おはなし
・D4ベータについて
その当時に書くべきだったと思うけど、いまさら。
本当は書くつもりなんだったけど、なんか想像以上にD4に人がいて。
D2産、D3産、PoE産ならまだ話は分かるじゃないですか、
けど「産地不明」の、いや「産地偽装の自称ファン」みたいなのが
西にも東にも、あらゆるプラットフォームに溢れかえってたのを見てビビっちゃったんですよ。
そういうヤツがなんかの間違いで、この洞窟にこられたら困るじゃないですか。
会話不能じゃないですか。
だから産地不明のイナゴが消えたら書こうかなって思ってたんだけど
まだだな、まだだなって、ずるずるいったら今日ですわ。
もうさすがに発売直前だし大丈夫だろってことで、いま出します。
ベータは、プレイしなくて他人の動画や配信を見てたんですよ。
感想は、そのままでしたね。そのまま。
既出の情報、アルファテスターの動画やら批評文やらを聞いて
俺の頭で想像して作ったD4があって、
その想像の枠を1mmも上回ることもなく、下回ることもなく、ビタビタのピッタリ賞でした。
ベータは遊ぶつもり無かったけど、
日程表記ミスかなんかで1日伸びたらしいっていうのを見て、
やるつもりなかったんですけど、Lvカンストまでやりました。
何も脳みそを使わず、何の感情もなく最初から終わりまでいきました。
配信を見て想像した体験と全く同じだったからなんですよね。
「あー、これですよねハイハイ」っていう。
ハッキリいってD2成分は1つも感じなかったです。
これD3じゃんっていうか、「これが10年前にD3として出たら楽しめたかもな」って思いになった。
と同時に、「D3の10年後に出すようなゲームじゃねえだろ」って思った。
んー、つまりD3を体験したことない人で
既出情報や既出動画を見たうえで、まだD4面白そうと思える、
それなら絶対楽しめると思う。
・D4批判
なんか、D4に毒吐くのは乗り気じゃない。
そもそも買ってないし、遊ぶつもりもない。
面白いと期待もしてないし、面白くないことも分かってるわけだから。
面白いと期待したのに、面白くなかったからD3叩きは白熱したけど。笑
で、なんでD3で怒ったかというと
やっぱ2→3っていう流れで、Diabloファンはみんなブチ切れたわけじゃないですか。
ふざけんじゃねえと。Diabloの名前汚すんじゃねえと。
至極当然の反応だし、怒る権利もあると思う。
けど、3→4はもう違うじゃないですか。
3からの4で、4が糞でもしょうがないじゃないですか。
D2ちゃんには子供がいなくて、愚鈍D3ちゃんを養子として迎えて、そのD3の子がD4なんだから。
もう世間は「Diablo=Diablo3」という認識あって、
Diabloファンだの、Diabloシリーズ好きだの言ってるやつは、全員もれなくD3なんですよ。
そこでD2じゃないって怒ってるやつは、もう指さされてヒソヒソされてもしょうがないんです。
・D4ターゲット層
それでもD2がどうこう言ってる人は、
自分がD4ターゲット層じゃないってことを理解しなきゃだめなんですよ。
誰に向けて作ってるかってことをもう一回考えようって。
これさっき知ったんですが、D4先行プレイとかいって
1週間だか2週間だか、コンテンツクリエイターどもに
D4のフルパッケージ渡してプレイさせてるんですよ。
ビルドtierリストだの、各職レベリングガイドだの、ビルドshowcaseだの、
最難易度クリアだの、(ストーリー以外の)あらゆる動画が発売前に出てるんですよ。
(D3でクソミソにしたDiabloロアを気にしてるヤツいねえだろっていうツッコミは置いといて)
意味分からないでしょ。
新作ハクスラのゲームの攻略が発売前に全て出てるって。
クラスやビルドが当たったり外れたり、
レベリングの場所や方法やスキルを見つけたり、
ファーム場所を比較して効率をくらべたり、
exploitやグリッチを見つけて乱用したり、
次の10分をファームに当てるか、
情報収集に当てるかっていう
分刻みの「最新攻略情報戦」が新作ARPGの醍醐味じゃないですか。
そんなもんを全部スポイルしてるんですよD4は。
なぜか分かりますか?
それは最大購買層が、ハクスラゲー未経験だからなんですよ。
ビッグタイトルだからD4買ったけど、ARPG分かんねえよと。
「どうやって遊んだらいいの?次は何すればいいの?どうやってキャラを強くしたらいいの?」
経験も知識もゼロなんですよ。
そういう自分で考えない、答え欲しがりの現代っ子ゲーマーたちが
Youtube検索して、すぐ答えの動画が出てくるよう事前に配って作らせてるんですよ。
ロンチと同時だったら、クリエイターが遊ぶ時間と、動画作る時間の両方取れないし。
で、どうやら、「先行体験組がロンチHCレースに参加できて不公平だ」なんて炎上しちゃったらしい。
いやいや「レースが」「参加権利が」とかヌルいこと言ってる奴が多いけど違うっしょ。
新作の一番おもしろい部分ぶち壊されてんだから、レース()じゃなくて、そこ怒れよって。
なにがティアリスだよコラ。ぶっ飛ばすぞテメェ。
俺D4やらねえけど、D4買ってたらブチ切れて返金してるぞこのやろう。
人を馬鹿にするにもほどがあるでしょ。
誰もそこに大して怒ってないんだからクソ笑えるよ。
つまり、そこの面白さを知らない層が大多数っていう事の証明だと思うね俺は。
PoEのActクリアがゲームクリアと思った人(都市伝説っぽいがいるらしい)
ですら、ARPG上級者として振る舞えるぐらいのレベルの低さだと思う。マジで。
だから、D2おじさん達は自重しなきゃだめ。
大人になろう。
ハクスラ幼稚園児たちの成長を見つめよう。
・D4見守り隊
んで、お前プレイしなくてどうすんのって話だが
俺はもう完全に視聴者として見ますわ。
くだらねぇレースとか、効率ファームとか、臭い連中はオールシカトで。
ぬるいVtuberがちょうどいいよ。
だって、ど素人用に作ったゲームなんだから
ど素人が遊んでるのを見るのが一番楽しいに決まってるじゃん。
幼児用ゲームを血眼になって遊んでるやつ見ねぇよ。くだらねえ。
配信者界隈もこぞって遊ぶだろうけど
くそつまんねえストーリーと、くそつまんねえファームを映して、
同接下がって辞める過程を観察したい。
ハクスラっていうゲームがいかに配信映えしないゲームかというのを、ニヤニヤしながら見たい。
1ヶ月後なにもやることなくなって、Twitchカテゴリ上位から消えるところまで見守りたい。
配信ぬきで話すと
バグやらグリッチやらもあるかもしれないけど
トレードないし、リアルマネーも絡まないし、D3ほどのロンチお祭りは無理かな。
HCレースだって、D3とは比べ物にならない。
D3は最高難易度を調整した後に「全ての数値を2倍にした」とかいう気狂い発言から
「全世界のゲーマー達これをクリアしてみろ」という挑戦状を叩きつけて
やってやろうじゃないかと、全ゲーマーが参戦してHCワールドファーストはお祭り状態。
パーティ人数が増えると体力も攻撃力も倍にされるキチ調整で
パーティ組んで攻略なんかさせない。
強制的に体力が爆速で減らされるenrageタイマーで
ガチガチに防御固める持久戦作戦はとらせない。
逃げるという選択肢を許されないエリートのイカれた特殊能力。
それに立ち向かうためにプレイヤー側も
リアルマネー取引、ゲーム内ゴールドオークションハウス、
配信で貢がせること、なんでも使えるソースは何でも使っていいバーリトゥード状態ですら
世界でたった2人しかクリアできなかったわけだし。
あとこの際いうけど、HCって言えるゲームは初期D3だけと思ってる。
ログアウト押したら逃げれるゲームはHCなのかって。
ログアウトして逃げても強制的に数十秒ゲームに残されるから絶対死ぬ。
つまり敵と出会ったら殺すかこっちが死ぬかの2択、
そういうゲーム性の初期D3だけが、真のHCと思うわ。
・異世界人
パラレルワールドから来た、面白い人がコメントにいたので紹介します。
見覚えある文体だと思ったらD3のブログで
海外勢の下駄履いてるって煽られてやめちゃった人か(笑)
この人のいる世界線では、俺が「海外勢の下駄履いてる」って煽られて辞めたらしいです。
まず間違っているのは、俺がブログをやめたのは
D3RoSの偉いやつが退職して、完全にD3が死んだのを見届けたからです。
次に「下駄」の部分ですが
自分の主張を支持する時に、参考文献を使うっていうのはごく一般的ですよね。
海外翻訳っていうのは自分の主張の根拠だったり、客観性を高めるために使いますし、
自分の主張の「独自性」や「オリジナリティ」は十分に担保した上で使っています。
このパラレルワールドさんの世界ではD4は面白いですか?
ぜひあなたの住む異世界のDiablo話を聞かせてください。
Entry ⇒ 2023.06.01 | Category ⇒ Diablo4 | Comments (45) | Trackbacks (0)
格闘アサやばすぎワロタ
blizzardうんちブリブリすぎワロタ。
なぁああああにが「patch ready」だっつうの。
得意顔してゴミ出してんじゃねえ。
こちとら罠アサのテストランで、効くはずの-% resが罠に効いて無いこと3秒で分かったわ。
何の疑いようなく、ダイレクトに、「💩ぶりぶりブリザード💩」が頭の中で流れたわ。
いい加減にしろ。
雷罠しか試してないけど、どうやら火罠もバグってるらしいし
新TZゾーンもpatch適用されてないし、弓アマもpatch適用されてないとか見たし
何一つパッチ適用されてなくて草はえるわ。
新RWだけは動いてたけども。
enchantソサもすこし試したけど、
多分enchantダブルディップがexplosive arrowの爆発に乗ってないと思うんですけど・・・。
もし乗ってるなら思ったよりしょぼかった。
格闘アサシンbroken
本題の格アサだけど、壊れ散らかしてる。
p8 CSオラオラからの、infinity無しsunder無しUberトリスト20秒とかそういうレベル。
格闘アサは20年の間、死に続けていただけあって、誰もよく仕様を知らない。笑
本当に格アサを理解してる人が一握りなので、何が最適解か出るのは少し時間がかかると思う。
ただ、そのmin-maxされてないビルドですら溶かしまくってるっていう話なわけよ。
Patch 2.6 Testing Summary, Martial Sin, Trap Sin, Enchant Sorc (11 Hours of Testing)
この人は11時間テストしただけあって、情報の質が高いので参考にさせてもらう。
まとめると

Tiger Strike - 物理ダメ
Cobra Strike - ライフマナ吸い
Blade of Ice - 氷ダメ、凍結効果
Phoenix Strike - 雷ダメ
DragonTalon - 物理ダメ
戦い方は、各スキルで殴ってhitするとチャージが1たまるので、
PhoenixStikeだけ2チャージ、残りはフルチャージし、
DragonTalonでぶっ放し放題になる。
PhoenixStrikeだけ、なぜ2チャージに留めるかというと、
3チャージ目は氷ダメで、既に氷ダメはあるので雷にして属性を増やすため。
1チャージ目のメテオ連続落下は強いが、ダメージ計算が多くなりすぎ
ゲームがバグってクライアントが落ちるため非採用。
(自分のテスト環境だと落ちなかった)
他チャージスキルの不採用理由としては、
Fist of Fire:Lv33以上でフィニッシュ物理ダメを100%火ダメ変換にしてしまい、leechできなくなるため。
Claw of Thunder:NextHitDelayの関係でDPSが逆に下がる、もしNHDにfix入ったら強い。
育成どうすりゃいいの
アサシン育成ガイド
罠アサからスタート、Act5のニラWPが取れるまで頑張る。
(hell act3がゲロきついので野良部屋で突破が良いと思う)
ニラでD鍵をひたすらファームして、T鍵、H鍵と交換し、3x3鍵で売る。(プレイ日記に詳しくある)
Mal + Gul + Amnを2セット揃えて、必要statsの低くて、早い3穴clawベースに入れて、リスペック。
+skill付きbaseを探す時間より、RWを作る速度のほうが重要なので、ただのbaseでok。
どうせgul mal程度は腐るほど手に入る。

mosaicが装備できる最低Lvのlv53のキャラを作って
2 mosaic、Treachery、loreのみ装備してhell CS倒せたぐらい強かった。(傭兵無し)
Treachery無いなら、Hustleでも良い。
あれば、string of earsベルトや、gore riderブーツ(アプグレしたい)も欲しい。
チャージスキルはARが低いとhitしないので
あればAngelic set効果が欲しい。あとはレジとARを上げる。
Act2兄貴はBlessed AimにしてAR底上げを狙う。
自分のLvによってもhit率が上昇するので、Lv上げも頑張る。
AR安定してきたら兄貴はmightかな。
チャージスキルの貯め方は、Tiger3→Cobla3で吸いが安定するので、
DTをしてライフマナ吸いつつ、残りのチャージを貯める感じ。
フィニッシュムーブに関しては
2.4パッチで「finishはチャージがあれば確定hit」となり、ARの心配する必要はない。

Fade、Weapon Block:1
Tiger Strike 20
Dragon Talon 20
Cobra Strike、Fist of Fire、Claws of Thunder、Blade of Ice:1
Phoenix Strike:残り全部
FadeはTreacheryで発動できるが、
チャージをためるまでが弱いので、自前のFadeがあったほうが安定する。
あとは戦ってればTreacheryが発動するので、弱い自前のFadeを掛け直さないように注意。
敵に飛んで疑似テレポができる移動スキルDragon Flightを取っても良し。
Phoenixをmax後は、Blade of Iceをmax、Claws of Thunderをmax(チャージ2運用前提)
(スキル振り方の最適解は計算しておらず適当なのでよろ)
Claws of Thunderにpointを振れるようになるまで
シナジー的に、PhoenixStrikeチャージは2じゃなくて3運用したほうが強いかも?
そのへんは実際にやって確かめて欲しい。
死体爆破のdeath sentryは不要。
少し遊んだ感想
チャージバフ作業がくそ面倒くさいので、一回遊んだらもう良いかなってビルドだった。
アサ用品が売れればそれでいンんだよ。ゴールドラッシュは金を掘るのではなくスコップを売る。
エフェクトがヤバすぎて、poesinとか言われてて草生える。
実際CoCビルドみあるからな。
procありすぎて何が起こってるか分からんっていう。
ソサプレイ日記は、書く時間が無いし、ソサスターターなんてhellメフィこするだけなので
ブログ更新はラダーが落ち着いてから、まとまったビルドガイド的なものになるのでよろ。
オンラインで爆速ロードさせる方法も書いた。
まだやってない人は絶対やったほうがいいよ。
↓
ロード時間を短くする方法
Entry ⇒ 2023.02.16 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (17) | Trackbacks (0)
ロード時間を短くする方法
オフラインロード時間爆速の例
D2R Single Player - Tips to Improve your Load Times and More
D2Rのロード時間を短縮する方法を紹介。
オンラインプレイでもロードが数秒になります。
別世界です。
1)フレームレートキャップを変更する
Option > Video

フレームレートはどういう設定にしても、ロード時間を増やすので
Framerate Capを右端にスライドしてoffにします。
スペックによるが、Vsyncを切ることでも効果がある場合があります。
2)ファイル解凍による起動
※40GB分のファイルを解凍するので注意。
※TOS違反ではないので大丈夫。
Ladik's Casc Viewerをダウンロードします。
解凍後、自分のOSにあったバージョンを起動します(普通はx64)

1)"Open Storage"をクリック
"C:\Program Files (x86)\Diablo II Resurrected"を選ぶ(D2Rのインストール場所)
2)左にある"data"をクリック
3)新しく開いたオプションの"data"をクリック
4)上の"Extract"をクリック
5)ファイル展開場所を選ぶ(自分が分かりやすい場所にする)
6)"OK"を押す

40GB分のデータなので、解凍時間がかかる。待つ。
"global" "hd" "local"の3つが、解凍指定場所にできる。
解凍し終わったら、"global" "hd" "local"の3つのフォルダ全てを選び、

"C:\Program Files (x86)\Diablo II Resurrected\Data"に移動。
(Dataフォルダの中にさらにdataフォルダがあるが、そこではないことに注意)

ランチャーを立ち上げて、設定を選びます。

アディショナルコマンドラインにチェックを入れて
「-direct -txt」を追加し、Doneを押す。
ゲームを起動して、確かめてみましょう。
解凍後、最初のロードは時間がかかります。
その後は爆速です。
注意
パッチアップデートがあると、ゲームがバグるので、
パッチが当たるたびに解凍からやり直す必要があります。
軽いbug fixパッチ等なら必要ありませんが、スキルを変更するなどのメジャーパッチだと必須です。
そして、現在適用されている2.6パッチではバグがたくさんあるので
ラダー開始前にパッチ、ラダー後にパッチも考えられますので
いま記事を読んで試す方は注意してください。
その時に解凍する必要があるかどうかは、ゲームが正常に動くかどうかを見てからでいいと思います。
バグとしては「item modがNPCの台詞になっている」等なので、すぐに分かると思います。

バグが起きたら、コマンドライン「-direct -txt」を削除すると、すぐに通常プレイができます。
そういう時は、裏で解凍しながら遊び、解凍が終わってファイルを正しい場所に移したら、
最後にコマンドライン再追加で、また爆速ロードで遊べます。
(もしかしたら裏解凍中に遊ぶと良くないかもしれない?まだ未確認)
Entry ⇒ 2023.02.16 | Category ⇒ D2R Tips | Comments (1) | Trackbacks (0)
2.6パッチ
2.6パッチが発表された。
PTR後に色々変更されたようなので見ていく。
2月17日 10:00 am スタート
・Sunderチャーム
・現ラダーRW
・set itemアプグレレシピ
はノンラダーでも可能になるので
新ラダーRWに興味がないならノンラダーでもいいかも。
新ラダーRW
ioを使った新RWヘルムは少しテコ入れされた。
coldヘルムにConnot be Frozenなど。
SSFの人はRW Rhyme盾からRaven Frostまでの繋ぎとしては便利と思う。
RW HustleはBody Armor発動だと
65% FRW (50%から上昇)
+6 Evade
というのが目玉となっていて、まさかのAmazonスキルを全クラスへ解放に動揺が走っていた。
melee攻撃とrange攻撃ともに回避40%がもらえるのだから当然だが、
その条件として「移動時」という限定条件があるのがキモ。
実際どの程度恩恵を感じるかは体感しないと分からないかなと思った。
武器HustleのほうはBurst of Speed Lv9が取り上げられて、Lv1に格下げ。
その代わりFanaticism Lv1が追加される形になった。
CTAのような3分プレバフを増やすことに対してかなり論争が起きていたのが原因かな。
やったーと喜ぶ人もいれば、2Hビルドの可能性がまた消えたと怒ってる人もいた。
召喚ネクロあたりは、武器hustleでゴーレム召喚したりで使える。
新傭兵オーラメタ?

界隈で盛り上がっているのが、Poisonヘルムに追加されたLv1 Cleansing Aura。
毒と呪いの効果時間を減らす効果があるので、
呪い盛り盛りChaos Sanctuaryでのファームのお供や、
毒が天敵のEnergy Shieldを使うソサにはもってこい。
Act2兄貴でPrayer + Meditation + Cleansingの3種オーラを一気に使うことができる。
頭のLeechが消えるので、鎧をFortitudeからChains of Honorに切り替える。
敵のmana burnが修正されて、ESは使いやすくなっており
今シーズンはES Novaソサあたりを作ろうと思っていたので個人的に朗報。
激熱アサシン
一番やばそうなのがアサ用RWのmosaic。
2個でフィニッシュしてもチャージ消えないことに加え
フィニッシュすることでチャージskillのタイマーをリフレッシュ。
さらにバグ修正でelemental dmg buffも乗るようになったので、各種属性dmgのbuffも追加された。
チャージ盛り盛りフィニッシャーを打ち放題の鬼誕生ってことだが
Next Hit Delayの関係で、シート上ほどDPS出ない!だの出る!だの
実際やってみないと分からないかも。(patchでNHDをいじってくるかもしれないし)

どちらにせよ、格闘アサのhypeは異常に高まっているので市場も盛り上がる。
格闘スキル+3のclaw baseは高値で取引されるだろうし、
糞GC筆頭のMartial Arts GCも高値で取引されるだろう。
しかもGulでLv53から発動できるので、ラダー超初期はGulがBerレベルで取引される可能性も高い。
(8-15)% dmgガチャが3個もあるので、RWガチャ勢にも売れるだろう。
一番アツいのがやっぱrw base探しだろう。とにかくclawベースは片っ端から拾う予定。
ついでに罠アサのTrapに、-% resistが乗るようになった。(+% elementは乗らず)
3穴Phase BladeにRW Crescent Moonを作って、4穴Monarchに4雷facetでいこう。
Griffonはさらに高値になるし、Trap GCも高く売れると思う。
次ラダーはアサ市場が熱い。
ソサnerf&buff調整

ソサはColdMastery計算がSunderチャーム後、1/5にナーフ。(無効持ち以外への効果は変わらず)
これはSunder追加時に最初からこうあるべきことだったので、個人的にはナーフとは思わないけど。
Infinityだってsunder後も1/5計算だったんだしね。
Enchant乗ったranged武器攻撃にもFireMasteryが乗るように修正。
2回乗るようになるので、Demon Machine弓を使ったEnchantressが爆Buffの模様。
謎RIPショック熊

そして、謎に殺されるShockwaveドル。
もともとバグで強くなった(それでも弱い)のは知ってたけど、別に放置でよくねえ?
「a bug」で強くしたくないってさ。
アサさんは次パッチで輝く予定だが、ドルお前は???
(弓アマのバグ修正もきたけど、依然弱いままなのでスルー)
あとがき
最終パッチノートが、PTR時のくだらないRWのまま終わらないで良かった。
変化があるのはいいことだし、市場が活発になるならさらに良し。(meleeバフは忘れよう)
パッチはラダー開始1日前に当たるっぽい?ので(新RWはまだかもしれん)
hero editorで、格アサ、罠アサ、エンチャ弓ソサを作ったから
パッチが当たったら、8pplでどれだけ強いかオフ検証してみる予定。
いくら強くてもアサはもう飽きたので、売るほうに回るけど。
ラダーは2アカウント目を買ったので、2垢起動して
BO馬場、ブリソサのコンビで進めて、Questバグのドロップがどれだけ効率的かを試す予定。
オフメタスターターはアサ、アマと遊んできて、次は
馬場スタート → Hell Travで掘り→ ringギャンブル FCR探し → 価格が下がったら頭に切り替え
という予定だったけど、いい加減にオフメタスタートはキツすぎんなと思ってやめた。
テレポアイテム追加されない限りソサしかスターター無理っすわ。
ブログに関してだが、もっと地下に行きてえなと思って色々と削った。
初めて来た人が何のサイトか分からず、すぐ帰るぐらいがちょうどいい。
昔と今のネットが違いすぎて、現代人と絡みたくねえなという原人化。
前から見てる人はそのまま見てもらってどうぞ。
Entry ⇒ 2023.02.12 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (9) | Trackbacks (0)
RTAから学ぶソサUber攻略
その中のUber攻略方が面白かった。
最初のRTA動画とは別にUberに絞ったtips動画があったので
そちらを元に紹介する。
装備、スキル


頭:Lore
武器:Spirit
盾:Ancient's Pledge
手:Fireレジ
足:40% FRW
Amulet:10% FCR
Ring:10% FCR + Fireレジ、10% FCR + Life


裏装備1:Harmony
裏装備2:Lv2 Lower Resistワンド


FireWall:Max(メインスキル)
Warmth:Max
Enchant:Max
Fire Mastery:Max
Telekinesis:1
Teleport:1
Static Field:残ったポイント全部
このスペックで臓器集め→Uberメフィストまでを行う。
Uberディアブロ、Uberバールはリスペック(後述)。
臓器集め → Uberメフィスト
臓器集めはメフィストと同じ事をやるので省略。
トリストラムポータルを開く前に、
1)Act3 Durance of Hate Lv2 「Mauler」
2)Act3 Kurast Bazaar/Disused Fane
Act3 Lower Kurast/Forgotten Reliquary
どちらかで「Spider Magus」
この2匹がゲーム内にいることを確認後に次に進む
裏装備のHarmoneyの持つ「Revive」スキルを使って、Maulerを死体から召喚。
最低15匹、理想は20匹。(14匹以下だとUberメフィが手下を召喚するため)
また召喚の持続時間は3分なので、短時間に大量召喚する必要がある。
またチャージ数がゼロになっても消えるので、チャージ数にも注意。
裏から表にすると召喚が消えるので、裏装備を維持することを忘れず。
Mauler
・Lightning無効
・Uberメフィが放つ、高火力LightningBoltに対してタンク役になる
・25% Crushing Blowを持つので高火力DPSになる。

町に帰って、Maulerにできるだけ「Enchant」をかける。
トリストラムポータルを開く。
Uberメフィストだけを引き寄せる。

FireWallで焼き殺す。
LightningBoltに気をつける。
Uberディアブロ、Uberバール
Uberディア、Uberバールは火無効なので、雷にリスペック。

Telekinesis:1
Teleport:1
Static Field:残り全部
Nova:3
Charged Bolt:Max
Lightning:Max
Chain Lightning:Max
Lightning Mastery:Max
ポータルに戻り、テレポで移動しながらUberディアブロとUberバールを引き離す。
Uberバールを左上の家に誘導。

バールが召喚したモンスターを、家の中に誘導しつつ
Uberバールが10匹から15匹召喚するまで待つ。(召喚の上限に達する)
バールが召喚モンスターから離れすぎると、再度召喚するので注意。
上限まで召喚し終わって、全て家の中に引っ掛けたら町に戻る。
黄色ポーションを80個ほど飲む(有効時間は飲んだ分だけスタックする)
町に戻るのが面倒な人は青赤ポーションを買い込み、地面に投げておく。
Act3 Kurast Bazaar/Disused Fane
Act3 Lower Kurast/Forgotten Reliquary
どちらかで「Spider Magus」を2~3匹ぐらい召喚する。
Spider Magus
・50%確率でpoisonダメージを与える
・毒の持続時間が240sec(4分)もある。
・UberディアブロやUberバールの超回復を、長い時間阻止できる。
(RW EdgeなどのPrevent Monster Healは、ミニUberやUberボスには効かない)
Uberバールはchilling armorを使ってdef値がバカ高く、
50%chanceを持つクモでも、Lv差等もあり、毒にするまでしばらく時間がかかる。
poisonになるとグラフィックが緑エフェクトになるので分かりやすい。

Uberバールに毒をかけたら、
裏装備HarmonyをLower Resistワンドと入れ替えて、Lower Resistをかける。
(当然、クモは死ぬ)
Static Fieldを連射して体力を削る。
残り体力は、テレポLightning、LowerResist、テレポLightningを繰り返して殺す。
Uberバールを殺したら、左上の家にいるモンスターを一掃する。
もし戦闘が4分以上になって毒状態が消えたら、すぐに赤ポータルで町に帰って
毒クモを連れてこよう。

Uberディアブロも同じように
召喚モンスター達を全て左上の家の中に閉じ込めて
毒クモ召喚、毒付与、StaticField、LowerResist、テレポLightning、ChargedBoltなどで殺す。
Uber込みのRTA動画は初めて見たので面白かった。
Uberソロ攻略にこだわっている方は参考にしてください。
Entry ⇒ 2023.01.25 | Category ⇒ D2R Tips | Comments (18) | Trackbacks (0)
2.6パッチ 新RW 第三弾 & 第四弾

格アサ向けRWで、目玉は「25%確率でチャージ消費しない」ってmod。
2個持てば「50%確率」になる。
まぁ、、うんって感じ。
はい次。

武器と防具で効果が変わるRW。
武器はアサシンのBurst of Speedを解放。
BoS Lv9
IAS +44%
FRW +51%
持続216秒
発動率5%っていうのがちょっとアレだが、かなり美味しい。
常にBoSかけれる状況にできるなら、
meleeキャラのブレイクポイントが相当に楽になる。
移動もあるしQoL向上。
発動率だけどうにかして欲しい。
防具のほうは
Stealthの次に使ってくれ感があるが

StealthはFRW、FCR、FHRと
育成中に欲しいmodが至れり尽くせりなんだよなぁ。
これがTal Ethで作れるんだから、
新RWは「Koまで使ってこれだけかよ」って感想になるよね。
melee → レジスト、DR等が足りない
caster → レジ、FCRが足りない
RTA → Koファームする時間がロス
コメントで見たけど、FRWじゃなくてVigorオーラ付けろって案が良かった。
FRWは計算の関係で、FRW 50%がそのまま入るわけじゃないからね。
あとがき
新RWを見るに、開発はゲームを壊すのにビビってて、
ユーザーからブーイング食らう前提で、まず下方調整で出して、
それからPTRの意見がありましたというテイで、強化するんじゃないかと思う。
強いの出して文句が出てナーフして最終調整より
弱いの出して文句が出てバフして最終調整のほうが印象良いからね。
多分、他にも新RWがあると思うのでそれを待つ。
中級ルーンで作れるテレポRW、これ本命。
このまま新RW無しでパッチノート突入したら、ご愁傷様。
その時はラダーはソサスタートで、フルメタプレイする予定。
Entry ⇒ 2023.01.23 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (4) | Trackbacks (0)
2.6パッチ 新RW 第二弾

Druid用バフ盛り盛りRW。
・Werewolf状態で攻撃するともらえるbuff
20% Bonus to Attack Rating
Increase Maximum Life 40%
・Werebear状態で攻撃するともらえるbuff
+25% Attack Speed
+25% Chance of Crushing Blow
Physical Damage Receive Reduced by 20%
buffは重複させることも可能。
本家ドルイドのみならず、RW Beastを使ったりするビルドにも使える。
またはWolfhowlとか。
せめて5分ぐらいbuff継続時間があれば良いんだけど、3分のためにそのbuffは面倒くさすぎる。
でもuber攻略みたいなピンポイントなら、それもありか。
個人的には全くそういったビルドで遊ばないため
うぉおおぉぉおぉ、が無いが、ドルイド好きな人にはかなり好評な様子。
ファーム中心に遊ぶのが好きな自分としては、
ダメージ100万、あらゆる敵をワンパンできたとしても、
1クリックで1匹しか敵が倒せない時点で、meleeキャラは論外になっちゃうんだよなあ😭
meleeはダメージよりAoE。これ。
まわりにもダメージを与える「スプラッシュダメージ」という
簡単な解決方法があるんだけど・・・チラッチラッ
スプラッシュダメージがきたらmeleeで本気だすわ。
そういったビルドを使わない人々にとっても
・Chamの価値が上がる
・Druid頭 RWベースの価値が上がる
などの側面もある。
弱いクラスが強くなれば、ゴミが宝になるし楽しいD2Rライフよ。

他の匂わせ投稿で格闘アサシン?用RWも見えたので
残り2つは、アサシン用と馬場用で、melee強化RWになる可能性が高い。
おそらく2.6パッチも、melee buffパッチになるんじゃないかな。
proc系アイテムは遊ぶと楽しいけど、
エフェクトとダメージが合ってない場合が多いのがなぁ。
poison novaのprocとかよくアイテムに付いてるけど
いくらnova発射してもダメージ低いし、
poison状態、shock状態、burning状態とか
「相手が○○状態の時にダメージがXX」系のdmg buffシステムもきちんと整備されてないので
proc系は意味が無いんだよなぁ。ダメージ調整したとしてもp1用になっちゃうしね。
だからそのへんの、状態というシステムを導入するのもあってもいいんじゃないかと思う。

どうやらこれらしい。
お、おう。
METAMORPHOSIS - POWERFUL NEW Melee Rune Word
source
Entry ⇒ 2023.01.21 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (1) | Trackbacks (0)
2.6パッチ 新RW 第一弾
3穴 Helm
Shael + Io + 〇〇
20% Faster Hit Recovery (Shael)
80-100% Enhanced Defense (varies)
+10 to Vitality (Io)
Increase Maximum Life 5%
ここまでが基本効果で、
〇〇に入れるルーンによって違う効果のあるRWみたいです。
Shael + Io + Sol

Bulwark
All Headgear {3}
Shael Io Sol
20% Faster Hit Recovery (Shael)
5% Life Stolen Per Hit
80-100% Enhanced Defense (varies)
+10 to Vitality (Io)
Increase Maximum Life 5%
Replenish Life + 30
Damage Reduced by 7 (Sol)
Physical Damage recieved reduced by 10-15% (varies)
育成中の物理キャラには美味しい効果ばかり。
Lv35からという優しい必要Lvに加えて、
NMルーンおばさんをファームすれば揃うルーンだし、Gazeまでの繋ぎとして十分。
物理キャラ以外では
Act2傭兵用にも、FHRや、5%LL、Life増、DRとそこそこ揃っている。
が、どこか物足りない。
例えば鉄板のソサスタートしたとして
NMおばさんでファームしてまで欲しい傭兵用RWか?
と言われればそこまでないんだよなぁ。
RW Insightファーム中に出たなら、それはそれでアリ。
そもそも育成中の傭兵は攻撃力が低いので、5%LL程度では雀の涙程度しか効果がないし、
DRとか考えるより、育成中はレジストが大問題なので、
3穴helmがあるならOrt + Ort + Ralを突っ込んで、
+60% Lightning resist +30% Fire Resistにしたほうが単純に傭兵が生き残りやすいと思う。
俺的にはさっさとNMメフィまで進んで、
タル頭をファームして傭兵に被せたほうが手っ取り早いかなって思う。
Shael + Io + (Ral、Tal、Ort、Thul)
物理以外の属性系は似たようなものなので一気に見ていきます。




20% Faster Hit Recovery (Shael)
80-100% Enhanced Defense (varies)
+10 to Vitality (Io)
Increase Maximum Life 5%
属性 Resist +40-60% (varies)
属性 Absorb 10-15% (varies) or Poison Length Reduced by 75%
Sunderチャームが手に入ったけど
レジ確保できないなら、コレ使ってくださいよって感じのRW。
だけどSunderチャーム手に入る頃には、他でレジ対策できる・・・。
馬場スタートで、Hell act3で進行止めてTravincalのみで資産稼ぐ時は
Fire品を傭兵と自分が使うのには良いかな。最初はDwarfリングも無いだろうし。
あとはUberのDiabloや、Diablo Clone用にもFire品を1個作っといても良いか。
ってFireばっかりやないか!
ColdにはCannot be Frozenぐらい付けんか!
あとがき
まままままままままままままままま、これ新RWの中の一部なんで。
情報によると、D2R動画クリエイター達に2.6パッチ用の新RWの情報を先に与えてて
順次発表で、新RW動画があと3個上がるらしいから。
大丈夫っしょ(適当)
けどあれだな、育成RWを作るのはいいけど
詰まるのはそこじゃないんだよって。
Ioルーンに使い道を作りたいのはわかるんだけど、使用ルーンをもうちょい高価にして、
もっとかゆいところに手が届くmod入れてくれって思った。
でも「A + B + (x)」にして、
自分で選んでカスタムするというRWは面白いな。いいぞ。
海外forum見るとすげー辛辣なコメントばかりで開発かわいそうだから、もっと感謝していけ。
New runewords for patch 2.6!
source
Entry ⇒ 2023.01.21 | Category ⇒ D2R雑談 | Comments (0) | Trackbacks (0)
D4発売日、決定
Diablo4 6月6日 発売
いつの間にか発売が6月になってました。
3月だ!いや4月ってリークがあった!って色々あったのに、6月は驚いた。
トレイラーはさすがの鰤クオリティと言ったところ。
何がなにか分からん人に、ちょっと内容を解説すると

天使会のメンバー、イナリウスさん メフィストの娘、リリスさん
この2人がトレイラーに映っています。
はるか昔に2人は禁断の恋をして、隠れ家としてサンクチュアリ(世界)を作りました。
そして生まれた子供がネファレム(人類)です。
で、この天使×悪魔ハイブリッドは、
どうやら天使より悪魔より強くなる可能性があるっぽいことが分かって
「いまのうちに殺しとく?」って話で夫婦喧嘩して戦争して、
それから天界も地獄も巻き込んだ大きな戦争になって、
結局のところティラエルの助けがあってネファレムは生存権を得ました。
リリスはイナリウスによってVoid(虚空)に追放されたまま。
人類との戦争で敗戦したイナリウスは、
メフィストに引き渡されて、地獄で鎖に繋がれて監禁され続けています。
Diablo1、2、3では出てきてないので
シリーズ初登場って感じかな(Uberのリリスはノーカンとして)
イナリウスが「地獄に帰ってきた」って言ってるので
ようは元夫婦が地獄で喧嘩してる場面っていうやつですわ。
(関連記事 Diablo3のストーリー 第一章 「大いなる闘争」)
価格とかバージョンについて
https://us.shop.battle.net/ja-jp/product/diablo-iv

高すぎワロタぁ!!
ハクスラごときに1万円マジ?
poeが基本無料なのにスタートで1万取るの?
いやー驚いたね。
インフレで$70スタート。
さらに円安がのせられた状態きついっすわ。
Diablo3は$59.99で円高だったから、5000円切ってたからね。
海外だと、月収の1/3なんだが、って人もいた。笑
あとこれに加えてバトルパスもあるから。一応。

15日にストアで発売される5万個限定の
コレクターズボックス($96.66)も値段の割に全然なんだが。。。
47cm x 27cmプリント絵 ← いいね
アートブック ← まぁこれはね
マウスパッド ← デザインどこ??
Mapのタペストリー ← う、うーん
ピンバッジ ← うーん
電子キャンドル台 ← 裏表を見せてるだけで実際は1個みたい
えー、ちなみに
ゲーム本編は入っておりません。グッズのみになります。
ゲームは別途1万円お支払いください。笑
いや、手抜きすぎだろ。。。

Diablo3 PC/Mac
天使の羽根コスメ
メイキングDVD & BlueRay
サウンドトラックCD
アートブック
Diablo2 & LoD入り ソウルストーン型USB
Diablo型スカル USB土台
これがDiablo3のコレクターズボックスなんだが!!!
どれだけ劣化しとんねんッ!!!!
嘘やろオイッ!!
先行アクセスが意味するもの
まぁ、値段どうこうは置いといて

これが一番ビビった。
β先行アクセスなら分かるけど、本番の先行アクセスってマジ?
4日先行アクセスに3000円近く払う必要があるってマジ?
正気じゃねえだろこれ。
理解が追いつかなくて、外人の反応みたんだけど、
発売時のサーバー爆死で、総ログイン祭の対策のためってことらしい。
もちろん「pay2winだろ」って意見もあったけど。
へ〜そうなんだ〜って納得したいけど、
まったく理解できねえわ。
で、俺なりの結論が出たんだけど
結局これは、pay2winとか、ログイン対策とか、
そういうんじゃなくて
D4は経済がないですよ
っていう鰤なりのアンサーでしょ。
D2Rラダーで、PoEリーグで、
課金者に4日先行スタートなんて暴挙ができるわけあらず。
つまり別に4日先行スタートしようが、
先行者利権なんてものはない、経済は存在しないって意味ってことだよ。
ワールドファースト()、やコンテンツクリエイターさんはお金払ってねっていう。
PoEという基本無料を目の当たりにしながら
・強気な$70スタート
・追加課金で先行スタートのオプション
という手札を鰤が切ってきたっていう事実は
相当に食らった。
結論
以上のことから考えて
俺なりの結論を言うと
D3発売日と同じように
「Diabloってタイトル聞いたことあるけどプレイしたことないよね」
「10年ぶりに新作出るらしいよ!」
っていう層をメインターゲットに、ネームバリューでひとしきり売りきって
1ヶ月ぐらいで人消えて、あとは適当に追加要素して、「ライブサービス」顔するやつ。
ていうかゲームの中身もほぼD3だし。RoSよろしく経済ねえし。
Diablo4クローズドβテストの感想を見る
クローズドβやり込んだ人の感想
Diablo4クローズドβやり込み勢の感想 続き
もし3月発売だったら、
ギリギリD4に対する自分のモチベが保てて
こういう暴挙も無理やり目をつぶって遊ぶはできたんだけど、
6月発売だと、俺はもうD4に興味完全に失ってるんだよね。
なので、今日の情報を見て、あたらめて頭の整理したところ、
Diablo4は買うことすら無いと思います。はい。
(奇跡的にゲームが超絶改善されて、経済も出てくるなら別だけど)
ホロライブの人が初見プレイするのを見ながら後方腕組みしとくわ。
とくに船長がやれ。
謎のDiablo2プレイ歴が解き明かされる可能性が高いからやれ。
(関連記事 宝鐘マリンのDiablo発言を真剣に考察する)
おまけ
マリオ映画のトレイラーが、D2 Act5のムービーと似てたね、という話。
Entry ⇒ 2022.12.11 | Category ⇒ D4開発状況 | Comments (18) | Trackbacks (0)
Diablo4クローズドβ エンドゲームについて
前回→クローズドβやり込んだ人の感想
ゲームは面白いと思うんだけど、
Ancestral品を全身揃えて、レジェmod全部揃えて、
パラゴンボード上に、Lv上げたGlyphs(poeのJewel相当)を付けてしまったら、
自分のビルドに対するアイデアは持っているのに、もうゲーム内でやれることは無いんだよね。
その地点にくるまでに、2週間以内のプレイで到達したわけだ。
もちろん、その2週間はたくさんプレイはしたけど、
けど同じことをD2のシングルプレイモードでは出来ないと思うんだよね。
D2のitemizationはもっと充実しているし、意味のあるアップグレードもある。
現在のD4は、そこそこの装備を見つけるのが簡単すぎて、
次のtierアップまで、それを持ち続けることになる。
「4mod + レジェmod」のNormal品を見つけて、
Sacred品の同じようなのに更新するまで、それを使い続ける。
Sacred品を手に入れたら、次はAncestral品まで使い続ける。
それも手に入れたら、おめでとう、ギアは完成したよって感じなんだ。
それは全然興奮しないし、やりがいも感じないし、
アイテムtierごとの違いって、超小さいんだ。
Armor、Ring/Ammyは基本的に何も変わってないんだよ。
全身Sacred品で遊ぶゲーム内コンテンツを、全身Normal品でも出来ると思うよ。
(武器DPSはtierによって大きく違うので武器以外ね)
D4は、D3サイクルの再放送になるんじゃないかって感じがする。
それはつまり、1、2週間楽しくて、それでもう終わりみたいなやつさ。
D4はもう少し長くなるかもだけど。
D2では、
例えば全身揃ったハンマディンか、雷ソサか、
Infinityと、Enigmaと、Griffonを持った何かのビルドがあったとして、
そんな状態でも、興奮できるアイテムを見つけることができるんだよね。
それがD2と比べて、D4の問題だと思う。
D2なら全身揃ってても、HighRune見つけたら最高でしょ。
もう自キャラにとって必要じゃなくても、
Crown of agesでも、Herald of Zakarumでも、何でも見つけたら気持ち良いじゃん。
トレードの有無を考えなくても、D4だとたくさんアイテムを見つけても全く意味ないんだよね。
D4は誰ともトレードしなかったし、トレードが必要な理由すら見つからないもん。
そりゃ装備を最大化したいなら、トレードは必要かもしれないけど、
でもpvp目的以外でギアを最大化する意味ってほとんど無いんだ。
しかもパーフェクトギアを手に入れても、0.05%ぐらいしかダメージが増えない。
まだβ中だけど、itemizationっていうのはゲームに不可欠なものだし
現状況だと、D3と比べて違いがないから、D4が長く遊ばれることは無いと思う。
鰤が、D4のシーズンやコンテンツに力を入れて
たった2週間の寿命だとしても、サイクルごとに人が戻ってくる、
ということはあるかもしれないけどね。
D2シングルプレイにPlugY(倉庫拡張などのQoLmod)を入れて、
それで何ヶ月もファームして楽しむことができるんだよね。
それが本当のD2体験だと思っているし、もちろん友達と一緒に遊ぶのも素晴らしいと思う。
Open Battle.netを通して、ローカルセーブキャラでも友達と遊ぶことができるからね。
キャラクターprogressin、新ビルドのアイデアとそれをサポートするアイテム、何ヶ月も楽しめる。
D2は1日でゲームクリアはできるけど、もっと長く楽しめるゲームだよね。
D4βは、ゲームクリアに1週間かかるかもしれないけど、1ヶ月しか楽しめないゲームなんだ。
その期間は絶対楽しいと思うし、3-4ヶ月でリセットして、少しコンテンツをいじったら
D4は長く続くゲームになるとは思うよ。
けど結局のところ、そのゲーム体験っていうのは俺が求めてるものじゃないんだよね。
PoEみたいに、ゲームに興味を持ち続けられるほどの「深み」が無い。
少なくともPoEには、試せるビルドが数千はあるし、それぞれ他と違ってユニークに感じるものでしょ。
D4だと、各クラス1回プレイしたら、
基本的にそれがクラス全体の体験になる。そこには何も無いんだ。
同一クラスのキャラを複数作る理由がないし、各クラス最大で2-3個のビルドしか無いだろう。
(馬場で落ちたレジェ、ユニークを見た感じね)
どうせD3みたいに、数時間でLv70になって、難易度Tormentできるギアが手に入るんでしょ。
それは馬鹿げてるよ。
D4はD3と同じとは言い切らないけど、D2よりD3よりなのは間違いない。
けど、D4だと絶対1日じゃエンドゲームにはいけないよ。
Nightmare Dungeonも、Nightmareをクリアしないとアンロックできない。
それは早くてもLv40ぐらい。
Nightmare Dungeon自体は、XP稼ぎには最高の場所だけど。
Monster Lvを対応できるLvまで上げることができるから。普通のMapだと自キャラLv基準だからね。
だからNightmareまではレベリングは遅いよ。
あと、「馬鹿げてる」とも言えないかな。
現在の「ゲームのあり方」っていうのがそういうものだからね。
ほとんどのプレイヤーは、1日中座って同じゲームをしたいとは思ってないんだ。
自分のしたいゲームをローテーションしたいと思っている。
鰤はそれを利用しようとしているだけだと思う。
そういうローテーションサイクルに合わせたゲームデザインで作って、
年に数回、D4にログインして、新しいコンテンツを経験して、
数日、数週間楽しんで、ゲーム辞めて、また次のサイクルまでバイバイ。
大量にやることがあり、充実したitemizationを持ち、
mods/uniqueを追い求めることのできるPoEですら、
新リーグが始まるごとに、1、2週間でプレイヤー数は50%になるしね。
だからビジネス戦略として、D4はそういうゲームマーケットに適合してるわけで、
それは決して「馬鹿げている」わけじゃないんだよ。
「馬鹿げてる」と俺は思うよ。
世の中には2種類のゲーマーがいるんだ。
家庭用ゲーマーとPCゲーマー。
D4はあんたの書き込みをみると家庭用ゲームって感じでしょ。
けどAPRGっていうのは、時間を必要とするゲームなんだよね。
そうじゃないと本物のARPGじゃない。
ARPGはどんなゲーマーでも遊べるゲームじゃないんだ。
もっとゲーマーの種類はあると思うけど、まぁそこは置いとこう。
1つ言えることは、D4では好きなだけスキルを取得できるんだ。
でもhotkeyは6個しか一度に設定できない、
6個以上は設定できないし、hotkey登録しないと使えない。
これは100%家庭用ゲームの影響だよね。
ボタン数にかぎりのあるコントローラーでプレイできるようにね。
もっとhotkeyは追加できるようにしてくると思うけど、今はクソだね。
(コンテンツサイクルがゲーム業界のmetaという事に対して)
私は、そうであってほしくないと思うね。
ゲームの寿命を延ばせる、強力なコアゲームの価値(金儲けの可能性)が、
コンテンツサイクル以外でもあるってことを、鰤は過小評価していると個人的には思う。
だけど鰤の方針は完全に間違っているわけじゃないね。
ちょっと単純化しすぎかなと思う。
今のゲーム業界には、長編ARPG的なものが存在する場所があるのは間違いないんだけど、
全体としてARPGというジャンルは、長い間、愛を受けてないと思うんだ。
現実的な話、遊ぶ価値あるゲームは、個人的にはD2RとPoEだけなんだよね。
それって悲しいことだよ。
D2Rに至っては20年前の作品だし、PoEはもっと凄いゲームに出来たはずでしょ。
だから、D4も「もっと良いゲームになったかもしれない」っていうゲームの1つになるんじゃないかな。
GGGはPoE2を失敗しないで欲しいけどね。D4よりもっと良いゲームであるべきだよ。
あとがき
コンテンツサイクルの部分胸に刺さった。
悲しいかな事実。
そりゃD2RもPoEも、数ヶ月リセットごとにやるんだけど
それとD3のシーズンや、そうなるであろうD4のシーズンとは
根本的に違うんだよなぁ。
トレード無し、SSFで1週間そこらでギア揃うって相当ヤバんだよなぁ。
ドロップ率を落としたら落としたで、
アイテムファームしても死ぬほどツマランし、
たんなる苦痛な時間が伸びるだけっぽいんだよね、情報見るかぎり。
Diablo2が、装備揃ってもファームが楽しい、っていうのは本当にそうで
それはやっぱり、itemizationが面白くて、アイテム1つ1つ、mod1つ1つが重要で
全体的なキャラクターprogressionも良く出来てる、からだと思うんだよね。

どこかで見つけたDiablo2 キャラクターprogressionのグラフ
クローズドβから、発売1年後とかなら、まだ希望はあるんだが、
開発者が「march」(3月、進む)という言葉を
動画内で何度も何度もわざと使ってて、来年3月の発売は確定してるから。
3月だぞ、3月。
お い。
お い。
そういうことだから。
君たちも腹を決めるように。
俺はもう覚悟完了した。
Entry ⇒ 2022.11.01 | Category ⇒ D4開発状況 | Comments (13) | Trackbacks (0)