WoWエミュ鯖閉鎖と雑談風Rant

BllizardがWoWバニラのエミュ鯖であるNostalriusという鯖を運営しているチームに対して
閉鎖と訴訟を通知してきた。
で、これがあっちの世界では大きな議論を呼んでいる。
エミュ鯖(private server)っていうのは、データやらサーバーやらなんやらを
鰤が運営しているBattle.netサービスとは別に全部用意して
月額課金MMOのWoWを無料で楽しむっていう100%アウトな案件なんだけど
日本と違って、むこうは結構そういうのには寛容だったりする。
様々なコンソールのエミュレータが開発されて
使えるリソースは徹底的に利用するみたいなのがあったりするし
それに対してこっそりやろうとか、後ろめたさや批難、違法性を問うジャスティスみたいな風潮もない。
具体的にどの規約に違反してるの?ぐらいの感覚である。
エミュ鯖の存在意義っていうのは、今現在プレイできるものと
全く同じコンテンツを《無料》で楽しむ節約の側面というより
運営自体が終了したMMOや、拡張パックやパッチ等で二度と同じように遊べなくなったverを
現代に蘇らせようみたいな側面を持つことが多い。
今回のNostalriusは2015年にスタートしたエミュ鯖で、WoWバニラ(初代WoW)を再現したものだ。
エミュ鯖って一言でいっても、それ自体には色々な問題があって、
エミュ鯖を立ち上げている以上はお金が必要だから、運営側にお金を寄付(Donate)って形で払って
強いアイテムを手に入れたり、レベリングbuffったり
pay to winの流れを組むところが一応あったりするわけだ。
儲けて食っていける商売までにはいかないけど、トントンかちょい赤字かそんな感じだ。
それがNostalriusの場合はそのへんが一切なく、完全無料でボランティアスタッフによって運営される
最高の環境だと評判が高かったようだ。
デイリーの最高同時接続数は8万から10万、アクティブは15万である。
そのへんの野良MMOより多いのではないだろうか。

最後の日
で、そういうエミュ鯖っていうのは、もちろんいつかは閉じる日がくるわけで。
そりゃもう法的に真っ黒だし、無料だからサーバー代だけ取られて儲からないし
それでもピーボーがプレイするのは、公式でやろうと思ってもできないからなわけだ。
WoWも運営が12年目とあって
Vanilla → TBC → WotLK → Cata → MoP → WoDと去年の最新作で5作の拡張が出てる。
よく聞くのがWotLkが最強説。(3作目のWrath of the Lich King。課金登録者1200万を達成した。)
次はVanillaが至高ッ!の原点信者。今回のサーバー。
要は「ファンの人気が高い過去作を再現したエミュ鯖が鰤によって閉鎖された」ってことが分かればいい。
問題は、この一見われわれの感覚からすれば普通な事が、なんで荒れてんのかってことなんだけど
とりあえずこの動画を見て欲しい。
ブリコン(年一回行われるblizzardゲームのファンイベント)の質問コーナーにて
“Have you ever thought about adding servers for previous expansions as they were then?”
過去の拡張そのままのサーバーを追加する事は考えたことありますか?
”No....and by the way you don't want to do that either. You think you do but you don't. ”
ノーだね。君も欲しくないでしょ。プレイすると君は思ってるだろうけど、でもプレイしないんだよ。
っていう超失礼なやりとり。
「You think you do, but you don't」この表現は相当失礼でしょ。
お前らそう言うけどいざ入れてもやねーんだろ?みたいなのが透けて見える。
そんで、このやり取りの後に続くのがNostalriusのゲーム内の様子
2016年に2004年のゲーム内に人であふれかえってるのを見せつけて、
「You think you do, but you don't」発言をいじる動画である。
これが今年の2月に投稿されて、で4月に閉鎖って流れなわけね。
ファン「過去拡張鯖欲しい」 → 鰤「いらねーよ」
→ ファン「需要あるよプークス」 → 鰤「カッチーン」 → 閉鎖
こんなことはWoWコミュニティの狭い空間で起きてたことで
よほどWoWに入れ込んでない限り、一般人は知るよしもないんだけど
ここで新時代のメディアであるYoutuberっていうのが出てくるわけだ。
https://www.reddit.com/r/videos/comments/4e8ygd/

Redditのトップページにあらわれてコメント4000超え。
よく向こうの反応として4chanなんかが日本反応ブログ(核爆)で取り上げられるけど
Redditのほうが100倍メジャーである。4chanはふたばの派生程度の存在。
それゆえRedditでトップページにくるのは、かなり社会的な影響力があるのだ。
このあいだのパナマ文書は1万か2万ぐらいコメント付いて連日大騒ぎになってた。
※追記
ついにBBCニュースにも取り上げられる
Warcraft fans' fury at Blizzard over server closure
http://www.bbc.com/news/technology-36044000
THE BLIZZARD RANT
view 2,300,000 over
※3分25秒ぐらいから面白くなる
この動画をあげたJonTronShowって人は結構有名な人らしくて、
チャンネル登録者も240万と、化物ようつばーである。
Forumで長文で何ページ議論するより、一人の動画のほうが影響力が高かったりするのは時代の流れか。
この騒動を知らない人も、WoWすら知らない人も巻き込んだ。
そりゃ200万人のフィード上に動画がのるわけだからそうだ。
動画のコメント1万8000近く。
このRANT動画自体も、ポイント抑えてておもしろかった。
上記の経緯を前提に見れば、英語不得意な方でもなんとなく言ってることがわかるので見て欲しい。

適当に要点をまとめると
この人自体もNostalriusをプレイしてて、もちろんWoWバニラも過去プレイしてて
ブリザードのファン”だった”。You think you do, but you don'tのくせに閉鎖しやがって
赤字のボランティア運営相手に訴訟だァ?この野郎ゥ!
利益を垂れ流してんのは鰤、てめーだよ。ファンに耳を傾けないお前だよ。
鰤の利益を奪うって目的のために、誰も2004年のゲームに戻らないっての。
ファックblizzard。
なんていうの、すっげースカッとしたね。
Diabloシリーズが「World of Diablo: Greater Rift」になった元凶だけどスカッとしたね。
日本で200万登録のヨウツバがエミュ鯖プレイして閉鎖に切れてる動画あげたら
集団リンチで自殺するまで叩かれてるだろうけど、むしろ共感を得てるという。
最初に書いたとおりエミュレータに対する文化的背景が完全に違うと思ったね。
あと、Nostalrius運営が鰤にvanilla鯖用意しろっていう署名活動はじめて、いま
この議題のredditながめてると、Runescapeっていう超有名なMMOも拡張重ねるごとにくそになって
エミュ鯖作ってみんなそこ行ってプレイしてたけど、運営がエミュ鯖閉鎖プラスそのスタッフを買い取って
過去verでも遊べるようにした事例があるっていう書き込みを見た。
うる覚えで書いてるので間違いがあるかもしれんが、まぁそういうこともあったりするようだ。

課金者数の推移
欧米コミュにおいて、鰤って会社はボロカスに叩かれる側に数年前に転じちゃったんだよね。
昔は神ブリザードで、ブリザードゲームは間違いないっていう絶対の法則
暗黙の了解みたいなのが人々の中にあったから
出すゲーム出すゲーム大ヒットしたし、当然中身も伴ってあったんだけど
今のうんちぶりぶりざーどになった、決定打はやっぱりDiablo3っていふゲームなんだけどさあ。
それ以前にもWoWの拡張や変更が順調にコケ続けて、全盛期1200万から最新作で550万まで落ちて
そのグラフで落ち目っていじられたくないから、ついに発売から12年続いた
課金者数(sub numbers)の報告を辞める宣言したからね。笑える。
まー、もうF2Pミニゲーム専門で、一生楽して稼げるカード屋さんに順調にシフトしている感じはあるけど。
ソシャゲでもガチャでもそうだけど、カードゲームみたいな楽して稼げる方法見つけたら
もうまともに働くのは無理だよね。シャブ覚えたに近い。
昨今の鰤の体たらく、たまりにたまった鰤へのヘイトがこの事件で爆発した感じだ。
これ便乗して今叩いてる感あるけど、それは当たりだよ。
俺だってD3のRant動画あげて叩きたいんだけどさぁ
もう聞く人いないんだよねーこのゲーム。だからいくらForumとかredditで現開発叩きのスレみても
まったく満足感がないんだわ。リアクションがないから。リアクションする人いないからねー。
まだ1年前は本気でゲームを変えたいっていう連中がいたし
コメントも数百いく建設的な議論がなされてたけど。
Twitchの配信者連中が辞めるのは、気分の問題だから全くどうでもいいけど
PTRやバグ検証等で、配信者の100倍は貢献してきたフォーラム戦士たちが
グッバイスレ乱立で大量離脱はやばかったね。
一番悲しかったのはRoS発売からずっと無調整のカスクラスだったWizを一人で背負って
ありとあらゆる方法と時間を使って、じっくり色んな事を色んな人と対話して、
コミュニティと開発との橋渡し役も兼任、フォーラムMVPまでもらった某Dさんが
ついにぶっ壊れて辞めた瞬間はマジでこっちも泣きそうになった。
俺が辞めたのが去年の9月でそれから一回もログインしてないけど
フォーラムとかは見てたわけだ。
フォーラムすら見てない人に久しぶりに今日までの半年ぐらいをまとめると
2015年10月 Botなんとかしろ署名運動
http://d3cab.org/index.php
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/3p54bg/open_letter_from_the_community/
491コメント
有名配信者たちの連名で、Bot対策しろって運動を起こしたというお話。
11月、ブリコンうんち事件
年一のビッグイベント、ブリコンにてDiablo3のブースの大きさが会場のトイレ以下という事件。
しかもそのD3ブースの横が、

全体図(サイズでかい)

比較
※訂正
ペットの里親募集所っていうのは、本当に犬猫をブリコンに連れて来て里親募集してるわけじゃなくて
WoWゲーム内の使わなくなったペットを、ゲーム内で里親になって引き取る場所らしいです。
こんぐらいだね。他は何も起きてない。
うんち事件と同じぐらい笑えたのがBot署名。
No liferの俺達が寝る時間とれないからBot処理しろという。
その前にBotと同じことやってる自分疑えっていうね。
問題はBotじゃなくて、Botができる同じことを時間かけてやってる自分とその壊れたゲームシステムっしょ。
Botを潰してくれ!じゃなくて単純作業のそのクソの先にpushっていう
さらなるクソが待ってるシステムを変えてくれ!でしょ。
アイテムを掘る楽しみも、ビルド試行錯誤する楽しみも、トレードする楽しみも
PvPでデュエルする楽しみも何もない、経験値しか存在しない、クッキークリッカー並の単純作業を
人でやるかBotでやるかぐらいしか違いがない、この現状を変えてくれ、でしょ。
むしろああいうことを肉入りでやってることに違和感感じるわ。Botでおk。
なにがストリーマーの連名だよと。本当笑える。
マナークッキーさんも入ってて笑える、付き合いって感じだろうけど。
とにかくD3笑える瞬間トップ5にランクインするぐらい笑えた。
ちなみに今期BotのBanウェーブが4波きてるらしくて、全滅状態らしい。
さっそくredditとかで勝利宣言だしてて笑ったけど、負けてるから。

正真正銘のトレハン
D3やってない人がいるかしらんが、ちょうどHSやってるからHSで例えると
ルートハント(トレハン)っていうのはパックを剥く行為なんだね。
40パック上限で1個レジェみたいなのは無しで
レジェカードの1000倍ぐらいレアなカードを掘るみたいな感じ。ルートハントっていうのは。
トレードっていうのは、HSでいう要らないカードをダストにしてクラフトする感じだね。
ビルドは構築デッキをあれこれ考えて、入れ替えて試して試行錯誤するのと一緒。
いまのD3は全員が全員ロアコンかシクレか完全固定デッキで、一生ランクマやってる感じ。
しかもランクがあがると30上限のはずの体力が1づつ増えて、ヒロパダメージもついでに増えるから
ランクマ24時間やりつづけてるやつが一番強いみたいなゲームなんだわ。
あ、違うな。ランクマみたいに相手に勝つ必要はなくて
とにかく顔面にダメージ与えれば自分のLvが上がるほうが近いな。Face is the place.
だからランクマでBot使ってるやつをBANしてくれーっていうのがこの署名なわけだ。
そんなの、ゲーム自体を変えろって思うよね。
いやHSみたいにPvPがメインのゲームならいいよ?だめだけど、ある程度まぁわかるけどさ。
シューティングゲームで何周もしてスコア勝負するゲームじゃないでしょ。
病人が出てくるから触れたくないけどD2なら、Relm EXPランキングしかないD2やんのかよって話よ。
全身可変値ないようなセットアイテムのみ。
トレハン、ビルド、RW、クラフト、トレード、PvP一切なし、セットアイテム。
Lv上限は無し一生バールラン、それで3ヶ月に一回リセットしてまたEXPレースするだけ。
いまでもD2ラダリセからEXPレースやってるけどさぁ、それ好きな人とかじゃなくて全員だよ?
おま○こゲーでしょそれ。

レベル上限なしのラダー
What Diablo 3 has become
(D3がどうなったか)
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/20742999920
・アイテムを1週間で揃えて、1週間楽しむ。あとは一生パラゴン上げ。
・2日でアイテム揃えて、2日楽しむゲーム。
・昨日ログインして、自分のキャラを3分ながめて終了ボタンを押したんだ。なぜか分からない。
What Happened To The Thrilling Loot Hunt?
(スリリングなルートハントはどうなっちまったんだよ?)
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/20742935586
最近のフォーラムで面白かったスレ。
過去のブルコメ発言を引用して、現在のゲームとの比較から分析して結論出してるんだけど。
01/22/2014 Travis Day
It's also important to us that people who enjoy playing the game for hundreds of hours
to be able to do so without completely exhausting the rewards in a week.
(一週間で終わらせるんじゃなくて、何百時間もプレイするのを楽しむ人にそれをさせてあげるのも重要なんだよね)
っていうのがRoSベータだっけ?のころにあって、このころPTRファーラムにいたけど
本当Travisさんは超頑張ってたんだよねー。いまはもぬけの殻で白目むいて乙ってるけど。
ここでAH無くしーの、D3V初期のトラウマから自堀神話とその信者たち
からのBoA締め〜からのドロップレート上げてGG。
何百時間から一週間どころか、数時間で全身揃うゲームになっちゃったんだよなぁ。
Travisさん、Diabloがどんなゲームか知らない連中にCAPS大文字使ってまぢギレしてたからねー。
まぁそのへんのころから引っ張ってきて、昔と話が違うじゃねーかっていうのは酷だと思うよ。
そんなら俺は過去のゲームをクソに変えたフォーラム連中の発言はっつけて東京裁判したいわー。
現開発は全員凌遅刑きまってるんだけども。
あ、開発と言えば最近わらったのがこれ
I miss Jay Wilson's D3
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/20743005632
ストレートすぎんだろ。笑
しかもさぁ、これ開く前にマイナス食らいまくってdownvoteの嵐だろって思うでしょ?
それが+41だからね?ありえないでしょ。ここへきてまさかのジェイウィルソン許されてるんだよ。
超ド級の戦犯が、『いや、まぁあの人のほうがマシでしょ』って言われるって。
しかも1人の意見じゃなくてコミュニティも同意してるってすごいよ。
俺間違ってなかったねー。ジェイウィルソンか今のジョッシュとかいうやつの究極二択ならジェイ。これ。
Diablo3 1.08patch最強だから。ていうかRoS 2.0なしであのままDH調整の完璧なら傑作でしょ。
それこそD3Vのエミュ鯖やりたぇーよ。一生懐かしのアルカイザーランやりたいわ。
スコーンRendでFoM周回もいいなオイ。
Thrive on Chaos(Fury消費ごとにバーサク延長)の興奮は今やHotsだけしか味わえないからねー。
AI相手に馬場選んで一生バーサク状態でフォートぶっ壊すの面白すぎる。
AS1%の重み!ブレイクポイント突破の快感!桁が跳ね上がるLifesteal!
CC、CD、0.5%、1%に大金と時間を費やして強化する楽しみ!DPS馬鹿じゃいけねぇ練りに練られたEHP!
トライフェクタ、クアッドフェクタ最強のレアリングを手にするのは誰だ?
Teeming Necklessを過去にしたアベダメトライフェクタ最強伝説のクラフトアミュ!
D3vanillaエミュ鯖たててくれよな〜。
D2classicとLoDで分けたように、D3VとRoSを分けてたらこんなことにはなってない。
1.08D3VさえあればRoSでいくらやらかそうが、別に関係なかったんだけどなぁ。
拡張とかじゃなくて新作作ってくれよな。
拡張だと、いまのクソゲーにした連中がついてくるからさーダメなんだよ。
そのひとたちは100年GRの刑でいいでしょ。一生パラゴン上げやっててもらおう。
正直二度と関わりたくないし、関わってほしくないわぁ。
トーチラ2買ってやったけど、Act2でもう限界だったからやめちゃったんだよね。
システム理解するまえに断念しちゃった。まさかの途中序盤リタイア。
Rapid Fireぴゅぴゅぴゅって出た瞬間もうダメだった。
エンジン、エフェクト、グラフィック、すべてにおいて最強だよD3は。それ以外がウンチだったけど。
さっさと次作で不死鳥Diablo4爆誕してほしいわほんと。
これがDiabloのあるべき姿。
目に焼き付けろ。
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2016.04.12 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (90) | Trackbacks (0)
2.3前準備
パッチ2.3で最初にやることはバウンティランになります。

これらの素材が、バウンティ袋から落ちるようになるからです。
キューブに必要な素材です。
Actごとに1種類の素材しか落ちないので、5種類を集めるために全Act分やる必要があります。

ちなみにT7以上で袋から素材4個確定(最大)なので
T7以上でバウンティを回しましょう。T6と同じぐらいなので楽勝です。
一番気をつけることは、ボーナスがついたActからはじめてください。
ボーナスActは素材2倍。4個が8個になります。
ボーナスActをクリアすると、ボーナスが別Actに移り変わるので
全てのActで素材を8個ゲットすることができます。
ボーナスを忘れてクリアしてしまうと、素材に4個も差ができてしまって
超面倒くさいことになるので、必ず、絶対にボーナスを確認しましょう。

ソロ馬場はこんな感じの、WotW6セット、BK武器(両方ともcdr10%)でまわると早いです。
ベルトはwarcryで加速、ブレイサーも破壊で加速するやつ。
リングはFnRセットリング。ジェムはGogokとBotT。WoLのビリビリジェムで加速つけてもいいかも。
パッシブにWotb短縮もいれて、とりあえず常にSprintとWarcryと変身で加速し続ける感じです。
これはノンシーズン馬場なので、リングのOROZを拾ったり、シーズン落ちキャラならOROZを入れた構成で。
一度測ってみたら全Actクリアはソロで40分ぐらいかかりました。かなり時間かかります。
ちなみにキューブにOROZとか、10分グローブとか最適化した状態でそれぐらいかかりました。
キューブのない初回なら1時間ぐらいかかるかも。
コミュニティに入って、4人でバウンティまわしたほうが早いです。
追記:obsidian ring of zodiac持ってないなら、キューブ取りに行って
レアリングをクラフトしてアプグレorozをゲットして
FnRよりorozとunityとかCoEを装備に入れてバウンチーしたほうがいいかも。

素材をゲットすると、キューブにレジェをいれる作業にはいります。
8個あるので、8個レジェを吸引できます。

ちなみにキューブは、Act3に新しいWPができたので
そこの奥で金井おじさんに会って、もらってください。(アドベンチャーモードでおk)

あとはキューブにレジェを入れるだけです。
Furnace、CoE、Unity、RoRGぐらいは最低限必要かと。
あとは、10分グローブとか、レオ王冠、OROZとか、
高速ファームとか、バウンティとかの必要に応じて。
どうせ一度必要なものをキューブに入れたら、二度とバウンティやらないだろうし
OROZなんかを入れて、常時変身モードでもう一周バウンティランに行ってもいいかもしれない。
素材16個あれば困らないと思います。(無駄なものを吸引しなければ)
吸引物は、予め倉庫に準備しておくといいです。
レシピ

レジェaffix再抽選のリフォージレシピですが
素材5個がめんどくさすぎますし、Soul 50個も食い過ぎ。
Ancient確定ですらないので、レシピを使うことはめったに無いかと思います。
前評判では、十分素材に見合った価値があると言われてましたけど
こっちのほうがヤバすぎるので↓

レアアップグレードです。
レアアイテム(黄色アイテム)が、部位に対応したレジェになります。
簡単で、楽に、高DPSのAI武器などを手に入れることができます。
素材合計150個、DeathBreath 25個。
これからのギアファームは、GRでもNRでもなく
アプグレでファームすることになります。


武器を用意。
現PTRパッチでは店売り品をアプグレできるので
パッチ前までに集めておくといいでしょう。(最終的にどうなるかは保証外)
リングやアミュは、宝石屋の黄色クラフトを使って、アプグレできるし
その他の防具部位は、よく落ちたり、ガチャガチャで出てきた黄色をアプグレすればいいので
ガチャの値段が高く、ドロップも種類選別がめんどくさい、武器だけアプグレ用に集めておきましょう。
クラフトしたレア武器を使っても、アプグレできますが
クラフト自体に素材コストがかかるので、もったいないです。
キューブレシピによって、簡単にレジェを手に入れることができて
サブキャラの微妙装備を倉庫に保管しておく必要が無くなったので
10キャラ分全て保管品を砕いて、すべて2Hマイチー、1Hマイチーで埋めました(300本アプグレノック)
このレシピで一瞬にして武器更新、AI品ゲットできるので
いまのパッチで無駄なファームするのはやめたほうがいいです。爆
ノーマルリフトでDBだけ集めておいて下さい。GRじゃ落ちない。

素材用意

素材変換は、誰もが青不足でしょう。
店売りの青アイテムを買って、黄色とDB入れて変換しましょう。
なぜか100個つづしかできない仕様なので、超面倒です。
変換ボタン押した後に、シフトキーを押してメニューを閉じると最速です。
素材変換レシピは、比率は1対1なので白100を青100にできます。
パッチ後でも、武器防具をサルベージして出てくる素材数は変わらず
黃=1、青=5前後、白=10近く となっているので白素材を砕いて変換するのが一番効率がいいです。
白素材ファームだと、短時間の1ランで100個ゲットできますので、素材不足の方は今のうちに。
このファームができるのは、ストーリーモードのみの限定ですが
効率は最高クラスなので、シーズンの方でもストーリーモードをさっさと爆速キャラですすめて
ここで素材ファームするのが一番じゃないかと思います。
(テンプラクエストをクリアしないように気をつけて。クリアしたら入れない。)
棚から落ちたアイテムってBoAじゃなかった気がするから
4人チームで、3人が1人に渡せばファーム一周数十秒で素材400個ゲットできる気がする。笑
アテネ募金(D3V初期にファンが列を作って10M募金していた)思い出すけど、
今はそんなことやる意味もないかな。

あるセットアイテムを入れて、同じセットのランダム部位に変わるセット変換レシピは
従来できていたAncient品が、出ないようになりましたので
本来のセットを揃えるという目的以外で、悪用することはできなくなりました。
サブキャラのセット等はこちらで。
(変換可能は3ピース以上なので、2セット品は変換できません)
その他

ゴブリンリングとカウキング武器は取っておいてください。
キューブにいれると、ゴブリンランド、カウレベルに行くポータルができます。
カウレベルは、全種類のshrineと金箱数個があるので
10分グローブキューブして、shrine触ってバウンティやUber前を開始したり
なにかと使えるかと思われます。ゴブは金だけですが。

Uberキーは絶対に合成しないようにしましょう。
4倍損します。最大で16倍損。
(パッチ前にソロで4マシーン合成Uber、パッチ後4pplで1個使用の場合)

4個キー合成で1個のマシーンが、1キー単独で1マシーンになるからです。
パッチ後はKeywardenから直接マシーンが落ちるようになるので
キー持ち越し自体に損得は発生しませんが、今合成して使うのは損になります。

それとリング素材も、次パッチでは数がランダムでまばらに落ちるため
いま端数で残ってしまった素材も捨てずに置いておきましょう。
端数だらけになりますから。

リフトキーが無料になるので、キーは無駄になります。
「これはゴミ。売ろう。」と文言が。笑
DB集めに、DB1個プラスドロップするSageセット付けて回ってもいいですけど
T10とかになるとDB2個ボロボロ落ちるし、経験値も美味しいので
今やる必要は特に。なんにもやることがないなら、やってもいいかもしれないです。

不評につき絶賛廃止されたはずのクラフト素材が復活して
それが超絶面倒なバウンティ素材にされたという、理解不能な事がおきています。
開発の脳みそは一度ロボトミーしなきゃいけない。
なんでこういうことをやるのか意味が分からないですね。
だから今のうちに、クラフトするものはしとけという事ですけど
同じ歴史を繰り返して、どうせ次パッチには廃止されてるでしょうから
特にクラフトするものはないかなーという感想。
DB集め用のSageセットですけど、
DB1個につき1個おまけという効果がnerfされまして
DBが何個落ちても1個しかおまけがつかない仕様になりましたので、ほぼ産廃と言っていいです。
(今までの効果は文章だと、DBが2個落ちたら追加で2個落ちるべき仕様だったんですが
PTRでは1個しか追加で落ちなかったんでバグだろうとbug連絡したら、文章を変えて公式にnerfしたのです)
あとは29日まで待つべし。
決して終わることの無いエンドゲームが君を待っているぞ!!

※ギアが揃わない人、ギアが揃う前に飽きて辞めた人など
エンドコンテンツに入ってない人達には、装備入手が超ド級に簡易化した
神パッチになりますので復帰の準備をお願いします。
ガチャガチャせずとも、トライアルせずとも、
全てのクラスで、あらゆるコンテンツにアクセス可能になって楽しめますよ。
週に数時間しかプレイできない方などには、ぜひやってもらいたいパッチです。
おわり。

これらの素材が、バウンティ袋から落ちるようになるからです。
キューブに必要な素材です。
Actごとに1種類の素材しか落ちないので、5種類を集めるために全Act分やる必要があります。

ちなみにT7以上で袋から素材4個確定(最大)なので
T7以上でバウンティを回しましょう。T6と同じぐらいなので楽勝です。
一番気をつけることは、ボーナスがついたActからはじめてください。
ボーナスActは素材2倍。4個が8個になります。
ボーナスActをクリアすると、ボーナスが別Actに移り変わるので
全てのActで素材を8個ゲットすることができます。
ボーナスを忘れてクリアしてしまうと、素材に4個も差ができてしまって
超面倒くさいことになるので、必ず、絶対にボーナスを確認しましょう。

ソロ馬場はこんな感じの、WotW6セット、BK武器(両方ともcdr10%)でまわると早いです。
ベルトはwarcryで加速、ブレイサーも破壊で加速するやつ。
リングはFnRセットリング。ジェムはGogokとBotT。WoLのビリビリジェムで加速つけてもいいかも。
パッシブにWotb短縮もいれて、とりあえず常にSprintとWarcryと変身で加速し続ける感じです。
これはノンシーズン馬場なので、リングのOROZを拾ったり、シーズン落ちキャラならOROZを入れた構成で。
一度測ってみたら全Actクリアはソロで40分ぐらいかかりました。かなり時間かかります。
ちなみにキューブにOROZとか、10分グローブとか最適化した状態でそれぐらいかかりました。
キューブのない初回なら1時間ぐらいかかるかも。
コミュニティに入って、4人でバウンティまわしたほうが早いです。
追記:obsidian ring of zodiac持ってないなら、キューブ取りに行って
レアリングをクラフトしてアプグレorozをゲットして
FnRよりorozとunityとかCoEを装備に入れてバウンチーしたほうがいいかも。

素材をゲットすると、キューブにレジェをいれる作業にはいります。
8個あるので、8個レジェを吸引できます。

ちなみにキューブは、Act3に新しいWPができたので
そこの奥で金井おじさんに会って、もらってください。(アドベンチャーモードでおk)

あとはキューブにレジェを入れるだけです。
Furnace、CoE、Unity、RoRGぐらいは最低限必要かと。
あとは、10分グローブとか、レオ王冠、OROZとか、
高速ファームとか、バウンティとかの必要に応じて。
どうせ一度必要なものをキューブに入れたら、二度とバウンティやらないだろうし
OROZなんかを入れて、常時変身モードでもう一周バウンティランに行ってもいいかもしれない。
素材16個あれば困らないと思います。(無駄なものを吸引しなければ)
吸引物は、予め倉庫に準備しておくといいです。
レシピ

レジェaffix再抽選のリフォージレシピですが
素材5個がめんどくさすぎますし、Soul 50個も食い過ぎ。
Ancient確定ですらないので、レシピを使うことはめったに無いかと思います。
前評判では、十分素材に見合った価値があると言われてましたけど
こっちのほうがヤバすぎるので↓

レアアップグレードです。
レアアイテム(黄色アイテム)が、部位に対応したレジェになります。
簡単で、楽に、高DPSのAI武器などを手に入れることができます。
素材合計150個、DeathBreath 25個。
これからのギアファームは、GRでもNRでもなく
アプグレでファームすることになります。


武器を用意。
現PTRパッチでは店売り品をアプグレできるので
パッチ前までに集めておくといいでしょう。(最終的にどうなるかは保証外)
リングやアミュは、宝石屋の黄色クラフトを使って、アプグレできるし
その他の防具部位は、よく落ちたり、ガチャガチャで出てきた黄色をアプグレすればいいので
ガチャの値段が高く、ドロップも種類選別がめんどくさい、武器だけアプグレ用に集めておきましょう。
クラフトしたレア武器を使っても、アプグレできますが
クラフト自体に素材コストがかかるので、もったいないです。
キューブレシピによって、簡単にレジェを手に入れることができて
サブキャラの微妙装備を倉庫に保管しておく必要が無くなったので
10キャラ分全て保管品を砕いて、すべて2Hマイチー、1Hマイチーで埋めました(300本アプグレノック)
このレシピで一瞬にして武器更新、AI品ゲットできるので
いまのパッチで無駄なファームするのはやめたほうがいいです。爆
ノーマルリフトでDBだけ集めておいて下さい。GRじゃ落ちない。

素材用意

素材変換は、誰もが青不足でしょう。
店売りの青アイテムを買って、黄色とDB入れて変換しましょう。
なぜか100個つづしかできない仕様なので、超面倒です。
変換ボタン押した後に、シフトキーを押してメニューを閉じると最速です。
素材変換レシピは、比率は1対1なので白100を青100にできます。
パッチ後でも、武器防具をサルベージして出てくる素材数は変わらず
黃=1、青=5前後、白=10近く となっているので白素材を砕いて変換するのが一番効率がいいです。
白素材ファームだと、短時間の1ランで100個ゲットできますので、素材不足の方は今のうちに。
このファームができるのは、ストーリーモードのみの限定ですが
効率は最高クラスなので、シーズンの方でもストーリーモードをさっさと爆速キャラですすめて
ここで素材ファームするのが一番じゃないかと思います。
(テンプラクエストをクリアしないように気をつけて。クリアしたら入れない。)
棚から落ちたアイテムってBoAじゃなかった気がするから
4人チームで、3人が1人に渡せばファーム一周数十秒で素材400個ゲットできる気がする。笑
アテネ募金(D3V初期にファンが列を作って10M募金していた)思い出すけど、
今はそんなことやる意味もないかな。

あるセットアイテムを入れて、同じセットのランダム部位に変わるセット変換レシピは
従来できていたAncient品が、出ないようになりましたので
本来のセットを揃えるという目的以外で、悪用することはできなくなりました。
サブキャラのセット等はこちらで。
(変換可能は3ピース以上なので、2セット品は変換できません)
その他

ゴブリンリングとカウキング武器は取っておいてください。
キューブにいれると、ゴブリンランド、カウレベルに行くポータルができます。
カウレベルは、全種類のshrineと金箱数個があるので
10分グローブキューブして、shrine触ってバウンティやUber前を開始したり
なにかと使えるかと思われます。ゴブは金だけですが。

Uberキーは絶対に合成しないようにしましょう。
4倍損します。最大で16倍損。
(パッチ前にソロで4マシーン合成Uber、パッチ後4pplで1個使用の場合)

4個キー合成で1個のマシーンが、1キー単独で1マシーンになるからです。
パッチ後はKeywardenから直接マシーンが落ちるようになるので
キー持ち越し自体に損得は発生しませんが、今合成して使うのは損になります。

それとリング素材も、次パッチでは数がランダムでまばらに落ちるため
いま端数で残ってしまった素材も捨てずに置いておきましょう。
端数だらけになりますから。

リフトキーが無料になるので、キーは無駄になります。
「これはゴミ。売ろう。」と文言が。笑
DB集めに、DB1個プラスドロップするSageセット付けて回ってもいいですけど
T10とかになるとDB2個ボロボロ落ちるし、経験値も美味しいので
今やる必要は特に。なんにもやることがないなら、やってもいいかもしれないです。

不評につき絶賛廃止されたはずのクラフト素材が復活して
それが超絶面倒なバウンティ素材にされたという、理解不能な事がおきています。
開発の脳みそは一度ロボトミーしなきゃいけない。
なんでこういうことをやるのか意味が分からないですね。
だから今のうちに、クラフトするものはしとけという事ですけど
同じ歴史を繰り返して、どうせ次パッチには廃止されてるでしょうから
特にクラフトするものはないかなーという感想。
DB集め用のSageセットですけど、
DB1個につき1個おまけという効果がnerfされまして
DBが何個落ちても1個しかおまけがつかない仕様になりましたので、ほぼ産廃と言っていいです。
(今までの効果は文章だと、DBが2個落ちたら追加で2個落ちるべき仕様だったんですが
PTRでは1個しか追加で落ちなかったんでバグだろうとbug連絡したら、文章を変えて公式にnerfしたのです)
あとは29日まで待つべし。
決して終わることの無いエンドゲームが君を待っているぞ!!

※ギアが揃わない人、ギアが揃う前に飽きて辞めた人など
エンドコンテンツに入ってない人達には、装備入手が超ド級に簡易化した
神パッチになりますので復帰の準備をお願いします。
ガチャガチャせずとも、トライアルせずとも、
全てのクラスで、あらゆるコンテンツにアクセス可能になって楽しめますよ。
週に数時間しかプレイできない方などには、ぜひやってもらいたいパッチです。
おわり。
Entry ⇒ 2015.08.13 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (15) | Trackbacks (0)
いーすりーはいぷ
いやぁ、今年のE3はやばいねぇ。
CS完全にやらない人間だけど、Hypeトレインぐらいは無賃乗車するからねぇ。
シェンムー3のキックスターター開始に
FF 7のリメイクだそうで
Hypeに次ぐHype、ここ数年で最大級のHypeトレインチューチュー。
どちらも、知ってるけどプレイしたことないゲームですけど
人気があるのは知っておりましたから、どさくさに紛れて外人と一緒に興奮しました。
特にFF 7はD3フォーラムでも格別の扱いで
500レス近く伸びた「人生で最高の5ゲーム」スレッドでよく見た覚えがあったので
探したら見つけました。2012年ですね。懐かしい。
your top 5 games of all time
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/7416261747
Diablo3フォーラムでDiablo2と並ぶぐらいFF 7人気があります。
UltimaOnlineは日本ほど人気がないのが意外。
EQやWoWが初MMOという人が多いようです。日本なら圧倒的にUOでしょうね。
Stracraft1も根強い人気。
でも、興奮してHype泣きしてる外人を見てると
某ブリの某3の発表時を思い出して、複雑な気持ちになりませんか。
「いや、出してくれるだけでいいよ」「一生出ないと思ってたよ」とは言うものの
いまこうして我々の乗ったHypeTrainが、脱線大破大爆発炎上からの
ゲーム史上最高の死傷者を出したわけですから。
HypeTrainの行く末を考えると悲しくなっちゃう。
史上最高のHypeビデオ
Diablo 3 Announcement 2008
最近「D3辞めたんですか?」って聞かれるんですが
それは誤解があって、辞めるというのは
強い意思をもって、自ら後退の道を選んだみたいな印象があるじゃないですか
でも、実際は、あんまり言いたくないけど、やることがないっていうのが正解です・・。
ここからまたシステム批判につなげるかと思いきや
いまはHotsっていうオモローなゲームがあるので
D3のことでネチネチ不満書くより、QM一本やったほうが有意義なのねん。
HSでもHotsでもそうだけど
D3よりビルドが機能しているのは錯覚だろうか。
他の人と違う、自分だけのオリジナルデッキ、ビルド、スキン
動き、プレイヤースキルが感じられるのですが。。。
来月ぐらいにはHotsにモンク、ブッチャー、スケキン参戦、Diabloテーママップ追加みたいだし
完全に流れがHotsに行ってます。
リソースが、金が、人員が、Hots、HS、Overwatchに向かっています。
The Eternal Conflict - Heroes of the Storm
しかし、ほんの1%ほど、E3のBlizzardコーナーでD3拡張発表に期待しているので
それまでは仏の心で待ちますが、何事も無くD3が無視されたら
Diabloプレイヤー向けの初心者Hotsガイドでも書こうと思います。はい。
Thursday 18th June 10:00(PDT) Blizzard Twitch 2nd stream (19日夜2時ぽい)
でもいまと同じシステムで、
「拡張出しまぁす、新キャラ出しまぁす、新Act追加しまぁす」だけだと
拡張は買わないと思う。わりとマジで。
MannerCookieちゃんがPoEやりはじめて
私と似た考えをしていたので軽く紹介
It's all about the OP OPIE(OPになること)
要約
DiabloやPoEのようなARPGの目標はOPになるだから
時間をかけたキャラが、OPになるべきで、敵をワンショットできるべきなんだよね。
grindingやfarmingするのは、OPになるためにやってるわけだから。
OPであることは、単純にそれがダメということじゃないんだ。
そうじゃないと何のために、時間をかけてプレイしているか分からない。
時間をかけて、achievement、rewardを得ることはARPGの中毒性そのものであり、人生においても同じと思う。
The Importance of Economy(経済の重要性)
要約
PoEでは、カレンシーが変換できるしトレードできるが
D3では黄から青に変換できないし、トレードもできない。
D3で落ちるアイテムの99%はゴミで、誰も何も拾わない、時間の無駄なんだ。
自分が使わなくても、トレードできないし、売れないし、ただ溶かすだけ。
問題につぐ問題につぐ問題につぐ問題で、というのもD3は根本的なゲームメカニズムが壊れていると思う。
一方PoEは全てのアイテムが拾う価値がある、低レベルキャラでも高レベルキャラが欲しい装備が手に入る。
それはPoEのシステムがとても良くデザインされているから、経済が存在することができる。
D3はかつて、トレードも素材変換もできたが、BoAで無くなってしまった。
いまの低レベルマップファーミングがいい例で、こんなレア1つでも拾う価値がある。
レアアイテム、ジェム、全てが拾う価値がある。もしこれがRoSだったら全部ひろってない(cwdtジェム等)
経済が無い状態というのは、こういうRNGベースのlootゲームおいては最悪なんだ。
RNGの壁を自力で突破しなきゃいけなくなる。トレードを取っ払ってしまったからだよ。
そして、その壁をブレイクするための新しい方法がデザイナーに求められて、
なおかつ、アイテムをフリーlootにしないような方法でね。
で、fxxinブリザード開発チームがやったことは、トレードを無くしてめちゃくちゃにしたんだ。
彼らはゲームをプレイするよりも、物を買っているのに時間をかけているのが気に入らなかったみたいだし。
PoEはGrindingもTradingも両方できる。D3Vもできたんだけどね。
で、ブリザードはそれしか無いような状態で、クソみたいなBloodshard&ギャンブルシステムを作った。
誰でも欲しいものが手に入るような、高ドロップ率にすること無しにRNGを突破するのはそれしか無かった。
鰤は意味もなくhuge fuckin messを起こした。トレードを取り除いて、物の売買問題を無くしたが
それがより大きな問題を引き起こした。それがあのゲームに起こったことだ。
なにがD3をfixするのか分からない。考えたけどなにも出てこなかった。
あまりに間違った方向に進みすぎた。
D3 & POE End-Game Comparison(エンドゲーム)
要約
PoEのレースは素晴らしい。
一ヶ月、一週間、数日、24時間、6時間などのレースがある。
つまり、どれぐらい自分が余裕があるかによって選ぶことができる。
D3にも同じようなものが欲しい。まじでレースはいい。
職業配信者でゲームを生業にしてるような人にならなくてもいいし。
その期間だけno life gamingすればいいわけで、十分compete(競争)できる。
何ヶ月も何ヶ月も、1日15~18時間ゲームしているようなno liferとcompeteできるわけがない。
今回の1週間レースはこのビルドにしようとか、このパッシブノードに行こうとか変えることもできる。
replayability(繰り返しプレイできること)がある。というのもいつも何かが変わるし
metaが変わるし、raceが変わるし、いつもユニークであるんだよね。
D3とエンドゲームを比べてみてよ。
70レベルにして、パラゴンレベルを上げて、GRをして
いつも同じロール、決まった価値のAncient品を手に入れて
competition(競争)は、どれぐらいゲームに時間を費やしたかでスケールしていて
どれほどゲームを上手くプレイするかは一切関係なくて、どれぐらいの時間ゲームしたかによっている。
4ヶ月で800時間とか、1日15時間プレイして、4pplでチーム組んで
GR45とかを一日中、何度も何度も何度も何度も何度もやって
全く同じアイテム、全く同じロールrange値、サーバー内の全員と全く同じビルドでプレイして
shit pool RNGから、たった1つのGR BossをFishする。それがいまのD3のエンドゲーム。
PoEは、いつも違っている。レース、リーグのコンディション、mods。
コンスタントにゲーム・チェンジするユニークアイテムが追加される。
Fanによって、communityによって作られる。metaがコンスタントに変わる。
エンドゲームが決まってない。エンドゲームの可能性がとても大きい。
Diablo3 RoS in a nutshell


CS完全にやらない人間だけど、Hypeトレインぐらいは無賃乗車するからねぇ。
シェンムー3のキックスターター開始に
FF 7のリメイクだそうで
Hypeに次ぐHype、ここ数年で最大級のHypeトレインチューチュー。
どちらも、知ってるけどプレイしたことないゲームですけど
人気があるのは知っておりましたから、どさくさに紛れて外人と一緒に興奮しました。
特にFF 7はD3フォーラムでも格別の扱いで
500レス近く伸びた「人生で最高の5ゲーム」スレッドでよく見た覚えがあったので
探したら見つけました。2012年ですね。懐かしい。
your top 5 games of all time
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/7416261747
Diablo3フォーラムでDiablo2と並ぶぐらいFF 7人気があります。
UltimaOnlineは日本ほど人気がないのが意外。
EQやWoWが初MMOという人が多いようです。日本なら圧倒的にUOでしょうね。
Stracraft1も根強い人気。
でも、興奮してHype泣きしてる外人を見てると
某ブリの某3の発表時を思い出して、複雑な気持ちになりませんか。
「いや、出してくれるだけでいいよ」「一生出ないと思ってたよ」とは言うものの
いまこうして我々の乗ったHypeTrainが、脱線大破大爆発炎上からの
ゲーム史上最高の死傷者を出したわけですから。
HypeTrainの行く末を考えると悲しくなっちゃう。
史上最高のHypeビデオ
Diablo 3 Announcement 2008
最近「D3辞めたんですか?」って聞かれるんですが
それは誤解があって、辞めるというのは
強い意思をもって、自ら後退の道を選んだみたいな印象があるじゃないですか
でも、実際は、あんまり言いたくないけど、やることがないっていうのが正解です・・。
ここからまたシステム批判につなげるかと思いきや
いまはHotsっていうオモローなゲームがあるので
D3のことでネチネチ不満書くより、QM一本やったほうが有意義なのねん。
HSでもHotsでもそうだけど
D3よりビルドが機能しているのは錯覚だろうか。
他の人と違う、自分だけのオリジナルデッキ、ビルド、スキン
動き、プレイヤースキルが感じられるのですが。。。
来月ぐらいにはHotsにモンク、ブッチャー、スケキン参戦、Diabloテーママップ追加みたいだし
完全に流れがHotsに行ってます。
リソースが、金が、人員が、Hots、HS、Overwatchに向かっています。
The Eternal Conflict - Heroes of the Storm
しかし、ほんの1%ほど、E3のBlizzardコーナーでD3拡張発表に期待しているので
それまでは仏の心で待ちますが、何事も無くD3が無視されたら
Diabloプレイヤー向けの初心者Hotsガイドでも書こうと思います。はい。
Thursday 18th June 10:00(PDT) Blizzard Twitch 2nd stream (19日夜2時ぽい)
でもいまと同じシステムで、
「拡張出しまぁす、新キャラ出しまぁす、新Act追加しまぁす」だけだと
拡張は買わないと思う。わりとマジで。
MannerCookieちゃんがPoEやりはじめて
私と似た考えをしていたので軽く紹介
It's all about the OP OPIE(OPになること)
要約
DiabloやPoEのようなARPGの目標はOPになるだから
時間をかけたキャラが、OPになるべきで、敵をワンショットできるべきなんだよね。
grindingやfarmingするのは、OPになるためにやってるわけだから。
OPであることは、単純にそれがダメということじゃないんだ。
そうじゃないと何のために、時間をかけてプレイしているか分からない。
時間をかけて、achievement、rewardを得ることはARPGの中毒性そのものであり、人生においても同じと思う。
The Importance of Economy(経済の重要性)
要約
PoEでは、カレンシーが変換できるしトレードできるが
D3では黄から青に変換できないし、トレードもできない。
D3で落ちるアイテムの99%はゴミで、誰も何も拾わない、時間の無駄なんだ。
自分が使わなくても、トレードできないし、売れないし、ただ溶かすだけ。
問題につぐ問題につぐ問題につぐ問題で、というのもD3は根本的なゲームメカニズムが壊れていると思う。
一方PoEは全てのアイテムが拾う価値がある、低レベルキャラでも高レベルキャラが欲しい装備が手に入る。
それはPoEのシステムがとても良くデザインされているから、経済が存在することができる。
D3はかつて、トレードも素材変換もできたが、BoAで無くなってしまった。
いまの低レベルマップファーミングがいい例で、こんなレア1つでも拾う価値がある。
レアアイテム、ジェム、全てが拾う価値がある。もしこれがRoSだったら全部ひろってない(cwdtジェム等)
経済が無い状態というのは、こういうRNGベースのlootゲームおいては最悪なんだ。
RNGの壁を自力で突破しなきゃいけなくなる。トレードを取っ払ってしまったからだよ。
そして、その壁をブレイクするための新しい方法がデザイナーに求められて、
なおかつ、アイテムをフリーlootにしないような方法でね。
で、fxxinブリザード開発チームがやったことは、トレードを無くしてめちゃくちゃにしたんだ。
彼らはゲームをプレイするよりも、物を買っているのに時間をかけているのが気に入らなかったみたいだし。
PoEはGrindingもTradingも両方できる。D3Vもできたんだけどね。
で、ブリザードはそれしか無いような状態で、クソみたいなBloodshard&ギャンブルシステムを作った。
誰でも欲しいものが手に入るような、高ドロップ率にすること無しにRNGを突破するのはそれしか無かった。
鰤は意味もなくhuge fuckin messを起こした。トレードを取り除いて、物の売買問題を無くしたが
それがより大きな問題を引き起こした。それがあのゲームに起こったことだ。
なにがD3をfixするのか分からない。考えたけどなにも出てこなかった。
あまりに間違った方向に進みすぎた。
D3 & POE End-Game Comparison(エンドゲーム)
要約
PoEのレースは素晴らしい。
一ヶ月、一週間、数日、24時間、6時間などのレースがある。
つまり、どれぐらい自分が余裕があるかによって選ぶことができる。
D3にも同じようなものが欲しい。まじでレースはいい。
職業配信者でゲームを生業にしてるような人にならなくてもいいし。
その期間だけno life gamingすればいいわけで、十分compete(競争)できる。
何ヶ月も何ヶ月も、1日15~18時間ゲームしているようなno liferとcompeteできるわけがない。
今回の1週間レースはこのビルドにしようとか、このパッシブノードに行こうとか変えることもできる。
replayability(繰り返しプレイできること)がある。というのもいつも何かが変わるし
metaが変わるし、raceが変わるし、いつもユニークであるんだよね。
D3とエンドゲームを比べてみてよ。
70レベルにして、パラゴンレベルを上げて、GRをして
いつも同じロール、決まった価値のAncient品を手に入れて
competition(競争)は、どれぐらいゲームに時間を費やしたかでスケールしていて
どれほどゲームを上手くプレイするかは一切関係なくて、どれぐらいの時間ゲームしたかによっている。
4ヶ月で800時間とか、1日15時間プレイして、4pplでチーム組んで
GR45とかを一日中、何度も何度も何度も何度も何度もやって
全く同じアイテム、全く同じロールrange値、サーバー内の全員と全く同じビルドでプレイして
shit pool RNGから、たった1つのGR BossをFishする。それがいまのD3のエンドゲーム。
PoEは、いつも違っている。レース、リーグのコンディション、mods。
コンスタントにゲーム・チェンジするユニークアイテムが追加される。
Fanによって、communityによって作られる。metaがコンスタントに変わる。
エンドゲームが決まってない。エンドゲームの可能性がとても大きい。
Diablo3 RoS in a nutshell


Entry ⇒ 2015.06.18 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (4) | Trackbacks (0)
ブリコン新情報とデザインフィロソフィ
ブリコン2日間おわりました。
そしたら
なんか、すごい怒ってるのみんな。
時間の無駄とか、Diablo3は終わったとか。
でも自分はそんなに感情の揺れ動きはなくて
ていうか、そもそもD3チーム期待してないから
怒らないし、呆れないっていうのが真実なのだと思うんですけど。
で、ブリコンについて書こうと思ったけど
自問自答で、これ良いねとかこれ悪いねとか喋ったら
それで終わったぐらい内容が無かったから
うわーこれどうすんだこれって感じだったんですけど
Forumでスレが立ってて、それがすごく良くって
これは書かなきゃ、書く価値がある伝える必要があるということで
こうやってまた書くことになりました。
The Philosophy of Diablo: Here's what is changing.
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/15142514871
これは、内容ゼロのブリコンにて
スレ立て主が開発者にインタビューしたものをまとめたもので
今後の展開とか、開発者がいま思っていること
デザインフィロソフィの共有という観点で、非常に面白いものでした。
・よりセット重視になるのか、それともセットから離れるのか?
即答するとNoで、セットアイテム重視からは離れない。
セットアイテムは力の源であるべきものだし、将来的によりパワフルな6セットアイテムがもっと作られる。
セットゲーの宿命からは逃れられない。
・柔軟性のあるセット(Akkhanのような)はより専門性を持つようになるのか、より幅広くなるのか?
Akkhanからは離れて、特定のスキルやプレイスタイルに向けたより強いセットを作ることになるだろう。
例えば新馬場セットはWWやRendだし、WizはSlow timeのようにね。
Akkhanのようなセットを必要としてないと感じる理由は、
幅広くより柔軟性を持つようになると、すべてのクラスの最終目的になりはじめるからなんだ。
ちなみにAkkhanセット及びAkarat's campionの内容おさらい
・ダメージ35%アップ
・リソースリジェネ3倍
・コスト減50%
・タフネス約2倍
・1回死んでもフルヘルスで復活
・CC無効
これを常時起動で、やっと他クラスと同じかそれ以下になれます。笑
・なぜ開発はめんどくさがりで、Helltoothのようなbadセットを改良しないんだ?
簡単な答えは、それらのセットを使ったプレイスタイルに満足してないからだ。
HelltoothはWall of Zombiesに焦点を当てたセットなんだけど
Wall of Zombiesそれ自体に満足してないんだ。
嫌いなものをbuffや補強する前に、まずプレイスタイルを満足行くようにするようにしたいんだ。
プレイスタイルが満足できるようになったら、セットをbuffするよ。
はやくプレイスタイルを改良しよう!
・セットにより焦点を当てたなら、Diversity(多様性)を殺してしまわない?
セットに対するフィロソフィーは、強いセットを手にれてほしいということにある。
しかし、選択肢に欠けるということは好ましくない。
より選択肢があると感じさせるほどの、比較的同じ強さで違うスキルやプレイスタイルを
セットに持たせることが今後の課題だ。
特定のセットに選択肢を制限するのではなくて、色々なセットでプレイしてもらいたいと思う。
新セットに期待するしかないですが、なんか微妙な気が。
・GRのダメージ高すぎ
yes知ってるよ。将来のパッチで、GRのダメージスケールは劇的に下がる。
いまのスケールアップするモデルをそのまま適用しているけど、
survivabilityはダメージほどスケールしてないことは認識しているから
GRをitemizationに照らし合わせようとしている。
ワンパンを食らわないよう避けることよりも、一掃することに焦点がいくだろう。
新防御Gemとあわせて、meleeが息できるようになりたいです。
断じてzDPSなどという乞食に堕ちたくないです。
・不可避攻撃クソすぎ、変えて
不可避攻撃はどこにも行かないということを残念ながらお伝えしなければならない。
しかし、いくつかの不可避攻撃のダメージ量を減らすつもりである。
モンスターには2倍の量攻撃してもらって、現在の半分のダメージを与えるようにしたい。
こうすることでよりイライライが少なくなるようにしたい。
このへんはずっともめてますね〜。
攻撃量2倍でダメージ半分の意味はちょっとよくわからず。笑
・いくつかのアイテムは頭おかしいレベルに落ちないんだけど、まじなんこれ?
いくつかのアイテムは意図されているよりも、すこしばかりレアだ。
ブリザードくん、ワテPL 700近いねんけどFurnace持ってないねんで。
・マロはつまらん、どうするつもり?
マロセットについてはセントリーの強さは保持したいが、
受け身のプレイではなくもっとアクティブにしたい。
つまり、走り回って遠隔攻撃をよけるのではなくて、よりアクティブに敵と戦ってほしい。
まじな話をすると、DHペットのタゲ取りをフォロワーレベルに落としたら
すさまじく面白い光景が見れると思いますけど。ニヤニヤ
・単体エレメンタルダメージ
特定の属性攻撃に焦点を当てることは変更しないが
よりエレメンタリストな側面をつくろうとしている。
例えばタルセットは、色々な属性を使うように促している一方で
Firebirdはより特定属性に強く焦点を当てている。
属性は積むほど効果が薄くなりますし
今後属性%を持つアイテムが増えれば、エレメンタリストのようなものができるのでしょうかね。
なぜか騒がれてないけど、とりあえずwizの現状(blizzard打ってkite)は過去最低だと思います。
・Rolandちゃん終わってんだけど、Fixしてくれるカナ?
敵ダメージ量を見直すことで、問題を解決しようとしている。
meleeがより生き残れるチャンスが生まれるから
rangedは全てのダメージを避けるよりも、より継続的にダメージを受けるようにしたい。
加えて、Rolandが役に立つための、よりsurvivabilityなアイテムを作ることを考えている。
Rolandの問題は被ダメージ量というより、前述のように
変身前提のスキル、クラスづくりです。
根本的に作り直しが必要です。
・RoRG、SoJ、Unityが強すぎるのはどうするの?
Ringを改良することを考えている。
その3つは超OPで、比べると他のリングは本当にひどい。
FocusとRestrainは2つ持つように強制するけど、プレイヤーはそうはしない。
3強と同じ土俵に立つレベルになるようnew affixとか入れていく。
これは結構簡単な解決策があると思っていて
それは、エリダメをSoJとUnityから消すことです。
SoJは属性ロールだけで強いし、Unityも非ダメ半減で十分対抗馬がないぐらい強いです。
それを何をトチ狂ったかエリダメまでつけてしまったもんだから、ごらんのとおりになっています。
エリダメさえ消せば、もしくはリングにエリダメロール可能にするだけで
BiS争いに参戦するリングが増えてきます。
・なんで弱いレジェをbuffしないの?
いまは固有affix持ってないレジェに新affixを付けることを優先してる。
ブリコンではこの新affixレジェのお披露目を期待していたのですが
間に合ってないようで、ぜんぜん無かったですね。
すべてにおいて最優先だと思います。
・Advanced Tooltipはいつくるの?
我々ももちろんAdvanced tooltipを入れたいが
現在クライアントが全情報を取得していなくて、1kbpsしか通信してない。
その制限もあって、難しい。やりたくないというより技術的に制限されているということだ。
Advanced TooltipはスキルのCDアイコンの秒表示とか
いわゆるhudが行っているようなことを示していると思います。
私もWindows使っているならhud使いたいんですけどねー。
あれがあるかないかで、D3の面白さは激変します。
(ビルドの考察、比較などに非常に便利)
・パワーレベリングnerfすんなよ!
開発も好きなんだよ!Wyattも「70までの経験値量減らせないの!」と答えている。
キャラクターがより楽しい経験ができるように模索している。
なぜかパワーレベリングに文句を言うドMがForumに大量にいます。
1-70を真面目にプレイできるのは変態じゃない?違う?
・スタッシュスペースくれ!
スペースをあげたくないのではなくて、技術的に制限されている。
全てのアイテムはユニークIDが付与されていて、よりアイテムを保持したら
より多くのユニークIDが必要になってくる。
きましたね〜。
やはり倉庫問題は、サーバーの問題のようですね。
倉庫を増やせばユニークIDも増えるし
ユニークIDを使って行うロールバックの量も増えます。
開発も頭の痛い問題なんでしょう。
オフゲーならただ増やせばいいだけですが、オンライン専用
しかもロールバックうたってますからね。
スタッシュ販売すればいいと思いますが、頑なにそれは無いと言っていますし
なーんか、D2スタイルの無料長期サポートを変に引きずっているのかなと思ってしまいます。
課金に変にアレルギーがあるのでしょうかね〜。
このまま衰弱して尽きていくぐらいなら、募金あつめて手術してほしいです。
・競争するためには特定のアイテムが必要とされている。
そういうアイテムをのパワーを過小評価したくない。
代わりにより多くの選択肢を与えたい。
過小評価したくないっていうのは、そういうアイテムは強くていいっていうことですね。
選択肢待ってます。
・RoRGなんであんなに強いの
RoRGは2つの目的のために作られた。
1つは、RNGから1つ開放するため。
2つは、セットから1つ抜いてCindercoatとかを入れるため。
RoRGの解決法は思い浮かびません。
なるべくしてなったとしか。
・Unityなんであんな強いの
最初Unityはco-op用のアイテムで、使用者と使用者の間にfirechainを作るものだった。
しかし、firechainを敵のものと勘違いしたり、グラフィックがバグったりしたから
結局は防御的なものになった。意図しなかったのはfollower無敵レジェとのシナジーだった。
この機能を排除するかわりに、続けることにした。
おー、firechain。
どうせ産廃ダメージというのが想像できますが。
ブハッ!やっぱり意図してなかったんですね。笑
しかし、マルチプレイと違ってソロは攻撃が自分に集中しますから
特にGRなんかは、Unityはしょうがないかなと思います。
Unityなかったらmeleeクラスは無理ですし。
・なんでCycole Strikeは全ての敵を吸い込まないの?
答えは簡単で、すべての問題に対する唯一の答えにしたくなかったから。
zDPSモンクが個人的に面白かった理由は
吸い込みのプレイヤースキルが表に出るからというのがあります。
とくに黄色エリート2、3パックを最小回数でまとめる快感はたまりませんね。
・シーズンごとに出来る最高ランクジェムはどうするの?
最高ランク用のgem sinkを考えている。
ジェムは1000単位で倉庫圧迫しまくってますから早くシンク欲しいです。
それにしても黄色ジェム不足は全プレイヤー共通みたいですし(開発も認める)
リロールのジェム振り分けがバグってたんでしょうね。
・なんで5プライマリレジェがあるの?
5プライマリがそれをレジェンダリにするから。
5プライマリレジェって全部終わってる気が。
・Daily questはやる?
したくもないのに毎日強制的にログインさせるようなことは避けたい。
シーズンごとに戻ってきてしばらくプレイしてまた来シーズンまでどこかにいく感じのものにしたい。
逆にAncientアイテムは継続的にログインしてプレイする層にむけて作った。
全アイテム更新不能状態のプレイヤーに30%より強くなれるというのが目的。
Ancientの一文は完全に同意。
・トレーディング?
それについてはやめよう
これからの「トレーディング」の話をしよう
・クラン特典は?
WoWチームがクラン特典を取り除いたのと同じ理由で、それはしたくない。
クラン特典のためだけに人々がクランに入って偽物のソーシャル感をつくりだす環境にしたくない。
クラン特典がないとクラン必要ないなーと思ってましたが
なるほど、あっても不の側面があるわけですね。
・なぜマロセットのようなセットは、2、4は役立たずだけど6で強くなるの?
将来的に、新セットを作るゴールはブレイクポイントのようなものを設定することだ。
2/4/6ボーナスで、同じレベルで強くなる感じの。
それだと、コンプリート前にも部分的に使えるようになるし。
6セット効果だけ強いのは意図してない。
2/4で強いセットが想像できないんですが
コアステ+500とかじゃないですか。
2/4セットの見た目のハッタリ効いてるのはタルセットですかね。
・6セットのことだけど、なかには4セットのもあるよね。
将来的にいまある全ての4セットは、6セットになる。
ワオ、これは一番のビッグニュースですね。
なるらしいです。
・もっとbuffアイコン見たい
将来的な目標はUIを見ずとも、自キャラに何が起きているか分かる視認できる合図を提供することだ。
自キャラがそれぞれの効果にそって色が光ったりとかね。
WoWのbuffアイコン群に比べればD3は楽と思うんですけどね。
別にUI、UI言っても画面おおってないですし、全然いいと思うのですが。
うむ、読み応えあったと思います。
結局ブリコンのパネルで喋った新要素はゼロに近くて
新セットも新レジェも新ボスも新ステージも
画像で5分もあれば理解できることですからね。
それを1時間かけて喋ったわけですから、ああいうことになるわけですが
とはいえ、ブリコンに参加するメイン層は、PL700超えてるようなD3廃層ではなく
少し触った程度の人のほうが大量にいるわけで、『分かっている人たち』に向けて
細かいデザインフィロソフィを語ることはできないですから
ついには、ああいう感じのふわーっとしたことを喋るしかなかったのかなと思います。
日本語
http://doope.jp/2014/1138142.html
英語
http://diablo.somepage.com
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/new-blizzcon-2014-diablo-3-legendary-items#more-381504
ブリコン1日目フル
https://www.youtube.com/watch?v=KvNcdgijEEQ
ブリコン2日目フル
https://www.youtube.com/watch?v=K-rGh9tDVRQ
ブリコンハイライト ← おすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=vgrVA0PWl5o
色々あるけど完璧に1つにまとまってるのは無かったです
diablofansももちろんチェックしてください。
あと暇な人はブリコン動画もおすすめです。
というソースを上げているうちに、
新しくインタビューが見つかったのでそれも載せておきます。
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/travis-day-interview-blizzcon-2014
重要なものだけ抜粋
驚いたのは、どのレジェジェムも「死んだら復活する」というものがないことだった。
そういう効果はアイテムとかスキルにあって、しかも馬場だけ持ってないからHCではとても苦労するよ。
Travis:それについては話しているし、取り入れようとしていることだよ
スタッシュスペースについて皆欲しがっているし
お金を払えたらもっとハッピーだってことを話している。
それは自然な流れだと思うんだよね、というのもRMAHが昔あったし
それ自体、サービス費とか開発費を払うためのものだったわけじゃない。
それが今や無くなって、だからDLCスタッシュとかキャラスタッシュで
RMAHで欠けたお金をなぜ埋めないのかってことだけど。
Travis:それは2つの質問だね。
スタッシュスペースと、マイクロトランザクション。その2つは別々のことだからね。
じゃあ、スタッシュスペースについて
Travis:スタッシュスペースのアイデアはよく出てくるよ。
私自身も「スペースに絶対金払うよ」と思ってるし。でもそれは自分がプレイヤーの時だね。
デザイナーとしてとなると違うんだ。どの程度与えたとしても、2つ、5つとか、、
それをプレイヤーは埋めしまって、もっと欲しがる。
だから、どうやってあなた達がより良くスタッシュをマネジメントするのを手助けできるか
ということを見つけ出そうとしているんだ。どうやって多くのアイテムを保有する必要をなくせるか。
クラフト素材のようなものは、簡単に貯められるようにして、その分のスペースを開けたりね。
あとは、技術的な理由。どれだけのアイテムがゲーム内にあって
いつでも出せるような記憶媒体のなかにどれだけ貯めているか。
もし現在よりも多くなってしまったら、物理的に立ちゆかなくなってしまう。
トレードについて。同じゲーム内以外は全部BoAになったね。
で、つねに特にクランの人間から、クラン内だけでトレーディング許容してくれという声がある。
飛び込みで売買する者がこれないように、30日以上クランにいるのを条件にしたり、、
将来的にトレードが許可されたりの可能性は?
Travis:クラン内取引とか、フレンドリスト内でとかの提案はあるが
いまのシステムに満足しているし、ベストだと思っている。
(アイテムバラまきで更新のエクスペリエンスが無くなることも言及)
難易度について。T6は簡単すぎるけど?
Travis:いまはT6以上のTを追加する予定はないね。
この問題についてはよく話すんだけどね。
長いこと最高難易度にいることが、このゲームにとってベストな時ではないと思っているんだ。
ゲームは山あり谷ありのほうがいいと思う、すごく努力する時(GR)とくつろぐ時(T6)とね
トライアルについて。トライアルは嫌いな人がいるよね。
ビルドで全然ちがってくるし。Wave30しかキーもらえないけど、GR35や38はクリアできるってことを聞く。
DHと一緒じゃなきゃGR40からできないし。
トライアルはまだ繰り返し議論していることなんだ。
パッチ2.12ではトライアルをよりrewardingにして、フラストレーションを取り除くよ。
Pullについてみんな話しているけど、先週すべてのモンスターをpullできるように変えたよ。
どのぐらいトライアルをする必要があるかとか、変えたいことだけど
我々が何をやりたいのか、必ずしも我々が知っているわけじゃないんだ。
Wyattと話し合っているんだけど、トライアルは存在してほしいんだ。
トライアルによって1-30まで毎回クリアする必要がないし。
ただ同時に、ジェットコースターにいくとメジャーを持ってこんだけの身長がいるってなって
一度測ったら、2回、3回、4回は測らずに列に並べるよね。
だからトライアルの必要な量を減らしたいね。ただ完全に無くすのではなくて。
複数のキーをトライアルするとか?
だね多分。5か10を一度にね。
というお話でした。
これも情報たっぷり入ってますね。
Ancientレジェンダリについて
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/new-blizzcon-2014-diablo-3-legendary-items#more-381504
Ancient Itemsとはなんぞや
・現存する全てのレジェンダリーのアッパー調製品
・T1で1.5%、T6で10%の確率でAncient itemsに変化
・ドロップ以外にも、バウンティ箱、ギャンブル、クラフトにも適用
・+skill damage、 +elemental damage、CC、CD、AS、Armorは変化なし
・固有AffixやセットAffiは変化なし
変化例
・ステータス [416-500] → [500-650]
・ステータス [626-750] → [750-1000]
・ステータス[946-1125] → [1125-1465]
・All Resistance [91-100] → [100-130]
・Resistance [141-160] → [160-210]
・片手武器dmg [981-1490] → [1200-1940]
・両手武器dmg[1177-1788] → [1440-2325]
これでしょうね。
これについてが全てな気がしますね、今回のブリコンのパネルは。
で、お前どうなんだと。
どう思っとるかと、激おこでrantするんちゃうかと。
いやむしろ逆で
発表のときニヤニヤしてました。
もっと掘れるンだあーって思って。
そしたらForum見たらスッゲー怒ってて
「えっ?」ってなりました。
んー、かなり乖離しているみたいですね。
なかには歓迎している人もいるみたいですが。
D3はアイテムが揃ったら終わりなシステムなことを考えたら
至極当然な結果だと思いますが
・アッパー品に対して怒っている人
・アッパー調整が平凡すぎて怒っている人
の2つあるようですが、1番目は共感は難しいなと感じます。
D3VからRoSへ移行するときに、100万円のEchoing Furyも数十万円のTeeming Necklessも
価値0のゴミになった過去があるじゃないですか。
私の80ドルぐらいのDupe品Echoも無価値な電子データとして
RoS発売の数分でレア武器に取って代わられたわけですし。
今回以上に暴動起きてもおかしくない状況ですが、何事もなく移行が進みましたよね。
D3にインフレは避けて通れないと思います。
レアさの装備インフレという安易な方法ではなくて
多様性で変化をつけて欲しいという要望も分かりますが、いまの開発状況だとまず無理だと思いますから
早急で一時的な絆創膏的延命として簡単なこういう方向に進むのはしょうがないかと。
2番目の数値をアップするだけの調整に怒っている人
これは私も若干思いました。
アッパー品ニヤニヤからの主ステアップ、DPSアップだけかよ!ってなりましたし。
ただこれは逆に調整としてはありかなーと後で思うようになりました。
というのも、防具はステータスだけアップという簡単なもので
もちろん完全に通常レジェと同一affixなら主ステアップ分だけ強いですが
絶対的に通常レジェが太刀打ち出来ないほど、ぶっちぎって強いわけじゃないですし
TnTなんかの固有ステが大事なレジェなんかは、いますぐ産廃になるわけじゃないです。
次に武器ですが、これが一番物議を醸しています。
『AI Furnace掘り直しだ〜』の大合唱です。(は?)
とりあえずAI Furnaceの理論値を出しました
通常Furnace
DPS 3438 (+10% DPS 3781)
AI Furnace
DPS 3866(+10% DPS 4252)
と約11.2% 強化されています。
DPS約420違います。超強いですよ。
ただしこれは理論値ですからね。まずAI Furnaceなんて手に入らないでしょう。
私が見ている武器AIのポジティブな面として
AI品で完全無欠状態のFurnaceを倒せるかもしれないってことがあります。
エリダメセカンダリというぶっ壊れ性能のせいで、ほぼ全クラス全ビルドいけるFurnaceですが
掘ることは非常に難しいです、Furnaceが無ければGRすら参加できませんし。
でもFurnaceよりドロップ確率のあるHearthSlaughterのAI品なら
Furnaceに勝つことができるかもしれませんよね。
同じくAI品Sunkeeperなどの1hにも陽が当たるかもしれません。
AI品で武器のoptionが増える可能性があるわけです。
決してネガティブな面だけじゃないです。
AI品反対の人は
すでに最高品を全て掘り尽くしていて、これ以上ファームしたくない人?
GRの更新やランク入りであと少しなのに、AI品でGRランキングが一新されて
AIじゃないとランク入れないから嫌とか?ですかね
寿命が伸びたというのは良いことだと思ったりするのですが。
ただのう、パッチ2.1で半分フレが辞めて半分シーズンにいって
一人だけ取り残されてノンシーズンやって
GRもソロしかやってなくて、ジェムレベルも39程度が最高で
メタも知らなくて、完全に時代に置いて行かれた哀れな元コア現カジュアルで
D3Vの元チャンプ馬場、2.0の元チャンプクルセという
現環境じゃ腐れ切ったクソmelee2体の成れの果てを使って
GRでパーチープレイでワイワイキャッキャしてるのを余所目に
Furnaceも持っておらん、シワシワな装備で文句も言わず口をギュッとつぐんでT6まわしてる
こんなルンペン丸の、唯一残された老後の楽しみは
その楽しみは、、T6でシコシコ装備を掘ることなんですじゃ。
そうじゃから、出るあてのないFurnace掘りしかプレイする理由がない現状を変えてくれる
Ancient Itemには、ワシも期待して」;rんうsv@お「
すまんのぉ、、お若いさんや。
涙でちゃってね。この老いぼれにも涙が残っておったわい。
じゃから、あんまり悪く言ってくださらんな。
どうか、この哀れなぢゃぢゃ丸に免じてAIを許してくださらんか。
どうじゃ皆の衆。
っていう小芝居も入るんですが。
ただ本当PL 700近いのにFurnace出ない勢としては
『AI品だろうがなんだろうが関係ネーから。AI Furnace掘り直しだぁ?
オメーラリってんのか?Furnace 20本は既に掘って寝言言ってんダベな?』状態なのは確か。
AIっていっても強化の方法はPTRで色々変化するでしょうし
Giftと同じく現アイテムをAI品に強化するアイテムとしたらどうかとか
D2よろしくクラフトでアップグレードするようなアイデアもあるので
そのままAIがくることは無いでしょう。
あくまで粗削りのアイデアとしてですから。
(特に武器は上がり幅がステータスと比べて極端に大きいので、このままは来ないと思います
ただそれだと前述の下克上が成り立たないので、、なんとも)
正直、本当はAncientとかじゃなくて
現在固有affixじゃないレジェの、新affix大お披露目大会を期待していましたよね?
ただ、予算も無い人員も無い(脳みそも無い)から仕方ないかなーって。
たぶんブリコンに調整間に合わなかっただけで、PRT期間もあるわけですし
2.12パッチ発行時には、ある程度ほおりこんでくると思いますよ。
とりあえずPTR待ちですね。
そしたら
なんか、すごい怒ってるのみんな。
時間の無駄とか、Diablo3は終わったとか。
でも自分はそんなに感情の揺れ動きはなくて
ていうか、そもそもD3チーム期待してないから
怒らないし、呆れないっていうのが真実なのだと思うんですけど。
で、ブリコンについて書こうと思ったけど
自問自答で、これ良いねとかこれ悪いねとか喋ったら
それで終わったぐらい内容が無かったから
うわーこれどうすんだこれって感じだったんですけど
Forumでスレが立ってて、それがすごく良くって
これは書かなきゃ、書く価値がある伝える必要があるということで
こうやってまた書くことになりました。
The Philosophy of Diablo: Here's what is changing.
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/15142514871
これは、内容ゼロのブリコンにて
スレ立て主が開発者にインタビューしたものをまとめたもので
今後の展開とか、開発者がいま思っていること
デザインフィロソフィの共有という観点で、非常に面白いものでした。
・よりセット重視になるのか、それともセットから離れるのか?
即答するとNoで、セットアイテム重視からは離れない。
セットアイテムは力の源であるべきものだし、将来的によりパワフルな6セットアイテムがもっと作られる。
セットゲーの宿命からは逃れられない。
・柔軟性のあるセット(Akkhanのような)はより専門性を持つようになるのか、より幅広くなるのか?
Akkhanからは離れて、特定のスキルやプレイスタイルに向けたより強いセットを作ることになるだろう。
例えば新馬場セットはWWやRendだし、WizはSlow timeのようにね。
Akkhanのようなセットを必要としてないと感じる理由は、
幅広くより柔軟性を持つようになると、すべてのクラスの最終目的になりはじめるからなんだ。
ちなみにAkkhanセット及びAkarat's campionの内容おさらい
・ダメージ35%アップ
・リソースリジェネ3倍
・コスト減50%
・タフネス約2倍
・1回死んでもフルヘルスで復活
・CC無効
これを常時起動で、やっと他クラスと同じかそれ以下になれます。笑
・なぜ開発はめんどくさがりで、Helltoothのようなbadセットを改良しないんだ?
簡単な答えは、それらのセットを使ったプレイスタイルに満足してないからだ。
HelltoothはWall of Zombiesに焦点を当てたセットなんだけど
Wall of Zombiesそれ自体に満足してないんだ。
嫌いなものをbuffや補強する前に、まずプレイスタイルを満足行くようにするようにしたいんだ。
プレイスタイルが満足できるようになったら、セットをbuffするよ。
はやくプレイスタイルを改良しよう!
・セットにより焦点を当てたなら、Diversity(多様性)を殺してしまわない?
セットに対するフィロソフィーは、強いセットを手にれてほしいということにある。
しかし、選択肢に欠けるということは好ましくない。
より選択肢があると感じさせるほどの、比較的同じ強さで違うスキルやプレイスタイルを
セットに持たせることが今後の課題だ。
特定のセットに選択肢を制限するのではなくて、色々なセットでプレイしてもらいたいと思う。
新セットに期待するしかないですが、なんか微妙な気が。
・GRのダメージ高すぎ
yes知ってるよ。将来のパッチで、GRのダメージスケールは劇的に下がる。
いまのスケールアップするモデルをそのまま適用しているけど、
survivabilityはダメージほどスケールしてないことは認識しているから
GRをitemizationに照らし合わせようとしている。
ワンパンを食らわないよう避けることよりも、一掃することに焦点がいくだろう。
新防御Gemとあわせて、meleeが息できるようになりたいです。
断じてzDPSなどという乞食に堕ちたくないです。
・不可避攻撃クソすぎ、変えて
不可避攻撃はどこにも行かないということを残念ながらお伝えしなければならない。
しかし、いくつかの不可避攻撃のダメージ量を減らすつもりである。
モンスターには2倍の量攻撃してもらって、現在の半分のダメージを与えるようにしたい。
こうすることでよりイライライが少なくなるようにしたい。
このへんはずっともめてますね〜。
攻撃量2倍でダメージ半分の意味はちょっとよくわからず。笑
・いくつかのアイテムは頭おかしいレベルに落ちないんだけど、まじなんこれ?
いくつかのアイテムは意図されているよりも、すこしばかりレアだ。
ブリザードくん、ワテPL 700近いねんけどFurnace持ってないねんで。
・マロはつまらん、どうするつもり?
マロセットについてはセントリーの強さは保持したいが、
受け身のプレイではなくもっとアクティブにしたい。
つまり、走り回って遠隔攻撃をよけるのではなくて、よりアクティブに敵と戦ってほしい。
まじな話をすると、DHペットのタゲ取りをフォロワーレベルに落としたら
すさまじく面白い光景が見れると思いますけど。ニヤニヤ
・単体エレメンタルダメージ
特定の属性攻撃に焦点を当てることは変更しないが
よりエレメンタリストな側面をつくろうとしている。
例えばタルセットは、色々な属性を使うように促している一方で
Firebirdはより特定属性に強く焦点を当てている。
属性は積むほど効果が薄くなりますし
今後属性%を持つアイテムが増えれば、エレメンタリストのようなものができるのでしょうかね。
なぜか騒がれてないけど、とりあえずwizの現状(blizzard打ってkite)は過去最低だと思います。
・Rolandちゃん終わってんだけど、Fixしてくれるカナ?
敵ダメージ量を見直すことで、問題を解決しようとしている。
meleeがより生き残れるチャンスが生まれるから
rangedは全てのダメージを避けるよりも、より継続的にダメージを受けるようにしたい。
加えて、Rolandが役に立つための、よりsurvivabilityなアイテムを作ることを考えている。
Rolandの問題は被ダメージ量というより、前述のように
変身前提のスキル、クラスづくりです。
根本的に作り直しが必要です。
・RoRG、SoJ、Unityが強すぎるのはどうするの?
Ringを改良することを考えている。
その3つは超OPで、比べると他のリングは本当にひどい。
FocusとRestrainは2つ持つように強制するけど、プレイヤーはそうはしない。
3強と同じ土俵に立つレベルになるようnew affixとか入れていく。
これは結構簡単な解決策があると思っていて
それは、エリダメをSoJとUnityから消すことです。
SoJは属性ロールだけで強いし、Unityも非ダメ半減で十分対抗馬がないぐらい強いです。
それを何をトチ狂ったかエリダメまでつけてしまったもんだから、ごらんのとおりになっています。
エリダメさえ消せば、もしくはリングにエリダメロール可能にするだけで
BiS争いに参戦するリングが増えてきます。
・なんで弱いレジェをbuffしないの?
いまは固有affix持ってないレジェに新affixを付けることを優先してる。
ブリコンではこの新affixレジェのお披露目を期待していたのですが
間に合ってないようで、ぜんぜん無かったですね。
すべてにおいて最優先だと思います。
・Advanced Tooltipはいつくるの?
我々ももちろんAdvanced tooltipを入れたいが
現在クライアントが全情報を取得していなくて、1kbpsしか通信してない。
その制限もあって、難しい。やりたくないというより技術的に制限されているということだ。
Advanced TooltipはスキルのCDアイコンの秒表示とか
いわゆるhudが行っているようなことを示していると思います。
私もWindows使っているならhud使いたいんですけどねー。
あれがあるかないかで、D3の面白さは激変します。
(ビルドの考察、比較などに非常に便利)
・パワーレベリングnerfすんなよ!
開発も好きなんだよ!Wyattも「70までの経験値量減らせないの!」と答えている。
キャラクターがより楽しい経験ができるように模索している。
なぜかパワーレベリングに文句を言うドMがForumに大量にいます。
1-70を真面目にプレイできるのは変態じゃない?違う?
・スタッシュスペースくれ!
スペースをあげたくないのではなくて、技術的に制限されている。
全てのアイテムはユニークIDが付与されていて、よりアイテムを保持したら
より多くのユニークIDが必要になってくる。
きましたね〜。
やはり倉庫問題は、サーバーの問題のようですね。
倉庫を増やせばユニークIDも増えるし
ユニークIDを使って行うロールバックの量も増えます。
開発も頭の痛い問題なんでしょう。
オフゲーならただ増やせばいいだけですが、オンライン専用
しかもロールバックうたってますからね。
スタッシュ販売すればいいと思いますが、頑なにそれは無いと言っていますし
なーんか、D2スタイルの無料長期サポートを変に引きずっているのかなと思ってしまいます。
課金に変にアレルギーがあるのでしょうかね〜。
このまま衰弱して尽きていくぐらいなら、募金あつめて手術してほしいです。
・競争するためには特定のアイテムが必要とされている。
そういうアイテムをのパワーを過小評価したくない。
代わりにより多くの選択肢を与えたい。
過小評価したくないっていうのは、そういうアイテムは強くていいっていうことですね。
選択肢待ってます。
・RoRGなんであんなに強いの
RoRGは2つの目的のために作られた。
1つは、RNGから1つ開放するため。
2つは、セットから1つ抜いてCindercoatとかを入れるため。
RoRGの解決法は思い浮かびません。
なるべくしてなったとしか。
・Unityなんであんな強いの
最初Unityはco-op用のアイテムで、使用者と使用者の間にfirechainを作るものだった。
しかし、firechainを敵のものと勘違いしたり、グラフィックがバグったりしたから
結局は防御的なものになった。意図しなかったのはfollower無敵レジェとのシナジーだった。
この機能を排除するかわりに、続けることにした。
おー、firechain。
どうせ産廃ダメージというのが想像できますが。
ブハッ!やっぱり意図してなかったんですね。笑
しかし、マルチプレイと違ってソロは攻撃が自分に集中しますから
特にGRなんかは、Unityはしょうがないかなと思います。
Unityなかったらmeleeクラスは無理ですし。
・なんでCycole Strikeは全ての敵を吸い込まないの?
答えは簡単で、すべての問題に対する唯一の答えにしたくなかったから。
zDPSモンクが個人的に面白かった理由は
吸い込みのプレイヤースキルが表に出るからというのがあります。
とくに黄色エリート2、3パックを最小回数でまとめる快感はたまりませんね。
・シーズンごとに出来る最高ランクジェムはどうするの?
最高ランク用のgem sinkを考えている。
ジェムは1000単位で倉庫圧迫しまくってますから早くシンク欲しいです。
それにしても黄色ジェム不足は全プレイヤー共通みたいですし(開発も認める)
リロールのジェム振り分けがバグってたんでしょうね。
・なんで5プライマリレジェがあるの?
5プライマリがそれをレジェンダリにするから。
5プライマリレジェって全部終わってる気が。
・Daily questはやる?
したくもないのに毎日強制的にログインさせるようなことは避けたい。
シーズンごとに戻ってきてしばらくプレイしてまた来シーズンまでどこかにいく感じのものにしたい。
逆にAncientアイテムは継続的にログインしてプレイする層にむけて作った。
全アイテム更新不能状態のプレイヤーに30%より強くなれるというのが目的。
Ancientの一文は完全に同意。
・トレーディング?
それについてはやめよう
これからの「トレーディング」の話をしよう
・クラン特典は?
WoWチームがクラン特典を取り除いたのと同じ理由で、それはしたくない。
クラン特典のためだけに人々がクランに入って偽物のソーシャル感をつくりだす環境にしたくない。
クラン特典がないとクラン必要ないなーと思ってましたが
なるほど、あっても不の側面があるわけですね。
・なぜマロセットのようなセットは、2、4は役立たずだけど6で強くなるの?
将来的に、新セットを作るゴールはブレイクポイントのようなものを設定することだ。
2/4/6ボーナスで、同じレベルで強くなる感じの。
それだと、コンプリート前にも部分的に使えるようになるし。
6セット効果だけ強いのは意図してない。
2/4で強いセットが想像できないんですが
コアステ+500とかじゃないですか。
2/4セットの見た目のハッタリ効いてるのはタルセットですかね。
・6セットのことだけど、なかには4セットのもあるよね。
将来的にいまある全ての4セットは、6セットになる。
ワオ、これは一番のビッグニュースですね。
なるらしいです。
・もっとbuffアイコン見たい
将来的な目標はUIを見ずとも、自キャラに何が起きているか分かる視認できる合図を提供することだ。
自キャラがそれぞれの効果にそって色が光ったりとかね。
WoWのbuffアイコン群に比べればD3は楽と思うんですけどね。
別にUI、UI言っても画面おおってないですし、全然いいと思うのですが。
うむ、読み応えあったと思います。
結局ブリコンのパネルで喋った新要素はゼロに近くて
新セットも新レジェも新ボスも新ステージも
画像で5分もあれば理解できることですからね。
それを1時間かけて喋ったわけですから、ああいうことになるわけですが
とはいえ、ブリコンに参加するメイン層は、PL700超えてるようなD3廃層ではなく
少し触った程度の人のほうが大量にいるわけで、『分かっている人たち』に向けて
細かいデザインフィロソフィを語ることはできないですから
ついには、ああいう感じのふわーっとしたことを喋るしかなかったのかなと思います。
日本語
http://doope.jp/2014/1138142.html
英語
http://diablo.somepage.com
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/new-blizzcon-2014-diablo-3-legendary-items#more-381504
ブリコン1日目フル
https://www.youtube.com/watch?v=KvNcdgijEEQ
ブリコン2日目フル
https://www.youtube.com/watch?v=K-rGh9tDVRQ
ブリコンハイライト ← おすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=vgrVA0PWl5o
色々あるけど完璧に1つにまとまってるのは無かったです
diablofansももちろんチェックしてください。
あと暇な人はブリコン動画もおすすめです。
というソースを上げているうちに、
新しくインタビューが見つかったのでそれも載せておきます。
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/travis-day-interview-blizzcon-2014
重要なものだけ抜粋
驚いたのは、どのレジェジェムも「死んだら復活する」というものがないことだった。
そういう効果はアイテムとかスキルにあって、しかも馬場だけ持ってないからHCではとても苦労するよ。
Travis:それについては話しているし、取り入れようとしていることだよ
スタッシュスペースについて皆欲しがっているし
お金を払えたらもっとハッピーだってことを話している。
それは自然な流れだと思うんだよね、というのもRMAHが昔あったし
それ自体、サービス費とか開発費を払うためのものだったわけじゃない。
それが今や無くなって、だからDLCスタッシュとかキャラスタッシュで
RMAHで欠けたお金をなぜ埋めないのかってことだけど。
Travis:それは2つの質問だね。
スタッシュスペースと、マイクロトランザクション。その2つは別々のことだからね。
じゃあ、スタッシュスペースについて
Travis:スタッシュスペースのアイデアはよく出てくるよ。
私自身も「スペースに絶対金払うよ」と思ってるし。でもそれは自分がプレイヤーの時だね。
デザイナーとしてとなると違うんだ。どの程度与えたとしても、2つ、5つとか、、
それをプレイヤーは埋めしまって、もっと欲しがる。
だから、どうやってあなた達がより良くスタッシュをマネジメントするのを手助けできるか
ということを見つけ出そうとしているんだ。どうやって多くのアイテムを保有する必要をなくせるか。
クラフト素材のようなものは、簡単に貯められるようにして、その分のスペースを開けたりね。
あとは、技術的な理由。どれだけのアイテムがゲーム内にあって
いつでも出せるような記憶媒体のなかにどれだけ貯めているか。
もし現在よりも多くなってしまったら、物理的に立ちゆかなくなってしまう。
トレードについて。同じゲーム内以外は全部BoAになったね。
で、つねに特にクランの人間から、クラン内だけでトレーディング許容してくれという声がある。
飛び込みで売買する者がこれないように、30日以上クランにいるのを条件にしたり、、
将来的にトレードが許可されたりの可能性は?
Travis:クラン内取引とか、フレンドリスト内でとかの提案はあるが
いまのシステムに満足しているし、ベストだと思っている。
(アイテムバラまきで更新のエクスペリエンスが無くなることも言及)
難易度について。T6は簡単すぎるけど?
Travis:いまはT6以上のTを追加する予定はないね。
この問題についてはよく話すんだけどね。
長いこと最高難易度にいることが、このゲームにとってベストな時ではないと思っているんだ。
ゲームは山あり谷ありのほうがいいと思う、すごく努力する時(GR)とくつろぐ時(T6)とね
トライアルについて。トライアルは嫌いな人がいるよね。
ビルドで全然ちがってくるし。Wave30しかキーもらえないけど、GR35や38はクリアできるってことを聞く。
DHと一緒じゃなきゃGR40からできないし。
トライアルはまだ繰り返し議論していることなんだ。
パッチ2.12ではトライアルをよりrewardingにして、フラストレーションを取り除くよ。
Pullについてみんな話しているけど、先週すべてのモンスターをpullできるように変えたよ。
どのぐらいトライアルをする必要があるかとか、変えたいことだけど
我々が何をやりたいのか、必ずしも我々が知っているわけじゃないんだ。
Wyattと話し合っているんだけど、トライアルは存在してほしいんだ。
トライアルによって1-30まで毎回クリアする必要がないし。
ただ同時に、ジェットコースターにいくとメジャーを持ってこんだけの身長がいるってなって
一度測ったら、2回、3回、4回は測らずに列に並べるよね。
だからトライアルの必要な量を減らしたいね。ただ完全に無くすのではなくて。
複数のキーをトライアルするとか?
だね多分。5か10を一度にね。
というお話でした。
これも情報たっぷり入ってますね。
Ancientレジェンダリについて
http://diablo.incgamers.com/blog/comments/new-blizzcon-2014-diablo-3-legendary-items#more-381504
Ancient Itemsとはなんぞや
・現存する全てのレジェンダリーのアッパー調製品
・T1で1.5%、T6で10%の確率でAncient itemsに変化
・ドロップ以外にも、バウンティ箱、ギャンブル、クラフトにも適用
・+skill damage、 +elemental damage、CC、CD、AS、Armorは変化なし
・固有AffixやセットAffiは変化なし
変化例
・ステータス [416-500] → [500-650]
・ステータス [626-750] → [750-1000]
・ステータス[946-1125] → [1125-1465]
・All Resistance [91-100] → [100-130]
・Resistance [141-160] → [160-210]
・片手武器dmg [981-1490] → [1200-1940]
・両手武器dmg[1177-1788] → [1440-2325]
これでしょうね。
これについてが全てな気がしますね、今回のブリコンのパネルは。
で、お前どうなんだと。
どう思っとるかと、激おこでrantするんちゃうかと。
いやむしろ逆で
発表のときニヤニヤしてました。
もっと掘れるンだあーって思って。
そしたらForum見たらスッゲー怒ってて
「えっ?」ってなりました。
んー、かなり乖離しているみたいですね。
なかには歓迎している人もいるみたいですが。
D3はアイテムが揃ったら終わりなシステムなことを考えたら
至極当然な結果だと思いますが
・アッパー品に対して怒っている人
・アッパー調整が平凡すぎて怒っている人
の2つあるようですが、1番目は共感は難しいなと感じます。
D3VからRoSへ移行するときに、100万円のEchoing Furyも数十万円のTeeming Necklessも
価値0のゴミになった過去があるじゃないですか。
私の80ドルぐらいのDupe品Echoも無価値な電子データとして
RoS発売の数分でレア武器に取って代わられたわけですし。
今回以上に暴動起きてもおかしくない状況ですが、何事もなく移行が進みましたよね。
D3にインフレは避けて通れないと思います。
レアさの装備インフレという安易な方法ではなくて
多様性で変化をつけて欲しいという要望も分かりますが、いまの開発状況だとまず無理だと思いますから
早急で一時的な絆創膏的延命として簡単なこういう方向に進むのはしょうがないかと。
2番目の数値をアップするだけの調整に怒っている人
これは私も若干思いました。
アッパー品ニヤニヤからの主ステアップ、DPSアップだけかよ!ってなりましたし。
ただこれは逆に調整としてはありかなーと後で思うようになりました。
というのも、防具はステータスだけアップという簡単なもので
もちろん完全に通常レジェと同一affixなら主ステアップ分だけ強いですが
絶対的に通常レジェが太刀打ち出来ないほど、ぶっちぎって強いわけじゃないですし
TnTなんかの固有ステが大事なレジェなんかは、いますぐ産廃になるわけじゃないです。
次に武器ですが、これが一番物議を醸しています。
『AI Furnace掘り直しだ〜』の大合唱です。(は?)
とりあえずAI Furnaceの理論値を出しました
通常Furnace
DPS 3438 (+10% DPS 3781)
AI Furnace
DPS 3866(+10% DPS 4252)
と約11.2% 強化されています。
DPS約420違います。超強いですよ。
ただしこれは理論値ですからね。まずAI Furnaceなんて手に入らないでしょう。
私が見ている武器AIのポジティブな面として
AI品で完全無欠状態のFurnaceを倒せるかもしれないってことがあります。
エリダメセカンダリというぶっ壊れ性能のせいで、ほぼ全クラス全ビルドいけるFurnaceですが
掘ることは非常に難しいです、Furnaceが無ければGRすら参加できませんし。
でもFurnaceよりドロップ確率のあるHearthSlaughterのAI品なら
Furnaceに勝つことができるかもしれませんよね。
同じくAI品Sunkeeperなどの1hにも陽が当たるかもしれません。
AI品で武器のoptionが増える可能性があるわけです。
決してネガティブな面だけじゃないです。
AI品反対の人は
すでに最高品を全て掘り尽くしていて、これ以上ファームしたくない人?
GRの更新やランク入りであと少しなのに、AI品でGRランキングが一新されて
AIじゃないとランク入れないから嫌とか?ですかね
寿命が伸びたというのは良いことだと思ったりするのですが。
ただのう、パッチ2.1で半分フレが辞めて半分シーズンにいって
一人だけ取り残されてノンシーズンやって
GRもソロしかやってなくて、ジェムレベルも39程度が最高で
メタも知らなくて、完全に時代に置いて行かれた哀れな元コア現カジュアルで
D3Vの元チャンプ馬場、2.0の元チャンプクルセという
現環境じゃ腐れ切ったクソmelee2体の成れの果てを使って
GRでパーチープレイでワイワイキャッキャしてるのを余所目に
Furnaceも持っておらん、シワシワな装備で文句も言わず口をギュッとつぐんでT6まわしてる
こんなルンペン丸の、唯一残された老後の楽しみは
その楽しみは、、T6でシコシコ装備を掘ることなんですじゃ。
そうじゃから、出るあてのないFurnace掘りしかプレイする理由がない現状を変えてくれる
Ancient Itemには、ワシも期待して」;rんうsv@お「
すまんのぉ、、お若いさんや。
涙でちゃってね。この老いぼれにも涙が残っておったわい。
じゃから、あんまり悪く言ってくださらんな。
どうか、この哀れなぢゃぢゃ丸に免じてAIを許してくださらんか。
どうじゃ皆の衆。
っていう小芝居も入るんですが。
ただ本当PL 700近いのにFurnace出ない勢としては
『AI品だろうがなんだろうが関係ネーから。AI Furnace掘り直しだぁ?
オメーラリってんのか?Furnace 20本は既に掘って寝言言ってんダベな?』状態なのは確か。
AIっていっても強化の方法はPTRで色々変化するでしょうし
Giftと同じく現アイテムをAI品に強化するアイテムとしたらどうかとか
D2よろしくクラフトでアップグレードするようなアイデアもあるので
そのままAIがくることは無いでしょう。
あくまで粗削りのアイデアとしてですから。
(特に武器は上がり幅がステータスと比べて極端に大きいので、このままは来ないと思います
ただそれだと前述の下克上が成り立たないので、、なんとも)
正直、本当はAncientとかじゃなくて
現在固有affixじゃないレジェの、新affix大お披露目大会を期待していましたよね?
ただ、予算も無い人員も無い(脳みそも無い)から仕方ないかなーって。
たぶんブリコンに調整間に合わなかっただけで、PRT期間もあるわけですし
2.12パッチ発行時には、ある程度ほおりこんでくると思いますよ。
とりあえずPTR待ちですね。
Entry ⇒ 2014.11.11 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (16) | Trackbacks (0)
2.1パッチのプレビュー
2.1パッチのプレビューがアップされました。
http://us.battle.net/d3/en/blog/14244559/patch-210-ptr-preview-6-17-2014
Conquests
Conquestsはシーズンオンリーのアチーブメント。
多種多様で、T6マルサエルキルとか、各actを1時間以内でクリアするとか。
通常アチーブメントと違い先着順となり、アチーブメント達成者先着1000名がシーズンランキングに載る。
10~15のConquestsを用意するつもりで、それぞれConquestごとにランキングがある。
Conquestsはまたアチーブメントポイントも貰えて、それはシーズンポイントとしてカウントされる。
(シーズンポイントは、通常アチーブメント、Conquests、Greater Riftをクリアすることでもらえるランキングで競う)
取って付けた感じのシーズンコンテンツ。
ワールドファーストHC Inferno Diablo競争が熱かったので
それっぽいものを各種用意したという感じですね。
あれとは比べ物にならないとは思いますが…笑
ワールドファーストT6マルサエルなんて誰も覚えてないわけで。
Greater Rifts
いわゆるTiered Riftsのこと。
入るにはGreater Rift keysが必要で、全難易度のRift Bossからドロップする。
入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
死体から蘇生、町から蘇生は不可能で、チェックポイントからになる。
(HCキャラでも、Greater Rifts内の死亡は永久死としてカウント)

新情報はこのぐらい。
あとは既に出ているように、制限時間内にバーを100%にする
制限時間内に倒せなくてもそのままRiftは続けられるが
次のLvの鍵が落ちない、体力が高い敵はそれだけバーが上がる、など。
コンペティティブなコンテンツですが、HCが死亡としてカウントされるのはちょっと意外でした。
PvPのように通常とは別のコンテンツとして見るのだと思っていたので。
GRの難易度があがればあがるほど死ぬ危険性があるわけですから、このへんの駆け引きもHCにはあるわけですね。
画像ではGR key (Lv10)とあるので、全員が同じLvのキーを持ってないと入れなそうな感じです。
ということは、基本的に固定パーティでLv1からスタートになりそう?
途中抜けも難しいし、Lv15~20となると連続20回リフトになるわけで
時間をガッツリとらないとってことになりますね。
それか、例えばLv7までのRGは簡単でソロでもできるとしたら
各自Lv7までのRiftキーは、時間があるときに準備しておくこと(Lv1からはじめるのはめんどいから)
みたいになりそうです。
読み飛ばしてましたが
クリア時間が早かったら数Lvスキップ飛ばせることができます。

ランキング画像ではRift Lv47まであるのですが
その条件を整えるまでに、下準備がどれだけ時間かかるんだよっていう…笑
Legendary Gems
Legendary Gemsは調整中だから、PTRが出てすぐは導入されない(あとから導入予定)
Greater Riftsをクリアすることで、無限アップグレード可能。
より高いレベルのGRクリアにより、Gemのアップグレード成功率があがる。(successfully upgraded)
GRクリアすることで貰え、RingやAmuのソケットに入れることで能力を発揮するLegendary Gems。
GRをクリアすることで、アップグレード可能という新情報。
PoEのスキルジェムシステムみたいな感じですね。あれは経験値でしたが。
注目はThe higher you place in a Greater Rift, the more likely your gem will be successfully upgraded
という一文。やればやるほどアップグレードではなくて
GRのLvによって、Gemアップグレード成功率が設定されている模様。
Gemの能力も情報が一切ないので、アップグレードが具体的になにをアップグレードするのか気になります。
GRからドロップ、GRによってアップグレードという2点から見て
高いレベルのGRクリアには必須となるような、強力な能力を秘めていることは予想できます。
しかし、無限という安い言葉が気になります。
いまのPLのようなケチくさいアップグレードになるのでは…。
その他
DexがDodge率増加からArmor +1に
理由はDodge isn’t as reliable as Armor or Resistances(DodgeはAR Armorほど頼りにならないから)という
数年前から数百万人が気付いていた事実によります。
現在のDex30%Armor変換パッシブは見直し。
STRと同様の効果になったことで、OPすぎるOWEも単レジの30%がAR変換という仕様変更。
DHはPreparation (Punishment)が、Dis消費Hate回復から、CD20秒Hate回復へと変更。
理由はDisを防御スキルに使ってほしい、Nightstalkerの優先度を落としたい、CDR affixを魅力的にしたい。
そういうゲームプレイためにスキルもギアも調整中なのでよろしく。
GRテストすると、高いレベルにいくと赤玉以外のギアによるヒーリングが必要だと分かったので
赤玉の回復量を落として、ギアにロールするLoHとリジェネの量をあげることにした。
さようならDexさん。さようならDodgeさん。
賛否両論ですが、Dodgeという概念がD3では扱いづらすぎると思うので
仕方ないかなと思います。こうなった以上、ステータスは統一でいいと思いますけどね…。
めんどくさいOWE選別も優先度は落ちそうな予感。
Preparationの変更は予想の斜め上すぎてよく分からず。
CDRが魅力的になるビルドとギアを果たして用意できるのでしょうか。
クルセがアホみたいにCDR積めるのは、DR 30%があるからですからね。
CDRを積むことで落ちるタフネスを考えると、相当なグラスキャノンになると思います。
次にヒーリングを変えるということですが
LoHとリジェネなんて、βの時点で低すぎることが分かってたのにいまさらかよと…。
しかも、いくらヒーリングを増やしても、その2つがPrimary枠ですからね〜
ますますPrimaryが窮屈になりますよ。
ていうか基本的に、LoHのProc率もまともに調整できてないでしょ今。
2.0ぐらいからProc放置だし、プレイヤーもLoH低すぎて一切使ってないし
またProc調整で数ヶ月~1年使ってプレイヤーが路頭に迷うわけですよね。
思い起こせば、D3VもLS一択、RoSは赤玉、まともにLoHのProcを調整できた期間が無い気が…。
こりゃ長引くと思いますよ。
ということで、新情報でした。
シーズンやるつもりが現在無い勢としては
Legendary Gemがアップグレード可能という項目が一番の収穫でした。
HellfireAmuletとLegendaryGem、GRの3つのエンドコンテンツがノンラダーでもできるので楽しみです。

2ヶ月ぶりに拾ったマラ。
Legendary Gemの準備はできたよ〜。
いまはPTRでのHellfireAmulet作成に向けて、Uber Key集めをやっています。
key確率50%が低い低いと前に書きましたが、実際にキーファームをやってみて愕然。
体感20%程度ほどしか落ちません。
4個すべて見つけることは無いのに、4タコは普通にあります。
T6 50%は嘘くさい。1個、0個、2個、0個、1個がず〜と続くんですよ。
しかし今サボってPTRで掘っても引き継ぎがないので、今のうちに苦労して貯めておくのが得策ですね。
PTRは今月開始と青コメもあったので、今月はモチベーションがたもてそうです。
P.S.
ちなみに日本でも通じる単語モチベーション(motivation)は、モ(ルリ)ベーションと発音します。
日本語発音でモチベーションがどうたらこうたらって喋ってたたら
相手にはmuch more patienceと聞こえてたみたいです。笑
バウンティRoRGルートテーブル説を唱える茶保方さんですが
度重なる研究の結果、バウンティルートテーブル説はかなり信ぴょう性が低い
無いとは言い切れないが、限りなく無いのではないかと思いました。
もちろんゲーム内ルートテーブルはありまぁす。
http://us.battle.net/d3/en/blog/14244559/patch-210-ptr-preview-6-17-2014
Conquests
Conquestsはシーズンオンリーのアチーブメント。
多種多様で、T6マルサエルキルとか、各actを1時間以内でクリアするとか。
通常アチーブメントと違い先着順となり、アチーブメント達成者先着1000名がシーズンランキングに載る。
10~15のConquestsを用意するつもりで、それぞれConquestごとにランキングがある。
Conquestsはまたアチーブメントポイントも貰えて、それはシーズンポイントとしてカウントされる。
(シーズンポイントは、通常アチーブメント、Conquests、Greater Riftをクリアすることでもらえるランキングで競う)
取って付けた感じのシーズンコンテンツ。
ワールドファーストHC Inferno Diablo競争が熱かったので
それっぽいものを各種用意したという感じですね。
あれとは比べ物にならないとは思いますが…笑
ワールドファーストT6マルサエルなんて誰も覚えてないわけで。
Greater Rifts
いわゆるTiered Riftsのこと。
入るにはGreater Rift keysが必要で、全難易度のRift Bossからドロップする。
入場キーは、パーティ全員が払う必要がある
死体から蘇生、町から蘇生は不可能で、チェックポイントからになる。
(HCキャラでも、Greater Rifts内の死亡は永久死としてカウント)

新情報はこのぐらい。
あとは既に出ているように、制限時間内にバーを100%にする
制限時間内に倒せなくてもそのままRiftは続けられるが
次のLvの鍵が落ちない、体力が高い敵はそれだけバーが上がる、など。
コンペティティブなコンテンツですが、HCが死亡としてカウントされるのはちょっと意外でした。
PvPのように通常とは別のコンテンツとして見るのだと思っていたので。
GRの難易度があがればあがるほど死ぬ危険性があるわけですから、このへんの駆け引きもHCにはあるわけですね。
ということは、基本的に固定パーティでLv1からスタートになりそう?
途中抜けも難しいし、Lv15~20となると連続20回リフトになるわけで
時間をガッツリとらないとってことになりますね。
それか、例えばLv7までのRGは簡単でソロでもできるとしたら
各自Lv7までのRiftキーは、時間があるときに準備しておくこと(Lv1からはじめるのはめんどいから)
みたいになりそうです。
読み飛ばしてましたが
クリア時間が早かったら数Lvスキップ飛ばせることができます。

ランキング画像ではRift Lv47まであるのですが
その条件を整えるまでに、下準備がどれだけ時間かかるんだよっていう…笑
Legendary Gems
Legendary Gemsは調整中だから、PTRが出てすぐは導入されない(あとから導入予定)
Greater Riftsをクリアすることで、無限アップグレード可能。
より高いレベルのGRクリアにより、Gemのアップグレード成功率があがる。(successfully upgraded)
GRクリアすることで貰え、RingやAmuのソケットに入れることで能力を発揮するLegendary Gems。
GRをクリアすることで、アップグレード可能という新情報。
PoEのスキルジェムシステムみたいな感じですね。あれは経験値でしたが。
注目はThe higher you place in a Greater Rift, the more likely your gem will be successfully upgraded
という一文。やればやるほどアップグレードではなくて
GRのLvによって、Gemアップグレード成功率が設定されている模様。
Gemの能力も情報が一切ないので、アップグレードが具体的になにをアップグレードするのか気になります。
GRからドロップ、GRによってアップグレードという2点から見て
高いレベルのGRクリアには必須となるような、強力な能力を秘めていることは予想できます。
しかし、無限という安い言葉が気になります。
いまのPLのようなケチくさいアップグレードになるのでは…。
その他
DexがDodge率増加からArmor +1に
理由はDodge isn’t as reliable as Armor or Resistances(DodgeはAR Armorほど頼りにならないから)という
数年前から数百万人が気付いていた事実によります。
現在のDex30%Armor変換パッシブは見直し。
STRと同様の効果になったことで、OPすぎるOWEも単レジの30%がAR変換という仕様変更。
DHはPreparation (Punishment)が、Dis消費Hate回復から、CD20秒Hate回復へと変更。
理由はDisを防御スキルに使ってほしい、Nightstalkerの優先度を落としたい、CDR affixを魅力的にしたい。
そういうゲームプレイためにスキルもギアも調整中なのでよろしく。
GRテストすると、高いレベルにいくと赤玉以外のギアによるヒーリングが必要だと分かったので
赤玉の回復量を落として、ギアにロールするLoHとリジェネの量をあげることにした。
さようならDexさん。さようならDodgeさん。
賛否両論ですが、Dodgeという概念がD3では扱いづらすぎると思うので
仕方ないかなと思います。こうなった以上、ステータスは統一でいいと思いますけどね…。
めんどくさいOWE選別も優先度は落ちそうな予感。
Preparationの変更は予想の斜め上すぎてよく分からず。
CDRが魅力的になるビルドとギアを果たして用意できるのでしょうか。
クルセがアホみたいにCDR積めるのは、DR 30%があるからですからね。
CDRを積むことで落ちるタフネスを考えると、相当なグラスキャノンになると思います。
次にヒーリングを変えるということですが
LoHとリジェネなんて、βの時点で低すぎることが分かってたのにいまさらかよと…。
しかも、いくらヒーリングを増やしても、その2つがPrimary枠ですからね〜
ますますPrimaryが窮屈になりますよ。
ていうか基本的に、LoHのProc率もまともに調整できてないでしょ今。
2.0ぐらいからProc放置だし、プレイヤーもLoH低すぎて一切使ってないし
またProc調整で数ヶ月~1年使ってプレイヤーが路頭に迷うわけですよね。
思い起こせば、D3VもLS一択、RoSは赤玉、まともにLoHのProcを調整できた期間が無い気が…。
こりゃ長引くと思いますよ。
ということで、新情報でした。
シーズンやるつもりが現在無い勢としては
Legendary Gemがアップグレード可能という項目が一番の収穫でした。
HellfireAmuletとLegendaryGem、GRの3つのエンドコンテンツがノンラダーでもできるので楽しみです。

2ヶ月ぶりに拾ったマラ。
Legendary Gemの準備はできたよ〜。
いまはPTRでのHellfireAmulet作成に向けて、Uber Key集めをやっています。
key確率50%が低い低いと前に書きましたが、実際にキーファームをやってみて愕然。
体感20%程度ほどしか落ちません。
4個すべて見つけることは無いのに、4タコは普通にあります。
T6 50%は嘘くさい。1個、0個、2個、0個、1個がず〜と続くんですよ。
しかし今サボってPTRで掘っても引き継ぎがないので、今のうちに苦労して貯めておくのが得策ですね。
PTRは今月開始と青コメもあったので、今月はモチベーションがたもてそうです。
P.S.
ちなみに日本でも通じる単語モチベーション(motivation)は、モ(ルリ)ベーションと発音します。
日本語発音でモチベーションがどうたらこうたらって喋ってたたら
相手にはmuch more patienceと聞こえてたみたいです。笑
バウンティRoRGルートテーブル説を唱える茶保方さんですが
度重なる研究の結果、バウンティルートテーブル説はかなり信ぴょう性が低い
無いとは言い切れないが、限りなく無いのではないかと思いました。
もちろんゲーム内ルートテーブルはありまぁす。
Entry ⇒ 2014.06.20 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (22) | Trackbacks (0)
新情報いろいろ & 2.0.6など
Developerの配信があったようです。
http://www.twitch.tv/diablo
Twitchに公式チャンネルを作ってそこで
6週間ごとにゲームしながら開発状況のお喋り配信するみたいです。
今回は第一回。
Legendary Gems(Tiered Riftで落ちる報酬)
・Legendary Gemsはかなり高い確率でRingとAmuletのソケットに入れて使用するものになる。
・いまのうちにソケ付きRingとAmuletを用意してね。
・情報は公式blogにsoon。
Über & Hellfire Amulet
・BountyやRiftの他に選択肢を作りたい、そのひとつがUberでもある。
・プロセスと報酬の両方から、Uberコンテンツの見直しをしている。
・Hellfire Ringのbuffも予定している。
・Hellfire Amuletと呼ばれるものが2.1でくる。素材や鍵はRingと同様のものである。
Hellfire Ringと同様にstatsを1つ選び、6affixである。
・Hellfire Amuletは自クラスのPassiveをランダムで1つロールする。
・Hellfire Amuletはパーフェクト品をゲットするために延々とクラフトするようなアイテムである。
Tiered Rift
・Tiered Riftsは決まったダンジョンではなく、Riftのようにランダムになる。
ただし、フィニッシュ時間に影響するようなランダム量は調整している。
・Tiered Riftsに向けてConduit Pylonの威力を弱めることがテストされた。
運だけでランキング上位に行ってほしくないから。
・Tiered Rifts内のモンスターはアイテムをドロップしない。
しかしボスは高確率のレジェ、ジェム、プランを含む、膨大な量のアイテムを落とす。
Season Legendaries
・Travis Dayはシーズンレジェの一層目を作り終えたところ。
・RoSの目標は、全てのレジェにユニークで特別なパワーを持たせることだったけど、
あまりにもレジェ数が膨大すぎて、RoSリリースに間に合わせる事ができなかった。
でも当初の目標はいまも大事だから、これからパッチ毎にoldレジェを
新効果をもった新レジェとしてbuffしていく。
だけど溯及はされないので、現在のレジェを持ち続けても意味はない。(言及されたセットアイテムは別)
古いレジェは、新レジェに切り替わったらドロップしなくなる。
Invokerセットの出処 & クルセイダー新セット
・初期クルセの開発中は、反射をbuffするスキルを多く持ったクラスだった。
だからInvokerセット(反射)はもともとクルセイダーセットとして作られたが
結局クルセチームは反射の方向性に行かなかった
アイテム担当のTravisは当時はそのことに気づかなくて、結果的にInvokerセットは使われなくなった。
・そこで、いま開発陣は新クルセイダーセットを開発中。
最初はInvokerから反射を消して上書きするつもりだったが
反射神話を信じる人達もいるので、残しておいて新セットにする。
その中の1つはShield Bashをフォーカスしたもので、巨大な重装甲をまとって敵をぶん殴って殺す。
他にもPhalanxをbuffするアイテムとかも考えている。
それらのアイテムは2.1を予定している。
モンクセットについて
レジェ開発中というのは、実際のテストが難しく、完全に孤立した状態でつくっているので
結果的に強いレジェ、弱いレジェになってしまった。特にモンクは2つとも弱いものになった。
6セットjadeのように、装備スロットの大半を占めるようになるが
それに相当する非常に高いダメージを与えるようなセットをモンクに与えたい。
そしてそのビルドをより高みにあげる、JadeでいうQuetzalcoatlのようなビルドを補うレジェを作りたい。
あるセットは2handをテーマにしたセットだが、2hは不人気だ。
どうやって改良するかを議論している。
クラフト素材の消去
クラフトはクラフト素材をsinkさせる役割もあるけど、
ゲームに出入りし続ける必要のあるユニーク素材のせいで
新規プレイヤーがクラフトしづらくなったし、なによりクラフト素材のsinkも制限がかかるようになった。
2.05で消そうとして諸事情で諦めたが、批判が大きくなったのでこのパッチで消した。
現在の黄色青色素材が価値ある状況(プレイヤーがレア、マジックを欲する状況)は望ましい。
Cold Cindercoat?
・氷系のスキルは総じてCCを目的としている、freezeしてslowさせるとか。
一方で、Fireは純粋なダメージを目的とする。
だからCold buff系アイテムよりもFire buffアイテムのほうが良い物になる。
テスト段階でCindercoatはもっと強かったが調整された。いまでも強いのは認知しているがナーフ予定はない。
Fireと同じように、他のElementにも同等の価値ある選択肢を与えることを模索している。
その他
・Unityのフォロワーとのシナジーはそうあるべくして作られたからexploitじゃない。
・Travis Dayは4垢同時操作でクルセイダーをプレイしている。TV見ながら、Hearthstoneしながら。
http://www.diablofans.com/news/48103-dev-stream-summary-t6-invis-monk-pure-dashing
http://diablo.somepage.com/news/1900-legendary-gems-in-patch-21-buff-amulets-and-rings
まずはレジェジェムですが、まさかのRingとAmuletに入れるタイプのようです。
いままでの情報だと、エメラルド問題もある武器ソケットへの選択肢追加という形が濃厚だと思っていましたが。
ということでソケット付きの良品Ring、Amuletを確保しておきたいところです。
どんな効果を持つのか非常に楽しみです。very soonらしいので来月あたりには情報が貰えると思います。
次にUberですがいろいろと見直ししているようですね。
新アイテムのHellfire Amuletが新登場。禁断のパッシブ付加効果。
クラフトアミュレットやヘルリンクラフトがコンテンツとして死んでから長いので
久しぶりにあのワクワク感が帰ってくるかもしれないですね。
1/18のパッシブ効果(実際は現在セットしている4つも被っていいので5/18)
そこからさらにaffixの厳選。中々やりがいがあっておもしろそうです。
Devはエンドコンテンツとして作っていますね。
でも、現在のT6で50%(鍵) → 50%(素材)はマゾすぎるから、鍵ぐらい確率は上げて欲しいです。
とりあえず脳死高速Riftから開放されて、Uber用ビルド&ギアを再考できる機会になるなら嬉しいです。
Tiered Rifts・・・けっきょく運要素いれるのかよッ!っていう。
いまのT6 Riftが何分だ、ノーUnityだ、ノーConduitだ、という自己満足的解釈な状況を打破して
統一王座的な意味合いを持たせるためにTiered Rifts作ったんじゃなかったの〜?
ランダム性やPylon入れるなら、いまやってるのと一緒で運ゲーになりそうな予感。
まぁ、運を入れないとすぐコンテンツ食いつくされるから
時間を要する運要素を入れてくるのは分かってましたけど…。
ならせめて、運要素なしのレギュレーションがしっかりしているTiered Rifts
運要素も入ったTiered Riftsと分けて欲しいなぁ。
あとはクルセの新セットぐらいでしょうか。超楽しみです。
Phalanxを使ったPhysicalビルドも現在一応あるのはあるのですが
ビルドとしていろいろと未完成なので、力を入れてPhalanxビルドを作ってもらいたいです。
PhalanxとShield Bashどちらもくるみたいです。
2.0.6について
2.0.6きましたね〜。
直接関係あるのはクラフトユニーク素材が消えたことぐらいでしょうか。
まぁあのシステムは、アイデアと中身が一致できてない未完成システムだったので
無くなるのは時間の問題だったと思います。
パッチの目玉は予告なしのモンクセットbuff。
フレから聞いたり、動画などを見たんですがまだ半端かなぁと思いました。
Jawbreakerとのシナジーが効くDS 3000%セットに期待したのですが
メインスキルにするには弱いし、30 yard制限もあって
敵にツッコんで離脱、再ツッコミという行動が求められます。
ソロならまだなんとかなりますが、マルチだとけっこう辛い感じ。
どうせならプライマリ無しで使えるぐらいの効果にして欲しかったですね〜。
結局このゲームは『リソース問題からの開放 = 強いビルド』ですし
いまだにプライマリ抜けないクラスというのは、置いてけぼりな感じがあります。
ちなみにもう一方のセットは、2hダイボー使用で20%ダメージ増という2セット効果がありますが
もちろん誰も使ってません。セットの名前のMonkey Kingから猿セットと言われていますが
セット部位の名前Sunwokuが示す通り、孫悟空のセットです。
だから如意棒を持たないと駄目という、コンセプト出落ちセット。笑
75 Spirit消費ごとにdecoy出して爆発1500%は、分身の術のつもりでしょうか…。
孫悟空という美味しい題材を持ってして、このクソセット効果。ブリちゃん…。

Sunwoku
次に、いきなり馬場伝説とばかりに、パッチごとに急にバグが見つかる馬場。
今回は先のパッチで平均化されたDoT Rendダメージに、さらにクリダメが乗るというもの。
これはパッチ後に見つかっただけで、前からできたものなのか
今回のパッチで変更されたのか知りませんが、どうなんでしょうか。
さっそくRendビルド最適化したフレの馬場と回ってみましたが、けっこう行ける。
2.0以来、久しぶりにRend爆破を見ました〜。懐かしい。
ソロでtick 30M、パーティだとtick 50~60Mぐらいはいけるらしい。
どうせbugだからとnerfしそうですが、このぐらい何の問題もないし
逆にbuffの基準になりそうですけどね〜。
はっきりいって赤玉馬場の現状は悲しすぎるから、さっさとbuffして欲しいです。
サポート馬場というジョークのようなビルドがT6高速パーティには求められて
自分もzDPSやクルセじゃないときは、赤玉つくりにペッタンぺッタン餅ついて
本当に苦痛なので、一刻も早くbuffをお願いします。
サポート馬場 … CDR CCを積んで、赤玉HotA、吠え赤玉、吠えMS buffする馬場。

タフネス20Mあると三馬場DR無しでT6できます。
クルセイダーは、ついに完成しました。
苦節23個、RoRGがついにCDロールしたのです。
長かった…と、当時に燃え尽き感がすごい…。

Captainセットを入れてCDR 50%ほど。リロールが付いてくれれば51%ですね。
HFも各所に積んで、ソロで対エリート50~60M出るようになりました。
他に更新箇所が無いので、ちょっぴり飽き気味です。

クルセイダーセッティング。
クラフト素材が無くなったので、ようやくARパンツを手にすることができました。
ワニ君を忘れない。

前は20% DRのVigilantや、Wrathfulを入れていたのですが
高Tでの死亡要因は、たいていモリっと食らうものばかりで
DR 20%で防ぎきれないし、wrath回復もT6だと意味がほぼ無いのでバッサリ切ってDPSを3つ
防御として、1分CDの1回死亡可能なIndestructibleを入れました。
死ぬときは事故系が多いですし、1分以内に連続で死ぬことはめったにないので
DPSでゴリゴリ進めるパーティでのプレイなら、このパッシブはオススメです。
LawはメンバーのDPSによって、Criだったりコスト減だったり変えます。
盾投げ連爆からの流れでCondemnをずっと入れていましたが、よく考えたら
Condemnダメージは、HF 1本分しかないですから入れる必要は無いと判断しました。
それよりも、CC +20%でクリティカルあげたほうがDPS爆上げなのでジャッジメントを代わりに。
以上は、もちろん固定メンバーでもぐる時のビルドです。



いまのモチベーション
各種無効アミュ
Furnace
終わり
はやく新レジェと新パッチ。
夏まで耐えられそうにない!
Entry ⇒ 2014.06.14 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (14) | Trackbacks (0)
1周年記念放送でのお話
2周年記念のTwitch放送
http://www.twitch.tv/diablo/b/529306369
Tiered Rift
・各リフトは15分のタイマーを持って、敵を倒せなくなるまで続く。
・HC/SC,シーズン,ノンシーズン,クラス,グループサイズで区切った一覧表が出来る予定
・Tiered Riftはクラスバランスのベンチマークとして使う(ソロ、グループシナジー)
・Tiered Riftは新しいkeyを必要とする。
・Tiered Riftクリア後、次の階層のkeyが落ちる。
・Tiered Riftの報酬はまだ未定だが、Legendary gamとかを考えている。
http://www.twitch.tv/diablo/b/529306369
Tiered Rift
・各リフトは15分のタイマーを持って、敵を倒せなくなるまで続く。
・HC/SC,シーズン,ノンシーズン,クラス,グループサイズで区切った一覧表が出来る予定
・Tiered Riftはクラスバランスのベンチマークとして使う(ソロ、グループシナジー)
・Tiered Riftは新しいkeyを必要とする。
・Tiered Riftクリア後、次の階層のkeyが落ちる。
・Tiered Riftの報酬はまだ未定だが、Legendary gamとかを考えている。
Itemization
・elemental%付きレジェは味わい深いものでないといけない。
・各属性のCindercoatは起こり得ないよ。
・2h調整はクルセがいるから難しい。1hユーザー2hユーザーが50%/50%という状況を予定してるわけじゃない。
・ある敵を倒して、特定レジェを出すというのは考えてない。どうせ延々狩りまくるだろうし。
その他
・HydraがエリートのElectrifiedをprocさせまくるのはバグ。
・テレポnerfはClamity/Wormholeコンボのせいじゃなくて、wiz平均をbuffしたから。
・Uberはもっと力入れる。報酬も良くする。
・DLCは起こり得ないと思う。大きな拡張と無料パッチが鰤のやり方だから。
・みんなエメラルド使ってるからなんとかしたい。
・クラフト素材をBlood shardとかの方式にするアイデアがある。
・Stash追加はいまのところ考えてない。
・Act 5 Pandemonium fortress(氷ビリビリゲート)はRiftから消した。
ソース1 Diablofans
ソース2 Diablofans
ということです。
放送は見てないので、Diablofansのまとめを読んだだけ。
Tiered Riftは初めて公式に競技モードが追加されるので、けっこう楽しみです。
Legendary gemってどんな効果なんでしょうね。
Stashがこのままでいいとか、DLCはいらないとかは勘弁してほしいです。
パッケ代のみなんて古いやりかた通してまで、こんな無能な仕事するなら
Stash代払うからstash拡大させて、stash増えてwin - お金入ってwinにしてほしいです。
どっかのMMOみたいな、課金ソードで敵を倒すとかじゃなくて
単なる倉庫代ならプレイヤー間に差は付きませんしね。
実際、DXバージョンなぞというもので$20追加で倉庫キャラ3枠分を売ってたわけですし。(買いましたし)
マルサエル前Map消したのは当然ですね。
D2のArcane Sanctuaryという屈指のイライラマップ(テレポ無しだと)を
なぜさらに糞化させて、D3で復活させようとしたんでしょうかね。
(正確にはArcane Sanctuaryの宇宙感は好きで、当時は衝撃を受けましたけど)
ヒドラバグは

という一瞬PoEの画面かと錯覚する感じのバグです。
なかなか刺激的な体験だったので、こんぐらいビリってくれると面白いかも。

ついに黄柱を拝むことができました。
Blackthorneアミュレットと、SoJ(STR Lightning)という残念品でしたが。
黒棘とよく略されますが、細かい事を言うとthorn(棘)とthorne(人名)なんですよ。ブラソン。
*ラダーについて意図的に訳してない性悪人なので、ソースで確認してください。笑
・elemental%付きレジェは味わい深いものでないといけない。
・各属性のCindercoatは起こり得ないよ。
・2h調整はクルセがいるから難しい。1hユーザー2hユーザーが50%/50%という状況を予定してるわけじゃない。
・ある敵を倒して、特定レジェを出すというのは考えてない。どうせ延々狩りまくるだろうし。
その他
・HydraがエリートのElectrifiedをprocさせまくるのはバグ。
・テレポnerfはClamity/Wormholeコンボのせいじゃなくて、wiz平均をbuffしたから。
・Uberはもっと力入れる。報酬も良くする。
・DLCは起こり得ないと思う。大きな拡張と無料パッチが鰤のやり方だから。
・みんなエメラルド使ってるからなんとかしたい。
・クラフト素材をBlood shardとかの方式にするアイデアがある。
・Stash追加はいまのところ考えてない。
・Act 5 Pandemonium fortress(氷ビリビリゲート)はRiftから消した。
ソース1 Diablofans
ソース2 Diablofans
ということです。
放送は見てないので、Diablofansのまとめを読んだだけ。
Tiered Riftは初めて公式に競技モードが追加されるので、けっこう楽しみです。
Legendary gemってどんな効果なんでしょうね。
Stashがこのままでいいとか、DLCはいらないとかは勘弁してほしいです。
パッケ代のみなんて古いやりかた通してまで、こんな無能な仕事するなら
Stash代払うからstash拡大させて、stash増えてwin - お金入ってwinにしてほしいです。
どっかのMMOみたいな、課金ソードで敵を倒すとかじゃなくて
単なる倉庫代ならプレイヤー間に差は付きませんしね。
実際、DXバージョンなぞというもので$20追加で倉庫キャラ3枠分を売ってたわけですし。(買いましたし)
マルサエル前Map消したのは当然ですね。
D2のArcane Sanctuaryという屈指のイライラマップ(テレポ無しだと)を
なぜさらに糞化させて、D3で復活させようとしたんでしょうかね。
(正確にはArcane Sanctuaryの宇宙感は好きで、当時は衝撃を受けましたけど)
ヒドラバグは

という一瞬PoEの画面かと錯覚する感じのバグです。
なかなか刺激的な体験だったので、こんぐらいビリってくれると面白いかも。

ついに黄柱を拝むことができました。
Blackthorneアミュレットと、SoJ(STR Lightning)という残念品でしたが。
黒棘とよく略されますが、細かい事を言うとthorn(棘)とthorne(人名)なんですよ。ブラソン。
*ラダーについて意図的に訳してない性悪人なので、ソースで確認してください。笑
Entry ⇒ 2014.05.20 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (12) | Trackbacks (0)
パッチ2.05について
ついに待望の2.05パッチがきました。
数々のバグfixや、クラススキル変更があると予告されていたので
ワクワクしてまっていたのですが、ふたを開けてみると極端な糞調整パッチ。
天国と地獄がはっきり別れました。
天国組

アセンション
WD
2.04のあまりのbuff具合に『少しぐらいnerfはあるんちゃうか』と戦々恐々としていた和田ですが
まさかの前パッチに続く、再ブーストbuff。
パッシブFetishの湧き率大幅buffで、画面を覆い尽くすフェティッシュ。
しまいにはスキルFetishも上書きするということもあって、Zuniセット不要論まで出る始末。
犬も犬で、パッチ前はせいぜい5M程度だった巨大犬リングを謎のbuffで
一気に10倍の50M前後出すようになりました。
こうなると、固まっていたテンプレ装備も人それぞれになって
Zuni教原理派、Zuni改宗他セット派、ククリ派、レンホー派といろいろ派生しています。
まぁ、一番驚いたのはどのクラスも持つ『これ誰が使うんだよコノヤロ』レジェを
急にピンポイントbuffしたことです。いままで聞いた事無いですからね。
他のレジェも期待できるかもしれませんから、捨てずにとっておくことも大事かと。
Fetish上書き問題はfix予定なので、Zuni教も廃れることはないでしょう。
Jade DoTダメは煩わしいクリ確認作業が無くなったので良調整か。
ただHauntダメージ%のってないとかいう致命的バグがあると聞いて、正気かと思いました。
DH
凍てつく大地に根を張ること1年半、ついに忘れられた大地に陽が当たりました。
Marauderセットのセントリー攻撃頻度が大幅にUP、さらに発射スキルのskill %も乗るようになって
ただのカカシから、頼れる強力な砲台になったのです。
Pride's Fallのnerfもあって、CA組からマロセットへ移行する人も多いのかな?
Wiz
本来BugだったArchonセットを本来の仕様にするだけで、こんなに生き生きするのかという感じ。
特に目立ったbuffは無いものの、Archonの属性も各属性に変更可能になっていい感じになりました。
ただし、Wormholeルーンが謎の再nerfでたったの2回に。4 → 3 → 2。
前パッチ調整でもあれでしたが、これで完全にCosmic Strandソースが産廃になったことは残念。
地獄組

Joshを食らうババゥルヌス
Barb
三馬場DR 50%バグがfixされ、防御はボロボロ
さらにLeapにつくEQのFury生成が謎のnerfされ攻撃もボロボロ
とどめに、Leap速度が遅いほうの男馬場に合わされ、息を引き取りました。
Leapを♂に合わせたことは間違いを認めているものの、修正パッチがいつかは未定。
プレイヤーに都合の良いことは緊急修正、都合の悪いことは数ヶ月放置のパターン。
Monk
RoSからDPSモンクと接触する機会がほとんど無いのでよく知らず…。
1度遭遇したのですが、PL 500のモンクが必死に電柱立てども立てども、敵体力が減らないのを見て
あまりにあれすぎて、見て見ぬふりをしましてしまいました。
新スキル電柱がオブジェクト判定で、相変わらず鰤が実テストしないポリシーなのは確認しました。
Crusader
これは人によるかもしれませんが、自分は地獄組だと思います。
やってくれたな鰤。という、率直な感想。RIP OP Crusaderとゆいたい。
まず、なにが問題かというとAkarat's ChampionにRallyというルーンがありまして
それは、『ダメージを与えるごとに最大50%の確率でCDを1秒縮める』という効果でした。
CD減効果はproc率によりますが、まぁ要はCM wizみたいなもんですね。
それで、CDスキルを連発、同時にリソース回復スキルを使ってスペンダースキルも打つというスタイルです。
セット6も使うエンドギア構成に見合った強い効果です。
アッカンが揃うまでの道中、クルセはクソ弱いので、
揃ってからのゴッドモードたるや
青虫期間を経て、華麗な蝶へ姿を変えるようなカタルシスがありました。
が、しかしNerf。
強すぎたなら、丁度いいようなproc率にしたりという調整は一切無しで
存在そのものを消して、変身時にCD12秒減一度きりというド産廃に切り捨て。
行き場を失ったルーン難民に、リジェネ+5ルーンという適当な物を用意するだけ。
青虫がサナギになって、出てきたのは蝶ではなく巨大な青虫だったという。
以前は盾投げ、HoF、HF、Condemnと選択肢も豊富でしたが
いまはただただ、リソースでHFを打つだけの一択状態。
脳汁垂らしながらアヘ顔でスキル連打アッカンから、リソースチラ見の真顔プレイに。
『CD減リソース超回復ゴッドモード → ただのリジェネ増モード』という退化を遂げたのです。
5セット揃えてこれかよと、いくら3本ビームが100Mだそうが200Mだそうが興味ゼロなんですが…。
アッカン揃えてやってるプレイは、アッカン無しの状態と変わらないんです。
ビルドチェンジしないよ全然。
なにがやばいってHF3本一択状態ってことは、ほぼ確実にnerf係に目をつけられるってことなんですよね。
アッカンCC無効とかいらないから、Rally返して!
中にはトータルでクルセbuffだという人もいるかもしれませんが
-100なパッシブを+10にしても、+110じゃなくて+10じゃん?って思ったり。
一番良かったのは馬のCDが、β時の仕様に戻って
CDRと時間2倍武器を使えば、常時馬になるのでa1 normal bagランが捗ることですね。
これだけは評価できると思います。
あ、provoke火靴、盾投げ死亡で、青虫達が死んでること忘れてました。
総評
はー、クルセガイド書かなくてよかった。全部ボツになるところでした。
provoke火靴無しで、アッカン揃えるまで育成ガイド作れる気がしません。
いまのRoSメタって、パッチはそうですが、毎日変わっているので
ガイドも意味が無い気がしますね〜。記念buffで装備が揃う速度も早くなりましたし。
前に書いた火wizも大概時代遅れの産物になったし、普通のプレイ日記に戻ろうかな。
(いまの近接火wizってミラボ持って火MM打ちつつ、ヤンパン履いてウロウロみたいなのが多いです。)
DHが弓クラスから、PoEのトーテムビルドみたいな設置クラスになったこと
ペットDが引き続きbuffされたことの2つから考えるに
結局ブリザードは、自分の口で
『自分たちの作ったリソースシステムは調整不可能な未完成システムです』って言ってるように思いますね。
まだWDがクマ打ってたころに、リソース問題のせいで上のMP行けないってコメントに対して
ブルコメがwork as intendedみたいな、正常だよという投げやりコメントしていて
その後、リソース問題の適当な絆創膏としてチャネリングすればリソース問題ないし
コウモリbuffしとくわーという流れになったことがありました。
WDたちは狂喜乱舞でコウモリに行ったんですが、
自分はリソース問題なにも解決してないだろ〜と適当な調整を不快に思っていて
結局コウモリはせずにクマでWDはやめていました。
今回も似たような感触を覚えました。
DHの2種類リソース管理無理だから、適当にセントリー置いといて〜みたいな。
別にペットとセントリーのビルドが嫌いというわけじゃないですが
あー、やっぱり無理なんだなーとコウモリのときに思った事と同じ事を感じました。
あとは、Firebird、反射セット、モンクセットとかの産廃セットbuffするから捨てないでねって事と
武器ソケがエメラルドばっかりだけら、何かするつもりだってことと
床ダメNinja buffが痛すぎるってスレに『dmg 強すぎるよね』と
Ninja buff認めるボケコメント残してて、そろそろ死んでくれないかなと思いました。
話変わって、ルートテーブルの話。
もうルートテーブルの存在は、トンデモではなく常識になりつつあり
Rift 2週3週して、ルートテーブルクソだからGame作り直そうなんて会話も多いです。
前も書いたんですが、Bounty袋もルートテーブル対象で
RoRGがそのゲーム内テーブルに無かったら、どれだけ袋を開けても出ないという事。
逆に言えば、RoRGがテーブルにあれば、袋を開ければ開けるほどRingゲットチャンスです。
そこで先日、軽く試してみました。
実験1回から茶保方が導き出した結論。

茶保方実験ノート
1. Bountyバッグを大量にStashに貯める。
(倉庫キャラでは出入りでテーブルが変わる可能性があるので、Stash。)
2. 軽く5袋ほど開ける。出なかったら新ゲーム作る。
(5袋というのは、RoRG確認のため開ける袋数。10袋だと使いすぎかなと思うため5袋。
RoRG確認用袋とは別の本番抽選用袋を40ほど用意しておくと、いいと思います。
つまり5袋あけたら、また5袋ファームして、本番用の袋数を減らさらないようにする。)
3. 出たら、RoRGがテーブルにあるのでStash内の袋を全開封。
(テーブルはゲーム自体でなく、個人が持つので
パーティ内の人が出たからといって、自分も同テーブルを持つわけではないので注意)
袋はOpen時に抽選なので、この方法でより可能性を高めることができるはずです。
まだ一回しか実験してませんが、Normalバッグ40袋から4つRoRGが出ました。
(5袋開封、RoRG確認、35袋オープンです。)
ゲーム内テーブルを確認せずにYOLO大量開封や
1袋もらうごとにその場で開封よりも、RoRGの確実性が高いと思われます。
ただ、これは仮定の上の実験なので
100袋1度に1ゲーム内で開封してRoRG 1個とか
仮定が崩れるような前例があるならば、まったく意味のないことになります。
誰かそういう経験をしたことがありますか?あったら教えて下さい。(最近のほうが望ましいです)
高TでBountyを少しやってみたのですが、あまりドロップbuff効果は感じず。
クリア時間を考えるとNormalで袋数を増やして、この方法のほうがいいかなと思っています。
さようならOPクルセ、OP馬場
追悼動画
数々のバグfixや、クラススキル変更があると予告されていたので
ワクワクしてまっていたのですが、ふたを開けてみると極端な
天国と地獄がはっきり別れました。
天国組

アセンション
WD
2.04のあまりのbuff具合に『少しぐらいnerfはあるんちゃうか』と戦々恐々としていた和田ですが
まさかの前パッチに続く、再ブーストbuff。
パッシブFetishの湧き率大幅buffで、画面を覆い尽くすフェティッシュ。
しまいにはスキルFetishも上書きするということもあって、Zuniセット不要論まで出る始末。
犬も犬で、パッチ前はせいぜい5M程度だった巨大犬リングを謎のbuffで
一気に10倍の50M前後出すようになりました。
こうなると、固まっていたテンプレ装備も人それぞれになって
Zuni教原理派、Zuni改宗他セット派、ククリ派、レンホー派といろいろ派生しています。
まぁ、一番驚いたのはどのクラスも持つ『これ誰が使うんだよコノヤロ』レジェを
急にピンポイントbuffしたことです。いままで聞いた事無いですからね。
他のレジェも期待できるかもしれませんから、捨てずにとっておくことも大事かと。
Fetish上書き問題はfix予定なので、Zuni教も廃れることはないでしょう。
Jade DoTダメは煩わしいクリ確認作業が無くなったので良調整か。
ただHauntダメージ%のってないとかいう致命的バグがあると聞いて、正気かと思いました。
DH
凍てつく大地に根を張ること1年半、ついに忘れられた大地に陽が当たりました。
Marauderセットのセントリー攻撃頻度が大幅にUP、さらに発射スキルのskill %も乗るようになって
ただのカカシから、頼れる強力な砲台になったのです。
Pride's Fallのnerfもあって、CA組からマロセットへ移行する人も多いのかな?
Wiz
本来BugだったArchonセットを本来の仕様にするだけで、こんなに生き生きするのかという感じ。
特に目立ったbuffは無いものの、Archonの属性も各属性に変更可能になっていい感じになりました。
ただし、Wormholeルーンが謎の再nerfでたったの2回に。4 → 3 → 2。
前パッチ調整でもあれでしたが、これで完全にCosmic Strandソースが産廃になったことは残念。
地獄組

Joshを食らうババゥルヌス
Barb
三馬場DR 50%バグがfixされ、防御はボロボロ
さらにLeapにつくEQのFury生成が謎のnerfされ攻撃もボロボロ
とどめに、Leap速度が遅いほうの男馬場に合わされ、息を引き取りました。
Leapを♂に合わせたことは間違いを認めているものの、修正パッチがいつかは未定。
プレイヤーに都合の良いことは緊急修正、都合の悪いことは数ヶ月放置のパターン。
Monk
RoSからDPSモンクと接触する機会がほとんど無いのでよく知らず…。
1度遭遇したのですが、PL 500のモンクが必死に電柱立てども立てども、敵体力が減らないのを見て
あまりにあれすぎて、見て見ぬふりをしましてしまいました。
新スキル電柱がオブジェクト判定で、相変わらず鰤が実テストしないポリシーなのは確認しました。
Crusader
これは人によるかもしれませんが、自分は地獄組だと思います。
やってくれたな鰤。という、率直な感想。RIP OP Crusaderとゆいたい。
まず、なにが問題かというとAkarat's ChampionにRallyというルーンがありまして
それは、『ダメージを与えるごとに最大50%の確率でCDを1秒縮める』という効果でした。
CD減効果はproc率によりますが、まぁ要はCM wizみたいなもんですね。
それで、CDスキルを連発、同時にリソース回復スキルを使ってスペンダースキルも打つというスタイルです。
セット6も使うエンドギア構成に見合った強い効果です。
アッカンが揃うまでの道中、クルセはクソ弱いので、
揃ってからのゴッドモードたるや
青虫期間を経て、華麗な蝶へ姿を変えるようなカタルシスがありました。
が、しかしNerf。
強すぎたなら、丁度いいようなproc率にしたりという調整は一切無しで
存在そのものを消して、変身時にCD12秒減一度きりというド産廃に切り捨て。
行き場を失ったルーン難民に、リジェネ+5ルーンという適当な物を用意するだけ。
青虫がサナギになって、出てきたのは蝶ではなく巨大な青虫だったという。
以前は盾投げ、HoF、HF、Condemnと選択肢も豊富でしたが
いまはただただ、リソースでHFを打つだけの一択状態。
脳汁垂らしながらアヘ顔でスキル連打アッカンから、リソースチラ見の真顔プレイに。
『CD減リソース超回復ゴッドモード → ただのリジェネ増モード』という退化を遂げたのです。
5セット揃えてこれかよと、いくら3本ビームが100Mだそうが200Mだそうが興味ゼロなんですが…。
アッカン揃えてやってるプレイは、アッカン無しの状態と変わらないんです。
ビルドチェンジしないよ全然。
なにがやばいってHF3本一択状態ってことは、ほぼ確実にnerf係に目をつけられるってことなんですよね。
アッカンCC無効とかいらないから、Rally返して!
中にはトータルでクルセbuffだという人もいるかもしれませんが
-100なパッシブを+10にしても、+110じゃなくて+10じゃん?って思ったり。
一番良かったのは馬のCDが、β時の仕様に戻って
CDRと時間2倍武器を使えば、常時馬になるのでa1 normal bagランが捗ることですね。
これだけは評価できると思います。
あ、provoke火靴、盾投げ死亡で、青虫達が死んでること忘れてました。
総評
はー、クルセガイド書かなくてよかった。全部ボツになるところでした。
provoke火靴無しで、アッカン揃えるまで育成ガイド作れる気がしません。
いまのRoSメタって、パッチはそうですが、毎日変わっているので
ガイドも意味が無い気がしますね〜。記念buffで装備が揃う速度も早くなりましたし。
前に書いた火wizも大概時代遅れの産物になったし、普通のプレイ日記に戻ろうかな。
(いまの近接火wizってミラボ持って火MM打ちつつ、ヤンパン履いてウロウロみたいなのが多いです。)
DHが弓クラスから、PoEのトーテムビルドみたいな設置クラスになったこと
ペットDが引き続きbuffされたことの2つから考えるに
結局ブリザードは、自分の口で
『自分たちの作ったリソースシステムは調整不可能な未完成システムです』って言ってるように思いますね。
まだWDがクマ打ってたころに、リソース問題のせいで上のMP行けないってコメントに対して
ブルコメがwork as intendedみたいな、正常だよという投げやりコメントしていて
その後、リソース問題の適当な絆創膏としてチャネリングすればリソース問題ないし
コウモリbuffしとくわーという流れになったことがありました。
WDたちは狂喜乱舞でコウモリに行ったんですが、
自分はリソース問題なにも解決してないだろ〜と適当な調整を不快に思っていて
結局コウモリはせずにクマでWDはやめていました。
今回も似たような感触を覚えました。
DHの2種類リソース管理無理だから、適当にセントリー置いといて〜みたいな。
別にペットとセントリーのビルドが嫌いというわけじゃないですが
あー、やっぱり無理なんだなーとコウモリのときに思った事と同じ事を感じました。
あとは、Firebird、反射セット、モンクセットとかの産廃セットbuffするから捨てないでねって事と
武器ソケがエメラルドばっかりだけら、何かするつもりだってことと
床ダメNinja buffが痛すぎるってスレに『dmg 強すぎるよね』と
Ninja buff認めるボケコメント残してて、そろそろ
話変わって、ルートテーブルの話。
もうルートテーブルの存在は、トンデモではなく常識になりつつあり
Rift 2週3週して、ルートテーブルクソだからGame作り直そうなんて会話も多いです。
前も書いたんですが、Bounty袋もルートテーブル対象で
RoRGがそのゲーム内テーブルに無かったら、どれだけ袋を開けても出ないという事。
逆に言えば、RoRGがテーブルにあれば、袋を開ければ開けるほどRingゲットチャンスです。
そこで先日、軽く試してみました。
実験1回から茶保方が導き出した結論。

茶保方実験ノート
1. Bountyバッグを大量にStashに貯める。
(倉庫キャラでは出入りでテーブルが変わる可能性があるので、Stash。)
2. 軽く5袋ほど開ける。出なかったら新ゲーム作る。
(5袋というのは、RoRG確認のため開ける袋数。10袋だと使いすぎかなと思うため5袋。
RoRG確認用袋とは別の本番抽選用袋を40ほど用意しておくと、いいと思います。
つまり5袋あけたら、また5袋ファームして、本番用の袋数を減らさらないようにする。)
3. 出たら、RoRGがテーブルにあるのでStash内の袋を全開封。
(テーブルはゲーム自体でなく、個人が持つので
パーティ内の人が出たからといって、自分も同テーブルを持つわけではないので注意)
袋はOpen時に抽選なので、この方法でより可能性を高めることができるはずです。
まだ一回しか実験してませんが、Normalバッグ40袋から4つRoRGが出ました。
(5袋開封、RoRG確認、35袋オープンです。)
ゲーム内テーブルを確認せずにYOLO大量開封や
1袋もらうごとにその場で開封よりも、RoRGの確実性が高いと思われます。
ただ、これは仮定の上の実験なので
100袋1度に1ゲーム内で開封してRoRG 1個とか
仮定が崩れるような前例があるならば、まったく意味のないことになります。
誰かそういう経験をしたことがありますか?あったら教えて下さい。(最近のほうが望ましいです)
高TでBountyを少しやってみたのですが、あまりドロップbuff効果は感じず。
クリア時間を考えるとNormalで袋数を増やして、この方法のほうがいいかなと思っています。
さようならOPクルセ、OP馬場
追悼動画
Entry ⇒ 2014.05.17 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (29) | Trackbacks (0)
ラダー限定レジェがリーク!?
なにやら怪しげな新レジェ?が中華サイトよりリーク。
ラダー限定品なのか?

http://db.d.163.com/en/item/sorrowful-countenance.html
切断されたレオリック王の王妃アシラの頭。グロくてイカス。
ヒット時に敵をconfuse。

http://db.d.163.com/en/item/mask-of-lies.html
Wiz頭。
リソース30%以下時に、毎秒130-175%のLightnig Novaを放つ。
なかなか面白そうなレジェ。
でも、毎秒の割にはダメージ相当低いね。
他の候補より個性出すには、せめて300%ぐらいないと。

http://db.d.163.com/en/item/alabaster-gloves.html
45-60%のポーション効果を味方にも適用させる。
zDPSモンクのBiSっぽい。普通の人なら手に入れる余裕無いと思う。

http://db.d.163.com/en/item/the-murlocket-uniqueamulet011x1.html
あの特殊マジックアイテム、マーロックアミュがレジェに。
4体のクリーチャーを呼ぶ(100%)とあるが、ダメ100%ということかな?
ランダムはPoisonダメ固定
なので、WD用かな。ズーキーパーが更に捗る予感。
なにげにセカンダリのヘルスグローブaffix固定も美味しい。

http://db.d.163.com/en/item/rakanishus-blade-uniquesword1h010x1.html
同じく特殊マジックアイテムとして有名なラカ二シュブレード。
Fallenを倒すと9-12%の確率で、周りすべてのfallenをcharm。
ちなみにラカニシュは、Fallenの王。
D2ではトリストラムへのポータル近くにいた、「ラカニシュ!ラカニシュ!」連呼している青フォールンです。
Ladder Legendaries Possibly Found
Reddit
他にも山ほどURLがありますが、特殊効果が載っているのは以上。
まだ作成途中で効果を載せてないだけの様子。
ラダー限定なのかは不明。真偽も不明。
新レジェ見るだけでヨダレが止まりませんね。
停滞している現状を打開するのは新レジェしかない!
新パッチも早く!
自キャラのこと
クルセですがAkkhanセットが揃いました。
揃ったときは飛び上がるほど嬉しかった〜。
セットはもう凄いです。ぶっ飛んでます。
モンスターが溶けるという表現よりも、光って消滅する感じです。さすがHolyダメ。笑
ということで、一応はガイドを書ける状態になったんですが
新パッチで火靴provokeやら、盾投げスキルnerfやら根本に関わることに変更がありそうなので
落ち着いた頃合いを見計らって書こうかなと思います。
zDPSも完成間近で、あとはblind回復頭とpalm武器を拾うだけです。
RoSのzDPSはタフネスあげるよりも、CDR 70%↑積んで
SanctuaryとEpiphanyをスパムして、常時スーパーDR状態保つのがベストだと思います。
いまCDRが71.83%です。EpiphanyのCD 1.89秒なのでほぼ常時アップ状態。
palm武器がないので、physicalをdoombringer使ってあげて誤魔化しています。笑
blindスピ回復頭だけでもギャンブルで欲しいのですが、突っ込んでも突っ込んでも出ない〜。
もし出た人はゴミと思わず、zDPS用にとっておくといいですよ。
最近、フレが怪しいプログラムを導入したらしく
Skype画面共有で見せてもらったんですが
これがまた、ドえらいソフトで
・パーティメンバーのDPSメーター
・リアルタイムbuff計算、スキル毎DPS表示
・マップハック
・地中の敵も点滅で表示
・ゲーム内の取得可能な素材一覧
・エリアごと、時間ごと、ランごと、一日ごとの経験値、レア、マジック、レジェ取得数
というWoWのアドオンみたいなソフトで
もちろんメモリ読み込みの、真っ黒くろすけBAN確定プログラムなんですが
機能はかゆいところに手が届きまくりで、腰抜かしました。こんなものできるのか〜って。
マップハックはアレですが、その他の機能は公式でいますぐ入れてほしいものばかりでした。
ちなみにパーティのDPS1位は誰かというと、zDPSモンクがpalmでぶっちぎってましたよ〜。笑
チートを推奨しているわけじゃないので悪しからず〜。
これもフレから教えてもらった動画ですが
CDR積んで永久Smoke使ったT6動画。
まったく装備揃ってないですので、まだポテンシャル全部出してないですけど。
Fan of KnivesがWoFみたいにキャンセル効くらしいですね。
ジュバジュバナイフ楽しそうだなぁーと思いました。
装備とか
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2974&l=15510
韓国語だけど画像だけで分かるとは思います。
ではまた〜。
ラダー限定品なのか?

http://db.d.163.com/en/item/sorrowful-countenance.html
切断されたレオリック王の王妃アシラの頭。グロくてイカス。
ヒット時に敵をconfuse。

http://db.d.163.com/en/item/mask-of-lies.html
Wiz頭。
リソース30%以下時に、毎秒130-175%のLightnig Novaを放つ。
なかなか面白そうなレジェ。
でも、毎秒の割にはダメージ相当低いね。
他の候補より個性出すには、せめて300%ぐらいないと。

http://db.d.163.com/en/item/alabaster-gloves.html
45-60%のポーション効果を味方にも適用させる。
zDPSモンクのBiSっぽい。普通の人なら手に入れる余裕無いと思う。

http://db.d.163.com/en/item/the-murlocket-uniqueamulet011x1.html
あの特殊マジックアイテム、マーロックアミュがレジェに。
4体のクリーチャーを呼ぶ(100%)とあるが、ダメ100%ということかな?
ランダムはPoisonダメ固定
なので、WD用かな。ズーキーパーが更に捗る予感。
なにげにセカンダリのヘルスグローブaffix固定も美味しい。

http://db.d.163.com/en/item/rakanishus-blade-uniquesword1h010x1.html
同じく特殊マジックアイテムとして有名なラカ二シュブレード。
Fallenを倒すと9-12%の確率で、周りすべてのfallenをcharm。
ちなみにラカニシュは、Fallenの王。
D2ではトリストラムへのポータル近くにいた、「ラカニシュ!ラカニシュ!」連呼している青フォールンです。
Ladder Legendaries Possibly Found
他にも山ほどURLがありますが、特殊効果が載っているのは以上。
まだ作成途中で効果を載せてないだけの様子。
ラダー限定なのかは不明。真偽も不明。
新レジェ見るだけでヨダレが止まりませんね。
停滞している現状を打開するのは新レジェしかない!
新パッチも早く!
自キャラのこと
クルセですがAkkhanセットが揃いました。
揃ったときは飛び上がるほど嬉しかった〜。
セットはもう凄いです。ぶっ飛んでます。
モンスターが溶けるという表現よりも、光って消滅する感じです。さすがHolyダメ。笑
ということで、一応はガイドを書ける状態になったんですが
新パッチで火靴provokeやら、盾投げスキルnerfやら根本に関わることに変更がありそうなので
落ち着いた頃合いを見計らって書こうかなと思います。
zDPSも完成間近で、あとはblind回復頭とpalm武器を拾うだけです。
RoSのzDPSはタフネスあげるよりも、CDR 70%↑積んで
SanctuaryとEpiphanyをスパムして、常時スーパーDR状態保つのがベストだと思います。
いまCDRが71.83%です。EpiphanyのCD 1.89秒なのでほぼ常時アップ状態。
palm武器がないので、physicalをdoombringer使ってあげて誤魔化しています。笑
blindスピ回復頭だけでもギャンブルで欲しいのですが、突っ込んでも突っ込んでも出ない〜。
もし出た人はゴミと思わず、zDPS用にとっておくといいですよ。
最近、フレが怪しいプログラムを導入したらしく
Skype画面共有で見せてもらったんですが
これがまた、ドえらいソフトで
・パーティメンバーのDPSメーター
・リアルタイムbuff計算、スキル毎DPS表示
・マップハック
・地中の敵も点滅で表示
・ゲーム内の取得可能な素材一覧
・エリアごと、時間ごと、ランごと、一日ごとの経験値、レア、マジック、レジェ取得数
というWoWのアドオンみたいなソフトで
もちろんメモリ読み込みの、真っ黒くろすけBAN確定プログラムなんですが
機能はかゆいところに手が届きまくりで、腰抜かしました。こんなものできるのか〜って。
マップハックはアレですが、その他の機能は公式でいますぐ入れてほしいものばかりでした。
ちなみにパーティのDPS1位は誰かというと、zDPSモンクがpalmでぶっちぎってましたよ〜。笑
チートを推奨しているわけじゃないので悪しからず〜。
これもフレから教えてもらった動画ですが
CDR積んで永久Smoke使ったT6動画。
まったく装備揃ってないですので、まだポテンシャル全部出してないですけど。
Fan of KnivesがWoFみたいにキャンセル効くらしいですね。
ジュバジュバナイフ楽しそうだなぁーと思いました。
装備とか
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2974&l=15510
韓国語だけど画像だけで分かるとは思います。
ではまた〜。
Entry ⇒ 2014.05.09 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (15) | Trackbacks (0)
RoSストーリー予想
RoSのシネマにおいて

『ネファレムがお前を止めるぞ』と言うティラエルに
マルサエルは
rel="lightbox">

No one can stop Death
『誰も死を止めることはできん』
と言い放ちます。
No one can stop Death。
この文言を聞いてピンときた人は真のDiablorでしょう。
そう、このセリフはまさにDiablo2のDiablo様降臨時のセリフとリンクします。
Not even Death can save you from me.
(死んでも俺からは逃れられん)
あー、Diablo様かっこ良すぎる。
外人も言っていましたが、このセリフが歴代Diabloシリーズの最高台詞です。
英語構文の形も完璧に近いぐらいかっこいい。
Not even death can save you from meって、死ぬほどかっこいい文ですよ。ビキビキキテる。
いまのようなWoWよろしく、ペラペラとくっちゃべって三文芝居する糞ボスとは違い
D1、D2のボスの恐ろしさはずば抜けていました。
カットシーンもないし、扉をあけたらいきなりズンズン歩いてきてぶっ殺してきます。
ボス演出なんて必要ないですよー。デュリ様見習って恐怖を味合わせましょうよ。
ということで、マルサエルの言う『死は止められない』に対して
『死?んなもん、俺の前じゃあ無力なんだよコラ』という構図が成り立つわけです。
そしてモデルウォークの糞Diaから、BIG3バキバキマッチョDiablo様復活となるでしょう。
もしそうじゃなかったら
やっぱりD3開発陣ってアホだなと失望すると思います。
どう考えても、No one can stop DeathはNot even Death can save you from meとつながるだろッ!!
と思っているのは私だけなのでしょうか・・・
ネタバレまであと3時間(Asia鯖が最速)。どうなるでしょうか。
Entry ⇒ 2014.03.25 | Category ⇒ D3雑記 | Comments (5) | Trackbacks (0)
| NEXT≫