトのほうが良い。
調べたのはこれぐらい。他はpobでテストしてみて。

Keep Prefixレシピで
・Additional arrow
・12% AtackSpeed, 6% DoubleDmg
Aug Critギャンブルで
・CritMultiplier
が付いた
メインbowクラフトができたら
Harvestこねる用のサブbowを1個用意して、multi mod craftまで仕上げて
あとはkeep prefixを回したり、aug attackやaug critするといいと思う。
Harvest武器enchantは必要に応じて
accuracyやattack speedなどのenchantを付ける形で。
装備
bow:Rare
quiver:Rare(Chaos DoT、DoT、Poison on hitなど)
頭:Asenath's Chant + DD enchant
胴:Rare(Power charge on hitなど)
手:Rare(chaos DoT、DoT、Culling strikeなど)
足:Rare(Tailwind、Elusive、Poison fasterなど)
ring:Rare(Life on spell hit、Crit Multi、Despair on hit
ring:Rare Poison dmg、Fire dmgなど)
Amulet:Ungil's Harmony (crit max roll)
クラスター
L-Cluster:DisorientingDisplay + Smoking Remains
M-Cluster:EternalSuffering + Haemorrhage
M-Cluster:ExposureTherapy + Haemorrhage
S-Cluster:SurgingVitality + 35%
S-Cluster:Flow of Life +35%
フラスコ
Dying Sun
Coralito's Signature(max roll)
Atziri's Promise(ele max roll)
option
Bottled Faith(crit 1.9%+ inc duration 40%+)
ジュエル
Unnatural Instinct
Might of the Meek(corrupted blood implicit)
Wather's eye(ailments faster by Malevolence、LoH by Vitality)
Asenath's Chantと、CoC付きbowだけ必須で、あとは比較的自由。
どこかで%chance to Poison on hitを付けて、Treeとあわせて100%を目指す。
Despair on hitリングは、Lv21 DespairのTotem運用するなら要らない。
Ring prefixの40% inc dmg with poisonはEssence of Deliriumクラフト。
Hunter suffixのinc dmg with Poisonを付けようとしたら
同じmodらしく不可能だったので、もしクラフトやる人はご注意を。どちらか1個だけ付けられる。
余ったsuffix枠にはFire dmgや、別influenceのCrit multiなんかあるといい。
Ringに2個マナコスト減craftを付けて
Clarityを入れてやっとスキル打ち放題になるので、個人的にはマナ減craft必須。
マナ減craftは1個だけでも、mappingなどは問題ない。
★Despair on hitリング作り方
HunterベースのRingを買って、HarvestのCasterレシピで、Despair on hitを付けてコネコネ。
もしくはEssenceクラフトで良modを作って、Aug Casterやadd Caster系でDespairギャンブル。
★Onslaught on hitリングについて
ilvによるが、ベースは5exぐらいで高い。
ベルトのabyss jewelに、onslaught on killっていうmodがあるので
そちらでonslaughtは確保しつつ、
不足しているレジを持つTwo-stone ringや、
Life%のVermillion ringベースを使って、欲しいmodのringを作るのが良い。
手はDoT modよりも、偶然できたCulling Strikeのほうが好みだったので。
速攻で敵は死ぬし、Cullingのほうが高HPエンドコンテンツには良いかなと思う。
もちろん両方あったらベター。Hunterにはchaos DoTがあるので、組み合わせるのもよい。
装備してるSpell dmg modはexplosionに効かない。aug influence失敗のあと。
★CullingStrikeグローブ作り方
タグ無しのランダムなので、CullingStrikeつくまでひたすら回す。
いい感じにmodが揃ったら、Harvestコネコネ開始。
まずは手頃なDoT modが付いたGloveを用意してから
本命のCullingグローブを作ったほうがいい。
なので、HunterベースGloveを買って、ChaosレシピでChaos DoT品を作るのが良い。
Bootsの空きpreffixは、Frozenフラスコで枠圧迫したくなかったので
クラフトのCan not Frozenを選択。
Withering Step使ってるし、Elusive modはいらないかって。
★Tailwind、Poison fasterブーツ作り方
Tailwindはタグ無しなので、出るまでまわさなければならない。
Poison fasterはchaosタグが付いているが、他にもChaosレジ、poison on hitがある。
さらにMovementSpeedまで必要となると、ブーツを買ったほうが早い。
Unnatural Instinct、Might of the Meekのジュエルnodeは
Accuracy、Life、MS、AS、minion lifeが稼げるから採用。
ジュエル1個で5exかかるので、無しなら無しでギアにaccuracy付けるも良し。
Accuracyはめちゃ大事。
hitしないとクリティカル判定もない。
アミュレットなどでクリは十分あるので、まずaccuracyを上げるのに専念したい。
bodyは元々高AoEあるし、爆破mod要らないかなと。
それよりも高Lifeと高レジ、
PhysiダメLightning変換modの防御を優先。
高Life高レジLightning変換bodyを20cで買って、aug critしただけの手抜きギア。
素材を買ってきてHarvestするのがいいと思う。
BottledFaith無くてもcrit率高くするためにPower chargeは絶対欲しい。
クラフトの+10% spell dodgeはめちゃくちゃ大事。
★胴について
Power charge on critが最優先。
これがあればBottledFaithもいらない。
PC on crit、高Life、レジの品を買って(suffixとprefixが空いているかなど要確認)
aug cold/fire/lightningなどで自分でレジを追加したり、レジ変換が良い。
physical dmg変換はオプション。
prefix Dodgeクラフトもオプションだが、被弾率がだいぶ変わってLv上げも楽になる。
Watcher's Eyeは、Life on hitのためであり
Vitalityもアリバイ用のAura。
Shaper Ring modにLife on spell hitがあるので
そっちを取って、WEはMalevolence + Zealoty crit系のmod品を買い
BottledFaith使用前提にして、Crit用ユニークAmuletをレアに変えるとやり方もある。
Attack Crit、Spell crit系のinfluence modは
Critは足りてるので無視した。
Additional curseでAssassin's Mark使って、とかも考えたけど
とりあえずビルド完成優先したかったので、そのへんは置いてきた。
まだまだitem各所に伸びしろあると思うんで、
これからこのビルドやる人も自分好みにカスタマイズして楽しめると思う。
HHにも対応できると思う。
DD Corpse Explosionの効果はちょっと変わってるので
どのmodがexplosion DPSに効くのかは、wikiやpobで確認して欲しい。
動画では見栄えのために
ボスではMSフラスコ抜いて、BottledFaith入れてBlastRain使ってるけど
Rain of ArrowとMSフラスコの、Mappingセッティングのまま
ボスにいってもほとんど変わらないDPSある。
BottledFaith抜いて-10数%程度のDPS減だし。
やっぱ胴のpower charge on hitが強い。
SpectreのPrimal Crushclawは
Harvestで自分で見つけるか、サモナーchの/global 6666に行ってもらう。
Primal Crushclaw(Life 1200%)*2匹よりも、
死体抽選で出やすくするために他のspectre、例えば
Blisterlord(Life 960%)、Stoneskin Flayer(Life 800%)などを2匹目にすると良い。
こちらもglobal chatから、すでに持っている人からもらうのがいいと思う。
ワンボタンでlv28のPvPキャラを作って、Spectre保管キャラを作る。やり方
ディフェンス
DPSは十二分にあるので、ディフェンスが問題だった。
Elemental Resist 75%
Chaos Resist 77%
ここまではHarvestで簡単にできる。
あとはBodyにクラフト
Bootsにエンチャを付けて
Elusive効かせたら
Spell Dodge 75%
にすることができた。
あとクラスターのsmokeとblindも有効かなと。

加えてAmuletにDisciple of the Unyieldingのannoint。
常時EC1は獲得して、Mapping中ならEnduranceCharge 3になって
Physical dmg reduction期待できる。
しかし、これでも謎の即死していたので、
GloriousVanityジュエルちゃんに全てを託すことに。
Corrupted Soulの、ES +1000は
BloodRageによって消されてしまうし
Divine FleshするにはChaos Reisistは90近く欲しい。
(レジ80あたりでも、-10 elemental max resiみたいなmap modだと有益らしいが)

なので、Immortal Ambitionで回復を強化してみたら
結構良かったけど、まだ即死問題があった。

んで、最後の望みとして
Treeの関係上、意図的に無視していた、Wind Dancerを取ってみたら
謎のワンパン即死が消えて無くなった。
pathfinderでもwind dancer取ってたけど、
アレはD3で言うところの墓だったから
ほとんど防御効果を感じなかったんだけどね。
読んでもそこまで強くなさそうなんだけど
体感がやばいぐらい変わった。
ワンパンさえ防げば、LoHで爆回復で問題なし。
Shaperビームともフラスコ1回で正面立ちっぱできる程度には回復ある。
・防御テスト
T16 CoCpoisonDD 100% Delirium
DD explosionはchaos変換のためele反射しないので、
map modでキツイのはリジェネ無効ぐらいかな。
防御面では目標合格ラインに達したと言える。
Gemリンク
Rain of Arrows(Divergent)trade
-Awakened Spell Cascade trade
-Awakened Elemental Focus trade
-Awakened Deadly Ailments trade
-Detonate Dead(Anomalous)trade
-Vile Toxins(Divergent)trade
単体ボスDPSにはBlast Rain trade
Enhance Lv4 trade
-Withering Step(Anomalous)trade
-Dash trade
-Second Wind trade
-Blood Rage trade
Desecrate trade
-Unearth(Phantasma)trade
-Greater Volley(Divergent)trade
-Spell Cascade trade
Enlighten Lv4 trade
-Clarity trade
-Malevolence(Divergent)trade
-Precision(理想 Anomalous)trade
Raise Spectre trade
-Minion Life(Anomalous)trade
Cast when Damage Taken Lv10(Anomalous)trade
-Immortal Call Lv8(Anomalous)trade
Vitality(Divergent)trade
bowにメインスキル6L。
頭にDesecrate 4L。
その他の場所はどこでもいい。
EnhanceやWitheringStepなどをどけて、
Spell totem
-Wither
-Despair
-Multiple totem
みたいなトーテム運用しても良い。
自分はプレイングQoLとソケット数の関係で
RingにDespairと、Withering Stepの運用。
Anoma Precisionや、Enlighten Lv4で稼いだ余Manaは
Vitality Lv上げたり、Ringにマイナスcostが付けてないなら
ClarityのLvを上げたりに使える。
Anoma Precision(7ex+)買っても
Vitality Lv上げて、リジェネ上がるぐらいでコスパ悪いので買ってない。
構成によってはPrecision Lvも要らず
けっこうマナが余るので、他に何かオーラ入れられるかもしれない。
全然調べてない。笑
SecondWindをAura系にリンクするとReserve量上がるので注意。
Cwdt-ImmoCallは、Strが許す限り上げる。
自分はTreeで+30 STRを1個取ってる。
感想
昨シーズンにこのビルドを見つけて
EndlessDelveでvaal DDを死体処理に使っていて、面白いなと思ったこともあり
これがやりたいビルドだと即断。
今シーズンはNon-metaビルドで遊ぶことをマイルールにしているので
こんなhipsterビルドたまらんよなぁ?
とニヤニヤしながらpobを組んで、シーズン開幕を待っていた。
ブログで3.13ビルド案を書いたと思うが、
本命のCoCDDpoisonは隠してたんだスマン。
神器であるDDエンチャAsenathは、1個だけ出てた45%品を5exで手に入れたけど、
先にブログで情報公開してたら、それが手に入ったかどうかも分からない。
ニッチなビルド上、情報隠蔽はしょうがない。許してたも。
で、いざ今シーズン蓋を開けたら
まさかのネクロさん全員カニDD化で
カニDDビルドが旬みたいになったから、
脳死meta-slaveどもに一発かましてやるつもりが
結果的にメタビルドぽくなって、ものすごい悲しかったッ!
ninjaには数名やってる人もいるので、
unnatural instinctなどを辞めて、安めに済ませたいならそっちも参考に。
昨シーズンでpob組んで自分で最強認定してたから
ビルド完成した後に勝負する気持ちでninjaの同ビルド見たけど
俺のビルドが総合的に一番つえーと思ったわ。
やっぱね、トーテムたててDPS上げてどうこうっていうのは
今期のエンドコンテンツ的に厳しいと思うのよ。
だからaltジェムWitherstep + EnhanceLv4でwitherためる方法のほうがベターと思ってるし
あとmanaどうすんのって構成より、skitterbot抜いてclarityでmana安定させたほうがいい。
ワンボタンビルドだし、高AoEに単体DPSも文句ないし、
何より人と被らないし、本当にこのビルドには満足してる。
TR pathfinderが単体DPSで苦戦したから、ボスぼっこぼこにするのが気持ちよかった。
TRさんはHarvest検索能力最強だから、一応彼女の供養できてる。
動画のMavenは初挑戦時の動画で、DPSゴリ押しでぶち殺したった。
ギミックもくそもなかったわ。

Maven challengeのgravity wellだけど
キンタマ2回倒した後の人間フェーズでSpectre連れて死んだ画面で放置しとくと
Spectreくんは無敵化状態で、キンタマはSpectreにgravity wellを打ってくれる。
チャレ難儀してる人は、Spectre連れて真ん中あたりで死んで
gravity well12個ためて、生きかえってあとは普通に倒せばいいと思う。
チャレ取るつもりなかったけど、他は簡単だからこのやり方で簡単に全部取れたよ。
目標のMaven倒したし
ちょっとプレイはお休みして
記事の整理とコメント返信と、たまったPoE動画の鑑賞にうつろうと思う。
DDエンチャasenath無くてもいいし
bowベースだけ買ってCoC bowクラフトできたら、
君もこのビルドやってみよう。
スターター無理だし、金とクラフト余った中級者以上向けだけど。
おわり
追記
揃えづらかったり、高価なアイテムが無い時の
ビルドの火力が未経験の人には分かりづらいと思ったので
頭にDD enchant無し
Anoma DDジェムは20%
AwakenedGem無し
BottledFaith無し
で1ボスやってきた。
たしかにDD爆発数はenchant無いと少ないけど、
十分ビルドとして機能してるのが分かると思う。
上のやつ含め、動画は全部AwLv9で撮ってる。参考にどうぞ。
分からないことあったら質問どうぞ。
答えられる範囲で答えられます。
アサシン育成はActは何でも良くて(自分はこの人のBF/BBをコピった)
あらかじめ用意した装備の必要Lvになったら、リスペックして速攻でビルド移行できる。
自分の場合はLv67からリスペックしてそのまま遊べた。
リスペックのスキル取り方は、基本ツリーを取って
中央UIジュエル、クラスター全部。
そこからLv上げると中央下のジュエルとLife node、右下ToH関連を取っていった。
キャラlv+7lvのmap使って簡単にレベリングできる。
火力はやっぱりすごい。
PassiveのNoxious Strike取ってから別ゲーになるので(もち毒フラスコ併用で)
それまでは我慢して欲しい。
Entry ⇒ 2021.02.07 | Category ⇒ PoEビルド | Comments (4) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] TRちゃんのSirus動画
TRアプグレガイドは、手直しするところたくさんあるんだけど
そんなことよりファームが楽しんだわ。すまん。
けど、TRちゃんをやってる人の
Sirus倒せないんだけど?っていう事に対して説明義務はあると思うし
はじめてA8 Sirus倒した頃に動画撮ったやつを、やっと編集記事書く時間ができた。
Mappingは番長だからっていうアリバイ付き。
・第1~3 フェーズ

Sirus台座の下に行くと降りてきて、円をはった状態で戦うフェーズ。
円から出たら渦作り直して、また台座から降ろすところやり直し。


ここで一番重要なのは、頭上のオッサンの攻撃。
床ダメや巨大ビームに注意。攻撃予兆はあるので、避けるようにする。
Sirusさんは、基本的に位置を把握していれば、左右にフラフラしてるだけで避けられる。
Dieビームはそろそろくるなっていうのが分かるので、準備して
Dieが聞こえたら避ける。
もし頭上おじの攻撃に気を取られて、Sirusの位置が分からなかったら
とりあえず、床ダメがない場所にDash2連発ぐらいしたら、まず避けられる。
フェーズ毎の渦の避け方降ろし方は、画面下、画面下、画面下左が理想かなと思う。
動画じゃ最後だけ左に行ってるけど、左はあんまり良くないと個人的に思う。
実はガイドではBoodRageを、CwdtにLv1で付けて運用してるけど
BloodRageはLv20で手動運用必須だったわ。AS上げるの必須。
これがあるとないじゃ、もうキャラがぜんぜん違う。
でも自傷効果があるから、付けたままだとHPが減る。
動画ではヘルムを付け外しして、BloodRage効果を切ってる。
・最終フェーズ
降りてきたらpod開花の時間差を考えつつ、
フラスコVaal Hasteを使ってDPS全力投資。
ここである程度稼ぐ。
・十字ビーム発射

本体は分かりやすい。
ここで見失うと辛いので、本体の横に付けるようにしたい。
十字ビームは逆時計回り。

真ん中が爆発して攻撃を受けるので、なるべく外側に位置取りたい。
ここでCwdtもらうと、次が怖い。
普通のキャラならここがDPS投下ポイントなんだけど
TRは打ってからDPS出るまでが遅いからここは短すぎる。
フラスコ使うとMSフラスコも一緒になくなるし、これからの回避行動に取っておきたい。
手動で使い分けられるなら、ここでフラスコ使っても良いかも。
動画では十字はフラスコ回復期間にして、避けることにフラスコ集中したと思う。
・十字ビーム回転 + 分身

これがけっこうキツイ。
分身本体は、Sirusが向いた角度にワープして
そこから分身するので、ハッキリ視認できれば本体の位置が分かって避けるのは楽。
本体が分からんなら、十字ビームの回転を考えて
床ダメが無い位置をあらかじめ把握し
ビーム前のセリフが聞こえたら、Dashで移動して避ける。
・Dieビーム
テレポはSirusが向いてる方向なので
Sirusの身体の向きに注意したら、見つけやすい。
見失ったら焦らず、Dieの声がしたらDashで南無三して逃げる。
いまはビジュアルバグがあって、Sirusの尻からビームが出るので
Sirusが明後日の方向を向いてDieって言ってても
Dieの声がしたら、とりあえず逃げたほうが良い。
・隕石


火花が出ているところが出口なので
あせらず、普通に出れば当たることはない。
・火の玉ぽいぽい

これはもう南無三Dash。
1回目でCwdtもらって、2回目で当たったら運が悪かったと思うしか無いと思う。
Sirus本体にべったり張り付いたら、すぐ避けれるんだけど難しいときもあるし。
火の玉は左右に打ってくるので、全弾避けられる?らしいけど
自分のプレイヤースキルじゃ無理だし、突っ込んで逃げたほうが早い。
・感想
Sirusはテレポで場所転々とするから
TRのpod開花までの時間差のせいで、攻撃がoverlapさせ辛いのがSirusきつい原因。
動画は最終フェーズはBloodRage切ってやってるけど
BloodRage付けてフラスコも使って全力DPS入れて、
あとは死んでもいいみたいな捨てポータルにするのもアリ。
今は装備そろってきて、
訂正
DoT faster by malevolenceは、poisonなどのailmentの適用で
通常のTR chaos dotには効きません。
DoT multiplierや、Skill effect durationなどが良いです。
BlodRage付けた上で、意識しなくてもデスレスでSirus倒せるようになった。
ただ装備揃うまではSirusマジできつい。
あとカオスレジはMax欲しい。
Sirus攻略はもっと良いのがあるかもしれん。
ボス攻略は調べたことがないし、自分の経験から書いた。
Sirusは覚えゲーだから、繰り返すしか無いと思う。
玉抜いてAwlv 0で挑戦がオススメ。
ん?
動画の最後が死んで終わってるだって?
誰がデスレスで倒すって言った?(逆ギレ)
うまくいった1回を切り取って
Sirusデスレス行けますよりも
スターターTRの現実を出したい。そう思っています・・・。
その他

くそワロテクノロジー。
昔は軽くするために意図的にこの画質でやってたから懐かしくなった。
ハイスペマンも強制的にこうなってるから、ブチ切れてんの笑う。
グラより強制終了すんの勘弁して欲しい。40分に1回は落ちるぞ。

Harvest Lifeレシピから出た。
良いジュエル。

5% 30exチャレンジ成功。
(5%でgemをAwakenGemにするレシピに
Lv20 non-corrupted Multistrikeジェムを買ってきて使う)
いちいちポータルだして、ジェム買い面倒くさいなあって気持ちだったけど
成功してる動画を思い出して、これって意外と見栄えのために、
5%以上に裏設定してんじゃないかとか思ってたらこれだわ。
けど、1ex=80c経済のせいで金持ちになった気はしない。
1ex=140cぐらいで、カオススパムしたりフォッシルクラフトしたり
あぶく銭で遊びたいんだよなあ。
まぁ今シーズン醤油瓶とか安いし、高い物買うのはex/chaos関係なく変わらないんだけど。
いまだに140cぐらいの金銭感覚が治らないから
100c以下なら、深く考えない安い買い物として思ってしまうし、
10c~20cとか売るのも面倒くさいから、店売りでいいかとか思っちゃう。
1ex=80cに脳内アップグレードしなきゃいけないな。
ファームは俺的にヤクザがヤバいね。
Valdo's Restの星上げnodeで、★3リーダー作成や襲撃までが爆速。

しっかり効率ヤクザ組織作ったら、もう金の成る木でしかない。
Haewark Hamletは、Zanaミッションこする。
Map一覧のミッションにダイレクトでHarvestって書いてあるから
その有無を見るだけのお仕事。
マップ維持のために、一覧にHamletあるならそこのマップしてもいいし。
Atlas TreeやwatchstoneでZana map量を増やすnode取ればもっと効率的。
Target Farming Harvest Guide
俺のTRじゃ、Elderガーディアンinvitationしか倒せなかったから
Treeでzana増やすは無理だけど。watchstoneは買えるぞ。
非公式情報で
titaniumのrandomly encountered masters in areasのmodが付いてると
ナチュラルに出現するHarvest量が減る、っていうバグあるんじゃないかって。
だから、一応外したら確かにナチュラルHarvest量が増えたと思う。
ま、オカルトかもしれんが、俺は体感できた。
ていうか、美味い地域が固定すぎる。
マズイ地域はもっとbuffしてあげなきゃ。
New Vastirさんの存在価値ってなに?
Harvest MapクラフトのSac要因でしかないんだが。
今シーズンやることが多い。
おわり。
Entry ⇒ 2021.01.31 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (14) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] Dying sunを信じろ + HarvestクラフトミニTips

In Dying sun, we trust.

Dying sunの2本追加発射による7pod。
podの位置は4つはほぼ確実にoverlapするが
残りは狙った場所よりも外側(画像下部分)に落下し、その位置はほとんどランダム。

厳密には7本すべてoverlapはしない。
しかし、実戦の場合は話が違ってくる。
発射してからpod発動するまで時差があるし、ボスは動く。
つまり、本来ハズレの位置に落ちる追加podが当たるわけだ。
使ってみると、明らかにDPSが違う。
Flask効果でAoEも増えてるし、その分もある。
そしてやっとAwlv8 Sirusぶっ殺すことができた。
https://pastebin.com/xcyM6D5u
※configは、左からfrenzy、pod 4~5、wither 15 stack、Sirusあたりをチェック。
クラスターは適当なやつを使ってたけど、こういうやつを買ったほうがほうがDPS上がる。
6L Empower Lv21gem。
CAは全部排除。
どうせ死ぬのだから、Flesh and stoneは切ってMalevoranceに入れ替え。
EnlightenはマナのQoLで不要。
Cast on death - Portalで万全の備え。
続きからコンティニュー機能最強な。
Awlv8でもconボスは倒すことができていたが、Sirusがどうしても無理だった。
玉を外してAwlv0でSirus倒す屈辱感といったら・・・。
それが、ようやくシバいてやったったわ。


2連続でこの大ボーナスはニヤつき止まんねえぞオイ。
TRに耐えてきたストレスから開放されたわ。
※オカルト話
a0でsirus倒してたときは、Awe orbやらAwaken gemは一切見てない。
Conqからも、a8なのに新ex orbもawaken gemも1つも落ちなかった。
a8 Sirus倒したら、Awe orbやらAwaken gemやら落ちまくるし
Conqからも、2周で新ex orbが3つ落ちた。
a8 Sirus killが何かトリガーになってる??
売った金で
・Empower lv4
・Watcher's eye(15% increased Attack Speed while affected by Precision)
・Hardened Scar annoint
のアップグレード。
やっと一般的な、ファームできてるというレベルのビルドになってきた。

MavenのSkill Tree取得イベントは、Dying Sun無い時点でも超楽だったんだよね。
適当にTR打って逃げとけば死ぬし。
ボスって視界の悪い、糞地形でハメてるだけのハメ野郎って分かったね〜。
このデカフィールドじゃあこっちのもん。
結局さぁ、今わかったけどTRって全部必要なんだわ。
今まで、キーユニークとって、pod増やして、DoT、AS適当に増やせば良いだろって
残りの細かいやつなんて、ボスを5秒で倒してるのを、2秒にするQoL枠でしょって思ってて。
けど全部いるわ。
Dying sunも多分単品だとそこまで強くなくて
Lv21 gemとか、Empowerとか、6Lとか、
DoTダメとか、クラスターとか、ToHとか
そういうの全てがないと、ダメと思う。
細かいダメージ増加を積み重ねていくから、1個のアプグレの強さが体感しにくい。
アップグレードでDPS増を体感しにくいと、モチベ低下につながる。
Dying sun買ってプレイした後に、TR捨てました!って記事書くつもりだったし。
TRを信じろ。
実は今どんどんTR好きになってきてる。
というのも、Ritualがゲロマズイと分かって
もうHarvestクラフトをどんだけ出せるか、ってフェーズに入ってきてんだ。
するとTRばら撒きながら、爆走でHarvest探して走り続けられる
pathfinderって強くね〜?って思いはじめた。
装備そろってなくても硬い単体ボス以外は全然問題ないんだよね。クリアリングも早いし。
map modもガン無視、alc and vaal goできる。
ソケットも余裕あって、Cast on death - PortalでQoL向上がやばい。
所詮スターターは本命ビルドの金稼ぎ用のビルド。
死ぬことにストレスを感じてはいけない。
どんだけ効率的かのほうが大事だぜ。
多分、今回でTRの更新記事は終わりかな。
あとは、Awaken gem、50ex~ Watcher's eyeとか
Life+AS+bow ASの、ex級ジュエルとかになるから。
TR記事読んで、不幸にもTRではじめてしまった君。
とにかく全部がんばって揃えてくれ〜。
全部そろったら、なんとかなりだす。
妥協したりケチると、途端に機能しなくなる。
Harvestクラフト ミニTips
ミニTipsっていうか基本的なやり方。
やり方って書くと全部解説してくれるんだって勘違いされちゃう〜。
そんなもん、めちゃくちゃ長いから最重要なものだけ書くじぇ。
初心者は、アイテムの基本と、Harvestの強いレシピ2つ覚えればええで。
★基本ルール
Preffix…3個
Suffix…3個
★強いレシピ
・Aug…タグmodを追加
・Remove…タグmodを除去
・Remove and add…タグmodを除去し、タグmodを追加。
アミュレットを例にしてお話します。
Hunter amulet ilv80
Preffix
・80 to maximum life(life)
・0.4% of physical attack dmg leech as life(life、physical、attak)
・空き
Suffix
・+30 Fire resistance(fire)
・+35 Cold resistance(cold)
・空き
さて、これに
・+1 chaos gem(chaos)
を付けたいとき
・Aug an item with a new chaos modifier
というのが使えます。
chaosタグのmodを確実に追加するってやつです。
でも注意したいのが
chaosタグを持つものは、+1chaos gemだけじゃないってことです。
https://poedb.tw/us/mod.php?cn=Amulet
さぁここで見てみると
・% to Chaos Damage over Time Multiplier
・% to Chaos Resistance
この2つがchaosタグを持ってます。
て、なるとAugクラフトで3分の1を狙うことに、、なりません!
modにはweightっていう、簡単に言うと付きやすさみたいな数字があります。
さっきのページにも右に赤い数字があります。
それぞれのweightは
・+1 chaos gem(600)
・% to Chaos Damage over Time Multiplier(500)
・% to Chaos Resistance(1500)
となっていて、chaosレジが超出やすいということになります。
600枚、500枚、1500枚のmodくじを箱に入れて
そこから引いたくじが、付くmodになるわけです。
しかし、ここで注目なのが基本ルールのpreffix、suffixは3枠づつってことです。
そして幸運なことに、chaosレジと、chaos DoTはsuffixなのです。
そして、chaos +1gemはpreffix。
つまり、ベンチクラフトでsuffixを適当に埋めると
suffixが3枠で埋まった状態になり、残りの空き枠はpreffix1枠のみ。
Aug chaos modクラフトで確実に、+1 chaos gemを付けることができます。
しかし、例えば
Preffix
・80 to maximum life(life)
・70 to maximum mana(mana)
・0.4% of physical attack dmg leech as life(life、physical、attak)
Suffix
・+30 Fire resistance(fire)
・+35 Cold resistance(cold)
・+ 10 to Intelligence(attribute)
こういうアミュレットがあった場合は、Aug chaosすることができません。
枠が6枠いっぱいだからです。
ここで出てくるのが、Removeクラフトです。
注目して欲しいのが、preffixのphysical dmg leech mod。
これは、Lifeタグ、Physicalタグ、Attackタグの3つも持ってますよね。
つまり、
・Remove physical
・Remove attack
クラフトで確実に消すことができるわけです。
他にphysicalやattackタグを持っているmodが無いですしね。
Remove lifeも使えますが、その時はlifeタグを持つ+80 Lifeが消える可能性があります。
ちなみに、Removeするときは、mod weightは関係なく単に運となります。
あとは、Remove Fire add Fireクラフトがあって
Fireレジを付けたいけど、fire modが無くて、remove fireができない場合
クラフトベンチでFireレジを付けると、クラフトベンチmodが除去され、Fireレジが付きます。
(もちろんFireタグでFireレジ以外の選択肢がない場合)
レジスト属性変更クラフトも合わせて使うといいですね。
他にはブロックというテクニックがあります。
同じmodは付かないルールがあるので
同じタグを持っているが、付けたくない競合するmodと同じmodを
クラフトベンチであらかじめ付けると、Augするときにそのmodは付かなくなります。

さあもう分かったでしょう。
Aug、Remove系がさいつよです。
Remove and addもね。
レシピのアイコン見たら、ExとAnnulアイコンだから分かりやすいです。
あとは理想のmodタグを調べて、コネコネすれば最強アイテムの完成です。
メモ帳などに、理想アイテムのpreffix、suffixごとにmodとタグ情報を書いておけば
クラフトレシピを保存するときに捗ります。
ぼくのクラフトメニュー
Life
→ 緑か青のジュエルで% Life狙い。良mod付いたら売る。
Defence
→ 青のジュエルで% energy shield狙い。良mod付いたら売る。
Caster
→ ilv80+ Hunter Ringで、Despair on hitリングを作る。
Chaos
→ ilv80 HunterベースでChaos DoTのGlove、Quiver、Amuletを作る。
Fire、Lightning、Cold
→ Stygian Viseのベルトクラフト
Physical
→ ilv85 Crusader胴で爆破mod狙い
・Physical Damage from Hits taken as Lightning Damage (Physical,Lightning)
・Physical Damage to Melee Attackers(Physical)
・Enemies you Kill Explode(physical)
この3つがpreffixで付く。
(SuffixにCrusader modがないことを確認。Lightningレジも良くない。)
爆破modが直で付くのは珍しいから、他の2つを付けてpreffixが1枠空いた状態にして
Aug physicalで確定で付く。もしくはRemove and add。
あとはRemove lightningでPhysical dmg as lightningを消す。
(他にLightningレジなどが無いことも確認)
もしくはAnnulでギャンブルしてもOK。
これでCrusader modが爆破のみになり、高値のクラフト素材になる。
けっこう簡単につくれるから、おすすめ。
一般人までやりはじめると安くなると思うから、今のうちに作って売ろう。
相場チェック
Attack、Critical
→ 2ndビルド用の武器クラフト
いまはAug Chaosが欲しいのでChaosメイン。
他にアミュのレジAugやRemove、レジ変換がが欲しいので
Fire、Lightning、Cold系は積極的に取りにいってる。
今自分でやってるビルドと2ndビルド用しかやってないから
金稼ぎでいいのあれば教えてくり。
小ネタ

Uniqueをコイン変換レシピが使えるらしい。
Mjorlinを買ってきて変換。

どさーーーーーっと。
10,789コイン。
redditで見かけたのは
・Astral plate unique(Blunderbore?Death's Oath?) 28k
・Devoto's Devotion 15k
・Crown of the Inward Eye (A8産)11k
・Shaper's Touch 13k
Tier1ユニ、Shaperユニ、Elderユニ、各ガーディアン、各エンドボスのユニが高いらしい。
ilvも関係するっぽい。

鑑定書たくさんもらえましたとさ。
一般人も助かるが、SSFには神クラフトレシピだな。
んで、聞くところによるとCardioおじファームがどうもアツいらしい。
Ritualより期待できるぽい。
おじさんブン回して、品チェックするだけのお仕事。


Legion 1%エンブレムチャンスが2map連続で起きてしまった。
調子にのって、回してみたがその後は全く。
もうTimeless jewelは値下がりしてるし、Legion系はリスペックしようかな。
Incursion部屋って、やっぱ殺したやつのmodに変更される仕様だよね。
altas treeの生かした殺したってところで、ちょっと疑問に思ってglobalで質問したら
生かしたほうのmod保留だよって回答きたから、うわっ真逆のことしてきたって驚いたのに。
それとも、変更したくないときにどちらも殺さない?ってことの話だったのかな?
ようわからんが、とにかくsacrificeとcorrupt殺せばよし。
こういうところはずっと感覚でやってるんだよなあ。
わけわからん事を書くときもあるから、このブログは話2割で聞くといいぞ。
畑も間違ってるかもしれんが、自分がそうやってるから多分あってる。
おわり。
Entry ⇒ 2021.01.24 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (9) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] Craft of Exileを使ってClusterクラフト
コンカラボスに5分かけてるTRマンなわけだが。
つまり、クラスターが必要ってことだよ。
んで、ちょうどいい機会なのでCraft of Exileの使い方も兼ねて紹介。
Craft of Exile
https://www.craftofexile.com/en/

まずはベースを選ぶ。
Cluster → Large → Bow

こうなってるはず

そしたら付くmod一覧が出てくる。
そもそも何がどんな効果持ってるか分からん人は
poedbも一緒にあわせて使おう。
分かりやすいぞ。
poedb Large Cluster mod一覧

12% damage with bowはこんな感じになってる。
今のビルドには
・Tempered Arrowheads
・Broadside
この2つのmodが欲しい。

craft of exileに戻り、欲しい2つをクリックして選ぶ。

どの方法でやるか選ぶ。
Fossilクラフトを選択。

Fossilを指定もできるが、自動で選んでくれるやつを押す。

計算中。。。

ベストなFossil組み合わせと予算が出てくる。
Dense + Pristine + Serratedが良いみたいだ。
この組み合わせの箇所をクリックしてみよう。

平均 23回
予算 235chaos という計算。
(あくまで計算上。ハマる可能性もある。)
この虫眼鏡アイコンを押すと、tradeサイトに飛んでbulk買いできる状態になる。
注意点は、予想回数分(ここでは23回)のbulk売買なので、お高くなる。
現実社会では数が多ければ多いほど安く買えるが
PoEでは逆になる。Trade手間が省ける代わりに高い。

なので、飛んだ先のTradeサイトでShow Filterを押して

左下のminimum stocksの数字を、5や10にすると
1個あたりの値段は安くなったりする。
こうやって、必要なmodをもったクラスターが
どのぐらいの予算でできるのか、何が必要なのかが分かる。
レアな組み合わせだと、3000chaosを超えたりするので
その場合は、少し妥協したクラスターmod
例えばchaosタグのみ付いたmodを2個選ぶ。(LargeのChaos dmg baseが良い)
そうすると、安く簡単にできたりする。
農業クラフトも同じように、modタグでクラフトするので、
この機会にタグとサイトの使い方を覚えよう!
クラフト用の、ベースClusterを用意し(最低 ilv68+、ワンランク上がilv84+)
lifeクラフトにはこのベースCluster、chaosクラフトはこっちのCluster、
などHarvestクラフトに合わせて、ベースClusterを使い分けると捗るぞ。
クラスターに限らず、レアアイテムのクラフトは
Craft of Exileで計算だ!
クラフト予算より売ってる品のほうが安いなら買おう(真理)
TR pathfinder 続き
Tempered Arrowheads
Broadside
のLクラスタークラフトは、20回でできた。
これハマると沼るから、
予算に余裕がないなら、どっちか1つに妥協するか(1つはさすがに弱いかな)
タグ共有してるようなmodを選んで、2つ付けるほうがいいかな。
Mクラスター2個は、Lifeタグを持つ
Brew、Flow、Brushのどれでも、適当なの2個付けば良かったので簡単にできた。
ハズレでもDoT付いてるし、Lクラスターに比べたら楽勝。
HarvestのLifeクラフトでやった。
Sクラスターは入れずに、life%、chaos DoTのジュエルを4個。
これで1セットクラスター完成。
やっぱりクラスター無いとT14~16はキツイ。
ま、あってもボス相手は苦労するんだけど。
そのかわり雑魚相手のマッピングは爆速。
もう1セットクラスターをクラフトするぞ〜。
クラフト工程をスクショして記事書きたい気持ちもあるけど
そんな時間よりファームしてぇんだよ、この神リーグ。
10分で作ったらからこの記事。
省エネスタイル。
追記
だめ。
クラスター2セット作ってもDPS出ねえ。
どう考えてもThread of hopeルートが正解くさい。
Asenath's chantも、クラスタークラフトもまだまだ不要っすわ。
Seberusの
Toxic Rain (5-7 arrows) 3.12 - https://pastebin.com/gauRGj1F
これを真似することに。
クラスターないのに、数字上のDPSは自分より高い。
TRリンクのEmpower、Enlighten付けたMalevolenceも切っても。
とりあえず、Skitterbot入れて、指輪も変えて、Witherトーテム戻す。
あんまり変わらんな。
そして、ToHジュエル入れてみる。
うん、明らかに違う。
うーむ。
ToHで取る、Potency of Will(25% inc duration)だけでこんなに違うのか。
(他は右のHarrierと、右下ライフのProfane Chemistryを取った。)
前期のミニオンは、クラスター1セットでDPS 40%+
2セットなら80%+という分かりやすいビルドだったから、
TRアプグレ手順として紹介されていた、
クラフト → ToH → クラスター の順番を無視してしまった。
金に物言わせてクラスターやればいいしょって。
今までやってきたビルドは、
1個のアプグレで、分かりやすいDPS増加があったんだけど
このビルドは、小さい数字を何個も積んでいく感じがする。
だから分かりやすさがない分、本当に大丈夫かと不安になるんだよね〜。
これは途中で止める人が多いのではと思うな〜。笑
上で紹介したLクラスタのクラフトに200c+もかけるなら
他の装備に投資したほうがいいかなと思いました。
Toxic Rain (8 arrows) 3.12 - https://pastebin.com/aWhnfkr7
Toxic Rain (9 arrows) No HH 3.12 Defensive - https://pastebin.com/JWtGRd7t
Toxic Rain (9 arrows) No HH 3.12 - https://pastebin.com/kapLPq00
Toxic Rain (9 arrows) Headhunter 3.12 - https://pastebin.com/yRmyruA0
その後のアップグレードpob例。
Entry ⇒ 2021.01.20 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (2) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] TR pathfinder 無問題
Chaosフォッシル
Resonator
これでクラフトして
Chaos gem+1か、Chaos dmg over time multiplierを付ける。

Quiver(Hunter Spike-point ilv80+ base)

Amulet(Hunter iLv82 base)
(たまたまDex +1ができた。 Chaos +1 もありんす。

Crimson、Black、Blackでannoint。

これで14~16の玉集めはできるようになった。
単体はやっぱきつい。
conquerボスはめちゃしんどいけど、Flask自動回復あるし持久戦できる。
床おじさんがキツキツでやばかった。
もしあれなら、ボスポータル開く前に、玉全部抜いて良いかもしれない。
Sirusは玉全部抜いて、ひいひい言いながら倒せた。
んで、次のアップグレード。
Thread of hopeと値段同じぐらいで、迷ったけど
ToHはすぐ値崩れすると思うし、Lvが上がらなくて
十分にskillポイント振れなそうだから、Asenath's Chant買った。
最大3Lにしかならない物を買ってしまって、即最安値で売り払った。あぶな。
→Delveレシピの4ソケ化で、ilv無視して4ソケできるみたいです。
Witchfire Brewフラスクは、自動Lv21 Despairウマウマって思ったけど
その適応範囲は自分を中心とした、通常のCurse範囲らしく
そんなに近距離で敵とやらないし、ほとんど意味ないぽかった。
On slaughtフラスクと入れ替え。
だからAsenathにDespair入れたら
狙った場所にバシバシDespairかけてくれて良かったじぇ。
(EssenceDrainとか入れるとElemetal反射となるので、Map mod注意)
そんでもって、TRアップグレードの手札は
6L
Lv21ジェム(pod数増えてDPS増)
Dying Sunフラスク
Thread of Hopeジュエル
普通のジュエル系
クラスター大中小
こ〜〜〜んな大量に残ってて、いまの感じだと
普通のファームは超余裕かなと思う。
防御面は、ちょっとプレイ自体分かってなかったぽい。
ミラーさんって、ただのbowスペルエコーかと思ったけど
あれはオートエイムなんだよね。
つまり逃げながら、kiteしながら適当な場所に打っても
ミラーさんはしっかり狙ってくれてるわけで
そこ理解して、キャラの動きが良くなった。
あとChaosレジも50%ぐらいまで上げた。
Curse無効フラスクも忘れてたから入れた。
スターターTRの評価
正直スターターと言っても
使う人がどんな人前提で話が変わる。
Act何時間で走るの
金稼ぎ知ってるの
玉集め分かってるの
効率的にMapやってるの
DPSの伸ばし方分かってるの
クラフト分かってるの
一週間で黄map?赤map?ウバエル?
いろんな条件が入ってくるし。
しかし、
QuillRain 5L 9c
Carcass Jack 5L 70c
クラフト(1回3.5c)base 20c~60c
Asenath 2ex~(190c~)
たったこれだけで、
ここまでできるなら、スターター合格かなと思う。
何よりすごいのがMap modガン無視ってこと。
Alc and goで、T14~16までmod一度も見ることなくできた。
これはすごいと思う。
今回はできるだけ貧乏にやって、DPSチェック入る場所がどこかを探るプレイを心がけた。
本当は初日に稼いだ4exぶちこんで、オラつこうと思えばできたんだけど
スターター記事書いた手前、
みたいな事は書けなかったんで。初日にAct6時間で走って12時間以上プレイして、稼いだ資産投入して装備揃えてください
やってみて分かったのが、絶対初心者向けじゃない。
自分のキャラのLv上がるのが楽しい
プレイ時間が増えるとそのまま強くなっていく
途中で立ち止まってtradeやcraftに時間使いたくない
ダメージスケーリングはGem lvだけでいい
アイテムmodはライフとレジしか分からない
ていうのが良いしね初心者は。(旧サモナー)
初心者じゃなくても楽なんだよねサモちゃん。
俺が感じたTRは
Act 6時間で走って、マップもぶん回して
DPSチェック入る場所が分かってて、
そこ近くなったら、しっかりトレードクラフト時間を作って
装備揃えたらまた高速ファーミング入って
次のDPSチェックポイントきても、次のアップグレード先や方法を分かってて
Lv?90で十分!いまはとにかく先に進む!
Exp?あとで金で買え!
みたいな感じ。
分かってる人向けかなーって思ったよ。
次はもうやり方分かってるからスムーズだと思う。
ふと思ったけど、下手したらflask macろ使ってない人が
記事読んで、TRビルドやってるかもしれなくない?
ゴメン、macろないと無理ゲーだよ。。。
リーグ話

精神安定剤ドロップ。
あ〜^心がほっこりするんじゃ〜。
いま2個鎮座しとるで。2ndビルド用のビットコインや。


Ritualで時々カードオンリー、レジェオンリーの時があるね。
リロールしてもカード、レジェオンリーのまま品変更された。
このRitual出ると、ワクワクドキドキするよ。
Ritualの種類が10?ぐらいあって飽きないわ。
イライラ棒、玉発射、Beyond、Atziri、ヤクザ。
Mapによっては3つも4つもリーグ要素入って濃厚で、マッピング面白すぎッ!
Harvestは、Treeで取ったらmapで出はじめた。
畑4個にメニュー増し増しの状態で出たりすると
変換用に各種currency、sextant、oil、delirium orb、catalyst
Physical、Life、Chaos、Casterには対応するそれぞれのクラフトbaseやら、クラスター
sacrifice用Map、exp吸収用corrupt gem、Gemcutter用corrupt 20%gem
これ全部持っていく必要あるのがマジでしんどい。
なんで農園内にStash置かんかな。
今メモリの問題でpoeがすぐ落ちるんだけど
ポータルで行ったり来たりしてクラッシュしたら
最悪クラフト台に載せたまま、最後のポータル消えるとかあるぜ。
Mapボスもテコ入れされてて
Animate Weaponボスが、サイクロンLacerateおじさんになっててワロタ。
結構痛かったし。
ま、とにかくリーグ楽しめてる。
基本的にリーグ中は、ある程度遊び終わるまでブログ更新しないから
そのつもりでよろ!
おわり
Entry ⇒ 2021.01.19 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (7) | Trackbacks (0)
[PoE 3.13] Ritualリーグ開始

Actは最高記録で走れたじぇ。
最初の青short bowが+1gem付きで勝ち確信。
すぐにMS 20%ユニークブーツも落ちたりしたし。
smoke mineはじめて使ったけど、韋駄天だろあれ。
よく分からんまま、従来どおりに進める。

初日に落ちるのは縁起がいい。

Exオファー。
おいしいリーグだね。

Autobomberビルド用のStorm secretもくれた。
やるとき用に保管。

寺の初回訪問でこれだけ収穫できた。
こんなに前から出てたっけ?なんかAtziriもいたし。
Exの乱高下は前期でこりごりなので、物に投資。

Unnatural Instinctを3ex購入。
あとは塩漬けじゃ〜。使う予定のビルドもあるもんで。
TRビルドのmap入り後の経過報告
・5L QuillRain(9c)全力投資→別ゲーになる
・5L TRセルフキャスト +
Arrow Novaサポをつけた5L CAセルフキャスト併用。(CAで雑魚溶かせるレベルまでは併用予定)
単体DPSはwither - SpellTotem - Multitotem と、Despairを併用。
・防御レイヤーは、Jade FlaskとQuartz Flask
Cast when damage taken(lv2)-Immortal Call(Lv4)-Inc Duration(できるだけ)
Flesh and stoneは黄色い円のスタンスを使用
フラスコは常時がぶ飲み
→以上でTier10ぐらいまでいける
tabula落ちてTRを6Lに。EfficacyジェムをTRにつなげる。
Starkonja頭が落ちて使う。LifeにAttackSpeedが相性抜群。買ったも1c。
Witchfire Brewフラスク購入。13cぐらい。Despair手動掛け不要に。
→Tier12ぐらいきつくなってきた Lv88ぐらい。
HunterベースのGlove、Quiverにある
Chaos DoT modでダメージ伸ばす必要あるかな。
Carcass胴はまだ未所有。
買おうと思えば買えるけど、過去相場見るとめちゃくちゃ高いし、(相場)
ガイドでいきなり80c買えとは書けないので
白シャツと5L QuillRainで、どうやってダメ稼いでいくかを身を持ってしりたい。笑
5L CarcassのAoE増によるOverlapでのダメ増と、
白シャツ6Lの、Efficacyによるダメ増って五分ぐらいなのかな?
6L Carcassじゃないと明らかなダメ増加を感じられないんじゃないかなと予想。
→内側エリア最後の、4玉 map tier14~16地域に入った
60cで適当なcarcass買って、拾ったJeweller's touchで5L化。
多分ダメージ伸びてると感じる。
あと死にまくってlvがまったく上がらなくなってきた。
ここからDPS上げるにはクラフト要素やユニークが入ってくるので
資産を入れないとダメなフェーズに入ったんだと思う。
ここまでで/playedが1day。
https://pastebin.com/Gf2g8a3R
他の人のpobみたら、Asmoと色々と違うぽいので
そっち参考にしてリスペック予定
→玉4地帯のコンカラ倒せなくなった。
ちょっといじった
https://pastebin.com/2JhQWVrt
Uber lab行くの忘れてたので、行ってきてFlask中AS 20%もらう。
Vitality切ってmana reserve系のツリーを変更してDPS伸ばすことに。
Blood rageとVaal Haste入れるの忘れてたから、これでなんとかマッピング程度はできる。
でもコンカラ無理。Sirus入ってるとボスもきつい。Mavenボスは論外。
やっぱり矢筒、グローブ、アミュ系クラフトしないとこれ以上はダメみたい。
これで2日目終了。
クラフトしようにも
トレードサイトがエラーで不便なため、モチベ落ち。
リーグ感想
TRビルドが不安すぎて、正直リーグの感想どころじゃない。
2日でTier 14~までいったけど、行き詰まった。
コンカラにポータルフルで使ってしまう。
2日目にはSirusに会えると思ってたんだがなあ。
もしアサシンのBVやBF/BBなら、Tier14あたりなら爆破マンになりつつ
普通にボスもそのまま倒せるぐらい、Dmgスケーリングできてそうじゃない?
TRちゃん、遅れをとってない?
あーもうやだやだ〜、TR分からん、大丈夫?
めちゃくちゃもろいし、lv89でバーが止まってる。
スターター失敗の文字が浮かんでくるっ😱
まぁ、初見ビルドならこんなもんか。
やるだけやってみる。
んで、アカンかったら反省点を書くッ!
もし私のTR記事を読んで、TRスタートした人達。
一応お覚悟を。すまんこ。
ダメージはクラフトで解消しても
果たしてFlask中Fortifyの1本で、防御面は解決できるのか不明。
Sirusの手下にワンパン食らいまくってポータルが速攻で消えるし。
ほんとうにくるちい。
新mapのボス部屋に入ると常時DoTダメ食らうようなやついたなあ。
あとはChaosレジ持ってるボスに全然ダメ入らなかったりした気が。
しかし、Ritualのアイテム選択機能がいいよね、
item並ぶ受動性と、選ぶ主体性が両立してて。
レアもmod 良いアイテムが多いし。
いまトレード死んでるのもあって、
SSF用のリーグ要素って感じがある。
map中に触って開始できて
敵を倒して物を得るっていうのはシンプルでいいね。
敵もうじゃうじゃ出てきて爽快感ある。
Harvestはまだ数回しかしてなくて
出過ぎか出なさすぎか、ちょうどいいか判断つかないかな。
AtlasツリーとMavenあたりはごちゃごちゃしてて
初心者大丈夫かなと思う。
次回更新不明っ!
ではまた!
Entry ⇒ 2021.01.18 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (4) | Trackbacks (0)
[PoE] Self Poisonを利用したファーム方法


Poison support 60%
Assasin Noxious Strike 40%
計100% poison on hitを作ります。
Noxious StrikeのPoison duration効果も必要です。

Golden Ruleジュエルを使って
自身にpoisonを反射させます(self-poison)



自身のpoisonを無効化します。
2つの選択肢があります。
・Maw of Conquestヘルム
・Watcher’s Eyeジュエル(Unaffected by Poison while affected by Malevolence)
+ Aul’s Uprisingアミュ(Malevolence reserves no mana )

Sextant modを玉に付けます。
Players deal 12% increased Damage for each Poison on them
Players have 6% increased Movement Speed for each Poison on them
これでself buff完了。
本来sextantは3回までしか使えませんが


Harvest T2クラフトの
Does not consume sextant uses
をMapに付けることでsextantが消費されません。
1200% inc dmg
600% inc MS
でjuicy mapをファームできます。
なのでDelirium 100% mapにsextant modを付けたものを
Fracture(コピー)して、HH付けてぶん回す。
リーグ開始3日で、このファーム方法で白シャツで
Delirium map回した人がいるそうです。(pathofmath情報)
一般人は縁のない話かもしれませんが
ここで使われるアイテムやクラフトが高騰するかもしれないので
金山を掘りにきた人に、スコップ売ろうってことです。
Maw of ConquestはLegionリーグ限定ユニーク。
掘るなら、Glennach Cairnsで、Legion General率のツリーがあるので
それを取ってlegion zana mod、legion scarab入れてLegionこする。
追記
________________
Maven's orbのmodで
Unaffected by Desecrated Ground
→ Unaffected by Poison
に変化させられるので
高騰するかもpoison無効ユニークは、使われないかもしれません。
元ソース
Entry ⇒ 2021.01.14 | Category ⇒ PoE雑記 | Comments (3) | Trackbacks (0)
[PoE] Altasの進め方 watchstoneの取り方

まず最初は外領域に行きます。どこでもいいです。
そこでBaranが出てくるので、同じ領域で何回かmapをしてBaranを倒します。
手にした玉を内領域に1個はめます。
はめる場所は、最初にクリアした領域に接している場所です。
外右下に接している内右下領域に入れました。

次に残りの外領域にも行きます。
順番は関係ないです。同じように3つのボスを倒します。

重要なのは玉をゲットしても入れないことです。保管しておきます。

ここで、玉1個の内領域に隣接する内領域に玉2個入れます。
入れたら、玉1個の内領域を進めます。
同じ名前のMapでも、玉を入れたことでTierが高くなるので
進めるには表示されている正しいMap tierを使う必要があります。
玉1個の領域を繰り返し、4体のボスを倒します。
4個の玉は入れずに、保管します。
(玉の保管と特定数だけ設置する理由は、ドロップする高いtierのMapを
次にやる予定の領域のMapにするためです。)

同じように今度は、玉2個内領域に隣接する内領域に玉を3個入れます。
注意して欲しいのは、先ほどやった玉1個内領域とは別の内領域です。
内領域の玉は取り終わったので、同じ場所ではボスは湧きません。
ボスを回る場所をサークルさせていっているわけです。
またボス4体倒して玉を保管します。

同じように玉3個内領域の横に、
玉4個内領域を作り、玉3個内領域を回してボス4体倒し玉を保管します。

内領域最後になりました。少し変化します。
4個内領域に玉を入れたら、保管していた玉を全部はめます。
どこでもいいので外領域に玉4個、残りは内領域に玉3個です。
そして今回はゲットした玉はすぐに、内1個、残りは外に2個、1個とはめていきます。

内側の玉をすべて取り終えたら、外領域の残った玉を取ります。
外領域に4個入れて、また別の外領域に4個入れます。
右下からスタートします。
そして今回は1領域でボス3体になります。
なぜなら1番初めに外領域で玉を1個ずつ取ったからです。
玉を取ってないボスが優先的に出ます。
右下でボス3体倒して領域の玉を4個とったのを確認して、次の左下領域に進みます。
玉をすべて取った領域では絶対に回らないように。1個ずれて大変なことになります。
とった玉は空いている場所にはめます。
ルールは
内領域は最大3個まで。
外領域は最大2個まで。
(Tier14が現在の領域と次予定の領域でしかドロップしないように)

同じように領域を回します。
左下ボス2体→左上でボス2体。

左上ボス1体→右上ボス3体です。

おわりです。
画像編集の都合上、
真ん中AwakeningLvが矛盾してる場合がありますが気にしないでください。
翻訳ソース
[Guide] Step-by-Step visual guide on Atlas progression and Watchstone acquisition
3.13でも変わらないと思います。
最高効率はさらに玉動かすらしいですけど
分かりやすいし、自分はこうやってます。
おわり
3.13 Atlas名前一覧

Map維持について
マジック化、レア化、釘、sextant、など使えるものは使います。
ボーナスに合わせて白MapはTrans+augのみ、黄色ぐらいからalchemyを私はしています。
あとはMapデバイスの、ミッション(ビースト、テンプル)を使って敵密度を増やします。
今期からテンプルのMap箱は、ちゃんとアトラスの玉とTierを元に
適切なMap Tierがドロップするらしいので
テンプルでMap部屋を作っておいて、行き詰まったときに寺にいくといいかもしれないです。
一番いいのはZanaミッションで、欲しい領域のMapを選べるときがあります。
ZanaはMapを販売しており、商品ラインナップはZanaミッションを使用したときに入れ替わります。
Mapはtradeで買ってもいいです。
Entry ⇒ 2021.01.14 | Category ⇒ PoEガイド | Comments (6) | Trackbacks (0)
[PoE翻訳] リーグスターター CausticArrow ToxicRain Pathfinder レベリングガイド

3.13でも変更なし。
初心者向けではないです。
中級者以上向けです。
CausticArrow(以下CA)とToxic Rain(TR)を使ったスタータービルドの紹介。
・速いクリアスピード
・楽なボスキル
・どんなmap modでもいける
・Flaskがぶ飲みでAilment immune、リジェネ無効modに強い
・QoLプレイング
・資産ゼロからOK
・最初からメインスキルを使ってレベリングできる
・TRをバリスタにすることでAct中の単体ダメ問題を解消
・資産入れたらDPSもでかくなる

育成pob
https://pastebin.com/ssLBbZ66
エンドゲームmin-max pob
https://pastebin.com/YdxTdi5m
※リンク訂正
▼ブラウザ拡張 Better Trading▼

https://pastebin.com/ZSZTXABs
IMPORT FOLDERを押してコピペ
翻訳元ソース Asmodeus
The Most Well-Rounded Starter Build - Detailed Leveling Guide for CA/TR Starter by Asmodeus
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/k2p3je/
リーグ初期装備でのT16 mapの様子 Remi
※頭、胴無し、ToHジュエル、Regacy QuillRain 40% less damageで疑似5L。
費用30c + 50c(ToH初期価格)
Tips
Act1-10 クエストガイド
https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/2150196

・各Actでジェム購入に必要なカレンシー(何を拾うべきか)
Act1 scroll of wisdom、Trans
Act2 Alt
Act3 Alt、Chance Orb
・Expペナルティ
Lv1-16 エリアレベル
Lv16-31 エリア-4Lv
Lv32-47 エリア-5Lv
Lv48-63 エリア-6Lv
Lv64-79 エリア-7Lv



・全Act共通
▼Lootフィルター設定▼▼
G-G-G
G-G-R
G-G-G-G
G-G-G-R
Short Bow、Grove Bow、Thicket Bow
iLv64+ Thicket Bow(+2gem mod ベースitem)
右クリ保存して、.txtを.filterに直して
ルートフィルターフォルダに移動して使えます。
自作はじめてなんで、不具合あるかもしれないから自己責任でおなしゃす><
Act終わったら、Neversinkに切り替えてください。
GGG片手武器はジェムレベリング用に
裏装備に切り替えて装備しておくと便利です。
▼武器について▼
Short Bow (lv5) をなるべく早く手に入れましょう。
Attack speedが1.5だからです。
武器ダメージを高くするような、addダメージmodは初期は役に立ちますが、
命中率も低くなりますし、DoTがメイン火力であり
DPSはGem依存なので、特に必要ありません。
ilv5の白bowでもAct完走できます。
bowに共通して欲しいmodは以下になります。
・Attack Speed
・+ to levels of socketed gems
・Damage over time Multiplier
・Chaos Damage (suffix craft)
AttackSpeed 1.5↑のbowベースなら何でも良いです。
などです。Short Bow、Grove Bow、Thicket Bow
Quiverは、Arrows Pierce an additional Target modを持つ
Penetrating Arrow Quiverが良いです。
▼MSブーツ▼
ゲームをスタートしたらまず
MovementSpeedが付いたブーツを、NPC店売りで探します。
search欄にnnと入れると、すぐに有無が判別できます。
もし店売りに無くても
自キャラのLvアップごとに、店売り商品が変化します。
レベルアップごとに、毎回町に帰る必要はないのです。
クエスト報酬をもらう時には店売りブーツを確認しましょう。
Act2~
色とリンクの良いブーツを見つけたら
AltやEssenceを使ってみると、MovementSpeedが付く可能性が高いです。
もしまだMSブーツを持ってなかったら、Act2 VaalPyramid突入前に
hideoutに行き、クラフトベンチでMSをブーツに付けましょう。
費用は3 augmentationで付けることができます。

Movement speedを選びます(画像はレジスト例)
Act1
このActでの目標LinkとGemソケ
G-G-G
G-G-R
G*3
R*2
町に到着後、
Caustic Arrowを選択。
Caustic Arrow-Pierce
Burning Arrow
町を出発前に最低欲しいソケ
G-G-G、G
Act1でどんどんジェム入ってくるんで
なるべく最初で確保したい。赤ソケもどこかに欲しい。
メインはCAを使って進めます。
Quicksilver Flaskを選択。
Mirage Archerを選択。
Punctureを選択。
Dashをもらいます。
NessaからSteel Skinを購入。
Steel Skinは左クリ(移動ボタン)に設定。
スキルツリーで「Primal Spirit」を取得後に使用可能になります。
Lv4
Caustic Arrow - Pierce - Mirage Archer
Puncture
Burning Arrow
Dash
Void Manipulationを選択
Lv8
Caustic Arrow - Mirage Archer - Void Manipulation
Puncture
Burning Arrow
Dash
中ボスBrutusには
Puncture → Caustic Arrow → Burning Arrowの順で攻撃します。
PunctureとCAをメインDPSに考えてください。
中ボス倒したあと
Smoke Mineを選択します。
Dashは外していいです。
あとからまた使うので、裏装備に入れておくか保管しておいてください。

左クリック(移動)に、起爆用Detonate Minesを設定したら使いやすいです。
これからAct完走まで、SmokeMineで走り続けます。
NessaからVitalityを購入します。
赤ソケが1個しか用意できない場合は、Vitalityを優先します。
オーラVitalityを発動します。
購入にはTransmutationが必要です。
Transは、未鑑定の青itemや黄itemを売ることでもらえます。
ここらで
B、Gソケ装備を探しておきましょう。
Actボス前の、Cavern of WrathのWPにきたら町に帰ります。
Toxic Rainを選択。
NessaからVoid Manipulationを購入。
Ballista Totem Supportを購入。
Toxic Rain
-Ballista Totem Support
-(Void Manipulation)
2リンクしかない場合はVoidManiを外します。

スキルスロットの"Always attack without moving"をTRスキルに設定します。
こうすることで、バリスタをその場で設置できるようになります。
▼ボス戦▼
バリスタを3個設置。(消えたらまた設置)
Puncture→CA→BA数回(DoTスタック)
Act2

欲しいソケット
B、G
※このへんからソケット色がややこしくなりますが、できるだけで良いです。
Act3のDockでファームするときに、3L4Lやソケ色を揃えられると思うので、
CA 3L、TR 2Lあれば、普通に進めていいです。
Bandit、全てKillを選択。
Chamber of Sinsに行ったあと
Blood Rageを選択。

BloodRageは、簡単に言うとAttackSpeedをbuffするスキル。
敵を殺すことで効果切れまでのタイムをリセットします。
効果が消えたらかけ直します。
YeenaからSkitterbotsを購入。
購入にはOrb of Alterationが必要です。
鑑定した青item、黄itemを売ることで手に入れることができます
大蜘蛛を倒したのち
Vicious Projectilesを選択。
Caustic Arrow
-Void Manipulation
-Vicious Projectiles
Mirage Archerと入れ替えます。
ボタンで武器を切り替えて、裏武器ソケにMirageArcherをハメて育てておきます。
(Mirage Archerそのまま付けたほうが走り抜ける間に雑魚を倒して
flaskのたまりが速いかもと思った。歩きながら敵aimめんどいし。)
もしGGRを持っているなら
Vicious ProjectilesをYeenaから購入し
Toxic Rain
-Ballista Totem Support
-Vicious Projectiles
-Void Manipulationと入れ替えます。
装備を切り替えて、裏装備でVoid Manipulationは育てておきます。
店売りでTwo-Stone Ringが買えます。
レジスト上げるのにおすすめです。15%品を買いましょう。
これにesseceを使うのもいいでしょう。
▼ボス戦▼
バリスタ設置、Puncture→CA→BA
Act3
このActで4リンクitemが落ちはじめるころです。(ilv25)
店売りは自キャラlv+1の商品を並べているので
キャラがlv24になったら、店売りをチェックしましょう。
G-G-G-R(←優先)
G-G-G-G
が欲しいです。
もし色が違っても、必要Dex要求があるitem(Evasionが付いている物)は
chromaticsを使うことで色を変えると、緑が出やすいので試す価値はあります。
Evasion+Energyshieldや、Evasion+Armourは
ソケット色の出やすいものが緑青、緑赤というふうになるので
Evasionのみのitemほうが緑ソケが出やすいことも注意。
4リンクが手に入ったら
Toxic Rain
-Ballista Totem Support
-Vicious Projectiles
-Void Manipulation
を優先しましょう。
Despairを選択。
単体ボス相手にdebuffをかけましょう。
ここらで、ソケットが無くなってくる頃なので、
BurningArrowを外してもいいです。
ここからは
・バリスタ3個設置
・Despair(debuffかける)
・CA
・空き時間にPuncture
という感じで戦いましょう。
Dockは、最適なファーム場所なので
Lv27か28ぐらいまで、Dockでファームします。
(ctl押しながら入場でインスタンスを作り直します。WPにも使えます。)
4Lアイテムも落ちると思います。
レジストが2個付いたTwo-Stoneリングも落ちるので、レジストを積みましょう。
Lightning>Fire>>>Cold。
Act4
Crystal VeinsのWP取得後
Labに入り、Izaroを倒して、Pathfinderを選択。
Nature's Reprisalを選択。

Labyrinth場所(Act3)
Withering touchを選択。
Stone Golem(HPリジェネ)か Flame golem(DPSバフ)を選択。
Golem - Withering touch
これはソケットに余裕があった場合です。
ソケに余裕がない場合は、この2gemは無視しても良いです。
Act4最後(belly of the beast)に入ると出血ダメージが出現しはじめます。
動物園で、Bleed無効のフラスコを作っておきましょう。
ベースはSacred Life Flask(lv36)が良いです。
セーブから次のセーブポイントまで長い道のりをいく必要があり
死ぬと戻るまでの時間ロスが激しいので、Bleedフラスコを作る価値はあります。

狩人おじさんと一緒に赤いモンスターを倒すことでメニューが増えます。
Actボスはバリスタにまかせて、避けることを優先したら簡単なはずです。
Act5
Silver Flaskを選択。
The Chamber of Innocenceは密度が良く、ファームに良い場所です。
もしmap LvとキャラLvが離れすぎているなら(Lv32-47 エリアLv+5 以上でexpペナ)
インスタンスを作り直して、ここでレベル上げすることもできます。
Act5終盤

1.OssuaryからTPして2へ
2.Reliquary終わったらWPから町に帰ってTP
3.Cathedral Rooftop
Kitavaを倒した後は、レジストに-30%ペナルティがかかります。
クラフトベンチで、レジストを75%キャップを目指しましょう。

Act6
町から左にあるビーチエリアで、エリア内敵を全滅させるクエストをします。
そのままActすこし進めると、NPCから全てのGemアクセスが可能になります。
Malevolence (スキル)
Swift Affliction (サポート)
Flesh and Stone (スキル)
Second Wind (サポート)
を購入します。
CA
-VoidManip
-ViciousProj
-SwiftAffliction new
TR
-BallistaSupp
-ViciousProj
-VoidManip
Smoke Mine
-Second Wind new
-Dash(Dashを戻します)
Malevolence new
Flesh&Stone new
Vitality
Despair
BloodRage
※Vitalityのレベルが高い時は、Flesh&Stoneが使えないかもですが
そのときはVitalityかFlesh&Stoneどちらか一方を抜きます。
TrialやLabなどのリジェネが欲しい時に、Vitalityと入れ替える使い方でもいいです。
Act7-8
Jade Flaskを選択
Basalt Flaskを選択
Trialを完了したら2回目のLabへ行きます。
Nature's Boonを取得。
Act9
Blood Aqueductsファーム
Act9最初のエリアはファームに最適な場所です。
インスタンスを作り直してファームします。(Ctl+エリアクリックでreset入場)
・自キャラのレベル上げ(エリアLvと同じぐらいまでやってよい)
・レアアイテムを一式売ることで手に入るChaosレシピ
・落ちたHumilityカードを売る(Tabulaは必要ないです)

Choasレシピ(未鑑定で1式売ると2chaosもらえる。もらえない時はilvをチェック。)
※RingやAmuletなどは入手が難しいので、ここでのChaosファームはほどほどにして
あとはMapでring、amulet、beltを手に入れるようにします。
ilv60-74が1部位あれば、残り部位はilv60〜ならilvはいくつでもいいです。
以上のファームすることで
トレードリーグなら、5L Quill Rain弓を買うお金が稼げます。
QR弓を持ったら、Ballista totemサポートを捨てて
TRを自分で打つようにします。
また、ここでギアもファームし、レジスト105%を目指します。(レジクラフトも忘れず)
Act10ラスボスを倒した後に、再度レジストペナルティがあるからです。
適度にファームしたあと
Actを進めると自キャラLv63、もしくはエリアLv64に到達すると
iLv64 Thicket Bowがドロップするようになります。
この+2 bow gemか、もしくは5L Thicket Bowが手に入ったら(願わくば両方)
Arrow Nova supportを、CAに付けることで
クリアリングスピードが強烈にbuffされます。
+1~2 bow gem(prefix)は比較的つきやすいので、alt + augクラフトでいいでしょう。
もしくはHarvestのattackクラフト。
5L Quill Rainを買ったほうがよいです。
Act10

RooftopからRavenged SquareにきたらTP。
まずは右のWPをとって町に戻ってTPへ帰る。
Control Blocks(左下) → Ossury (WP) → Tourched Courts (右下)
もうこの時点で、map入りへの準備は整っているはずです。
Kitavaをキルし、レジストがcapしていることを確認して3回目のLabに行きます。
もしレジストが105%無いなら、Kitava前にLabへ行ったほうがいいでしょう。
LabでMaster Alchemistを取得。
Quartz Flaskを選択。
Map
Oriath進め方


このTrialはMapにランダム出現するため、コンプリートが運になります。
以下のチャットコマンドで、全体チャット820部屋に入るとTrial探しに便利です。
/global 820
入ると、「 "Trial名" 見つけたから欲しい人?」とチャットが流れてくるので
プレイヤー名を右クリwhisで「inv me」って書いたら
パーティが満員じゃないならパーティーに入れてくれます。なるべく早くメッセしましょう。
パーティーになったら、相手の青い丸アイコンを押して
相手のhideoutに行き、ポータルから入ってTrialを消化します。
少額でもよいので、相手にお気持ちチップをあげるとよいです。
リーグ開始時はみんなここでTrial探しますから満員になります。
その時は入れないので、少し時間を空けて、コマンド何回も打って入れるまでやりましょう。
発言しないで放置していると、すぐに追い出される仕様です。
・Map初期の装備例

modにAttackタグが付いているので、HarvestのAttackクラフトでもいけます。
また、Essence of Dreadエッセンスを使うと+1~2 bow gemが付きます。
5L QuillRainを買ったほうがいいです。
アップグレードと解説
別記事に移動
TRアップグレード
あとがき
Actクリア程度は触ってみました。
超スムーズに進めることができました。
Map入り後や、T16までの道のりがどういう感じなのかは未経験です。
build例を見るに、初期はQuilRain弓よりも
普通の+1gem 5~6L bowユーザーが多いみたいですね。
しかし、TRのDPSはQuillRainで輝きます。
TricksterでCA/TRするときも、流用出来ると思います。(多分)
Tricksterスタート、リスペックCoC Assasinとかなら1キャラで済むので
Rangerでやりたい弓ビルドが無いなら、Tricksterスタートのほうが良いかも?
Pathfinderでやる理由は、フラスコガバ飲み状態維持ができるのと
NoRegen mod mapでも、hybridフラスコ飲んでイケるから強いっていう事を言っていました。
5Lや+1gemを手に入れてから使用を進められていたArrowNovaサポートですが、
4L手に入れたら、Act6ぐらいから速攻で使ってもいいと思いました。
広範囲AoEで、QoLがとっても良いです。
CA
-VoidManip
-ViciousProj
-ArrowNova
パッチノート所感も書きたいけど
リーグスタート準備に時間に時間とられてて無理ぽいっす。
コメントも返信できんかもしれんのでよろ。
ルートフィルターはこのビルド用に適当にいじったのを作ったけど
ブログで拡張子制限されてアップできない。
.txtにしてアップしたのをまた.filterにできるのかね?
あとでやってみてできたら、その方法でうpるね。
序盤のフィルター部分に追加しとく。
ネクロは破棄事案。
別のスターターネクロビルド求めて
例のDarkPactやってみたけど、絶対スターターじゃないと直感した。
来期スタートはパスファでいく。
おわり
Entry ⇒ 2021.01.13 | Category ⇒ PoEガイド | Comments (8) | Trackbacks (0)